【直葬】葬式はなくな ..
[2ch|▼Menu]
788:名無しさん@1周年
19/02/14 11:46:26.64 7DWVWQ/f0.net
お前ら的には
年金たかってた親が死んでも、届け出ずに白骨化した状態まで
おいとくのが一番だもんな
葬式はコスパ的にもありえない

789:名無しさん@1周年
19/02/14 11:51:38.56 isl7AGOe0.net
サラリーマン社会化した現代日本で、農耕社会を基盤とした旧弊が維持困難。
たったそれだけの話。
道義論や情緒論で冠婚葬祭の簡素化を否定してる奴こそ偽善者だよ。

790:名無しさん@1周年
19/02/14 11:52:41.09 dbsY4QGP0.net
最近は遺骨をモニュメントにしてくれたり圧縮してダイヤモンドにしてくれる会社もあるらしいが。
墓に入れなくても玉かなんかに加工してリビングに故人の写真と一緒に飾っておけばいいんじゃないの?
骨壷のままでもいいかもしれんが

791:名無しさん@1周年
19/02/14 11:54:16.58 Xic668ba0.net
やはり歴史を学ばなくなった餓鬼は餓鬼となるしかないのか
あの共産・社民党系すら歴史を学べどいいつつ無学だから

792:名無しさん@1周年
19/02/14 11:55:19.61 Xic668ba0.net
>>774
サラリーマン化ではなく、奴隷化

793:名無しさん@1周年
19/02/14 11:57:08.37 Xic668ba0.net
墓所が足りないのなら、東京の西端へ作ればいい
その真ん中にNHK本部としておけば、墓場セックスが流行るだろう

794:名無しさん@1周年
19/02/14 12:11:11.96 weBTecLx0.net
代々寺に縁が有り、その管理下の墓だと「もう、仕方ないな」で葬儀はやった。
坊さんに「お布施」として渡す金は読経を上げてもらうのと、戒名の部分が大きいよな。
市の葬儀場への足代や弁当代は、別途に出しているからね。
相場を考えて「ン十万円」は渡したけどあの戒名って結構、雑多な付け方なんじゃないかな?
結構な広さの墓地なんだけど、お袋と同じ戒名が掘ってある墓石が他にも幾つかありやんの!
決まりで付ける字が1つ・性別で付ける字が1つ・俗名の字から引っ張って来る字が1つ………
とまぁ、こんな感じで決めているから、同じ戒名もザラに出て来るみたい。 
「コレが『ン十万円』とはねぇ…」って気分になったよ。 

795:名無しさん@1周年
19/02/14 12:13:32.91 YcF8AO9KO.net
>>164
檀家だけど、金がもったいないか


796:辜Cオンのコミコミプランのやつで直葬したよ あとで坊主にバレて怒られたwww で、寺に呼ばれお経読んで戒名料込みで35万取られた



797:名無しさん@1周年
19/02/14 12:15:42.80 8qmYTTbq0.net
>>359
南田洋子(女優)の若い時と晩年の落差はショックだったが
一般人の婆ちゃんの容姿はどうでも・・・・

798:名無しさん@1周年
19/02/14 12:19:29.83 Xic668ba0.net
>>779
そんな畜生寺とはさっさと離縁しろ
寺の対応があまりにも悪かったので、転居したふりをして墓毎別の寺へ移った部下も居たし
ただ、お墓は寺・会社管理より市町村もしくは自宅管理の方がいいよ

799:名無しさん@1周年
19/02/14 12:20:40.85 YcF8AO9KO.net
>>713
家の親父は7年前に亡くなったが
郵便局の口座はまだ凍結しとらんよw
まあ、残高1000円もないんでほったらかしにしてるだけだが

800:名無しさん@1周年
19/02/14 12:21:59.33 r5JX3IKk0.net
結婚式もなくなんじゃね
友人4人と自分は入籍+軽く披露パーティー+旅行で済ませてる

801:名無しさん@1周年
19/02/14 12:25:34.72 7jm7oOO00.net
20年くらい前田舎で
1日目何もせず
2日目念仏
3日目通夜
4日目火葬5日目葬儀
これが普通だったw

802:名無しさん@1周年
19/02/14 12:34:42.97 Xic668ba0.net
>>783
郵便局はむかしやんちゃなことをしていたことから、よほどでない限りは止めないというか止められない
逆に銀行は1人1口を厳格に進めてきたため、死亡連絡が入ったら即座に止める
大抵病院もしくは葬儀社から連絡が行く

803:名無しさん@1周年
19/02/14 12:42:02.85 YcF8AO9KO.net
>>786
> 大抵病院もしくは葬儀社から連絡が行く
嘘乙
こっちから連絡しなきゃ凍結されないから

804:名無しさん@1周年
19/02/14 12:52:31.32 Xic668ba0.net
>>787
違う
死んだ翌日に、誰も連絡していないのに勝手に銀行口座を凍結されていた親戚の部下を知っている

805:名無しさん@1周年
19/02/14 12:58:25.28 wzecQXMq0.net
>>788
なんで病院や葬儀屋が取引銀行を知ってるの?

806:名無しさん@1周年
19/02/14 12:59:47.18 cOEK9yJC0.net
え、病院や葬儀屋から銀行に連絡行くんだ。、

807:名無しさん@1周年
19/02/14 12:59:56.67 V0wehfzG0.net
>>786
個人情報なんで病院や葬儀社が銀行に連絡を入れることはない。
死んだ家の親父の口座は今も凍結されず残ってる。
葬式を出したときに会葬者に金融機関関係者がいれば凍結されることもあるが、金融機関の関係者以外が
金融機関にチクるとすれば身内しか居ない。

808:名無しさん@1周年
19/02/14 13:00:17.38 YcF8AO9KO.net
>>788
それは何で凍結されたか知らんけど
病院や葬儀社から連絡いくことなんてないから

809:名無しさん@1周年
19/02/14 13:02:40.73 yEg1nEzw0.net
俺これがいいな。
火葬もダンボールでいいし。

810:名無しさん@1周年
19/02/14 13:06:21.80 z3wz51hM0.net
弔問に来てくれる人いないからコレでいい

811:名無しさん@1周年
19/02/14 13:12:58.77 m2lhd/3l0.net
リア充なら友人知人が馳せ参じるだろ

812:名無しさん@1周年
19/02/14 13:22:41.34 weBTecLx0.net
>>782
まぁ、両親とも見送ったし、子孫は自分一人で独り者だし子供もいないから、自分こそが
この墓を見る人の最後なんだ。  先祖にあたる上の世代はみんなココに入っていて
苗字が落ちて来ている最後の一人が自分。 一周忌はしたけど、これまた自分だけだし
坊主に金をくれてやるだけみたいなんで以降の法事もしてない。
還暦を過ぎたら、いつ自分だって入らなきゃならないかも知れんから、いとこに負担に
ならない様に「合同墓」へ移して墓じまいするつもり。

813:名無しさん@1周年
19/02/14 13:34:02.16 5pWn4jxJ0.net
戒名とか自分で事前につけられるらしくて
フリーソフトがあったわ

814:名無しさん@1周年
19/02/14 13:42:22.34 Xic668ba0.net
>>789
名前と住所と年齢が一致したので止めたらしい
年齢が引っかかったのだが、近頃新規で作った口座だったらしい
なので、昔からある別の銀行の口座は凍結されていなかったと聞いた

815:名無しさん@1周年
19/02/14 13:53:28.25 hECYJJH+0.net
ワシ個人は死んだらこれでええと思ってる。葬式無しで焼いてくれたらそれで良い。

816:名無しさん@1周年
19/02/14 13:55:16.81 /8C53HxX0.net
マイナンバーで縛ろうとしてる時代によ、領収きらねえ坊主とか死ねってんだよ

817:名無しさん@1周年
19/02/14 13:55:56.54 hECYJJH+0.net
>>550
ていうか浄土真宗は「南無阿弥陀仏」と念仏するだけで良いから、
修行をしたりお経を読んだりしなくてもいい。

818:名無しさん@1周年
19/02/14 13:59:15.27 ti5L4mDO0.net
>>43
坊主呼ばなきゃいいだけ
自分で決めろよ

819:名無しさん@1周年
19/02/14 14:10:19.76 wzecQXMq0.net
>>798
その銀行や葬儀屋は全銀行に電話してまわったの?

820:名無しさん@1周年
19/02/14 14:21:15.72 5pWn4jxJ0.net
葬儀前に葬儀屋から、「早めに金おろしておかないと
口座が凍結される」ってアドバイスされたな
そのとおりにしたらホントに後日凍結された

821:名無しさん@1周年
19/02/14 14:22:26.96 E+bh4DSa0.net
>>714
葬儀委員長だとかそんなの用意するご立派な式は大変よな
ここらの式は坊主を3人呼ぶのが普通だの、どこどこのあの人(地場の名士)に誰か声かけたか?だの
親族そっちのけで勝手に話を大きくしていきやがる

822:名無しさん@1周年
19/02/14 14:49:06.31 G04Wc8Nz0.net
>>551
散骨前に撒きやすいように粉骨っていって完全に粉状にする作業があるんだよ
事前に骨業者に送ってやってもらう

823:名無しさん@1周年
19/02/14 14:49:24.98 0mLGaTW70.net
地方都市だけど今は家族葬が主流。直葬も臨機応変に対応してくれる。
病院から葬儀場通夜で次の日、火葬。田舎に行く程葬式も大掛かりになる。
うちの母は親しい親族以外は知らせないでくれと言ってたから15人程度。
和やかな別れだった。俺は子供3人いるから子供達だけ来てくれたらいい。
直葬でいい。

824:名無しさん@1周年
19/02/14 15:03:35.15 weBTecLx0.net
口座が凍結されても、キチンと手順を踏んで手続きすれば良いんだし
別に構わないと思っていた。  でも、自分の場合は相続人が自分だけだから簡単なんだな。
いっぱい居て、アッチコッチから沢山の書類を用意しなきゃ……となったら、確かに面倒そうだ。

825:名無しさん@1周年
19/02/14 15:08:15.42 widG/b9A0.net
>>638
そんなもんサービス業ならざらだろ

826:名無しさん@1周年
19/02/14 15:24:04.03 4f3H6b550.net
めんどいからね

827:名無しさん@1周年
19/02/14 15:25:21.40 w8oTKlbb0.net
自分も直送でいいけど、親が納得してくれ


828:ネいだろうなぁ 親より長生きしたいけどわからないからなー…



829:名無しさん@1周年
19/02/14 15:26:16.79 Xic668ba0.net
東京23区内の火葬場不足をどう解決するんだ?
カヌー競技跡地にでも作るか?

830:名無しさん@1周年
19/02/14 15:30:40.78 VwQON+hV0.net
無駄にかかる費用多すぎなんだよな

831:名無しさん@1周年
19/02/14 15:32:31.76 76dzYZ0I0.net
宇宙に放って欲しい。俗物坊主の戒名だのお経だのに意味を感じない。
なんでそんな金がかかるのか

832:名無しさん@1周年
19/02/14 15:39:12.23 t8bjh2090.net
>>638
夏場はヒマだよ。大部分の年寄りは寒い時に死ぬ。

833:名無しさん@1周年
19/02/14 15:39:19.89 iJapfotB0.net
もうあの世なんてないというのがバレたからな。
ぶっちゃけお寺は無いものをあると偽ってる詐欺集団なわけで。
坊主に悩み聞いてもらうなんて事もないだろうし。
もう医者の方が悩み聞く機会多いだろ。

834:名無しさん@1周年
19/02/14 15:39:48.29 WSl1pKb70.net
マジにいらん。病院から火葬場でいいわ。墓も木の下に埋める集団墓地でいいわ

835:名無しさん@1周年
19/02/14 15:42:46.58 t8bjh2090.net
立川のなんちゃらセレモニーのスタッフが3日連続宿直でそのあと葬儀の司会進行してたな。こっそり「死んじゃうよ〜」
と漏らしてた。
警察上がりの新人さんでその会社にしてはいい人だったけどまだあの人やってるのかな。

836:名無しさん@1周年
19/02/14 15:44:34.22 t8bjh2090.net
直葬でも30万くらいはかかるからな。金は貯めておけ。
ナマポは行政が出してくれるけど。

837:名無しさん@1周年
19/02/14 15:48:10.60 G04Wc8Nz0.net
>>814
民間人が宇宙に骨持ってってもらうのには普通の葬式代より金かかるんじゃないか
成層圏突破した所まで行かないとないと落ちてくるよ

838:名無しさん@1周年
19/02/14 15:56:23.68 JUIeA1R80.net
なるべくお金はかけたくない

839:名無しさん@1周年
19/02/14 15:58:28.87 thYvs9vg0.net
もう寺とか神社とか悪徳商売

840:名無しさん@1周年
19/02/14 16:04:18.94 iz12w3Pq0.net
ぶっちゃけ話してくれる地元の坊さんに聞いたらそもそも本来戒名料なんて無いって聞いたけどな
昔は寺の建物を直すなどの寄付が立派な戒名や院号になってたらしい
(もっとも仏の世界へ行ったら立派もみすぼらしいもそんな俗の価値観ありませんとキッパリw)
それを寺の維持ではなく私的に使いこむ坊主がダメなんだと

841:名無しさん@1周年
19/02/14 16:06:51.76 8JVOU2Mu0.net
30万ごとき付きの小遣いだろうに

842:名無しさん@1周年
19/02/14 16:10:30.83 gkxmV2H+0.net
>>786
病院や葬儀社が銀行に連絡するはずないだろうがw

843:名無しさん@1周年
19/02/14 16:10:44.48 weBTecLx0.net
京都や奈良で「拝観料」とか言って、やたらと高い銭をふんだくるのが、寺。
「お気持ちだけを……」の精神で賽銭箱を置いているのが、神社。

844:名無しさん@1周年
19/02/14 16:12:11.45 8JVOU2Mu0.net
観光地の寺は莫大な維持費がかかるだろ

845:名無しさん@1周年
19/02/14 16:35:37.38 2esfhju80.net
俺間違いなく死んでも無縁仏の孤独死待った無し。
面倒な付き合い嫌だし、両親も葬儀なし火葬場直行し親戚も呼ばず遺骨は近くの海に撒くわ

846:名無しさん@1周年
19/02/14 16:41:31.66 8JVOU2Mu0.net
カンタンにまくというが、遺骨は灰じゃないよ
けっこう骨だよ

847:名無しさん@1周年
19/02/14 16:58:30.36 wcG/YFlm0.net
成年被後見人が亡くなったとき、35万かかった。
病院から、業者さんに遺体を引き取ってもらって、火葬場があくまで数日保管してもらい、
火葬場に遺体を運んでもらって、お骨をゆうぱっくで親類の家に郵送するまでを電話と
メールだけでやってもらえたし、人の金だからねえ。
まあ、遺体を引き取ったりなんていい仕事


848:カゃないし、妥当なお値段だと思った。 その人は、火葬場には誰もお焼香に来なかったし、私も行きませんでした。



849:名無しさん@1周年
19/02/14 17:10:58.06 clE10jxC0.net
>>768
現代神道の葬儀は、祝詞(不吉な言葉は一切ない)を上げて、
故人が神様になることを寿ぐ、祭りごとだからね。

850:名無しさん@1周年
19/02/14 17:11:38.06 weBTecLx0.net
多死社会になっている、と言われているから直送でも「待ち」は出てきそうだな。
それまでの遺体保管で金が掛かったりするだろ?
一昨年の親父の葬儀の時も、一週間かかって焼き場の予約が取れたから、ソレに
合わせた通夜・葬儀の日取りになったよ。

851:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:08.07 Xic668ba0.net
>>832
ただ単に都市部は特に公営火葬場の数が足りていないだけ
田舎に戸籍がある状態で都会の病院にて亡くなられた場合は、遺族の戸籍が都会であっても、田舎に戻って葬式をしたほうが安くなるし、
火葬場空き待ちしなくても火葬できる
公営の場合は、死亡者かその遺族の戸籍が該当する範囲なら半額、もしくは死亡者の戸籍が該当する範囲なら無料になることが多い

852:名無しさん@1周年
19/02/14 17:44:31.82 247ISe940.net
>>830
結局何が高いって、葬儀屋に払う金だよね。
親父お袋の葬儀は済ませたけど、500人入るホール借りて
料理だなんだと頼んだら400万近く支払いがきた。
よくよく考えたら坊さんの読経代って、寺で決まってる1万しか払ってないんだけど、
某学会に入っている親類のおばさんが何をどう勘違いしたのか、
葬儀屋じゃなくて坊さんに食って掛かって、

853:名無しさん@1周年
19/02/14 17:45:39.02 247ISe940.net
大変だった。1万円のために隣の県から走ってきてもらったのに
「400万も暴利をむさぼるクソ坊主が❗」って。

854:名無しさん@1周年
19/02/14 17:48:41.51 GD/a1CJT0.net
親が認知症になるとどんどん嫌いになって直葬でも勿体ないと思うようになる

855:名無しさん@1周年
19/02/14 17:53:46.15 B+E01Ffb0.net
こりゃ益々大阪一心寺需要増大でウハウハやな

856:名無しさん@1周年
19/02/14 17:55:13.05 WpXRRGPI0.net
ボッタクリ地獄に堕ちろこう言う奴ら

857:名無しさん@1周年
19/02/14 17:56:13.55 UWpw0DIO0.net
葬式や墓なんて無くなって困るもんでもないし
死体の処理だけ出来ればいい

858:名無しさん@1周年
19/02/14 18:33:10.10 /tx8D2rt0.net
寺は30万くらいだったが

859:名無しさん@1周年
19/02/14 18:33:49.00 Xic668ba0.net
>>839
未来のないお前はそうだろう

860:名無しさん@1周年
19/02/14 18:46:32.18 /eg3n6dJ0.net
葬儀会場では自治会の自分の組から数人でて受付係やその他香典返しを手渡したりしてくれる。
細かい手配は組長の役目
喪主家族と共に、ホールとの打ち合わせや、組の人の割り振りをしたりするよね
今年は組長だけどあと2ヶ月の間に葬儀が出ませんようにと願う
都会のマンションとかはそういうのなさそうだね

861:名無しさん@1周年
19/02/14 18:48:07.73 UWpw0DIO0.net
>>841
何故葬式が必要か論理的に説明してくれ

862:名無しさん@1周年
19/02/14 18:49:38.88 kz5Y2k2a0.net
第724回「格安をうたう『家族葬』じつは一般葬より高い例も、悪徳業者の見抜き方」葬儀・葬式ch
URLリンク(youtu.be)

863:名無しさん@1周年
19/02/14 18:49:41.79 /tx8D2rt0.net
友人・知人に最後の別れをしなくては

864:名無しさん@1周年
19/02/14 18:53:35.67 Xic668ba0.net
>>843
友達も居ない無神論者に教えるのは不可能

865:名無しさん@1周年
19/02/14 19:19:50.06 T9/D/25B0.net
両親が葬式がわずらわしいからと、家族葬


866:ノして秘密にしたけど、気が付かないで 数年にわたって、電話がかかってきては、初めて知るような感じだった。 近くにいる大半の人たちは、知っててもとぼけてる感じがありありで、香典浮いたと いう感じなのはなんともねえ。 葬式をしなくても、本当の友人だけには知らせる方が良いと思いますけどね。



867:名無しさん@1周年
19/02/14 20:15:14.38 +vGNZxcN0.net
>>847
今の都市部は香典とらない参列お断りの家族葬がデフォルトだよ
金の問題じゃない、めんどくささの問題なんだ
人がくるとめんどくさい

868:名無しさん@1周年
19/02/14 20:22:17.27 /tx8D2rt0.net
>>844を見ろ
葬儀社に騙されてるんだよ

869:名無しさん@1周年
19/02/14 20:25:17.39 o7x9+DkP0.net
人が死ぬとお金がっぽりで嬉しいという職業が嫌い

870:名無しさん@1周年
19/02/14 20:26:51.90 +vGNZxcN0.net
>>849
大手はダメ
家族葬専門の良心的なチェーン店がいい
ちなみに葬儀は坊主の関係で焼き場のある市町村ごとで談合してるから
都市部ほど安くなるよ

871:名無しさん@1周年
19/02/14 20:34:28.93 GpON7cPN0.net
毎日遺体に接するような仕事はなかなかできないよ

872:名無しさん@1周年
19/02/14 20:38:10.16 EQqjLDom0.net
>>1
俺の親父は通夜なし
葬式なしの火葬式でしたよ
お金もないし、親戚と疎遠で仲が悪いし
姉と2人だけでやった、費用は16万円
49日過ぎたら親父の親戚に葉書出す予定

873:名無しさん@1周年
19/02/14 20:40:08.33 UNlPRN9G0.net
>>832
直送なら「待ち」は比較的少ないんじゃね
普通の葬式をする場合は、集中する12時前後の枠を予約するから待ちが長くなる
朝一番や夕方最後の枠なら比較的空いてる

874:名無しさん@1周年
19/02/14 20:44:06.13 iIiybaf50.net
いつものアベノミクスニュースじゃん
通夜無し、葬式無し、戒名無し=金がないってだけでしょ
バレンタインの義理チョコも減ってるとかいうスレも立ってるな
これがアベノミクスの効果です

875:名無しさん@1周年
19/02/14 20:44:45.71 RuN2tKyW0.net
>>819
>>348で書いたが、葬儀屋を使わなければ、地域によっては総額で1万円も
掛からずに火葬まで出来る。

876:名無しさん@1周年
19/02/14 20:48:24.98 YZGi9GpTO.net
死んだ人に金かけてどうなるって話だ

877:名無しさん@1周年
19/02/14 20:50:23.93 2k2LPZFX0.net
>>93
世の中なんも知らないんだなw

878:名無しさん@1周年
19/02/14 20:57:01.83 Ml3HDNFf0.net
都会だと通夜、葬式やらない方がすでに多いんじゃないの。
近所、親戚付き合いも希薄になっているだろうし。

879:名無しさん@1周年
19/02/14 20:58:44.07 GpON7cPN0.net
自分で遺体運送とか怪しすぎるだろw

880:名無しさん@1周年
19/02/14 21:17:37.09 7eSTdeOZ0.net
先日葬儀に出たとき、故人を葬祭ホールから火葬場まで運ぶのに
いわゆるごてごてした霊柩車?じゃなくて
普通のエスティマで驚いた
中は棺桶が安定するように手を加えてあるのかもしれないが
見た目は本当に普通の車
ちなみに葬儀屋に払ったこの車代は一万三千円
今はこれも主流なのかな

881:名無しさん@1周年
19/02/14 22:17:06.83 +vGNZxcN0.net
>>861
家族葬だと霊柩車は普通使わない

882:名無しさん@1周年
19/02/14 22:30:47.62 7eSTdeOZ0.net
>>862
なるほどそういうことか
家族葬として申し込んだ葬儀だったらしいが
喪主が自営業者、故人である奧さん


883:30年以上家族経営の商店に勤めてた関係で仕事上の付き合い断りきれず 70人以上参列したんで見た目は普通の葬儀だった 自分の身内の時も、仰々しい霊柩車より普通車がいいなと思った すれ違った人がいちいち親指隠さなくていいしなあ



884:名無しさん@1周年
19/02/14 23:00:57.32 2GOeA1OU0.net
 
362:2019/02/11(月) 15:14:46.30 ID:ujiyBYn60 [3/3]
遺体がズタズタになるような死に方されると葬儀は結構助かる
ああ遺体は本人っぽくないけど本当に死んでるんだなと頭で理解できるからな
もういないんだと感覚的に理解するのはまた別の段階だが

885:名無しさん@1周年
19/02/14 23:04:05.43 Lhrvb7hg0.net
日本はアベノミクスで一億総貧困社会になるからでしょ。

886:名無しさん@1周年
19/02/14 23:08:56.53 2GOeA1OU0.net
生まれた死ぬてわてんだから
20歳も過ぎたら自分の死後想像しとけ
そもそも、毎年の平均寿命発表で
「やった〜、90歳だの100歳まで生きられるんだ〜!」て喜んでる
ウルトラバカはなんなの
これは社会要因がこのままで今年生まれたガキの寿命予測なんやが

887:名無しさん@1周年
19/02/14 23:09:51.81 mmBiomrK0.net
葬儀なんて無宗教のヤツには要らない。
そのうちお金で死体を処分するビジネスできそうだね。

888:名無しさん@1周年
19/02/14 23:13:35.45 2GOeA1OU0.net
80前に死んだ場合は 保険金−葬儀代=多額のお釣り
生命保険は80打ち切りが多いので
80後も寝たきりで生きてる今は葬儀代は持ち出しで普通の葬儀なんてしたら赤字になる

889:名無しさん@1周年
19/02/14 23:16:50.15 2GOeA1OU0.net
直葬・家族葬・密葬・シンプル葬の
各意味、違いを理解してないバカがたくさんいる
葬儀費用節約のつもりで、誰にも告知せず
家族だけでと葬儀なんてしたら逆に赤字になる

890:名無しさん@1周年
19/02/14 23:21:56.02 2GOeA1OU0.net
>お金もないし、親戚と疎遠で仲が悪いし姉と2人だけでやった、費用は16万円
>>853
火葬場じゃなく場所代のかからない自宅で葬儀しても
すべてで同じく16万円でいけるよ
坊さんへのお経代戒名代合計3万円含めてなw

891:松向フミ
19/02/14 23:22:58.55 bI+d8Fma0.net
そもそも葬式が自体がジメジメ暗いんだよ お別れなんかでは無くて旅立ちの儀式だろ
修行の場である人間界から涅槃へステージアップしようとしているのだから御祝いするべきだぞ
病気も障害も無くなり男と女の区別も無くなり当然戒名なんてものもあの世では必要無い

892:名無しさん@1周年
19/02/14 23:24:05.78 2GOeA1OU0.net
>死んだら何も聞こえないし
>>25
いやいや、魂はまだ生きてるから全部聞こえてるし、見てるw
執念深い故人だと不満持つと霊障となるw

893:名無しさん@1周年
19/02/14 23:30:14.30 ScPM6ZKy0.net
>>863
今は火葬場の周辺のことがあるから宮型霊柩車ってほとんどないよ。
ストレッチリムジン型のものが主流だけど、
いわゆる病院からの輸送車をつかうとエスティマなんかになるんでしょうね。

894:名無しさん@1周年
19/02/14 23:32:20.50 2GOeA1OU0.net
死んだ病院 → 病院以外の場所で安置 → 火葬
葬儀の定義をわてないの多いな
安置してる間にする儀式を「葬儀」ていてるだけ
火葬場直葬だから安く済むのではなく、その葬儀内容をどうするかで
金額が大きく変わるてだけ
マンションやアパートなどで無料の自宅に戻せない人は
安置場を格安な公民館とか民間の小規模ルームを借りてこじんまりとすればいいだけ

895:名無しさん@1周年
19/02/14 23:35:43.05 2GOeA1OU0.net
結婚式が無くなる前に、「仲人」てぼったボッタアホシステムが先に絶滅してる
従来の葬儀がなくなる前に「墓」も先に絶滅だ
でも出遅れてる鈍感バカてのがまだまだいてるw

896:名無しさん@1周年
19/02/14 23:38:54.11 +NOEtw8X0.net
>>>868
80までとなると掛け金が高かったりして、共済だけにしたりする。
それすら受け取りはきまってるか、順番が決まってたりするし、
別に受取人が葬儀代払う義務もないわけで。
相続権すらない外野がもっと立派な葬式しろとか言うからって
言いなりになり金がなくなるみたいなアホな話も。

897:名無しさん@1周年
19/02/14 23:40:14.70 2GOeA1OU0.net
法人・商売関係じゃないのに
無料のお悔やみ欄とは別に
有料で自費で新聞告知してる自意識過剰の 個人 の職業ベスト3
1、校長などの元教員
2、駅長などの元国鉄職員
3、〒局長など

898:名無しさん@1周年
19/02/14 23:44:43.82 2GOeA1OU0.net
>>285

この人物の2/12の5ch書き込み歴
10:14〜 22:41まで12時間に渡っていろんなスレにカキコ

899:名無しさん@1周年
19/02/14 23:46:46.89 EktaezI30.net
>>872
霊とかあの世とか語る奴は嘘つき野郎

900:名無しさん@1周年
19/02/14 23:47:04.45 9nanIZSC0.net
>>32
何言ってんだよ
下水ですくすく育った牡蠣や海苔をたらふく食べておいて
散骨が何だってんだよ
ちなみに近年下水処理能力が上がってきたんで
処理をそこそこにして放水したりしてるよ
また昔はぼっとん便所は船で海に投棄したりしていたよ

901:名無しさん@1周年
19/02/14 23:47:58.10 7eSTdeOZ0.net
>>877
校長はある程度仕方ないかも
たまたま死を知った教え子の一人が同級生に伝えたら
「それ本当かよう」と確認電話がじゃかじゃか入って
喪家は大変になること間違いない

902:名無しさん@1周年
19/02/14 23:50:34.67 HEGC7bkR0.net
元々日本の文化は直葬だっただろ
江戸時代になって幕府に仏教を押し付けられてからいびつな葬式になってしまった
今は本来の自然な葬式に戻ろうとしているだけ

903:名無しさん@1周年
19/02/14 23:50:43.56 ScPM6ZKy0.net
>>881
元公務員で管理職以上なら死後叙勲があるから
広報せざるを得ないんだよ。
その広報を元に関係省庁が叙勲に動く。

904:名無しさん@1周年
19/02/14 23:52:03.79 2GOeA1OU0.net
いくら、「すでに家族葬で相済ませました」と告知しても
義理掛けは、行って来いの世界なので
先に死んだ者の遺族は、生前故人に香典もろてるので「返し」をしないわけにはと
“自分”のために、せめてお花と菓子でもと挨拶に来たがる
生きてて重度の認知症なってなければ
 「うちの父ちゃんのときにもろてるのでちょっとあんた行ってきて」と子に指示する親も
もうつきあい0だしと一切気にしない人もいるが

905:名無しさん@1周年
19/02/14 23:54:51.87 2GOeA1OU0.net
誤解させる記事だな
まるで病院に  死後24時間以上 置いておけたような書き方

都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、
遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。
田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、
近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。

906:名無しさん@1周年
19/02/14 23:56:24.74 2GOeA1OU0.net
>墓も戒名も高いから
>>391
墓なんてもうない
戒名額は任意だろw

907:名無しさん@1周年
19/02/14 23:56:28.54 7eSTdeOZ0.net
>>884
現金書留に相場の半額程度の香典入れて送ってくれりゃいい話なのに
なぜか直に来たがる人もいるんだよな
現金書留でくれた人にもお礼のハガキと
額が多すぎれば返礼の品くらい送るからさあ

908:名無しさん@1周年
19/02/14 23:57:27.25 2GOeA1OU0.net
>>422
親戚なんて、子の代ならつきあい皆無だろw

909:名無しさん@1周年
19/02/14 23:58:49.77 V+F/8cmy0.net
>>724
そんなに儲けてんなら副業なんざしねえよ。地道に清掃業しながらの少ない稼ぎから寺の維持費出してのによ

910:名無しさん@1周年
19/02/15 00:02:44.89 n8aSThag0.net
>死んだ人間なんかより生きてる人間に¥使え
まるで死んだ瞬間にもう人間じゃないみたいだな
49日までは生前と同じく浮遊して意識(想念)あるんだぞ
粗末に扱ったり悪口言うと全部聞いてる
でも、肉体がないから物理的事象は起こせないよなとなるが
なことない、電気エネルギである念で自由に善悪両方の霊障を起こせる

911:名無しさん@1周年
19/02/15 00:03:55.87 3GuJcOtk0.net
>>65
飲酒院発狂居士

912:名無しさん@1周年
19/02/15 00:04:04.88 Mn825JO/0.net
>>888
親の兄弟仲次第かもな
うちは普段付き合い少ないが兄弟仲がわるい訳ではないので
葬式結婚式には必ず叔父叔母が揃う

913:名無しさん@1周年
19/02/15 00:05:11.56 3XQzCcmt0.net
朝日は本当に日本の宗教や習俗を破壊するのが好きだよな

914:名無しさん@1周年
19/02/15 00:08:31.16 8xMnlNdI0.net
>>893
どうでもいいネトウヨ理論もってくんな

915:名無しさん@1周年
19/02/15 00:08:38.46 3GuJcOtk0.net
>>890
あほか?体験したのか?てめえも必ずそうなるのか?成ってから言えよ!

916:名無しさん@1周年
19/02/15 00:08:41.50 n8aSThag0.net
そもそも「死」いうのは悲しむべきことではなく
お祝いごと
このド当たり前のことを理解できてないバカだらけで笑
悲しみとは、生きてる側が故人とお別れになたこと
死んだ故人をかわいそうという悲しみは間違い
「痛かったろう、つらかったろう・・」てのは生きてる間の話
死によって、それから開放されたのだから喜んであげるべき
「まだ、やり残したこともあったろうに」てのも大きなお世話
何歳であろうが死は突然来るかもと理解していなかたなら
その時点でバカ、 そんなバカが生きてても意味ない

917:名無しさん@1周年
19/02/15 00:10:07.50 3XQzCcmt0.net
>>889
兼業坊さんは昔から多いよなw
近所の和尚さんも先生やってたけど、あれって昔から公務員の兼業の特例なんだな。
まあ、家族養うには田舎の寺じゃ無理だもの。最近檀家も減ってるし大変じゃね?
まあ朝日は左巻きだからこの記事みたいに坊主丸儲けとか洗脳に余念がないし、みんな洗脳されてるけどなw

918:名無しさん@1周年
19/02/15 00:10:28.31 LUR/LMfB0.net
地方は伝統や風習を維持できないほど衰退してる。
都会に出た奴のリゾートじゃねえと帰省シーズンのたびに思う。
お前らの癒しスポットを維持するためにここで生活してるわけじゃねえと。
伝統と風習を守る覚悟?都会を捨てて田舎の薄給でそれをやる勇気があるのかと。

919:名無しさん@1周年
19/02/15 00:11:21.04 Fu8Ow0ao0.net
骨も拾わないん?(´・ω・`)

920:名無しさん@1周年
19/02/15 00:11:45.72 5hI4Wjq90.net
>>896
良いこと言うね
その通りなんだよ
次の世界に旅立ったんだから
数百数千年後未来の世界はそうなるよ

921:名無しさん@1周年
19/02/15 00:12:54.13 n8aSThag0.net
先に死んだもんが勝ちなんぞw
兄弟が半ダースも1ダースも居た世代
比例して関係親族も上下左右にねずみ算式で膨大
香典が膨大に集まるw
最後まで生きててみ
払うばっかしで、自分が逝ったときにはくれる相手がもういないw
子の世代すらも認知や介護施設入りで来ないw

922:名無しさん@1周年
19/02/15 00:16:29.18 denXsMuT0.net
少子化で、あったことのない親族の死後の処理の責任を負わせられる時代なんだよ。
特別養護老人ホームで財産も何もなく亡くなった見も知らない大叔母とかの戒名料が50万からですとか言われて出せる?

923:名無しさん@1周年
19/02/15 00:17:12.26 n8aSThag0.net
>>477
ちと違うよ
広告戦略では家族葬を前面にしてる場合でも
ボレる遺族、金持ちの遺族と読めば、
名目は簡略葬も中身はハイグレードで金額は従来のままていくらでもあるから
無知な世間の認識が
参列者数少ないのを  家族葬=費用が安い  と誤解してるのが原因

924:名無しさん@1周年
19/02/15 00:18:20.40 n8aSThag0.net
>>484
言い方おかしいバカ
高い安いではなく
葬儀費用−香典額 の算数

925:名無しさん@1周年
19/02/15 00:19:11.22 n8aSThag0.net
>>511
お前、直葬の意味をまちがってる

926:名無しさん@1周年
19/02/15 00:19:44.01 LUR/LMfB0.net
俺のノスタルジアの為に、うさぎ追いしかの山を「誰か他人」が守ってて欲しい。
そういう事です、無責任に伝統や風習と言えるのは。

927:名無しさん@1周年
19/02/15 00:19:54.71 MgD+FnDM0.net
知り合いもこぢんまりと火葬のみで済ませてたな
金はある家なんだけどね

928:名無しさん@1周年
19/02/15 00:20:31.43 UOvFJOdK0.net
一般人で高齢で入退院繰り返して死んだような人だと、
故人はほとんど世間との繋がりがないし、
繋がりあっても老人ばかりで葬式来てもらう時点で大変だしな。
やる動機はほぼ残った家族の見栄だけでやるからな。

929:名無しさん@1周年
19/02/15 00:25:29.40 n8aSThag0.net
>>535
火力が弱い時代は、昔の焚き火火葬と同じ焼き上がり
今はパワーで完焼も可能であるも
「形」を残すように止める職員のスキルがいる
個別調整はしないから、遺骨はいらんてなら
持ち帰らなければいいだけ
焼き上がり後に自分らでその場で平らにする(職員は潰さない)

930:名無しさん@1周年
19/02/15 00:25:31.40 CSM/wPtv0.net
家族葬などと言うウケのいいワードに騙されてるだけ
業者が儲からないものをプッシュすることはない

931:名無しさん@1周年
19/02/15 00:26:29.30 n8aSThag0.net
>559
おまえはゴミ捨て場の隣でカラス葬だ

932:名無しさん@1周年
19/02/15 00:27:44.43 n8aSThag0.net
>>573
情弱乙
墓の時代はとうに過ぎてる
自治体はすでに樹木の下になどの集団散骨場だ

933:名無しさん@1周年
19/02/15 00:28:31.53 xMX3415U0.net
>>908
そう うちも85で他界した祖母の姉妹もまた80代で認知症進んでた

934:名無しさん@1周年
19/02/15 00:28:37.47 QoBRFIiK0.net
親でも10年近く介護で苦労した人、入院して1ヶ月もせずに逝ってしまった人
いろいろ違うからな

935:名無しさん@1周年
19/02/15 00:28:49.13 yTLozFoV0.net
そもそもブッダは葬式を否定してるからなw
やる奴は仏教徒ではない

936:名無しさん@1周年
19/02/15 00:31:21.76 n8aSThag0.net
>>602
呼ばなければいいだけ
但し、故人の兄弟の場合はおまえのために来るわけではなく
「兄弟姉妹葬」でもあるて思考があるから
故人の子の意向より自分らのほうにも権利あると

937:名無しさん@1周年
19/02/15 00:32:32.97 CSM/wPtv0.net
悲惨人直葬が正解のようだな

938:名無しさん@1周年
19/02/15 00:32:51.04 n8aSThag0.net
>639>630
ちがうw
記事読み込めないバカだらけの痴呆日本人wwwwwww

939:名無しさん@1周年
19/02/15 00:33:33.90 n8aSThag0.net
>>653
直葬の意味を理解できてないバカだらけwwwwwwwww

940:名無しさん@1周年
19/02/15 00:35:46.12 3Yt1cMHg0.net
俺もこれでいい
骨も拾うなと言っている
死んで思いを残したくない
死んで家族に負担をかけたくない
死んだらおしまいでいい

941:名無しさん@1周年
19/02/15 00:35:50.79 n8aSThag0.net
>>677
お前死んだら念意識も即消滅するほどのバカなん?w
ふつうは自分の死体を「こいつ、わいにそくりなんやけど誰や?」と
部屋の上から眺めてるんだぞw

942:名無しさん@1周年
19/02/15 00:36:29.89 n8aSThag0.net
>>700
年金詐取乙w

943:名無しさん@1周年
19/02/15 00:37:04.30 aUBv9eaF0.net
個人主義とかばっかり言うから葬式が意味なくなっちゃった

944:名無しさん@1周年
19/02/15 00:38:04.12 yTLozFoV0.net
>>923
元々集金以外の意味が欠片もない

945:名無しさん@1周年
19/02/15 00:39:22.53 Mn825JO/0.net
>>920
隠密同心 死して屍拾うものなさ
ザ・ハングマン 戸籍をけしたものたち

946:名無しさん@1周年
19/02/15 00:40:44.09 n8aSThag0.net
>>722
建前は 家族・親族葬+来るもの拒まず
要は、自分から全親戚に電話したり、新聞の無料お悔やみ載せないで
自宅かこじんまり式場でこじんまり裁断コースなら、それが家族葬

947:名無しさん@1周年
19/02/15 00:42:43.01 n8aSThag0.net
>>797
その前に  仏徒  なのかとwwwwwwww
そうでないのに戒名てwww

948:名無しさん@1周年
19/02/15 00:42:45.14 YPPAkWxb0.net
やまなし、おちなし、いみなし

949:名無しさん@1周年
19/02/15 00:43:22.70 ubVGUKv80.net
>>921
早く成仏してくれ…南無南無

950:名無しさん@1周年
19/02/15 00:45:05.58 n8aSThag0.net
>>871
>>871
>>871

951:名無しさん@1周年
19/02/15 00:47:12.67 n8aSThag0.net
>>879
霊界・天界は実は人間界と同じ階級世界
宿る人体がなく、すべてが「念エネルギー」という電子世界つだけ

952:名無しさん@1周年
19/02/15 00:48:21.07 oq57p0y90.net
この人は死んだよ! 関係先は間違わないでね! というのが葬式
ならばメールで済むのだ
あの人は死んだよ! 遺族にカンパしてね! というのが香典
葬式代など払う義理は無い
その人は死んだよ! この世とは無関係だ! というのが戒名
それに金を払うのは愚かだ

953:名無しさん@1周年
19/02/15 00:51:00.43 ubVGUKv80.net
俺敬虔な無神論者だから戒名は無しで頼むわ、
勝手に気違いカルトに入信させないでくれ。

954:名無しさん@1周年
19/02/15 00:52:23.46 iYwMMZVE0.net
>>775
これ本当にアホしか引っ掛からない
ジジババの骨ダイヤとか、次の世代が
どう思うねん
気持ち悪い、呪いの品の出来上がりや

955:名無しさん@1周年
19/02/15 00:52:38.41 0w2Adefo0.net
第594回「100均の物だけで祭壇をつくろう」葬儀・葬式ch
URLリンク(youtu.be)

956:名無しさん@1周年
19/02/15 00:53:56.72 n8aSThag0.net
>>895
知能が低いとオカルトを理解できないw
オカルトの定義は不思議なありえないことてことではなく
そいつが理解できないことをオカルトていうんだぞ
人間界はそこらじゅう地縛霊だらけ
自殺は100%地縛霊の人体乗っ取り誘導
@己が死んだことに気づいていない霊体
A己が死んだことは認識してるが因縁で人間界に留まる霊体

957:名無しさん@1周年
19/02/15 00:58:46.86 n8aSThag0.net
よく、事故死やで死んだ子の部屋何十年もそのままにしてる
親がいるが
成仏の足を引っぱる悪行だから即刻やめるべき
さらに殺人や轢き逃げなどで出所してきた犯人に
年に1回お参りに来たら賠償金は免除してやるとかサインさせてるけど
おいおい、自分を殺した殺人犯が死後も仏壇の前に現れるて
親がこんな嫌がらせしてどうすんだよw
そもそも家の中にそんな宿敵をあげるて時点でマジキチwwwwwwwwwwww

958:名無しさん@1周年
19/02/15 01:02:08.51 vF3vSAYH0.net
>>935
家から葬式出す気なら机に白い布を敷いても十分
田舎の旧家なら仏具が揃ってるから本来は金かからないんだよ
ただ葬儀屋の巨大な祭壇が広がったのは
見栄っ張りの遺族が葬儀屋に踊らされて大枚はたいて使うようになっただけ

959:名無しさん@1周年
19/02/15 01:03:12.96 CSM/wPtv0.net
家で葬式とかどんな豪邸だよ

960:名無しさん@1周年
19/02/15 01:04:40.79 n8aSThag0.net
>>933
無神論ていう名の宗教
「わいはどこの国民ではないで」てなら自分で国を創設しないと
地球に居場所はないはず
※ちなみに「神」の定義を地球人は勘違いしてる
他の宗教とおないように、元人間とかの元生命体と
でもほんとの神の定義は、こうしたらこうなるという「絶対法則」のことを指す

961:名無しさん@1周年
19/02/15 01:06:12.14 0d9IOmPU0.net
最近って火葬場の順番待ちすごいのな
今後さらにすごくなるぞ
一ヶ月待ちとか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1083日前に更新/260 KB
担当:undef