【3分間待つのじゃぞ ..
[2ch|▼Menu]
359:名無しさん@1周年
19/02/12 15:16:25.48 rY5NWgfx0.net
>>15
六道四生順逆の境を行くのだ

360:名無しさん@1周年
19/02/12 15:27:03.83 TibT0dh70.net
クミンと唐辛子を抜いたスパイスミックスが欲しい。漢方がわりに飲んだらいいことありそうw

361:名無しさん@1周年
19/02/12 15:30:40.20 jmWWw47u0.net
エンケンさんのヤツに温泉卵落としてカツトッピングかな
今夫婦二人だもん鍋一杯つくっても余すだけ

362:@猪木いっぱい
19/02/12 15:36:48.45 UWCy3k5l0.net
ハウスか日ハムの4袋セット買いに行ったら
小栗旬のシューマイがあって500円、ついこっち買ってしまった
これまでの出来合いのと違って肉がぎっちり詰まってた、食った感パネェ
しかし高い、もう200円出せばカレー8袋買えたんだエー

363:名無しさん@1周年
19/02/12 15:45:12.06 K/+EHZMS0.net
阪神百貨店や阪急オアシスで売ってる甲子園球場のカレーを何食分かストックしてる

364:名無しさん@1周年
19/02/12 15:50:01.25 jpyI71at0.net
防腐剤とか大量に入ってるイメージなのだが

365:名無しさん@1周年
19/02/12 16:05:16.75 b0B5TFdk0.net
好きなレトルトカレーは常にストックしているんだが
これら全部を鍋にあけてかき混ぜて食べたらどんな味になるのか試してみたいと思っている
URLリンク(i.imgur.com)

366:名無しさん@1周年
19/02/12 16:09:18.94 STI5CGcg0.net
>>330
味が変わったと理解できるなら味音痴ではないでしょ
食い物への執着と好みの問題です
原発脳ブサヨ漫画原作者の寝言に流されたら人生損だよ

367:名無しさん@1周年
19/02/12 16:09:37.51 gqigTfg10.net
>>359
レトルトってつまり可変型の缶詰だよ?

368:名無しさん@1周年
19/02/12 16:10:38.60 9NWN6bPd0.net
昔の大衆食堂のカレーはボンカレー温めてたなんて話を爺さんから聞いたことを思い出した

369:名無しさん@1周年
19/02/12 16:15:25.13 LxtXUxSw0.net
ここの書き込みを参考にして、
スーパーでクンニ粉末買ってきた

370:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:34.39 AJQy0bI40.net
贅沢になっちゃって、次の日も食べるの嫌だとか、
家族に合せるのは嫌だ、自分が食べたりルーのやつがズルイとかなんだろw

371:名無しさん@1周年
19/02/12 16:17:35.75 LxtXUxSw0.net
クンニじゃなくてクンミだぅたわ

372:名無しさん@1周年
19/02/12 16:21:40.01 D6wqJd1N0.net
>>271
手間かけすぎなんだよ。
15分もあれば一食分作れる。

373:名無しさん@1周年
19/02/12 16:23:06.49 PA0WUhnk0.net
クミンはワキガの匂い
ガラムマサラの方が使い勝手がいい
唐揚げにも使える

374:名無しさん@1周年
19/02/12 16:29:52.04 Hsbzzk/I0.net
クンニ粉末ww

375:名無しさん@1周年
19/02/12 16:34:24.35 qZlIkWxT0.net
日本の食品ヤクザは「自分で作れば安く済む」を徐々に消してきてるからな
ルーの量が格段に少なくなってるし、もうすでに「自分で作るは高くつく」を完成しつつある

376:名無しさん@1周年
19/02/12 16:39:57.02 pdlafoBc0.net
この商品は、値段が高いのが美味いということはない
スーパーで好みを探すのも楽しみ

377:名無しさん@1周年
19/02/12 16:46:03.78 EYFHqtRE0.net
体に悪そうだから基本買わないわ。非常食だろ。

378:名無しさん@1周年
19/02/12 16:49:19.38 JHotvHr70.net
ルーはラードの塊だから使わない方がいいと聞いたぞ
レトルトの方が健康にはいいんでは?

379:名無しさん@1周年
19/02/12 16:56:42.47 ovV5TXiT0.net
宣伝が上手いからいなばのタイカレーがウケてるけど
あんなシーチキンカレーなんかよりトマトコーポレーションのグリーンカレー・レッドカレーの方が美味しい。
しかも一缶100円。

380:名無しさん@1周年
19/02/12 17:09:26.56 VsLdk/W30.net
レトルトのバーモント甘口があるなら許す

381:名無しさん@1周年
19/02/12 17:18:54.35 eZyQFMwK0.net
最近食ってないなレトルト
子供の頃食べたが独特の匂いが苦手でそれから食べてないわ

382:名無しさん@1周年
19/02/12 17:26:05.33 7ZDlbEa80.net
>>20
マンダラの場合によってバターチキンカレー

383:名無しさん@1周年
19/02/12 17:26:25.70 7ZDlbEa80.net
>>20
間違えた
マンダラのバターチキンカレー

384:名無しさん@1周年
19/02/12 17:32:34.34 oBYSUMCJ0.net
カップ麺のカレーうどんみたいのがあるんだから、
お湯で溶かすだけのカレーがあれば良いのに、レトルト微妙に面倒くさいよ。

385:名無しさん@1周年
19/02/12 17:44:10.98 ikK1NPkn0.net
まーそうだよな
ルーも即席とはいえ玉ねぎ炒めたり手間はあるもんな

386:名無しさん@1周年
19/02/12 17:59:15.43 u75FsUB80.net
酸化?劣化?した油の臭いが苦手だ
だからしゃばしゃばしたハチのレトルトがいい
こいつに、ガラムマサラやカレー粉、
香味オイルを追加で入れて風味を加える

387:名無しさん@1周年
19/02/12 18:18:52.20 TibT0dh70.net
>>362
災害時には缶詰のように直接火にかけられればもう完璧

388:名無しさん@1周年
19/02/12 18:21:30.23 tsWSDq7X0.net
缶のレトルトもあるね。
高いけど。

389:名無しさん@1周年
19/02/12 18:33:52.68 TchVbMi/0.net
200円カレー思い出し検索してみたら逮捕、倒産してたらしい
元フランチャイズのオーナーらしき人は個人でカレー屋やりだしてるらしいのもあった
200円カレーの作り方が即席カレーっぽいやり方で、具に火が通ってるなら、基本、固形ルウはお湯にとけばいいだけ。

賃金未払い容疑で書類送検 200円カレー運営会社 2018/11/1
200円でカレーを提供していた飲食店チェーン「原価率研究所」で賃金の未払いがあったとして、
新潟労働基準監督署は1日、労働基準法違反の疑いで、同名の運営会社(新潟市中央区)と代表取締役の男性(33)を書類送検した。
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

「豊かな節約」を届けていく。 京都のカレー店「夢を叶える」堀居健太 2019.01.10
京都の阪急西京極駅から車で4分、徒歩14分ほどの場所に、一風変わった名前のカレー店がある。
そこには「300円カレーゼイコミ」という表示と、「夢を叶える」という看板が掲げられていた。
ここでオーナー兼店長として働いているのが、堀居健太、39歳。
URLリンク(harumizuki.me)

390:@猪木いっぱい
19/02/12 18:37:07.44 UWCy3k5l0.net
駅の近くのカレースタンドとかもはや


391:蜩s市圏にしかないのだろうか? 地方で生き残ってるならそこは名店なのか?



392:名無しさん@1周年
19/02/12 18:39:20.67 K0gqjDji0.net
色々食ったけど最近はバーモントカレー、ボンカレーに落ち着いた

393:名無しさん@1周年
19/02/12 18:41:35.09 ayfd+0VG0.net
未婚が増えたのと少子化のせいやね

394:名無しさん@1周年
19/02/12 19:02:25.81 qq966lZo0.net
レトルト特有のあの嫌な味がなかなか消えないな
グリーンカレーとかだと気にならないんだが

395:名無しさん@1周年
19/02/12 19:28:07.11 7QmooOl70.net
ガラムマサラを追ってインドに行った山岡が↓

396:名無しさん@1周年
19/02/12 19:43:03.34 IjlOve7r0.net
インドの山を食え 修行して♪

397:名無しさん@1周年
19/02/12 19:43:44.60 aWGCo3530.net
かつて「どう作ってもうまいもの」と定義されたのを庵野がひっくりかえした

398:名無しさん@1周年
19/02/12 20:21:56.57 KVsiizSF0.net
セブンのカレー食ってみ
レトルトでいいやってなるよ

399:名無しさん@1周年
19/02/12 22:36:56.85 X9K2w9ds0.net
>>295
誰だっけ、思い出せない

400:名無しさん@1周年
19/02/12 22:38:09.75 X9K2w9ds0.net
>>379
それがルー

401:名無しさん@1周年
19/02/12 22:48:20.17 UWCy3k5l0.net
>>393
ともさかりえちゃん

402:名無しさん@1周年
19/02/12 22:54:48.34 W1oT/mO50.net
>>37
30分程度でできるカレーはまずい
煮込みは最低2時間

403:名無しさん@1周年
19/02/12 22:58:57.72 UWCy3k5l0.net
カレーは煮込み料理なんか?

404:名無しさん@1周年
19/02/12 23:01:22.92 6Wdhoe9L0.net
赤、茶系のカレーが苦手
カレーは黄色ね

405:名無しさん@1周年
19/02/12 23:03:49.54 IomA9mYQ0.net
家でカレーって皿洗うのが面倒だからレトルトさえ食わなくなった

406:名無しさん@1周年
19/02/12 23:08:46.86 O1pGliWt0.net
先日は袋麺、今日はカレールー。
日本人は、調理をしなくなったのか?
いや、シングルが増えて、カップ麺やレトルトカレーが伸びてるんだな。

407:名無しさん@1周年
19/02/12 23:10:28.00 O1pGliWt0.net
>>399
シングルならご飯パックの半分を反対側に盛り上げて、そこにルーを入れればよい。

408:名無しさん@1周年
19/02/12 23:49:07.36 2jt/bIkk0.net
ルーは、一食分だけ作る事がめんどくさい

409:名無しさん@1周年
19/02/13 06:31:09.62 9vTBv0na0.net
3食分作って2回に分けて食べる

410:名無しさん@1周年
19/02/13 06:31:09.99 mPgUysVK0.net
>>273
イナバの缶タイカレーは美味いな

411:名無しさん@1周年
19/02/13 06:34:47.37 mPgUysVK0.net
>>400
貧民が増えたからな、料理する時間も働いてるんだろ

412:名無しさん@1周年
19/02/13 09:11:01.81 mPgUysVK0.net
>>158
ゴールデンカレーは味変わったよね。
最近、食べたら、昭和の頃とは違う気がする

413:名無しさん@1周年
19/02/13 09:26:06.68 +zuET8PG0.net
子どもにレトルトカレーとおかんカレーと他家族のおかんカレーを食べさせてどれが美味しいか選ばせるのテレビでみるけどレトルトカレーが美味しい みたいでおかんカレー10連敗?してたなw

414:名無しさん@1周年
19/02/13 13:10:43.55 DwQFMRlo0.net
>>367
煮込み時間足りなすぎだろw
ネット民ってどうしてこうやって盛り盛り話を誰でも出来るとか言って
ミサワ自慢したがるかねw

415:名無しさん@1周年
19/02/13 13:45:22.81 mPgUysVK0.net
レトルトカレーは、温めた後に50回ぐらい振ると、ルーと油が混ざってうまくなるらしいな。

416:名無しさん@1周年
19/02/13 14:27:10.48 jVXxgQxa0.net
>>409
問題はあつあつのパックをどうやって振るかだ。
素手ではまず持てないし。フキンで包むか。

417:名無しさん@1周年
19/02/13 15:03:30.54 EOD+FTtH0.net
箱に戻してシェイク!

418:名無しさん@1周年
19/02/13 15:10:05.04 mPgUysVK0.net
>>407
おかんカレーはおかんの味覚で味付けするから大人好みなのかもしれんな。
レトルトカレーは老若男女に好まれるマイルドな味付けだから子供受けしたのかもしれん

419:名無しさん@1周年
19/02/13 16:06:03.40 GU74L1Zz0.net
ゴールデンカレーのレトルトを食べた。
ルーはゴールデンと何かを混ぜて作るので
素の味を初めて知った。

420:名無しさん@1周年
19/02/13 17:04:59.73 PgIvltH50.net
>>410
そのためにパックカレーの耳に穴が空いている 箸を通す穴

421:名無しさん@1周年
19/02/13 23:52:49.19 ihD5mKvb0.net
へー。

422:名無しさん@1周年
19/02/13 23:53:00.83 Inv2zCJc0.net
インドカレーは好きだけどタイカレーはちょっと苦手だなぁ。独特の風味がちょっと合わない

423:名無しさん@1周年
19/02/13 23:54:51.43 XSpLcKYn0.net
しょうみ
一人もんなら
レトルトのほうがうまい

424:名無しさん@1周年
19/02/13 23:55:31.17 0i3G4Mrh0.net
レトルト大柴

425:名無しさん@1周年
19/02/13 23:57:18.66 er4BwvfF0.net
100均ローソンの極盛カレー中辛がうまい
高いだけでういまくもない某カレーチェーンで食うくらいならこっちの方が万倍マシ

426:名無しさん@1周年
19/02/14 00:06:39.61 13nxfVpj0.net
100円のタイカレーとおにぎりでてごろに昼飯にしたいが冷たくても旨いの

427:名無しさん@1周年
19/02/14 00:11:03.21 N3/UnvjI0.net
グラタン皿にご飯とレトルトカレーその上からシュレッドチーズを乗せてオーブントースターで15分ほど焼いた焼きカレーにはまり中

428:名無しさん@1周年
19/02/14 00:23:44.01 uQiG7OVU0.net
イナバの缶カレーはあれ凄いわw
あっためなくていいんで重宝してる

429:名無しさん@1周年
19/02/14 00:25:45.73 uQiG7OVU0.net
カレーも10分で作っちゃえばいいんだよな
お湯わかしながら素材(薄めに)きれば10分でできるよ
隠し味というか水分のベースを何にするかが味の決め手だな

430:名無しさん@1周年
19/02/14 00:26:18.59 Z94FhcRK0.net
このニュース去年見た気がする

431:名無しさん@1周年
19/02/14 00:26:46.92 Vze8ZbsQ0.net
レトルトカレーくそ不味い。
美味しいと思ったことは一度も無い。
たまに食わされるけど、ショボ過ぎる具を見ていつもがっかりする。
どんだけ頑張っても所詮はレトルトなんだよ。

432:名無しさん@1周年
19/02/14 00:33:29.08 4N0Vi/CL0.net
炒めるのやめれば、カレーは手間なし。
テレビで、自衛隊のカレー作りを見てたら、炒めてない。
カレー用のカット野菜と肉を買ってきて、
最初から煮込んで、後からルーいれればいいだけ。

433:名無しさん@1周年
19/02/14 00:49:52.67 t8lIqKVP0.net
レトルトvsルー
独身vs家族同居
の争いに値するから論点噛み合わんのは無理もない

434:名無しさん@1周年
19/02/14 00:53:37.90 6E1x0rHz0.net
カレーは塩が多い。
全部食うと頭が痛くなる。
WHOはカレーは毒である、と危険食物として警告している

435:名無しさん@1周年
19/02/14 00:58:09.36 9oS7RL200.net
>>409
乳化、ソース化ってことなんだろうね

436:名無しさん@1周年
19/02/14 01:06:02.44 4sVO4yj50.net
ハヤシもあるでよ

437:名無しさん@1周年
19/02/14 01:56:49.66 PNZ0/Sd60.net
>>426
早く作れる美味しい軍隊の食べ物は大事だよな
イタリヤは湯でないスパゲッティーを軍隊食にしたけど不評でお湯を沸かしてスパゲッティーをゆでてる

438:名無しさん@1周年
19/02/14 01:59:16.18 R7YcfJj50.net
今のコンビニカレーやレトルトカレーは本当にうまいからね。
というか、凄い時代だと思いますね、あんなカレーを500円で気軽に食える時代なんだから。
塩サバも一匹100円で脂が乗ったうまいのが食えるしね、改めて凄い時代だと思いますね。

439:名無しさん@1周年
19/02/14 04:16:16.58 0ugXXP9A0.net
>>432
だよね!
自分でアレだけの材料集めようとしたら
ゾッとするぜ!

440:名無しさん@1周年
19/02/14 09:54:24.52 dwIegkLA0.net
>>432
一昔前のほうがコンビニの商品は大盛りだったし安かった



441:宸フ干物なんか値段はあまり変わらんが格段に魚が小さくなってるぞ ホッケなんかもうチビしかいない



442:名無しさん@1周年
19/02/14 10:03:42.66 J5PW2YoU0.net
商用保存食は世界的なルールで食中毒の原因となる菌が死滅するとされる120℃で煮込まないといけないルールがある
だから昔のや安いのは味が変だとか具材が崩れたりってのが起きてる
逆にその辺がメーカーに腕の見せ所でもあるのでいい値する商品は味良く具材も見栄え良いのある

443:名無しさん@1周年
19/02/14 10:03:55.66 faoV3xVe0.net
エチオピアはうまい

444:名無しさん@1周年
19/02/14 10:15:04.80 mRO70uWl0.net
無印のバターチキンカレーがリニューアルしたそうだな
前より美味くなってるかな

445:名無しさん@1周年
19/02/14 10:34:38.10 e5v5V2gC0.net
おまえら自分で作ったらどれだけおいしいかわからんのかw
隠し味に赤ワインやブランデー、甘いフルーツ入れてみ。
段々と、ニンジンやイモが柔らかくなっていくとまた味が変わっていく。
生煮えもほんとにおいしいんだよ、作ってない奴らカワイソスwww

446:名無しさん@1周年
19/02/14 10:43:13.66 Ul442YLZ0.net
>>1
めんどくさいことするかよ馬鹿

447:名無しさん@1周年
19/02/14 10:58:56.45 baaPy2uA0.net
食器や鍋を洗うのが面倒だから料理は作らない
食材と調味料を口の中で混ぜ合わせて飲み込むだけ

448:名無しさん@1周年
19/02/14 11:02:03.28 e5v5V2gC0.net
おまえらイノシシとかそこらの動物じゃないんだからww
食物を飲み込むだけかよww

449:名無しさん@1周年
19/02/14 11:10:28.09 ntyNwN2b0.net
レンジでチンできるようになって、オレの意識がかわった

450:名無しさん@1周年
19/02/14 11:20:10.08 KRgqNiJJ0.net
数多くレトルトカレー食べてきたが味と値段のコスパが一番高いのはハウスのカリー屋カレーかな
100円と200円ので味や具に断然違いがあるとはあまり感じられなかった

451:名無しさん@1周年
19/02/14 11:25:35.08 lW4t2FT50.net
>>425
いくらのレトルト食ってるんだよ?
400円クラス以上食ってみろ

452:名無しさん@1周年
19/02/14 11:29:34.52 dwIegkLA0.net
>>444
レトルトは所詮レトルトだぞ
特にカレーの場合は香りが飛ぶのが致命的だな
具材も缶詰の肉みたいな味気ないものになってしまう

453:名無しさん@1周年
19/02/14 11:40:35.62 qIYUuB3P0.net
松山容子ってまだ生きてたんか

454:名無しさん@1周年
19/02/14 12:50:36.98 2JxRAxP30.net
>>426
自衛隊が作ってくれたカレーを食べたことがある。そういえば普通に美味かった。辛味がやや強くちびっこは難しかったが、非常時にあのスパイスはきっと元気の源なんだろうな。
今度作り方を調べてみるよ。ありがとう。

455:名無しさん@1周年
19/02/14 12:58:41.08 7D8AmwLM0.net
>>423
10分で作るカレーに満足できるならレトルトカレーの味にも満足できるだろw

456:名無しさん@1周年
19/02/14 12:59:35.69 e5v5V2gC0.net
>>426
>>447
玉ねぎだけ甘みを出すために少し焦げる程度に炒めるだけ。あとの食材は水入れて煮込むだけ。
全食材一つの鍋だよ。

457:名無しさん@1周年
19/02/14 13:01:18.37 e5v5V2gC0.net
>>423
市販の野菜ジュース入れてもいいよ。まぁ全部は勿体ないが

458:名無しさん@1周年
19/02/14 13:05:03.44 33g4Pf7/0.net
>>408
煮込み時間、具材を揃える時間をカウントしてないよな

459:名無しさん@1周年
19/02/14 13:11:18.61 e5v5V2gC0.net
30分以上掛かってもいいから、試しに作ってみなよ。
レトルトなんて食う気は起きないからw

460:名無しさん@1周年
19/02/14 13:14:17.81 e5v5V2gC0.net
ピーラーはステンレスじゃなくて、セラミックがいい。500円もしないはず
一気に?けるから。ジャガイモとニンジン

461:名無しさん@1周年
19/02/14 13:41:14.42 faoV3xVe0.net
>e5v5V2gC0
だって、おまえ料理下手で不味いんだもん

462:名無しさん@1周年
19/02/14 13:45:59.25 e5v5V2gC0.net
>>454
俺の作った料理を一回食わせてやりたいw

463:名無しさん@1周年
19/02/14 13:54:19.31 poieVUdq0.net
カレールゥの1食分て少な過ぎだろ。8食分て書いてあっても8人家族なら大ゲンカ起きるわ

464:名無しさん@1周年
19/02/14 14:00:26.66 RfqaOLcV0.net
>>407
カレーの実験は知らないけど昔味噌汁でその実験やったら即席味噌汁が美味しい!って言った子供は
家で化学調味料漬けの生活してた子供達で出汁取ってちゃんと作った味噌汁が美味しいって
言った子供は母親が家でちゃんと手作りした食事を出してたって結果だったみたいだから
共働き増えて普段から惣菜や冷凍食品とか食べてる子が増えたからかもね。

465:名無しさん@1周年
19/02/14 14:00:47.90 aQ4rCrig0.net
>>448
レトルトカレーには満足できない。
レトルトは香辛料が死んでいる。
味音痴にはわからないかも。
玉ねぎをみじん切りにして、
フライパンで飴色になるまでさっと炒めて、
水を足して煮立てて、
火を止めてルーを溶かし、
再度点火して1分くらい加熱する。
15分あればできる。

466:名無しさん@1周年
19/02/14 14:02:09.92 e5v5V2gC0.net
>>407
それはレトルトは熟成されているからだよ。
出来立ては美味しくないと感じる度合いが大きい。
でも、あの煮込まれてない野菜がいいんだけどなw

467:名無しさん@1周年
19/02/14 14:04:05.77 wYx7N7jz0.net
>>68
うちはそんな10皿分もない
あれで10皿にしてたら物足りない、あれ嘘だろって感じ

468:名無しさん@1周年
19/02/14 14:25:07.36 ul4E8lU40.net
ルーの固形ブロックがやたら高いのが原因だと思うけど?

469:名無しさん@1周年
19/02/14 15:11:08.87 sw127Y7B0.net
一周回って最近カレー曜日が好き

470:名無しさん@1周年
19/02/14 16:03:17.18 XpP3kBoI0.net
>>445
いまは、具だくさんカレーもあるしな。
日進月歩だよ

471:名無しさん@1周年
19/02/14 16:04:23.01 XpP3kBoI0.net
>>422
ウイスキーのつまみ としてもイケる

472:名無しさん@1周年
19/02/14 16:09:23.24 XpP3kBoI0.net
>>428
インドカレーのレトルトはナトリウムが2〜2.5g
ハウスとかの大手メーカーのレトルトカレーでもナトリウム3.5g前後。
大盛りだと5gぐらい
レトルトカレーは、コンビニ弁当より塩分は少ない(大盛りを除く)

473:名無しさん@1周年
19/02/14 16:10:11.37 XpP3kBoI0.net
>>458
ガラムマサラをふりかける

474:名無しさん@1周年
19/02/14 20:37:46.89 dHsWz0mG0.net
休みの日は午前中からカレーを作って二日かけて消費するようになって
レトルトカレーと縁遠くなってしまったが
疲れているときは本当に助かるし味に不満を感じたことはない
レトルトを暖めてインスタント味噌汁にお湯を注いでトマトをまるごとひとつがじって寝る前に牛乳飲んだら充分な食事
病気したときとか本当に助かる

475:名無しさん@1周年
19/02/14 22:08:26.77 7D8AmwLM0.net
>>458
> 玉ねぎをみじん切りにして、
> フライパンで飴色になるまでさっと炒めて、
> 水を足して煮立てて、
> 火を止めてルーを溶かし、
> 再度点火して1分くらい加熱する。
> 15分あればできる。
どう考えても15分でそれやるの無理だろw
そういう盛り盛りで話すからたんに俺グルメ自慢したいアホにしか見えないんだよなあ…

476:名無しさん@1周年
19/02/14 22:12:21.70 7D8AmwLM0.net
>>451
そもそも、カレーって1人前だけ作るってまずないよな
4人前とか作るなら材料を切るのだけでも10分以上は掛かる
短時間自慢さん達はそこの所どう考えてるんだろうw

477:名無しさん@1周年
19/02/14 23:29:54.58 RKeda8960.net
>>469
みじん切り玉葱、じゃがいも、ニンジン等は、炒める前にレンチンしておく。
みじん切り玉葱は、これで炒め始めてすぐに透き通るし、
じゃがいもニンジンも煮込む


478:前から軟らかくなってる。 ついでに肉の代りにウインナーとか使えば灰汁とりの必要もない。



479:名無しさん@1周年
19/02/15 00:10:36.24 5ZLO40p60.net
>>469
一人前だと玉ねぎ半分とか半端になるからやらないな
うちはいつも三人前ぐらい目分量で作る

480:名無しさん@1周年
19/02/15 02:34:35.26 GJaNtE1i0.net
一人でも大量に作って3日くらい掛けて食うよ。カレーは飽きないし

481:名無しさん@1周年
19/02/15 02:38:19.97 V3wsx4SG0.net
カレーは1人分は最悪で4人分でも少しマシでなる程度で
一般家庭での現実的な量と手間と時間とコストでは圧力鍋を使ったとしても
どう頑張ろうがレトルトのようなコクや深みやお肉の塊のトロトロ感みたいなのは出ないから
より多数の食材を使い量をより多く時間をよりかけるほど美味くなる
ような煮込み系の料理は現代の日本の一般家庭に向いてない、専業主婦が半日かける気で作ったり
数ヶ月に一度のお父さん料理でコストド返しなら成立しない事もないけどな
家ではドライキーマにしておくべきなんだよ
あれなら一般家庭でもフランパン1つで短時間で簡単に飲食店のような美味さに出来る
それでも時短したいならタマネギのみじん切りを補助する道具は使うべきだけどね

482:名無しさん@1周年
19/02/15 02:38:55.91 RtnkYJC+0.net
冒頭の三分まて
インスタント食品でこの癖が知らぬ内についていて、お茶漬けで三分待った事がある
誰にもぶつけられない怒りがあった

483:名無しさん@1周年
19/02/15 02:43:31.36 EHIz/VSZ0.net
ボンカレーは匂いがそそるお

484:名無しさん@1周年
19/02/15 02:58:20.17 V3wsx4SG0.net
>>470
肉をどれだけ入れるつもりか知らんが
1人前のカレーだったら精肉を使ったって灰汁はなんかほとんど出ないだろ
煮始めてしまえばあとは放置なわけで最も大変なのはレンチンする前のカットなんだよ
カットの工程で効率的な道具を使わないと意味がない
だけど市販のカレーキットなどを使わずに固形ルーで作って出来上がるのはいかにもルーを
お湯で溶いただけのような味であり、1人分では手間や時間に対して絶対に割りに合わない
そもそも煮込み系のカレー自体が食べてくれる人の笑顔があってようやく報われるようなもの
だと思うんだよ、自分のために作ろうなどとは到底思えない
そもそも何時間もかけない限りはレトルトや弁当のカレーにすらも遠く及ばない
200円も出せば一切手間無しでそれが食えて、そっちの方が明らかに美味いんだから

485:名無しさん@1周年
19/02/15 03:30:35.32 GJaNtE1i0.net
自分で作ったら美味いから。一度でいいから作ってみ
レトルトは食えなくなる

486:名無しさん@1周年
19/02/15 03:36:00.90 BAbqhQSW0.net
ココイチの味を家で出せたら最強なんだがあの味は出せないな
レトルトでも全然いいんだが、LEEが限界

487:名無しさん@1周年
19/02/15 04:01:02.50 NNZb3iyj0.net
>>11
あれ初めて嗅いだ時、カレー!!!って感じの香りでビックリしたww

488:名無しさん@1周年
19/02/15 04:18:47.60 kRf1+sPW0.net
鍋は汚れるけど、レトルトカレーをお湯の入っていない鍋に直接入れて温めるとコーヒー出て美味しく出来る。昔やってた。

489:名無しさん@1周年
19/02/15 04:28:06.50 a9Pm3SVZ0.net
  
ジャワカレー辛口が俺のソウルかな。
大きめに切ったジャガイモとか人参。
豚のばら肉入れたポークカレーに仕上げる。

490:名無しさん@1周年
19/02/15 04:33:23.67 ACJlEK7m0.net
家は胃弱が居るからルーが使えない
スパイス色々混ぜて小麦粉とバターの自作ルーだけど
レトルト美味しいよ楽だし味もいけるし

491:名無しさん@1周年
19/02/15 04:35:14.49 ACJlEK7m0.net
レトルトは値段高い方が美味しい率高い

492:名無しさん@1周年
19/02/15 04:37:04.39 a9Pm3SVZ0.net
  
レトルトは色々試したが、どれも酸味が有って合わない・・・。

493:名無しさん@1周年
19/02/15 04:51:11.12 MkPSSqGm0.net
>>384
原価の人書類送検かよw
はえーなまた

494:名無しさん@1周年
19/02/15 07:03:36.61 cTL26oZ+0.net
自分で寸胴使って作るカレーも小さい鍋で作るカレーも店のカレーもレトルトも全部好き
レトルトはどれも不味いとか思ったことないよ
酸味大歓迎。今日は酸味で攻めると決めてアホかというくらいトマトと無糖ヨーグルトをぶちこむことすらあるわ。
カレーはこれの味という食材を決めてメリハリをつけた方が楽しい。

495:名無しさん@1周年
19/02/15 07:06:26.02 RClstCxz0.net
意外とカレーも作るのが面倒くさいからな。
後始末も大変だし。
レトルトでもそれなりにうまいしな。

496:名無しさん@1周年
19/02/15 07:09:02.22 n32R+wSS0.net
最近は手抜き自作カレー作るときにレトルト1個入れてる

497:名無しさん@1周年
19/02/15 07:15:33.05 RICvl5Da0.net
レトルトを鍋に移し、そこに多少の水とカレールーを混ぜるのが最強って結論出てるだろ。

498:名無しさん@1周年
19/02/15 07:19:05.11 mrvVXqxw0.net
レトルトは数々あれど、インド人の作るカレーみたいな味のは出会ったことが無い。
あの味はインド人で無いと作れないのかな

499:名無しさん@1周年
19/02/15 07:20:49.11 gQUVAokj0.net
>>78
ニコ生やってそう

500:名無しさん@1周年
19/02/15 07:24:00.23 yNY9HuYy0.net
ゴールデンカレーやジャワカレーの辛口が好きだけど
最近いなばフーズの缶詰
チキンとタイカレーに出会ってしまって
このスパイシーさを味わうと普通のカレーが物足りなく感じる

501:名無しさん@1周年
19/02/15 07:28:10.28 j2SlPNwK0.net
袋麺めんどくせえ→カップ麺売り上げアップ
一からカレー作るのめんどくせえ→レトルトカレー売り上げアップ
はい、女の社会進出による負の部分がまた形になって現れました

502:名無しさん@1周年
19/02/15 07:30:16.54 6f6K9ObY0.net
>>477
いいかげん鬱陶しいから消えて

503:名無しさん@1周年
19/02/15 07:42:07.01 xX1NKy/u0.net
ボンカレーに、スパイスのマキシマム大さじ2杯と砂糖大さじ1杯入れてみろ
美味い。
体に良いかはわからんが

504:名無しさん@1周年
19/02/15 08:02:22.08 GclKYXsF0.net
>>490
以外と手間かかるんだよ
インドカレー。
野菜汁+スパイスで水を余り使わないのが本場インドの家庭の作り方ってTVのインドの日本人妻特集でやってた
チキンはヨーグルトに、スパイスいれて馴染ませ、柔らかくする

505:名無しさん@1周年
19/02/15 12:16:27.44 aXky6Xs20.net
レトルトはたま〜に食うとうまい
週1以上で食ってると飽きてどれ食ってもうまいと思えなくなる

506:名無しさん@1周年
19/02/15 12:17:27.92 gM7ABuGx0.net
カレーってさ
作るより買っちゃた方が安いって皆知っちゃったんだよね(´・ω・`)

507:名無しさん@1周年
19/02/15 12:18:06.56 aXky6Xs20.net
こないだダブルチーズカレーなるレトルト食ったけどまずかった
チーズ強すぎで気持ち悪くなった

508:名無しさん@1周年
19/02/15 12:39:37.13 tcmD3k/u0.net
レトルトはなんか健康に悪そう
冷凍食品もそうだけど

509:名無しさん@1周年
19/02/15 12:48:42.17 UIFrgRRA0.net
>>494
どうせルーつかっている癖にな

510:名無しさん@1周年
19/02/15 14:19:57.33 jiM0Fhac0.net
>>500
どちらも保存料は少ないよ!!

511:名無しさん@1周年
19/02/15 17:14:49.51 cTL26oZ+0.net
日本式のカレーは漏れなく健康には良くないじゃん
健康を言い出したら白米・汁物・魚・豆腐・温野菜・マルチビタミンとどこかのタイミングで牛乳という内容ばかりになる

512:名無しさん@1周年
19/02/15 17:21:27.11 qbd3Yc0t0.net
今は何でも


513:激gルトの方が旨いよ 最近社食がレトルトに変わって美味しくなったわ



514:名無しさん@1周年
19/02/15 17:22:38.31 N0OLNJQC0.net
レトルトは夜食とか急にカレー食いたくなった用だなあ
カップ麺と同じジャンル

515:名無しさん@1周年
19/02/15 17:39:20.86 AG1lbWP/0.net
>>437
甘口になったけど、こっちもうまい

516:名無しさん@1周年
19/02/15 17:42:57.83 Aw8F3n1v0.net
シャトルシェフで作るカレーが最強

517:名無しさん@1周年
19/02/15 18:16:12.53 tuu2ROV60.net
LEE→カレー曜日→LEE→ゴールデンレトルト→ルーから作る→4袋パックの安いやつ

518:@猪木いっぱい
19/02/15 19:37:58.75 /qM/GEgR0.net
ママンがカレー作ったんだけどチクワが入ってるんだよなぁ

519:名無しさん@1周年
19/02/15 19:39:31.69 vcuyocS00.net
無印の牛肉塊の入ってるやつ、隠し味の味噌が全然隠れてない
まあ美味しいからいいけど

520:名無しさん@1周年
19/02/15 19:39:35.66 GJaNtE1i0.net
カレーにはワイン、ブランデー、甘いフルーツをぶち込むんだよ。レトルトには無理

521:名無しさん@1周年
19/02/15 19:46:54.98 Wth9aXLn0.net
>>493
何が悪いんだよ?

522:名無しさん@1周年
19/02/15 20:00:29.69 AZZqXMB00.net
ハウスのプロクオリティビーフカレーってのが1pで3個入ってんだが
こういういかにも安っぽいやつはダメだなと思いながら買って食べてみたら
なんということでしょう、すごく美味しいではありませんか

523:名無しさん@1周年
19/02/15 20:55:22.30 m0EwpUuF0.net
具材でやりたい放題なルーから作るカレーはおごちそうって感じだわ
コスパではココイチにも負けるんで滅多に作れんけど

524:名無しさん@1周年
19/02/15 21:05:20.29 HDUVWh3E0.net
俺はおうちカレーが好き。
レトルトだとやっぱり違うんだよなぁ。

525:名無しさん@1周年
19/02/15 21:09:01.97 EQLyVt/10.net
CoCo壱より遥かに旨い

526:名無しさん@1周年
19/02/15 21:16:39.33 GclKYXsF0.net
>>513
レトルトカレーの三個入りで400円ぐらいのパックは美味しい奴が結構あるね。ホテルカレーとか

527:名無しさん@1周年
19/02/15 21:21:47.32 emXor9+C0.net
「カラメル色素」のうち、アンモニア化合物である2種類は発癌性が高いという。
レトルトでも、ルーでも「カラメル色素(発癌性:低)」と(発癌性:高)の区別をして
表示してもらいたいものだ。

528:名無しさん@1周年
19/02/15 22:45:51.47 denXsMuT0.net
俺もヤマモリ派

529:@猪木いっぱい
19/02/15 22:55:29.32 /qM/GEgR0.net
ガッツリ食いたいから1リットル入る真空ステンレス丼使ってます

530:名無しさん@1周年
19/02/16 04:15:21.37 zItniI9i0.net
ハウス「選ばれし人気店」シリーズが某ブログで絶賛されてたので試しに食ってみたが(¥300!)、
それよりも LEE20倍の方が満足度が高かった。

531:名無しさん@1周年
19/02/16 15:49:50.72 R4Lmw6xN0.net
LEEってドロドロしすぎててあんまり好きじゃない
トロみが強すぎる

532:名無しさん@1周年
19/02/16 15:52:11.98 R4Lmw6xN0.net
ボンカレーゴールドなんかは安定してうまい
銀座カリーもおいしいね

533:名無しさん@1周年
19/02/16 15:53:43.24 qDN9UYKN0.net
レトルト臭ってどんなの?

534:名無しさん@1周年
19/02/16 15:56:44.72 6tCtuS+R0.net
200gって量が少なすぎるだろ
普通に作るカレーと同じにするなら3パックは必要になる
おまいらもそのくらい食うだろ?

535:名無しさん@1周年
19/02/16 16:03:25.46 RYDck8vB0.net
どんなメシマズ母ちゃんでもカレーくらいは作ると思ってたけど今は違うんだな
今の子が親になったとき米すら炊けない味噌汁作れないとかゴロゴロしてそう
昔は裁縫は皆できて当然だったらしいけど、家にソーイングセットが無い家庭が普通だって聞いたときは驚愕した

536:名無しさん@1周年
19/02/16 16:04:43.68 /pE1WInT0.net
普通に考えればレトルトの方が味では有利だろう。
ルー


537:チてのはいっぺん固めたものをまた溶かして戻すという過程がある。 その過程で味が再現しきれない。 それに対してレトルトは単に冷めたものを暖めるだけだから、味の再現性では有利。



538:名無しさん@1周年
19/02/16 16:20:49.83 FctpE+HG0.net
クッソ安い肉でもうまく食えるんだから香辛料って偉大だわ
自炊始めたばかりの頃安い牛肉に塩だけ振ってガチガチに焼いたのはトラウマ

539:名無しさん@1周年
19/02/16 16:29:31.10 qs1Tv/4K0.net
レトルトも悪くはないんだが具材、特に肉が少ない
ゴロゴロ入ったのを食いたい時はやっぱり鍋で作ることになる

540:名無しさん@1周年
19/02/16 17:20:12.60 SUPdZ92V0.net
レトルト特有のあの匂いが嫌だ。
パウチの匂いかね。

541:名無しさん@1周年
19/02/16 17:54:51.05 OtFlTzR70.net
>>527
馬鹿過ぎる
ルーは調味料だ。溶かして使うのを前提に作られてるから
味の劣化も何も無い。

542:名無しさん@1周年
19/02/16 20:04:14.44 qiQO90qO0.net
>>530
凄い鼻だね!カレーでも気になるんだ?

543:@猪木いっぱい
19/02/16 20:12:20.74 kn7LLi0I0.net
>>526
同意、裁縫できて美味いカレー作る人を嫁にしたいよな

544:名無しさん@1周年
19/02/16 20:13:46.60 NFQqppoK0.net
楽だし美味いよ

545:名無しさん@1周年
19/02/16 20:14:47.11 rbYFLSrd0.net
>>533
レンタルスペースでミシン借りれるから自分で縫え

546:名無しさん@1周年
19/02/16 20:41:49.15 1dVZtdM80.net
でもレトルトの味するじゃん

547:名無しさん@1周年
19/02/16 20:44:42.52 qTDYa/5I0.net
>>11
俺は安中散だわ、胃にも良いしシナモンの香りも良い。

548:名無しさん@1周年
19/02/16 20:59:35.49 PcpmIVoh0.net
いなばうまいよ

549:名無しさん@1周年
19/02/16 21:15:32.04 XVrrC7pI0.net
銀座カリーのフレークタイプ、復活してくれよー

550:名無しさん@1周年
19/02/16 21:17:14.41 +8DQJA+g0.net
野菜が四角いのが苦手なんだよ

551:名無しさん@1周年
19/02/16 21:22:43.02 TujAhQ+T0.net
ミートソース缶とご飯ですよをカレーのベースに使うと良い感じになる。
あとヨーグルト入れる。

552:名無しさん@1周年
19/02/16 21:33:17.97 Tg0Nbygw0.net
>>532
みんなわかってて美味いって言ってるのかと思った。

553:名無しさん@1周年
19/02/16 21:33:44.11 ILk5QFuh0.net
>>1
そんな藪からスティックな

554:名無しさん@1周年
19/02/16 21:38:07.13 +8DQJA+g0.net
>>541
ご飯ですよって海苔の佃煮の?w

555:名無しさん@1周年
19/02/16 21:43:02.85 TujAhQ+T0.net
>>544
そうだよ。チャツネの代わりに使う。
トマトと飴色玉葱はカレーに必須だけど時間短縮でミートソース缶使う。

556:名無しさん@1周年
19/02/16 21:43:15.65 fL3gW1UF0.net
もう普通に100円で売ってるからなぁ。
ありゃ勝てんて。

557:名無しさん@1周年
19/02/16 21:48:08.73 m0oclA9D0.net
カレー一人分を作るのは難しいしな
メーカーも一人分のカレーの作り方を啓もうしたらいいのに

558:名無しさん@1周年
19/02/16 21:53:15.92 UFUr8jhr0.net
>>27
よくいるよなこういう知ったかして恥かく奴w

559:名無しさん@1周年
19/02/16 21:54:26.70 UFUr8jhr0.net
>>57
その手間を面倒と感じるか感じないかひどいそれぞれ
おまえは面倒と感じないだけ

560:名無しさん@1周年
19/02/16 22:48:54.62 8pOeqOF00.net
面倒でも大人なら普通にやるげどね
そんな手間も嫌がるのはマザコンのガキだけだよw

561:名無しさん@1周年
19/02/16 23:49:44.65 TQaMtyqH0.net
誰やねんダイソーのレトルトカレー旨い言うた奴は
一口食ってゴミ箱行ったわ

562:名無しさん@1周年
19/02/16 23:51:31.38 Vv1zgHKa0.net
ダイソーで買うなよwww

563:@猪木いっぱい
19/02/16 23:54:57.45 kn7LLi0I0.net
ダイソーのブラックカレーの書き込みはしたが
まだ食べてない

564:名無しさん@1周年
19/02/17 00:00:44.35 5SjUlRkB0.net
ほんと体に悪いからな。

565:名無しさん@1周年
19/02/17 00:01:40.51 kOHDcui80.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派はみんな親韓派だった
安倍さんが保守を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.6+6249+63178+9576+27034567459+6379+5637610895637

566:名無しさん@1周年
19/02/17 00:03:38.40 TILLmhqv0.net
企業は食材ケチってるからな
その辺の店でカレー食ったほうがマシ

567:名無しさん@1周年
19/02/17 00:09:54.10 1mSZkV4Z0.net
レトルト数種を混ぜたのを食べていた。
そこに肉追加したりブロッコリー追加して
食べると美味しいよ。
今はルーのをたべてるけど。

568:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

540日前に更新/121 KB
担当:undef