【マイナンバーカード ..
[2ch|▼Menu]
372:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:19.


373:01 ID:y+bBYPcCO.net



374:名無しさん@1周年
19/02/13 23:45:52.46 k68ZrIMC0.net
政府による個人情報収集だ!って騒いで
GoogleとHUAWEI使ってたら笑う

375:名無しさん@1周年
19/02/13 23:46:59.28 WFACNsua0.net
普及が5%wwww

376:名無しさん@1周年
19/02/13 23:47:58.87 tedtb1Kg0.net
>>7
マイペイカードで決済もできるよ
消費税8パーでやろうとしたら業界が反対した

377:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:02.29 cadMJJpV0.net
>>365
情報ってのは独占するからこそ価値がある
だから国家はマイナンバー情報を外部に漏らさない法整備をしてきて
個人情報がさも大事なようにプロパガンダをしてきた
で、個人の電話番号と住所が全国津々浦々全部載ってた電話帳があった時代
日本人に何か不具合でもあったか?
病歴だろうがレンタルビデオの情報だろうがすべての国民の情報がすべてオープンなら
何の問題も出ない
国家は情報を独占するからこそ個人情報を集めたいんだよ
だから個人情報を国家が流してしまうことは失敗

378:名無しさん@1周年
19/02/13 23:48:08.28 ZbNl48Z10.net
非効率なアナログ人は早く死ねよ

379:名無しさん@1周年
19/02/13 23:49:38.83 cadMJJpV0.net
>>373
お前こいつらなんだけど、分かってる?
URLリンク(www.arupakano.com)

380:名無しさん@1周年
19/02/13 23:50:04.66 tedtb1Kg0.net
>>25
スマホで5分で終わる自撮りでおk

381:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:30.65 OCjl5BJX0.net
そんなに気軽に持ち歩くようなもんじゃないだろ?
戸籍関連を申請できるようなカードで、そうそう紛失なんぞ出来ない。
そんな物を気軽に病院で保険証代わりに使えるかよ。
病院によっては保険証は通院券と一緒に受付の箱に放り込むんだぜ?
誰が抜き取るかもしれん。保険証ですら大丈夫か?と不安になるのに
マイナンバーカードなんて使えるかよ。
無理矢理使う必要ねーだろバカ。

382:名無しさん@1周年
19/02/13 23:51:56.58 1GeXHATD0.net
さて住基カードでも作るか

383:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:16.71 oejUp9G90.net
だったら免許証で良しとしてくれ

384:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:39.17 9gsaVPAS0.net
代用じゃ無く免許もついでに纏めてくれよ。

385:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:50.28 fTzIuMwo0.net
>>344
お前の頭についてるやつか?

386:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:16.93 tedtb1Kg0.net
>>75
コストコ入会だめだった

387:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:58.98 KFv5LdMa0.net
>>1
保険証を使い続ける人が多く、期待より普及は進みませんでした
ってニュースが流れる
役人はこれだから

388:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:22.07 cadMJJpV0.net
そりゃ民間に使えって言いながら漏れたら罰則ありだものw
誰がこんなもん扱いたいんだよw
罰ゲームかよw

389:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:37.65 KA9uFjXu0.net
五十嶋利浩さんが言ってました。
他人の情報を使って就職転職活動してる人達がいたと。
彼はその情報をとらえたと、3日前に言ってました。
個人情報を収集して、利益を得てはならないと法律に記載されているのに
平然とやぶる人達がいて馬鹿だなあと言ってましたよ>>1
カルロスゴーンも同じことしてたんじゃないとも言ってた>>1

390:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:46.89 cadMJJpV0.net
あと、効率効率言う阿呆がいるから言っておくけど
このマイナンバーのセキュリティにどんだけコストがかかるのか
考えて物を言え馬鹿たれ

391:名無しさん@1周年
19/02/13 23:56:14.38 izFI8qpJ0.net
住基カードで自動交付機を各所に置いた
公務員の仕事は減ったが給料は増えた

392:名無しさん@1周年
19/02/13 23:56:30.82 yVcALw2r0.net
NHKとは紐つかないの?

393:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:25.85 8Co/RH/90.net
>>64
qrコードには目隠しないしな(笑)

394:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:00.31 r329rwtk0.net
>>1
じゃあ将来的に協会けんぽとか大企業や業界の健保組合や公務員の共済と国民健康保険が全て一元化するって事?
なら大歓迎
マイナンバーで把握した収入に応じて平等に保険料徴収しろよな
特に個人事業で儲けてるくせにショボい法人作って安い報酬設定して保険料少ししか納めてない奴ら。。

395:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:16.47 tbrm7c6p0.net
あほなのか?保険証を携帯するわ

396:名無しさん@1周年
19/02/13 23:58:24.22 KA9uFjXu0.net
2年前にさ
一般人の噂を執拗に根拠なく就業妨害や営業妨害する程度に、
二人以上集まって会話してはならない法律できたよね。
個人情報の取扱いという事をもう一度考え直せというメッセージだよ。
次やったら堺屋太一みたいに殺すからな。という意味らしい。

397:名無しさん@1周年
19/02/13 23:59:08.68 LGGt0KW90.net
増えんの?保険証でいいやん

398:名無しさん@1周年
19/02/13 23:59:10.77 cadMJJpV0.net
>>389
そうやって国民から金を集めても君の納める税金は1円たりとも下がりません
むしろそうやって回る金が政府に没収されるので
君の商売の売り上げは減ります

399:!dama
19/02/13 23:59:18.06 mwnvA4Fg0.net
Tポイントや、ポンタポイント、免許証機能もつけてや

400:名無しさん@1周年
19/02/14 00:00:45.38 wuzII1xI0.net
何でも反対アナログパヨク人w

401:名無しさん@1周年
19/02/14 00:00:55.17 oLf+l8Ix0.net
>>376
受付の箱って発想がアナログのままじゃんww
マイナンバーカードを受付機にタッチすりゃいいのよw

402:名無しさん@1周年
19/02/14 00:01:06.23 r1vCi39Z0.net
>>393
公平にとれと言ってるわけで下がることは期待してない

403:名無しさん@1周年
19/02/14 00:01:55.45 4PpKqlHC0.net
>>397
公平になることで自分の首を絞めるマゾですか
まず政府が君の味方ではないってことを認識して物を考えなさい

404:名無しさん@1周年
19/02/14 00:02:20.07 h1XPJp3E0.net
マイナンバーでお金の流れを把握して管理したいだけ。

405:名無しさん@1周年
19/02/14 00:02:29.64 gwJIm2xp0.net
被扶養者の保険証出さなくて良くなるならカード作ろうかな

406:名無しさん@1周年
19/02/14 00:05:29.09 r1vCi39Z0.net
>>398
屁理屈言ってないで払うもんは払えクズ

407:名無しさん@1周年
19/02/14 00:05:47.96 Lsgw7RvQ0.net
>>398
これ以上中間層以下は負担できないだろ?w
そもそも強制徴収の保険料=税金なんだから負担上限がある事がオカシイ
1億収入があれば最低でも同じ料率、現在なら10%程度は取らないとおかしいだろ

408:名無しさん@1周年
19/02/14 00:06:28.24 EaoMr3yo0.net
そもそも行政の内部コードでよかったんだよ
各分野でバラバラな個人IDを繋ぐコード
表に出す必要無いだろよ

409:名無しさん@1周年
19/02/14 00:06:31.63 r1vCi39Z0.net
だいたい社会保険料滞納してる奴がなぜ娑婆でのうのうと生きてるのか

410:名無しさん@1周年
19/02/14 00:06:58.00 4PpKqlHC0.net
>>401
屁理屈を言ってるのはお前なんだが
例えば、お前に女房が居てお前が稼いで税金を払っている時
女房も平等にお前と同じ税金を払うようになったらお前の暮らしは良くなるのか?
平等だよな
頭働いてるか?

411:名無しさん@1周年
19/02/14 00:08:49.95 B80432860.net
むしろマイナンバー制度廃止しろ
こんなの作るのに税金使うなよ
それとマイナンバー制度自体公権力による個人に対するストーカー行為だ
それと、医療費自体無償化すればいい
国民健康保険料負担義務廃止しよう
国内に居る人全てが無料で診察・治療・入院等を受けられるようにするべき
そうすれば本人確認とか要らないから
あと、クリニックとか開業医とか自治体で病院を開業するのを禁止しよう
病院は国立の総合病院と診療所だけにするべきだ

412:名無しさん@1周年
19/02/14 00:09:06.06 r1vCi39Z0.net
>>405
義務だクズ
いい歳した大人が屁理屈言ってんじゃねーよ
日本に払いたくなけりゃシンガポールでもどこでも行け

413:名無しさん@1周年
19/02/14 00:09:20.49 MQZcHACj0.net
せっかく税金で活用するなら、低能公務員の能力で頑張れよ思っただけだな

414:名無しさん@1周年
19/02/14 00:10:00.54 4PpKqlHC0.net
>>407
屑は経済が疲弊してるのに重税を課す政府なんだがお前どんだけアホなの

415:名無しさん@1周年
19/02/14 00:11:09.40 JtxuJKon0.net
・2016年、マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始
・銀行口座へマイナンバーが付番!
2018年1月以降、法改正により、預貯金口座に係る
お客さまの情報とマイナンバーを紐付けて管理することが銀行に義務付けられました。
これで、社会保障、税金、給与、貯金と病気の個人情報が紐付けられるのか

416:名無しさん@1周年
19/02/14 00:13:02.59 nIWUxSym0.net
マイナンバー法定調書でいるだろ
サラリーマンは持ってないのかバイトでも源泉でいるよな

417:名無しさん@1周年
19/02/14 00:13:36.48 UwAacpJs0.net
>>396
だから病院によってはと書いてあるだろ?
受付機のあるような総合病院だって、科ごとに受付窓口はあるし、
保険証の確認は実際科の受付で月単位でやるんだよ。
総合受付の受付機だけの確認で済ませる総合病院は俺は行ったことない。
俺の行く総合病院は日赤と、別にあとひとつ。どちらもヘリポートまで
あるような大きい病院だけど、どちらもお前のいうアナログ的な確認だわ。
総合病院ですらそんな状況。普段は個人のかかりつけ医に行くわけだが
そんな個人病院までマイナンバーカードを機械受付に出来ると思ってるの?

418:名無しさん@1周年
19/02/14 00:15:16.34 B80432860.net
>>410
報道で個人情報流出事件をよく見る
マイナンバーは
1つの役所で漏れると
その役所に預けた番号が漏れるけど
紐つけになっている他の役所の番号も一緒に漏れる
役所だけじゃなくて
職場から漏れると
社内の他の人や取引先の人や
ひょっとすると
会社の外に落としたりとかしたら・・・
通行人とかにも見られる
という事も想定される
マイナンバーは個人のプライバシー侵害の危険性が大きい
廃止するしかない

419:名無しさん@1周年
19/02/14 00:16:40.17 oLf+l8Ix0.net
>>412
2021年3月から原則すべての病院で使えるとある

420:名無しさん@1周年
19/02/14 00:20:37.54 UwAacpJs0.net
>>414
で、その文章のどこに受付機にタッチするだけの受付って書いてあるの?

421:名無しさん@1周年
19/02/14 00:20:49.08 g6fNmhLn0.net
>>413
弱小自治体の
軟弱公務員を
ひとりでも籠絡したら
やりたい放題になよね

422:名無しさん@1周年
19/02/14 00:21:29.84 n8IwB/z/0.net
いろんなカードを使えるようにするのはやめておけ。失敗するから。
病院は保険証のみ!

423:名無しさん@
19/02/14 00:21:34.50 B80432860.net
自分の紐つけ個人情報を簡単に他者に渡せる人の気が知れない
個人情報流出の報道を見るとね
Tカードしかり
他のポイントカードしかり
報道を見るとマイナンバー管理も危険だし
マイナンバー制度廃止するべきだ

424:名無しさん@1周年
19/02/14 00:21:39.84 wuzII1xI0.net
>>412
防衛医大は機械にカードを入れて受け付けた後で
横の受付で保険証を月に一回確認するだけで終わるけどな
個別の科で保険証は出さない

425:名無しさん@1周年
19/02/14 00:22:07.30 fYmppd6b0.net
もうなんだかわかんなくなってきた

426:名無しさん@1周年
19/02/14 00:22:19.51 HF5qXUOy0.net
マジで健保廃止しろや
10割負担の方が安いんや
俺は30年度社保控除90万
会社負担分も入れれば180万以上行政はぶんどってるが病院には一度も行ってない
社保とか無用な公務員養ってるだけ
マジいらね

427:名無しさん@1周年
19/02/14 00:22:57.42 wuzII1xI0.net
老害はアナログ馬鹿のわがままで損失が増えると分からないんだな

428:名無しさん@1周年
19/02/14 00:24:00.03 wuzII1xI0.net
>>421

ある程度歳を取ってから病気になり後悔するんだろ

429:名無しさん@1周年
19/02/14 00:24:02.01 UwAacpJs0.net
>>419
だからさぁ、病院によってはってわざわざ一番最初に書いてあるのに
なんでそこスルーするの?
防衛医大が全てなのか?

430:名無しさん@1周年
19/02/14 00:24:11.32 txru0MVl0.net
ネット証券もマイナンバー必須だし
あとは銀行と免許証で紐づけ完了ですね

431:名無しさん@1周年
19/02/14 00:24:29.25 g6fNmhLn0.net
>>421
うわあ
ばか
社保控除は健康保険だけだと思ってるのか?

432:名無しさん@1周年
19/02/14 00:24:35.90 WhTz6fgM0.net
女性や金持ちは個人情報をむやみに知られたくないわな
俺は気にしないからもっと便利に使えるようにしてほしいけど

433:名無しさん@1周年
19/02/14 00:25:35.99 g6fNmhLn0.net
>>427
詐欺には使われる可能性もあるんだぞ、
金を直接とられる心配はなくても、
なりすましで借金されたりする詐欺もあるのだから

434:名無しさん@1周年
19/02/14 00:25:56.79 0pFDMrSz0.net
番号ばれてもたいしたことはない。
騒ぐのがいるので後付で、専用ケースを作ったが、それでもあまり隠す気がない代物。

マイナンバーカードの「目隠しケース」 無料配布へ[2015/09/21 11:58]
総務省は「個人番号カード」に記載されている情報を隠す専用のカードケースを無料で配布する方針を決めました。
総務省は個人番号や性別、臓器提供の意思を示す欄などを隠せる専用ケースを希望した人に配ることを決めました。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

マイナンバーカードのケースにご注意 丸見えのQRコードからマイナンバーを読み取れてしまう事が判明
2016年06月21日
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

435:名無しさん@1周年
19/02/14 00:26:09.86 4PpKqlHC0.net
>>427
君が何か反政府的な発言をするとき、なぜか税務署が来たりするんだけどそれでいい?
まあ犬になるってなら止めないけど
URLリンク(www.arupakano.com)

436:名無しさん@1周年
19/02/14 00:26:51.67 62WjTxpi0.net
もうカード作ってあるんだけど保険証の情報ってカードにどうするの?

437:名無しさん@1周年
19/02/14 00:27:34.44 B80432860.net
>>421
消費税増税してもいいから
国民健康保険料個人負担義務
を廃止して
診察治療入院等医療費を無償化するべきだね
それと病院は全部国立のみにして
開業医とか自治体で設立するの禁止するべきだな
経営とか出来ないと思うし
個人病院とか夜中に対応出来ないし
病気や怪我や医者が休んでいる時にだって
おきるからねえ
国立総合病院にして医者の数を沢山確保して
4交代体制をとれば
24時間体制取れるから

438:名無しさん@1周年
19/02/14 00:28:03.68 CQEcgJxA0.net
便利になる

439:名無しさん@1周年
19/02/14 00:28:48.60 g6fNmhLn0.net
>>433
詐欺のかもタイプだ

440:名無しさん@1周年
19/02/14 00:29:08.93 CQEcgJxA0.net
アメリカでいう社会保障番号ってやつになるのか

441:名無しさん@1周年
19/02/14 00:29:11.37 0pFDMrSz0.net
番号だけで個人情報がすべてばれるんだったら、
会社や役所への提出書類でも簡単に番号かけないだろ。
番号だけでは、ほとんどの個人情報にはアクセスできない設計のはず。

442:名無しさん@1周年
19/02/14 00:30:16.10 hPoI/aps0.net
そんなことよりマイナンバーカードを身分証として使えるよう指導しろ
郵送買取の場合は以下の身分証のコピーを同封してください
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
etc.
でマイナンバーカードが入ってないところが多すぎんだよ(´・ω・`)

443:名無しさん@1周年
19/02/14 00:30:17.23 CQEcgJxA0.net
>>434
やましい人生でなければ
単なるIDだよ 

444:名無しさん@1周年
19/02/14 00:32:20.95 B80432860.net
>>436
Tカードとか
他のポイントカード
とかの管理のずさんさとか
の報道を見ると
個人情報流出も何かありえそうでさ

445:名無しさん@1周年
19/02/14 00:32:39.15 62WjTxpi0.net
>>437
裏面コピーする人とかいてめんどくさいからな
マイナンバーなんか知りたくない訳よ業者も違法だから

446:名無しさん@1周年
19/02/14 00:34:43.00 7BljpAVY0.net
それより戸籍謄本の交付ができるようにしなよ
それが一番ないとおかしい機能だわ

447:名無しさん@1周年
19/02/14 00:35:40.16 B80432860.net
>>440
業者が神経すり減らす場面が増える制度
民間取引とかの足かせでしかないな
マイナンバー制度廃止するべき

448:名無しさん@1周年
19/02/14 00:35:41.99 0pFDMrSz0.net
>>439
個人情報の流出だったらマイナンバー、マイナンバーカードは関係ない。
それがなくても、無かった時でも漏れる。
年金情報、健康保険、免許とか、役所で管理してるデータとか。

449:名無しさん@1周年
19/02/14 00:37:33.64 wuzII1xI0.net
予約しても受付け後の診察待ちに1時間半
診察後に精算受付けした後の精算機の登録待ち時間が30分
馬鹿かと
クレジットカードで登録して後日引き落とせや

450:名無しさん@1周年
19/02/14 00:37:45.16 B80432860.net
>>441
戸籍
結婚とか離婚とかの手続きについて
これって市役所とかじゃなくて
法務局でやるべきじゃないかな?
って思う
結婚離婚はどこに住んでいても
結婚離婚の関係は変わらんから

451:名無しさん@1周年
19/02/14 00:40:27.56 0pFDMrSz0.net
マイナンバーは、銀行口座番号とか、グーグルのメアドみたいなもの。
口座番号やメアドを提示してもツケ払とか出来ないだろうが。
マイナンバーだと出来ると思い込んでる、客と店がもしあれば
そんな事はできないと教えていくべき。

452:名無しさん@1周年
19/02/14 00:41:04.16 wuzII1xI0.net
個人情報が大切と言いつつ
レンタルビデオを借りるのに免許証をコピーして登録していた世代
ネットショッピングをするのに個人情報を提供する世代
ポイント欲しさに個人情報を提供してアンケートに答える馬鹿層
意識高い系は馬鹿だという話

453:名無しさん@1周年
19/02/14 00:41:21.24 pLPPUWWU0.net
>>1
まだ貰ってないけど?

454:名無しさん@1周年
19/02/14 00:42:12.25 B80432860.net
>>443
マイナンバーは全部紐つけだから
余計性質が悪い
年金を扱う役所から漏れた場合は
年金情報だけじゃなくて
他の情報も一緒に漏れる
それと職場にマイナンバー提出を強制するとか
職場で漏れたら
企業内で個人情報が広まり
取引先の人が会社に来ていたら
その人らにも広まり
会社の外にマイナンバー取り扱い者が落としたりしたら
そこを通行している人にも広まり
危険だ
個人情報流出の報道を見ると
どうにも性善説には立てない

455:名無しさん@1周年
19/02/14 00:42:59.42 ISyJd2wO0.net
運転免許証もセットにしてくれや

456:名無しさん@1周年
19/02/14 00:43:08.06 NSp1HJWM0.net
>>9
だとしたらお前らパヨクは喜ぶべきなんじゃないのか?

457:名無しさん@1周年
19/02/14 00:43:28.27 a366VnQO0.net
 機能ごとに、カードをわけたらいいんだよ。
それができないうちは、支持なんて得られないだろうね。
どさくさにまぎれて、電子マネーの部分で利権つくりたいだけだから。
電子マネーの部分は管理が面倒だから、いらないかな、という人間の行動を排除するために。
 身分証、ネットの電子認証用、どうでもいいほかのカードとわけたらいいんだよ。
 必要なら発行手数料なんて別に負担ではない金額。
まあ、身分証としてのマイナンバーカードも必要ないという人間が大多数かとおもうが、そうはさせない、と
 一度、還付金とかやって全員にもたせる計画だろうね。

458:名無しさん@1周年
19/02/14 00:43:29.39 WZzWnFwm0.net
いやだから、セキュリティの話はどうなってんの?番号晒しても問題ないの?
言ってることが変わるし一貫してないから普及しないんだよ。

459:名無しさん@1周年
19/02/14 00:44:12.95 /w7SStLHO.net
>>444
イオンSuicaはクレジットカードには思えないから契約してみたい
審査通るのかなあ

460:名無しさん@1周年
19/02/14 00:45:23.16 aF+7Vs+Q0.net
特別何が便利なのかわかんないし
よくわかんないから不振だし
困ってないし面倒くさいから放置が多いんじゃ

461:名無しさん@1周年
19/02/14 00:45:57.01 WDR+VVZ20.net
>>1
怖いお兄さんが病院でアルバイトしたらマイナンバー収集し放題?

462:名無しさん@1周年
19/02/14 00:46:00.62 AaGyDYzr0.net
ごり推しうざいわ
どんだけ税金無駄使いすれば満足するんだよ

463:名無しさん@1周年
19/02/14 00:47:27.09 9bnJYZ2u0.net
今の年ごとに色が変わる紙の保険証みたいに毎年自分でマイナンバーカード更新に行かなくちゃいけないのか?
それとも免許証みたいに数年は有効?

464:名無しさん@1周年
19/02/14 00:48:06.57 B80432860.net
>>457
マイナンバーシステム開発業者
そこから献金や票をもらう議員
天下り先を確保したい行政
一般人にとっては危険だらけ

465:名無しさん@1周年
19/02/14 00:49:08.61 WDR+VVZ20.net
>>458
免許証にマイナンバー記載すればいいのにね・・

466:名無しさん@1周年
19/02/14 00:50:26.05 B80432860.net
>>452
電子マネーもプライバシー侵害だな
特に
ビデオとか書籍とか購入するときには
憲法の思想良心の自由を侵害するし

467:名無しさん@1周年
19/02/14 00:50:59.50 EJvTIZWG0.net
マイナンバーカードを持ち歩くのは嫌だなあ

468:名無しさん@1周年
19/02/14 00:52:09.06 EJvTIZWG0.net
>>171
記事くらい読もうぜ→続きはリンク先でお願いします→[有料会員限定]
え?おまえ日経の営業?

469:名無しさん@1周年
19/02/14 00:52:22.83 g6fNmhLn0.net
>>438
本当に頭悪いな
漏れた情報を詐欺に利用される可能性を語ってるのに
それはやましいとは関係ない話だろ。
ポチはなにかにつけ
「やましいこと」としか言えないんだよな

470:名無しさん@1周年
19/02/14 00:52:49.14 nDg/3YlE0.net
無職で貧乏だから保険料払えてなくて保険証ないんだけど、マイナンバーカードが保険証代わりになったら払わないとアカンなるん?
教えて偉い人、アホだからわからん。

471:名無しさん@1周年
19/02/14 00:52:54.86 aF+7Vs+Q0.net
>>461
現金で買えばいいじゃん

472:名無しさん@1周年
19/02/14 00:53:44.52 Edf4Rb1e0.net
>>1
>>109の件だけでもいったん中止すべきだった制度なのに
最近また個人情報流出で役所の管理体制の酷さが明るみに出た
顔写真付きなら住基カードの方がよっぽど便利だがマイナンバーカードのせいで更新不可能

473:名無しさん@1周年
19/02/14 00:54:16.38 mqr3eN3N0.net
マイナンバーって、本人確認の機能すらないよ。
郵便局で郵便を受け取るときも、携帯電話の回線を申し込むときも
マイナンバーを出したら断られたもん。カードは有効なはずなのに。
郵便も電気通信も総務省の管轄のはずなのになぜ?
役人って自分の金や権益のことばかりで、現場を知らなさすぎ。
そもそも番号を漏らしたら法律違反なんでしょ。
天下り先を増やすためだけにしては無駄が多すぎ。税務申告専用にすればよい。

474:名無しさん@1周年
19/02/14 00:54:32.39 aF+7Vs+Q0.net
使ってる人どれくらいいるんだろ
でも部署とか部門はあるんだよね?

475:名無しさん@1周年
19/02/14 00:54:47.52 23Z+XqMB0.net
写真入りの保険証は前から欲しかったが
余計なマイナンバーは不要なんだよな。
万が一にも番号がよその誰かにバレたら
行く行くはどんな酷い目に合うか
分からないからね。

476:名無しさん@1周年
19/02/14 00:56:25.86 23Z+XqMB0.net
>>468
あ〜現時点では身分証としても
利用出来ないのかw
俺は運転免許証を使いから問題無いが。

477:名無しさん@1周年
19/02/14 00:56:28.12 aF+7Vs+Q0.net
住基カード良かったのに、免許証ない人は
身分証としては

478:名無しさん@1周年
19/02/14 00:56:31.94 g6fNmhLn0.net
>>470
番号誤漏れたところでなにもできないというばかもいるが、
番号だけではなにもできなくても、
番号に紐付けられた情報を悪用されることが問題なのにな

479:名無しさん@1周年
19/02/14 00:57:04.57 B80432860.net
>>466
現金取引が1番安全だと思う
Tカードの報道とか見て
そのスレのほとんどの反応が
ふざけるな!!!
という怒りで満ち溢れてたし
それが多くの人の本音だよ
マイナンバー制度廃止は
実は多くの国民が望んでいるよ
アンケートとか取る場合は
個人情報を収集されそうだから
本音を言わない人が多くなると思うけど
国民全員がマイナンバーなんて要らない
という本音が言いやすい空気を作らねば

480:名無しさん@1周年
19/02/14 00:57:21.89 ko0Imzqy0.net
>>399
クレジットカードでわかる

481:名無しさん@1周年
19/02/14 00:57:44.37 tQPzWRIf0.net
マイナンバーを見せたらあかんといいながら、健康保険証なんかに使えるのか?病院関係者に即バレするだろうが。

482:名無しさん@1周年
19/02/14 00:57:57.53 KnU1TLoX0.net
免許証を身分証明書にして欲しいんだよな

483:名無しさん@1周年
19/02/14 00:59:22.00 P6xz0BEl0.net
マイナンバーカードは外に持ち歩くものなのか
どこかに隠しておくものなのか
はっきりしろ

484:名無しさん@1周年
19/02/14 00:59:29.67 23Z+XqMB0.net
>>460
そんなことして紛失したらアウトだから
反対

485:名無しさん@1周年
19/02/14 00:59:33.92 ko0Imzqy0.net
身分証明書は
本人だけに帰属する
そうしてくれ
外国人による背乗りは犯罪だ

486:名無しさん@1周年
19/02/14 00:59:34.36 a366VnQO0.net
>>461
現状、罰則がゆるゆるだからね。
Tポイントはじめ、警察、検察、基本役所には企業が蓄積している個人情報がだだもれというのが報道されてしまったし。
 役所がそっせんして、個人情報を収集している。企業も協力と。
電子マネー推進するなら、同時に悪用できないように漏洩や目的外使用を重罰化しないといけないのに
むしろ、ビッグデータとかいって、他人の情報を商売にしようとしている。  
役所の昭和期のふるくさい価値観がベースにあるうちは、電子認証も電子マネーも、うさんくさい目でみられるまま。
 信用を得ることは難しいとおもう。

487:名無しさん@1周年
19/02/14 01:00:13.83 aF+7Vs+Q0.net
>>476
ww 番号見ないと向こうも処理できないしな
何なんだろうな

488:名無しさん@1周年
19/02/14 01:00:21.15 3QqGt7vW0.net
住基とマイナンバーと健康保険と年金をまとめたカードにすればいいじゃん
フェリカも搭載したらスマホにも入れれるのにさ

489:名無しさん@1周年
19/02/14 01:00:35.51 pKrsndHO0.net
マイナンバーカードなければ生活できないようにしたら普及するだろ早くしろや

490:名無しさん@1周年
19/02/14 01:00:40.72 ZSCiddFA0.net
他人に見せた


491:らダメなんじゃ?



492:名無しさん@1周年
19/02/14 01:01:00.82 g6fNmhLn0.net
>>484
情報抜きたい人が必死だな

493:名無しさん@1周年
19/02/14 01:01:13.47 23Z+XqMB0.net
>>473
そうなんだよね。
後々のことを考えるとリスクしか
浮かばない。
お役人の思いつくことはザルだからね。

494:名無しさん@1周年
19/02/14 01:01:35.41 1K7e6ZgA0.net
ディストピアだな〜

495:名無しさん@1周年
19/02/14 01:01:37.37 B80432860.net
>>476
マイナンバーの場合は
病院関係者以外にも広まる危険性大
職場に提出した場合とかもね
職場の人たちに
自分の個人情報晒される危険性大きい
職場に来たお得意先の人にも晒される危険性
職場の人の友人とかにも晒される危険性
個人情報取り扱いのずさんさの報道を見るだけでも
それが伝わってくる

496:名無しさん@1周年
19/02/14 01:02:46.82 S0J60p+I0.net
くら寿司はもう二度と行かない
嫁と息子と4人で行ったが、ガリの蓋について「お取り替えしますか?」と言ってきたので
「醤油と酢の物と舟っこはそのままなので大丈夫です」と返すと
なぜか息子用の巻物子供向けメニューまで掲示された。
嫁は若く見えるかもしれないが、それなら店員が気を利かせてくれてもいいだろう
「申し訳ありませんがそのままにしておいて下さい」「セルフサービスではありません」「カゴイヤーポークナットです」と言ってきたときはさすがにキレそうになった
結局店長が謝りに来たけど腹の虫がおさまらん!

497:名無しさん@1周年
19/02/14 01:03:13.52 tQPzWRIf0.net
税金取るときの国のメリットだけで、国民にはカスの役にも立たない。

498:名無しさん@1周年
19/02/14 01:03:42.47 23Z+XqMB0.net
>>489
日本人はそもそも個人情報はザルだからね。

499:名無しさん@1周年
19/02/14 01:03:46.24 L4izZnUR0.net
ナナコとかWAONとかディーポイントとか全てまとめてよ。あと、銀行のキャッシュカードも。なんなら社員証機能も付けてさ

500:名無しさん@1周年
19/02/14 01:04:37.37 23Z+XqMB0.net
>>490


501:名無しさん@1周年
19/02/14 01:04:48.89 WkTG6DSB0.net
いまは有効期限切れる前に自分で役所いかないといけないけど
健康保険証代わりで使うなら期限くるまえに自動的に更新してくれるのか

502:名無しさん@1周年
19/02/14 01:05:04.48 23Z+XqMB0.net
>>493
万が一紛失したらアウトだよ?

503:名無しさん@1周年
19/02/14 01:05:08.05 ko0Imzqy0.net
俺が3人もいることに不信を覚えた2008年
名前同じなのはまだ序の口
俺の外見と話し方そっくりの人間が別名で存在するという気持ち悪さ

504:名無しさん@1周年
19/02/14 01:05:35.39 4HHXvJHS0.net
デジタル社会✖
デジタル監視社会⭕

505:名無しさん@1周年
19/02/14 01:05:41.42 t4PMvowE0.net
>>491
国民はマイナンバーシステムの維持管理コストが圧し掛かり、企業には
管理コストが圧し掛かるだけの税金&コスト負担増加デメリットシステム。

506:名無しさん@1周年
19/02/14 01:07:24.44 23Z+XqMB0.net
そういやアメリカや韓国のマイナンバーは番号が相手にバレたら悪用されて
アウトらしいなw
かなりずさんなシステムで運用されているようだよ。

507:名無しさん@1周年
19/02/14 01:09:51.30 KtGIt5gp0.net
おい、お前ら
ルーターは最新のパッチあてて
パスワードは、適切なものを設定しとけよ
アベチョーーーーンが政府による不正アクセス合法化しやがったからな
「政府がIoT機器に無差別侵入調査へ」 その方法は? 資料をチェック
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

508:名無しさん@1周年
19/02/14 01:10:01.94 qZvsNaTI0.net
カード=保険証と勘違いして、滞納したまま堂々と受付でマイナンバーカード出して
逆ギレする馬鹿が噴出しそうw

509:名無しさん@1周年
19/02/14 01:11:40.94 msoq2VHV0.net
国民総背番号制=マイナンバーだからな
何で、昔は反対論が多かったクソ制度があっさり通っちゃったのか
チンポが小さい悩みまで国に把握されたらたまんないわ

510:名無しさん@1周年
19/02/14 01:12:46.72 aF+7Vs+Q0.net
>>483
お役所カードってネーミングで

511:名無しさん@1周年
19/02/14 01:13:21.01 J0efaQGz0.net
つうか発行も郵送にしろよ
めんどくせえわ

512:名無しさん@1周年
19/02/14 01:15:31.33 pLPPUWWU0.net
>>460
それだと
公安委員会が番号付けてるみたい=国民監視
ってな事になるけん

513:名無しさん@1周年
19/02/14 01:16:39.52 wuzII1xI0.net
>>499
老害は複数のシステムをグチャグチャ継ぎ接ぎ運用するのが無駄だと分からないんだな

514:名無しさん@1周年
19/02/14 01:16:44.78 mBgU2xKV0.net
うおおおおおおおおお!!!
これで、保険証の更新作業がなくなるから公務員が減らせる。

515:名無しさん@1周年
19/02/14 01:17:02.13 ORdwmgkt0.net
マジでマイナンバー無くして自分が何番なのかわからないんだけどどうしたらいいの?
役所で申請?

516:名無しさん@1周年
19/02/14 01:18:44.49 CQEcgJxA0.net
>>464
サイバーセキュリティ()の胴元が
薄らバカだしねw

517:名無しさん@1周年
19/02/14 01:19:08.96 fsehYZJV0.net
チンパンジーカードなんて誰が持つかよ

518:名無しさん@1周年
19/02/14 01:20:36.56 a366VnQO0.net
>>501
これなあ。
やらないだろうが、ヤフーID、グーグルIDにもログイン試行が可能な設定なんだよなあ。
一般的な企業のサーバーにも。
個人向けのPCやスマホなんかには、もろに攻撃してきそうな予感。
外部向けサービスが動いてるってことはウィルスに感染してる可能性が高いのかもしれないが。ヘタすりゃ機器がぶっこわれる可能性もありそう。

519:名無しさん@1周年
19/02/14 01:22:43.33 t81Vgl5o0.net
>>28
捨て台詞はそれだけか?

520:名無しさん@1周年
19/02/14 01:22:49.82 CQEcgJxA0.net
>>512
さっきニュースでやってたね

521:名無しさん@1周年
19/02/14 01:24:33.99 aF+7Vs+Q0.net
紐づけて管理したい国ってだけに思える
そして言われた通りに自らわざわざマイナンバー申請してる人達は、お前らはいいんだけどなになってそう
書類どっかにあるけどどこ置いたかな、
家にはあるはずだから探せばいいんだけどw
くらい困っていない

522:名無しさん@1周年
19/02/14 01:25:09.77 e4LNFYd50.net
写真付きの身分証明書ないと健康保険使えなくなるかもと見かけたので
最近親のカードを申請しといたわ
落とさないように毎月病院とか付き添わないといけなくなるのだろうか…なんだかな〜

523:名無しさん@1周年
19/02/14 01:26:05.20 CQEcgJxA0.net
これ、カルテのシェアも出来るのなら
職失う人が増えるね 人件費カットできるし
お役所仕事もパートタイマーで済む

524:名無しさん@1周年
19/02/14 01:26:43.72 oagDP2Gu0.net
>>1
アベノミクスで平民の年金もなくなったし二年後なら健康保険も公務員専用になってるんじゃね?

525:名無しさん@1周年
19/02/14 01:27:14.56 msoq2VHV0.net
「ビッグデータ」
内実は単なる個人の行動監視に過ぎないものを持ち上げてのがNHKとか日経BP

526:名無しさん@1周年
19/02/14 01:27:50.89 aF+7Vs+Q0.net
えっそうなの、つか病院で健康保険証に身分証明ているの?入院とか?

527:名無しさん@1周年
19/02/14 01:28:32.43 Dn89Mjr00.net
バカ公僕カードを使うか健康保険証を使うか
せめて患者による選択制にしないとな
効率化どころか余計手間になるだけだけど

528:名無しさん@1周年
19/02/14 01:29:18.42 WkTG6DSB0.net
>>509
番号知りたいだけなら住民票とればわかる
本当に紛失したんなら役所に連絡して再発行なりしてもらう

529:名無しさん@1周年
19/02/14 01:30:19.41 hwhK2EC60.net
>>82
それまじ?
保険証って通名なの?
わけわかんねー

530:名無しさん@1周年
19/02/14 01:30:46.30 dDEMTfED0.net
パスポートもそうだけど、10年くらいたったら写真と容姿が著しく変化して
身分証明にならなくなる奴が出てくるんじゃないかw

531:名無しさん@1周年
19/02/14 01:32:21.39 gZarQ/md0.net
カード作ってないや

532:名無しさん@1周年
19/02/14 01:32:24.71 CQEcgJxA0.net
単純に病歴がオンライン化すれば
いちいち毎回問診で手間取らずに済みそうだけどな
投薬やアレルギーの有無を毎回毎回毎回、あの手間が要らん

533:名無しさん@1周年
19/02/14 01:33:27.74 WkTG6DSB0.net
>>520
マイナンバーカードがあまりに普及しないからいろんなところで使えるようにするってだけ
いまの健康保険証を廃止して無理やり使わせるって話じゃないから
たぶんなにも変わらない
マイナンバーカードにすれば保険料が5%でも安くなるとかしないと誰も健康保険証代わりになんて使わんだろう

534:名無しさん@1周年
19/02/14 01:34:50.48 gZarQ/md0.net
>>375
お肌綺麗に加工しても大丈夫かな?

535:名無しさん@1周年
19/02/14 01:35:41.03 QXOGCGdR0.net
>>16
ところが日本の癌、無能の極みである公務員様は増えるんだよなwww

536:名無しさん@1周年
19/02/14 01:35:51.35 WkTG6DSB0.net
>>508
その代わりマイナンバーカードの更新と電子署名の更新作業がいる
健康保険証なら更新日近くなれば一方的に送り付ければ良かったけど
マイナンバーカードだと更新のために役所にこさせないといけないから
むしろ手間が増える

537:名無しさん@1周年
19/02/14 01:35:51.86 Dn89Mjr00.net
>>526
バカみたいなドクターショッピングをしてる売国度?

538:名無しさん@1周年
19/02/14 01:37:00.30 Fgp6AypG0.net
マイナンバーがあると在日が全員帰国してうんたらかんたらって話は結局どうなったんだよ
当時ずーっとコピペ連投してたけど

539:名無しさん@1周年
19/02/14 01:37:20.82 Dn89Mjr00.net
「紙ベース」の健康保険証なら
システムが止まっても当座の確認作業はできるけど
マイナンバーにしたら
システムが止まったら確認作業は一切できなくなるな

540:名無しさん@1周年
19/02/14 01:37:31.09 NzLP/Jtz0.net
無料のうちにつくるかのう

541:名無しさん@1周年
19/02/14 01:37:48.45 hFZnjL0Y0.net
こんなもん作るかよ
確定申告とか株とかの邪魔なのに

542:名無しさん@1周年
19/02/14 01:37:49.91 CQEcgJxA0.net
うちのばあちゃんなんて自分の病歴すら思い出せないよ?
ボケてるからあたしゃどこも悪くない、薬は要らん!とええかっこしさだけ残ってる
ウンザリするよ

543:名無しさん@1周年
19/02/14 01:38:24.31 CQEcgJxA0.net
>>531
旦那の母ちゃんだけどな

544:名無しさん@1周年
19/02/14 01:39:23.91 Dn89Mjr00.net
>>537
やましいことなければの馬鹿は黙ってな

545:名無しさん@1周年
19/02/14 01:39:47.67 0pFDMrSz0.net
マイナンバーは、免許、年金、健康保険なんかに付いてる固有番号と大差なし。
たぶん、マイナンバーは法律やシステムは後から作った分、情報漏れづらいはず。
マイナンバーはパスワードが2段階くらいあったはずだろ。
免許、年金、健康保険の番号にはパスワードはないはず。

546:名無しさん@1周年
19/02/14 01:39:56.31 msoq2VHV0.net
>>536
おまえが教えてあげればいいだけの話


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

72日前に更新/235 KB
担当:undef