【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★8 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:21.66 Q5S1xEnO0.net
>>272
うるせーハゲ

301:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:46.12 w72QnYfk0.net
今までの紹介サイトとか全部消さんとあかんのか
ブログとかもうその人の歴史なんやで

302:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:53.14 bR/BZZhA0.net
>>5
カスラックが「日本著作権協会」に堂々と改組されるのは、一体いつなんだろうか…

303:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:58.99 yWsepHCy0.net
>>297
見るだけなら問題ない

304:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:00.60 K0n4bz9y0.net
>>278 YOUTUBEはどこの国の企業だ?日本で生まれたものか?
日本でなんかITやネットで世界的な企業って生まれたか?
こういう環境がほんの数か月数年で変わっていく時代に
日本みたいに出る杭を打つような事ばっかりやってるのは
起業家やアイデアを持った人、もっというと日本のビジネスチャンスを逃すような愚かな行為だって言ってんの

305:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:09.09 vBwXMKL00.net
>>271
コピガ始まったばかりに買ったレコーダーが、コピガ理由にユーザーが好きなシーンのサムネイル設定出来ない機種があった
流石に無くなったけどその気になればこちらが予想外のこともやるかも

306:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:10.82 E+hZFLsu0.net
>>270
俺のパソコンの壁紙はいなばからダウンロードした猫のカレンダー壁紙だよ
いなば公式だし大丈夫だよな

307:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:12.21 hs8rsYQh0.net
人間の悪意ってものをまったく、わざと、想定しないで
ゴリ押すやり方って一番卑怯だと思う。
あとの尻拭いは、つけは、日本人庶民たちに丸投げするようなもんでしょ。
自分たちは偽善者ズラして、難しいことはなんにも考えない。
GAFAとかソフバンとかってまさにそんなやり方でやってきたわけでしょ。

308:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:19.05 qK9LR8750.net
なんかさーもう普通にネットしただけで著作権違反とか言われそうな勢いだな
こうして日本は情報の世界から取り残されていくわけですね

309:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:19.96 g3415Is40.net
>>272
例えば、何かの為に並ぶ事とか、
落し物をしたら落し物がきちんと
持ち主の元に戻るかどうか?
や、自販機を屋外に設置したら
翌日どうなるか?とか、
子供たちを子供たちだけで通学させられるかどうか?
子供たちだけで外で遊ばせられるかどうか?
女性が一人で夜道を歩けるかどうか?
…などなど。
あなたは無知だから世界の事も世界の人の行動様式も何も知らないみたいだが。

310:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:20.36 prvYy0jj0.net
>>282
誰かの自由は他の誰かの自由を犠牲にして成り立っているんだよ
外に出た家猫が隣の家の赤ん坊を傷つけてしまった
家猫を殺したくないのならもう閉じこめるしかないんだよ

311:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:22.58 PwvkF6x50.net
画像だけじゃなくて文章もダメってのがw
ブラウザ開けないわなw

312:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:25.73 U4Lx2keg0.net
>>299
あらかじめ表示したいページの所有者に著作権法に従ってるかどうか確認してから表示してくださいw

313:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:26.85 c1qm8/n90.net
>>298
運用で限定します(いつでも運用は変えられます)

314:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:50.83 1aVuUpV70.net
キャッシュが合法なのは、47条に規定してある。

315:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:07.47 U5bRePPU0.net
>>299
HTMLソースをl読み画像はバイナリーコードから画像を想像してくださいw
あ!HTMLソースも著作物でしたねw

316:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:07.85 TuMZPtsC0.net
ほんとおかしなことばかり思い付くなあ
クソ役人

317:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:07.90 FjrfRN260.net
自民党の方針として昔から打ちだしていた事だ。
支持した奴はこれに同意していたから投票したんだろ。
良かったじゃねーか、実現して。
まさか単に自民ってだけで投票して今更グダグダ言ってねえよな?
次は二次創作の規制も進むだろうけど、それにも賛成だから投票したんだよな?

318:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:08.17 89JnfGPU0.net
政府のHP見たら逮捕

319:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:15.64 Vm/i9+q40.net
>>298
>「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」
>いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為―など

320:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:17.22 BkwVyiZ00.net
ダウンロードして個人的な範囲で使ってるだけなら、悪質じゃない
利用目的を問わず違法にするのはやり過ぎである
海賊版DVDや偽ブランド品を悪用目的で入手しない限り合法なのである
なぜダウンロードがその目的を問わず違法になるのだ
スピード違反状態にして誰でも捕まえられるようにする準備か?

321:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:37.52 IqAV2Ll90.net
お前らは国の言うことに従えばいいだけ
日本人ならお手のものだろ

322:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:52.22 1aVuUpV70.net
表示自体は合法、表示されたものを、キャッシュなどの一時保存以外の形で保存したら違法。

323:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:03.96 yWsepHCy0.net
>>278 >>304
違法ダウンロードについてはyoutubeは別に除外されてるわけじゃないだろ
閲覧だけなら問題ないって話

324:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:10.30 rJ6FbAmR0.net
>>290
ITの動画 映像で面白い事考えて面白い事やるIT企業は日本では規制で生まれる事がなくなったな

325:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:10.47 SaF5eppz0.net
著作権もいいが勝手に人を撮ってるキチガイも取り締まれ

326:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:11.74 o2PbgmMK0.net
この手の問題はイエローモンキー国は蚊帳の外でしょ。
白人さまがお創りになった創造物で触るだけで課金される仕組みの集金箱だよ
PCやスマホは。

327:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:28.05 hs8rsYQh0.net
俺はイラストとか動画素材とか音楽とかフォントとか
無限に創作できるんだが、
頭きたから、大企業に売りつけてるレベルの一流のクオリティの素材を
ぜんぶ著作権フリーで
ネット上にばらまいてやろうかな。ぜんぶ無料で使いやがれ!って。

328:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:29.19 NH1o4ZsV0.net
ホームページ閲覧の許可を電話で求めるのはマナー違反な
手紙を書け手紙を

329:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:30.59 w72QnYfk0.net
家電とか物作りなんかが衰退して金融業ばっかになる日本
あとはソフトウェアを伸ばすしかないのに無駄な規制が足かせになって結局世界から置いてかれるわ

330:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:47.29 XJ0ewnvz0.net
>>314
キャッシュとダウンロードファイルに差はありません。

331:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:47.58 qio6eT3e0.net
>>207
禁止でやっていけるところはそれでいいと思うけど規制して市場が縮小したら後々影響は出るよ
企業が著作物をどうするかは当然その企業の一存でいいからね

332:名無しさん@1周年
19/02/13 23:41:08.77 KdcypmwR0.net
>>91
その意味わからんのだろうね。
官僚議員共々馬鹿だから。

333:名無しさん@1周年
19/02/13 23:41:10.22 rp/gmoYQ0.net
>>308
若者はよ日本から出ろ
最後のチャンスやぞ

334:名無しさん@1周年
19/02/13 23:41:25.27 NH1o4ZsV0.net
キャッシュとダウンロードは本質的に異なると閣議決定

335:名無しさん@1周年
19/02/13 23:41:29.03 3WQd9+ia0.net
>>319
それだけじゃないぞ
俺が懸念してるのはリーチサイト(ブログ)
この定義をはっきりしてくれんと

336:名無しさん@1周年
19/02/13 23:41:31.62 yWsepHCy0.net
>>330
裁判でもストリーミングで一時的に記録されるのは複製に相当しないって判断を出してる

337:名無しさん@1周年
19/02/13 23:41:52.34 g3415Is40.net
そもそも災害が起きたら外国人なら
略奪行為をするのがデフォの人たち
だからな。
日本人とはそもそもの思考回路が違う。
日本人だけが一方的に理不尽な法律に縛られている間に、
外国人が先んじるような事例は
…前にもあったように思うね。

338:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:04.51 7I8uRj4r0.net
そもそもこの法案の目的は何の為に作るの?
当初の目的とめっちゃ離れてる気がするんだが

339:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:09.79 prvYy0jj0.net
>>304
YouTubeが産まれた国は日本よりずっと著作権に厳しい国だろ
著作権について厳しい取り決めがあるから日本よりも積極的に著作権を利用することが出来るんだ

340:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:33.89 qio6eT3e0.net
>>208
そもそもTPP関連の調整だってさ
外圧なんだよ

341:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:50.98 ixfw++Yz0.net
画像情報や音声情報は文字での説明で案内し、
文字情報は画像や音声でイメージを案内する
そんな検索エンジンが必要だな。

342:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:52.80 UlI3nIAc0.net
>>290
大衆が受け入れないといいながら、ビジネスモデルの阻害を呼ぶと唱える。
その先に生産される未来はあるのか?
AIが生産する未来に人間は不要だよね。
なら日本だけでなく世界に経済が要らなくなるから無用で妄想な杞憂かもしれないよ。
AIはシューティングゲームの雑魚キャラと変わらないテンプレート思考しかしない

343:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:58.79 rp/gmoYQ0.net
>>338
若者を誘導し国外に避難させるため

344:名無しさん@1周年
19/02/13 23:42:59.17 U5bRePPU0.net
>>334
ITに精通してたら異なることになるわけがないよ

345:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:10.36 IqAV2Ll90.net
>>338
もちろん
情報を遮断するためだよ
国に有害な情報を規制しよう

346:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:13.46 w72QnYfk0.net
>>338
目的は著作権の保護ではなく言論統制

347:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:14.62 XJPb9nVD0.net
女子アナの画像コレクション今泣きながら削除してるよ
とても悲しいよ

348:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:38.95 rJ6FbAmR0.net
>>338
政府 官僚は監視社会を作りたいんじゃあないの?

349:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:46.14 fcpjYLCb0.net
行政や政治を批判するスキャンダル写真や資料や図やグラフをネットで公開して拡散する事を阻止するという目的だな
新しい形の言論統制国家誕生ですね来年からw 流石官僚! ・・・この国滅びることが確定だなw 
気に食わない愚民に嫌がらせして喜んでいるつもりが自ら滅びるのはお前らだから覚悟はしておけ

350:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:48.62 e0DHovdY0.net
だからキャッシュは含まれないって
まぁお偉いさんがどこまでキャッシュの意味を理解してるのかはわからんが
ただマンガはタダで落としてみるものってのが若者や世間に浸透しつつはあるみたい
>>319
これを読む限り普通にやってる分には現状問題はあんまり無さそうなんだよねえ
アニメの1シーンのスクショやマンガの一コマがそれに該当するかといえば…
さらに今はまだ親告罪だからね、ただ何らかのさらなる悪法の足掛かりにはされそうだけど

351:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:48.70 hs8rsYQh0.net
外人はそのルール破るのわかってて(しかも取り締まるつもりもない、日本人だけは
見せしめ的にしつこく監視して追い込む)
こういう規制をゴリ押すところに
歪んだ悪意を感じるわけで
結局、日本人に対するいじめなんだよ、これは。反日ってやつ。

352:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:49.65 2H5jvrUH0.net
なんでこんな国民が望んで無い事ばかりしてさっさとしろと思うような事は何一つしないの?

353:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:53.24 qio6eT3e0.net
>>211
ほんとそれな
冗談抜きにゴールポストを動かす文化だから
日本とは違う

354:名無しさん@1周年
19/02/13 23:43:58.24 dW0SOAmz0.net
今でもアウトなのかもしれないが
「Windowsのこんなエラーへの対処法」
とかで画面スクショ載せるのもまずいよなあ

355:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:03.46 LovGub6h0.net
要は海や川や湖に行って魚や貝を自由にとるのは駄目だろと

356:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:06.52 /cRDEzHd0.net
>>4
偽乳は乳にあらずんば虎児を得ず

357:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:28.04 h+z22j1V0.net
>>348
ヤバすぎ

358:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:29.44 yWsepHCy0.net
>>349
時事ネタなら41条があるので著作権的に免除される

359:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:34.47 3PKGrvUf0.net
>>69
そんな記憶力も無しにチケットを買って何する気だよ

360:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:36.97 gjM8v62/0.net
mateの自動サムネもアウト?

361:名無しさん@1周年
19/02/13 23:44:41.28 K7YeK2Py0.net
カメラはどうなる?

362:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:14.13 hl2yQQsO0.net
こないだ、家庭ルーターに行政がハッキングすんのが合法になったよな。
この法律と組み合わせたら、政府は気に入らない奴を2秒でしょっぴける気がするんだがw
なんか、色々と中国共産党と変わらねえ政府になってるな

363:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:24.86 XJ0ewnvz0.net
>>336
技術的に同一のものを、法律上区別しているだけだ。包丁は普段は凶器じゃないが、人殺しに使った時点で凶器になる。
キャッシュも、犯罪にしたくなったらダウンロードと名前を変える。だが、肝心の何が犯罪なのかは誰にも分からない。社会の萎縮だけが進む。日本限定で。

364:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:30.79 QlDo8jtI0.net
>>338
文化庁とカスラックが何でもかんでも口出しと集金するのを
合法化することなんじゃない

365:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:45.52 h+z22j1V0.net
>>349
その意味合いなら言論統制や表現の自由規制か
欧米でもやってるのか?

366:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:46.66 XJLeiqFp0.net
日本のスマホ、PCからスクショ機能を削除でもするのです???
一体どうやって監視するの???

367:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:14.03 Y7tx9Vac0.net
>>330
ダウンロードフォルダの名前を「cache」にしようw

368:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:24.81 g3415Is40.net
>>304
日本生まれのニコニコ動画も下火だしなあ…(汗
確かに自ら制限ばかりすると
世界に遅れを取る可能性が高まる。

369:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:25.18 3PKGrvUf0.net
>>21
踏んだら終わりでいいだろ
日本人にネットは難しすぎたんだ

370:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:30.05 57PNqOEd0.net
自民党は恣意的運用ができる法律が作りたくて仕方ないって感じだな

371:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:35.11 prvYy0jj0.net
>>362
気に入らない奴をしょっぴくのにこんなに面倒な手続きを踏む必要はない
想像しろ

372:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:37.91 XJ0ewnvz0.net
>>350
だからキャッシュとダウンロードは同じと言っている。

373:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:56.14 JAJvAZQg0.net
ジミンとアベは日本人を後ろから刺すことしかしてなーしな

374:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:14.58 hs8rsYQh0.net
他を滅ぼす道は 己を滅ぼす道。
己のことばかりを考える奴は、己をも滅ぼす奴だろ。
他を支配することばかり執着してるやつは
自分の食欲や怒りさえ支配も制御もできない。

375:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:17.01 XPTGjesX0.net
ダウンロードソフトもあと少しの命ってこと(・・?

376:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:21.58 IqAV2Ll90.net
>>362
中国は強烈な情報統制国家だ
故に国家の意思を国民に刷り込みやすい
日本だと言論の自由、表現の自由が
国家の統制と団結を阻害する
敵に対抗するためには模倣からだ

377:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:21.95 w72QnYfk0.net
日本のサイトはソースのない文字ばかりのサイトになったら異様だな

378:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:35.62 yWsepHCy0.net
>>363
法的に区別されてることが重要でしょ
しかも裁判は違法に配信されてるストリーミングの件だった

379:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:40.33 ixfw++Yz0.net
>>354
ということはITベンダーに手順書作らせるのもアウトだよな

380:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:46.20 B5dNy86F0.net
60年前の雑誌記事を知人と共有したくて著作権調べたら、
書かれて50年じゃなくて、著者が亡くなってから50年なんだな。忘れてた。
ということはまだ当分は著作権は切れない。
コピーしてバンバン回し読みしようかと思ってたが、自粛。内輪だけで読むにとどめよう。

381:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:46.32 g3415Is40.net
>>366
監視はサイバーパトロールとか
抜き打ち(職質)でスマホチェックとか
タレコミなんじゃないの?

382:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:47.48 KDJW+RPe0.net
>>16
真面目な話、守れない・使われない法律って、遵法意識を著しく下げるんだよな。
啓蒙目的で刑法を使うとか馬鹿のやること。
フランス人のお抱え法律家の「犯罪とモラルの問題を混同するのは良くない」という忠告を聞き入れた明治政府の方がマシだったな。

383:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:48.45 w5VFmf6P0.net
著作権侵害かどうか確認するために著作権侵害しないといけない

384:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:01.43 3PKGrvUf0.net
>>41
あれはアップロードじゃないかな?

385:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:11.90 bR/BZZhA0.net
>>221,223,243
「21世紀版・治安維持法」って感じに、一気に牙を剥くことになるのか

386:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:16.90 U5bRePPU0.net
>>375
そんなものより
WEBブラウザ全部アウトw

387:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:17.54 SfRk2zcc0.net
中国にはもともと通信の自由はない
韓国は最近、インターネットの検閲を進めて、HTTPSを遮断して海外のアダルトサイトの使用を不可能にした
日本は中国と韓国の後追いで、通信の検閲を進めようとしている。
ネトウヨくんたちは中国と韓国にあこがれているので、中韓の後追いで日本も通信の自由がなくなることを大歓迎している

388:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:26.61 A0D02hIq0.net
なぜスクショ?
スクショしなくてもキャッシュとしてダウンロードしちゃってるから、ページ開いた時点でアウトじゃん

389:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:35.91 XJ0ewnvz0.net
>>378
それは運用段階の話であって、立法においてはそうではない。

390:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:55.18 prvYy0jj0.net
>>374
そう、ネットを無法地帯だと勘違いした人達が暴れすぎた
おかげ様で厳しい規制を作る口実が出来てしまった

391:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:58.87 Srq/msk50.net
今の日本のネットの8割くらいは消滅しそうだな

392:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:04.78 MLlnN6bE0.net
「お前らの存在そのものが違法なんだよ!

393:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:07.36 QlDo8jtI0.net
これって、何も保存するなってことだよ。
写真でも文章でも著作物じゃないのが明確なものなんてほとんどない。
公知のデータの表くらいだろう、そういうのは

394:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:15.02 yWsepHCy0.net
>>379
そういうのはこのあいだ30条に新たにできた「享受しない利用での免除」に該当すると思う

395:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:18.00 qK9LR8750.net
どうせ桜田みたいな「USBってなぁに?」レベルの情報白痴が決めた法案なんだろうな

396:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:27.37 nywR5SZm0.net
>>320
誰でも簡単に逮捕できるようになれば、増税に反対とか言いにくくなる
簡単に逮捕できるようにするには、そのように感じさせないこと
そう思わせないことから始める、小さく見えないように
著作権という広範囲なものを悪法で都合よく利用できるために
著作権侵害!それで逮捕できるようにすることが、この悪法の確信だ。

397:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:30.29 Nx3KNqzC0.net
スクショや保存したら○○がスクショ、保存しましたって出るシステムになるのかな

398:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:01.56 MLlnN6bE0.net
>>388
保存しようとする意思が感じられるから

399:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:11.61 K0n4bz9y0.net
>>339
あんた全然認識ができてないな
アメリカっていうのは、法律違反の方が国民の利便性に寄与するとわかったら現状に即して
法律守ってる奴の権利なんてあっさり飛ばしてしまう国なんだよ
だから、違法なアップロードがたくさんあったYOUTUBEは潰されなかった
YOUTUBEは違法なアップロードを助長しているつぶせという声よりネット時代に即したサービスだと判断された。
>>342 ネット時代に対応するなら今後の漫画家のビジネスモデルは大幅に変わるって事だろ
事実、YOUTUBEで実質音楽がタダ同然になった後、欧米のアーチストはライブ活動や世界展開を積極的に行い
収益源を完全にシフトした。日本の音楽業界は握手券(笑い)にした そういう事だ

400:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:18.59 e0DHovdY0.net
>>372
でも不思議なことに現状の法律では違うことになってるんだよ…
だからワケが分からないことになってる
まぁこれは数年前に通った道なので多分これからも変わらない
少なくともこの解釈のお陰でyoutubeを今でも皆楽しめてるわけだ

401:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:19.18 hl2yQQsO0.net
>>371
はあ?じゃ、今政府はどうやって気に入らない奴をしょっぴいてるんだ?w

402:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:24.45 hs8rsYQh0.net
つまりこういうのって
先を行き過ぎる日本人に対する重しなわけでしょ?
表向きの不平等条約ってのが
昔のように日本に対して強制できなくなっちゃったから
こういう形で、日本人にだけ足枷をつけさせる、と。

403:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:32.21 yWsepHCy0.net
>>389
それが47条

404:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:35.74 O2rpdNCLO.net
>>348
日本がどんどん中国化していく
ネットにはチクリが大好きな暇チクリ民が居るから、そいつらをボラ密告屋として使うつもりだ
チケット転売禁止法と言い、やりすぎだしどんどん日本が異常化

405:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:37.68 rp/gmoYQ0.net
一人目が犠牲になるまでは何も変わらんよ
漫画の売上が落ちる程度の変化だ

406:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:44.25 vBwXMKL00.net
>>359
この手の確実な対応は記憶良し悪し関係なくヒューマンエラー対策で、コピーのような機能使って記録とっておくでしょ

407:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:46.85 o+VzfDwS0.net
AIは娯楽を求めない。
ただ電気だけを消費する。
AI は発明しない、開発をしない。
ただプログラムチックな挙動を示すだけ。
いくらAIを練磨しても新しいものは作れない。
何故なら今のAIは、物真似士。
パルプンテを物真似できようと、ライデインを自発的に開発する能力がない。

408:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:49.27 /T3J5I+V0.net
漫画を丸々スキャンして載せてる漫画村的なサイトとか
有料DVDをつべにアップとかが著作権侵害してるのは理解できるけど
スクショをツイッターに載せるとかブログに載せてなにかの感想を書いたりするのまで規制する意味がわからん

409:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:29.72 h+z22j1V0.net
>>387
よくしらんが韓国アダルトサイトみれないとかあったな
ブロックされてるなら、自動的にそうなるが
日本は通信の検閲か

410:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:48.14 CKB1xcgi0.net
>>399
そのバカに何言っても無駄だよ
自分と同じまともな思考能力を持った存在と思わない方がいい

411:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:48.78 3WQd9+ia0.net
だから例えば漫画村みたいな明かな最初っからアウトサイトにリンクするのは
アウトなのは分かるんよ
問題は、リンク集ページとか作っててさ、違法かどうかわからんサイトにリンクしてしまってた場合
(そもそもリンク時には全然違法じゃなかったとか)、アウトなのかどうかってことなんだ
常識的に分かるでしょ言われても、付き合いでたまたま相互リンクしてる場合もあるし、
いろんなケースあるからわからんて。勝手に登録してくれるような自動リンクスクリプトもあるしさ

412:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:49.02 w72QnYfk0.net
>>380
EPAやTPPで無駄に寿命が伸びる

413:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:50.99 XJ0ewnvz0.net
>>390
そうじゃない。ネットは人類の本来の姿に近いものが現れているに過ぎない。既存の社会こそ、本来の姿を様々なルールによって変形させてきた異物なんだよ。

414:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:16.16 hUUfdOcO0.net
確実に文化が衰退するわな

415:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:16.66 3PKGrvUf0.net
>>85
youtubeに日本が関わってろくなことなかっただろ
馬鹿が無法を自慢しただけだ

416:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:20.44 Jakksy8x0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.+5789179573597

417:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:21.38 yWsepHCy0.net
>>408
引用の基準をまもれば合法的にアップロードできるよ

418:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:30.56 bR/BZZhA0.net
>>348
だからこそ、国民の目にできる限り触れさせないようにした上で、
極めて迅速に法施行まで持ち込みたい訳だ

419:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:53.37 /T3J5I+V0.net
この法案を通そうとしてる爺さんたちはスマホもタブレットもPCすらまともに使えないかも知れないけど
まずそいつらの子供や孫のスマホの中身やSNSのアカウントをチェックさせろよ

420:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:55.95 ixfw++Yz0.net
>>394
しないと思うよ

421:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:02.23 w72QnYfk0.net
>>411
そんなの政府の方針に書いてないやん
広義でどうにでもなる感じ

422:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:06.01 qio6eT3e0.net
>>317
じゃあ統一地方選と参院選は絶対自民に入れないようにするわ

423:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:21.78 LqR8yThK0.net
じゃあクラウドサービス上に移動するのはセーフってことか
ダウンロードしてないからな

424:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:29.15 g3415Is40.net
>>362
おそらく監視システムの手段にする
目的があるのだろう。

425:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:42.48 KDJW+RPe0.net
>>319
> いわゆる「海賊版」サイト
定義するのは文化庁だから、著作権者の承諾を得ていないコンテンツを少しでも含むサイトはすべて海賊版サイトと見なし得る。
> 原作をそのまま丸ごと複製する場合
4コマ漫画一枚でも丸ごとと言える。

426:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:44.49 XJ0ewnvz0.net
>>403
まぁ、対処療法だな。ダブルネーミングで都合の良い方をTPOによって選んで使う、という。

427:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:45.42 h+z22j1V0.net
>>393
良い動物の画像、タレントやスポーツ選手など有名人の画像、エロ画像、、、
自分で写真をとりに行ってこい
ってか
バカな

428:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:47.34 rp/gmoYQ0.net
>>422
共産党によろしく

429:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:48.02 DYFf1veZ0.net
スクショって響きがちょっとエロい

430:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:55.41 THXuyINF0.net
>>143
途中に入る中抜き団体がな

431:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:13.58 3WQd9+ia0.net
>>421
この記事じゃないが、別記事では誘導(リーチ)サイトもアウトって言われてるぞ
で、どこまでがリーチサイトになるか分からんのだ

432:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:16.32 hs8rsYQh0.net
日本人はそれをみんなが守るのなら
それに従おうとする国民だよ、どんな理不尽な悪法でも。
でもグローバル化社会とかいいながら
外人がそれを守らなくてもちゃんと処罰できるシステムができてないのに
日本人しか従わないような時代錯誤な規制を強いるのは、
ますます日本の技術や情報が
海外へ流出して、
まるでフランス政府とルノーの悪巧みのように
日本人が必死にコンテンツ奴隷、クリエイティブ奴隷になって
儲けるのは海外へ逃げたグローバル企業っていう
日本列島奴隷化計画やん

433:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:28.69 bR/BZZhA0.net
>>377
マイナンバーを打ち込まなければ、文字すら出てこない、とかw

434:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:44.05 K7YeK2Py0.net
ネットが誕生して20年とか言ってるやつw
爆発的に普及しはじめてから20年ならまだわかるが誕生してから20年はないだろ

435:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:54.31 h+z22j1V0.net
>>422
今年は選挙だな

436:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:59.13 qio6eT3e0.net
>>338
TPPの付随法だよ

437:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:15.92 g3415Is40.net
>>422
最近は不正選挙の噂もある。
投票用紙読み取り機に細工がされていて、
投票の結果が最初からデタラメな数字で集計されるのだとかw

438:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:27.05 prvYy0jj0.net
>>399
ならばなぜ夢のネズミは殺されない?
YouTubeを広めたのはアメリカ政府ではなくその発信力を生かそうとした著作権者達だろう
それが出来たのもアメリカがネットや著作権の規律を保っていたからだ
一方日本ではネットは無法地帯のままのばなしにされている
そんなところで商売が出来る訳ないだろう
日本に必要なのは規律だ
そうでなければ麻薬と偽札で稼ぐ北朝鮮のように発展するしかない

439:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:42.69 Kolib4F50.net
桜田さんはスクショ?何それ全面禁止でいいよ
ってノリだろう

440:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:48.98 ifSdO6740.net
個人利用に限り問題なければ厳しくしてくれてもOKだわ

441:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:55.32 bR/BZZhA0.net
>>393
しかもその元データが偽装・改ざんだらけでは、もはや意味をなさないw

442:名無しさん@1周年
19/02/13 23:56:08.18 0L+XbIBC0.net
っぱクラウドだなこれからは

443:名無しさん@1周年
19/02/13 23:56:33.44 FxyvKHlr0.net
画像は閲覧した時点でダウンロードされているんだぞ。

444:名無しさん@1周年
19/02/13 23:56:36.65 hs8rsYQh0.net
>>423
クラウドだと、オフィスとかアドビのソフトで
作業してたとして、その企画書やらデザインした制作途中のデータは
大企業のものになってるってことだぞ
デスクトップに保存できないってことは。

445:名無しさん@1周年
19/02/13 23:56:52.28 h+z22j1V0.net
>>437
記述だし、入力は手作業じゃないのか
とりあえず、与野党側から何人か立会人をおくべきだな

446:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:18.03 hl2yQQsO0.net
アホなふり、気づいてないふりして、「犯罪者」が大量に発生する仕組みを法的に作り、
権力に歯向かえなくしてるとしかw

447:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:30.70 3cBc0Jus0.net
この調子だと、そこそこ近い将来
目で見て耳で聴き皮膚で触り舌で味わい鼻で嗅ぎ、それら全てを脳の海馬に記憶することを
「生理的ダウンロード」「天然ダウンロード」とか名前つけて刑罰化するぞ
しかも非親告罪

448:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:37.64 prvYy0jj0.net
>>410
お前は俺が言っていることを理解しようと思ったことはあったか?
お前が俺に最初に投げかけたレスは↓だ
211:名無しさん@1周年[sage]:2019/02/13(水) 20:52:05.99 ID:CKB1xcgi0
ID:prvYy0jj0
お前文化庁の回しものか何かか?
こういう工作員って時給いくらで雇われてるんだ?

相手を工作員認定するのがお前の想像の翼か?
お前の飛ぶ空はそこでいいのか?

449:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:48.26 KDJW+RPe0.net
>>316
思い付くのは官僚だけど、野党が腑抜けだからどんな法案もサクサク通る。
やはりねじれは必要だ。
ねじれがあれば移民法も水道売り渡し法もあんなに簡単には通らなかった。

450:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:57.75 valaEhRX0.net
これわざと出してきてるよな。
こんなんやったらテレビの街頭中継も出来なくなる。
本丸は別のとこにあるんだろう。
役人がよくやる手。

451:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:11.34 XjlMX/ag0.net
>>447
何いってんだコイツ

452:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:29.54 T5x9WebN0.net
「海賊版だとわかっててDLしたら違法です」
それが理解できないキッズ多くない?

453:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:32.33 prvYy0jj0.net
>>413
その世界は獣の世界だ
ルールがなければ人間はただの獣だ

454:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:44.81 h+z22j1V0.net
>>440
個人利用はどうなんだ
美しい自然風景や花の写真、ピカソなどの絵画の画像を保存するだけもあかんのか

455:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:45.69 hl2yQQsO0.net
>>448
そんなこといいから>>401に答えてみ?

456:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:55.51 xk0iOh1x0.net
コイツは何を熱くなってんの?キモイ

ID:prvYy0jj0

457:名無しさん@1周年
19/02/13 23:59:12.58 U5bRePPU0.net
>>423
クラウド会社は犯罪ほう助、共犯で逮捕ですなw

458:名無しさん@1周年
19/02/13 23:59:13.25 e0DHovdY0.net
>>418
だったら今の時点で失敗だな
あと選挙や増税etcがあるから多分来年にズレ混む気がする
もちろん警戒はするけど
>>425
現状で海賊版サイトとみなされてるのは確か3つか4つだけだったかと
まぁPixivを海賊版サイトだ!って騒いでる層もいるけどね

459:名無しさん@1周年
19/02/13 23:59:22.48 L6wfcv0d0.net
>>438
規律ができる過程が大事なんだ
アメリカの場合は話合いでルールを作る
日本はお上が御触れを出す
全然違う

460:名無しさん@1周年
19/02/13 23:59:33.48 7I8uRj4r0.net
デジカメで撮るのはセーフなのかなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1944日前に更新/263 KB
担当:undef