【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★8 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
19/02/13 23:14:45.33 QlDo8jtI0.net
バイトじゃないけど、これもテロだよな

151:名無しさん@1周年
19/02/13 23:15:01.90 rJ6FbAmR0.net
だから、自民に政治やらしたら日本人の俺らに生活規制するって
あれだけ言ったのに

152:名無しさん@1周年
19/02/13 23:15:21.02 qio6eT3e0.net
>>129
そもそも日本には同人二次創作文化というのがあってだな
その長い歴史の中で企業、作家、ファンが作り上げてきた丁度いい塩梅ってのがあったのよ
それが安定するまで喧嘩もしてるんだよ
そこに「法律だー!」って言っていきなり政治が介入してきたの

153:名無しさん@1周年
19/02/13 23:15:37.45 mWsTVchs0.net
見て記憶するのもダメ

154:名無しさん@1周年
19/02/13 23:15:46.98 0SCLrFlP0.net
日本人だけを苦しめる法律だからな〜

155:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:10.60 qio6eT3e0.net
>>143
それはおいておけw

156:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:15.65 prvYy0jj0.net
>>119
想像はどこまでも行けるけれどどこまで行っても掴めないのもまた想像なんだね
想像に形はないけれど想像の主体たる人間には形があるんだから
形のある物、確かに存在するものを掴まないと想像に力を与えることは出来ないのかもね
だけれど形のある物を認識するには「信じる」ってことが必要不可欠なんじゃないかな?
自分の見た物を信じる、自分の聞いてたことを信じるのは当然だけど
誰かが言っていたことを信じるのも必要なことなんじゃないかな
人一人の体の大きさには限界があるけれど
今生きている人、昔生きていた人、これから生きていく人
そういう人の言葉を信じれば
認識できる範囲は人一人の大きさを越えられると思うんだよ

157:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:19.30 U5bRePPU0.net
おまえらこれからWEBサイトブラウザでひらくときには
前もってサイト著作権者に
「おたくのサイトをブラウザで拝見してよろしいでしょうか?」
と連絡入れろよ?
やらなかったら逮捕だからなwww

158:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:27.53 dplCCnBa0.net
首相官邸、各省庁への問い合わせ
URLリンク(www.kantei.go.jp)

自民党への問い合わせ
URLリンク(www.jimin.jp)

159:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:38.07 hs8rsYQh0.net
>画像引用一切不可能でテキストだけの感想とか興味持ってもらえるわけないだろって
>面白い物が広まってくれたらいいという感覚さえ許されなくなる
広めていくのは、広めていいものを選ぶのは、
それはマスゴミ様のやることであり、特権ですから。

160:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:41.38 GdIuntOX0.net
ゲーム実況を見た人全員逮捕?

161:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:48.89 g3415Is40.net
それじゃあスマホからスクリーンショットの機能を削除しなければならないよね。
犯罪を未然に防ぐ名目でね?
それとも自動車のスピード違反と
同じく新たなネズミ捕り用にわざとにそのままにして
犯罪者を適度に確保して罰金を取って儲けるつもりかな?

162:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:53.12 daFXTqzp0.net
>>152
ヨーロッパ、アメリカ系法制度で認められるフェア・ユースなしだから政治権力やりたい放題だぜ。

163:名無しさん@1周年
19/02/13 23:16:54.41 Cl/0Klnz0.net
IT後進国ここに極まれり
恥ずかしい国だわ

164:名無しさん@1周年
19/02/13 23:17:02.86 4tNJu8tj0.net
5chを専ブラで見ると
キャッシュじゃなくデータとしてログ残すから
N速+みたいな記事コピペして貼るような板は違法になっちゃうな

165:名無しさん@1周年
19/02/13 23:17:03.63 Lbma6Qxw0.net
面白い記事とか写真動画とかシェアしたらダメなの?

166:名無しさん@1周年
19/02/13 23:17:14.16 XJ0ewnvz0.net
>>143
それが本来の姿なんだけどね。システムが出来上がった以上、作家は配信サイトから直接消費者に配信すればいい。校正や編集も作家が雇う形にする。
だが、それだと困るのが、今までそのシステム役だった既存の出版社になる。

167:名無しさん@1周年
19/02/13 23:17:17.10 kp6N6RAC0.net
皆漫画読むのやめてスマホゲーに流れるだけやし問題ねぇよ

168:名無しさん@1周年
19/02/13 23:17:27.29 rJ6FbAmR0.net
自民党「日本を中国みたいにする!どんどん日本人には規制かけていく!
   移民は歓迎だ!右翼政党のフリして韓国とはプロレス外交続けていく!
   増税はとにかくする!だけど法人税のみ減税する!
   日本人を甘やかすつもりはないから社会保障費カットだ!
   だけど海外に総額50兆円はバラ撒く!都合悪いデータは不正統計で捏造だ!
   北方領土は放棄する!尖閣諸島の領海侵犯は無視だ!日本人が困ろうが水道は売ってしまえ」

169:名無しさん@1周年
19/02/13 23:17:30.74 qio6eT3e0.net
>>54
あの任天堂ですら長い歴史の中でファンとの協調のほうが利益出るってことで軟化して今があるんだぞ?

170:ネトサポ(自民党ネットサポーターズ)
19/02/13 23:18:09.31 OyMj/AtR0.net
5chも
浪人でも
画像は2枚まで長文投稿禁止になっている。
大本営の言論統制が始まった。
自民党を大敗させよう。

171:名無しさん@1周年
19/02/13 23:18:17.94 hs8rsYQh0.net
しかしマスゴミ様もすでに
ネットにある情報を、動画を
ネットユーザーさんがこう言ってますた!
ネットの動画でこんなんありますた!
ってネットにあるものをただ紹介するだけの機関になりつつあるので
今更規制しても、パクリ元、寄生宿を失いかねないので
さぁどうするのだろうか。

172:名無しさん@1周年
19/02/13 23:18:22.12 e0DHovdY0.net
同人やファンアートは非親告化の範疇に含めないことにはなってる
だからコミケも開催出来てる

173:名無しさん@1周年
19/02/13 23:18:41.52 U4Lx2keg0.net
感想で表紙の写真とかあげてるブログやなんかも全滅かw
どれだけ知能が低かったらこんな提言できるんだろw

174:名無しさん@1周年
19/02/13 23:18:50.70 prvYy0jj0.net
>>139
想像するんだ
人の言っていることを信じれば確かに認識は広がる
では人の言っていることを疑えば認識は狭まるか?答えはNoだよ
他人の言葉、自分の感覚、そういった物を否定した先にも認識の地平は広がっているんだ
そこから想像の翼で飛び立てばきっとまた違う空に羽ばたけるはずだよ

175:名無しさん@1周年
19/02/13 23:18:59.13 daFXTqzp0.net
>>144
オリエントあたりにロストテクノロジーとして残って100年位後にルネサンスか。

176:名無しさん@1周年
19/02/13 23:18:59.61 XHGIZQna0.net
漫画をスキャンする行為を罰すれば良いだけじゃないの?

177:名無しさん@1周年
19/02/13 23:19:12.43 QlDo8jtI0.net
流石はカスラックの親ビンだな

178:名無しさん@1周年
19/02/13 23:19:35.33 8F9E93EB0.net
小規模運営者は、売るためにフリー大宣言してゴミ寄せしなきゃいけない感じ?
今日日めんどくさいニッチもんなんて見つけてもらえないよね
必要な情報以外のネタを楽しむきっかけなんて、なんとなくフラッと程度だし
底辺素人ヒッキーでも才能開花させたり(受け入れられたり)金を産める時代になったのになぁ・・
弱小じゃ、起源を他国にパクられても難儀だし、リスクリスク・・・オワタ

179:名無しさん@1周年
19/02/13 23:19:40.67 PwvkF6x50.net
ゲーム画面スクショして5ちゃん投稿もアカンくなるんかw
つかスクショはいいだろうよw
根本的な問題は、複製自由な電子データの大元を海賊版として堂々と商売に使われることを防ぐことだろうに。

180:名無しさん@1周年
19/02/13 23:19:44.68 0SCLrFlP0.net
>>131
マスコミは勝手に連絡してきて返事しないと許可したとして使うよ

181:名無しさん@1周年
19/02/13 23:20:23.30 hs8rsYQh0.net
最近はワイドショーのコメンテーターも
ヤフコメを事前に眺めて、その中からのコメントを
ピックアップするだけの
情けない職業になってるし
マスゴミのネット依存も相当なものなのに、、、
あと世界中のクリエーターの
日本依存もやばいと思う。
スクエアにしてもジブリにしても
ぴったりと落ちぶれたディズニーやハリウッドが
寄生商法でストーキングしてるし
キングダムハーツとか笑える寄生商法だよね
あれがTPPの縮図だと思われ

182:名無しさん@1周年
19/02/13 23:20:37.63 31ulUg850.net
ダウンロード違法化ができたら漫画アニメなどの仕事が中国に少しずつさらにながれていくような気がする
このチャンスを逃がすわけがないわ
日本の漫画アニメは衰退して中国の漫画アニメも経済的にも優位になっていくだろうね
日本の製造業見たらよくわかる。だぶん同じ道をたどるんだろうね。

183:名無しさん@1周年
19/02/13 23:20:39.33 HTfLFoCw0.net
やり過ぎるヤツがいるから規制が入る
ドローンも、調理場での炎上動画も、ストーカーも、DVも
自由にやりたいなら、やり過ぎるヤツを自律制圧しなきゃならんのさ
楽しくなかよく行儀よく遊んでね
そういうふうに遊べないならルールで縛るよ
ってことだろ
やれやれだぜ

184:名無しさん@1周年
19/02/13 23:20:41.95 g3415Is40.net
>>152
アスペルガー脳の官僚なんかに文化の育成なんか出来ないからなあ…w
頭でっかちの変なのが仕切っているんだろうなあ。

185:名無しさん@1周年
19/02/13 23:20:49.70 QlDo8jtI0.net
素人による画像でも作文でも大概のものは著作物なんだが、
どうすんの、これ?

186:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:00.05 l3ZZDQvV0.net
>>1
法律って後手後手だからもう巻き戻せないほど浸透しちゃってるんだよな
それに同人誌に代表されるように著作権侵害に寛容な雰囲気がそれを悪化させて親告罪だから著作者が訴えなければという考えが蔓延しちゃってるから海外なんてやりたい放題だしな

187:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:13.87 kinBOvOj0.net
現状でも日本警察の管轄外の海外のVPNやプロクシ使えばアップロードし放題やで

188:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:29.20 03k+BgC20.net
インターネット終わったな

189:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:33.24 rJ6FbAmR0.net
この法律出した
文化庁の官僚は誰だ?
おまえら、この法律考えた文化庁の官僚の名前知ってる?

190:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:39.75 O85LpMQN0.net
(-_-;)y-~
JRAにカネ払ってるし、Sega雀荘もカネ払ってる、アマゾン雑誌もカネ払ってる、
買った漫画はわがままDIYわらし様第三巻・・・
あまり俺には問題なさそうやが、児童ポルノのあれと同じで、
送り付けらてPCに残った場合とかが怖いねんなぁ。

191:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:52.24 nPYOISOy0.net
>>99
現状が公平の基準を裏付ける要因とはならない。

192:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:55.48 qio6eT3e0.net
>>167
スマホゲーも無関係じゃないよ
ファンアートの動きでヒットも失敗もあるんだから
メーカーが無視できないくらいその市場って大きいし規制するってことはそれを捨てることでもあるんだよ

193:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:56.51 GcZzO4zf0.net
中国はいくつかの禁忌さえ踏まなければ
日本よりはるかに知的で理性的現実的かつおおらかで自由で豊かで創造的だよ
はるかに
だからアップルやデルやアマゾンを超える企業すら生み出すんだ

194:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:58.37 IydS0Ww30.net
おれはアプリを作るクリエイターなんだけど、
無名だったから、有料で販売しても全く売れなかった
だからフリーにして、広告収入に切り替えた
この法律ができると、DLする人が減って口コミでも広がりにくくなる
無名クリエイターつぶしだわ

195:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:58.66 U5bRePPU0.net
おまえらオレ様のブログを
事前連絡なしにブラウザで開いたらアウトだからなwww

196:名無しさん@1周年
19/02/13 23:21:59.91 vBwXMKL00.net
てか何で国内だけ強気に対応するんだよ
海外の著作権違法に強気でいけよ
まずはそれからだろが

197:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:00.18 IbT3ubSL0.net
これ何も変わらんでしょ
今でも普通にツイッターとかで、アニメとか漫画とかテレビとかドラマとか芸能人の画像が無断でツイートされれても
ほとんど逮捕なんてされてないでしょう?
ソープに行って、おまんこにチンポ挿入してもほとんど逮捕されないのと同じだよ

198:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:06.69 KA9uFjXu0.net
スクショとは、スクールショーツの略称(´・ω・`)

199:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:39.69 4tNJu8tj0.net
写真添付のメールを送り付けて
「この写真の著作権は私にあります。それがあなたのPCにダウンロードされました。損害賠償云々」
といった新たな迷惑メールのシステムが生まれる

200:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:40.97 nyIvy4wr0.net
規約を作る側には規約なんてものはない

201:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:43.17 prvYy0jj0.net
>>122
まともな判断力をもって見た景色が真実ではなかったことなんていくらでもあるだろう
想像するんだ
自分は本当にまともなのか、相手は本当にまともなのか、自分が読んだデータは本当に正しいのか、自分が飛んでいる方向あっているのか、その星が本当に北極星なのか

202:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:47.08 TuMZPtsC0.net
こういうのを誰も守らないから大丈夫とかタカくくってたらいくらでもこういう不自由な規制を次から次へと作ってがんじがらめにされるぞ絶対に猛反対してこういうふざけたこと画策するやつを吊るしあげないといけないよ

203:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:51.61 EE5lzCjw0.net
>>108
どんだけアホなことやっても支持する連中が大勢いるからな

204:名無しさん@1周年
19/02/13 23:22:55.12 qio6eT3e0.net
>>172
どうやって線引きすんの?

205:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:03.43 IqAV2Ll90.net
ネット終了のお知らせ

206:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:06.60 X3yZFOxZ0.net
今まで日本を好きなつもりだったけど、こんな国なら見捨てて良いのかも知れんね
俺の好きな日本は過去と想像の中にあったのだし、
未来にまでそれを求める必要はないのかもしれない

207:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:06.98 kp6N6RAC0.net
>>192
同人禁止のサイゲでもヒットしてるしヘーキヘーキ

208:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:16.95 nPYOISOy0.net
>>189
たぶん、それを提言したのは官僚じゃなく審議会ではないだろうか。

209:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:50.83 g3415Is40.net
>>182
残念ながら中韓人には創作脳が無いから
日本人のクリエイターみたいな
人は生まれない。

210:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:57.43 3WQd9+ia0.net
>>197
法が執行される前後にメチャクチャ変わると思うぞ
ま、それでも認識不足の奴とか海外の違法サイトな奴らはやり続けるだろうが……

211:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:03.85 hs8rsYQh0.net
ぶっちゃけ日本人はともかく
こんな規制やルールを
ヒャッハーな外国人たちが
守れるとは到底思えない
あいつらはルールは破るもの、変えていくものだと思ってるからね
日本人とはぜんぜん違う観念をもってる

212:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:15.93 EE5lzCjw0.net
>>172
自民党はすぐ法律変えるけどね
あんたみたいな馬鹿を騙して

213:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:23.02 6rL6JsrZ0.net
画像も違法に加わるとなると
元から違法扱いだった映画や音楽に対する監視の目が弱まりそう

214:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:42.40 0L+XbIBC0.net
わいの最強デッキを見てくれ!

215:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:47.61 O85LpMQN0.net
(-_-;)y-~
まだあるんか!
恋愛中的武僧侶!
URLリンク(www.youtube.com)

216:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:48.91 rJ6FbAmR0.net
>>193
中国は国内政治、外国へのアクセスはめっちゃ厳しいが
国内の国民の個人の趣味 遊びには日本よりグタグタ言わない

217:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:08.23 prvYy0jj0.net
>>121
想像するんだ
なぜアホが大臣をやっているのに政治が動くのか
国がアホの考えだけで動いているのか
俺はその空には飛べない
俺の翼が飛べる先にある答えは「大臣はアホでも官僚は頭がいい。つまり知識があり、ずる賢い」


218:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:10.43 TuMZPtsC0.net
どこのどいつだよクソジジイだろこういうの思い付くのは

219:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:17.42 rp/gmoYQ0.net
>>211
何言ってんの?
国内法だから海外に住む外人は守る必要ないぞ

220:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:29.95 r/JJy+4i0.net
どうしてこうも次から次へ悪法作るんだろうな自民党は
こんなのに投票するバカは反省しろ

221:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:36.20 /x/7yugl0.net
厳格に適用したら
ネット上の自由な言論とかなくなってしまうな
特に政治宗教系の話題で
マスゴミ側が封印したい事情は
ほとんど著作権を振りかざすことで思い通りにできそう

222:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:36.30 hs8rsYQh0.net
外人の感覚だと、はははだったらやれるもんならやって見やがれ!
過半数が守らない法律なんてもんは法律じゃねーんだよ!
っていう感じでしょ?
日本人の場合、法律が成立してしまったら、どんなに反対してた人でも
粛々と守るけれど。

223:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:47.80 nywR5SZm0.net
このスレの悪法は漫画家の著作権を守ることを第一にしているのではなく
お前らが今ままでのように自由に使えないように、ネットを使うことを萎縮するように
そしてお前らを簡単に逮捕できるようにすることが目的
著作権という小さく始めて、拡大させて逮捕できる幅を広げる
このスレの悪法を小さく始めるこで、増税で文句を言わせないなど恐怖政治ができる

224:名無しさん@1周年
19/02/13 23:25:58.67 yWsepHCy0.net
>>103 著作権41条があるので時事ネタの報道利用は著作権上免除されてる

225:名無しさん@1周年
19/02/13 23:26:08.93 nPYOISOy0.net
審議会、あるいは有識者会議。
官僚とか役人の提案が、そのまま通るなんてことは、小さい案件しかないだろう。
大抵の極端な意見と恣意的な意見ってのは、審議会や有識者会議が提言した意見を取りまとめた結果に過ぎない。
その審議会や有識者の選定には選挙なんてないからな。

226:名無しさん@1周年
19/02/13 23:26:10.41 X+rI6iLJ0.net
㍶に指すら触れない人々が審議しとるんか?

227:名無しさん@1周年
19/02/13 23:26:17.60 R2boqR0x0.net
スクリーンショット機能のあるOSは全て違法でござる
日本中総逮捕で保釈金がっぽがっぽでゴザル
割れOSだらけのパヨクはさらに倍率ドンでござる

228:名無しさん@1周年
19/02/13 23:26:34.39 wgxNlXR60.net
警察に通信を傍受されたら困る反日サヨクだけが通信の秘密にこだわるんだよなあ

229:名無しさん@1周年
19/02/13 23:26:35.31 MTKHSUph0.net
ダウンロードの定義を説明しなければいけません
このままでは閲覧がすべて違法になりますよw

230:名無しさん@1周年
19/02/13 23:26:50.41 ZAm5DCHz0.net
反対集会とかないの?

231:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:00.34 caAVxYJp0.net
>>209
日本で単行本出しまくってる韓国人漫画家もいる
中国人もそのうち出てくるだろ
仮に話を作れないなら原作担当を雇えばいいだけ

232:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:30.77 nPYOISOy0.net
そうでないなら、なんでドワンゴが審議会に参加してんの?

233:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:30.98 YPlGksl80.net
どこから政治家に金が流れたんだろうなぁ

234:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:31.79 TuMZPtsC0.net
excel使えず電卓しか使えないようなクソジジイが考えそうなこと

235:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:33.97 g3415Is40.net
>>211
そうなんだよな。特に白人が顕著。
中韓人も白人並みに思考は似ていて
身勝手の極意だよ。
日本人が世界的には異質なんだよな。

236:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:49.77 Cj/BBBcB0.net
スクショも駄目なら写真撮影も駄目だろう

237:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:54.30 GcZzO4zf0.net
因みにいわゆる移民法は詳細まったくきまっていないまま
安倍さんが詳細は施行前には必ず国民にお示しするといって可決された
あと1月で外国人の方がたくさんこられ関係省庁はとてもいそがしいらしいが
みなさん法律の詳細運用の詳細安倍さんから示してもらいましたか?
国の根幹を変えるような法律すらこんな通し方をするんだよ
日本という国はね

238:名無しさん@1周年
19/02/13 23:27:56.17 prvYy0jj0.net
>>108
漫画研究のための資料や絵の参考にするための素材を違法アップロードされたもので賄おうというのが全うな意見か?

239:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:01.54 /T3J5I+V0.net
テレビとか漫画とかゲームの感想のブログやツイッター見てるけどあんなのもダメなら終わってるわ
文化の広がりを阻害しようとしてる

240:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:03.37 3WQd9+ia0.net
画像とか動画(ストリーミングタグ)を貼ってるブログがあるとして、
それが違法なものかどうか分からずにそのブログにリンクしてたら
誘導でアウトになる可能性があるのが怖いわ
そういうのさ、もうちょっとはっきりルール化してくれね?

241:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:10.13 daFXTqzp0.net
>>213
えろがぞう見て高給取りになれる特権階級ができるw

242:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:13.22 I70GXZbj0.net
そもそも審議会?の面々はスクショとかキャッシュとか意味わかって禁止!って言ってんのか?

243:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:14.37 hs8rsYQh0.net
>>221
でもさ、そんな強い規制を強いたら、一昔前ならまだしも
これまで自由を体感してしまった人たちからしたら
そんな都合よく体制側のいうことを鵜呑みにするどころか
全否定するスタンスになると思うんだけど?
どんだけ大衆の心理を洞察することができてないんだろう、官僚って。。。
頭が良くても、人間の心理というか、当事者意識とか共感力がないんだろうね。。。
意識高い系というか。本当に教養がある人は、どんな次元の意識にも
共感できて、洞察できるからね。

244:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:17.49 vBwXMKL00.net
日本は人口減少で海外輸出でに消費を求めてるんだろ?
何でこの件に関しては国内消費目線でしか考えないんだよ

245:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:37.28 w5VFmf6P0.net
グラボの自動キャプチャ機能切っとけよ
いやソフト的に切ってもダメかもな

246:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:51.00 g3415Is40.net
>>231
それでも小粒な少数派だよ…

247:名無しさん@1周年
19/02/13 23:28:57.29 rJ6FbAmR0.net
>>208
先月、ニュースでみたら
官僚がこの規制法案をゴリ押ししょうとしたら、あまりに法案が政府の規制規制で酷いんで審議委員が腰引いたって聞いたけど、どうなんだろう?
この生活規制法案考えた文化庁の官僚の名前知りたい

248:名無しさん@1周年
19/02/13 23:29:17.45 prvYy0jj0.net
>>216
彼らは黄色い熊を愛でることや敵を打ち倒す力強い戦車に焦がれることも出来ないのに?
他の多くの国ではそれが許されているのに

249:名無しさん@1周年
19/02/13 23:29:22.01 wgxNlXR60.net
著作権に甘い国から来ている人たちは反対するだろww

250:名無しさん@1周年
19/02/13 23:29:47.18 opwIs8XM0.net
終わりの始まりだなww
勝手に広がるネット宣伝が無くなるからな、日本の漫画文化も衰退するな

251:名無しさん@1周年
19/02/13 23:29:55.91 w72QnYfk0.net
画像やテキストの共有ができないなんてネットの意味ないな

252:名無しさん@1周年
19/02/13 23:29:58.70 X3yZFOxZ0.net
>>216
嘘つけ、ASMR規制されてたぞ

253:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:10.91 h+z22j1V0.net
安倍自民党による言論統制きたか?

254:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:11.83 e0DHovdY0.net
>>182
中華のアニメって正直日本人の嗜好に合わないぞ、普通の学園ものでも
>>185
そうだ、やる夫とかどういう解釈になるんだ?忘れてた

255:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:22.54 3WQd9+ia0.net
そもそも違法サイトじゃない時にリンクしたサイトが1年後に違法サイトになっててもわからんちゅーねん!

256:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:31.30 g3415Is40.net
>>240
音楽にしたって1曲あたり10秒はテレビとかのメディア流用が
認められてたりするのだが…

257:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:39.38 X+rI6iLJ0.net
「おでんつんつん」とか「きんもー」とか「ハンバーガー」の
画像も晴れなくなるということか?

258:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:41.82 U4Lx2keg0.net
漫画アニメは間違いなく壊滅するなw

259:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:43.55 wgxNlXR60.net
>>230
反日デモのお誘いが来ました
また国会前で座り込みするんですかwww

260:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:46.79 prvYy0jj0.net
>>243
大衆の心理が常に正しい訳ではないだろう
誰だって働かないでご飯が食べられるのならそれを望だろう
だけどそれが本当に正しい社会なのか?
想像しろ

261:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:51.50 hs8rsYQh0.net
ユーチューバーじゃなくて、ブイチューバーを普及させようなんて
大企業が提言してるけど
つまり、人間と口を動画媒介すれば、どんなソースも著作権関係なく
自分のものにできるということか。
例えば、俺が数千冊の書籍を読んできたことって
脳の中にあるわけで、そんな俺の口からでてきた言葉は、俺のものなんでしょ?

262:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:56.45 J/bgFdGg0.net
要はフリーのコンテンツが人気になると

263:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:59.26 VJHj4xtY0.net
規制ばかりして…何が狙いなんだ?

264:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:03.20 rJ6FbAmR0.net
>>252
ダウンロードうるさくないよ

265:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:15.69 UgmhOf950.net
金盾カッケェ〜
早く中国共産党になろう

266:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:24.72 K0n4bz9y0.net
厳しく法律を定めておいて実際の運用では、腹の中次第みたいな運用しようとしてるのが見え見えだよな
でも、そういうテキトーなやり方だと様々な面で日本の文化とか経済の発展を間違いなく阻害すると思うよ

267:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:28.60 MTKHSUph0.net
アホ法律を立案したりする奴らはおまえらのパソコンを晒せよ
どんだけのダウンロードがあるか 国民が判断してやるよ

268:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:31.39 c1qm8/n90.net
>文化庁の審議会の委員で、著作権に詳しい大阪大学大学院高等司法研究科の茶園成樹教授
>「表現の自由に配慮する必要はあるが、海賊版しか掲載していないような悪質なサイトに限っては日本から閲覧できないようにする『ブロッキング』を導入するなど規制すべきではないか」
つまり日本人の著作権者からは見えないが海外で落とし放題されるのを望んでいるんですね

269:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:35.69 QlDo8jtI0.net
URLリンク(www.bunka.go.jp)
これの174頁に委員の名簿がある。
弁護士と大学教授ばっかり。
頭でっかちで都合の良い大先生ばっかり集めたんだろうな

270:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:35.99 U5bRePPU0.net
おう、ココ見てるおまえ!壁紙ちゃんと著作権者の許可とったんだろうな?
好きなアニメやキャラ、芸能人、映画の画像貼ってるやつは逮捕だ!www

271:名無しさん@1周年
19/02/13 23:32:03.77 ixfw++Yz0.net
じゃあ検索エンジンのサムネイルもだな

272:名無しさん@1周年
19/02/13 23:32:14.25 UlI3nIAc0.net
>>235
それどうやって確認したの?
全世界の人間に一人一人アンケートを取り、
同時に近しい人間に裏取りして擦り合わせないと結論でないよ?
組み合わせで擦り合わせる必要があるから10億の組み合わせを全部網羅確認しないと確定しないような。
確率論では確定しない。ただ「らしい」で終わり、信頼区画2%が限界だろ

273:名無しさん@1周年
19/02/13 23:32:26.45 xfnidPzR0.net
テレビ画面ブログに乗せるのもダメなの?
もしそうなら、部屋に友達呼んで写真撮るとき
テレビが映らないようにするかテレビ消さないとダメって事になるの?
あーめんどい、、

274:名無しさん@1周年
19/02/13 23:32:56.41 g3415Is40.net
>>248
そういや中国では反日戦争ものがかなり大きなジャンルとなってるらしいな。
素手で飛行機を破壊するとか…w
ドラゴンボールのパクリかな?

275:名無しさん@1周年
19/02/13 23:32:59.55 wgxNlXR60.net
著作権を守ればいいという単純な話なのに
海賊版を利用している国の人が発狂しているのか

276:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:17.52 dW0SOAmz0.net
これWindowsとかブラウザでマウス右クリックで出る
「画像として保存」
を削除させないとダメなんじゃないの?

277:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:21.31 MTKHSUph0.net
そもそも、ダウンロード無しで 何がネットなの

278:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:24.15 prvYy0jj0.net
>>266
それなら今の著作権法でもいくらでも取り締まれる
映画や音楽のダウンロード違法化の時にYouTubeを除外したように
法律を作っている人たちは頭ごなしにバカに出来るほど何も考えて居なくはない

279:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:34.70 rJ6FbAmR0.net
>>275
自民ネトサポw

280:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:45.35 Y7tx9Vac0.net
このスレの>>1も朝日新聞の著作権を侵害しているからなw
本文をコピペしているだけだから適法な引用でなく無断転載

281:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:49.79 xfnidPzR0.net
>>270
ワイの壁紙は飼い猫のドアップ

282:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:52.74 hs8rsYQh0.net
>>260
善悪じゃなくて、予測の話だよ。
今時の大衆は、おそらく、おとなしく従うかもしれないが
(日本人限定)、かといって、マスゴミ主導の
情報統制を心の中で受け入れるどころか、反発心や
不信感を強めるし、そもそも大衆の中に
マスゴミの中の人たちだって含まれてるわけで
(おれだってある意味では過去にその中にいたし)
一度体感してしまった自由って、
一度外の世界を知ってしまった家猫のように
ずっと家の中に閉じ込めておけなくなっちゃうんだよ

283:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:00.26 UlI3nIAc0.net
確率論の限界は、軸に据えた観点は掬いとれないこと。
観点にないことは確率は保証しない。

284:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:14.40 w72QnYfk0.net
違法か違法でないかの線引きがわからん
興味が出る→検索する→ブログやツイッタや検索画像なんかで作品をよりよく知る→購買意欲が刺激されご注文→お気に入りになると自身も推薦、拡散→こうやってニッチなものでも売れてくる→一定の指示が集まればブームに
こういうネットの流れをぶった切る悪法
普通に違法アップロードを規制しろよ

285:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:32.29 X3yZFOxZ0.net
>>264
中国のほうがまだまともだった

286:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:32.63 ixfw++Yz0.net
>>8
ということは、リモートデスクトップやVDIの先で表示した画面を
手元のローカル端末でスクショするのは大丈夫ってことなのかな?

287:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:32.76 1f8OjGWU0.net
逆にそういう違法な状況で一般人が逮捕されるまで放置するのは黙認と同じ

288:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:40.63 PwvkF6x50.net
あんま現実的じゃない線引きだわなw
元データなのかスクショなのか撮影物なのかどうやって見極めるんだかw
せめて「公開主が自分のデータと認め、使用不可を申し出た場合は違法」程度にしとかないと。

289:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:40.64 Cl/0Klnz0.net
>>275
人間ここまで思考停止したら終わりだな

290:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:42.87 K0n4bz9y0.net
>>260 
全然わかってないな
ITやネットを使ったビジネスモデルの変化に日本だけ置いて行かれる可能性を極大化する愚策だって事よ

291:名無しさん@1周年
19/02/13 23:34:52.65 h+z22j1V0.net
安倍自民党によるネット規制や言論統制きたか?
今年は選挙だ

292:名無しさん@1周年
19/02/13 23:35:00.84 7I8uRj4r0.net
絵描きアプリでさアニメとかキャラの絵を描いて
それをスクショしてもアウト?

293:名無しさん@1周年
19/02/13 23:35:20.80 xfnidPzR0.net
ネット、\(^o^)/オワタ

294:名無しさん@1周年
19/02/13 23:35:23.12 O85LpMQN0.net
(-_-;)y-~
ダウンロードの意味を間違えてるよなぁ。

295:名無しさん@1周年
19/02/13 23:35:51.91 hs8rsYQh0.net
エスカレーターの片側ふさげ!っていう騒ぎと同じで
今現在、誰もそれを守ってない。
当事者意識のない官僚が考えることって
人間を貨物かなんかだと思ってるから
現実感がないんだよ。誰も従ってないし、例えば高速道路で
追い越し車線がなかったら、煽り運転どころか、1日何百件も
喧嘩だの事故だの多発するだろうに、同じこと。

296:名無しさん@1周年
19/02/13 23:36:23.77 qio6eT3e0.net
>>197
そういう詐欺の手口は通用せんよ
安心させて太らせてから刈り取るんでしょ
羽賀ケンジもタニマチの恩人を信用させてからハメたんだってさ

297:名無しさん@1周年
19/02/13 23:36:41.47 3cBc0Jus0.net
>>262
そのフリー素材のHPを見ただけで逮捕される。
どうしてかというと、そのHPのロゴ・背景画・その他画像が全てキャッシュとしてDLされるから。

298:名無しさん@1周年
19/02/13 23:36:50.78 3WQd9+ia0.net
漫画村とかさ、メチャクチャ限定的なケースだけにしてほしいわ
マジでブログとかやってる奴はリンクとかできなくなるし、
場合によってはいつ逮捕されてもわからん状態になる

299:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:12.33 jcYyHfFs0.net
ブラウザはダウンロードせずにどうやって表示しろと?

300:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:21.66 Q5S1xEnO0.net
>>272
うるせーハゲ

301:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:46.12 w72QnYfk0.net
今までの紹介サイトとか全部消さんとあかんのか
ブログとかもうその人の歴史なんやで

302:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:53.14 bR/BZZhA0.net
>>5
カスラックが「日本著作権協会」に堂々と改組されるのは、一体いつなんだろうか…

303:名無しさん@1周年
19/02/13 23:37:58.99 yWsepHCy0.net
>>297
見るだけなら問題ない

304:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:00.60 K0n4bz9y0.net
>>278 YOUTUBEはどこの国の企業だ?日本で生まれたものか?
日本でなんかITやネットで世界的な企業って生まれたか?
こういう環境がほんの数か月数年で変わっていく時代に
日本みたいに出る杭を打つような事ばっかりやってるのは
起業家やアイデアを持った人、もっというと日本のビジネスチャンスを逃すような愚かな行為だって言ってんの

305:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:09.09 vBwXMKL00.net
>>271
コピガ始まったばかりに買ったレコーダーが、コピガ理由にユーザーが好きなシーンのサムネイル設定出来ない機種があった
流石に無くなったけどその気になればこちらが予想外のこともやるかも

306:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:10.82 E+hZFLsu0.net
>>270
俺のパソコンの壁紙はいなばからダウンロードした猫のカレンダー壁紙だよ
いなば公式だし大丈夫だよな

307:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:12.21 hs8rsYQh0.net
人間の悪意ってものをまったく、わざと、想定しないで
ゴリ押すやり方って一番卑怯だと思う。
あとの尻拭いは、つけは、日本人庶民たちに丸投げするようなもんでしょ。
自分たちは偽善者ズラして、難しいことはなんにも考えない。
GAFAとかソフバンとかってまさにそんなやり方でやってきたわけでしょ。

308:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:19.05 qK9LR8750.net
なんかさーもう普通にネットしただけで著作権違反とか言われそうな勢いだな
こうして日本は情報の世界から取り残されていくわけですね

309:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:19.96 g3415Is40.net
>>272
例えば、何かの為に並ぶ事とか、
落し物をしたら落し物がきちんと
持ち主の元に戻るかどうか?
や、自販機を屋外に設置したら
翌日どうなるか?とか、
子供たちを子供たちだけで通学させられるかどうか?
子供たちだけで外で遊ばせられるかどうか?
女性が一人で夜道を歩けるかどうか?
…などなど。
あなたは無知だから世界の事も世界の人の行動様式も何も知らないみたいだが。

310:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:20.36 prvYy0jj0.net
>>282
誰かの自由は他の誰かの自由を犠牲にして成り立っているんだよ
外に出た家猫が隣の家の赤ん坊を傷つけてしまった
家猫を殺したくないのならもう閉じこめるしかないんだよ

311:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:22.58 PwvkF6x50.net
画像だけじゃなくて文章もダメってのがw
ブラウザ開けないわなw

312:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:25.73 U4Lx2keg0.net
>>299
あらかじめ表示したいページの所有者に著作権法に従ってるかどうか確認してから表示してくださいw

313:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:26.85 c1qm8/n90.net
>>298
運用で限定します(いつでも運用は変えられます)

314:名無しさん@1周年
19/02/13 23:38:50.83 1aVuUpV70.net
キャッシュが合法なのは、47条に規定してある。

315:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:07.47 U5bRePPU0.net
>>299
HTMLソースをl読み画像はバイナリーコードから画像を想像してくださいw
あ!HTMLソースも著作物でしたねw

316:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:07.85 TuMZPtsC0.net
ほんとおかしなことばかり思い付くなあ
クソ役人

317:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:07.90 FjrfRN260.net
自民党の方針として昔から打ちだしていた事だ。
支持した奴はこれに同意していたから投票したんだろ。
良かったじゃねーか、実現して。
まさか単に自民ってだけで投票して今更グダグダ言ってねえよな?
次は二次創作の規制も進むだろうけど、それにも賛成だから投票したんだよな?

318:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:08.17 89JnfGPU0.net
政府のHP見たら逮捕

319:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:15.64 Vm/i9+q40.net
>>298
>「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」
>いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為―など

320:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:17.22 BkwVyiZ00.net
ダウンロードして個人的な範囲で使ってるだけなら、悪質じゃない
利用目的を問わず違法にするのはやり過ぎである
海賊版DVDや偽ブランド品を悪用目的で入手しない限り合法なのである
なぜダウンロードがその目的を問わず違法になるのだ
スピード違反状態にして誰でも捕まえられるようにする準備か?

321:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:37.52 IqAV2Ll90.net
お前らは国の言うことに従えばいいだけ
日本人ならお手のものだろ

322:名無しさん@1周年
19/02/13 23:39:52.22 1aVuUpV70.net
表示自体は合法、表示されたものを、キャッシュなどの一時保存以外の形で保存したら違法。

323:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:03.96 yWsepHCy0.net
>>278 >>304
違法ダウンロードについてはyoutubeは別に除外されてるわけじゃないだろ
閲覧だけなら問題ないって話

324:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:10.30 rJ6FbAmR0.net
>>290
ITの動画 映像で面白い事考えて面白い事やるIT企業は日本では規制で生まれる事がなくなったな

325:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:10.47 SaF5eppz0.net
著作権もいいが勝手に人を撮ってるキチガイも取り締まれ

326:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:11.74 o2PbgmMK0.net
この手の問題はイエローモンキー国は蚊帳の外でしょ。
白人さまがお創りになった創造物で触るだけで課金される仕組みの集金箱だよ
PCやスマホは。

327:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:28.05 hs8rsYQh0.net
俺はイラストとか動画素材とか音楽とかフォントとか
無限に創作できるんだが、
頭きたから、大企業に売りつけてるレベルの一流のクオリティの素材を
ぜんぶ著作権フリーで
ネット上にばらまいてやろうかな。ぜんぶ無料で使いやがれ!って。

328:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:29.19 NH1o4ZsV0.net
ホームページ閲覧の許可を電話で求めるのはマナー違反な
手紙を書け手紙を

329:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:30.59 w72QnYfk0.net
家電とか物作りなんかが衰退して金融業ばっかになる日本
あとはソフトウェアを伸ばすしかないのに無駄な規制が足かせになって結局世界から置いてかれるわ

330:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:47.29 XJ0ewnvz0.net
>>314
キャッシュとダウンロードファイルに差はありません。

331:名無しさん@1周年
19/02/13 23:40:47.58 qio6eT3e0.net
>>207
禁止でやっていけるところはそれでいいと思うけど規制して市場が縮小したら後々影響は出るよ
企業が著作物をどうするかは当然その企業の一存でいいからね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1937日前に更新/263 KB
担当:undef