【直葬】葬式はなくな ..
[2ch|▼Menu]
575:名無しさん@1周年
19/02/13 09:57:37.39 V2ihxaW/0.net
>>559
遺骨といっても持って帰るのはほんの一部だからな
焼いた後の骨は遺族の目の前で乱暴にがんがん砕いてくれるぜ
残りは葬儀屋が適当に処分してるでしょ
所詮そんなものなのに魂を込めますなんて名目でわざわざ坊主呼ぶんだぜ
宗教信じる信じないは勝手だがいい加減現実を見つめないとなあ
といっても全国の寺は未だ人がいっぱいのを見るとまだまだ目が覚めそうにない
坊主からも税金しっかり取れよ

576:名無しさん@1周年
19/02/13 10:40:03.30 ExeS3qef0.net
大抵のお寺は金がないんだよ

577:名無しさん@1周年
19/02/13 12:30:42.97 gvPWKJ2a0.net
◆2/18(月)23:00〜23:46「BS世界のドキュメンタリー お葬式破産」NHK-BS1
インドの農村部では家族が亡くなると盛大な葬式を催し、一帯の住民を招く風習がある。
しかし巨額の借金を負って破産や一家離散に陥る例が続出。貧困の連鎖は止まるのか?
数千人分の招待状を印刷し、ごちそうを用意…
お葬式の規模を縮小すると、“故人の人柄も小さかった”と冒とくすることになる。
“家の誇り”が遺族にのしかかり、子どもを売ったり土地を手放す人々が後を絶たない。
活動家が意識改革を説いて回るが、長年の悪習はなかなか変わらない。
人口13億人の大国をむしばむ“死者の弔い方”。

578:名無しさん@1周年
19/02/13 12:31:31.82 55MW+i9B0.net
今死んでるのは兄弟姉妹5人以上が当たり前で親類パワーで葬儀の体裁整うけど。
今の60代ぐらいから、兄弟姉妹2-3人、ひとりっ子も当たり前の世代に入る。そうなると親族席が今よりぐっと減るな。
ひとりっ子が80代で死んで、喪主の息子もひとりっ子ですでに定年退職してたら、かなり寂しくなる。

579:名無しさん@1周年
19/02/13 12:31:41.27 uZ2jGe2q0.net
20人程度の身内だけの葬儀でも200万円葬儀社に支払ったぞ
お坊さんへのお布施は別で。

580:名無しさん@1周年
19/02/13 12:33:21.33 uZ2jGe2q0.net
とにかくお葬式は想定以上にお金がかかるから覚悟したほうがいいよ

581:名無しさん@1周年
19/02/13 12:52:40.26 i0MWF16g0.net
神道の葬式は結構感動したぞ。
故人の生前の仕事とか、家族とのふれあいだとか、趣味とか、祝詞に盛り込んでるのね。
あれは結構いい。

582:名無しさん@1周年
19/02/13 12:54:42.74 5GdOVO2j0.net
>>1
うちのジジイの口癖で
「死んだ時に集まる人の数で人間は評価される」
という取ったが、そんなに来なかったなww

583:名無しさん@1周年
19/02/13 13:05:42.59 jrBK5sVC0.net
葬儀屋大変だろ
普通のリーマンよりたくさんもらって
いいと思う

584:名無しさん@1周年
19/02/13 13:06:01.32 ExeS3qef0.net
かわいそうw

585:名無しさん@1周年
19/02/13 13:07:36.71 WQGTxGac0.net
葬式はともかく坊主はいらん

586:名無しさん@1周年
19/02/13 13:18:05.90 OrL5eyzc0.net
地方自治体の共同墓への申し込みが行列作ってるもんな…
選挙より並んでる気がする

587:名無しさん@1周年
19/02/13 13:28:38.79 OPHjV28k0.net
小さい子ども、若くで亡くなった子ども、本当に最愛の夫や妻、たくさん遺産を残してくれている親なら手厚く葬儀したいのは理解できる

クソ親(モラハラ、借king&prince、全く資産がない、保護受給者)なら、もう本当に一切をハブいた直葬でいい
どうせ弔問客も0から1桁しか来ないだろうし、わざわざ電話で教えても親戚だって言葉を濁して来やしない
坊主呼ばなくても葬儀屋さんはそれなりに丁寧にしてくれた。お世話になりました

588:名無しさん@1周年
19/02/13 13:30:28.30 1369A3JH0.net
最後の挨拶にどれだけの人が馳せ参じるか?
それが人生の結果だよ

589:名無しさん@1周年
19/02/13 13:40:32.55 /YOcjcFV0.net
そもそも大切な人が死んだのに面倒くさいから
他人を金で雇って別れの儀式を任せるってのがおかしい。
全部身内だけで金を掛けずにやるべきだ

590:名無しさん@1周年
19/02/13 13:51:24.91 /YOcjcFV0.net
>>575
そんなバカげた理屈があるかw
人生の最後の方さえ良ければいいって事じゃんw
追い込み型超有利w
人生の山、ピークを前半早々で迎えた奴は全員人間失格なのか?w

591:名無しさん@1周年
19/02/13 13:57:47.22 I3FvJPn+0.net
>>576
遺体を洗浄して穴と言う穴に綿を詰め
死装束着せて死化粧するのって素人は大変だぞ
昔は葬式とかやらずに野辺に運んで風葬だったからだが
今は庶民でも葬式やって参列客が一人一人遺体の顔を覗き込むから
遺体を綺麗にしないといけないし

592:名無しさん@1周年
19/02/13 13:58:16.18 HO6USb6s0.net
拈華微笑(’-’*)♪

593:名無しさん@1周年
19/02/13 14:00:42.14 I3FvJPn+0.net
>>575
企業経営者なら嫌が応でも社葬で従業員全員強制出席だし
息子が大きな会社に勤めていれば息子の会社の人が業務上大勢来る
冠婚葬祭って別に個人の人徳じゃないからな

594:名無しさん@1周年
19/02/13 14:03:00.17 lcU8VnM00.net
ちょくそう? なの じきそう? なの

595:名無しさん@1周年
19/02/13 14:10:53.73 S+DBBbCC0.net
葬儀屋がぼったくりすぎなんだよ!
なんでパーティーみたいなコンパニオンがいるねん
ドレスで「着火」とかいるか!
そこそこの会場で普通にやって50万で収まったら文句ない
あ、坊主は別で

596:名無しさん@1周年
19/02/13 14:11:01.05 /YOcjcFV0.net
人生はトータル平均で考えなければいけない。
日本人は昔の事は忘れて追い込み型を過剰評価する傾向が強い
不良少年が更生したからって過去の悪行は消えないし
凄い功績を残した偉人が悲惨な死に方をしたらそれは悪い人生なのか?って話

597:名無しさん@1周年
19/02/13 14:13:55.05 ubMA3rCh0.net
こんなの許されるの都会だけ
母の時は家でやったけどあまりの忙しさと酒飲んでる人間見て人間不信になった
泣く間もなかった
父は長生きしすぎてるから呼ぶ人ももうあまりいないが親戚が残ってるからね
それに葬儀法事にも慣れてしまった
でもやはりうらやましいとどっかで思う

598:名無しさん@1周年
19/02/13 14:44:05.50 TKwV89XZ0.net
くだらん葬式は廃止
みんな国からしてもらえ
税金でしろ

599:名無しさん@1周年
19/02/13 14:46:43.53 TKwV89XZ0.net
誰があんなくだらん親を
葬式しなくちゃいけねえんだ
ボケカス

600:名無しさん@1周年
19/02/13 15:00:28.92 Gp0M3Eom0.net
葬祭YouTuber佐藤が1言↓

601:名無しさん@1周年
19/02/13 15:05:01.28 Gp0M3Eom0.net
>>57
既に亡くなってる親の年金を不正受給するためやぞ?

602:名無しさん@1周年
19/02/13 15:09:56.83 hnOZsBKl0.net
葬儀屋は死体の処理とかしてくれるから必要と思うけど坊主はマジでいらん

603:名無しさん@1周年
19/02/13 15:10:44.78 Gp0M3Eom0.net
>>147
それ般若心経だから違う
真言宗系かもな
日蓮系は法華経

604:名無しさん@1周年
19/02/13 15:16:49.76 hb3edLED0.net
俺の葬式しても誰も来る人いないもん。
両親はもう死んでて、親戚とも縁もない。
区役所かどこかが死体発見して事務手続きして火葬して終わりだろうな。

605:名無しさん@1周年
19/02/13 15:31:22.22 1369A3JH0.net
悲惨なリアルだな

606:名無しさん@1周年
19/02/13 15:33:52.67 4z7x5bA00.net
好きなようにやればいいがな 遺族の自己満足ですわ
死んだ人にはわからない 

607:名無しさん@1周年
19/02/13 15:36:42.03 FkHkv/+r0.net
>>572
会社の経営者とかの感覚だわな。
現役の社長(喪主)の人徳が図れるからな。
親自身はあんまり関係ない。
結婚式も同じだ。
「息子」(娘でもいいが)の結婚式にどれだけ多くの、そして有名人を呼べるかが
親父の会社の信用に関わった。だから派手なやつをやったし、息子は後継者だから
お披露目も兼ねているし。
それの真似を一般リーマンにもさせてたのが昔の結婚式さ。
葬式の場合は、親が死んだら会社から人が手伝いに来るのが当然だった。
受付が「会社」は別になってたからな。
だから、ちゃちな葬式は出来なかった。
親が死ぬ=子供はそこそこの年齢で、偉いさんのはずだからな。
30や40で親が死ぬのはめったにない。50前後で平社員もいなかったし。
「オレ様はこんな有名な(無名でもいいけど)会社でこんなに大事にされてる(たくさん来てくれる)
えらい人間なのさ!」って、親戚や近所に見栄を張るために存在した。
今は長寿で親は引退してから死ぬことが増えたし、子供はいつまでも未婚かバツが
ついたりするからずいぶん減っただろう。
親が肩書のあるうちに結婚式をせよって圧力もあったらしいな。

608:名無しさん@1周年
19/02/13 15:40:03.35 /4pmG+rE0.net
>>25
でも残った家族は親戚の圧力とか近所の目のためにやらざるを得ない事もあるから金だけはのこしておいてや

609:名無しさん@1周年
19/02/13 15:43:23.65 yGkRNZ5u0.net
ジジババも少しは金残しとけってことだ
あと子どもも全部ガメようと思うなってことだ

あとは葬儀屋良く選んで、50万で納めたいな
坊主はオプションや

610:名無しさん@1周年
19/02/13 15:45:26.42 ExeS3qef0.net
最後の別れをしたい友人が多い

611:名無しさん@1周年
19/02/13 15:46:00.26 x/xgQYBk0.net
>>557
仏教って外来宗教なんですけど?w

612:名無しさん@1周年
19/02/13 15:47:44.16 FkHkv/+r0.net
>>546
多少の香典と、「手間」を差し出して、自分ちの時も同じことをしてもらうってことで
回ってたからな。
今は、差し出す「手間」がなくなって、葬儀屋に支払う費用となった。
年に8日くらいの手伝いの代わりに、1万円(仮の日当)x8日x27年(一世代分)で
およそ200万円くらいを葬式やに払うわけだ。

613:名無しさん@1周年
19/02/13 15:51:30.76 K+V9Lhcc0.net
今のお坊さんて賢くないから価値がないんだよな
昔、日本人全体に教育が行き渡っていなかった時代のお坊さんはインテリだったが、
今は基本的に低学歴だよね
仏教系の大学なんてみんな低偏差値で人にものを教えるとか言うレベルじゃない

614:名無しさん@1周年
19/02/13 15:56:29.87 iN+2B5ui0.net
しかし
どんどん利権が無くなるな

615:名無しさん@1周年
19/02/13 15:56:34.13 mW69k4Ez0.net
昨年叔父さんが亡くなって、葬式、初七日とはセットになってた、何かお得
四十九日にまた行って次は一年後らしい、もう次は勘弁してくれと親父に言っておいた
100歩譲って葬式はいいよ、でもそれ以降は家族だけでやろうよ

616:名無しさん@1周年
19/02/13 15:57:27.25 DTWeJbJS0.net
惨地直葬
流行りそう

617:名無しさん@1周年
19/02/13 16:00:31.08 gBwP4PtZ0.net
無料で火葬して灰も要らなければ処分してくれる献体が理想なんだが。
昨今はだぶついて引き受けてくれないんだよな。
医学生の肥やしになるなら、バンバン引き取って欲しい。

618:名無しさん@1周年
19/02/13 16:01:49.02 FkHkv/+r0.net
>>565
今の80代以上は兄弟が多いからな。
子供も未婚はめったにいないし。
先日100歳の親戚の葬式があったが、子供5人、孫が9人、ひ孫が10人と孫まではその
連れ合い、本人は7人兄弟、妻は6人兄弟。
本人たちの兄弟は多くは亡くなっているがその子供が(甥や姪)かわりにやってくる。
本人のいとこってやつもきてたから、親族だけで50人超えていたはず。
二人兄弟の60代の時代になったら、子供は未婚も多いから、全部入れても10人くらいだなw

619:名無しさん@1周年
19/02/13 16:04:09.59 gBwP4PtZ0.net
地方出身は地元を離れてて、兄弟の居住地がバラバラだから「互いに死んでも教えあわないでおこう、葬式も見舞いも不要」と協定締結が多い。
むしろ首都圏や近畿圏のような、地元を離れる必要がなく親類縁者が固まってる都会の方が、旧来の冠婚葬祭が維持されてるくらい。

620:名無しさん@1周年
19/02/13 16:04:19.14 G6NJprvW0.net
慣習として無くすのは好きにしたらいいけど実際、未成仏霊ってのはいるからな
あと何十年も前に死んだ人間が大切にしてたものは念が残ってるから放置はよくない

621:名無しさん@1周年
19/02/13 16:05:21.89 /4pmG+rE0.net
死んだら川に流すだけでいいとか言ってるやついるけど
家や病院で死なれると何かしらそれまでのステップがあるから
できれば火口に飛び込んでくれたら嬉しい

622:名無しさん@1周年
19/02/13 16:06:13.49 DSRNB4Mv0.net
坊主丸儲け だったからねぇ

623:名無しさん@1周年
19/02/13 16:07:12.40 ExeS3qef0.net
それは景気の良い頃

624:名無しさん@1周年
19/02/13 16:09:17.49 G6NJprvW0.net
腸が人間の根っこであるように先祖は自分の根っこだからな
大切にしとけよ

625:名無しさん@1周年
19/02/13 16:10:09.68 Zjks5QUG0.net
>>569
死んだ時の年齢が一番大きいかと。70歳以上だとほとんど来ないし、来れない人が多い。
40半ばで死ぬと、会社関係、子供の同級生一同で葬儀場は大行列。

626:名無しさん@1周年
19/02/13 16:13:38.16 /4pmG+rE0.net
身内の葬式坊主呼ばずにやったら
親戚の一人から何で坊主呼ばないんだ金だすから坊主呼んでやってくれって葬儀場で懇願されてトラブルになったことがあったので
坊主呼ばないときは葬儀しないほうがいいわって思った

627:名無しさん@1周年
19/02/13 16:19:11.03 1369A3JH0.net
理由が金をケチりたいというのが下らん

628:名無しさん@1周年
19/02/13 16:20:23.94 uvQNAiJu0.net
この流れは一気に広がるな
皆が不要だと思っている

629:名無しさん@1周年
19/02/13 16:20:43.99 t5CB8MUA0.net
>>614
ケチるんじゃなくて、ムダな金を払わない、ってだけだよ。

630:名無しさん@1周年
19/02/13 16:21:16.81 G6NJprvW0.net
今の人生より前の話だが、行者でも役行者レベルだったので法力が抜きん出て強かった
(岩を浮かしたり、浮遊したり、物を転移させたりしていた)
だから今でもある程度は祓いが出来る
仏式というか神式でも行けるが

631:名無しさん@1周年
19/02/13 16:22:22.62 +3iblNIO0.net
なんで寿司食うんだよ
いつもの飯でいいだろ

632:名無しさん@1周年
19/02/13 16:26:21.06 OPHjV28k0.net
>>614
お金は大事です
1円に泣きますよ
見栄っ張りの大こだわりは人として俗物ですぞ

633:名無しさん@1周年
19/02/13 16:27:56.05 A8rcmVG/0.net
>>1
俺も宇宙葬をお願いしてるしね、葬儀なんてやらん手筈になってる
先金じゃ知り合いが樹木葬に興味持ってるらしい

634:名無しさん@1周年
19/02/13 16:28:06.27 IlX4ZVt90.net
古代からの日本本来の価値観では、死は穢れだったので
死体は田舎では村はずれの山に捨て、都では道端に捨ててた
というか、死者が出たらその家も穢れ、死に触れたひとも穢れるので、
死ぬ前に既に病人を捨ててた
葬式仏教ができた鎌倉後期-室町前期は
その死=穢れ思想からの解放、菩薩業の発露として
危篤の病人、死んだ者を僧侶が弔うようになった
葬式仏教を単なる仏教の堕落ととらえてしまうと、日本の死に対する
歴史的経過を見誤る

635:名無しさん@1周年
19/02/13 16:29:41.97 G53q7yue0.net
坊主叩きは草加の連中だろうな
アカヒに言って坊主叩き記事書かせているんだろうな
そんなことやってるから仏教嫌い草加嫌いが増えるだけなのに

636:名無しさん@1周年
19/02/13 16:32:17.41 I0BrK+Cl0.net
というか、火葬場で故人を焼いた直後の熱気と匂いの充満する部屋に通されて骨格を見せられ拾わされ
そのすぐ後に食事っていうのが無茶苦茶だなと思う
もし日常生活の中で人体が焼かれた直後の現場に遭遇なんてしたら、しばらくご飯食べられなくなりそうなのに

637:名無しさん@1周年
19/02/13 16:33:29.39 ExeS3qef0.net
>>618
冷めてもうまいから客には寿司だろ?日本では

638:名無しさん@1周年
19/02/13 16:34:35.81 hnOZsBKl0.net
>>614
金もあるけど時間もだな
最後の弔いってのは分かるけど皆の時間奪ってるんだぜ
弔うなら自分の都合のいい時にやってきて線香の一本あげてくれるんでもいいでしょ
死んだ人間が葬儀は皆で派手にやってくれと遺言残してるのなら俺は文句言わずにやるよ
風習よりも本人の意思尊重するのが大事だろ

639:名無しさん@1周年
19/02/13 16:35:04.49 1369A3JH0.net
>>623
ジジババは火葬中にも食い、終わって初七日後にも食う

640:名無しさん@1周年
19/02/13 16:35:10.48 yzT20hTx0.net
法事も多いしな

641:名無しさん@1周年
19/02/13 16:37:27.06 iJrb55W80.net
坊主が一番コスパが悪い
へたくそなお経とくだらない説教であんなもん時給にしたら800円ぐらいなもんだろ
通夜と葬式せいぜい2時間ぐらいか
そうだなお布施なんて2000円ぐらいが適正価格だw

642:名無しさん@1周年
19/02/13 16:38:04.40 aiaoM9Tp0.net
>食事もおいしいわけではない
こないだいただいたのはめっちゃうまかったけどなw
完食してしまった

643:名無しさん@1周年
19/02/13 16:38:05.57 asiCjdwm0.net
>>1
直葬って葬儀屋さんとかは介在しないってこと?

644:名無しさん@1周年
19/02/13 16:38:41.81 UuNDGf1L0.net
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本のリベラルや日本のマスコミは、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本のリベラルや 日本のマスコミは、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企 業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

645:名無しさん@1周年
19/02/13 16:39:17.26 UuNDGf1L0.net
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
日本のリベラルや日本のマスコミは、日本に移民を受け入れないとまずいですよねえwww
日本のリベラルや日本のマスコミは、日本に外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノーを拝まない しw お前らの上司 になってくれれば、お前ら の選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!

646:名無しさん@1周年
19/02/13 16:39:48.21 UuNDGf1L0.net
単純労働者解禁だって。
ところで、何でオマエラの職場には外国人さんがいないわけ?www
単純労働者解禁と騒ぐということは、高度な労働者はすでに解禁されているはずなんだよなあwww
君の職業は、単純労働だという証明だよなあwww
単純な職にしては給料が高すぎるよなあwww
例え ば、大学と かはとっくにそうなっていないといけないはずなんだけど。日本の大学はレイシストで排他的だな。

647:名無しさん@1周年
19/02/13 16:40:05.57 Z11oeAhj0.net
>>623
そんなんなにも感じなかったけど ただの燃えカスだし

648:名無しさん@1周年
19/02/13 16:40:15.09 UuNDGf1L0.net
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生してばかりいるゴミな日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww
オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな
日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www日本は弱者切捨てをするんだろ!www日本は能力主義になるんだろ!www
アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。
日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!
選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽 しみ だ! ざまあ!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

649:名無しさん@1周年
19/02/13 16:40:42.16 1369A3JH0.net
家族以外の会葬者がいたら派手って発想が意味不明

650:名無しさん@1周年
19/02/13 16:41:42.60 Ryp9TnTt0.net
暇なジジババが集まって酒飲みたいだけだからな
都会の若者はそんなに暇じゃないし、弔う気持ちだけあれば充分

651:名無しさん@1周年
19/02/13 16:42:51.25 BzSfNFks0.net
>>99
その代わり、土日祝と年末年初・盆・GW関係無く休めない激務一色のブラック業界だけどなw

652:名無しさん@1周年
19/02/13 16:43:00.94 aiaoM9Tp0.net
>>630
みたいだな♪

653:名無しさん@1周年
19/02/13 16:44:05.34 k5NbxRaK0.net
>>474
おれは鳥葬ももがりも嫌だな
火葬までは最低限必要だと思う

654:名無しさん@1周年
19/02/13 16:44:52.47 1369A3JH0.net
結局、人がやりたくない仕事だからギャラが高いだけ

655:名無しさん@1周年
19/02/13 16:45:19.35 UuNDGf1L0.net
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方


656:の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。 もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう! もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう! お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。 そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。 お前たち日本人の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。 そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○罪で逮○だろうがよw w w 推進しているのは日本政府なんだろwww 経○省とかも推進派だろうがwww



657:名無しさん@1周年
19/02/13 16:45:23.74 FFeiG3VP0.net
親戚(それも、直系じゃない)に必ずいる
葬式になると、やたら仕切りたがるオッサン
撲滅には、良い傾向だな

658:名無しさん@1周年
19/02/13 16:46:39.62 sLbPQFnd0.net
葬儀はやった方がよいぞ。
大事な人を死を実感し受け入れるのに
とても有効だよ。

659:名無しさん@1周年
19/02/13 16:46:40.56 PujQy0U00.net
坊主も葬儀社もぼったくり商売だからな
これは自業自得だな

660:名無しさん@1周年
19/02/13 16:46:44.06 /4pmG+rE0.net
骨とか恥ずかしいから身内以外には見られたくない///

661:名無しさん@1周年
19/02/13 16:48:45.76 PujQy0U00.net
>>622
学会員でなくてもみんな疑問に思うだろ
戒名で何十万もぼったくり、そのくせ坊主は高級車を乗り回す
なんだよこれは

662:名無しさん@1周年
19/02/13 16:49:59.72 Of9IJDT4O.net
代々の墓がある場合は坊さんへの配慮が必要だろ
葬式の稼ぎで生活してるんだから収入が減るとなると機嫌も悪くなる

663:名無しさん@1周年
19/02/13 16:50:19.51 lP+Q16q80.net
>>3
寺と提携してる葬儀屋が来た

664:名無しさん@1周年
19/02/13 16:50:28.82 ZNQE2D/T0.net
葬式はやりたいひとはやればいいし、やりたくない人はしなくてもいい。
お金は生きている人に使ったほうがいいと俺は思っている。

665:名無しさん@1周年
19/02/13 16:51:42.58 tCx/X5p+0.net
仏教徒じゃないので僧侶を呼ぶのは違和感ある

666:名無しさん@1周年
19/02/13 16:52:12.06 gBwP4PtZ0.net
墓と仏壇は誰かが維持してくれてるから情緒論に逃げられる。
いざ自分が負担するとなるや不可能だと悟る。
キレイ事で先祖だの恩義だのと。

667:名無しさん@1周年
19/02/13 16:52:15.66 gdjLaXuB0.net
従来型の葬式って200万〜300万かかるからな
バカバカしいし、今後はどんどん減るでしょう
直送なら全部込みで30万とか

668:名無しさん@1周年
19/02/13 16:52:26.86 lP+Q16q80.net
やりたくない奴はやらなきゃいい
最近、親族が亡くなって自分だけ海とか山とかだったら嫌だなって思ってきた

669:名無しさん@1周年
19/02/13 16:53:08.92 1369A3JH0.net
東京だとみんなドイツ車だからレクサスなら質素なイメージだよ

670:名無しさん@1周年
19/02/13 16:53:54.48 uCHQa6gh0.net
俺自身は葬の部分すら要らないと思ってるくらいだが…
墓もいらないし
法的にやむなく火葬ってだけなんだよね…
こんなのが増えたから直葬派が増えた

671:名無しさん@1周年
19/02/13 16:54:52.87 1369A3JH0.net
結婚式や葬式のような当たり前のことが出来なくなる時代ということだ

672:名無しさん@1周年
19/02/13 16:57:46.49 MOKLFuxY0.net
家族葬の方が正しい気がする
悲しんでる家族が大勢の客の応対して大げさな儀礼の準備に追われるって間違ってるよな

673:名無しさん@1周年
19/02/13 16:59:06.97 1369A3JH0.net
葬儀まで時間がないからね

674:名無しさん@1周年
19/02/13 17:04:07.35 LkzMdpHd0.net
意識ある内に見舞いで美味しい物持ってきて貰って直葬、散骨でいい

675:名無しさん@1周年
19/02/13 17:04:45.16 ExeS3qef0.net
>>4
詐欺業者だな
花は15000円が普通

676:名無しさん@1周年
19/02/13 17:04:56.63 gdjLaXuB0.net
葬式会場の食事ってまずいよな
大抵天ぷらとか刺身が出るけど、どれも美味しくない

677:名無しさん@1周年
19/02/13 17:06:01.50 5LFyhiTB0.net
故人のお別れの儀式を糞坊主に委ねることないからな
この件親に相談してみよう

678:名無しさん@1周年
19/02/13 17:06:53.04 ivbPGLvf0.net
お葬式の食事


679:フ寿司とかお弁当イヤだな 軽食とケーキバイキングみたいなお茶会くらいで楽しんで焼き上がるの待っててもらいたい



680:名無しさん@1周年
19/02/13 17:10:37.71 mvU3KDU40.net
みんなお金かけれなくなってきてるからねー。

681:名無しさん@1周年
19/02/13 17:11:44.85 RIHbmRNg0.net
父方の婆さんが寺と昵懇だったし墓もお寺の管理下の墓だから、今後の為を
考えて両親の葬儀はやりました。 それぞれ170万円以上はかかったかな? 全部で。
それでも爺さん婆さんの時よりも、ずっと安かったハズ。
その代わり一周忌はやったけど、三回忌以降は自分で墓に行って「それっぽい事」を
して済ませている。  毎年、管理費と宗門維持費みたいなのは納めているし、法事を
やったって自分一人だから「追い銭を渡すこともないな…」ってくらいの気分なんだ。

682:名無しさん@1周年
19/02/13 17:14:47.88 ExeS3qef0.net
たいていの檀家は地主だから金あるからね

683:名無しさん@1周年
19/02/13 17:17:56.24 52J9saVt0.net
家族葬でしたけど四十九日まで含めると二百万かかったな。

684:名無しさん@1周年
19/02/13 17:23:00.07 OvJgEeeA0.net
>>662
ああいう仕出し料理、たま〜に食べる分にはいいんだけど、3日連続で食うとほんと飽きる

685:名無しさん@1周年
19/02/13 17:26:17.94 uCHQa6gh0.net
>>669
美味い所はあるのだろうけど、結局美味くても不味くても値段変わらんから手抜きされると

686:名無しさん@1周年
19/02/13 17:37:55.24 M0Ds8Mwa0.net
昔は兄弟もたくさんいたし親戚やご近所との付き合いも深かったからできたんだよ。
今みたいに子供一人では負担が大きすぎる。
死んだ人のために生きている遺族がくたくたになるのは合点がいかぬ。

687:名無しさん@1周年
19/02/13 17:47:55.73 VmxK4PzB0.net
20年前に親父が死んだときは自治会の集会所で通夜葬儀やった
セレモニーホールじゃないから段取りは大変(葬儀屋さんにはご苦労かけました)だけど安上がり
通夜が終わったあと親父の妹弟たちやその子供たちと一緒に、
お棺のそばで線香の番しながらかなり遅くまで飲んでいた
親戚多いのは煩わしいときもあるが
自分一人で親を送るときには線香の番を全く寝ずにやらなきゃならんのかとも思った

688:名無しさん@1周年
19/02/13 17:49:13.18 7cG7psm10.net
>>484
うちの地方は高額の香典は包まない習慣がある。
そもそも香典を葬儀代の足しにしようとかいう考えが無いかも。

689:名無しさん@1周年
19/02/13 17:50:37.81 /4pmG+rE0.net
香典返しの労力が半端ないから受け取らない人増えてるしね

690:名無しさん@1周年
19/02/13 17:55:51.29 LtGrQdt90.net
私は結婚してるけど子供居ないから、葬儀とかしなくていいや。
一番手間がかからない方法でこの世から去りたいわ。

691:名無しさん@1周年
19/02/13 17:57:51.18 rTEkd+8a0.net
>>674
今は香典はお断りしますと社内で供覧してもらって会社の人を来させない人多いね

692:名無しさん@1周年
19/02/13 17:58:07.85 KfhBkKZu0.net
自分が死んだら何も分からんから
簡略できる所はガンガン簡略して良い
お金は残された人が好きなことに使って欲しい

693:名無しさん@1周年
19/02/13 18:06:30.17 GbdV1d5L0.net
「我がある時、死はどこにも無く、死がある時、我はすでに無い。」
だっけ?
死んだときには、自分はすでにいないのだから、
自分自身の死は体験することが出来ない。

694:名無しさん@1周年
19/02/13 18:11:31.35 8Yajw/4i0.net
関西は焼き場で遺骨持ち帰らなくてもいいんだろ?
関東もそのまま廃棄物処理してほしい

695:名無しさん@1周年
19/02/13 18:11:38.37 GbdV1d5L0.net
>>676
>会社の人を来させない人多いね
密葬や家族葬に呼ばれてないのに行って、もし遺族が喪服を着て無くて、
弔問客が喪服だったりしたら遺族に大恥をかかすことになるからな。 

696:名無しさん@1周年
19/02/13 18:13:40.13 4mf0T5xZ0.net
うちのあたりでは香典返しとして香典の一部を社協に寄付してる
なんで社協なのかはわからないが
群馬の新生活ってやり方はいいなと思ったな

697:名無しさん@1周年
19/02/13 18:18:57.81 DM1FpaNw0.net
>>658
ほんとそう思うわ。亡くなるまでだって看病などで心身共に疲れるし、
クタクタで病院に通う毎日。年取って過労蓄積してるし苦しんだ故人
のことで頭一杯なのに、葬式等で何の苦労もない連中には会いたくない

698:名無しさん@1周年
19/02/13 18:19:34.87 FQ2pM58u0.net
>>671
むしろ昔のほうが大変だよ。
文句言うやつは出るし、そんな話聞いてないぞとか言って揉める。
一人っ子なら相続も独り占めだし、自分が好きなようにすりゃいいだけ。

699:名無しさん@1周年
19/02/13 18:24:18.50 mbdPzO9+0.net
SAN値直葬スレかと思ったが違った

700:名無しさん@1周年
19/02/13 18:33:15.29 GbdV1d5L0.net
>>671
>自分一人で親を送るときには線香の番を全く寝ずにやらなきゃならんのかとも思った
最初の1本の燃える時間を計っといて、バイブレーション付きのタイマーか
ラウンドタイマーで、少し短めに時間を設定してタイマーが作動して振動するまで
仮眠してればOK。 単三、二本で動くぐらいの大きい機種の方がいい。

701:685
19/02/13 18:35:59.81 GbdV1d5L0.net
訂正 >>672 だった。

702:名無しさん@1周年
19/02/13 18:39:18.07 gmYxN4ES0.net
>>623
これわかる
もう少し負担なくしてほしい

703:名無しさん@1周年
19/02/13 18:39:28.73 NqEXgB9b0.net
なんだ覗いてみたら朝日の願望記事じゃん

704:名無しさん@1周年
19/02/13 18:40:32.70 gmYxN4ES0.net
>>671
わかる
大変そうでさ
気が重い

705:名無しさん@1周年
19/02/13 18:42:48.77 TLVjEdbM0.net
>>672
最近は葬儀屋が燃焼時間10時間以上の渦巻き線香を用意してくれるから寝ても大丈夫

706:名無しさん@1周年
19/02/13 18:45:19.07 v7E6TMfaO.net
金に余裕があったらやればいいんじゃないか?借金までしてやるというのは本末転倒

707:名無しさん@1周年
19/02/13 18:45:49.51 sdwvmfn/0.net
>>360 >>532
死んだら銀行口座が止められるのか止められないのか。
動画で言ってるグローバルがそれぞれ違うw
第441回「檀家、葬儀をせず「直葬」で済ます。住職「離檀料200万円払え!!」と激怒」葬儀・葬式ch
URLリンク(youtu.be)
葬儀・告別式マナー
URLリンク(youtu.be)

708:名無しさん@1周年
19/02/13 18:47:45.06 sdwvmfn/0.net
言ってるグローバルw

709:名無しさん@1周年
19/02/13 20:08:27.70 mGY84DTF0.net
>>623
熱気と匂い・・・
そんな酷い焼き場に遭遇した事は無いがなあ〜
地元の焼き場は煙も出ない最新設備で
すげえクリーンな個別の部屋になってるし
親戚の葬儀で
焼いた煙が煙突から出るような古い焼き場に行った時でも
そんな気になるような事はなかったがな

710:名無しさん@1周年
19/02/13 20:38:16.81 KKbFyQLx0.net
>>650
同意。入院の度に個室に入れてもらって本人は満足していた
葬式はしがらみ等で圧力掛けてくる人いるし、葬儀屋も人数が
多い方が商売になるので、故人の遺志とはいえ色々苦労した
人間て面倒臭いところがある

711:名無しさん@1周年
19/02/13 20:39:53.48 TYtTqRLy0.net
もう友人知人も高齢者だから葬式出来ないんだよ。

712:名無しさん@1周年
19/02/13 20:43:59.01 OvoEcDox0.net
元々これくらいだったんじゃないのかな人の死って。
仏教の金儲けに利用されすぎた。

713:名無しさん@1周年
19/02/13 20:49:39.18 6dUZMpUj0.net
通夜後に居酒屋来たみたいに飲み食いして長くいる人いるだいたい自分達の話で盛り上がってる

714:名無しさん@1周年
19/02/13 20:53:01.13 pLTYnKLJ0.net
今流行の家族葬なんか何もメリットないわな
金も一般葬と変わらないくらいかかるし、やる意味が判らないね
そんなのより、自宅で葬儀やれば100万円以上節約可能でしょうに

715:名無しさん@1周年
19/02/13 20:53:59.90 ihgequWG0.net
火葬なし届け出なし

716:名無しさん@1周年
19/02/13 20:54:53.58 voeNGsug0.net
直送w
墓もいらないからw

717:名無しさん@1周年
19/02/13 20:56:19.64 X+Lmm8Gx0.net
銀行口座は新聞広告が出ないと凍結されないと担当者が言っていた
あとは親族が銀行にしゃべっちゃうとかの場合

718:名無しさん@1周年
19/02/13 20:56:28.96 kxJez2G80.net
墓もいらないな
散骨してほしい

719:名無しさん@1周年
19/02/13 20:57:46.58 1369A3JH0.net
事件だろw

720:名無しさん@1周年
19/02/13 20:59:15.72 aVD4DgmJ0.net
墓とかもなくて良い
遺骨も捨てて良い
葬儀も法事もなくて良い

721:名無しさん@1周年
19/02/13 21:00:41.61 etlseTCk0.net
直葬は微妙だが一日葬は確実に主流になると予想する

722:名無しさん@1周年
19/02/13 21:13:56.54 GoXqkhFu0.net
葬式で一番困る事
受付を誰にするか
二人以上必要
これ 豆な

723:名無しさん@1周年
19/02/13 22:11:07.92 VmxK4PzB0.net
>>707
葬祭ホールによっては受付が一人分のスペースしかないとこもある
先日たまたまそういうホールで職場の上司の奧さんの葬儀受け付けやったが
客は入り口のカードに氏名住所記入して香典と一緒に受け付けに出す、
受付の仕事はカードに記入不備があるかのチェックと、香典をそのまま箱にしまうこと
ホールが職場のそばなので親族が火葬場に行ってる間に、職場の金庫にしまいに行き
精進落としにまたホールに戻った
金勘定とリスト作成は翌日やりました

724:名無しさん@1周年
19/02/13 22:40:45.69 /b0r+pXN0.net
>>707
うちの地域は受付に地元住民がはいることになってる。

725:名無しさん@1周年
19/02/13 22:53:38.78 VmxK4PzB0.net
>>690
そういうのがあるのかありがたいな
>>709
うちの親父の時は参列者リストを、親父の勤めてた零細企業の事務員さん=社長の娘さん、
香典の現金管理は自治会の会計さんがやってくれた
葬儀委員長は親父の勤務先の社長、葬儀屋とのこまごました折衝は専務=社長の弟
零細勤めならではのことではある

726:名無しさん@1周年
19/02/13 23:23:27.90 G53q7yue0.net
草加は素人がお坊さんの真似しているよ

727:名無しさん@1周年
19/02/13 23:24:32.99 6dUZMpUj0.net
>>707
小さい葬儀屋で香典なしにしたら受付なしでよかった
大きい葬儀屋は受付2人や金庫番とか色々言ってくるし葬儀の打ち合わせも多いわ

728:名無しさん@1周年
19/02/13 23:29:03.54 B4L2AX7v0.net
>>710
家族葬にしたら夜は家に帰れる
本当に助かった
>>702
> 銀行口座は新聞広告が出ないと凍結されないと担当者が言っていた
> あとは親族が銀行にしゃべっちゃうとかの場合
それウソ 情報が入ったら事なかれ主義の銀行はすぐ止める
他の銀行も連絡が入って止まっちゃう

729:名無しさん@1周年
19/02/13 23:30:09.80 B4L2AX7v0.net
>>699
家族葬の一番のメリットは「めんどくさい奴が来ないこと」なんだよ
あーでないとこーでないとと文句だけいう奴が必ずいるんだわ

730:名無しさん@1周年
19/02/13 23:31:34.13 B4L2AX7v0.net
ちなみに今は初七日だけでなく頼めば四十九日まで当日にやってくれる
葬儀の翌日に納骨も可能だ

731:名無しさん@1周年
19/02/13 23:33:31.39 B4L2AX7v0.net
万能の言葉
1.故人の遺志で(家族葬とか香典参列なしにするとき)
2.みなさんにお断りしておりますので(後から香典持ってくる奴を断るとき)

732:名無しさん@1周年
19/02/14 00:57:24.51 m2lhd/3l0.net
普通の葬儀なら面倒増えるけど香典でまかなえるよ

733:名無しさん@1周年
19/02/14 01:04:58.71 pLPPUWWU0.net
>>1
高い金出して区画買ったのに法事だの塔婆だの集金が多すぎる寺もいらない
なんで公営墓地にしといてくれなかったのか
買い直して引越しするかな
ウゼーわ糞寺

734:名無しさん@1周年
19/02/14 01:08:53.56 PGZMXjyA0.net
「よくも粗末な葬式しやがって」と死んだ奴が化けて出てくるんじゃ

735:名無しさん@1周年
19/02/14 01:29:26.87 a6yIvMqI0.net
それ考えたら靖国で合祀っていい制度だろ
戦争で死んだ場合は誰彼の区別無く祀って貰えるんだから
今そこいらで孤独死してる奴なんかも、そこそこのリーマンとかも
100年したら殆ど家族が誰も来ないとかザラじゃん
村の墓も誰も居なくなるとかあるじゃん
合同で皆が延々と参るなんて素晴らしい階制度だと思うわ

736:辻レス
19/02/14 01:34:45.27 2esfhju80.net
>>1
もしかすると
人間がこれほど死ななくなった時代、というのは
地球が誕生して以来、初めての事なのかもしれないね
事実、それは間違いないんだけど
我々はまさに最先端の今の時代に生きているんだなと実感する

737:名無しさん@1周年
19/02/14 01:43:00.57 m2lhd/3l0.net
家族葬+うるさくない近所の人は呼ぶ
ってのはあり?

738:名無しさん@1周年
19/02/14 02:18:46.54 W2J6L9WD0.net
>>722
よしたほうがいいよ。近所を選り好みは絶対バレるだろw 家族葬のみで失礼します
にしといて、後は線香あげに来る近所の奴は拒まず我慢。数日で苦痛は終わる

739:名無しさん@1周年
19/02/14 02:21:09.16 iz12w3Pq0.net
本当に高級車乗ってる坊主に葬式なんか頼んだらダメ!ゼッタイ!だけど
常套句で言われるほど高級車乗り回す坊主って居ないけどね
ここまで坊主=高級車って常識のように広まったのはさすがに創価の工作だろって思う

740:名無しさん@1周年
19/02/14 02:25:06.43 ZhzE8DOV0.net
死亡から葬儀まで 訃報の通知相手は故人の年賀状とSNSが決め手
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

741:名無しさん@1周年
19/02/14 02:30:01.05 G1J0WnvY0.net
>>718
公営墓地てのは貧民とか親から絶縁された無頼漢とか在日移民用ですよ

742:名無しさん@1周年
19/02/14 03:11:52.93 EktaezI30.net
墓も仏壇もいらん
新しい家は仏壇も神棚もスペースないやろ。
あの世とかなんてないのに
人の不安につけこんで金巻き上げる
宗教なんてなくなったらええ。
お経なんてのもわけもわからん
坊主が発する謎の言葉それ風の雰囲気を出すだけ
いつも早く終わらないかなあと
違うこと考えてきいているが
20分過ぎた当たりから怒りがこみ上げてくる

743:名無しさん@1周年
19/02/14 04:13:38.26 X4Mcpjb00.net
今は墓仕舞いも流行ってるしいい風潮だな
惜しみたい人はそれぞれ小さくお食事会でもすればいいんだし

744:名無しさん@1周年
19/02/14 05:19:47.76 X8MyBH000.net
>>597
もう亡くなってるから
そ以後の別れはできませんよ

745:名無しさん@1周年
19/02/14 05:21:41.71 X8MyBH000.net
>>600
坊主が修行(研修)する地に居るが、バカ息子どもは飲み歩いて女遊びしてる奴らが悪目立ちしてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1074日前に更新/260 KB
担当:undef