【直葬】葬式はなくな ..
[2ch|▼Menu]
129:名無しさん@1周年
19/02/12 06:59:30.92 uovBIoC00.net
>>109
弔問客だから
葬儀終わった後に個別でくるって話だろ

130:名無しさん@1周年
19/02/12 06:59:57.59 rXCuW73p0.net
>>125
でも葬儀代0なんだろ
全部やってくれるらしいし

131:名無しさん@1周年
19/02/12 07:01:12.34 b6l+f32d0.net
>>120
内心どう切り出したものか悩んでたろうなw

132:名無しさん@1周年
19/02/12 07:02:05.80 Iz6n0vll0.net
>>127
仏壇が高くて新聞何部もとらないとだけどな
ここで坊主叩いてる学会員相当いるだろうw
逆効果だぞw
葬式自体に嫌悪感抱くだけ

133:名無しさん@1周年
19/02/12 07:02:41.51 afLtvSrj0.net
>>34
坊主はしね

134:名無しさん@1周年
19/02/12 07:03:00.18 Q7U4tP2u0.net
葬儀屋の話をしてるわけではない
葬儀屋はそれなりに仕事をしている
適当に経を呟くだけの低能坊主の話である
坊主に糞儲けさせる気は毛頭ない

135:名無しさん@1周年
19/02/12 07:03:42.59 odQ5z5p+0.net
これも日本文化の破壊活動なんだろうね
直葬とは関係なく、憎しみすら感じる

136:名無しさん@1周年
19/02/12 07:03:53.56 P4TSNA4J0.net
竹とはいえ寿司なんかとって良いの?おいなりさんと海苔巻きじゃないの?
生臭食うなみたいなルールなかったっけ?

137:名無しさん@1周年
19/02/12 07:04:05.59 bh+6WpMW0.net
>>129
新聞何時も取るのは出世したい人だけ
下っ端でいいならむしろ新聞タダだ

138:名無しさん@1周年
19/02/12 07:04:15.33 56fFX0hx0.net
>>1
これからは一部の貴き人以外は葬式をやらない時代だよ
金持ちの道楽

139:名無しさん@1周年
19/02/12 07:04:50.41 Iz6n0vll0.net
あと坊主はベンツ乗ってるとかも
高級車は経費で落ちないからもし本当に高級車乗ってる坊主がいたら税務署に通報しとけ
すぐにすっ飛んできて毎年粘着してくれるぞ
だから最近は坊主も警戒して国産型落ちを経費で買ってる

140:名無しさん@1周年
19/02/12 07:05:52.32 XQOxnaGs0.net
>>80
友人葬出たときに創価の人が坊主の悪口言いまくってたわw
友人葬自体のコンセプトはいいなと思ったけど、創価には絶対入信しないと心に誓ったわ。

141:名無しさん@1周年
19/02/12 07:07:34.95 ElN/59Yg0.net
葬式とか要らんやろ

142:名無しさん@1周年
19/02/12 07:07:45.30 4JOU619T0.net
>>137
お前らみたいな奴ってクソな人間見てそいつが神道だったら神道叩くの?

143:名無しさん@1周年
19/02/12 07:08:00.19 Iz6n0vll0.net
>>134
随分内情に詳しい単発学会擁護さんが湧いてるな
新興宗教なんて伝統宗教の金魚の糞なんだからそりゃ叩いてたら共倒れするよ
身から出た錆

144:名無しさん@1周年
19/02/12 07:08:05.36 Q7U4tP2u0.net
坊主のくせに金のことでガタガタ言うような禿げは失格だから
黙れアホで終わり

145:名無しさん@1周年
19/02/12 07:08:36.97 KkRlJWbh0.net
うちも来年辺りに初めての家族葬になりそうなんだが
家族葬って義兄妹位は呼ぶんだよな?

146:名無しさん@1周年
19/02/12 07:08:55.99 odQ5z5p+0.net
このスレにも学会員がいそうだな 洗脳の怖さというか

147:名無しさん@1周年
19/02/12 07:09:42.26 Iz6n0vll0.net
>>142
10人以下なら家族葬じゃないの?
直葬はもう本当火葬場直行→ポイーって感じ

148:名無しさん@1周年
19/02/12 07:10:35.86 4JOU619T0.net
まるで創価に親を殺されたの如く叩くやついるな
いったい何がお前らを突き動かすんだ??
もしかして悪の手先浄土真宗なのかな?

149:名無しさん@1周年
19/02/12 07:10:58.95 A1OJ+9Eq0.net
このままだと今の若者の親が死ぬ頃には遺体放置が続出するぞ

150:名無しさん@1周年
19/02/12 07:12:20.84 yPibxn4i0.net
うちの親はうろ覚えだがガンジーザイボーってのだった
これなに?創価学会?

151:名無しさん@1周年
19/02/12 07:12:51.26 sRnq7CJc0.net
別に友達いないしこれでやって貰いたい

152:名無しさん@1周年
19/02/12 07:13:30.48 XQOxnaGs0.net
>>139
多分そうなるな。
そのボロクソ言ってた人、信者以外の人がいるのを完全に忘れて話してたっぽいw
俺が信者じゃないって知ってちょっと気まずそうにしてたぞw

153:名無しさん@1周年
19/02/12 07:14:00.89 DVEi8zwy0.net
>>32
それわかる。地元の漁師が嫌がるよ。
ただ、うちも散骨終えた後に地元の漁船が
群がっていたのは笑えた

154:名無しさん@1周年
19/02/12 07:14:45.70 U4i+lPAc0.net
>>145
そんな事で怒ってるようじゃ信心が足りないぞ
まあ創価が嫌われる理由は布教の仕方だろうな

155:名無しさん@1周年
19/02/12 07:15:36.05 c8X/m1h20.net
>>1
平安時代みたいにそこら辺に打ち捨てとけばいいだろ

156:名無しさん@1周年
19/02/12 07:15:41.61 x6in0OLw0.net
葬式はもはや経済的余裕のある人だけのイベントやね

157:名無しさん@1周年
19/02/12 07:17:11.31 1xlOJXex0.net
>>145
そうかそうか
しんじまえ

158:名無しさん@1周年
19/02/12 07:17:13.79 BHO+eGdz0.net
年寄りが長生きしすぎなのな
・介護やらなんやらで手間かけすぎるから嫌気がさしてる人が多い
・故人の友人も高齢者ばかりで参列がままならない
・死ぬ人が増えて珍しくなくない。 孤独死も多いし。
神主同様、坊さんも食えなくなるかもね

159:名無しさん@1周年
19/02/12 07:17:27.96 Q7U4tP2u0.net
たまに聞くが、例えば墓を移す必要があり話をすると、
悪徳坊主に法外な値段を吹っかけられただの、嫌がらせされただの、
ウジウジ抜かしてる人間が居るが一喝すれば良いだけやん
坊主のほうが上ってのは無いんだから

160:名無しさん@1周年
19/02/12 07:17:44.23 ItLCuaGr0.net
経済的余裕ないのに交友関係広いと大変だ
うちの親がそうだから今から悩めるわ

161:名無しさん@1周年
19/02/12 07:18:20.35 PKBbl/A/0.net
>>4
その5万を遺族が使ってくれたほうが死者も幸せ

162:名無しさん@1周年
19/02/12 07:18:41.29 na72txiO0.net
直葬はあれだから通夜をしない一日葬だかでいいよ
遠くから来る親戚はどこかに泊まらなきゃいけないけど
式場で泊まりたがらない人が増えてるらしいからいいかもね

163:名無しさん@1周年
19/02/12 07:19:47.85 yPibxn4i0.net
>>149
ようするに日本人はクソでいいんだなw
そいつら日本人なんだろw

164:名無しさん@1周年
19/02/12 07:20:03.96 bkvLUfzk0.net
前スレで結論でたのにまだやってんの?
基本的に自由に好きなようにやればいい
人との繋がりもなく貧困層の人は直葬しかない
し別にやりたくなけりゃやらなくてもいい
面倒くさいとか意味ないとか言う奴は所詮その程度の生き方しかしてないんだから誰からも偲ばれないしな
葬儀屋や坊主ディスってるのは親の葬儀も出せない底辺層が後ろめたさから葬儀屋や坊主ディスってるだけ

165:名無しさん@1周年
19/02/12 07:20:09.30 BHO+eGdz0.net
葬式をする余裕さえなくなってるのな

166:名無しさん@1周年
19/02/12 07:20:21.61 XQOxnaGs0.net
>>160
人類皆クソで良い。人なんだから。
これで良いか?

167:名無しさん@1周年
19/02/12 07:20:36.10 IaJtuloh0.net
檀家は、直葬できないぞ。死んでも、坊主に相談、、、
岩手は、風習で3日間あるから坊主に90万葬儀屋に120万。やっぱつれーわ
家の親も、バカだから、見積り無しの後払いでやってるから屑すぎて、、、

168:名無しさん@1周年
19/02/12 07:21:42.07 t6ZQWiA/0.net
>>142
家族葬なら呼ぶの10人以下が目安だろうね
それと血が濃くても遠方の奴は呼ばない
声はかけるけど適当な理由つけて来るの拒否でいいよ

169:名無しさん@1周年
19/02/12 07:21:58.19 XQOxnaGs0.net
>>161
そそ、やりたいようにやれば良い話。

170:名無しさん@1周年
19/02/12 07:22:59.07 zfjtMpwZ0.net
>>99
ど田舎住まいなのに、徒歩10分以内に葬儀社が4店もあるわw

171:名無しさん@1周年
19/02/12 07:24:32.81 IaJtuloh0.net
岩手前沢区の糞坊主が、関東に来て半日で葬儀終わって嘆いてたぞ。
連中はお金が欲しいだけだろ

172:名無しさん@1周年
19/02/12 07:25:47.14 sY3zSG0S0.net
我が家もこれにする。
戒名もなしでお墓も永大供養になる。

173:名無しさん@1周年
19/02/12 07:26:33.35 Q7U4tP2u0.net
無駄に坊主に気を使う人間が多すぎる
煩悩の権化でありろくでもない禿げという認識が肝要である
ここにも出張って来てるんだろうが自覚しろよ禿げ

174:名無しさん@1周年
19/02/12 07:27:28.32 LiWpDqVr0.net
自分も以前から親が死んだら
直葬を考えている。
出来れば親の兄弟には死亡を
連絡したくない。直葬だと
分かれば猛烈な抗議が予想
される。だから父親にも直葬
するとは話していない。
母親と自分の兄弟には話したが、
なかなか理解されない。

175:名無しさん@1周年
19/02/12 07:27:53.55 /CQrERYp0.net
葬儀社に支払う金も高いけど坊さんに払う金が意味不明だよね
戒名料、お布施、御膳料、車代
四十九日でまたお礼 一周忌でまた

176:名無しさん@1周年
19/02/12 07:28:25.23 fgsEFQzw0.net
ガンとか余命宣告されるって、ある意味人生の残り時間を家族で共有できるから幸せなのかもしれないな
突然死なれるよりもね

177:名無しさん@1周年
19/02/12 07:28:26.22 D0d2oLa60.net
家も、つい先日に直葬コースで、18万円で済んだよ。戒名は俺が考えてる最中。自分の戒名も考えておいた方がいいな。残る人たちに負担掛けたくない。

178:名無しさん@1周年
19/02/12 07:29:02.24 FbV9cyfa0.net
>>143
何処にでもいるべ

179:名無しさん@1周年
19/02/12 07:29:03.55 t6ZQWiA/0.net
もっと金かけたくないなら献体ってのもあるよ

180:名無しさん@1周年
19/02/12 07:31:19.33 T5Q8LV6J0.net
うちは親父が生前「俺が死んだら家族葬で良いから」などといって、葬儀場まで指定したが
実際やってみると、亡くなったことを伝える相手を限定するだけで一般の葬儀と変わらない
喪主をやった俺は、通夜に始まり火葬までの間はずっと葬儀場に拘束されてしまうし
どこからか情報が洩れて、一般の会葬者が来て相手しなきゃならなかった
しかも後日、事後香典とも呼ぶべき御供を、生前の知り合いが次々持ってきて
結局雑事が増えただけだった
もし遺族にいろんな負担を掛けたくないという配慮があるんなら
何もしない、焼くだけで良いというのがベスト

181:名無しさん@1周年
19/02/12 07:31:26.24 IaJtuloh0.net
葬儀屋は全て代行してくれる業者もあるけど、地方は全て家族に任せる糞葬儀屋あるから
注意しろよ。

182:名無しさん@1周年
19/02/12 07:31:38.96 qNV+7Ujf0.net
>>125
異様な光景
知らないオバサンが大挙して押し寄せる
香典は大作の金づるですべて巻き上げられる

183:名無しさん@1周年
19/02/12 07:32:54.13 KkRlJWbh0.net
>>144
>>165
サンクス
10人か、微妙な人数だな
まあ割り切りが大事なんだろうけど

184:名無しさん@1周年
19/02/12 07:37:04.54 ogYcP0ni0.net
>>25
戒名に『院号』付けると百万以上かかるしな

185:名無しさん@1周年
19/02/12 07:38:48.31 Q7U4tP2u0.net
墓屋にはそれぞれ設定があり、
どの程度の墓にするかはその中から決めるのでそれを踏み倒すのは酷であり問題である
そういう事ではなく生臭糞坊主の話をしている
完全に馬鹿にして良い

186:名無しさん@1周年
19/02/12 07:39:23.84 dMz/di+70.net
坊さんにお経唱えてもらわないと天国に行けないぞ。
あと戒名どうすんの

187:名無しさん@1周年
19/02/12 07:40:30.31 neGssDvU0.net
仏式の葬儀って無駄すぎるよね。仏教徒でもないのに生臭坊主の世話になるのも馬鹿らしい。

188:名無しさん@1周年
19/02/12 07:41:05.13 ELhWV8Et0.net
中世ののたれ死に時代に逆戻りだね
みんなそんなにお金ないんだ

189:名無しさん@1周年
19/02/12 07:41:41.03 56UoeVpG0.net
戒名は自分でつけられることをしらないの?

190:名無しさん@1周年
19/02/12 07:42:13.15 ogYcP0ni0.net
>>134
学会だった人の葬式に行ったけど友人葬で学会員多数で南無妙法蓮華経を唱えていて
香典は学会側が全部持っていってしまったそうで驚いたよ

191:名無しさん@1周年
19/02/12 07:42:59.24 c0XnqaDJ0.net
息を引き取ったら法律で24時間は火葬にすることができない。
だからそこで通夜をする。したくなければ葬儀社に置いてもらうだけ。
24時間以降に焼き場の予約をとってもらって焼いてもらう。
あとは金用意できたら納骨だ。寺か集団墓地な。

192:名無しさん@1周年
19/02/12 07:44:16.71 ihYzIJMm0.net
葬儀屋のぼったくり商売を野放しに

193:名無しさん@1周年
19/02/12 07:44:42.21 xdELB7w10.net
>>183
仏教は極楽だろ、インドカーストそのままの極楽カースト世界に愛する親族を送ってやるんだよ、極楽底辺序列w

194:名無しさん@1周年
19/02/12 07:45:27.99 ogYcP0ni0.net
>>183
普通に亡くなった人の名前を彫った位牌でいいんだよ

195:名無しさん@1周年
19/02/12 07:45:32.45 Q/wga6EC0.net
これを機に生臭坊主は、人を騙して銭稼ぐ
アコギは商売は辞めて、汗流して労働して
銭を稼いで税金を納めてくれ。

196:名無しさん@1周年
19/02/12 07:50:06.59 b2Tf9o+U0.net
墓は?

197:名無しさん@1周年
19/02/12 07:52:14.06 VOOkaK2y0.net
喪主の男性が和尚や葬儀屋の代表みたいな人に各所の言葉や動作で怒られたり注意されているのを見てとても不快だった思い出。
私も直葬が理想。

198:名無しさん@1周年
19/02/12 07:54:04.80 IKQp9uLr0.net
日本人はお金なくなってきて「もう火葬と散骨でいいよ!」状態になってるけど
途上国からナマポや出稼ぎ目的に入ってくる外国人は
少なくて高い


199:日本の土地をふんだんに使ってゴネ得土葬やりたい放題って聞く どこにそんな金あるの?? 外国人には葬儀も墓も日本で日本人以上に優遇♪とかあるの?? 頭のいいひと教えて



200:名無しさん@1周年
19/02/12 07:54:06.82 ogYcP0ni0.net
>>193
それは故人の言った通りで散骨とか後々の家族の為に墓を建てるなら建てればいいし

201:名無しさん@1周年
19/02/12 07:56:44.13 a+SkL/YN0.net
高価な墓石を建てるより、
安くても生きていたい

202:名無しさん@1周年
19/02/12 07:56:56.68 vekW62gG0.net
>>177
それか普通に葬式公表するかだな。
故人の人脈をある程度把握しておかないと判断は無理。

203:名無しさん@1周年
19/02/12 07:57:27.15 cBnR+zFe0.net
>>173
そうだけど、現実はドラマや映画みたいに綺麗事にはいかないよ。

204:名無しさん@1周年
19/02/12 07:57:47.61 ogYcP0ni0.net
自分も直葬がいいな散骨もお金がかかるから
骨は粉末状にしてもらって近所の川にでも蒔いてくれればいいや

205:名無しさん@1周年
19/02/12 08:00:18.01 0UPdz79G0.net
>>30
火葬は自治体で一万位だから負担にならないので安心しろ

206:名無しさん@1周年
19/02/12 08:00:58.42 fPDSccpm0.net
叔父さん入院長かったから一日葬だった
オプションで出棺前だけのお勤めの坊さん付けて
総費用20万いかなかったと言ってた。
生前予約で割引もあった。
納骨も受け入れ自由の共同散骨してくれるお寺に3万くらい
で終わらせたよ。
前もって心の準備が出来てると楽。

207:名無しさん@1周年
19/02/12 08:01:10.94 pwXimNDN0.net
そろそろキチガイゲリゾウ公文書改竄森羅万象担当が死亡税とか言い出しそうだな

208:名無しさん@1周年
19/02/12 08:02:47.17 cSW6C7880.net
日本人は無宗教なんだから直葬でいいじゃないの?

209:名無しさん@1周年
19/02/12 08:03:07.82 mxPskLSc0.net
毒親は即行で火葬場。遺骨は海にばら蒔くでいいよw

210:オクタゴン
19/02/12 08:05:58.55 RALW9RIo0.net
通常一人暮らしで死亡時孤独死と表現される人は直葬で構わない
ただ看取る人が一人でもいるならば葬式らしきものあげよう
このスレ自体そうしてるだろ

211:名無しさん@1周年
19/02/12 08:06:01.65 5NnqKvc+0.net
仏式の葬儀とか学会葬とかのレベルじゃなくて葬儀自体いらないってなってるのに学会員は頭がパーンだな
坊主叩きして自分らの首絞めてんの笑うわ

212:名無しさん@1周年
19/02/12 08:08:18.35 6xE/vHQK0.net
親にはできるだけ本人の希望を聞いた葬式してやりたいけど、正直自分の時はなんでもいいかな
夫と同じ墓に入れてもらえると嬉しいけど、墓守とかも面倒いだろうしな

213:名無しさん@1周年
19/02/12 08:10:23.83 oTqkvHqY0.net
私のお墓の前で泣かないで下さい
とかいう歌あるじゃん?
世の中には精一杯生きても、天涯孤独の素寒貧で死んでいく奴が
いくらでも居ると思うんだよね
そう言う奴が
自分は死んでも墓すら残らないが、誰か一人くらい泣いてくれもしないだろうか?
って気持ちを、何らかの形にして世の中に発信しようかって時に
ピンシャン元気でそれなりに生きてこれた奴が
私のお墓の前で泣かないで下さい
みたいな言い分を晴れがましく謳い挙げてたらどうよ?
それを聴いた負けカスが、自分の意思がみっともない物のように思えて
萎縮してしまったり、声の大きさで負けて誰にも伝わらなかったりしたら
どうなのよ?
あの歌を初めて聴いたときから、そう言う思いが頭にこびりついて離れない

214:名無しさん@1周年
19/02/12 08:14:13.32 cKznylIr0.net
>>1
まあねえ。。。時代か


215:。。(´・ω・`) 今の時代、身寄りの無い年寄りの「孤独死」が多いからな。。 あるいは、借金苦の自殺とか、重大事件の犯人だったとか。。。直葬だろうな。。 金の掛かる順番は 一位 密葬  密葬後 後日 本葬若しくはお別れの会 二位 一般的な葬儀  通夜 告別式 火葬 三位 家族葬  近親者 親族のみ 簡単な通夜 告別式 四位 直葬  火葬のみ 戒名 お経 無し



216:名無しさん@1周年
19/02/12 08:16:38.10 WDH4vKrE0.net
つい最近、父親が亡くなって直葬したけど、
亡くなると面倒臭いのな。手続きも色々と行うし、大手消費者金融に金借りてたし。
消費者金融の借金は去年借りてて100万位、自社の保険やらで免除してくれんのかな?多分これが2社。
住宅ローンは団信入ってて審査で無くなるっぽいが…
葬儀屋は時代に沿ってプランを作ってるし、棺桶の中に花添えたりする時に担当も涙してくれたし、印象は良いわ。

217:名無しさん@1周年
19/02/12 08:20:45.17 zy+R5qz30.net
60万基本パックにしたけど後から現金請求が結構あった80万以上いったかも
香典受け取らないとしたので質素でも気が楽だったわ
直葬プランは自分で決めとかないと遺族はできない気がする

218:名無しさん@1周年
19/02/12 08:25:59.02 M0CZq3Zs0.net
友人や知り合いも大していないから直葬でもいいや
親は知り合い多いから葬式した方が一気に済んでラクだと思う

219:名無しさん@1周年
19/02/12 08:26:43.15 E538aICd0.net
>>210
一般葬なら香典貰えるからそっちの方が持ち出しが少ない時もあるけどね
教師とか消防士とかなら黒字になったりするし
故人の人望に合わせて選べばいいと思う
隣近所の顔も知らない庶民が金かけてやるもんでも無いし

220:名無しさん@1周年
19/02/12 08:29:59.15 ViEpwnvn0.net
これは田舎ではまだまだ少数派

221:名無しさん@1周年
19/02/12 08:30:51.53 b9OpFO4j0.net
>>34
よう坊主

222:名無しさん@1周年
19/02/12 08:30:54.57 ztongO6u0.net
最近の奴らは可哀想だよな、こういう葬儀の経験が全く出来なくて
それでいざ身内の葬儀となった時の振る舞いとか全然身に付いてなくて
恥をかいてしまう

223:名無しさん@1周年
19/02/12 08:32:48.33 b9OpFO4j0.net
>>58
あれってお布施は請求されるんかな

224:名無しさん@1周年
19/02/12 08:34:20.04 E538aICd0.net
>>215
うむ
田舎だと消防団やら町内会やらの付き合いが一杯あって香典結構貰えるからな
黒字になったという話もよく聞く

225:名無しさん@1周年
19/02/12 08:42:11.70 QhjmTmV70.net
>>217
葬儀時の振る舞いなんて慣れてなくていいんだよ。来てくれた人に心からお礼できればそれで十分。

226:名無しさん@1周年
19/02/12 08:43:28.34 +H/GLL3v0.net
>>219
義理(事)だからね、それまでの付き合い分が返ってくる、
大体坊主に払う分と飲み食いが持ち出しになるだけって聞くな。

227:名無しさん@1周年
19/02/12 08:49:23.15 VYF2GOmP0.net
香典なんか集まったって
後々むこうに亡くなり事が出て返すことになる

228:名無しさん@1周年
19/02/12 08:52:00.23 KsWYcup30.net
今後増えるひとりっ子が生涯独身で死去した場合。
相続権も何もない、いとこの子供(従甥姪)が後始末する破目になる。
遺言で遺産の贈与するとかもしてくれない場合は、直葬で済まされてイイと思うよ。
葬儀費用は故人の預貯金から出していいけど、それ以外は国庫帰属で手間かけるのバカげてる。

229:名無しさん@1周年
19/02/12 08:53:35.90 HBz93Bf


230:q0.net



231:名無しさん@1周年
19/02/12 08:54:43.15 agKt9pwG0.net
>>219
黒字になったら逆に周囲の人が赤字なわけで迷惑な話だな

232:名無しさん@1周年
19/02/12 08:55:03.62 /vniL5vB0.net
ジャップは、引き出物とか香典返しとか、ウザい習慣が多すぎる 礼ではない ただの習慣

233:名無しさん@1周年
19/02/12 08:57:34.55 leIfHwuP0.net
ソーカは香典強奪

234:名無しさん@1周年
19/02/12 08:57:42.45 mwExkCeY0.net
>>222
いや親がもう払ったのが返ってくるイメージ
きてくれた人の殆どが親の知り合いだから名前も知らないし付き合いないし葬式なんて行かない
残されて遺産にされると相続税発生するからそれのがありがたいんよ

235:名無しさん@1周年
19/02/12 08:58:23.55 ZL7RIlyJ0.net
直葬は大賛成なんだが散骨はどうもね
やっぱり墓がないと
離れた家族が集まらない気がして
残されたカミさんがかわいそう

236:名無しさん@1周年
19/02/12 09:00:53.02 KUHLHDSU0.net
>>223
直葬されてるの殆どがこれって聞いたことある
会ったこともない叔父の後始末しろって市役所から電話かかってくるんだと
NHKだったかな?役人が喪主を捕まえるために奔走してた

237:名無しさん@1周年
19/02/12 09:03:50.47 opF3zQiy0.net
>>187
嘘はやめろ。俺は会員ではないが、そんなことなかったぞ。

238:名無しさん@1周年
19/02/12 09:04:41.54 HjYPEI2j0.net
葬式も結婚式もなくてええわ
あってもいいけど、限りなく質素でええ
今までみたいに庶民も貯金はたいて盛大にする方が異常

239:名無しさん@1周年
19/02/12 09:04:44.47 1clhmZx60.net
学会員の坊主叩きスレへようこそ
学会葬なら安いぞ今すぐ入信だ!

240:名無しさん@1周年
19/02/12 09:09:32.87 opF3zQiy0.net
>>219
その時黒字でも誰か死んだら行かなきゃならず、結局赤。

241:名無しさん@1周年
19/02/12 09:10:09.30 PKUt3G2M0.net
改名ってのを初めて知ったとき侮辱されてるように感じたわ
本人も知らん名前なんていらないっての

242:名無しさん@1周年
19/02/12 09:10:38.65 BwwHzLHF0.net
葬式は不要。
火葬し、八重山辺りの海に散骨してくれりゃ、それで充分。

243:名無しさん@1周年
19/02/12 09:12:06.98 b93kv2lB0.net
リサイクル リユース ゴミのない社会

244:名無しさん@1周年
19/02/12 09:13:50.69 6ew3LqNB0.net
俺も今日明日は親戚の葬式
おかげで5連休じゃ。喜んでいいのか

245:名無しさん@1周年
19/02/12 09:15:05.76 Sep7pB140.net
引きこもりニートがドンドン増えてるし8050問題がもろに出るところだからなぁ
普通の事が出来ないから引きこもってるわけで葬儀の喪主なんて絶対出来っこない

246:名無しさん@1周年
19/02/12 09:17:19.68 b93kv2lB0.net
父が慶弔欄見て いそいそと2千円持ってく。
喪服女好きなのかも

247:名無しさん@1周年
19/02/12 09:20:48.43 1I7vXWEW0.net
葬式にいくら金をかけても故人は喜ばないからな
もう死んでるんだから

248:名無しさん@1周年
19/02/12 09:21:13.53 ILFkilfF0.net
>>232
庶民が必死に貯金して一瞬の見栄のために飛んでいくんだもんな
身の丈にあった式でいい

249:名無しさん@1周年
19/02/12 09:21:51.41 iY0dcWyf0.net
>>224
遺体の処理だけなら献体が手っ取り早いが
家とか残されたモノと金の処理もしなくてはならない。
遺品=ゴミとして処理するにも金がかかる
終活サポートしてくれる互助会とかに入って早めから準備しないと周りに迷惑かけるぞ。

250:名無しさん@1周年
19/02/12 09:22:32.46 1I7vXWEW0.net
結婚式も葬式も家族、親戚だけでひっそりする時代か
それもまた時代の流れだろう

251:名無しさん@1周年
19/02/12 09:24:05.20 /rzKMk/I0.net
そもそも信仰の自由は保障されてるわけで。
寺との関係なんて明日にでも「やーめた」でいい。
過払い訴訟も終わるんだろ?弁護士いっぱいヒマになる。
離檀専門の弁護士事務所を作ればいい、需要は高い。
墓じまいしたい、檀家をやめたい。核家族化だし当たり前のこと。
親族や身内の「ちゃんと葬儀したほうがいい」というプレッシャーも
「葬儀ハラスメント」として弁護士がガードしてくれる。
さあみんなで檀家をやめよう。

252:名無しさん@1周年
19/02/12 09:25:18.84 fDsPhu0u0.net
葬式の明細とか見たことないんだけど立派な葬式なんて
結局葬儀屋儲けさせるだけだよね

253:名無しさん@1周年
19/02/12 09:25:22.38 DR5jEc4Q0.net
坊主「死後は平等な極楽浄土な世界に〜」
坊主「でもこの戒名は10万。これは100万」
どうみても死後のランク付けwww

254:名無しさん@1周年
19/02/12 09:27:43.96 xdELB7w10.net
金使えって言うけど、本来貰える利子収入を奪われ、加えて増税だからな、景気悪くなるはずだよ。

255:名無しさん@1周年
19/02/12 09:29:03.47 VFtywoin0.net
>>1
言いたい事は分かるが、文章は後着けの空想っぽい。

256:名無しさん@1周年
19/02/12 09:30:48.02 NlDG9Vcc0.net
生き物は死んだらただの物体、土に帰るだけ
そして他の生物の栄養となる
これが本当の輪廻転生

257:名無しさん@1周年
19/02/12 09:31:09.57 5h5AUSA30.net
>>8
だから直葬なんだよ16万ぐらいでおさまる

258:名無しさん@1周年
19/02/12 09:31:26.31 ppOXHLDU0.net
説法する坊主のかしこまった声色が嫌い

259:名無しさん@1周年
19/02/12 09:33:10.63 pdg9JAIQ0.net
鯨膜で覆われた民家最近全然見ない

260:名無しさん@1周年
19/02/12 09:35:24.65 NlDG9Vcc0.net
>>247
江戸時代以降大きな商家とかがどれだけ盛大に葬式をするか、どれだけ立派な戒名をもらうかで財力を示した
その悪習が未だに残っているだけ

261:名無しさん@1周年
19/02/12 09:37:39.35 ZkIMGBHL0.net
Live中継でok香典はオンライン支払い遠隔焼香アプリでメッセージ送れて最後チーン

262:名無しさん@1周年
19/02/12 09:39:12.20 UIc5G/4n0.net
>>108
ふんだくられた
葬儀費、戒名、その他
3桁だよね

263:名無しさん@1周年
19/02/12 09:39:15.58 1rMNzICS0.net
ってことは、活版印刷の発明とともに宗教組織の存在意義がなくなったってことで、
いまさならながら、宗教改革の必然みたいなのがわかる。

264:名無しさん@1周年
19/02/12 09:40:12.95 nliPhmce0.net
通夜なし〜式なし〜お経なし〜
式、いらないのー
通夜なし〜式なし〜お経なし〜
式いらないのー

265:名無しさん@1周年
19/02/12 09:42:24.17 /s5PpPFj0.net
>>233
それ言ったらキリスト系のが安いよ
あの辺は基本お花代だけで会場代もいらないらしいし草加は人数で押しかけて来てぼったくるイメージ

266:名無しさん@1周年
19/02/12 09:42:35.96 t9NjT3j00.net
象でも葬式するのにな、象よりも脳が退化した国民

267:名無しさん@1周年
19/02/12 09:43:58.31 2r41LFrP0.net
>>259
学会式でもキリスト教式でも無い、身内だけ集まってのお別れ会が一番安い。

268:名無しさん@1周年
19/02/12 09:44:54.16 /s5PpPFj0.net
>>256
これからの時代は独身や一人っ子でその上派遣やバイトじゃ払えないだろうし親が亡くなって金までぼられたんじゃ踏んだり蹴ったりだわな

269:名無しさん@1周年
19/02/12 09:45:12.44 /s5PpPFj0.net
>>261
そりゃそうだ

270:名無しさん@1周年
19/02/12 09:45:22.76 XmFgK0LD0.net
>>260
こんな日本に誰がした
ゲリノミクス効果ですよ

271:名無しさん@1周年
19/02/12 09:46:37.67 42E8kNdM0.net
坊主より教養も常識も品性も上な人間は、日ごろから寺や坊主に寄りつこうって気が起きないからな
しゃあないから葬式をチャンスにして稼いできたがそうはいかなくなった

272:名無しさん@1周年
19/02/12 09:48:02.19 izJfWkq30.net
創価会館ジジババばっかりしかも過疎ガラガラ

273:名無しさん@1周年
19/02/12 09:48:45.21 lzyCCWgl0.net
突然のことに親戚一同いきなり準備するのも大変だし
遠くにいたらそれこそ交通手段も考えなきゃいけないし
葬儀費用も高いし葬儀なんてシンプルで良いんだよ。なんで盛大に行わなきゃいけないんだ。

274:名無しさん@1周年
19/02/12 09:50:41.12 o/VQMaJ00.net
>>265
海外だとエリートほど禅したり仏教学んでる奴多いけどな
スティーブ・ジョブズも禅マニアだしグーグルもゴールドマンサックスも取り入れてる
安倍とか中曽根も確か坐禅してたはず

275:名無しさん@1周年
19/02/12 09:52:49.35 U0nQ58N40.net
病院には24時間霊安室と
棺桶販売 霊柩車レンタルやって欲しい
まさにゆりかごから墓場まで

276:名無しさん@1周年
19/02/12 09:55:06.66 jDwFN6Yt0.net
金と地位のあるやつが戒名いらず葬式いらずと言えば
格好がつくが、ただのおっさんがそれ言っても
貧しいだけだから
地位と金は用意しておけ

277:名無しさん@1周年
19/02/12 09:55:37.45 XCdh0C0V0.net
>>269
病院の出入り葬祭業者がそれをやってる

278:名無しさん@1周年
19/02/12 09:56:06.71 vF8SfXpL0.net
>>88
田舎者ってそうだよね。
言った通りにすると、後で必ず「そういうつもりじゃなかった」ときやがる。

279:名無しさん@1周年
19/02/12 09:57:11.41 ADpSDEK90.net
>>268
それで羨ましくなって韓国が禅の起源は韓国って主張し始めだけど日本の坊主が禅の起源はインドですって言って終わったんだよな

280:名無しさん@1周年
19/02/12 09:57:12.91 3yBAlqeU0.net
いらねーよ葬式なんて
人間なんていっぱいいるのに知人が死ぬ度に黒い服着用で呼び出されて悲しい顔で寿司食って1日の予定に影響する
くだらねー

281:名無しさん@1周年
19/02/12 09:57:19.73 VDTpqgO70.net
曹洞宗やけど葬儀料金60万円
檀家寺坊主に25万円
応援坊主6人 各8万円
各坊主にお膳料5000円足代5000円
檀家寺坊主は7日ごとに3万円
「坊主丸儲うけ」「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」

282:名無しさん@1周年
19/02/12 09:58:27.34 2Ft5BtqB0.net
>>270
無理なこと言うなよ
後ろめたいからとりあえず葬儀屋と坊主叩いて無駄無駄ーとしか言えんよ
貧困層舐めんなよ

283:名無しさん@1周年
19/02/12 09:58:54.17 RcqSMFPt0.net
>>267
昔は狭い土地で何代も助け合って生きてきたからな、
そうやって人間関係を確認してたし、序列の確認も大切だった、
今は進学就職で別のとこで生き行政の福祉もあるし、意味もなくなったね。

284:名無しさん@1周年
19/02/12 09:59:44.27 IWImVXkT0.net
戒名 捨てた金額によって格が変化する
オウムのホーリーネーム 捨てた金額によって格が変化する
あっ

285:名無しさん@1周年
19/02/12 10:01:04.97 VmgIcrpP0.net
>>275
なんでそんな大勢呼ぶんだ?
由緒ある家なの?
呼んどいてそれはガイジだと思うわ
断わりゃ良いじゃん

286:名無しさん@1周年
19/02/12 10:01:58.52 2Yln/Y3b0.net
>>268
ジョブズはヒンドゥー教やヨガ、本来の禅(ディヤーナ)、東洋医学思想などの哲学に興味を持っていたのであって、
金金金庫な日本の葬式仏教など一顧だにしなかったけど?w

287:名無しさん@1周年
19/02/12 10:03:01.11 Po4RY8Y10.net
そもそも仏典も読んだことないナンチャッテ仏教徒は葬式なんて必要ないよ。
熱心な仏教徒であれば、葬式なんて必要ないことぐらい分かるもんだ。

288:名無しさん@1周年
19/02/12 10:07:43.09 MxJnI4vv0.net
>>280
いや新潟の坊さんの弟子だぞ
黒のタートルネック着てるのも日本の坊主リスペクトしてたからと言われてるし
結婚式の神父役もその坊さんがしてる

289:名無しさん@1周年
19/02/12 10:09:21.02 1nnKDW5G0.net
マジレスすると、葬式に多額の金を払うよりも、生前の生き方こそが大事で、死後の世界(いわゆる因果応報を受ける)に影響するんだけどな。
まあ徳のある宗教家に役立ててもらう為の寄進としてなら、その金は生き金になるかもだけど。

290:名無しさん@1周年
19/02/12 10:12:00.49 b93kv2lB0.net
瞑想して掃除するのが悟りだからタダのはず

291:名無しさん@1周年
19/02/12 10:14:11.41 +UgbHana0.net
俺、今夜は父ちゃんの通夜で、あしたが告別式。
費用は約50万円で済むはずだったのに、火葬場へ行くバスが変更になり、更に嵩むコトになった。
お坊さんに支払う“ギャラ”は、67万円と聞いた。
取りすぎだ(泣)。

292:名無しさん@1周年
19/02/12 10:15:49.89 XCdh0C0V0.net
今は仏壇置かない家も増えたな
仏壇の処分て粗大ゴミに出すのも気が引けるし寺で焚きあげしてもらうにもそれなりに包まないとならない
棚に位牌と遺影と水置いて拝めば充分

293:名無しさん@1周年
19/02/12 10:18:23.26 xdELB7w10.net
科学の片りんもない原始時代の宗教だぜ、科学や化学DNAや宇宙の勉強をしたほうがよほど人類らしいぞ。仏典もあいまいな表現が多いしおまけにブッダは超能力者に盛られている。
葬式も送る人々の心をネタに金儲け。逆にこういう式次第を考案した奴はたいしたもんだと思う。

294:名無しさん@1周年
19/02/12 10:19:01.67 uAJBOvZn0.net
>>285
うちも家族葬でといってたのに結局とんでもない値段になった
ギャラも100万超え
坊さんの高級車原資になるんだろうな

295:名無しさん@1周年
19/02/12 10:19:33.06 jqGBtm+30.net
先に亡くなった人たちより
自分のことばかり言うゴミばかり
がいるインターネットですねここ
親兄弟、親戚、縁のあった人に
何かしてやろうとは思わないんだなぁ

296:名無しさん@1周年
19/02/12 10:19:39.16 Po4RY8Y10.net
昔は故人の兄弟や子供が多かったから、大金が集まり盛大な葬式が挙げられたけど、今は無理。
それにこれからの時代はAIやロボットに仕事を奪われて大多数の人は貧しくなっていく。
もう昔のような葬式は挙げられないだろうな。

297:名無しさん@1周年
19/02/12 10:20:03.77 9sJLJUck0.net
>>275
生臭坊主も付けたしといて

298:名無しさん@1周年
19/02/12 10:20:21.28 XCdh0C0V0.net
>>285
高いなあ
うちの親のときは、知縁のある葬儀屋通したが
故人(の実家)と同じ宗派の寺が近所にあるんでそこに頼もうとしたら
「あそこは格の高いお寺でお布施も高いんでこちらで割安のお坊さんご紹介します」
お布施十万お車代二万だったか

299:名無しさん@1周年
19/02/12 10:20:38.86


300: ID:RcqSMFPt0.net



301:名無しさん@1周年
19/02/12 10:21:01.62 6xE/vHQK0.net
>>285
自分の葬式代の遺産くらいはあるだろ
無いならそりゃ無計画な親を恨むしか無いな

302:名無しさん@1周年
19/02/12 10:21:40.25 2Yln/Y3b0.net
>>282
坊さんが神父役・・・どこまで節操が無いんだ、日本の坊主はw
弟子と言っても、単に禅のメディテーション技術を学ぶ教師(導師ではない)に付いた意識しかなかっただろ、ジョブズには
ジョブズはラーマクリシュナ大聖が決して金(と女)の布施を受け取らない人だったということはよく知っていたから、
禅の師匠の寺でさえ葬式時には信徒に多額の戒名料や布施を請求していたことを知ったらドン引きしただろうな

303:名無しさん@1周年
19/02/12 10:21:56.32 U3fM0wW+0.net
披露宴でさえ「呼ばれるのは迷惑」って言われてどんどん縮小してる時代なのに、葬式だけが生き残れる訳ないわ。

304:名無しさん@1周年
19/02/12 10:23:20.85 jqGBtm+30.net
>>275
それ高すぎるわ
うち浄土宗だけど婆さんの時
葬式20万
7日ごとに5000円
四十九日に3万って聞いたぞ

305:名無しさん@1周年
19/02/12 10:23:43.23 w8NRjxfh0.net
>>272
熊本の親戚がまさにそれだ!
ほったらかしてたら直接文句言われたことあるw

306:名無しさん@1周年
19/02/12 10:24:54.29 PrR1Jhmg0.net
新小岩に散骨してる人いるけどwwwww

307:名無しさん@1周年
19/02/12 10:25:13.78 vpxdOEcF0.net
>>217
少子化で葬儀じたい無くなる
従兄弟の集まり、結婚式、固定電話と同じで無くなっていく

308:名無しさん@1周年
19/02/12 10:25:33.58 ZzPLxnsT0.net
いらねえだろ坊主に儲けさせるだけだわアホくさい

309:名無しさん@1周年
19/02/12 10:26:09.34 Hg3tvvej0.net
ワイもこういうのでええわ
できれば生前に役所などに費用を預けといて死後の始末してもらいたい

310:名無しさん@1周年
19/02/12 10:26:15.31 2j0Jbxjx0.net
仏教と葬式には何の関係もないんだよ。坊主と葬儀屋にずっと騙されているおまえらがバカなんだよ。
釈迦(ブッダ)は一度も死体の前で死者に話しかけたことなどないぞ。お前らのは「信仰」ではなく「迷信」なんだよ。
いい加減、目を覚ませ。

311:名無しさん@1周年
19/02/12 10:27:12.07 /vniL5vB0.net
拝金主義の生臭坊主や葬儀業者に対する不信感がどんどん増してるだけじゃね?

312:名無しさん@1周年
19/02/12 10:27:14.81 ibYOuxF70.net
>>1
創価創価

313:名無しさん@1周年
19/02/12 10:27:45.33 jd2TSSyf0.net
>>34
百歩いや万歩譲ってそうだとしてもそれは別れの時間的な意味で、
中抜きしまくり原価安々の花や缶詰め詰め合わせや香典返しの売りつけ、
無駄に派手で演出過多な別れの時間や読経や焼香、
コピペ真っ青パターンからの使い回しにこじつけ漢字を数文字加えた戒名、
そういったものは必要ない
親しい人が亡くなり心が弱ってる、あるいは混乱してる人につけこむ最低の職が宗教と今の葬儀社
一番あの世とか信じてない詐欺師

314:名無しさん@1周年
19/02/12 10:31:24.28 idbH04Xi0.net
葬式してもらわんと

(´・ω・`)自分が死んだかどうか誰も教えくれないやん

315:名無しさん@1周年
19/02/12 10:31:47.60 9sJLJUck0.net
例え直接的な関係無くても死んだひとをお悔やみする気持ちはあるけど
それと香典とは別な話や
お通夜も葬式も全部やめてしまえ
ドケチなんやないぞ心の問題や

316:名無しさん@1周年
19/02/12 10:31:49.00


317: ID:XCdh0C0V0.net



318:名無しさん@1周年
19/02/12 10:32:32.40 2Yln/Y3b0.net
>>275
道元高祖大師が聞いたら嘆くだろうなw
瑩山紹瑾が法事や葬式でボッタくるシステムに曹洞宗を変革したのが諸悪の根源なんだけど、
この変革をしなかったら、曹洞宗は慢性的な金欠に苦しんだ挙げ句、歴史の早い時期に倒産絶滅してただろうから、必要悪と言えなくもないのが悩ましい・・・

319:名無しさん@1周年
19/02/12 10:35:35.16 Po4RY8Y10.net
そもそも日本の仏教って、釈迦の教えを都合良く歪曲して作られたカルト仏教だからな。
よく新興宗教がキリストとかを祭り上げて、やってるのと同じ。
要は、日本の仏教はカルト仏教なんだよな。

320:名無しさん@1周年
19/02/12 10:36:09.09 idbH04Xi0.net
(´・ω・`)体が軽くなったゾイ
(´・ω・`)ワシはまだ生きてるんじゃ

(´・ω・`)あれみんなどこいくんじゃろ

(´・ω・`)そうか葬式か・・・ワシ死んだのか・・・

321:名無しさん@1周年
19/02/12 10:36:17.33 zjMQNd5l0.net
>>285
うちは葬儀料40万の一日葬家族葬プランで最終的に80万くらいになった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1075日前に更新/260 KB
担当:undef