..
[2ch|▼Menu]
475:名無しさん@1周年
19/02/12 16:09:15.16 5gvrpPop0.net
多分、いまスレにいる中で一番素人だと思うんですけど
「外壁」に「グラスウール」って、外壁って、外から見える部分じゃないんですか?
外側に面する壁の、中部分まで含むんですか?(´・ω・`)

476:アベンキハンターさん
19/02/12 16:09:19.55 Noo+xldN0.net
父さん

477:名無しさん@1周年
19/02/12 16:09:37.20 vp9Dv8s20.net
姉歯の時は大臣、販売会社、建設会社、企画会社
全員創価だったから国が面倒みたけどな。

478:名無しさん@1周年
19/02/12 16:09:41.47 O8PqUnsg0.net
>>14
オーナー詐欺だからな

479:名無しさん@1周年
19/02/12 16:09:59.18 /PC7wR8n0.net
>>438
PET樹脂や羊毛使った断熱材ってガラス繊維を使った断熱材よりも使われてる?

480:名無しさん@1周年
19/02/12 16:10:12.65 xKwwZRaM0.net
夢中で頑張る君にエルボー

481:名無しさん@1周年
19/02/12 16:10:13.44 8kP8aLqK0.net
>>456
仕様書と図面が2種類ある
ゼネコンの手抜きはこのパターン

482:名無しさん@1周年
19/02/12 16:10:39.04 W1H9nDng0.net
青木が言うように知らなくても責任はあるからな

483:名無しさん@1周年
19/02/12 16:10:49.37 O8PqUnsg0.net
>>6
だからこそ、いままでマスコミも騒げなかった、というのがあるんじゃね?

484:名無しさん@1周年
19/02/12 16:11:13.66 owsnhz5z0.net
>>454
ああ、日銭狙いで叩き売り、節操なく店子入れて、他所で撥ねられるような店子ばかり。
スラム化が目に浮かぶようだわ。 違法や黒に近いグレーの民泊屋が
大挙しそうだ。

485:名無しさん@1周年
19/02/12 16:11:28.12 ypBIW1Ea0.net
>>463
プレハブ小屋に失礼だぞ
プレハブ小屋は燃えないから安全だ

486:名無しさん@1周年
19/02/12 16:11:29.91 OJOs4Q9K0.net
何も指示しなければ、図面の指示通りにできあがる
施行不良の責任とらされたら、施工業者が氏ぬからね
必要な壁が無いとかは、レオパレスの指示以外、考えられない

487:名無しさん@1周年
19/02/12 16:12:14.89 3fSNvbJV0.net
>>470
うちのゼネコンはそんな事無かったし、それ噂程度は聞いた事あるけど本当にやってたってか。
言う程コストダウンにゃならんだろうに馬鹿な事を・・・。

488:名無しさん@1周年
19/02/12 16:12:47.01 owsnhz5z0.net
>>460
断熱性と耐火性って別物だろ。

489:名無しさん@1周年
19/02/12 16:12:58.92 fiIkuHZ50.net
マスゴミ、同胞に厳しいな最近

490:名無しさん@1周年
19/02/12 16:13:47.47 5gvrpPop0.net
>>475
仮にそうだとすると、施工業者は「指示の通りにやりました」を証明するための図面を持っていると?

491:名無しさん@1周年
19/02/12 16:13:58.73 MXPL87T50.net
夢中で頑張る君に〜ってやつ?

492:名無しさん@1周年
19/02/12 16:14:24.11 20p923JC0.net
ERIちゃんからメッってされたりしなかったのかな

493:名無しさん@1周年
19/02/12 16:14:49.41 57kNbPkW0.net
レオパレス伝説
壁紙を替えようと剥がしたら隣の部屋と繋がった
家賃保証打ちきりになったオーナが自殺しようと梁にロープを掛けたら割り箸並の細さに自殺できなかった

494:名無しさん@1周年
19/02/12 16:15:10.26 3fSNvbJV0.net
>>460
多分だけど住宅と集合住宅じゃ求められる耐火性能が違う。界壁が上まで延びてないといけないのもそれ。
ウレタンを使うのがマズいんじゃなくて耐火性能が変わってくる。
だと思う

495:名無しさん@1周年
19/02/12 16:15:15.16 8kP8aLqK0.net
>>468
今は50oの断熱が新築では使えないし
断熱等級クリアするのに物凄く分厚くなるから
旭ファイバーならアクリアシリーズが主力
但し界壁は密度24k以上のグラスウールかロックウールじゃないと駄目

496:名無しさん@1周年
19/02/12 16:15:52.39 SLsS2xjv0.net
たいした罰が無い規則なんか守られない

497:名無しさん@1周年
19/02/12 16:15:56.83 xTWKOZOH0.net
潰れろw
歴史は語る。
悪は滅ぶ。

498:名無しさん@1周年
19/02/12 16:16:02.47 5gvrpPop0.net
あのー素人なんで全然わからないんですけど、
そういうトラブルになった場合って、図面が向こうから出てきたものだと公証するのとかって
どういう仕組みでやってるんですか?
まさか、公証役場いって図面の公証してもらってるとかなわけじゃないんでしょう?(´・ω・`)

499:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:06.81 O6Wwzoin0.net
>>479
それ外に出しちゃうとレオパレスから切られちゃうからいままで出さなかっただけで
実は持ってるみたいなのあるんじゃないの

500:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:08.44 eigC/Ci00.net
>>6
犯罪やって刑務所で生きればいい 首括る必要はない 

501:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:09.30 3fSNvbJV0.net
>>487
基本的に向こうからしか図面来ないから大丈夫w

502:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:21.97 57kNbPkW0.net
レオパレスサブリースが破綻して倒産するのは目に見えている
問題はその後の地銀不正融資が明るみになって地銀が不良債権を抱えてバタバタと連鎖倒産し大不況に突入

503:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:31.35 owsnhz5z0.net
レオパ伝説 新章
入居したと思ったら、いきなり、自分で何とかして引っ越せ。と手紙が来た。

504:名無しさん@1周年
19/02/12 16:18:02.44 5h7Oldz60.net
こりゃ他の大手サブリーサーにもどんどん延焼するなw 耐火性能偽装なだけにw

505:名無しさん@1周年
19/02/12 16:18:37.49 GYZ5i19n0.net
完了検査はどうやってパスしたの?

506:名無しさん@1周年
19/02/12 16:18:46.42 BGGg++bx0.net
就職氷河期世代の常連企業だったよな
明治法政立教中央以下私立文系男は
不動産


507:A商品先物取引、消費者金融、コピー機、求人広告の営業の中から選べみたいだったしw それでも受からない奴がゴロゴロいたw 行かなかった奴がニートになって現在に至る(お前ら)



508:名無しさん@1周年
19/02/12 16:18:46.80 owsnhz5z0.net
>>491
かぼちゃ案件の拡大パワーアップ版で来そうだね。

509:名無しさん@1周年
19/02/12 16:18:54.52 8kP8aLqK0.net
>>476
有名なのは千葉県市川市の複合マンション(鉄筋の図面が複数存在した)や
大阪の長年裁判になっている例のマンション(不動産屋に渡した図面と施工図面が別物)

510:名無しさん@1周年
19/02/12 16:18:58.49 5gvrpPop0.net
>>490
「受け取ったほうがかえたんじゃないのぉ?(鼻ボジ)」はどうするんですか><

511:名無しさん@1周年
19/02/12 16:19:06.19 SLsS2xjv0.net
界壁なんて素人には分からんだろ。集合住宅の隣との間の壁のことな

512:名無しさん@1周年
19/02/12 16:19:09.69 q1AQO+1Z0.net
萌えやすいのか?

513:名無しさん@1周年
19/02/12 16:19:10.40 AwspQbqx0.net
>>442
玉川さんは、独り総火の玉だからなw

514:名無しさん@1周年
19/02/12 16:19:19.55 +6QD7Ayd0.net
>>493
見えない大火事
耐火偽装してきた連中にはお似合いだわ

515:名無しさん@1周年
19/02/12 16:19:41.52 eigC/Ci00.net
刑務所も人生の一部分に加える覚悟をすれば自殺する必要なんてないんだよ?

516:名無しさん@1周年
19/02/12 16:19:46.74 XjQRU7vM0.net
>>447
外観だけでわかるだろ

517:名無しさん@1周年
19/02/12 16:20:06.66 onJj0Et70.net
でもさ、レオパレスはほとんど短所ばかりでロクなアパートじゃないけど
唯一の長所として断熱性だけはやたら良くて冷暖房がよく効くし
意外と夏涼しくて冬暖かいよね、
なんて話は全く聞いたことない
発泡ウレタンをふんだんに使っていたなら断熱性だけは良さそうなもんだけど
実際のところ断熱性だけは良かったのか?

518:名無しさん@1周年
19/02/12 16:20:08.00 xs+Qp/0b0.net
でもレオパレスで火事ってあんまり聞かないね

519:名無しさん@1周年
19/02/12 16:20:19.89 6Y+1Ndfd0.net
なんでいずれバレるような事すんのよw

520:名無しさん@1周年
19/02/12 16:20:27.17 owsnhz5z0.net
>>502
エヴァのタイトルみたい  「見えない大火事」

521:名無しさん@1周年
19/02/12 16:20:34.32 OJOs4Q9K0.net
断熱材が、グラスウールから、発泡ウレタンになってるのは
別にいいんじゃねって思うが、この記事、何が問題かよく分からない
普通の一戸建てだと、発泡ウレタンの方が断熱性が高くて
高級品だけどなぁ・・・

522:名無しさん@1周年
19/02/12 16:21:31.83 HSSCWYy60.net
だからリクシルは海外に逃げたのか? w

523:名無しさん@1周年
19/02/12 16:21:34.82 gH6TmKeO0.net
>>487
建築確認申請時の図面の話なら申請書類として正副作って役所と施主で持つことになってる
それ以外の図面は信用しない
施工図とか竣工図の話はまぁめんどくさいが現地と照合するしかない

524:名無しさん@1周年
19/02/12 16:21:43.35 dW/cHtq40.net
( ´・ω・`) 危うく焼きイモにされるところだったな

525:名無しさん@1周年
19/02/12 16:21:49.49 /PC7wR8n0.net
このAに充填するべきグラスウールを、工期を短縮するために発泡ウレタンに変えたんだろう

外壁材
A
壁ボード12.5mm
室内

526:名無しさん@1周年
19/02/12 16:22:01.80 SVyVqGFc0.net
発泡ウレタンよく建材として運ぶけどな
ダメなのあれ?

527:名無しさん@1周年
19/02/12 16:22:46.38 Y6ZU1aLP0.net
もうレオパレスは潰れるな

528:名無しさん@1周年
19/02/12 16:23:02.04 5gvrpPop0.net
今日の大田区の火災なんかは知らんけど

こないだの多摩境の方の火事なんかも、(違法なのかどうかはしらんけど)ウレタンだったわなあ…
使っちゃいけないとこにウレタンとか使ってたとこに済まされたとかだったら、
それだけでも、慰謝料認められて然るべきくらいに感じるな。

529:名無しさん@1周年



530:
紀香はなんて言ってるの?



531:名無しさん@1周年
19/02/12 16:23:56.49 jfH68Vyu0.net
ひでーな
今時こんな工事する会社はそうそうないぞ

532:名無しさん@1周年
19/02/12 16:24:14.00 57kNbPkW0.net
カボチャ破綻の比では無い経済的影響が確実視される
レオパレスサブリースが破綻して倒産するのは目に見えているが
問題はその後の地銀不正融資が明るみになって地銀が不良債権を抱えてバタバタと連鎖倒産し大不況に突入すること
カボチャと違いスルガ銀行一行で済まない
全国規模で地銀破綻が止まらなくなる
今のうちに預金引きだして置いたほうがいいよ

533:名無しさん@1周年
19/02/12 16:24:19.70 XmuRMQGu0.net
>>506
入居者がまだ比較的若い人達だから?
これから高齢化社会で年寄りが住まざるを得なくなったら
あちこちでバンバン燃えると思う。
URLリンク(celebsokuho.com)

534:名無しさん@1周年
19/02/12 16:24:33.51 kB6TEIvG0.net
ワラの家からベニヤの家になるし安心だな

535:名無しさん@1周年
19/02/12 16:24:34.14 jfH68Vyu0.net
>>514
部位による

536:名無しさん@1周年
19/02/12 16:24:48.93 gH6TmKeO0.net
>>505
ウレタン単体の断熱性能を聞かれれば良いものだよ
ただし断熱計画って床壁天井すべて含んで設計しなくちゃいけないから壁だけ性能良いものを使ったとしても意味ないものではある

537:名無しさん@1周年
19/02/12 16:25:16.91 57kNbPkW0.net
発泡ウレタンは別名「固形燃料」といわれているよ

538:名無しさん@1周年
19/02/12 16:25:23.44 psG9y8B/0.net
レオパレスってかなり前から評判悪くて胡散臭い会社だと思ってたぞ
うちにも来てレオパレスで建てないかとか言ったけど断ったさ
入居者もオーナーもなんだってこんな会社信用するんだろうね
理解できない

539:名無しさん@1周年
19/02/12 16:25:34.81 c3RckUPT0.net
サブプライム問題並みの経済危機になるか
消費税が10%になるのが先か

540:名無しさん@1周年
19/02/12 16:25:37.36 NGuQZItf0.net
>>504
最初レンタルboxかと思うよな

541:名無しさん@1周年
19/02/12 16:25:45.59 GC9lyYm10.net
ケチった金以上の大損害になるってバカまるだしだな

542:名無しさん@1周年
19/02/12 16:26:13.37 +H/GLL3v0.net
>>497
下はyoutubeにもあるから知ってるけど
上は知らない

543:名無しさん@1周年
19/02/12 16:26:42.74 gH6TmKeO0.net
>>509
外壁に防火構造を求められているならウレタンでは認められないってだけ
問題なのは断熱性能ではなく防火性能だから

544:名無しさん@1周年
19/02/12 16:27:31.14 94ENyL270.net
グラスウール使っている物件でも、こういう施工されていそうだな。
URLリンク(kenzai-digest.com)

545:名無しさん@1周年
19/02/12 16:27:40.33 J+20lttG0.net
2階建てくらいだったら天井まで吹き抜けのスケルトンにしてミニ体育館として貸し出せばいいかも
スポーツクラブ、保育園、デイサービスに使える

546:名無しさん@1周年
19/02/12 16:28:17.70 BvkSHG5E0.net
でも断熱性でウレタンを吹付けや発泡で施工したりするよね

547:名無しさん@1周年
19/02/12 16:28:29.50 PhYPJfPO0.net
発泡ウレタンを壁に充填して断熱材にしてるの沢山あるだろ?
大抵難燃性のものだって謳ってるけどあれウソか?

548:名無しさん@1周年
19/02/12 16:28:59.06 T11aXPby0.net
>>525
国交省が全てもみ消したのかも。
ここの省は昔から良いイメージがない。

549:名無しさん@1周年
19/02/12 16:29:48.31 K7b5DDqM0.net
>>532
うるさすぎてご近所迷惑にならない?

550:名無しさん@1周年
19/02/12 16:30:16.38 qCTw6VqH0.net
悪名高いレオパもついに終焉を迎えるか。

551:名無しさん@1周年
19/02/12 16:30:57.57 NEArK4sr0.net
レ「施工会社が勝手にやったことだ!我々も何も知らない被害者だったんだ!」
ジャップは相変わらず卑劣卑怯な民族だな。誇りある韓国人ではありえない答弁を平気でする

552:名無しさん@1周年
19/02/12 16:31:15.66 owsnhz5z0.net
>>525
この手のサブリースって、中高年の漠然と不安抱えたり
欲ボケした、軽く認知症の出かけてるような人を
メインターゲットにしてるんじゃないかな。
他業種でも最近のメインターゲットになってるのと同様に。
健康食品でも生命保険関係でも。

553:名無しさん@1周年
19/02/12 16:31:44.67 gH6TmKeO0.net
>>534
嘘じゃないよ難燃材料試験通すから難燃性はある
ただ基準法で求めてる防火構造の要件は満たさない

554:名無しさん@1周年
19/02/12 16:32:15.71 7RCBM5AH0.net
>>401
ワラタ

555:名無しさん@1周年
19/02/12 16:32:23.81 3fSNvbJV0.net
>>498
受け取った方が捏造する意味はないからね。
確認申請やらなにやら公的な手続きがあるし、現場の管理者が図面通り出来てるか確認もする。完了検査もある。
それをごまかして設計会社等々の名前な入った紙や判子から捏造しても何のメリットもないし出来ない。

556:名無しさん@1周年
19/02/12 16:32:28.55 GC9lyYm10.net
テレビで専門家みたいなのが言ってたのは
発泡ウレタンのが納期をはやめるから

557:sage
19/02/12 16:32:44.22 nxUUcE/p0.net
>>483
天井裏、ウレタンで充填したらダメなの?

558:名無しさん@1周年
19/02/12 16:32:51.10 Y+NvGTjA0.net
ここに限らず最近不動産関係の不祥事が目に付くね
もし自分に金があっても不動産だけには投資したくない

559:名無しさん@1周年
19/02/12 16:32:52.35 /PC7wR8n0.net
>>531
グラスウールを使った断熱は施工者によって品質にばらつきが出るし時間がかかるんで
発泡ウレタンのような性能が均一で2日・3日で工事が終わるものが採用される

560:名無しさん@1周年
19/02/12 16:33:17.49 E7T/yiHw0.net
バレなきゃ何やってもOKという考えだろな。それが違法であっても。しかも現場に責任転嫁。ここの経営陣は犯罪者の発想だ

561:名無しさん@1周年
19/02/12 16:33:53.57 owsnhz5z0.net
>>543
工期短縮による人件費の節約 > 高いウレタン使う価格差
だから使ったんでは?  って言ってたね。

562:名無しさん@1周年
19/02/12 16:34:25.03 3fSNvbJV0.net
>>544
簡単に言って、燃えない壁で部屋と部屋を仕切れ、と言われてるのに天井を燃える材料で繋げるどうするの?

563:名無しさん@1周年
19/02/12 16:34:45.83 3fSNvbJV0.net
繋げて、だな

564:名無しさん@1周年
19/02/12 16:35:24.99 1I7N+ANo0.net
グラスウール云々じゃなくて、木造・鉄骨なら外壁のサイディングと、断熱材、
内側のボードの3つで個別認定とってる事が多いから、違うものを使うと違法建築になる。
断熱材の耐火性性能上げたものを使ったって、認定外の材料ならそれは違法建築。
ちなみに、発泡ウレタンの方がグラスウールより断熱性能が高い。RCによく使う。

565:名無しさん@1周年
19/02/12 16:36:01.37 XjQRU7vM0.net
天井裏の写真見た時は天井張ってある牛舎かよwって笑えたわwww

566:名無しさん@1周年
19/02/12 16:36:54.61 HA1wSlq70.net
大株主の状況(上位10名、2018年3月末現在)
1位 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)39,202,300 15.54%
2位 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)10,056,200 3.98%
3位 THE BANK OF NEW YORK MELLON SA/NV 107,279,729 2.88%
4位 STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 6,825,248 2.70%
5位 レオパレス21取引先持株会 5,592,600 2.21%



567:6位 THE BANK OF NEW YORK MELLON 140040 5,166,158 2.04% 7位 THE BANK OF NEW YORK MELLON 140044 4,896,528 1.94% 8位 STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 4,755,565 1.88% 9位 TAIYO HANEI FUND, L.P. 4,719,400 1.87% 10位 STATE STREET BANK AND TRUST CLIENT OMNIBUS ACCOUNT OM02 505002 4,184,100 1.65% で、今は?



568:名無しさん@1周年
19/02/12 16:39:26.22 Vqb+xF5h0.net
これ現場の人が勝手にやったっていうけども
支社長レベルで認可して
そういう建材をつかっても強度がたもてるように設計して建材を発注して
そのうえで現場で施工してるからね

現場の監督風情が建材をわざわざ購入してもえやすいものにすり替えたとかいうのは現実的にありえない

つまり会社の方針としてそういう建物を量産していたっていうこと
これたぶん倒産だね

569:名無しさん@1周年
19/02/12 16:41:37.68 94ENyL270.net
>>546
自分の家なら施工中にチェックしに行くけど
レオパレスにほいほい騙される大家だと、ノーチェックだろうし。

570:名無しさん@1周年
19/02/12 16:44:07.51 owsnhz5z0.net
>>555
大家、 店子に対しては(言わば)加害者側 っていう認識、無いだろうなあ。
俺は被害者 ってプンプンしてそう。

571:名無しさん@1周年
19/02/12 16:44:58.23 eYkHfCfj0.net
>>555
大家からすればブロイラーの養鶏で一儲けしましょうとかレオパに持ち掛けられているのと一緒で、ブロイラーの快適度とか居住環境とか一切関係ないもんなw
レオパから見れば大家がブロイラーなんだけどww

572:名無しさん@1周年
19/02/12 16:45:37.96 crcrqiVR0.net
発泡ウレタンよく使ってるだろ素材自体は違法でも何でもない
ミスリードだな

573:名無しさん@1周年
19/02/12 16:45:51.96 3fSNvbJV0.net
あぁ。経営陣は知らなかったと言ってるのか。
とにかく安くあげろ、利益出せって指示出しただけだから違法建築やってた事やその詳細は知らない、って逃げ方なんだろうな。
それで逃げられてるかは知らんが。

574:名無しさん@1周年
19/02/12 16:47:20.47 OkeaH+KT0.net
津波が来てもプカプカ浮いて
そのまま中国やハワイに流れ着いて助かる
さすがレオパレス、新たなる伝説が

575:名無しさん@1周年
19/02/12 16:47:40.72 EsHb9+ey0.net
>>434
安い早いと売り出したら採用し始めたので高くし高くなっただけよ。
難燃ウレタンといったて燃えるんでよろしくないので
出来る人はグラスウールかロックウールを採用する

576:名無しさん@1周年
19/02/12 16:47:56.66 msVbbKjH0.net
うちの家グラスウールだったな
建ててる途中で色々見せてもらった

577:名無しさん@1周年
19/02/12 16:48:46.89 msVbbKjH0.net
>>388
さすがに違法建築はないわ

578:名無しさん@1周年
19/02/12 16:49:16.40 QFrR8I0B0.net
これ本当に燃えるかどうか試すバカッター出てきそうだよな('A`)

579:名無しさん@1周年
19/02/12 16:50:50.87 EsHb9+ey0.net
>>514
駄目だよ 燃えるからww
石膏ボードで挟むから燃えないのだと それならなんでもいけるやん言う話。
軽いので運搬楽 ボード状なので設置も楽と作業によいから採用

580:名無しさん@1周年
19/02/12 16:51:01.17 VG1DUvU90.net
>>1
発泡ウレタンってよく断熱材に使うけど、いけないの?

581:名無しさん@1周年
19/02/12 16:51:07.06 crcrqiVR0.net
結露の懸念があるだけで断熱材としては優秀
燃えるかどうかで言えばよく燃える
つーか木造建築で壁や天井に炎が迫ったらもうお終いだから逃げろや

582:名無しさん@1周年
19/02/12 16:51:40.07 fei19yJG0.net
日本中でそれぞれの現場の判断で不良物件建ててたのか?
すげーな

583:名無しさん@1周年
19/02/12 16:51:57.27 XQj7tiCy0.net
金儲け主義だからだろ? もう中国のことは笑えないな

584:名無しさん@1周年
19/02/12 16:52:34.70


585:VG1DUvU90.net



586:名無しさん@1周年
19/02/12 16:52:46.08 EsHb9+ey0.net
>>534
難燃って燃えるよ ただ決めた基準内 時間内で基準範囲を燃え広がらないという基準内だけ。
だがバッチリ燃えます

587:名無しさん@1周年
19/02/12 16:53:22.22 3fSNvbJV0.net
>>568
この場合の現場って施工部門、設計部門あるいはそれを担当してた外注先って事じゃ?

588:名無しさん@1周年
19/02/12 16:53:35.78 SfXwwRd30.net
いい部屋ネットの大○建託、ホームメイトの○建コーポレーションも調査しないの?

589:名無しさん@1周年
19/02/12 16:54:56.40 VG1DUvU90.net
>>72
板状の発泡ウレタン
板状の発泡ウレタンとは、通称FP板と呼ばれる断熱材であり、発泡スチロール状の素材で出来た板状の断熱材です。
FP板の正式名称は、「フォームポリスチレン」といいます。
ダウ工業など、様々なメーカーから販売されている板状の発泡ウレタン材です。
発泡ウレタンを用いて工場生産されるもので、基礎や床下、屋根などの断熱に使う事が多いのが特徴です。
いわゆる「外断熱」という工法によって、建物の断熱材に採用される事が多くなった材料です。
↑発泡ウレタンのどこが悪いんだろ

590:名無しさん@1周年
19/02/12 16:55:14.52 vsuNRYmN0.net
施工業者も気付くでしょ?
これまで、発覚しなかったって事は火事とか起こらなかったって事かな…
それとも、実はウレタンでも問題ないのかな?

591:名無しさん@1周年
19/02/12 16:55:28.25 +6QD7Ayd0.net
姉歯をあれだけ追い込んだんだから
マスコミはこいつらに総攻撃しかけろよ

592:名無しさん@1周年
19/02/12 16:56:14.72 V0TNGRHD0.net
>>576
ズレたズラの映像が強烈過ぎて

593:名無しさん@1周年
19/02/12 16:57:51.79 SVyVqGFc0.net
逆に高級そうな住宅に発泡ウレタンよく運んだけどなあ?!

594:名無しさん@1周年
19/02/12 16:58:31.97 wPGer+TT0.net
明日もストップ安ちゃうやろな

595:名無しさん@1周年
19/02/12 16:58:40.99 3fSNvbJV0.net
>>576
むしろ姉歯の上の方が悪かったのにそいつら追い込まないマスコミに何を期待するんだ?
という話も

596:名無しさん@1周年
19/02/12 16:59:04.52 EsHb9+ey0.net
壁関係で建築基準違反というのはそれぞれの地域にある耐火性能基準だろうね。
建蔽率の低い地域は建物と土地の隙間が十分あるので耐火率は低くてもいい、
大きな道路に面していたり建蔽率の高いところは隣との距離が短いところは高耐火壁が必要になる。
ここで断熱材はあまり関係ないというか基本難燃の断熱材を使用することになってるので・・・

597:名無しさん@1周年
19/02/12 16:59:07.73 vAjwlrJo0.net
天井裏の界壁工事は簡単には出来ない
天井剥がして壁二重張りして再度天井張り
仕上げにクロスを張るにしても養生も大変
しかも外壁工事も加われば骨組み残してほぼ新築
損害金で会社はもたないだろうし、倒産されたらオーナーはどうすんだろ?

598:名無しさん@1周年
19/02/12 17:00:54.07 3shCfMJz0.net
もう建て直せよw

599:名無しさん@1周年
19/02/12 17:00:57.01 EsHb9+ey0.net
>>574
燃えるからよくない 一番最悪なのはガスでる
このガスであぼん

600:名無しさん@1周年
19/02/12 17:02:04.61 JWZNeW3L0.net
KYB物件も壁剥がしてダンパー取り替えないといけないんだよな
あっちはタワマン上級国民様が売り抜けるまではヤバすぎて報道ナッシングw

601:名無しさん@1周年
19/02/12 17:02:27.33 UPQxbjXfO.net
>>575
グラスウールも、燃える。簡単に、燃える。
つうか値段、そんなに変わらないはずだが、、、。

602:名無しさん@1周年
19/02/12 17:02:49.74 yRd7lzZ90.net
発泡ウレタンいいよなー
俺もよく


603:ツかうわ



604:名無しさん@1周年
19/02/12 17:03:52.48 msVbbKjH0.net
>>575
確実に現場の声はあったはずだと知り合いの建築屋さんが言ってたわ
建築に関わってる誰もが知ってるような事すら発覚してこなかったのは明らかに故意だろうって
検査もあるはずなのでどうやってすり抜けたのかも不明だって言ってた

605:名無しさん@1周年
19/02/12 17:04:49.18 vsuNRYmN0.net
>>586
そうなんですか、そうすると社長が言ってた「コストカットじゃなくて施工管理(期間内に施工する)の為に現場判断でやったって」って話も信憑性が無い訳じゃないね。

606:名無しさん@1周年
19/02/12 17:05:03.72 OVDtTEq60.net
数年前にイギリスかどこかで同じことして大火災起きていたってのに今までだんまりしてたのか

607:名無しさん@1周年
19/02/12 17:06:00.13 /PC7wR8n0.net
>>588
下地の間隔が空きすぎててそっちの方が問題じゃね?w

608:名無しさん@1周年
19/02/12 17:06:23.03 u75FsUB80.net
瑕疵物件大量発生かよ
家賃下げないと入居者集まらないぞ

609:名無しさん@1周年
19/02/12 17:06:47.20 VG1DUvU90.net
>>581
防火地域ってことよね
それ、断熱材も関係あるの?
それこそサイゼリアみたいな最外が防火だといいんじゃないの?

610:名無しさん@1周年
19/02/12 17:07:59.52 EsHb9+ey0.net
>>546
品質ってww あんまかわらんよ グラスウールって袋に入れたシート状だよ
柔らかいので天井とか引き詰めるのは楽だが壁とかは固定するのが面倒に感じる
それだけだよ、結局ウレタンボードでもめんどくさがりの職人ならボードカットしたり
しなかったり ボードとボードの間が隙間だらけになることも

611:名無しさん@1周年
19/02/12 17:08:05.88 VG1DUvU90.net
>>582
この界壁も防火や防煙のためだよね
屋根裏にはいって壁作るとかじゃダメなの?

612:名無しさん@1周年
19/02/12 17:09:27.63 OVDtTEq60.net
>>586
ガラス=珪素だぞ
炭素でガラスは作れないぞ

613:名無しさん@1周年
19/02/12 17:09:40.15 3sd8icC80.net
>>4
会見であんな事言ってしまうと下請けや部下から雑誌にリーク増えるのにな。
文春なんか相当調べてると思う。
色々馬鹿な会社だ。

614:名無しさん@1周年
19/02/12 17:09:43.35 SL1nABIK0.net
こんなんはっきりと事件化した方がいいね。

615:名無しさん@1周年
19/02/12 17:10:11.04 VG1DUvU90.net
>>584
でもさ、じゃあなんで建設材料として市販されてるの?
それの方が問題じゃない?
一般に新築一軒家とかでよく使うじゃん
URLリンク(www.dowkakoh.co.jp)

616:名無しさん@1周年
19/02/12 17:10:21.30 woAH5/ue0.net
うわ
これ他のアパートとかは大丈夫なのかな?

617:名無しさん@1周年
19/02/12 17:10:23.62 +H/GLL3v0.net
>>595
暗い狭いので品質確保が担保できない

618:名無しさん@1周年
19/02/12 17:10:49.07 jDbCgimv0.net
姉歯設計かよwwwwww

619:名無しさん@1周年
19/02/12 17:11:05.76 c5h0g/h60.net
レオパレスの本社前はよく通るけど、あれが無くなるのか
胸熱

620:名無しさん@1周年
19/02/12 17:11:26.54 gqigTfg10.net
NHKでオーナー代表の会見聞いたけど、コイツラってレオパレス側より遥かにふてぶてしいなw

621:名無しさん@1周年
19/02/12 17:11:52.92 CaHViNt+0.net
まさに燃料投下

622:名無しさん@1周年
19/02/12 17:12:19.14 EsHb9+ey0.net
>>593
断熱材に防火地域ってのはないよ どの家も断熱材は難燃と決めれれてるので
外壁の性能違反なんでしょうな TV朝日なんで少し食いつきやすいよう断熱材がと内容変えてるんじゃないかな。

623:名無しさん@1周年
19/02/12 17:12:28.58 VG1DUvU90.net
>>601
んなこといっても工事の時は照らすでしょ

624:名無しさん@1周年
19/02/12 17:12:57.22 C0dWEwSQ0.net
国が不正すると民間にもそれが広がるんだよ

625:名無しさん@1周年
19/02/12 17:13:09.13 E7T/yiHw0.net
いずれ捜査になるから施工業者は全部話すさ。建築確認の時にレオパとグルになってた等で、今は言い出せないのかもしれない。
違法の全責任を勝手にかぶせられたら、真相を話すしかなくなる。そしてレオパが終わることになる

626:名無しさん@1周年
19/02/12 17:13:49.10 3sd8icC80.net
>>598
もし火災が起きて数人死んだら事件として扱うべきだよね。
火元のせいにはできない。

627:名無しさん@1周年
19/02/12 17:13:49.31 VVrObx5u0.net
CM始めた頃に家具家電付きなのを凄い推してたけど何でそんな事出来るんだろうってのは不思議だったなあ

628:名無しさん@1周年
19/02/12 17:14:01.73 +H/GLL3v0.net
>>604
さっきラジオでやってたけど
検査が悪い、国が悪いので国家賠償訴訟する。
ちゃんとするまでLP21を国が支援しろとか・・・

629:名無しさん@1周年
19/02/12 17:14:51.65 VG1DUvU90.net
>>606
ってことは、発泡ウレタン自体が建築基準法違反ではなくて
設計図に書いてある通りの材料を使わなかったってことが、違反よね
じゃあ、確認済証を出した市役所も問題じゃないかな
そんなずさんな確認してきたって

630:名無しさん@1周年
19/02/12 17:15:09.85 +H/GLL3v0.net
>>607
狭いところはどうしようもできない
所謂「仕事が出来ない」状態になる

631:名無しさん@1周年
19/02/12 17:15:53.05 v2A8twvt0.net
いきなり引っ越してぇーって言われちゃうんだろ?

632:名無しさん@1周年
19/02/12 17:16:30.27 yRd7lzZ90.net
レオパルスに比べたら姉歯建築はなんでもなかったなw

633:名無しさん@1周年
19/02/12 17:16:37.37 rsYgKt460.net
ロンドンの高層マンション火災と同じくらい燃えるんじゃね!?

634:名無しさん@1周年
19/02/12 17:16:40.97 DRXLR8QK0.net
うちは大東建託だけど上の人のイビキが聞こえるわ

635:名無しさん@1周年
19/02/12 17:16:57.72 VG1DUvU90.net
だって賃貸物件に発泡ウレタン使ってる大家さんなんか山ほどいるでしょ
そういう物件全部やり替えるってことになるじゃん

636:名無しさん@1周年
19/02/12 17:17:24.54 3fSNvbJV0.net
>>595
上まで天井を突き抜ける形でないといけないので付け足しではダメです

637:名無しさん@1周年
19/02/12 17:17:32.63 u75FsUB80.net
レオパあぼんしそうなので
国に因縁か
お隣の国みたいだ

638:名無しさん@1周年
19/02/12 17:17:50.37 aE6Mn02v0.net
これに比べたら姉歯とか優良物件だな

639:名無しさん@1周年
19/02/12 17:20:25.79 +PY4lomM0.net
>>613
違う違う
サイディンの防火性能はメーカー認定
建築基準の告示にはねえから
メーカー認定の仕様に記載してない断熱材を使ってアウト

640:名無しさん@1周年
19/02/12 17:20:49.89 EsHb9+ey0.net
>>599
元々は家庭用冷蔵庫と業務用冷蔵冷凍庫、冷凍冷蔵倉庫などなど
に使われ採用されたのを一般建築物にも売り込んだ
あるいみ企業の営業努力。
内壁がベニヤや木の壁だと発泡ウレタンは完全アウトよ
内壁が石膏ボードで燃えないが条件、外壁と内壁が燃えなければ
挟んでる発泡ウレタンは燃えないという理屈。だけど
でも実際は問題あるよ内壁の石膏ボードのボードの隙間があったり
完全に遮断できるわけじゃない 実際燃えるしガスが出る。

641:名無しさん@1周年
19/02/12 17:23:21.81 AA8M9vTr0.net
うちも土地持ってるからレオパレスの営業の人がうちに何日も訪れてうちの婆さんが関係無い下らない話永遠として営業の人も婆さんの機嫌を損ねないようにずっと婆さんの話聞いて徹夜してったりしてた。
うちの婆さんみたいに変な地主が多いから営業の人可哀想だなと思った。
次の4月までに工事完成出来る時期過ぎてたみたいだけどあのまま契約してたら無理矢理突貫工事して間に合わせてただろな。
アパートは4月前に余裕もって工事期間取れるよう地主も気を使った方が良い。

642:名無しさん@1周年
19/02/12 17:23:42.26 BcF59p9g0.net
>>1
今さら、新たに出てきたように言って


643:ンた!って記事。 最初から報道済みの通り、ユニット間の防爆剤を発泡ウレタンにして、コストダウンしてるので 火災発生時には、死亡、訴訟リスクが高い。



644:名無しさん@1周年
19/02/12 17:25:03.46 ihYzIJMm0.net
大工にも意地があるやろ

645:名無しさん@1周年
19/02/12 17:26:09.20 u75FsUB80.net
なぜ今更「新たな問題」なんだ?

646:名無しさん@1周年
19/02/12 17:26:51.83 VG1DUvU90.net
>>624
内壁が石膏ボードだと建築基準法違反にはならない?
では、断熱材自体の違反ではなく
仕様の違反ってことよね
ではレオパレスは断熱材じゃなく、内壁にも問題があったんだよね?

647:名無しさん@1周年
19/02/12 17:26:53.94 2r8rE+R10.net
姉歯の時と同様にこれからの建築士に変な法律や条例作られそうだな
姉歯問題のせいで意味のない官僚の金稼ぎの為に作った管理建築士とかいう無駄資格作られて
このレオパレスのせいで住宅レベルで立会検査やら設計縛られたら嫌だな
同業者としてこんな信用に関わる事件はないわ

648:名無しさん@1周年
19/02/12 17:27:11.57 BcF59p9g0.net
>>615
無理やり期限付で追い出してるので、これも訴訟に発展するリスクが高いな。
デイトレーダーがしがみついて、底値探りしてるけど、無駄じゃね?

649:名無しさん@1周年
19/02/12 17:28:29.39 M7lb0Cbj0.net
マンションのことなら分かるんだ

650:名無しさん@1周年
19/02/12 17:29:02.42 IiA6dFX20.net
最近恋するレオパレス見ないと思ったらそーゆーこと?

651:名無しさん@1周年
19/02/12 17:29:29.10 0Esns10y0.net
>>505
冬場に住民が全員部屋にいたら、みんなの体温で建物全体が暖まりそう

652:名無しさん@1周年
19/02/12 17:30:50.36 +PY4lomM0.net
>>624
メーカー認定の仕様書を読めばわかるが
防火構造の認定は内壁にPBを使えば断熱材はなくてもOK
共同住宅は特殊建築物だから面積規模によっては準耐火以上だから
メーカーがだしてる45分準耐火の仕様書に基づかなくてはいかんから
45分準耐火仕様はグラスウールやロックウールをサイディングとPBの間に入れる仕様
だから規模によっては防火認定仕様でOKだから
その場合はウレタンでも問題なし

653:名無しさん@1周年
19/02/12 17:30:59.28 AwspQbqx0.net
>>604
加害者は被害者意識高い系
人に気配りや心配りを強要するのに他人の心が読めない系
なのである

654:名無しさん@1周年
19/02/12 17:31:04.67 pIFHVGzX0.net
凄い会社だわ
施工品質は現場毎の問題と言い切れるその神経
施工を請け負ってるのは親会社だろ?
自ら施工管理出来ていませんと言ってるのと同じだぞ

655:名無しさん@1周年
19/02/12 17:35:04.68 3fSNvbJV0.net
>>630
検査が厳しく(めんどくさく)なるのは間違いないかと。

656:名無しさん@1周年
19/02/12 17:35:31.80 owsnhz5z0.net
>>636
>オーナー代表の会見
オーナーも、 レオパ相手には被害者かもしれんけど、
店子から見れば加害者側って事をちゃんと意識して
発言して欲しいものだ。

657:名無しさん@1周年
19/02/12 17:37:07.67 IxXvwuzt0.net
>>1
イギリスかよw

658:名無しさん@1周年
19/02/12 17:38:40.79 Q7U4tP2u0.net
レオパレスの壁が糞なのは昔から常識やん
ネタとして定着して久しいやん

659:名無しさん@1周年
19/02/12 17:39:13.07 QhjmTmV70.net
>>147
下請けのせいにはしてなかったよ。

660:名無しさん@1周年
19/02/12 17:39:23.36 B+KI3O0D0.net
レオパレス21「リレミト!」

661:名無しさん@1周年
19/02/12 17:40:28.90 jlkBTTle0.net
住んでる人を殺しにかかってるね
恐ろしい

662:名無しさん@1周年
19/02/12 17:41:46.94 uIsUKk+p0.net
>>634
下の住人が出ていってから
夜に帰ると床がつめたい

663:名無しさん@1周年
19/02/12 17:42:23.56 +H/GLL3v0.net
>>638
なるね、中間検査が二回以上になるかも

664:名無しさん@1周年
19/02/12 17:44:40.56 HylFxby70.net
まだまだ出てくるで。

665:名無しさん@1周年
19/02/12 17:45:01.64 3fSNvbJV0.net
>>646
一般住宅は勘弁


666:して欲しいわ。しわ寄せは結局お施主さんに行くんだし・・・。



667:名無しさん@1周年
19/02/12 17:45:12.79 EhIfXog20.net
レオパレスは潰れるな

668:名無しさん@1周年
19/02/12 17:45:52.20 O6Wwzoin0.net
>>646
小屋裏点検口必須になりそう

669:名無しさん@1周年
19/02/12 17:47:13.18 +H/GLL3v0.net
>>648
だよな、また余計な経費が。
消防みたいに無料検査には・・・ならんわな

670:名無しさん@1周年
19/02/12 17:48:34.26 H62ciVuh0.net
>>646
中間検査二回とか都市部ならあるぞ
基礎+建て方


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1084日前に更新/216 KB
担当:undef