【著作権侵害】スクシ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/02/13 20:23:48.51 H6zCjXq40.net
>>1
イ自分のニシャル

3:名無しさん@1周年
19/02/13 20:24:08.07 AQzBZfDP0.net
スクール水着ショットは許してやれよ

4:名無しさん@1周年
19/02/13 20:24:51.35 GuURDM7X0.net
将棋の棋譜は?

5:名無しさん@1周年
19/02/13 20:25:06.74 sSjvCLvV0.net
治安維持法がちゃくちゃくと整備されてるなぁ

6:名無しさん@1周年
19/02/13 20:25:15.60 D40oJPVh0.net
キーボードからキーが一個消えるんか

7:名無しさん@1周年
19/02/13 20:25:43.18 BR+deXqX0.net
アニメアイコンネトウヨが激怒してスレ伸ばしてるだけだろ

8:名無しさん@1周年
19/02/13 20:25:47.71 LNJeJXdp0.net
裏ページと偽装が復活か

9:名無しさん@1周年
19/02/13 20:25:54.97 3LxYH6fp0.net
まあいいんじゃないの
個人単位の利用ではそこまで変わらんだろうが個人でも商業利用してるやつには打撃だろうな

10:名無しさん@1周年
19/02/13 20:26:08.42 UvteS+yi0.net
リストラ対象:PrintScreen

11:名無しさん@1周年
19/02/13 20:26:43.79 Y94At1Az0.net
>>9
商用利用とか抜きにダメって話だろ・・・
SNSのアイコンだろうがNG

12:名無しさん@1周年
19/02/13 20:26:48.70 /DD0apSV0.net
CiNiiでダウンロードできる論文のPDFはどうなるの

13:名無しさん@1周年
19/02/13 20:27:01.02 31QcUKwZ0.net
ある程度の規制は必要だと思うけど
線引きが難しいな。
詐欺が横行するわ

14:名無しさん@1周年
19/02/13 20:27:03.98 RUgPnI1R0.net
つまりそのページにアクセスしたら別件逮捕出来る訳だ
こりゃネトウヨちゃんヘイトで終わるぞ

15:名無しさん@1周年
19/02/13 20:27:30.74 D40oJPVh0.net
>>14
病院に行った方が良いですよ

16:名無しさん@1周年
19/02/13 20:27:40.85 4UKdS7Wk0.net
俺のアイコンはスザンヌの絵だからセーフ

17:名無しさん@1周年
19/02/13 20:27:43.81 uI2Brcns0.net
テレビのスクショはアウトなの?

18:名無しさん@1周年
19/02/13 20:28:25.16 NkHVpkdT0.net
見てほしいからネット上に存在するわけでしょ?
無断で置かれた製品版本体かどうか見分け出来ない一般ネット利用者には不利益でしかない

19:名無しさん@1周年
19/02/13 20:28:29.89 Gw8wZLbY0.net
実際は問題では無くても
「トラブルを避けるための中止する」
「凸されるの対処がめんどうだから」
っていう理由で自主規制が蔓延しちゃうんだろうな
で、海賊版サイトは消えない

20:名無しさん@1周年
19/02/13 20:29:00.84 M8xcAejs0.net
>>14
キャッシェに保存されるからそうなるね。

21:名無しさん@1周年
19/02/13 20:29:14.12 r2HX7Agl0.net
朝日新聞の捏造ニュースを引用した批判もアウトなのか

22:名無しさん@1周年
19/02/13 20:29:17.45 TfCpBogh0.net
地下組織が儲かるようになるかも

23:名無しさん@1周年
19/02/13 20:29:22.91 AMb7+n2I0.net
恐る恐る画像検索する時代が来たか

24:名無しさん@1周年
19/02/13 20:29:26.42 o47eMpp00.net
よく分からないし面倒だから全部禁止な!

25:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:00.20 QGc2UhsV0.net
大体サイト取引等の不具合報告はスクリーンショットを作成して送付してください。
国内外含めて大体そのようなやり取りが多いわけだが…
技術手順を伝える手段においても利用不能になるのであればやってられないな
リモートデスクトップ接続が連続したスクリーンショットを画面に描画して
操作しているので接続先のデスクトップに違法コンテンツと思われるものがあれば
リモートデスクトップ接続した時点で違法行為を行った!とか言われるとさ
サポート業務もできなくなるね() 日本のIT業務が死ぬんですけど(笑)

26:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:00.96 82iyG6S70.net
>>19
しかもこの問題の発端とも言える漫画村みたいなサイトを見るのは引っかからないんだっけ?

27:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:08.80 yMJN4Vy40.net
先進国で同時にネット規制が行われてるな
サミットで決めたんだろうな

28:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:11.08 Y+ywdYqE0.net
違法ダウンロードの罰金振り込め詐欺の
被害者が自殺した
ニュースを見られるのはいつ頃だろう

29:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:39.95 06odOMBT0.net
絵に描いたようなディストピアになりつつあるな日本

30:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:43.07 hM6FDdO50.net
スゲー適当だな
全部検挙できたらたいしたもんだけど 笑

31:名無しさん@1周年
19/02/13 20:30:51.06 UKAbzs+A0.net
有料漫画動画サイトも同時に脂肪やなwww
漫画家や小説家の資料集めもアウトやなwww

32:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:05.16 fum/F3T00.net
フリー素材照英と川越シェフのスクショはセーフ?

33:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:12.90 PW6GakOf0.net
トレントのIPトラッキングサイトなどもあるし
IPトラップと合わせ技で通報が捗るなw
とりあえずダウンロード板の連中からひっかけるか

34:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:16.68 sNj0SgkZ0.net
ようやく漫画一強が終わる
世界はマンファ(Manhwa)が中心になる

35:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:36.86 prvYy0jj0.net
なんか間違った認識の奴いっぱいいるけど
せめて「違法ダウンロード」に関する文化庁のFAQとかくらい読んで欲しいな
・対象は「違法にアップロードされたコンテンツを含むスクリーンショット」であって
 例えば公式サイトのスクリーンショットや画像のダウンロードは適法
・他人の著作物が含まれるスクリーンショットの無断アップロードは法改正以前にそもそも違法
・ストリーミング再生(キャッシュ保存)は適法

36:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:38.02 82iyG6S70.net
>>30
とりあえず会社が潰れたとか金が無くなったら適当な画像を保存してPC持参で警察に駆け込めば
三食屋根付きの宿泊所に入れるわけだなw

37:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:40.01 sFL+t2AX0.net
スクリーンショット連続体のゲーム配信も違法になるね

38:名無しさん@1周年
19/02/13 20:31:53.85 e+G7gW3R0.net
つまらない法案は速効で作るけど
水道管等インフラを更新する法律とかもっと生活に関わってくる大事な事はスルーで
海外に金をばらまくアベは嫌いですが、野党はもっと嫌いです。
あと、オレオレ詐欺は死刑とか厳罰化してもいいんちゃいますのん?

39:名無しさん@1周年
19/02/13 20:32:08.75 lC47zvPT0.net
YouTubeは大丈夫?

40:名無しさん@1周年
19/02/13 20:32:35.33 Hk4SGv8R0.net
オヤジ狩りならぬ
違法ダウンロード狩りとか
出てきそう

41:名無しさん@1周年
19/02/13 20:32:39.67 k5BACiCF0.net
うーん日本終わったな本格的に
みんな外国に逃げたほうがいいかもね

42:名無しさん@1周年
19/02/13 20:32:41.86 prvYy0jj0.net
>>37
アップロードは既に違法

43:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:23.96 uR1z53OD0.net
ありえないよな
スマホからキャプチャー機能すら奪うつもりかよ
文化を殺す文化庁こそ要らないんじゃないの?

44:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:23.98 7rrkccjb0.net
ネットのゴミどもの違法利用して金儲けが酷もんなw
どんどんやれ!!

45:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:26.77 r4efJlWP0.net
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。  

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)

2019年2月13日
★【文化庁】ダウンロード違法化で、著作物全般を対象とすることを決定。( スクリーンショットもアウト。故意犯には刑事罰。)
  ゜
URLリンク(pastport.jp)
もはや学会員と真正のアホしか支持していない状態へ。

46:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:29.39 3rvk+Uo40.net
また窃盗民族在日とパヨク共が発狂しているのか
正しき大和国民なら国益が護られる素晴らしき法整備なのであるが

47:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:40.74 prvYy0jj0.net
>>39
動画や音楽のダウンロードは既に違法
ただしストリーミング再生は適法なので見るだけなら問題なし

48:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:41.30 x9T2xh6x0.net
アニメや漫画のコミュニティが萎縮して
日本発信の文化が衰退する未来しか見えない

49:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:46.33 r4efJlWP0.net
五輪エムブレムと、創価学会の八葉蓮華との比較図。↓  
URLリンク(yuruneto.com)
    
これを決めた選考委員会の委員長は、その後、文化庁長官に就任。↓  
URLリンク(www.sankei.com)

50:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:49.15 oFpBdtgk0.net
いいぞ!もっとやれ!
バカウヨの苦しみはオレの喜びwwww 

51:名無しさん@1周年
19/02/13 20:33:56.62 r4efJlWP0.net
文化庁OBの再就職先まとめ ↓  
URLリンク(www.twitlonger.com)
【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓   
URLリンク(56285.blog.jp)
  

52:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:01.66 yMJN4Vy40.net
YouTuberには痛いかもな
ただでさえYouTube全体の再生回数は減ってるし

53:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:02.36 qYn3U6BT0.net
漫画や同人誌を無断でまるまるYouTubeにあげてるカスは死んでほしい
こいつらのせいで規制が厳しくなった

54:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:07.22 r4efJlWP0.net
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2  
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)
そもそも文化庁は、「創価学会」を「宗教法人」として認可しています。↓  
日本国憲法 第二十条  
「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、  
または政治上の権力を行使してはならない」  
 
URLリンク(ja.wikipedia.org)日本国憲法第20条 
  

55:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:09.20 bMuDlb0L0.net
串2.3本通せば大丈夫なんか?

56:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:09.34 FtoEfjzT0.net
>>42
生配信でアーカイブ無しの場合も違法?

57:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:18.29 3sxU4fyu0.net
>>17
<規制対象>
著作物が含まれたスクショ
著作物が含まれた魚拓
著作物が含まれた写真
著作物が含まれたソフトウェア
(線引き)
許諾されていない使い方をした
→許諾を得ればよい。予め許諾された使い方ならよい
ってことかと。
ここに時間制限をいれることもできて
セールス期間とした半年は自由に公開していいが、期限を過ぎたら削除しろって許諾もありなんだろう。
前になんかとドラマでツベにあげていいが、途中からやっぱダメとされて消すとかの騒動があった。

この先は、許諾で選択できるオプションが規制されることだろう。

58:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:18.31 r4efJlWP0.net
池田氏の「香港並びにアセアン3ケ国」訪問の模様を報じる  
「聖教新聞」を検証すると、以下の結果が判明した。  
昭和63年(88年)1月〜池田大作東南アジア訪問  
1月27日・香港 出迎え=松浦晃一郎総領事、富田晃次副領事  
1月28日・香港 香港大学図書贈呈式=松浦晃一郎総領事他日本大使館代表  
URLリンク(56285.blog.jp)
ということで、メンバーは、  
池田大作創価学会インタナショナル会長・創価学会名誉会長、  
池田かね同夫人、池田博正同子息、創価学会副青年部長。  
これは、何か奥さんと家族ぐるみで訪問をするから、   
外務省の官房長によろしく頼むと言っているんですね。  
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)

59:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:31.89 grJIzB8q0.net
これ密かに匿名党を潰したいクズキムチ平成一味の意向だろとw

60:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:33.63 r4efJlWP0.net
東京都と大阪市の「反ヘイトスピーチ条例」のまとめはこらち。↓  
URLリンク(56285.blog.jp) 
  
「都民ファーストの会」と公明党とで、議席の過半数を持っているのに、海苔弁もはがせない不思議。  
【大成建設】は、東京都から【指名停止処分】された3日後に、「特命随意契約」で豊洲の補修工事を受注してます。^^  
URLリンク(www.twitlonger.com) 

61:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:44.74 prvYy0jj0.net
>>43
違法にアップロードされた画像が含まれなければ撮るだけなら適法
ただし他人の著作物が写っている場合無断でのアップロードは現時点でも違法

62:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:50.68 r4efJlWP0.net
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、 
電通の企業理念「新しい価値の創造」と 
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。 
 
電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓ 
URLリンク(56285.blog.jp)電通スポーツ  
高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、 
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が 
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
 

63:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:51.41 IH2Iu6a90.net
>>53
YouTubeに?本のスキャンを?

64:名無しさん@1周年
19/02/13 20:34:58.59 F/CNV8dn0.net
Safari/chromeのTOPページサムネもスクショだし、Chrome/Firefoxの拡張機能Speed Dial使用でみんな逮捕だなw

65:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:01.88 rWUGDOfK0.net
ドライブレコーダーに映り込んだとかならセーフ?

66:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:02.79 liEDX/H20.net
安倍政権はこんなんばっかりや
議論もせず陰でコソコソと

67:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:06.89 r4efJlWP0.net
・高橋治則が率いる「オメガ・プロジェクト」が 
「伊豆シャボテン公園」の運営会社「サボテンパークアンドリゾート」に 
経営参加したのは、2004年12月。 
 
・高橋は、2005年7月に急死し、その後は、 
高橋の右腕である横濱豊行が会長となり、実権を握る。 
URLリンク(megalodon.jp)
・2009年12月25日、横濱は、 
金融商品取引法違反(偽計取引)罪で逮捕され、 
2010年2月19日に、同社は上場廃止。  
URLリンク(megalodon.jp)
 

68:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:08.93 xTu9fVX+0.net
既得権者がやりたい放題するだけの世襲、コネ、媚売り「おままごと」国家

69:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:10.79 zMg4+HpK0.net
>>9 みたいな認識のヤツが法整備したんだろうな

70:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:15.73 k5rBzwgP0.net
最大の著作権侵害は中古販売なのに、それを無視してるのは・・・

ブックオフが創価企業(公明党)だから!!!

71:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:19.05 80HB4Gmg0.net
ツイッターに火消し部隊入ってるな
若者に騒がれるのは自民党には痛いからな

72:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:20.71 r4efJlWP0.net
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、 
創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、 
2008年2月7日。↓ 
 
URLリンク(megalodon.jp)
「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、 
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の 
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓  
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

73:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:27.45 42SQC0H50.net
>>1
海賊版対策じゃなくて国民監視が目的だろーが
あーまじでクソ売国奴自民のせいで日本がどんどんおかしくなっていくわ

74:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:33.25 r4efJlWP0.net
静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。
画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。
「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。
スクリーンショットも禁止になるそうです。
 
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから 
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。

75:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:37.54 Em2N0mjO0.net
見たら死ぬサイトついに実用化されるのか

76:名無しさん@1周年
19/02/13 20:35:48.67 r4efJlWP0.net
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」  
カルト信者「そうだ!そうだ!」
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」
カルト信者「卑怯者ー!」
やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」
インターネット規制して喜ぶのは誰? 
URLリンク(56285.blog.jp)

77:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:00.16 r4efJlWP0.net
杉田水脈の消された経歴
URLリンク(www.twitlonger.com)
「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家 
URLリンク(56285.blog.jp) 
3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%8B%E3%80%8E%E6%9D%89%E7%94%B0%E6%B0%B4%E8%84%88%E3%80%8F%E8%AB%96%E6%96%87%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%84%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6.png

78:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:08.90 nywR5SZm0.net
Twitterのアカウントを凍結された陰謀論のアレックス・ジョーンズが
エンドワールドという映画を作ってる、もし暇で英語が出来る人は
このエンドワールドを翻訳して、日本人が見れるようにしてほしい
この映画はこのスレと関係がある

79:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:10.52 r4efJlWP0.net
自由社から出版された関連書籍まとめ
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)
 
「新しい歴史教科書をつくる会」の相関図
URLリンク(56285.blog.jp)
 

80:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:14.89 KTOzqodO0.net
もうさ、著作権がかかるようなコンテンツを世の中に出さなければ解決じゃね?

81:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:22.64 prvYy0jj0.net
>>56
違法
配信行為そのものが違法

82:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:42.70 r4efJlWP0.net
消費税の増税もそうだし、奴隷貿易もそうだし、
与党側の政策というのは、企業への利益供与が基本なんですよ。
平たく言うと、国民から集めた税金を、支援者に配るっていう作業です。
そのためには、国民生活や経済を犠牲にすることもいとわない。
実際にやっていることだけを
冷静に客観視すると、
この基本に行き着くわけなんですよ。
けっきょく自民党は、営利企業・団体の党であって、
もっといえば、使用者側の党であるということなんです。
それで、以前は、野党勢力がそこそこ強かったので、
ある程度、主張がそこそこバランスする中で協議していたんですが、
それが不況になったこともあったりで、弱体化して、
バランスが悪くなっちゃったんですよ。
しかし、日本国憲法にも、その前の帝国憲法にも、
企業の収益について、国が面倒を見ないといけないなんてことは、
どこにも書いていないんですよ。
ただ、国民個人の生存権については、
日本国憲法には、書かれているわけなんですね。 
この先、憲法を変えるにしても、変えないにしても、
憲法の理念を尊重するという基本姿勢からすれば、
どちらを優先して考えるべきかは自明の理です。
 

83:名無しさん@1周年
19/02/13 20:36:50.41 ZcogkQzp0.net
権利者のホームページの画像をスクリーンショットで取るのは問題ないんだよな?

84:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:10.88 r4efJlWP0.net
・【移民政策の年表】↓  ( 「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
URLリンク(ariradne.web.fc2.com) 
・【人物相関図】はこちら。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
 

85:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:14.19 prvYy0jj0.net
>>80
全ての著作物は作られた時点で著作権が生じる
授業中ノートの隅に書いた落書きにも著作権はある

86:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:19.20 QGc2UhsV0.net
こんなバカみたいな規制ルール作って
肝心要の海外の違法コンテンツ削除できず役に立たず挙げ句に
コンテンツ制作者や多方面に迷惑をかけるぐらいなら頭使ってほしいわ
表現の自由に抵触しないで「違法なコンテンツを閲覧する可能性を抑制する機能」として
リーチサイト・違法・危険サイトが表示できない拡張でもブラウザに組み込めよ
総合セキュリティソフト会社に広告費として資金提供して
一般人に無料でPC全般のセキュリティソフト配ってやれば見せたくないサイトを検閲できるだろうに
その後国で海外にアップロードされた違法コンテンツ訴訟の代行公的機関でも作ったほうがたやすいだろうな

87:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:29.80 nDaybMvK0.net
これで危険人物を誰でも好きに逮捕できるようになったな
安倍ちゃんGJ

88:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:32.63 uj/Sj8yF0.net
基本的にダウンロードサイトは海外であり、そのアップロードをやめさせる事すらできねえのに、そこのダウンロードのログなんてゲットできるわけ?

89:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:38.87 KTOzqodO0.net
>>85
じゃあ、それら全て禁止。

90:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:41.46 r4efJlWP0.net
当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。
山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。
つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
公共事業絡みで口利き
公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう
 
URLリンク(www.jcp.or.jp)

91:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:50.84 sZ6LUpms0.net
権利権利言ってばっかじゃなくて、少年漫画のエログロサイコパス化もどーにかしろよ。
まじでひでーぞ。もう、ヤングなんとかも全部エロマンガ。

92:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:51.32 bMuDlb0L0.net
>>65
前スレで 総務省に問い合わせした人がいて
「画面を写メしたものは対象にならない」って回答されたらしい
真偽不明 そもそも ざる杉

93:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:52.17 prvYy0jj0.net
>>83
私的利用の範囲内なら適法
自分で見るだけなら問題ない

94:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:53.91 r4efJlWP0.net
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )
与党協議に関わった横山氏は
「自民党の北海道連の意見が
まとまっていなかったこともあるが、
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。
函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。
URLリンク(56285.blog.jp)
国土交通省で「天下り」が完全復活した。
その中心的人物が、石井啓一国交相だという。
要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。
 
URLリンク(www.twitlonger.com)
 

95:名無しさん@1周年
19/02/13 20:37:58.10 qYn3U6BT0.net
>>63
そうだよ
削除されてもすぐに再アップロードしやがる

96:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:00.36 x9T2xh6x0.net
ネトウヨの巣窟ふたばもアウト?

97:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:00.48 Kxe99I980.net
外務省がスクショ使ってるけど…

98:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:03.45 2tP/edLW0.net
炎上するようなことしてるやつのアイコンがアニメや芸能人だとスクショ撮ってそのまま拡散がアウトになっちゃうな

99:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:05.20 C8HkFV61O.net
つーか、みんなで生きるっていう仕事や役割をしながら
食べていけるものと暮らしていけるものでもあれば、
後は民間で発電システムでもつくって電力供給していけば、
金銭そのものが、存在自体、必要がない。
銭ゲバのようにムダに権利や金利などに固執するあまり
家庭内でも遺産相続などで裏切りや殺し合いにもなるような
ゲロクソ気持ち悪すぎる陰湿戦争を、マンガなどの娯楽にも絡めて
助長する必要なんてないはずなんだけどな。
この法案を出した奴、この世のゴミクズそのものなような
戦争屋かテロリストか何かですか?

100:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:06.29 rbtEk3D/0.net
最近よくいるバカッターのせいだと思うわ。SNSが普及しだしたから仕方ないけど。ついでにティックトックやらインスタストーリーも規制かけてほしい。

101:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:08.43 r4efJlWP0.net
「君の名は」 パクリ検証★
URLリンク(www.twitlonger.com) 
どうして日本の物価は高いの?
URLリンク(56285.blog.jp)
 

102:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:12.28 Dtpq6Ait0.net
キャッシュでしか利用しない漫画村みたいな奴はこのやり方だと合法じゃん
バカが法律作るなよ

103:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:16.01 +qpH5Zt50.net
やっばw
ネット繋がってたら企業も個人も一網打尽じゃねーか

104:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:21.76 xTu9fVX+0.net
インターネットに繋ぐと大体犯罪者になる時代
ネットの仕組みすら知らない馬鹿が決めてるのか、
ネットは知ってるけど統制国家を作る為にあえてこの法律を必要としてるのか
いずれにせよアホしか居ない
何の発展性も無いただの統制的な老人国家の出来上がり

105:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:32.90 mmW68duU0.net
海外VPN契約が捗るな

106:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:39.26 3sxU4fyu0.net
今のところ許諾は自由に設定できるようだし、
日本時間で60秒ごとに使ってよい時間帯をストライプに設定し、63秒間の禁止時間を挟むこと。
なる許諾を定めたら、どうなるんだろうな?
違反したら賠償する義務を負う。
と許諾できるわけで。
どうなるのか試してみたい

107:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:42.07 ltmQMVC00.net
テレビの街角カメラも禁止にしろよ

108:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:42.54 D58fvmBX0.net
ネトウヨの大好きな中国韓国北朝鮮と日本も同じになってきたね
ありがとうネ

109:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:42.84 nLee1b2g0.net
メルカリで再出品する時にスクショするけど、自分のもダメなの?

110:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:09.70 bMuDlb0L0.net
>>74
えっ リンク張るのもあかんの?

111:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:17.53 r4efJlWP0.net
(・∀・)
「もっともっと安い服を買いなさい。
そしたら、ウイグル強制収容所が繁盛する。
日本人自治区では、職を失った連中が殺し合いを始め、
自然消滅してくれる。」

(・∀・)
「うちらは盗作学会のネットワークがあるから平気。
日本企業よ。合理化で心身をすり減らして死ぬがいい。」

112:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:32.55 hLEtcZRh0.net
>>37
>>81
PS4の配信機能とかSwitchの録画機能を使ってのアップロードとかなら許可されてる方法だから大丈夫でしょ
キャプチャーハードとか使っての配信はアウト

113:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:35.49 3sxU4fyu0.net
>>109
そこに版権ものの染みだか柄があればNGだろ

114:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:35.49 prvYy0jj0.net
>>98
そういう問題性は指摘されてるね
小保方の論文の検証も論文が著作物にあたるから違法になりかねないって

115:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:44.83 rbtEk3D/0.net
インスタ終了

116:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:49.95 1kEDQLCf0.net
今でさえ児ポでやろうと思えば恣意的に誰でも引っ張れるといわれてるじゃないか

117:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:50.23 alAwItll0.net
暇な時ゲーム実況者を適当に通報して焼いていくのも良いかもな

118:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:51.52 xTu9fVX+0.net
>>87
安倍ちゃんは逮捕できない
はい論破

119:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:58.33 u2jsKC2E0.net
スマホ持ってるだけで逮捕余裕だなw

120:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:11.53 JNK7qkBk0.net
それ言うならYOUTUBEなんか
製品を勝手に評価したりで人の著作権で金儲けしているから
完全にサイト終わるよな。

121:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:13.37 hbcZoDNr0.net
>>1
このスレの>>1がアサヒ・コムのjpgリンクさせたのもアウトだよな?
つーかページリンクしても結果的に著作権のある写真に行き着くわけでアウトになるよな?
これ5ch最大の危機じゃね?

122:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:15.76 RdX4F6j90.net
5ch終了のお知らせ

>>1の記者は即逮捕w

>>1の記者は即逮捕w

>>1の記者は即逮捕w

123:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:23.90 prvYy0jj0.net
>>112
すまん著作権者の意図しない方法でのって入れなてなかったですね
>>81は間違いです

124:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:24.81 Oc/BvuF50.net
日本のメーカーか律儀に著作権に抵触しない製品を造るだろうが中国、韓国なんかは大らかに造るからなぁ結局日本の製品は性能は良くても使い道が無くなるんだよな

125:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:26.61 R9XpR+wa0.net
画像なんかは見ただけでキャッシュにダウンロードされてるわけだがw
つまり国民総逮捕だなw

126:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:35.20 Al/jb7KD0.net
メーカーで廃番になっちまった機材のPDFとかどうしろってんだよ

127:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:36.28 8JzPVdJY0.net
>>57
ニュースサイトはコミケ会場の写真は使えるんかな?

128:名無しさん@1周年
19/02/13 20:40:48.53 D58fvmBX0.net
安倍「スマホ持ってないから困らないもん(笑)擁護してくれたネトウヨさんきゅ!」
桜田「USBも違法にしよう(笑)」
ネトウヨ「野党よりマシ!野党よりマシ!うおおおおお」

129:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:01.10 4ugbEPDE0.net
こんなのいくらやっても売上は上がらない
だって元凶は数が多い貧乏人に金を回してないだけなんだから
バカな出版社やらは迷走してるだけ

130:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:07.75 prvYy0jj0.net
>>125
キャッシュ保存は適法
動画音楽ダウンロード違法化の時にさんざん言われてただろ

131:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:16.18 8A8O+fdJ0.net
まぁこんなクソ法関係なく今まで通りダウンロードしてやるから
いかに無力かバカ共に思い知らせてやるわwww

132:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:31.72 x9T2xh6x0.net
>>110
法改正でネット上のあらゆるものが対象になると書いてあるけど

133:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:34.78 IffDVhO70.net
著作権の権利を不用意に拡大し過ぎだろ
ここまでの力をもつのなら、そもそも著作権を取得するのにさまざまな審査を義務付けろ
ほいっと作ったらそれで発生する著作権にそこまでの権力を持たせるのは基地外だわ

134:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:38.86 JIeUhx1z0.net
漫画家が批判してるのが笑えるな
もともと厳しくしろと言ったのはこいつらなのになw

135:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:39.52 nLee1b2g0.net
>>113 じゃあ、版権物は出品さえ、出来なくなるって事?

136:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:43.34 rbtEk3D/0.net
>>120
テレビとか普通にアップロードしてるもんね。そっちの規制をかけてほしいわ

137:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:44.95 ZcogkQzp0.net
こういった情報を板に貼り付けるのも犯罪になる時代がくるんだろうか?
URLリンク(www.bunka.go.jp)

138:名無しさん@1周年
19/02/13 20:41:48.99 z0nL6UoR0.net
SNSで画像付きで話題にする人もいなくなり、怖くて誰も拡散もしなくなる
人々が新しい漫画やアニメを知る機会も減って徐々に日本のコンテンツは衰退していく
コンテンツ産業に力を入れて急成長している中国が喜びそうな話だわ
あっちは公式がSNS拡散熱烈歓迎な姿勢だからな

139:名無しさん@1周年
19/02/13 20:42:09.69 hLEtcZRh0.net
>>126
メーカーが許可してればダウンロードすることに何の問題もないわけだが

140:名無しさん@1周年
19/02/13 20:42:11.28 GBty1UY20.net
テキストブラウザ使うか

141:名無しさん@1周年
19/02/13 20:42:45.89 2hGmwdHN0.net
「海賊版サイト」からのダウンロードが違法なんだから
まず海賊版サイトにはトップ画面に「海賊版サイト」って表示するのを義務化しなきゃ

142:名無しさん@1周年
19/02/13 20:42:50.06 CC1xucAH0.net
描いてる側が反対してるのに、もうわけわかんねえな

143:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:09.49 8A8O+fdJ0.net
文化庁とか池沼の塊
クズ野郎共の集団だな死んでどうぞ

144:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:11.65 D58fvmBX0.net
警察「あいつよりにもよってスクショ撮ったらしいぞ」
警察「マジか大罪を犯したな」
警察「逮捕だな」
安倍「美しい国」

145:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:25.68 U+b9pwxu0.net
じゃあ日本はネット回線遮断してネット鎖国しろ、テレビだけでコンテンツ流せよ。
アホかほんま。

146:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:32.21 eclb72T90.net
テレビのキャプ画のアップやダウンロードも違法?

147:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:33.38 RdX4F6j90.net
>>140
テキストもアウトだぞ
良く読め

148:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:44.31 R9XpR+wa0.net
インターネット作った先人たちがダウンロードを制限できないような造りにしたのに、その意図に反する法律作ったら矛盾だらけになるのは明白
矛盾だらけの悪法を許しちゃいけないね

149:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:46.88 rbtEk3D/0.net
やっぱスマホとか便利すぎなんだわ。ガラケーでやめとくべきだったんだわ

150:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:48.34 82iyG6S70.net
>>114
為政者や与党に都合の悪いニュース記事や個人サイトのリンクもアウトになるわけか
戦前も最初は「青少年の健全育成のため」とか言ってエログロや推理小説モノから規制されたが
今はこういうところから締め上げていく気かね?

151:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:15.25 prvYy0jj0.net
>>141
海賊版と知らずにダウンロードした場合は適法だから
そんなことしない方がダウンロード側は守られるぞ

152:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:23.25 /I8BZvwh0.net
川上がさわいだせいで変な方にいったな

153:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:30.82 hbcZoDNr0.net
そのうちコピペまでアウトかもな
吉野家やGTOのコピペの発祥は俺ニダとかいうやつが出てきたりしてなw

154:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:32.49 0FBmFmOo0.net
>>114
周知の負担もあるような。
予め許諾した人が個人情報を収集して、許諾ルールを変えたら周知する義務を負う。
そのためのメールアドレス管理仲介を日立の個人情報銀行にでも預けるのかね。

155:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:42.53 U01KB6dV0.net
>>100
今回の法規制でバカッター規制されない

156:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:43.13 Dtpq6Ait0.net
出版社が自民党に対して怒らないと漫画業界っつうか広告業界がマジお通夜になるな
電通が怒るべきだろこれ

157:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:46.29 gODfdtu50.net
また自分から取り残されていくスタイルか

158:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:53.29 lsq9Z0yyO.net
>>1
クソ自民党を支持した奴は責任とれよ

159:名無しさん@1周年
19/02/13 20:44:54.31 r7P/j+FT0.net
ネタまとめサイトも、テレビのスクショでアウトだろ?
文字だけのネット世界になるのか
ありがとう安倍チョン

160:名無しさん@1周年
19/02/13 20:45:28.91 T5x9WebN0.net
『違法アップロードされているもの』を、『違法だと知りながらダウンロードする行為』が違法となる
要件は2つあって、
まずは違法アップロードされた物であること。海賊版とか、そういうものだな。
そしてそれが違法にアップされた物だと知っててDLすること。
この両方を満たした時に、初めてこの法が適用される。
大騒ぎしているキッズはまずその2つを踏まえてから騒いでくれ

161:名無しさん@1周年
19/02/13 20:45:33.28 DU22K5wg0.net
中国並みの言論統制が出来るな
文化庁は既にスパイが入り込んでいると見た。

162:名無しさん@1周年
19/02/13 20:45:45.99 TncYbk940.net
 
お前ら朝鮮人の安倍チョンに
逆らうのか!!(笑)
手始めにニコニコカドカワを
ぶっ潰す(笑)
 

163:名無しさん@1周年
19/02/13 20:45:54.14 82iyG6S70.net
>>134
漫画家や出版社は漫画村みたいな違法サイトを何とかしてほしいと言ってたのに
これだと「落として保存するのはアウトだけど漫画村で閲覧するのはセーフ」だもん
そりゃ反対するわ

164:名無しさん@1周年
19/02/13 20:45:56.79 WwrNwzi90.net
>>158
違法ダウンロード刑事罰化は民主政権時なんだが?

165:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:04.18 wSKyT6su0.net
じゃあ何がセーフなんだよ

166:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:07.90 S7QkHUps0.net
これラインに漫画の一コマで返事したりするのも違法になるよな

167:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:09.87 D58fvmBX0.net
数年後の日本
・国民の半数が移民
・すべての県庁所在地に総理の巨大な銅像が立っている
・スマホを持っていると捕まる
・パソコンを持っていると捕まる
ネトウヨこれで本当に満足か…?

168:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:17.23 RdX4F6j90.net
>>153
テキストもアウトなんだから、このサイトの記者も逮捕
5ch終了のお知らせw

169:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:17.81 4aZAAmc40.net
糞味噌一緒の人間の発想

170:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:20.89 0FBmFmOo0.net
なんというか、利権が利権のコングロマリットを生産し、そこにより大きな利権がくいつくエコシステム。
利権建設のシナジーみたいなアホらしさ

171:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:23.60 rbtEk3D/0.net
もう携帯やめて家電の時代でいいんじゃないのw

172:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:29.04 prvYy0jj0.net
>>150
非親告罪化されるとそうなる可能性はあるけど
現状でもアップロードは違法だから今回の法改正は直接的にはなんの関わりもない
そういうことが出来て政府がやりたいと思っているならやっているはずだから
今のところ杞憂だと思う

173:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:33.74 R9XpR+wa0.net
こんな悪法をつくったらインターネット自体が法律違反なので、法律に順守する人は回線切って死んだほうがいい

174:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:39.23 hLEtcZRh0.net
>>159
それ今でも基本的にアウトなんだが

175:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:44.67 IffDVhO70.net
著作権をランク制にすべきだわ
ランク高いものだけ制限を厳しく適用するみたいな
ちゃんと保護されたいなら、申請してランク獲得
それくらいは義務付けろ

176:名無しさん@1周年
19/02/13 20:46:54.74 RdX4F6j90.net
>>165
テキストも含めた全てのコンテンツだぞ?
セーフなものなんぞないわ

177:名無しさん@1周年
19/02/13 20:47:14.88 prvYy0jj0.net
>>159
そもそもテレビのキャプチャのアップは現行法でもグレー

178:名無しさん@1周年
19/02/13 20:47:36.77 QP43eKfa0.net
これからはここで貼り付けてる画像もぼっさんみたいな無料素材ばっかりになるなw

179:名無しさん@1周年
19/02/13 20:47:37.75 0FBmFmOo0.net
>>168
ごちゃん主の逮捕、多額の賠償はみてみたい。

180:名無しさん@1周年
19/02/13 20:47:40.90 rbtEk3D/0.net
インスタはなくなっても構わないがツイッターがなくなったらさみしいなぁ。

181:名無しさん@1周年
19/02/13 20:47:46.88 6pAyLI1+0.net
個人で楽しむのはokだけど配布はoutってことかい
スレに画像貼りもoutか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1938日前に更新/243 KB
担当:undef