日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
19/02/13 09:40:54.83 GUypOUb90.net
中国みたいに電子マネーが主流になると380の脱税法はやりにくくなるね。

401:名無しさん@1周年
19/02/13 09:41:00.56 pLILiQ+k0.net
>>299
解約手数料頂きます

402:名無しさん@1周年
19/02/13 09:41:17.70 kGCo3ib40.net
借りた人間は貸した人間の奴隷になる

403:名無しさん@1周年
19/02/13 09:42:16.91 IpIFSHMi0.net
多重消費者金融から更に銀行系のカードローン借入まで増やしたら当たり前の話だな

404:名無しさん@1周年
19/02/13 09:43:28.11 ORQSY94G0.net
最近、頼んでないのにクレカの枠が増えたのだが
防犯上、最低まで引き下げたいのに減らせないし

405:名無しさん@1周年
19/02/13 09:43:53.22 vAgCckYa0.net
URLリンク(i.imgur.com)

電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
スレリンク(poverty板)

406:名無しさん@1周年
19/02/13 09:44:24.86 yNRzdrZO0.net
自己破産者は強制労働なり臓器なりで体からお金を作るシステムを構築すべき
破産免責になった債権って不思議な力で埋められてるわけじゃなくて回り回って社会全体で負担してるだけだからな
何のサンクションもなしに何でバカの散財の尻を拭かなきゃなん


407:ないんだ



408:名無しさん@1周年
19/02/13 09:46:54.01 b5prba0z0.net
金が必要なら会社で社員貸付とかで借りたらいいのにな
利率1%程度だぜ?

409:名無しさん@1周年
19/02/13 09:47:44.06 e3Vsaz+g0.net
借金癖は治らない

410:名無しさん@1周年
19/02/13 09:50:22.47 BzSfNFks0.net
>>247
特に労組が無い中小企業だと、「労金?何それ」レベルで知られていないぞw

411:名無しさん@1周年
19/02/13 09:52:36.17 Q8s7kvAt0.net
返すこと考えないで借りるのってどういう感覚なのか分からない。
出費減らせよ。

412:名無しさん@1周年
19/02/13 09:54:24.74 ieJP7+3o0.net
借金は悪

413:名無しさん@1周年
19/02/13 09:55:46.61 ywIlp++Z0.net
>>396
無駄遣いしたくなかったらポイントカード使うな
これが基本なのにアホはポイント貯まるよーって言ってキャッシュレス支払する

414:名無しさん@1周年
19/02/13 09:56:47.96 jl4OHCRF0.net
月々1000円でも返していれば何も言われない。死ぬまで払い続けて死んだらチャラだから最初は出来るだけ最大限に借りたほうがいい。

415:名無しさん@1周年
19/02/13 09:59:32.33 rqIaK5N/0.net
武富士とかは借りるのに抵抗あった人多いけど
いま銀行系だもんな手軽に借りれる感じ

416:名無しさん@1周年
19/02/13 10:03:06.27 7gfTCWGy0.net
銀行のリボ払い勧誘もしつこい!!

417:名無しさん@1周年
19/02/13 10:07:02.66 DiExkbF80.net
金利15%とかぼったくりすぎ

418:名無しさん@1周年
19/02/13 10:21:27.31 u8luNa3I0.net
ローンって貧乏人からさらにお金搾り取る怖いものということに
気付いていない

419:名無しさん@1周年
19/02/13 10:21:50.29 iG7KJy+t0.net
ポイント乞食は
鬼畜外人が、他民族(自国民も)奴隷化、家畜化するための
クレカや電子マネーを普及を手伝ってる状態なんよ
買った店に負担かけてるやろ
クレカや電子マネーしか使えなくなったら
ポイントで得た以上の金を持っていかれるんだよ
行動を改めてもらいたい
もうクレカや電子マネーは極力使うな

420:名無しさん@1周年
19/02/13 10:23:39.35 FD0zkgOK0.net
>>402
国税県税市町村税の延滞利息は14.8%だ
0.2%も安い

421:名無しさん@1周年
19/02/13 10:25:39.68 INvaSAhk0.net
そりゃ高利回りに目がくらんで、銀行がサラ金引き継いだからなあ

422:名無しさん@1周年
19/02/13 10:25:44.13 SrDeTB/I0.net
自己破産してるやつの中には結構な割合で浪費癖・ギャンブル癖・バカで詐欺のカモなどがいる
債権者泣かせて自分はきっちり破産寸前の経済状態のやつから金をむしり取る士業も糞だと思うし
破産者の再破産率はめちゃくちゃ高そうだし、こんな不健全な制度は要らんぞ
泣いた債権者は他の者から利益をとって損失を補填するわけだから
結局のところだらしない奴のナマポを国民が支給しているだけになってる

423:名無しさん@1周年
19/02/13 10:28:59.79 Fe060BxQ0.net
カードローンも年収縛りがあるんだよな
それで金利も決まるから
結局、高収入にしかメリットがない
しかし高収入が金に困るということはほぼない
事業資金ぐらいだ

424:名無しさん@1周年
19/02/13 10:30:49.61 SUJBoKeS0.net
金を撒けばパチ屋が儲かる

425:名無しさん@1周年
19/02/13 10:30:50.55 qSwr87go0.net
俺は銀行が貸してくれないぞ
借りれる人は信用があるんだろう

426:名無しさん@1周年
19/02/13 10:32:29.79 Fe060BxQ0.net
リボはそれほど恐れる必要はない
総額を計算できる頭と節度があれば
それに分割は均等払いだがリボは繰り上げ返済できる
その分、手数料も抑えられる
つまり繰り上げ返済を利用しないとリボを選ぶ価値はない

427:名無しさん@1周年
19/02/13 10:36:43.32 V2ihxaW/0.net
>>411
そういう頭が回る奴は


428:燻リりるような生活しないと思うの リボは借りまくっても毎月の返済額が安い!って目先のことしか見えてないのが多いって聞くしな



429:名無しさん@1周年
19/02/13 10:41:24.26 u8luNa3I0.net
金持ちは普通の値段で買えるのに
貧乏人は高い値段で買わされる
不条理なシステム

430:名無しさん@1周年
19/02/13 10:42:56.36 /lwPDXiH0.net
自己破産させるな債権者のために死ぬまで支払い続けるべき

431:名無しさん@1周年
19/02/13 10:43:46.73 sdxUs76G0.net
はっじめてーの
自己破産

432:名無しさん@1周年
19/02/13 10:44:56.49 0DkAoDrM0.net
銀行カードローンっていうけど、元はサラ金を買収して傘下に収めただけでそ
サラ金破産が減って銀行カードローン破産が増えただけで全体でみれば
大して変化してないんじゃないの?

433:名無しさん@1周年
19/02/13 10:56:41.42 V2ihxaW/0.net
>>416
サラ金は乱暴な取り立てを行ったりこっそり法定金利を超えての貸付を行ったり
みなし弁済を強制したりと色々やってたみたいだが流石に銀行ではそんなことはできん

434:名無しさん@1周年
19/02/13 10:58:55.27 XeTHKY6V0.net
銀行のローン担当従業員が返せる見込みがあると判断してから融資してんだろ
だったらそいつの責任でもある

435:名無しさん@1周年
19/02/13 11:00:36.83 dNA2EW9b0.net
サラ金と同じなんだから
同じ総量規制で縛れよ

436:名無しさん@1周年
19/02/13 11:02:20.42 QJeKgf2A0.net
消費者金融が銀行の皮かぶってるだけだもん

437:名無しさん@1周年
19/02/13 11:05:10.33 1aVuUpV70.net
日本は家計債務が少なめなので、他所の国に比べると、家計の破産自体は無茶苦茶比率低いのだが。

438:名無しさん@1周年
19/02/13 11:07:39.71 asiCjdwm0.net
しかし、一度自己破産すると、一定期間経過しても元通りとはいかないだろ。
その後は絶対、金が借りにくくなるのでは。

439:名無しさん@1周年
19/02/13 11:08:26.19 6EwKSFT20.net
ハゲで自殺する人もいるね

440:名無しさん@1周年
19/02/13 11:11:07.33 oqQr1RGs0.net
金が無いから借りるんだし、返す金が用意出来るなら最初から金なんて借りないからw

441:名無しさん@1周年
19/02/13 11:12:55.09 cdsUKouu0.net
>>1
ここ重複スレだろ

442:名無しさん@1周年
19/02/13 11:14:03.06 0N59mcDn0.net
>>421
それが増えてきたって記事なんじゃねえの?

443:名無しさん@1周年
19/02/13 11:15:18.04 2Vsc6nWd0.net
auユーザーなのにじぶん銀行のカード審査さえ通らないや、テヘペロッ

444:名無しさん@1周年
19/02/13 11:18:13.18 OkFVg4Zs0.net
アコムは三菱UFJ銀行(三菱銀行、三菱信託銀行)系、SMBCコンシューマーファイナンスは三井住友銀行系(元々は三和銀行系→さくら銀行系に変更)、アイフルは三井住友信託銀行系(住友信託銀行)。
会社更生法適用後、他社に買収されて社名変更した武富士は唯一銀行系でないけど、三菱証券(今は三菱UFJモルガン・スタンレー証券)転売問題に巻き込まれたりしてる。

445:名無しさん@1周年
19/02/13 11:19:01.98 ObO+kIqW0.net
破産者今めちゃくちゃ多いよね
官報とか毎日破産者だらけで
名前載っても人ごみに埋もれるような感じw
あへがキャッシュレスなんか始めようとしてるから
これからもっと破産者多くなるよ
あへは日本を破産者大国にしたいらしい

446:名無しさん@1周年
19/02/13 11:20:34.90 ObO+kIqW0.net
今なら破産者多すぎて人ゴミに隠れるような感じで破産できるからオススメw

447:名無しさん@1周年
19/02/13 11:21:28.47 HLaqwzXT0.net
7万人も自己破産してんの?
多すぎだろ

448:名無しさん@1周年
19/02/13 11:23:39.24 qoAbDUN00.net
銀行=サラ金業者

449:名無しさん@1周年
19/02/13 11:24:37.11 0tMOLxEy0.net
こんなの借りる方が悪いだろう!
じゃあ、貸さなきゃいいのか!

450:名無しさん@1周年
19/02/13 11:26:55.92 qoAbDUN00.net



451:サラ金で飯食うしかない無能・・・ 昭和の時代は銀行員というともっと立派な職業だった気がする



452:名無しさん@1周年
19/02/13 11:27:45.90 e68SB2WC0.net
>>1
一人暮らしで、非正規で、収入が生活保護基準未満で、自己破産・・・
これってむしろ生活保護申請の好条件じゃね?

453:名無しさん@1周年
19/02/13 11:29:07.83 w48rVKWq0.net
>>2
それに尽きる

454:名無しさん@1周年
19/02/13 11:32:09.66 e68SB2WC0.net
逆に言えば、どうせ生活保護を受けるしかないレベルの人は借金しまくって楽しむのがいいってことになる・・・

455:名無しさん@1周年
19/02/13 11:32:13.74 Pqc48lRj0.net
リボはダメ。ゼッタイ

456:名無しさん@1周年
19/02/13 11:32:26.45 1aVuUpV70.net
日本人の家計が債務まともに背負うのは不動産と自動車くらいで、
どちらも専用のローンがカバーしている。
この手のカードローンなんて、誤差の範囲以下の存在。
異常な金融緩和時でも、殆ど借金増やさないのが日本人の国民性。
すぐに借金増やしまくるアメリカなんかとは対照的。
まぁ、どちらがいいともわるいとも言えないけど。
アメリカは金利下げればすぐに景気がアホみたいに上昇するが、
代わりに金利引き上げ時に過剰債務背負った家計がトラブル起こす。
日本は金利引き下げも、不動産市場が活性化するだけで、
家計消費自体は余り動かないが、金利上昇局面では、
不動産が関わらないセクターは、大してトラブル起こさない。

457:名無しさん@1周年
19/02/13 11:33:18.77 ku4oAeSY0.net
ローンレンジャー

458:名無しさん@1周年
19/02/13 11:37:46.57 KzYk8ykl0.net
銀行が町金の真似事するのは良くないよ

459:名無しさん@1周年
19/02/13 11:52:24.07 xlnLDXNN0.net
銀行カードローンはなぁ、嵌め込みがキツいんだが情弱が次々と引っかかって銀行側としては笑いが止まらん状態
□定職に付いていて事故歴がなければ事実上青天井
□総量規制の対象外だから銀行系からなら何社より借りてもOK、当然上限無し
□金利はサラ金と変わらない
□銀行側からジャンプ(金利分入金)OKとユーザに月々の支払いが少ないく済みますよと営業()して借り入れ増やすように促す
□借り入れ額が多い人にはボーナス払いでOKで、枠がまだありますよと営業()して借り入れ増やすように促す、当然月々の金利はしっかり頂いている
借りている人は銀行()だから安心とおもって借金重ねているけどサラ金より悪質だから
無担保ローンに走っている時点で人生詰んでいるんだが、馬鹿が更に自分で傷口広げている
学生/OL中心に年率10-20%で貸出し拡大中だから数年後大問題になるよ
あ、ちなみに複数社の銀行ローンで借金重ねると自己破産すら無理だから
死ぬまで借金漬で養分として一生終える

460:名無しさん@1周年
19/02/13 11:54:48.21 ohPdw7FR0.net
武富士やらを規制したのは一体何のためだったのか(白目

461:名無しさん@1周年
19/02/13 11:58:38.06 qoAbDUN00.net
>>443
日本の銀行屋がアホばっかりで、自分の食い扶持すら稼げなくなったから
サラ金屋の仕事を奪い取った

462:名無しさん@1周年
19/02/13 12:00:54.87 OkFVg4Zs0.net
>>429
闇金と知りながらわざと手を出して上限まで借りて自己破産申請、裁判所の聞き取りに「闇金だとは知らなかった」と虚偽申告して被害者面→債務チャラ→相当期間が過ぎたら、同じ手口。
計画破産的な詐欺破産してるバカがいるから。

463:名無しさん@1周年
19/02/13 12:06:29.40 ObO+kIqW0.net
まあでも破産は計画的にするもの
思いつきでの破産は破産終了後本当の一文無し
計画的にすれば破産終了後一文無しからは逃れられる

464:名無しさん@1周年
19/02/13 12:12:07.53 yNRzdrZO0.net
ピークの2003年は25万件でその後7万件割ったこと無いから歴史的には今でも全然少ない方だけどね

465:名無しさん@1周年
19/02/13 12:13:52.46 w0n0DYHM0.net
グレーゾーンを大手金融が取り込んだからだろ
パチンコと基本構造は同じで、最初から貧乏人を搾取する為のものなんだわ

466:名無しさん@1周年
19/02/13 12:14:28.85 D9vuw1ya0.net
>>1
自己管理できない阿呆は後払い式のカードを持つべきでは無い

467:名無しさん@1周年
19/02/13 12:15:24.35 B+4HceIn0.net
>>33
こういう人って生活保護が勝ち組とか思ってる人?
バカじゃないの?
今どきクレジットカードも持てないとか恥ずかしすぎるわ。
生活保護って、東京でもたった20万弱だよ。なんにもできないわ。
家賃は最低でも23区なら7万はかかるわけで。
そういう生活の何が羨ましいんだろう。

468:名無しさん@1周年
19/02/13 12:15:46.48 8Rd0YKky0.net
人間一度は破産するべきだね
生きながらに死ぬ知恵
足りを知る
般若波羅蜜

469:名無しさん@1周年
19/02/13 12:20:51.48 ghfj8MN6O.net
信用創造とインチキ通貨発行権と田布施システム

470:名無しさん@1周年
19/02/13 12:26:40.53 ObO+kIqW0.net
>>450
東京の単身保護は家賃込みで15万くらいだろ
俺のとこ家賃込みで単身保護は10万だぞ

471:名無しさん@1周年
19/02/13 12:26:45.03 u8luNa3I0.net
ブラックリストに載るとあちこちのサラ金業者から狙われ
怖い人達に追いかけられるという恐ろしいイメージが
今はないからダメだな

472:名無しさん@1周年
19/02/13 12:27:52.65 mZqHscvO0.net
こうならないよう子供の時は現金の実感にもってお金の大切さ教えることも必要と思うけど
全部電子マネー化されちゃったらどうなるんだろ?一度は破産して覚えろってか?wwwなんか怖いな

473:名無しさん@1周年
19/02/13 12:29:17.23 9qCktxfy0.net
なんで限界を超えるかな
悟空の界王拳じゃねえんだぞ

474:名無しさん@1周年
19/02/13 12:30:04.35 flY5dKe90.net
いや…考えて使えよ…
破産とかアホだろ

475:名無しさん@1周年
19/02/13 12:30:52.02 ObO+kIqW0.net
破産スレとか1000万で同廃だの1200万で同廃だの
かたや200万で破産だの沢山入るよ
200万で破産するなら借りまくって1000万で破産した方がお得とかよく見るw

476:名無しさん@1周年
19/02/13 12:31:36.99 aiaoM9Tp0.net
自動運転車のことかと

477:名無しさん@1周年
19/02/13 12:33:35.95 b5prba0z0.net
破産されちゃ困るわけで下手糞だな

478:名無しさん@1周年
19/02/13 12:34:58.14 ObO+kIqW0.net
業者は破産しても大した損にならないシステムになってるからな

479:名無しさん@1周年
19/02/13 12:37:17.08 ObO+kIqW0.net
弁護士もわかってるから
債権者が業者の場合はほとんど怒らないよ
怒るのは個人に損害が出る場合

480:名無しさん@1周年
19/02/13 12:39:22.50 RzuMRWia0.net
こども銀行と由布院システム 

481:名無しさん@1周年
19/02/13 12:55:33.13 XNQbML5D0.net
わい元銀行員
カードローン借りるような人は遅かれ少なかれ破産する

482:名無しさん@1周年
19/02/13 12:56:08.78 5GdOVO2j0.net
中井貴一がリボリボしているCM見ると
節操ないなあと思う

483:名無しさん@1周年
19/02/13 13:08:41.69 t0x3ZEmi0.net
回収できる可能性が低いから高利で貸すんだろ
破産が増えるのは当たり前
まさか予想できなかったはずがあるまい金融に関わってるのなら
まあどうやら問題視しているというニュースじゃなくて単なる事実の報告みたいだが

484:名無しさん@1周年
19/02/13 13:14:08.68 iOrLLLiA0.net
金ないくせに借りる奴は、何かの中毒か

485:名無しさん@1周年
19/02/13 13:14:56.35 iOrLLLiA0.net
>>464
自己抑制出来ない馬鹿だからか

486:名無しさん@1周年
19/02/13 13:15:19.62 kUFm7DL70.net
>>462
個人から借りるのはダメだね。信用を一気に失ってしまうし、個人から借りた金を踏み倒したことが周りにも知れ渡って、人間関係が一気に壊れてしまう。結果、債務はなくなっても破産免責後の生活が成り立たなくなってしまう。行路に落ちた人も大抵コレ。

487:名無しさん@1周年
19/02/13 14:04:35.59 fGlIId5D0.net
>>32
マジかこれ
アベノミクスやべえな

488:名無しさん@1周年
19/02/13 14:09:08.42 AF1SWqg70.net
カードローンって自分から申し込みに来る人なんてほとんど弾いてるのに
余裕のある人に押し付けてそれでもこれだけ破産するのか

489:名無しさん@1周年
19/02/13 14:09:41.95 A8UFd3xp0.net
今どきの銀行はATMですら自社カードローンを勧めてくるからな
性質も金利もまんまサラ金じゃねーかよ

490:名無しさん@1周年
19/02/13 14:14:55.07 RSkYPZ0F0.net
>>471
銀行のカードローンって旧サラ金だよ
例えば
アコム=三菱東京UFJ銀行/じぶん銀行/セブン銀行/北海道銀行/山形銀行
窓口は銀行だけど業務や信用保証はアコムがやってる
銀行から借りていると思ったら大間違い

491:名無しさん@1周年
19/02/13 14:17:18.38 jtYGe5VC0.net
■イオン岡田ファミリー企業を支えてる金融業の実態
URLリンク(www.aeonbank.co.jp)
貸金法違反
監督官庁さん、これ放置しとくの(;^_^A(^_^)ゞ

492:名無しさん@1周年
19/02/13 14:24:37.98 wN1lykuI0.net
韓国化がひどいな。そのうち、水道水も飲めなくなるんだろ

493:名無しさん@1周年
19/02/13 14:27:57.25 ObO+kIqW0.net
>>471
銀行カードローンなんか
今時ATMでピッピッピッだよ

494:名無しさん@1周年
19/02/13 14:28:12.41 1bjr2RBQ0.net
>>47
100万で破産は損だろ。
何も無いのが前提?
理想は9桁最悪でも8桁w

495:名無しさん@1周年
19/02/13 14:29:14.65 ObO+kIqW0.net
銀行カードローンを債権に入れたら
口座1ヶ月ほど凍結されたわw
300円くらいしか入ってなかったけどw

496:名無しさん@1周年
19/02/13 14:32:34.96 ObO+kIqW0.net
破産や口座凍結とか人生で1回は経験しておけよ
人生は何事も経験や
口座凍結とか国家の凍結くらいしか見たこと無かったから
凍結されたとき
お〜口座凍結とな?って思ったw

497:名無しさん@1周年
19/02/13 14:32:35.71 1bjr2RBQ0.net
>>62
建前な。
無くしたものは戻らないw

498:名無しさん@1周年
19/02/13 14:35:57.92 nvGeA06p0.net
口座凍結と言えば楽天が酷いねw
決済してるだけで凍結されちゃう

499:名無しさん@1周年
19/02/13 14:37:08.27 /kiDWV3o0.net
そりゃ金利が14%だっけ
こんな高利なら100万借りたら、返すのに3年はきっちりかかるよ。
サラ金と同じだから、借りるやつが馬鹿なんだよ。

500:名無しさん@1周年
19/02/13 14:38:25.06 b2g9EMwD0.net
通常の融資を貸し渋りで全くしないで、企業の経営者にもカードローンやフリーローンを勧めているんだから当たり前。
しかも一度でも利用したら信用度は0になって、その後の融資は100%受けられなくなるっていう罠。事前説明もこちらから聞かないと教えてくれない。
カードローンやフリーローンは間にレイクやカード会社の金貸し屋が介入して代行しているから「銀行のカードだから安心」というのは嘘。
銀行は代行屋に任せて安心安全に高い利幅を貪っているだけ。
国がキャッシュレス化を推進したいのも、銀行やカード会社が美味しい思いをするだけの利益誘導政策。
だから国が「カードローンを抑制したい」というのもただのパフォーマンスで本気で抑制する気もない。
日本の不景気の要因の一つは銀行にもある。

501:名無しさん@1周年
19/02/13 14:40:04.89 1bjr2RBQ0.net
>>69
本当に借金で苦しんでいる人には、光明だけどしたらしたで全くリスクがないわけでは無いので安易に勧める様な書き込みは、よく無い。
免責受けずに返せるなら無理しても返した方がいい。

502:名無しさん@1周年
19/02/13 14:42:34.04 +PlBWqZu0.net
ローンなんか組んで何するの?
収入以上に使ってしまう人間性なんて
日本政府かよw

503:名無しさん@1周年
19/02/13 14:43:29.64 cAxKbMxD0.net
>>434
マイナス金利のせいで企業融資と住宅ローンじゃ利益にならない

504:名無しさん@1周年
19/02/13 14:44:13.62 dzLpOeAL0.net
やったね!アベノミクス大成功。

505:名無しさん@1周年
19/02/13 14:46:01.64 +PlBWqZu0.net
>>486
金利を下げてる間は全然景気良くならないな
アメリカと真逆で政府が無責任
景気なんか良くしなくても自分らは儲かるんだろな
議員と官僚
だからこそ五輪相があんな下衆の発言をする

506:名無しさん@1周年
19/02/13 14:46:49.62 o593iMAE0.net
アベノミクス不況だからな
返す金がない

507:名無しさん@1周年
19/02/13 14:47:35.01 1bjr2RBQ0.net
>>78
どこがかしてくれるの?
>>82
信用情報汚れてたらむりなんでしょ
何言っているかわからん。

508:名無しさん@1周年
19/02/13 14:48:18.59 cAxKbMxD0.net
>>468
そう、どっちにしろ生活費がないからカードローンを使う
銀行は生活費には融資は絶対に金を貸さないので生活費に困るとカードローンを使う
むしろカードローンを使うことで破産の先送りをしてると考えてもらった方がいい

509:名無しさん@1周年
19/02/13 14:49:34.91 nivjuEtO0.net
>>1
10年固定金利0.45%で住宅ローンを1200万円借りてるが、
返済までの金利総額と
50万円のカードローンの金利総額が同じww
つまり、カードローン奴隷のおかげで、住宅ローン天国

510:名無しさん@1周年
19/02/13 14:51:18.26 xQ4ezbMe0.net
金がなくてもスマホは持ってるとか、金がなかったら物欲を抑えるとかしないのな
アホかと思う

511:名無しさん@1周年
19/02/13 14:53:09.88 VPwvRN3XO.net
リボ払いにしませんか、の勧誘がウザい

512:名無しさん@1周年
19/02/13 14:53:27.05 /SPraVcP0.net
住宅ローン持ちなら5000万円までの借金破産なら個人再生で自宅も守れるの?

513:名無しさん@1周年
19/02/13 14:56:00.27 /SPraVcP0.net
個人再生で自宅が守れるなら、賃貸より持家の方が得なんで家買ってから借金した方がいいのかなぁと

514:名無しさん@1周年
19/02/13 14:56:03.00 ObO+kIqW0.net
>>493
今時携帯はライフライン
電話もなければ就職も出来ない

515:名無しさん@1周年
19/02/13 14:56:29.46 dkBkmi+y0.net
>>465
節操無いからミキプルーンのCMもやってんだろ。

516:名無しさん@1周年
19/02/13 14:57:07.58 FQ2pM58u0.net
>>493
本人は最低限のつまらない生活してると思ってるからなw
1000円カットで済ませりゃいいのに、美容室じゃなきゃみっともないとか。
スーパーで売ってるワイシャツなんか恥ずかしいとか。
タバコは飯より優先するべしとかw パチンコ(競馬)で増やして返済しようとかwww

517:名無しさん@1周年
19/02/13 14:58:03.19 gVpah/e10.net
>>489 491
その通りwww
まだまだ増えるだろ。

518:名無しさん@1周年
19/02/13 15:03:49.61 zLTA4Yd40.net
>>3
カー・ドローンだぞ 車をドローンに

519:名無しさん@1周年
19/02/13 15:05:03.65 zLTA4Yd40.net
金融機関のためにゼロ金利止めたら政府債務が雪だるまんなのぉ!

520:名無しさん@1周年
19/02/13 15:27:37.00 8Rd0YKky0.net
国がマイナス金利やってんだから、個人にもマイナス金利で貸し出してくれや

521:名無しさん@1周年
19/02/13 15:29:44.67 2CEPZ0vZ0.net
自己破産した人の家計簿見てみたいな…まぁ記録してない人がほとんどだろうけど。

522:名無しさん@1周年
19/02/13 15:29:57.86 PuoqZPJR0.net
知らないうちにカー・ドローンが実用化されてた

523:名無しさん@1周年
19/02/13 15:30:26.01 dKPos4+a0.net
銀行のカードローンとサラ金から借りるのとではどう違うの?
まだ銀行ローンのほうが安全なのか 自己破産しても家族名義の家とか取られないか

524:名無しさん@1周年
19/02/13 15:37:15.19 ObO+kIqW0.net
>>504
見てみたいなというか
弁護士に提出して酷かったら言われるんだから
言われないなら節約生活だろ

525:名無しさん@1周年
19/02/13 15:39:06.48 spDCS8Gg0.net
>>506
今となっては違いはない

526:名無しさん@1周年
19/02/13 15:40:21.62 rb4ivF/g0.net
銀行は消費者金融と違って貸金規制法の対象外だっけ?

527:名無しさん@1周年
19/02/13 15:42:17.50 rb4ivF/g0.net
銀行からお金を借りてくれとメールがしょっちゅう来るわ。

528:名無しさん@1周年
19/02/13 15:44:51.46 wepB2mwC0.net
>>509
規制されたサラ金みたいに年収の1/3までという制限は無いので
フリーターだろうと申込があれば平気で枠を100万とかポンと設定してたぞ

529:名無しさん@1周年
19/02/13 15:48:04.45 ObO+kIqW0.net
>>510
借りるだけ借りて隠して1年後に破産や
それでお前の元にお金がくる
破産は7年に1度の国からのプレゼントや

530:名無しさん@1周年
19/02/13 15:49:01.91 nivjuEtO0.net
>>1
銀行カードローンから借りると、
銀行住宅ローン審査が不利になるんだが。

531:名無しさん@1周年
19/02/13 15:49:10.23 91wExvid0.net
アメリカはリボ払いが主流でいつまで経ってもローン終わらないらしいね
米国人は金利とかの概念が薄いのかな?

532:名無しさん@1周年
19/02/13 15:50:09.09 u5OBiz5l0.net
火車って本でクレジットカードによって人生潰れる人が多い理由書いてたな
読む価値あり

533:名無しさん@1周年
19/02/13 15:50:26.83 b5prba0z0.net
>>506
違いって名前だけだろ
貸し出しの審査は三菱ならアコム、住友ならプロミスだしさ
サラ金が貸しにくくなったから銀行の看板借りてるだけ

534:名無しさん@1周年
19/02/13 15:52:41.94 PgIvltH50.net
キャッシュレスになったら簡単に借金しそうでこわいw

535:名無しさん@1周年
19/02/13 15:53:58.05 ObO+kIqW0.net
スマホ持ってるとかなんとか言ってる奴
俺ドコモスマホだけど月額4000円だよ

536:名無しさん@1周年
19/02/13 15:54:43.43 ObO+kIqW0.net
スマホで月額8000円とか払ってる奴はアホだと思うわ

537:名無しさん@1周年
19/02/13 15:58:28.99 WAU5OY5e0.net
借りるなら、中途半端じゃなくて億単位でかりろ。
それだけ借りると、銀行側から返済猶予で折れてくれるぞ。

538:名無しさん@1周年
19/02/13 16:00:26.83 SvdD03OZ0.net
銀行の=三菱のでしょ
これに関しては三菱のカードは悪だと思うよ
行くたびにカード作ってくれって言われる

539:名無しさん@1周年
19/02/13 16:01:52.85 5FkXDPy80.net
これ詐欺とか犯罪に使われてるだろ外人増えたからさ
って6%増しで7万件って全体数ぱねえな

540:名無しさん@1周年
19/02/13 16:02:13.00 pLILiQ+k0.net
>>474
知ってるか
監督官庁ってのは犯罪をお目こぼししてやって天下りする為にあるんだぜ

541:名無しさん@1周年
19/02/13 16:03:30.02 xWJWGyg+0.net
まったくさ!
サラ金と手を組んだ都市銀
いかにも明るくクリアなCM流してさ
ふざけんなよと心から思ってる

542:名無しさん@1周年
19/02/13 16:05:03.14 ObO+kIqW0.net
笑顔の裏にはそれに反比例する悪の顔がある

543:名無しさん@1周年
19/02/13 16:05:34.14 ObO+kIqW0.net
要するにだ
無表情な人は裏表がない

544:名無しさん@1周年
19/02/13 16:07:54.77 jBJFxyp00.net
中国バブルの崩壊
コラム:中国の5G覇権、米国の切り崩しで「大損」の可能性
jp.reuters.com/article/china-us-5g-idJPKCN1Q20AY
世界の平和を乱す共産主義者に逃げ場なし

545:名無しさん@1周年
19/02/13 16:33:01.03 OLak1Zil0.net
都会では破産する人が増えている
行かなくちゃ カネを借りにいかなくちゃ

546:名無しさん@1周年
19/02/13 16:36:35.67 brkOIwHq0.net
>>3
銀行がサラ金企業を買収して、
銀行の看板でまったくおなじ汚いサラ金を運営してる
大手銀行も地方銀行も全国で

547:名無しさん@1周年
19/02/13 17:35:31.34 tR369K4i0.net
今朝来た新聞の片隅に書いていた
けども問題は今日の雨
傘がない

548:名無しさん@1周年
19/02/13 18:44:13.47 8Rd0YKky0.net
>>514
死ぬまでずっとリボ払いで贅沢して死んだらドロンのパターンじゃね?

549:名無しさん@1周年
19/02/13 18:49:00.83 pNTiwUM70.net
>>514
俺も全てリボ払いだよ
金利は払わずにポイントゲットするためだけど。

550:名無しさん@1周年
19/02/13 18:50:34.40 QAcEszSj0.net
だってサラ金だもの

551:名無しさん@1周年
19/02/13 18:52:33.34 kynP/luq0.net
>>1
安倍ちょん「キャッシュレス化とともにクレカをたくさん作らせ、破産させ、チョッパリを一億総奴隷国家にするニダよwwww」

552:名無しさん@1周年
19/02/13 18:54:19.83 hfQuP5XW0.net
>>529
もう町のサラ金なんか仕事にならんね

553:名無しさん@1周年
19/02/13 18:56:22.86 c2LL3ES00.net
>>1
銀行カードローンが原因って何で言えるの?

554:名無しさん@1周年
19/02/13 19:14:04.92 jyCnc/p50.net
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される
5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円
30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう

555:名無しさん@1周年
19/02/13 20:54:12.11 HJ1h3Us30.net
>>3
サラ金が叩かれたときに、銀行が貸せばいいって世論が多いからそうなったんだけどな

556:名無しさん@1周年
19/02/13 20:55:56.92 k2RtLKku0.net
>>536
借りるのが原因だよね

557:名無しさん@1周年
19/02/14 01:04:13.45 JRthsvf60.net
ゼロ金利マイナス金利の時代に15%だからね、儲かるよ
どんどん破産で踏み倒せば良い

558:名無しさん@1周年
19/02/14 05:41:24.09 fPsgiY5e0.net
カードローンという麻薬

559:名無しさん@1周年
19/02/14 06:12:55.38 KM/tOgp00.net
>>473
新生銀行が「脱法的」に総量規制を超えたサラ金を貸し付けるために、傘下にほのぼのレイクを置いて「銀行サラ金」を始めたのが元凶。

560:名無しさん@1周年
19/02/14 06:29:20.39 0L9xsOkU0.net
>>419
それやると、金融機関がやる一般個人向けローンは住宅ローンや自動車ローンも不可能になるw

561:名無しさん@1周年
19/02/14 06:46:49.63 bPQvvExH0.net
スパムメール凄いからな

562:名無しさん@1周年
19/02/14 06:50:01.53 HkmOybg30.net
好景気で自己破産増て

563:名無しさん@1周年
19/02/14 06:51:00.18 bPQvvExH0.net
>>10
グレーゾーン金利が最高裁で違法扱いされてからサラ金が銀行の傘下に入った てか、乗っ取られた
その前から銀行は目に付けてた
無担保審査のノウハウが欲しかったから 
で、乗っ取ってから銀行は融資先に困ってたから小口のカードローンで儲けようとパカパカ貸し出すようになった

564:名無しさん@1周年
19/02/14 06:52:50.73 bPQvvExH0.net
銀行は今や住宅ローン含む不動産融資とカードローンが収益頭だから

565:名無しさん@1周年
19/02/14 06:54:29.08 bPQvvExH0.net
>>535
違法暴金利の街金しか残ってないw

566:悪之MIX(自民党&公明党&日本維新の会)
19/02/14 07:10:16.15 3TFkbI120.net
【安倍首相】消費増税を機にキャッシュレス化進める考え ★2
【キャッシュレス】貧困層や識者が


567:ョり「キャッシュレス化は、低所得や低知能で銀行口座でクレカや口座持てない人に対する隔離政策」 【社会】TSUTAYAで借りたDVDも買い物履歴も全部筒抜け、Tポイントカード情報が令状無しで捜査当局に提供されていた ★3 Tカードだけじゃなかった 個人情報提供どこまで「Ponta」「dポイント」「楽天ポイント」「PASMO」「Suica」 【ペイペイ】PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害 アプリに脆弱性 【要注意】番号不正取得されpaypay経由で40万ほど使われた被害者が、カード会社から言われたこと★3 



568:名無しさん@1周年
19/02/14 08:02:02.91 ofXKV9sn0.net
パチョンコだろ。
さっさと換金禁止にして潰すべき。

569:名無しさん@1周年
19/02/14 10:23:30.46 Wt5SwNSb0.net
自己破産するようなヤツにカネ貸すなんて才能ねーな
銀行は審査基準改めた方がいいんじゃね

570:名無しさん@1周年
19/02/14 10:26:13.04 lEG/Ps/g0.net
絶頂期にアイフルが俺たちは銀行になる!って言って銀行を怒らせたんだよな
全部銀行の紐付きになっちゃった

571:名無しさん@1周年
19/02/14 11:24:00.60 0L9xsOkU0.net
>>552
みずほだけが、何故か横並び一色の銀行業界なのにサラ金には手を出してないw
カードや信販は、セゾンとオリコを系列下に置いてるけど、純粋なサラ金はゼロ

572:名無しさん@1周年
19/02/14 11:25:01.22 0+955J+E0.net
アベノミクスの果実www

573:名無しさん@1周年
19/02/14 11:34:15.24 zV0u4vDA0.net
貧乏人には貸してくれない
住宅ローンでも何でも貸して貸し倒れろ

574:名無しさん@1周年
19/02/14 12:20:31.89 gxkOQAh10.net
>>1
金が無いのにアレコレ買おうって奴が理解できない

575:名無しさん@1周年
19/02/14 13:30:33.65 5YopVl+W0.net
新宿駅に立て看板あるだろ。居酒屋の呼び込みについてくと悲惨な目に。渋谷でカード枠から200万請求された学生もいたぞ。瞬間にカードブラックで帰宅困難者に。
カード破産で飛び込むのはいないけど、税務署の追徴と投資の失敗はヤバいな。電車とめてる最大要因じゃね?

576:名無しさん@1周年
19/02/14 15:09:38.74 eWcphuN20.net
>>552
ただアイフルだけは銀行傘下になってないけどな

577:名無しさん@1周年
19/02/14 16:44:49.88 sA98X4w00.net
>>63
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。
また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえ


578:で、それは対価の一部、と判断した。  それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を 「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。 つまり、預り金論の間違いを示したことになる。 原告らは控訴せずこの判決は確定した。 http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php 消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html



579:名無しさん@1周年
19/02/14 16:46:20.18 sA98X4w00.net
>>124
あなたが消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業者への税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。
「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
消費税の課税対象は事業者の付加価値
付加価値は利益と経費で構成される
付加価値を構成する経費は人件費、支払利息等
経費込の付加価値に課税されるから
利益率の低い事業者にとっては負担が重い
なぜなら経費部分に課税される消費税も
利益から支払うから
消費税は価格支配力が弱くて利益率の低い事業者に酷な税金
消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税であるため
消費税は「第二法人税」と呼んだ方が良いという意見も頻繁に出る。

580:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:54.29 sA98X4w00.net
>>141
消費税に関しては
いまだに消費者に課されてると思ってる奴が多すぎるわ
付加価値税に「消費」の名を当てた旧大蔵省が悪いわけだが
中国は付加価値税を増値税と言う
これは付加価値税そのままの言い換えなので誤解は生まない
日本の消費税はヨーロッパのValue Added Taxのコピペなんだよね
名前だけ変なものにして混乱を招いた
中国の 増値税 はそのままの名前だから混乱がない。

買ったら罰金消費税みたいなアフィサイトのデマコピペを盲信するからそうなる。
企業と消費者の対立煽りのためのデマだろうか?

以下に消費税法に書いてあることを貼っておくので声を出して読め
(消費税法より)
第4条  国内において事業者が行つた資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。
2  保税地域から引き取られる外国貨物には、この法律により、消費税を課する。

主要国の付加価値税の概要
URLリンク(www.mof.go.jp)

581:名無しさん@1周年
19/02/14 17:32:36.60 Vpk42czK0.net
なんで身の丈超えたローン組むの?

582:名無しさん@1周年
19/02/14 17:41:59.25 qMUHWUBh0.net
アベノミクスで規制緩和したからなw
そりゃ破産者も増えるわwwww

583:名無しさん@1周年
19/02/14 17:47:49.28 C7X06N+w0.net
友達がカード会社に勤めてるけど年間かなりの数踏み倒されると言ってたわ。
結局過半数以上の、


584:}トモに返してくれる人がいるから成り立つ商売だとさ。 ちなみに他社で踏み倒した奴でもブラック情報とか全く関係なく気にせず貸すらしいな。



585:名無しさん@1周年
19/02/14 17:50:53.91 XCxVF+8i0.net
>>564
何のための信用情報機関の情報共有なのか
加盟してない街金かよ

586:名無しさん@1周年
19/02/14 18:19:04.36 i0hlPSeC0.net
リボにした時点で人生終了

587:名無しさん@1周年
19/02/14 18:39:56.98 NC1z5/pq0.net
本当のキャッシュレスを実践してる人達だ

588:名無しさん@1周年
19/02/14 18:47:33.75 2mBP52lu0.net
自己破産なんかしなくても甘々の銀行系サラ金なんて簡単に時効まで逃げ切れるのに

589:名無しさん@1周年
19/02/14 18:53:16.18 3VHSu+Ly0.net
借りるなよ。借りた金の倍以上返すことになる。

590:名無しさん@1周年
19/02/14 18:54:35.76 8zSKGZjX0.net
>>16
昔「写楽」って言う写真雑誌があったんだが、
武富士の会長が部屋の床に一万円札をばら撒いてその上に革靴で足蹴にしてる写真が載っていて絶対にサラ金には関わらないと心に誓った思い出。

591:名無しさん@1周年
19/02/14 18:59:34.64 dvEd8baX0.net
アベノミクスでみんながハッピー潤ってると安倍が言ってたんだが
どういうことなのか自民党

592:名無しさん@1周年
19/02/14 19:02:06.82 PlYsgMoI0.net
リボ払いとか自動的に出来るように設定されてるもんな
あれ要らないといってもくっ付いて来る
銀行としては利息で儲かるから無理矢理にでもリボ払いさせたいんだろう

593:名無しさん@1周年
19/02/14 19:02:56.22 2n4SZzlc0.net
本当に消費者金融と変わらないからなコレ。
ちまちま返していると最終的に倍返しくらいになるのに。

594:名無しさん@1周年
19/02/14 19:05:49.57 T9/D/25B0.net
ゼロ金利なんだから、銀行にしたら10数パーセントの金利を取れるカードローンは
ドル箱だねえ

595:名無しさん@1周年
19/02/14 19:07:39.61 T9/D/25B0.net
武富士が、金利取りすぎと言われた時代は高金利時代
それからいえば、今の銀行カードローンが儲からない方がおかしい
格好悪いから、カードローンは儲からないとほざいてるけど嘘ばかり

596:名無しさん@1周年
19/02/14 19:08:32.49 fJ8mUgyc.net
まあ、最初の原因はスマホのガチャでしょ。

597:名無しさん@1周年
19/02/14 19:09:30.31 XrOK1rYa0.net
金利5-6%とかもあるし選べば悪いもんでもない
100万借りても月々12000円とかの返済だろ
10年くらいかかるけど

598:名無しさん@1周年
19/02/14 19:19:09.87 i/l/G2Oh0.net
>>577
>金利5-6%とかもあるし
夢物語は寝言で仰って下さい。

599:名無しさん@1周年
19/02/14 19:27:54.63 A2DC1EM30.net
安部ちゃんにとって不都合な真実はマスコミが報道しないから大丈夫

600:名無しさん@1周年
19/02/14 19:37:35.40 6PaEZcoo0.net
>>565
まともに返してくれるやつは二度と客にならない
返せないやつ、馬鹿なやつがいないとそもそも客がいないんで
商売するならわかっていても貸すしかない

601:名無しさん@1周年
19/02/14 19:48:45.62 EYWKHNkv0.net
みずほは消費者金融とは提携してないし出資もしていないが、反社勢力には不正融資してたろ?
新生銀行と新生信託銀行も、反社勢力に不正融資してたのが判明してる。
みずほはあおぞら銀行(GMOあおぞらネット銀行の前身。大韓民国の中央銀行朝鮮銀行→韓国銀行が前身で、第一銀行が分社化したのが起源。北朝鮮と韓国の中央銀行と特殊銀行の前身)同様、半島と仲良しだぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1073日前に更新/154 KB
担当:undef