【マイナンバーカード ..
[2ch|▼Menu]
53:名無しさん@1周年
19/02/13 21:08:19.89 FM11PLZh0.net
カネ払わないなら健康保険つかわせねーのなら
カネはらわねーから解約させろよ。おかしいだろ。
財産権の侵害なんだよ。憲法はどーなったんだよ。
国民をまもるものじゃねーのか、こら。

54:名無しさん@1周年
19/02/13 21:09:03.72 1QxVAgXt0.net
これって医師会が準備してたカード制度を拒否したということだよな
ま、その方がいいけどね
日医の会長選が大変だ

55:名無しさん@1周年
19/02/13 21:10:28.25 WiHcl+4y0.net
それでもマイナンバーカードは作りません

56:名無しさん@1周年
19/02/13 21:10:46.60 kIrPEwe50.net
>>7
ICチップが埋め込んであるらしい
無理やり解読しようとするとデーターが壊れるとか

57:名無しさん@1周年
19/02/13 21:11:08.97 8S+6PAP80.net
どうせ情報漏れおこすんだから
全部まとめて利便性だけでもいいからさっさと提供しろよ・・

58:名無しさん@1周年
19/02/13 21:12:32.43 W7g5zlO80.net
>>53
はい、お前の負け

59:名無しさん@1周年
19/02/13 21:14:04.62 yfnvqXW60.net
> 制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。
マジかよ
もうちょっと多くなかったか
俺なんか、何処へ移転しても真っ先に取るというのに
何もしない連中って多いんだな

60:名無しさん@1周年
19/02/13 21:14:06.65 GDgdzUFZ0.net
被保険者とか被扶養者とかどうすんだよ

61:名無しさん@1周年
19/02/13 21:14:31.61 45pmp18i0.net
>>1
意味が分からん。
行政は馬鹿しかいないらしいなww

62:名無しさん@1周年
19/02/13 21:14:39.67 GDgdzUFZ0.net
だからそんな大事なもん
なくしたら大変なんだから
複合するのやめろよタコ

63:名無しさん@1周年
19/02/13 21:14:43.29 9x+pNkX60.net
>>60
これな

64:名無しさん@1周年
19/02/13 21:15:37.52 1TsKe2Vy0.net
これを機にマイナンバーカードのデザインもう少し改善してくれ
なんで目隠しスリーブ常用しなあかんねん

65:名無しさん@1周年
19/02/13 21:15:46.30 mTF8CvKu0.net
>>20
払えよw

66:名無しさん@1周年
19/02/13 21:16:12.35 45pmp18i0.net
>>59
まったく必要無いからな。
無くても何ら日常生活に困らん。
マイナンバー自体知らんわww

67:名無しさん@1周年
19/02/13 21:16:25.38 CKB1xcgi0.net
社会保険のある会社が減るんじゃね?
マイナンバーカード持ってるのに保険証作らなくていいでしょって会社が増えて
給料の天引きが倍になる
経団連ウマー

68:名無しさん@1周年
19/02/13 21:17:21.14 jcd+l+qb0.net
外国人がなぜかマイナンバーカード呈示して、
全く関係ない日本人に高額医療費のハガキが届いたりしないよな?

69:名無しさん@1周年
19/02/13 21:18:00.30 BUtF36pZ0.net
これで生活保護とかもキャッシュレス決済がデフォになるな。
全てにスマホ持たせるのは無理があると思ったがこれはあり。
イエイw

70:名無しさん@1周年
19/02/13 21:18:04.46 1QxVAgXt0.net
>>60
国保、社保とリンクさせれば済む話
それらにマイナンバーを登録すりゃいいだけじゃないか

71:名無しさん@1周年
19/02/13 21:18:41.66 aflWWnUW0.net
こりゃ楽でいいや
在日達は嫌がるだろうけどな

72:名無しさん@1周年
19/02/13 21:18:59.91 l/8k3UA10.net
>>1
■ マ  イ  ナ  ン  バ  ー  カ  ー  ド  に  は 、 本  名 ( 朝 鮮 名 ) が  記  載  さ  れ  ま  す
「在日朝鮮人」の身分を隠して、通名で日本人になりすまして生きて来た朝鮮人にとっては、非常に都合が悪いww
つまり、マイナンバーカードを提示すると 「私は”朝鮮人”でございます」 と身分を明らかにする事になるので
連 呼 リ ア ン の バ カ キ ム チ と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー に 反 対 す る し か 無 い 訳w

★「在日朝鮮人」の身分が勤務先等にバレるのが、どうしても嫌なもようw
*マイナンバー制度開始後は、国籍や本名を勤務先などに伏せておくことは非常に難しい状況となります。
URLリンク(kikajp.net)
 

73:名無しさん@1周年
19/02/13 21:19:00.86 FM11PLZh0.net
健康保険も雇用保険もNHKもぜんぶ税金でやれ
つってんだよ。任意のふりして強制してんじゃねーよ。
財産権の侵害だろが。

74:名無しさん@1周年
19/02/13 21:19:14.04 zHI/n9nd0.net
健康保険に加入してないひとでも保険効くようになったりしないんか?

75:名無しさん@1周年
19/02/13 21:19:29.26 P+bOHaBg0.net
身分証明で出すとあたふたされない?
免許みたいに番号書くとか定まってないというか。
郵便局で荷物受け取りのときに出してみたら
明らかに戸惑ったリアクションされた笑

76:名無しさん@1周年
19/02/13 21:19:44.85 aflWWnUW0.net
シナチョンの保険証使い回しがなくなる
まあ、偽造されるだろうけど

77:名無しさん@1周年
19/02/13 21:20:22.15 FM11PLZh0.net
>>72 それはおかしい。論点のすり替え。
マイナンバー云々ではなく通名を禁止すべき。

78:名無しさん@1周年
19/02/13 21:20:26.01 1QxVAgXt0.net
>>74
絶対ならないw

79:名無しさん@1周年
19/02/13 21:20:44.41 zJXiOfjz0.net
>>69
生保以下の年収になったら自動で保険料ただになるのか?

80:名無しさん@1周年
19/02/13 21:20:59.81 zuT8JQVj0.net
「マイナンバーは大事な物だから、人に見られないよう厳重に保管しろ」と言ったくせにww医療事務のねーちゃんに見せていいのかよwwww

81:名無しさん@1周年
19/02/13 21:21:00.43 9x+pNkX60.net
>>76
追い出せば解決するんだけどなぁ

82:名無しさん@1周年
19/02/13 21:21:16.19 TLVjEdbM0.net
>>49
本名がバレて在日認定されるだけ
保険証は通名のままだから病院でカードは使わないだろうな

83:名無しさん@1周年
19/02/13 21:21:24.88 qK/qHnTQ0.net
健康保険入ってないのに入ってるとごまかす奴出てくるぞ
医療機関その場でわからんし対策どうするんかね

84:名無しさん@1周年
19/02/13 21:21:27.89 x4p0ZVKJ0.net
Niceキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

85:名無しさん@1周年
19/02/13 21:22:08.98 qXr6kP1k0.net
麻生の利権おもちゃだな
やりたい放題

86:名無しさん@1周年
19/02/13 21:22:33.57 wqKqb3aP0.net
○○としても使える という用途が増えれば増える程、
家から持ち出す気が無くなるわな

87:名無しさん@1周年
19/02/13 21:22:57.73 BneLltM20.net
あれ?本気で運用するのか
NHKの紐づけは勘弁な

88:名無しさん@1周年
19/02/13 21:23:07.50 iewoBEMZ0.net
>>20
そのためのマイナンバーだし

89:名無しさん@1周年
19/02/13 21:23:29.52 iQFC0+th0.net
それより先に職業で違う保険制度を一本化させろよ

90:名無しさん@1周年
19/02/13 21:23:29.57 PQ7BB5sY0.net
これは便利
安倍ちゃんGJだね!

91:名無しさん@1周年
19/02/13 21:23:34.27 CKSJ0inZ0.net
>>77
イスラム文字で書かれても読めない
ハングルも同様
国籍の明記がいいよ

92:名無しさん@1周年
19/02/13 21:23:47.47 pgm4Kpjq0.net
>>85
日韓トンネルの麻生セメント、水道法改正のヴェオリア
露骨で分かりやすい上にやりたい放題

93:名無しさん@1周年
19/02/13 21:23:57.41 FM11PLZh0.net
これに関しては小沢一郎が正しいんだよ。国民をだまして
憲法の補償する財産権を侵害してんだよ。そんなに社会
補償やりたいのなら課税しろよ。なぜ税務署で納税すりゃ
いいことを、何度手間もかけて社保庁だの自治体委任業務
だのつくってんの?おかしーだろ。やけぶとりじゃねえか。

94:名無しさん@1周年
19/02/13 21:24:45.44 b8uvyKPI0.net
このあいだ確定申告する用紙にマイナンバーカードの両面コピーを貼ったんだが
なんか本質的に間違ってると思うんだよな
なんでそんなアナログなんだろう
ちゃんとするならちゃんとやるとこまでやってほしいもんだ

95:名無しさん@1周年
19/02/13 21:24:54.55 1y8fWhry0.net
>>6
されるぞ、すでに決定済み

96:名無しさん@1周年
19/02/13 21:25:05.94 Wdiwoqyy0.net
これで疫学研究が捗るな

97:名無しさん@1周年
19/02/13 21:25:08.06 x4p0ZVKJ0.net
ワンクールに一度の歯の手入れとスケーリングでわりかし使うしマイナンカー作るお

98:名無しさん@1周年
19/02/13 21:25:19.55 fFaWHhOx0.net
>>48
そんな運用ルールなんてないぞ。 個人経営の八百屋や魚屋で何か商品を買ったら、
売上申告を誤魔化さないかどうか、店の主人にマイナンバー出せと言うか?
大間のマグロみたいに、一尾で百万単位の取引だってあるぞ。

99:名無しさん@1周年
19/02/13 21:25:23.26 1QxVAgXt0.net
>>83
マイナンバーから社保、国保の加入の有無を検索できるシステムがあればいい
簡単だろ?

100:名無しさん@1周年
19/02/13 21:25:44.47 8pce/1wR0.net
保険料は納めないといけないんだろ?

101:名無しさん@1周年
19/02/13 21:25:59.87 qK/qHnTQ0.net
>>94
たしかにwww

102:名無しさん@1周年
19/02/13 21:26:35.25 lug9KwHX0.net
>>1
そこは診察券だろーーバーカーかー
月1回保険証だせとかアホすぎるんだよ
こちとら月1しかビョーインいかねーよー

103:名無しさん@1周年
19/02/13 21:27:27.60 0ZYSx6W10.net
>>52
それな
どうせ保険証はなくならない

104:名無しさん@1周年
19/02/13 21:27:36.40 6yIgLN960.net
免許証も一体型にしろよ

105:名無しさん@1周年
19/02/13 21:27:53.05 qK/qHnTQ0.net
>>99
民間病院ででも検索できるようにしたら、それはそれで問題出るで

106:名無しさん@1周年
19/02/13 21:27:57.84 z2Jt0jrO0.net
なんでこんなに時間がかかるんだろう

107:名無しさん@1周年
19/02/13 21:28:09.74 7D040RYx0.net
えっ
あんなのほいほい持ち歩くの怖いんですけど

108:名無しさん@1周年
19/02/13 21:28:39.73 rdfX9BEy0.net
やっとかー
住民基本台帳カードとやらとおんなじ道を歩むとばっかりおもってたわ
そろそろ作るか

109:名無しさん@1周年
19/02/13 21:29:26.29 nwGzJ1UU0.net
マイナンバーのセキュリティがパヨチン新派の極左ゲリラが居るエフセキュアだからな

110:名無しさん@1周年
19/02/13 21:29:31.34 zovaYADu0.net
色々つけるのは便利かもしれないが
情報漏洩がめちゃくちゃあると思うが大丈夫か

111:名無しさん@1周年
19/02/13 21:29:33.95 1y8fWhry0.net
>>99
病院にカードリーダー(非接触)設置させて即座に国保連や診療報酬基金に照会かける予定になってる

112:名無しさん@1周年
19/02/13 21:29:59.92 ffhj0reb0.net
>>59
あんなに待ち時間あって普及率1割なんだったら
もらうまでに死ぬ人出るだろ

113:名無しさん@1周年
19/02/13 21:30:30.92 jTUAkg0X0.net
生活保護者にはこの制度は不要
今まで通り申請制にしてハードルは下げるな

114:名無しさん@1周年
19/02/13 21:30:52.21 ra+jgfJq0.net
それよりポイントカードを集約してくれ

115:名無しさん@1周年
19/02/13 21:31:05.56 nF1AgZ2V0.net
マイナンバーは持ち出すなと言ったな?
あれは嘘だ

116:名無しさん@1周年
19/02/13 21:31:59.91 1QxVAgXt0.net
>>105
民間病院だけじゃなくクリニックでも検索できるようにしなきゃダメだね
ただし骨接ぎだけはダメなw
そこで問題が生じないようにするのがシステム造りってもの
端末機の開発も必要

117:名無しさん@1周年
19/02/13 21:32:20.23 GDm1Ahi70.net
 別にここまでいいんだよ。
マイナンバーカードでなくて、保険証としてのサブカードだすのが筋かとおもうけど。
ユーザーサイドも 扱う側も気をつかうだけ。
問題は、官製電子マネーに手をだしてきたら、
需要もない実績もない組織が数十兆円規模の電子マネーを動かすことになる。
 政府のキャッシュレス決済推進を放置してたら、むちゃくちゃやりはじめるよ。
実際、クレカ利用のポイントが マイナンバーカード(のサイト)に移されるわけだし。
これだけで千億円単位だろう。 政府がやっている方向性はこのあたりにある。 

118:名無しさん@1周年
19/02/13 21:33:10.01 A3+SeRQt0.net
日経スクープ???
くだらない。誰でも知ってる

119:名無しさん@1周年
19/02/13 21:34:48.66 bfS0tmpl0.net
マイナンバーカードは10年更新
電子証明書は5年更新
そして更新には手数料がいる
なので更新忘れて電子証明書の有効期限切れで照会できず健康保険証が使えませんということが起こると思う

120:名無しさん@1周年
19/02/13 21:35:13.63 AqoLAgQ+0.net
>>18
事あるごとにマイナンバーの番号を書類に記入させられる・・・

121:名無しさん@1周年
19/02/13 21:35:30.34 1y8fWhry0.net
>>110
カード自体には電子証明くらいしかないよ、個人情報
マイナンバーから生成されたキーで照会かけるから
>>117
マイナンバーカードの他に医療共通番号作って天下りする予定がマイナンバーに潰された

122:名無しさん@1周年
19/02/13 21:35:37.81 a/tebsnE0.net
>>43
どこがややこしいんや

123:名無しさん@1周年
19/02/13 21:35:51.72 aqG0KZv60.net
持ってるけどそれで?って感じなんだが
普段持ち歩かないし

124:名無しさん@1周年
19/02/13 21:35:56.11 4Iu3ZelP0.net
マイナンバーカードで受診したら、病歴がダダ漏れになるんだろ?
就職とかにも影響してくるぞ

125:名無しさん@1周年
19/02/13 21:36:18.19 1y8fWhry0.net
>>119
まだ更新時には無償か有償か決まってない

126:名無しさん@1周年
19/02/13 21:36:59.05 OIhKLug70.net
5%還元の予算は2798億円
1億人で割ったら2700円くらい。。、

127:名無しさん@1周年
19/02/13 21:37:21.05 rKFMZU7u0.net
マイナンバーなんて使う場所なくない?
免許証に保険証あるからマイナンバーいらないし

128:名無しさん@1周年
19/02/13 21:37:39.78 1QxVAgXt0.net
まさか
マイナンバーでカルテを検索するわけじゃあるまいし

129:名無しさん@1周年
19/02/13 21:37:43.02 a/tebsnE0.net
>>98
店で商品買ったらとか日本語読めてなさすぎで草

130:名無しさん@1周年
19/02/13 21:38:04.90 9lTzpmE20.net
保険証とは関係ないんだけど
戸籍謄本の本籍地縛りってなんなんなん?
せっかくコンビニでも出せるようになってるのに

131:名無しさん@1周年
19/02/13 21:38:18.92 D4YYXoEX0.net
これはマジで頼む
転職すると2週間は保険証が手に入らんから、みんな困ってるんよね

132:名無しさん@1周年
19/02/13 21:38:31.82 89JnfGPU0.net
たしか安倍政権になってから
既に病歴の売買が始まってるよね
一応ビッグデータという名目で

133:名無しさん@1周年
19/02/13 21:38:47.67 Kuv6smmg0.net
マイナンバーカードの写真が気に入らないので撮り直したいw

134:名無しさん@1周年
19/02/13 21:39:28.20 y7nY2TI50.net
>>20
しねばいいよ

135:名無しさん@1周年
19/02/13 21:39:39.80 ic9lsFiW0.net
ふーん
他にないの?

136:名無しさん@1周年
19/02/13 21:39:43.31 1y8fWhry0.net
>>127
カードは荷物受け取る際の本人確認は使える
免許証みたいに控える番号もないし
>>130
なくなる予定が出来た、マイナンバー利用して

137:名無しさん@1周年
19/02/13 21:40:07.45 zgF+UaR/0.net
ついでに電子マネー機能つけてくれ

138:名無しさん@1周年
19/02/13 21:40:35.08 AZj6lmu10.net
電子カルテ屋が捗るね!

139:名無しさん@1周年
19/02/13 21:41:40.86 OIhKLug70.net
>>133 10年後w

140:名無しさん@1周年
19/02/13 21:41:58.36 xu242Vns0.net
お前ら、何も理解していないのな、
一箇所に集めると、そこから盗み放題だぞ、
分散している方が安全だぞ。

141:名無しさん@1周年
19/02/13 21:42:29.21 lXWTD3Pb0.net
>>130
本籍はお寺で戸籍(家系)を管理していたころの名残。いきなりなくすとお寺のメンツをつぶすって面もあったのかもね

142:名無しさん@1周年
19/02/13 21:42:55.99 ziG+M8xj0.net
1割の普及って結構凄いけどな

143:名無しさん@1周年
19/02/13 21:42:58.49 9lTzpmE20.net
>>136
あぁそうなんだ
もうちょっと早ければ便利に使えてたのになぁ・・・

144:名無しさん@1周年
19/02/13 21:43:11.55 exG9TbSA0.net
いよいよお前らの病歴が掘り起こされる時が来た。

145:名無しさん@1周年
19/02/13 21:43:18.08 a/tebsnE0.net
>>131
保険証を物理的に発行するのに2週間かかってると思ってる?

146:名無しさん@1周年
19/02/13 21:44:27.19 kFpQmO2y0.net
公的機関の住所変更なんか一本化しろよゴミ官僚が
天下りシステ厶作るだけの糞が
何が優秀だから高給だよ、無能にも程があるだろ

147:名無しさん@1周年
19/02/13 21:44:36.10 Wjt730Gi0.net
どうせなら推進してるキャッシュレス機能を付ければいいのに

148:名無しさん@1周年
19/02/13 21:45:22.29 OIhKLug70.net
>>145 思ってた

149:名無しさん@1周年
19/02/13 21:45:23.02 QZPvi9II0.net
マイナンバーカードの顔写真がもう今の顔と違う件

150:名無しさん@1周年
19/02/13 21:45:37.84 Tr3rEALP0.net
家畜の耳票だなこれは

151:名無しさん@1周年
19/02/13 21:46:15.61 SZgPl76I0.net
異動で職場変わるたびに保険証も変えるの面倒くさいから良かったわ

152:名無しさん@1周年
19/02/13 21:46:31.25 MRc+CtV50.net
ほんとなんでこれを今までやらなかったのか

153:名無しさん@1周年
19/02/13 21:46:34.05 Wdiwoqyy0.net
>>124
何言ってんだか
カードにデータが保存されるわけでないし
データのアクセス権がないのでそんな馬鹿な事は起こらない

154:名無しさん@1周年
19/02/13 21:46:46.64 XgC02KIU0.net
番号知らせるなっていうのがそもそもの最初の最大の間違いだわ
PC修理出すにもマイナンバーに関する情報が入ってないか必ず確認されて民間はビビりまくってる
本当にジャップの公は馬鹿。原爆で焼き殺されればいい

155:名無しさん@1周年
19/02/13 21:46:52.45 9lTzpmE20.net
>>141
そんな理由でクッソ不便になってるとかアカンわ・・・

156:名無しさん@1周年
19/02/13 21:47:14.75 OIhKLug70.net
あっマイナンバー貰うのに2週間って思ってた

157:名無しさん@1周年
19/02/13 21:47:36.41 /fCf0k5+0.net
背乗りチョンと外人は病院から追い出せ

158:名無しさん@1周年
19/02/13 21:47:47.54 ME/zzt6K0.net
マイナンバーカードに健康保険組合の名前(と番号)が併記されているのか。
でもそれでは職を変える度にカードを作り直しになる。
もし書いてなくて病院にあるリーダーに読み込ませるとオンラインで組合が判る方式にした場合、零細診療所を含む全ての病院に設備が必要になる。
どちらなんだろうか

159:名無しさん@1周年
19/02/13 21:47:52.98 dYJA4zdR0.net
>マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする
だから何?としか言いようが無い
別に健康保険証の持っていけばいいだけだし
医療費が安くなるとか税金面での優遇があるとかじゃなきゃ
誰もマイナンなんか利用しないよ

160:名無しさん@1周年
19/02/13 21:48:25.54 YsPEAc4d0.net
本人確認
納税
社会保障
健康保険証
次は何に繋がってくるかな?

161:名無しさん@1周年
19/02/13 21:48:39.24 hj9xgQea0.net
けっこうジジババに普及してるぞ、現役世代は運転免許証ありゃいらねって感覚だろうけど

162:しさん@1周年
19/02/13 21:49:13.61 9lTzpmE20.net
>>160
スマホじゃね

163:名無しさん@1周年
19/02/13 21:49:38.46 Tr3rEALP0.net
マイナンバーカード持ち歩けってか?

164:名無しさん@1周年
19/02/13 21:50:31.67 pEUwkGaK0.net
ところで個人情報流出しても罰則がない件についてどうすんの?

165:名無しさん@1周年
19/02/13 21:50:34.60 wnS4JQ3u0.net
これで健康保険料滞納していてもマイナンバーカードがあればOKなのか

166:名無しさん@1周年
19/02/13 21:50:45.82 pLTYnKLJ0.net
連立政権は糞政権
一つのツラ構えになって出直せ

167:名無しさん@1周年
19/02/13 21:50:52.92 ztssbqtb0.net
>>74
健康保険に加入してない状況ってどういう状況だ?
会社辞めて国保に切り替えないでそのまま放置してるとか?

168:名無しさん@1周年
19/02/13 21:50:57.45 dFko/i2g0.net
>>136
マイナンバーカードには個人番号12桁が表示されてんぞ

169:名無しさん@1周年
19/02/13 21:51:17.19 bq4LlWWR0.net
最初は持ち歩くなって話だったろ

170:名無しさん@1周年
19/02/13 21:51:20.91 GDm1Ahi70.net
>>121
自分が必要かとおもうのは、、マイナンバーカードの、、ただの機能制限版。
 いまのところ、たいした機能はないのでわけようがないかもだが。
 身分証明書、電子認証。 保険証がくわわった。
 こういうのに自治体のしょうもないサービスもくわわるのだろう。
どんだけ批判くらっても電子マネー機能は入るのだろうから
機能制限をつけたサブカード運用は必要な対策かとおもう。

171:名無しさん@1周年
19/02/13 21:51:31.38 cpd7xIdj0.net
>>18
記事くらい読もうぜ

172:名無しさん@1周年
19/02/13 21:52:18.98 iE43XA+x0.net
始まって便利だったら使うわ
他人に見せちゃダメっていう話は、大丈夫なん?

173:名無しさん@1周年
19/02/13 21:52:19.12 KoA+coWt0.net
ATMに入れると、5千円出てくるとか

174:名無しさん@1周年
19/02/13 21:53:03.31 5voFW0gB0.net
おせーよ。
他にも統合できるだろ。
年金データ、免許証、

175:名無しさん@1周年
19/02/13 21:53:24.50 JO9p3CWC0.net
せっかくなんだから今後も頑張ってもっと便利にしてくれ

176:名無しさん@1周年
19/02/13 21:53:58.57 W+xXmno70.net
無くした時が怖いから持ち歩きたくない
保険証持っていけば困らないんだし

177:名無しさん@1周年
19/02/13 21:54:13.25 1y8fWhry0.net
>>158
後者
医療機関に補助出して設置させる
請求はオンラインなのでこれを利用
保険切れで請求できないことがなくなるから、乗り気らしい

178:名無しさん@1周年
19/02/13 21:54:18.70 Wdiwoqyy0.net
エストニアではもうやってるぞ

179:名無しさん@1周年
19/02/13 21:54:28.83 uUyJ4/PF0.net
銀行口座開設時、現在使用銀行口座に対してのマイナンバーとの紐付も必要では?
ナマポ不正受給者の排除を望む

180:名無しさん@1周年
19/02/13 21:54:43.54 wnS4JQ3u0.net
>>160
本人確認が問題
今じゃー銀行・証券は当たり前
そのうち不正利用を防ぐためアマゾン等のショッピングサイト・メルカリ等のオークションサイトも必須になるだろうな

181:名無しさん@1周年
19/02/13 21:55:01.62 1y8fWhry0.net
>>168
一応、変なカバーついてて見えないようになってるんだわ

182:名無しさん@1周年
19/02/13 21:55:50.86 wnS4JQ3u0.net
そして情報が漏洩したり売買されたりする

183:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:11.37 h8qMd91P0.net
>>159
これな
紛失もおそろしいし普及するわけがない

184:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:13.27 A9WC+7PK0.net
会社の健保はどうなるん?

185:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:15.69 1y8fWhry0.net
>>179
義務化されてる
開始までと、既存口座は猶予あり

186:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:23.12 Ardqs8ny0.net
マイナンバーカードの表面に番号印字するのやめろよ扱い辛いんだよ

187:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:23.11 66Tt9ZIv0.net
マイナンバーガーに見えた

188:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:26.20 /6GMIXkz0.net
2年後じゃ有効期限来ちゃうじゃん

189:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:32.75 GZW1+mT00.net
余計な仕事が増えそうな悪寒しかせぇへん。
大丈夫なんか?

190:名無しさん@1周年
19/02/13 21:56:55.46 NE1NxYZP0.net
自民党がマイナンバーを普及させたいのは、中国のように国民の格付けに利用したいからだからな

191:名無しさん@1周年
19/02/13 21:57:03.35 aM0NKDDN0.net
>>14
なぜ顔写真付き等にしないか不思議だよなw
不正に使ってくれと言ってるようなものだよな

192:名無しさん@1周年
19/02/13 21:58:15.58 exG9TbSA0.net
>>183
不便を無くしますとか言いつつそのうちなし崩し的に統合するに違いない

193:名無しさん@1周年
19/02/13 21:58:33.65 O70/kX2z0.net
外国人の使い回し徹底的に封じろよ
フィリピン中国の偽装母子家庭の連中

194:名無しさん@1周年
19/02/13 21:59:20.16 NE1NxYZP0.net
中国の悪いところばかりを見習い、どんどん先進国から転落していく日本、自民党のせいで終わっとるな

195:名無しさん@1周年
19/02/13 21:59:25.06 u3S1Aik30.net
健康保険証で何の不便もないのにわざわざマイナンバーカードを持つ必要はない

196:名無しさん@1周年
19/02/13 21:59:46.10 ybqo2pOV0.net
>>1
不正使用増えるぞ。

197:名無しさん@1周年
19/02/13 22:01:18.60 /3KZi8vR0.net
>>14
うちの病院に来るけど皆似た感じで見分けつかない

198:名無しさん@1周年
19/02/13 22:03:51.27 GZW1+mT00.net
>>197
テメェぶっちゃけたな!まぁその通りなんやけど。

199:名無しさん@1周年
19/02/13 22:04:31.93 WrF+fjO80.net
迷走しているな
中国みたいに全国民を管理したいんだが憲法改正と同じくらい難しい

200:名無しさん@1周年
19/02/13 22:05:05.89 a0ug5HQR0.net
どうせならモバイルポイントカードみたいに、スマホに取り込めればいいんじゃない
国に管理しきれるかは分かんないけど

201:名無しさん@1周年
19/02/13 22:05:42.49 gyx27HTv0.net
マイナンバーカード持ってるけど、免許持ってないからほんとよかった

202:名無しさん@1周年
19/02/13 22:06:09.30 hbcZoDNr0.net
E-TAXするのに今年作ったわ
医療費去年だいぶ使ったし
年度末の税務署で記入とか無理だわ

203:名無しさん@1周年
19/02/13 22:06:12.69 8192Hdrk0.net
キャッシュレスとマイナンバーで、目指せ中共支配って感じなんだろう、安倍的には。

204:名無しさん@1周年
19/02/13 22:07:10.09 1y8fWhry0.net
>>195
医療機関が現行方式だと不満があるんだよ
資格切れで請求替えとかとれないとか
マイナンバーでオンラインリアルタイムで資格照会できれば助かる
まあ、マイナンバーじゃなくても良いんで、医療共通番号カード作る予定がマイナンバーに潰されかかってる

205:名無しさん@1周年
19/02/13 22:07:22.31 WrF+fjO80.net
去年の10月から保険証発行の本人確認が厳しくなっている
事業主に通達が来ている

206:名無しさん@1周年
19/02/13 22:09:15.08 D4YYXoEX0.net
>>145
事務やってるから知ってる

207:名無しさん@1周年
19/02/13 22:11:26.28 GZW1+mT00.net
>>205
へー、せなんや。知らんかった。

208:名無しさん@1周年
19/02/13 22:11:32.81 FoG9h1t+0.net
まず外国人の病院の利用はマイナンバーカード(顔写真付き)必須にしろ
こいつら使いまわしてるだろ

209:名無しさん@1周年
19/02/13 22:12:39.07 hbcZoDNr0.net
医療費控除とかおくすり手帳とか免許証とか何もかんも紐つけて利便性上げてくれればええな

210:名無しさん@1周年
19/02/13 22:12:53.60 6o0h11mm0.net
健康保険証で事足りるしなあ

211:名無しさん@1周年
19/02/13 22:12:59.55 1y8fWhry0.net
>>208
見分けつかん
保険証と在留カード併用義務化のほうが助かる

212:百鬼夜行
19/02/13 22:13:11.71 xwsLyxAF0.net
5年毎の更新が面倒臭すぎる。

213:名無しさん@1周年
19/02/13 22:13:56.29 1y8fWhry0.net
>>212
大人は10年な、電子証明なら5年だか

214:名無しさん@1周年
19/02/13 22:13:59.93 JVLZ2qDT0.net
レセプト請求に必要な保険者番号、記号、番号をマイナンバーから取得するのか?

215:名無しさん@1周年
19/02/13 22:14:06.61 RuPVrP2g0.net
いいね。
最初から進めてほしかった。

216:名無しさん@1周年
19/02/13 22:14:50.76 dFko/i2g0.net
>>212
自分の次回更新は2025年

217:名無しさん@1周年
19/02/13 22:15:00.43 PkD8pOXL0.net
っていうか保険証廃止して全部統一しろ
顔写真がないものなんか使わせんなよ 外人がただ乗りするから
外人に使わせんな

218:名無しさん@1周年
19/02/13 22:15:45.38 xpO3ypjL0.net
マイナンバーカードで顔付ができるから全然ok
これでペラペラ保険証から脱出だー

219:名無しさん@1周年
19/02/13 22:15:47.91 CpernSxu0.net
なんで運転免許からしないんだろな
一番簡単そうなのに

220:名無しさん@1周年
19/02/13 22:15:58.30 SdBoOsPM0.net
>>16
税務署「マイナンバーで脱税は見逃さないぞ、還付?やってほしけりゃ不備なく書類を揃えて税務署に持ってこい」

221:名無しさん@1周年
19/02/13 22:16:00.12 1y8fWhry0.net
>>214
そうだろうな、電レセのマイナンバー欄から考えても

222:名無しさん@1周年
19/02/13 22:16:19.47 FEPhsI


223:JW0.net



224:名無しさん@1周年
19/02/13 22:17:13.29 Y0BcAfn80.net
>>1
さっさとやれ

225:名無しさん@1周年
19/02/13 22:17:32.73 b9THfTBp0.net
健康保険証があるならわざわざマイナンバーカードはいらんね
いみねーもん

226:名無しさん@1周年
19/02/13 22:17:34.92 PGbCWZSg0.net
>>1
何なんだろうなマイナンバーカード
やるならやれよ、そのやる気なのか引っ込み思案なのかよくわかんないとこが国なのに不信だし
なくても困らないからいいやってなるわ
こんなんだと住基カード便利な一握りの人がなくされて不便なくらい

227:名無しさん@1周年
19/02/13 22:17:48.65 hfL1PgXG0.net
まだそんなことやろうとしてんの?
往生際が悪いな

228:名無しさん@1周年
19/02/13 22:18:06.08 WFwZn5pN0.net
マイナンバーカードのマイナンバーの記載廃止しろよ

229:名無しさん@1周年
19/02/13 22:18:15.90 GZW1+mT00.net
>>222
もっと言って下さい、大きな声で。
全力で応援致しますw

230:名無しさん@1周年
19/02/13 22:18:43.04 3metXTBL0.net
むしろ免許と年金手帳と含めてまとめろよ

231:名無しさん@1周年
19/02/13 22:19:02.16 PkD8pOXL0.net
>>226
いいや全部顔写真付きにしろ 少なくとも健康保険証はな
不正にただ乗りしようとする外国人は病気で死ね

232:名無しさん@1周年
19/02/13 22:19:54.29 1y8fWhry0.net
>>222
請求もれが起きる
例えば離職して保険資格ないのに保険証持ってるからね
役所は直ぐに不正請求だと言ってくるが、今はオンラインで確認できないから
健康保険組合等から喪失関係もリアルで連携するには共通番号が必要
別にマイナンバーである必要はないよ

233:名無しさん@1周年
19/02/13 22:21:09.19 GjbdgMdl0.net
今の保険証わ廃止するんじゃ無ければ効果ないだろな
アホらし

234:名無しさん@1周年
19/02/13 22:22:03.91 VuNqfKKN0.net
中国人は一つのマイナンバーで何人でも使えるように

235:名無しさん@1周年
19/02/13 22:24:41.68 ePPNnjHf0.net
全部1枚にしてしまえよ

236:名無しさん@1周年
19/02/13 22:26:00.52 FgiWm8pM0.net
そんなことより
増税する前に
早く預金や貯金等に紐付けして
納税管理しろや

237:名無しさん@1周年
19/02/13 22:26:15.78 3cr4YYFC0.net
落として終わり

238:名無しさん@1周年
19/02/13 22:27:34.58 ZGWINGdF0.net
>>1
朝鮮人の泥棒に盗まれたら戸籍まで背乗りされるんじゃないか?

239:名無しさん@1周年
19/02/13 22:28:02.34 5voFW0gB0.net
ふるさと納税の特例申請を送付する際に、マイナンバーカードのコピー取って糊付けする作業が泣ける。
何のための電子化かと。

240:名無しさん@1周年
19/02/13 22:28:59.42 +hrCFFES0.net
ほんと政府はマイナンバーを
いろいろのものと紐付けしたがってるよな。
財務省・麻生なんて銀行口座との紐付け義務化したがってる。

241:名無しさん@1周年
19/02/13 22:33:53.63 1y8fWhry0.net
>>238
確定申告しなよ
複数箇所なら確実に、一ヵ所でもE-taxで簡単にできるよ
>>239
何を言っているんだ?銀行口座のマイナンバー義務化は2021年からで一応決定済みだぞ?

242:名無しさん@1周年
19/02/13 22:35:09.00 hbcZoDNr0.net
マイナンバーカードと障害者手帳も紐付けして
Suicaとかの公共交通機関の割引も連動してほしいわ
毎回バスで手帳出すの面倒なんだよ指ないし

243:名無しさん@1周年
19/02/13 22:37:11.13 bLIKZSRr0.net
病院からオンライン照会させるんですか?怖すぎるわw

244:名無しさん@1周年
19/02/13 22:37:21.36 n8oI2u9g0.net
使えるように、じゃねーだろ!
マイナンバーカードが無いと診察できなくする、が正解だろ!

245:名無しさん@1周年
19/02/13 22:38:09.09 dyNlslz/0.net
顔写真つきにしてくれよ
詐欺に使われるから

246:名無しさん@1周年
19/02/13 22:39:31.22 UxRa04iy0.net
これはまぁ有能かな

247:名無しさん@1周年
19/02/13 22:39:36.34 1y8fWhry0.net
>>242
今でも電レセオンラインなんだがw

248:名無しさん@1周年
19/02/13 22:39:51.28 dshf8cVG0.net
病歴・銀行口座・勤務先


249:E収入・家族構成・ 何月何日にどこで何を買ったかまで すべて1つの番号に紐付される未来が待ってるんだろな 情報セキュリティーに「絶対」は無い 漏洩しても「さーせんw」で終了



250:名無しさん@1周年
19/02/13 22:40:16.09 hbcZoDNr0.net
>>244
マイナンバーカード作ってないの?
写真付きだよ

251:名無しさん@1周年
19/02/13 22:40:18.83 TRcXfbwK0.net
>>241
交通の障害者割引、IC化めざす 毎回の手帳提示不要に
URLリンク(www.asahi.com)

252:名無しさん@1周年
19/02/13 22:40:20.78 JEr7GEsb0.net
マイナンバーカードは、マレーシアのように移民管理に使えよ
出身国とか就労資格の種類とか雇用企業とか現住所とか指紋とかを顔写真と入れて

253:名無しさん@1周年
19/02/13 22:40:27.06 tJct2Oq20.net
運転免許証から顔写真を無くして身分証明として使えなくする。
これでマイナンバーカードは一気に普及するね!

254:名無しさん@1周年
19/02/13 22:41:40.59 bLIKZSRr0.net
>>246
情報の価値が違うだろかw

255:名無しさん@1周年
19/02/13 22:41:44.97 BM1tAxmC0.net
じゃあ2021年4月に作るわwwwwwwww

256:名無しさん@1周年
19/02/13 22:42:27.13 hbcZoDNr0.net
>>249
ありがてえ
もう指は戻らないからな一生もんだよ
義肢用意してるけど握る動作くらいしかできねえ

257:名無しさん@1周年
19/02/13 22:42:59.65 BM1tAxmC0.net
2019年、2020年、2021年1月〜3月までは絶対に作らないぞ。

258:名無しさん@1周年
19/02/13 22:43:12.07 ILrFHaWk0.net
滞納で保険証失効しても役所行けば仮の保険証くれるよ
窓口で全額自己負担で役所に行けば7割返してくれるやつ

259:名無しさん@1周年
19/02/13 22:43:24.15 w+xwVOa00.net
原則ね、つまり例外は当然あるよって抜け穴を用意してる、だめだこりゃ

260:名無しさん@1周年
19/02/13 22:43:28.55 U5bRePPU0.net
マイナンバーってところかまわず知らせてよいナンバーと違うだろw
基地外なのか決めたやつらw

261:名無しさん@1周年
19/02/13 22:43:46.77 6jok7oJW0.net
保険証に写真が入ってないのは、人道的配慮があるから、という噂を聞いた事がある。

262:名無しさん@1周年
19/02/13 22:44:21.11 BM1tAxmC0.net
安倍「これでお前らもマイナンバーカード作る気になったやろ?w」

263:名無しさん@1周年
19/02/13 22:44:54.99 ILrFHaWk0.net
それより組合によっては家族で1枚の紙の保険証はいつ廃止すんの

264:名無しさん@1周年
19/02/13 22:45:28.08 1y8fWhry0.net
>>252
マイナンバーなんてくそだぞ?
第一、電レセ見れば何の薬が処方されたか全て出てるんだかw
アホは黙ってw

265:名無しさん@1周年
19/02/13 22:45:46.11 dyNlslz/0.net
>>248
持ってたw
写真なしの住基カードと間違えた

266:名無しさん@1周年
19/02/13 22:45:57.33 6Lek6l510.net
>>18
村の役場にマイナンバー必須の書類出しに行って、記入してないことに気づいたけど、窓口の人が「あ、こっちで書いときますから」って言ったの聞いて、セキュリティーなんて無理だと思ったわ。

267:名無しさん@1周年
19/02/13 22:46:01.52 EuT/Fqq10.net
運転免許より汎用性が低いんだよな
使えない場面が多い

268:名無しさん@1周年
19/02/13 22:46:12.14 4eCSvh580.net
>>1
あれは写真用意しないといけなかったかな。マイナンバーカードは。

269:名無しさん@1周年
19/02/13 22:46:48.18 +hrCFFES0.net
>>240
麻生財務相は普及の度合いを見た上で
2021年以降の義務化を検討する考えを示した。
URLリンク(www.news24.jp)

270:名無しさん@1周年
19/02/13 22:46:59.84 1y8fWhry0.net
>>264
役所の人間は簡単に調べれるから当たり前だろうに

271:名無しさん@1周年
19/02/13 22:49:15.49 1y8fWhry0.net
>>267
URLリンク(money-lifehack.com)
標準レイアウトに記載済み、ロードマップにも記載済み
予定調和だなー、まさにw

272:名無しさん@1周年
19/02/13 22:49:49.95 eK/g2sLa0.net
早く年金も戸籍も紐付けしろよ

273:名無しさん@1周年
19/02/13 22:49:53.50 wm5RqLsM0.net
無能公務員どもは責任も取らず未だにマイナンバーゴリ押し
どんだけ無駄金使ったら気がすむねん
いくら納税しても足らんわ

274:名無しさん@1周年
19/02/13 22:50:46.75 yfnvqXW60.net
>>66
世間が狭い低能は、大抵こうな意見だよな
いいなー、親のスネかじっている馬鹿ニートは

275:名無しさん@1周年
19/02/13 22:51:28.40 1y8fWhry0.net
>>267
引用忘れ、失礼
銀行口座にマイナンバーが登録されること自体はマイナンバーが正式スタートする前の2015年9月成立の「改正マイナンバー法」によって決定しています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

72日前に更新/235 KB
担当:undef