【アメリカ】「一体ど ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
19/01/30 22:26:08.94 5PpPgaXr0.net
地軸が何百年後にづれる

3:名無しさん@1周年
19/01/30 22:26:09.54 NntCiO3y0.net
エコ企業のウソが看破されたんだろw

4:名無しさん@1周年
19/01/30 22:26:12.82 2QD7aIRh0.net
こんなスレ伸びる要素無いだろ…

5:名無しさん@1周年
19/01/30 22:26:34.33 gmt2qSVf0.net
:;((•﹏•๑)));:さむーい

6:名無しさん@1周年
19/01/30 22:28:17.70 lRmwLemI0.net
下朝鮮に頭下げてるのは安倍自民党だけどな
マジで弟になってる安倍自民党
それを支持する無教養の馬鹿ウヨ

7:名無しさん@1周年
19/01/30 22:29:09.29 TDq6ydKs0.net
私の名はゴア地球云々・・

8:名無しさん@1周年
19/01/30 22:29:53.10 P9bTT2L00.net
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@1周年
19/01/30 22:30:26.70 HruWWQ6k0.net
何年か前に比べて
明らかに東京も寒い。
太陽活動の低下によるミニ氷河期に突入したんだろ。
それでも温暖化信者はあきらめない。

10:名無しさん@1周年
19/01/30 22:30:35.50 XWI4mKB30.net
寒冷期が来ても温暖化のせいだっていい続けると思うよお金だもんあいつらのは
あと、真面目にやる気なんかないよディーゼル詐欺してた連中なんだもん

11:名無しさん@1周年
19/01/30 22:32:45.49 2MTtdEtf0.net
>>2
おしい、『ずれる』ね。

12:名無しさん@1周年
19/01/30 22:32:49.60 jBPQd0lO0.net
温暖化って言ってんのが悪いわな
実際は極限化だからな

13:名無しさん@1周年
19/01/30 22:33:47.26 7ZCa0hCc0.net
温暖化否定厨はまずは環境省凸して自分の浅はかな知識主張して恥をかいてこい。
それに、一番都合が悪い中国でさえ明確に温暖化は否定しとらんのに、なんで論理建てるだけデータ持ってないおまいらが否定するのかわからんわ。

14:名無しさん@1周年
19/01/30 22:33:47.65 diX2UAjC0.net
温暖化なんて、フェイクだもん

15:名無しさん@1周年
19/01/30 22:34:41.53 WT7pxq9w0.net
★地球温暖化真理教のカルト信者のみなさん!

春までガマン 辛抱です!
ほら!こんなに暑いのは地球温暖化の影響だ!

16:名無しさん@1周年
19/01/30 22:34:47.42 0bjY7OB+0.net
>>9
わずか半年前の夏をもう忘れたのか
オリンピックのために東京を打ち水で冷やすとか言ってただろ

17:名無しさん@1周年
19/01/30 22:35:43.18 oQWf9r5RO.net
夏は信じられないくらい暑くて冬は信じられないくらい寒い。

18:名無しさん@1周年
19/01/30 22:36:23.33 fcwizt6f0.net
>>1
温暖化の話になるとネトウヨは世界で一番、二酸化炭素を
排出するアメリカと中国を全力で擁護するけどなんで?

19:名無しさん@1周年
19/01/30 22:36:54.18 nbFdRDds0.net
冷気がおもらし状態になって氷が解けてるだけで温暖化はしていないんだよな

20:名無しさん@1周年
19/01/30 22:36:55.49 mAjVtwBQ0.net
>>2
カツラ

21:名無しさん@1周年
19/01/30 22:36:56.86 jLb/GyDY0.net
あれだな
温暖化で問題なのは水没じゃなくて
蒸発だな

22:名無しさん@1周年
19/01/30 22:38:20.19 jLb/GyDY0.net
大気が膨張するだろ
表面積が大きくなる
蒸発は加速する
気化熱で気温が何となく維持されてるとすると
手遅れだな

23:名無しさん@1周年
19/01/30 22:39:14.48 jJKNQsoQ0.net
ジェット気流が弱まり
偏西風が蛇行し
それに合わせて
北極圏に閉じ込められてた寒気が
大陸部分で南へ凸
海洋部分で北へ凹
北極圏で気温が上昇し
海洋の温度も上昇し
大陸部分だけは大寒波が起きてる

これ全て科学的に観測された事実
温暖化否定厨は、
科学的事実を無視する確証バイアスでしかない>>1

24:名無しさん@1周年
19/01/30 22:39:16.80 jLb/GyDY0.net
植物
光と二酸化炭素と水で増加

25:名無しさん@1周年
19/01/30 22:40:02.63 LLd0VKBc0.net
温暖化ではなく氷河期に向かっていると論文を書いている科学者が相当数いる。
なぜマスコミはそうした意見は無視するのかって?
わかるかな〜わかんねえだろうな〜

26:名無しさん@1周年
19/01/30 22:40:19.58 jJKNQsoQ0.net
経済悪化させるから
必要以上に温暖化対策の先頭を走るべきではないという主張は
とても理解できるのよ
だからそう主張すべきなんよ
科学と政治は別だからな
でも観測された科学的事実(>>20)まで否定して
温暖化否定してるアホは
世論を誘導する為の戦況についての嘘を
自分自身が信じてしまった作戦課の参謀くらいの愚か者>>1
バイアスほどおそろしいものはない

27:名無しさん@1周年
19/01/30 22:40:58.97 jLb/GyDY0.net
>>23
二酸化炭素はそんなに関係あるのか?
有機物は燃えると二酸化炭素と水と反応熱になるよな
水も出てるぞ
文献あるか?

28:名無しさん@1周年
19/01/30 22:41:05.37 JdIWSIUo0.net
>>13
ホントコレ
そして武田を崇めるw

29:名無しさん@1周年
19/01/30 22:41:25.90 jLb/GyDY0.net
>>26
コピペやめろ

30:名無しさん@1周年
19/01/30 22:41:28.84 jJKNQsoQ0.net
ていせい
>>20>>23

31:名無しさん@1周年
19/01/30 22:41:37.19 CkZL/XRJ0.net
>>26
観測された科学的事実(カツラ)とはいったい

32:名無しさん@1周年
19/01/30 22:42:56.89 jLb/GyDY0.net
溶けた氷は蒸発してるってか

33:名無しさん@1周年
19/01/30 22:43:26.74 jLb/GyDY0.net
宇宙に散ったか
アクエリアス化ないかな

34:名無しさん@1周年
19/01/30 22:43:47.58 jLb/GyDY0.net
ヤマト完結編

35:名無しさん@1周年
19/01/30 22:44:19.59 jJKNQsoQ0.net
>>27
まず観測されてる事実に向き合うべきだ
データは温暖化を示してる
なぜそうなってるかという仮説モデルの如何は
それに優先するものではない

36:名無しさん@1周年
19/01/30 22:44:35.56 jJKNQsoQ0.net
>>31
>>30

37:名無しさん@1周年
19/01/30 22:45:52.68 jLb/GyDY0.net
温暖化は大気の膨張に他ならない
赤道の気圧が下がっている
気温に反映されず気圧が下がる
水だな

どうしてこうなった

原発排熱か?

38:名無しさん@1周年
19/01/30 22:46:12.02 3yW3gQX60.net
CO2が仕事しない

39:名無しさん@1周年
19/01/30 22:46:52.94 jLb/GyDY0.net
>>35
気温が上がると膨張するはず
裏付は?

40:名無しさん@1周年
19/01/30 22:47:05.04 CnQN4tuS0.net
シカゴ-29℃

41:名無しさん@1周年
19/01/30 22:47:05.21 tAVCGqu40.net
そんなもん横軸のスケールを変えるだけで温暖化にも寒冷化にもなるわ

42:名無しさん@1周年
19/01/30 22:47:16.06 35bbn7YT0.net
シカゴの今の気温、-30度てw
人間の住む土地じゃないと思う

43:名無しさん@1周年
19/01/30 22:47:26.55 jLb/GyDY0.net
>>38
酸性化?

44:名無しさん@1周年
19/01/30 22:47:38.48 O+jD+Zur0.net
日本だと、夏は、熱くなったように感じる。

45:名無しさん@1周年
19/01/30 22:48:41.58 35bbn7YT0.net
ミネアポリスで-33度も凄い
ちなみにLiving Earthでの数値

46:名無しさん@1周年
19/01/30 22:48:42.16 jLb/GyDY0.net
気圧は?一気圧は大きくなったのか?

47:名無しさん@1周年
19/01/30 22:49:07.65 jJKNQsoQ0.net
>>39
観測される厳然たる事実に対する対策と
仮説モデルのどれが正しいかの追求は別々の話

48:名無しさん@1周年
19/01/30 22:50:04.76 O7xBtLHr0.net
ロシアなんかは不凍港が増えて嬉しいからプーちゃんはきっと温暖化賛成だよな?

49:名無しさん@1周年
19/01/30 22:50:21.63 jJKNQsoQ0.net
>>44
オーストラリアは今現在
気温45℃の大熱波に襲われているからね

50:名無しさん@1周年
19/01/30 22:50:34.43 FpUzSkAz0.net
温暖化しているから寒冷化するんだよ。
頭が悪いとこのへんのことが理解できないようだが。

51:名無しさん@1周年
19/01/30 22:50:39.18 jLb/GyDY0.net
地球の大気に対する引力は変わらない
外力が変わらないから
大気の総量が変わらない限り
気圧は変わらないか?

52:名無しさん@1周年
19/01/30 22:51:33.48 dZaahhn10.net
シミュだけの根拠でよくまあCO2チキューオンダン力教なんて打ち立てたよなあ
そんなもん当たるはずがないじゃまいか

53:名無しさん@1周年
19/01/30 22:51:39.32 YscpzgRp0.net
寒冷化のデメリット>>>温暖化のデメリットだから
今のうちに恐竜が繁栄した時代レベルまで地球を暖めろ

54:名無しさん@1周年
19/01/30 22:51:42.76 XmReDjgU0.net
>>25
氷河期に向かう温度の低下速度より温暖化で上昇速度が10倍速いからな

55:名無しさん@1周年
19/01/30 22:52:14.62 jLb/GyDY0.net
>>47
仮説というが、変わらない条件から演繹で導き出せる事実もある
いつもイライラするところ
誤魔化すなと言いたい

56:名無しさん@1周年
19/01/30 22:52:21.70 9A4kDbUx0.net
>>13
環境省反論出来ないのが現状
起きてるのは局所的な気候変動
寒いのも温暖化は日本語変
温暖化の言葉の発祥は、平均海水温度上昇
局所的な気候変動が起きてるのに平均で評価する理屈がない
平均評価は、日本で地震が多いと地球が揺れてると評価する様なもの
それだけで、温暖化否定を論破
さらに局所的な気候変動の原因は圧倒的に水蒸気が立証もされてる
しかも、夏はヒートアイランド化が現象を局所化する
にも関わらず圧倒的な影響のある水蒸気の影響に埋もれて影響力が評価出来ないco2を目の敵にした
雨を降らす事さえ出来ない実験室の理屈でな
地球規模では、水蒸気の影響に埋もれてわからない
水蒸気を問題視しないのは、火、水で文明を築いた人類の否定になるからだ
どうしようもない
じゃあ、どうすれば?
環境の変化に対応すればいいだけだ
地球の長い歴史の中では、僅かな変化
それくらいの環境の変化は人類は対応出来る知恵がある

57:名無しさん@1周年
19/01/30 22:54:40.76 qXtUy80n0.net
>>1
南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。

【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
URLリンク(www.google.co.jp)
.

58:名無しさん@1周年
19/01/30 22:54:58.72 jJKNQsoQ0.net
>>56
地球全体として温度は上昇してる
それが観測される厳然たる事実ですよ

59:名無しさん@1周年
19/01/30 22:56:46.05 wvyL+fH50.net
最近は夏に救急車の出動回数がやたら増えたな
暑さで人がバタバタ死んでいくようになるんだろうな

60:名無しさん@1周年
19/01/30 22:57:07.35 XQW68RQP0.net
>>58
間氷期に気温が一定だったり低下してたら、それこそ異常気象だぞw

61:名無しさん@1周年
19/01/30 22:57:08.52 jLb/GyDY0.net
オーストラリアなど乾燥してるから
気温が上がって不思議ではない

62:名無しさん@1周年
19/01/30 22:57:08.65 9A4kDbUx0.net
>>23
オマイ自身書いてる内容読み直せ
局所的な気候変動が起きてるだけだろうに
平均で捉え、日本がいつもより地震多いと地球全体が揺れてると評価する様なもの
平均海水温度上昇で地球温暖化と言い出したのが間違いの原因

63:名無しさん@1周年
19/01/30 22:57:56.26 jLb/GyDY0.net
>>59
乾燥してるのかな

64:名無しさん@1周年
19/01/30 22:58:26.66 7wp255e80.net
プチ氷河期も眉唾物だしな
ここ数年の黒点運動めちゃめちゃで分析不可能だろ

65:名無しさん@1周年
19/01/30 22:58:30.60 OmM250+V0.net
暑い暑い詐欺

66:名無しさん@1周年
19/01/30 22:59:06.83 jLb/GyDY0.net
>>58
気温というが
水蒸気があるなしで
蓄える熱量が違うでしょ

67:名無しさん@1周年
19/01/30 22:59:17.27 NQt/xH/j0.net
こういうことを言うから恐ろしく頭が悪いと言われるんだ
年平均という計算が出来ないんだろう 指より2つ多いから

68:名無しさん@1周年
19/01/30 23:00:44.15 jLb/GyDY0.net
フェーン現象とか

69:名無しさん@1周年
19/01/30 23:01:40.70 jLb/GyDY0.net
やっぱり、二酸化炭素ごときでは
と考えるのが筋だと思うは

70:名無しさん@1周年
19/01/30 23:03:15.78 9A4kDbUx0.net
>>58
地球全体で一斉に温度が上がってると?w
屁理屈語るなw
平均海水温の上昇だろ
日本が揺れたら、揺れてない場所も揺れて、地球全体が揺れてると捉えてしまうのが平均評価だろうに
実際起きてるのは、局所的な激しい気候変動だ

71:名無しさん@1周年
19/01/30 23:03:27.83 dZaahhn10.net
>>58
基本的な理解ができていない。
これ気象庁の解説だけど、よく読んでご覧↓
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
世界の平均気温なんて測れないんだぜ。
できるのは定点観測の推移を見るだけだが、
日本の定点観測(15地点)では都市化の影響を免れないし、
「世界の平均気温」は集まってくる毎年違う測定点のデータを集計してるだけ。
どの地点のデータなのかは公開されていない。
定点観測ですらない。

72:名無しさん@1周年
19/01/30 23:04:08.07 oRUHH5ft0.net
これが大統領っておかしいだろ
アメリカの教育水準はどうなってんだ

73:名無しさん@1周年
19/01/30 23:06:34.46 wvyL+fH50.net
黒点減少にみられる太陽活動の停滞からすれば、
現在は小氷期が来ていておかしくない
どんだけ温暖化が酷いのかという話

74:名無しさん@1周年
19/01/30 23:06:42.84 CkZL/XRJ0.net
>>52
むしろ当てはまるような理論を立てやすい

75:巫山戯為奴
19/01/30 23:07:05.00 3peizKBX0.net
ラリ公が暑いとか汁か、そのうち雨降って砂漠にも草が生えるんぢゃねーの?我慢しろよ!

76:名無しさん@1周年
19/01/30 23:08:09.97 TV5aVHlR0.net
カリフォルニアの件忘れたみたいだな

77:名無しさん@1周年
19/01/30 23:08:54.66 LLd0VKBc0.net
>>54
どうせテレビで言ってたんだろ笑
英文読める?

78:巫山戯為奴
19/01/30 23:09:05.63 3peizKBX0.net
カリフォルニアにも草が生えんぢゃねー?

79:名無しさん@1周年
19/01/30 23:09:34.18 +54p0KTl0.net
アメリカは、「温暖化は詐欺」だと気付いてるから。
温暖化ビジネスとco2排出利権ゴロが暗躍してるだけ。

80:名無しさん@1周年
19/01/30 23:09:36.88 2Dio7RLx0.net
温暖化の方が都合が良い奴と馬鹿な奴は肯定するw

81:名無しさん@1周年
19/01/30 23:09:44.46 dZaahhn10.net
こういうのやるの、中学校だっけ? 高校?

10℃の空気1リットルと20℃の空気2リットルがある。
平均温度は15℃といってよいか?
理由とともに述べよ。

82:名無しさん@1周年
19/01/30 23:09:53.67 CkZL/XRJ0.net
>>69
二酸化炭素は普通に本筋ではないだろうな。今となっては

83:名無しさん@1周年
19/01/30 23:10:16.35 yoYZk8Qj0.net
>>10
そうそう
アレではっきりわかった
欧州の土人どもは環境問題を方便にして金儲けしてるってね

84:名無しさん@1周年
19/01/30 23:11:32.91 rxNN8I4K0.net
>>75
サハラ砂漠で雪積もってたらしいから将来そうなるかもしれん。
温暖化のおかげで砂漠が緑になるんなら歓迎やな

85:名無しさん@1周年
19/01/30 23:12:04.55 CkZL/XRJ0.net
>>83
ディーゼル詐欺はトンでもねー話だったなw

86:巫山戯為奴
19/01/30 23:13:14.22 3peizKBX0.net
だいたいさあカリフォルニアとか元々萌える草も生えてなかったんぢゃね?

87:名無しさん@1周年
19/01/30 23:13:37.62 kh+o5vX20.net
地球温暖化は二酸化炭素の増加が原因原理主義者の詐欺師への対応一言で論破マニュアル 
今の空気中の二酸化炭素の割合を知ってますか?たったの0.03%ですよwwwwwww
【地球温暖化詐欺師の歴史】  
アメリカのゴア元副大統領が地球温暖化フェイク本を出したのがきっかけ。 
ちなみに最初は極の氷が溶けて減ってるから温暖化だ〜とキャンペーンやってたら→ 
NASAがおっ!極の氷が大量に増えてるがな〜!wwと発表→ 
地球温暖化詐欺師はお支離滅裂な韓国人みたいなことを言い出した必ず結論は「地球温暖化」「地球が寒冷化しているとは意地でも言わない!」←いまここwww

88:名無しさん@1周年
19/01/30 23:13:51.99 mrKiIjBu0.net
>>1
つってもなwww
今後地球は氷河期に向かうって学者もいるわけで
そもそも地球の気候が一定だなんて誰が言ったんだってのw
上がりも下がりもするもんだろっての

89:名無しさん@1周年
19/01/30 23:14:39.55 rxNN8I4K0.net
>>85
ディーゼルは不正やりすぎてもうアカン
だから電気自動車急いでる、結果が日産マクロンゴーンって事だよ

90:名無しさん@1周年
19/01/30 23:14:53.61 JdIWSIUo0.net
>>79
アメリカは、トランプを無視して勝手に改善に取り組んでる州も企業もいっぱいあるぞ

91:名無しさん@1周年
19/01/30 23:15:30.18 jLb/GyDY0.net
>>70
AI?

92:巫山戯為奴
19/01/30 23:15:52.99 3peizKBX0.net
>>84 乾燥が原因で難民化してるんだしな、砂漠が緑化されて二酸化炭素が減るぢゃないかよな、もっと出さないとw

93:名無しさん@1周年
19/01/30 23:17:16.40 jLb/GyDY0.net
>>90
博打かもよ

94:名無しさん@1周年
19/01/30 23:18:29.08 ltxXhYi20.net
そう言えば温暖化で北極の氷が解け海流の流れが乱れて
氷河期になるって映画あったな

95:名無しさん@1周年
19/01/30 23:18:43.52 Swa7mpaW0.net
それでも地球は冷えている

96:名無しさん@1周年
19/01/30 23:20:01.19 jLb/GyDY0.net
>>95
何やねん

97:名無しさん@1周年
19/01/30 23:21:25.62 jLb/GyDY0.net
自分の人生
直向きに行こう

98:名無しさん@1周年
19/01/30 23:21:42.33 MVN0Xj8y0.net
>>95
人間の活動が原因で既に始まっているはずの寒冷化が遅れているとか。

99:名無しさん@1周年
19/01/30 23:22:29.05 jJKNQsoQ0.net
>>71
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

100:名無しさん@1周年
19/01/30 23:25:50.68 dZaahhn10.net
>>99
そのページにある
「よくある質問(実際の世界の平均気温は何℃?、長期変化傾向とは?など)」
のリンク先が>>71なんだが。
アタマ悪いんだな

101:名無しさん@1周年
19/01/30 23:25:54.12 JdIWSIUo0.net
>>87
割合に考えが及ぶのならググればいいのに
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

102:名無しさん@1周年
19/01/30 23:26:06.48 18YzrNpc0.net
>>56
まずは素人向けのこれを読め
URLリンク(www.cger.nies.go.jp)

103:名無しさん@1周年
19/01/30 23:27:31.18 L3ZGHsES0.net
大統領にとって科学者の研究はフェイクニュースか

104:名無しさん@1周年
19/01/30 23:28:10.41 jJKNQsoQ0.net
>>100
だから何?
内容が理解できてないのは君でしょ

105:名無しさん@1周年
19/01/30 23:28:44.22 dZaahhn10.net
チキューオンダン力教の旗振ってるやつらは科学者じゃないぞ

106:名無しさん@1周年
19/01/30 23:29:06.29 MVN0Xj8y0.net
15年前の映画「デイアフタートゥモロー」(2004年)の時点で
地球温暖化(気候変動)の結果の超寒冷化を扱っているんだよね。

107:名無しさん@1周年
19/01/30 23:29:15.81 JdIWSIUo0.net
>>102
このサイト良いよな
素朴な疑問にも答えてくれてるし

108:名無しさん@1周年
19/01/30 23:29:27.71 dZaahhn10.net
>>104のレベルがチキューオンダン力教信者の典型であろうな

109:名無しさん@1周年
19/01/30 23:30:25.54 kh+o5vX20.net
>>87の続き
詐欺師がアホな反論してきた時の対応マニュアル
光合成を知ってますか?wwww二酸化炭素は貴重は資源なんですよ。

110:名無しさん@1周年
19/01/30 23:30:32.81 yoYZk8Qj0.net
反原発パヨクや議員が本当に放射能を恐れているならいつまでも東京には留まらないし、
地球温暖化を本当に信じているなら、欧州自動車メーカーはディーゼル毒ガス詐欺なんてやらない

111:名無しさん@1周年
19/01/30 23:31:27.80 OS2rCPw90.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
地球が丸いことがわかっていない大統領

112:名無しさん@1周年
19/01/30 23:32:16.00 wktahskn0.net
互いがアホアホ罵り合ってるだけやんけ

113:名無しさん@1周年
19/01/30 23:32:19.68 MVN0Xj8y0.net
いずれにしても、地球温暖化は地球全体で
平均気温が1度とか2度とか上がるということなわけで、
それを超えた高温化の時期や地域があれば
一方で寒冷化の時期や地域があるのは当たり前なんだが。

114:名無しさん@1周年
19/01/30 23:32:35.78 nE3QaC5W0.net
>>58
仮に上がってるとしてもそれが気候変動にともなう自然由来のものか?
もしくは人為的なものか?
までわかってるもんなの?

115:名無しさん@1周年
19/01/30 23:32:46.86 pjRqGBRE0.net
温暖化言ってたアホウはさっさと責任取れよ。

116:名無しさん@1周年
19/01/30 23:33:32.40 jz5jcZrf0.net
>>88
地球のサイクルでは氷河期に向かってるんで間違いではないよ。
短期的には人間の引き起こす温暖化の方が影響が大きいということ。
最初に地球温暖化が発見されたのは、地球がどれぐらいの速さで寒冷化してるか調べてたら
逆に温暖化してることがわかったというのを思い出せ。

117:名無しさん@1周年
19/01/30 23:33:38.14 jJKNQsoQ0.net
>>108
それは君だよ

118:名無しさん@1周年
19/01/30 23:33:45.45 dZaahhn10.net
>もし日本全国に隙間なく観測網を張り巡らすことができれば
>真の日本の平均気温を算出できるかもしれませんが、
>現実には、気象官署は都道府県毎に平均して数か所程度しかありません。
>これらの気温観測データをすべて使っても日本の平均気温を代表しているとは言えません。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
気象庁もここまで言ってんだから
●「日本の平均気温」も「世界の平均気温」も測れません
って>>104のようなやつにもわかるように1行書いときゃいいのにな。

119:名無しさん@1周年
19/01/30 23:33:46.76 jLb/GyDY0.net
>>102
曖昧だな

120:名無しさん@1周年
19/01/30 23:34:45.62 kh+o5vX20.net
>>113
地球温暖化詐欺師は地球全体で平気気温が下がってるデータがあっても必ず結論は「地球温暖化」なww

121:名無しさん@1周年
19/01/30 23:34:52.13 MVN0Xj8y0.net
>>111
???
かつてのカトリックの公認学説だった天動説だって、
地球が球体であることが前提
カトリック宣教師は織田信長に地球儀を伝えた。

122:名無しさん@1周年
19/01/30 23:36:17.15 jJKNQsoQ0.net
>>114
仮説やメカニズムの検証は科学者にとって重要だが
災害対策にとっては観測される事実ベースだけで考えればいい

123:名無しさん@1周年
19/01/30 23:37:09.70 jLb/GyDY0.net
400ppmか

124:名無しさん@1周年
19/01/30 23:37:25.36 jJKNQsoQ0.net
>>118
都合のいい部分だけを曲解するな
地球温暖化や自然変動に伴う大気の流れの変動は大きな広がりを持っています。
そのため、気温の平均的な値からのずれは、観測地点の分布がまばらでも、また、
標高が異なっていても、気温の絶対値の分布のように地点による差が大きくありません(図2)。
したがって、各地点の偏差を平均した値は、観測点の数が少なくとも、その一帯の偏差を代表しているとみなすことができます。
以上の理由から、日本や世界の平均気温の実際の値を求めることが困難であっても、偏差を算出することができると考えられます。

125:名無しさん@1周年
19/01/30 23:37:52.37 jzUzV79K0.net
みんなO3さんのことは忘れた
CO2さんのことも忘れるだろう

126:名無しさん@1周年
19/01/30 23:38:13.18 dZaahhn10.net
>>115
ところがチキューオンダン力教の法律ができちゃってるんだよ
地球温暖化対策の推進に関する法律
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
公務員は法律でしか動けないから、仮にまともな公務員がいたとしても
粛々と従うしかない。
まあ実際には原発ビジネスも終わったからもう骨抜きもいいとこだけどな。

127:名無しさん@1周年
19/01/30 23:38:37.78 XQW68RQP0.net
間氷期の定義は、氷河期における気温上昇期の事で、それ以外の定義はない
そして、何故、そうした気温変化が起きるのかは解明されていない
ただ、そうした時期が必ず存在する、と言う事だけが分かってる
そして、現在は間氷期で、当然に気温は上昇している筈である
気温上昇の原因が人類だなどと言う話はデタラメだなw

128:名無しさん@1周年
19/01/30 23:39:13.29 jz5jcZrf0.net
>>122
何いってんだ。海面が50センチ上昇したからそれで堤防を作っても
作りおわったころに海面が1メートル上昇してたら意味ないだろ。

129:名無しさん@1周年
19/01/30 23:39:30.81 xbbk1GCI0.net
夏は確実に暑くなってるけどそれは東京にいる時だけで
夏休み実家(長野の田舎)に帰るとエアコンなしでもそこそこ快適に過ごせる
都市部温暖化なんじゃないのかな〜って思う

130:名無しさん@1周年
19/01/30 23:39:40.87 MVN0Xj8y0.net
>>125
オゾンホールの拡大縮小の記事はときどき見るんだが。

131:名無しさん@1周年
19/01/30 23:39:51.45 jJKNQsoQ0.net
>>128
論点のすり替え

132:名無しさん@1周年
19/01/30 23:41:13.84 JdIWSIUo0.net
人為由来の温室効果ガス増加を押さえようという話
影響が人間の視点からすると緩やかだから意識が持たれにくい
>>125
O3さんは法律で保護されたからね
今度は代替フロンが問題になってるけどw

133:名無しさん@1周年
19/01/30 23:41:36.42 dZaahhn10.net
>>124のごとき小学生には
風向き変わると気温もCO2濃度も面白いように変わる、
なんてことは想像もつかんのだろうな

134:名無しさん@1周年
19/01/30 23:41:56.35 dEUYQIVe0.net
トランプが本気で温暖化戻ってこいと言ってると思ってるアホリベラルって話?

135:名無しさん@1周年
19/01/30 23:42:06.76 jLb/GyDY0.net
温度が上がる時は結構急激だな
過去のデータも

136:名無しさん@1周年
19/01/30 23:42:23.36 jJKNQsoQ0.net
>>133
はいはい
論理性の無い断定に逃げたなw

137:名無しさん@1周年
19/01/30 23:43:27.44 jLb/GyDY0.net
CO2の作用がどの程度なのか
さっぱり

138:名無しさん@1周年
19/01/30 23:43:43.67 09Viq7gO0.net
こいつは本当に馬鹿だな
地球温暖化が全体の気温が一斉にゆるーく上がっていく現象とでも思ってるのか
局所的な高熱や寒冷の出現を繰り返しながら、平均するとジリジリ上がっているのが問題なのに

139:名無しさん@1周年
19/01/30 23:44:47.36 cYwUUeeC0.net
>>122
つまり原因はわからないけど地球の平均温度は上がってるってことね

140:名無しさん@1周年
19/01/30 23:45:05.83 jLb/GyDY0.net
濃度と気温上昇のグラフとか

141:名無しさん@1周年
19/01/30 23:45:24.43 dZaahhn10.net
>>136
おそらく理解できないだろうが、もうちょっと教えてやろうか
これも気象庁のサイトだが、測定点はヒトの居住環境に偏らざるを得んのだ
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

142:名無しさん@1周年
19/01/30 23:47:10.27 kh+o5vX20.net
最新科学で、南極大陸はむかしは4000m級の氷もなく、温暖で植物や生物も活動出来る気候だったことが南極で、発掘される化石で分かっている。

143:名無しさん@1周年
19/01/30 23:47:18.51 jJKNQsoQ0.net
>>141
偏差の概念が分かってないの?
それとも意図的に無視してるのか?
>したがって、各地点の偏差を平均した値は、観測点の数が少なくとも、その一帯の偏差を代表しているとみなすことができます。
>以上の理由から、日本や世界の平均気温の実際の値を求めることが困難であっても、偏差を算出することができると考えられます。

144:名無しさん@1周年
19/01/30 23:47:18.84 ZqA71L/P0.net
>>1
>■科学者たちは気候変動が起きていると警告
気候変動は、地球全体の気温が上昇しているという科学的理解だ  その日が暑いか寒いかで定義されるものではない。

だったら、脅迫じみた環境テロリストを非難して止めさせろよwww

145:名無しさん@1周年
19/01/30 23:47:26.27 jQHoeXPC0.net
温暖化で北極の氷が溶けると海水の密度の関係で深層海流が止まり・・・という説もある。

146:名無しさん@1周年
19/01/30 23:48:08.38 jLb/GyDY0.net
温暖化していても
二酸化炭素が主な原因じゃなかったら
温暖化詐欺と言われて、、、

147:名無しさん@1周年
19/01/30 23:49:13.58 MVN0Xj8y0.net
>>140
それは統計の誤解釈の例としてよく使われるタイプ
(でも、似非(えせ)理系の医者は乱用)
必ずしも、原因結果の関係ではなく、
第三の要因の変動に連動する2つの現象かもしれない。

148:名無しさん@1周年
19/01/30 23:50:09.73 ekCvMF3f0.net
温暖化って夏の暑さは更に暑く冬もアホみたいに寒くなるんだからもうきてんじゃねえの

149:名無しさん@1周年
19/01/30 23:50:10.31 dZaahhn10.net
>>143
偏差が理解できないようだな
>>141のリンク先を見れば測定網は一様じゃないことぐらいわかりそうなもんだが
まあその程度がチキューオンダン力教信者の典型であろう

150:名無しさん@1周年
19/01/30 23:50:57.92 jLb/GyDY0.net
>>147
理論の話です

151:名無しさん@1周年
19/01/30 23:51:03.05 jz5jcZrf0.net
>>133
>風向き変わると気温もCO2濃度も面白いように変わる
その場合は上がったり下がったりで長期的には横這い。
右肩上がりにはならない。

152:名無しさん@1周年
19/01/30 23:51:23.29 09Viq7gO0.net
いまどき人為的CO2温暖化を否定するような奴は
基本的に自分は賢いと思い込んでいるだけのアホだからな

153:名無しさん@1周年
19/01/30 23:51:36.32 MVN0Xj8y0.net
>>142
プレートテクトニクス(大陸移動説の現代版)によると
大陸は移動するんだとか。

154:名無しさん@1周年
19/01/30 23:51:51.75 jJKNQsoQ0.net
>>149
>したがって、各地点の偏差を平均した値は、観測点の数が少なくとも、その一帯の偏差を代表しているとみなすことができます。
>以上の理由から、日本や世界の平均気温の実際の値を求めることが困難であっても、偏差を算出することができると考えられます。

155:名無しさん@1周年
19/01/30 23:52:07.11 0UaoutLp0.net
南極マイナス40度が温暖化でたとえ20度上がっても
氷が溶けるわけないだろw

156:名無しさん@1周年
19/01/30 23:52:40.50 jLb/GyDY0.net
二酸化炭素が赤外線を反射する
ならば入射する赤外線も、、、
などと思うわけです

157:名無しさん@1周年
19/01/30 23:53:28.44 UktmxDHA0.net
毎年異常気象言ってりゃ金になるんだからチョロイ商売よな

158:名無しさん@1周年
19/01/30 23:53:55.14 kh+o5vX20.net
最新科学で、南極大陸はむかしは4000m級の氷もなく、温暖で植物や生物も活動出来る気候だったことが南極で、発掘される化石で分かっている。 
地球温暖化詐欺師はこれをどー説明する?

159:名無しさん@1周年
19/01/30 23:54:37.73 MVN0Xj8y0.net
>>158
>>153

160:名無しさん@1周年
19/01/30 23:54:45.04 jLb/GyDY0.net
火山灰は入射カット
しかし、反射もするでしょ

161:名無しさん@1周年
19/01/30 23:54:58.64 XQW68RQP0.net
1万年前までが氷期で、現在の完新世は間氷期なんだよな
簡単に言うと、過去1万年間、気温は上昇を続けてる
上昇してなかったら異常気象

162:名無しさん@1周年
19/01/30 23:55:03.01 TfsL1y+D0.net
シカゴ-57℃記録したらしいなw
これ家で寝ててもやばいだろw
肌を5分露出すると凍傷の危険があるレベルらしいw

163:名無しさん@1周年
19/01/30 23:55:51.47 dZaahhn10.net
>>151
気温もCO2もヒトの活動で大きく変わるんだが、
ヒト環境から十分に離れた測定環境は現実には実現できなくなってる
唯一信頼できるのは離島のデータだが、離島の定点観測では気温は一定なんだよ
CO2の測定は素人には無理。どうやって測るか知ってるか?

164:名無しさん@1周年
19/01/30 23:56:29.52 MVN0Xj8y0.net
>>161
>気温は上昇を続けてる
言い過ぎ
直近2000年間でも寒冷期は何度もあった。

165:名無しさん@1周年
19/01/30 23:56:37.42 sBp6H2yb0.net
気候変動だからな
太陽の気分で暑くも寒くもなるわ

166:名無しさん@1周年
19/01/30 23:56:44.05 w+Z4uFY10.net
Day After Tomorrow

167:名無しさん@1周年
19/01/30 23:56:49.20 jLb/GyDY0.net
北川式検知管

168:名無しさん@1周年
19/01/30 23:56:53.46 dZaahhn10.net
>>154
わからんやつだな
観測点が毎年違ったら偏差もくそもなかろう

169:名無しさん@1周年
19/01/30 23:57:42.33 u5dDoc1R0.net
地球温暖化の原因が人為由来のものだったとしても
誰ももはやエアコンなしの生活とか無理だし

170:名無しさん@1周年
19/01/30 23:58:11.69 JCpxNZ/r0.net
世界的には地球温暖化じゃなくて気候変動って名称になってきてるよね

171:名無しさん@1周年
19/01/30 23:58:27.44 XQW68RQP0.net
最終氷期が終わった頃にも気温の上下動が激しくなった
当然ながら、トレンドが切り替わる際には、上昇圧力と下降圧力がせめぎ合うので、
上下の温度差は激しくなる
前回の気温低下期の終盤に気温の上下差が激しくなった事を考えれば、当然に、次の気温低下トレンドに移る際にも
気温の上下幅が拡大すると考えられ、それは科学的に当然の事だ
温暖化厨が言うように、現在の気温の上下幅が激しいのであれば、それは間氷期が終了し、気温の低下時期が近付いている事を意味する

172:名無しさん@1周年
19/01/30 23:58:31.02 jJKNQsoQ0.net
>>168
統計学やり直し

173:名無しさん@1周年
19/01/30 23:59:15.83 kh+o5vX20.net
>>159
じゃあ、南極大陸が南極点に位置していて、しかし南極点が微妙にヅレていて氷に覆われていない地図が発見されている事実から
プレートテクニクスは南極大陸に対しては少し移動しただけと分かっている。
地球温暖化詐欺師はこれをどう説明する?

174:名無しさん@1周年
19/01/30 23:59:17.55 CkZL/XRJ0.net
>>163
どう考えても世界中ほとんどの人間は
観測していない側の人間なので
騙される可能性があるな

175:名無しさん@1周年
19/01/30 23:59:31.56 dZaahhn10.net
>>170
もう10年以上前からだな
どっちに転んでもいいようにGlobal warmingをClimate changeに言い換えた

176:名無しさん@1周年
19/01/30 23:59:43.29 jLb/GyDY0.net
二酸化炭素が反射する
反射率は?
ある濃度の二酸化炭素が反射できる最大の熱量がああるだろう

177:名無しさん@1周年
19/01/31 00:00:57.84 fHJ0AnIX0.net
>>158
1000万年の単位では、陸地の位置も移動するから

178:名無しさん@1周年
19/01/31 00:01:33.81 p8oUVs5j0.net
次はCO2で寒冷化とか言い出しそうだな
インチキ丸出し

179:名無しさん@1周年
19/01/31 00:01:37.17 IvEBsPSy0.net
>>169
太陽光パネルを付ければ使い放題ってなもんよ

180:名無しさん@1周年
19/01/31 00:01:56.01 sS5DX7kz0.net
AIのディープラーニングは統計だろうが
演繹もあって結構役立つよ
まあ、帰納あってこそだが

181:名無しさん@1周年
19/01/31 00:02:33.86 IryndPlF0.net
>>177
いや、だから南極大陸は、1000万年前も今もそんなに劇的に移動はしてない。

182:名無しさん@1周年
19/01/31 00:02:35.39 fHJ0AnIX0.net
>>173
>氷に覆われていない地図が発見されている事実
そんな地図はないwwww

183:名無しさん@1周年
19/01/31 00:02:52.72 IryndPlF0.net
>>182
ある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1951日前に更新/92 KB
担当:undef