【クレカ】nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→オートチャージが悪用されるも補償なし at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
19/01/30 07:05:25.89 eUM3Opt50.net
>>62
それだと現金落とすんじゃねーの

101:名無しさん@1周年
19/01/30 07:05:29.95 jK67e7T20.net
>>77
オートチャージの方がやばいよ
現金だと落とした物以上の被害には合わないし

102:名無しさん@1周年
19/01/30 07:05:49.32 t9aCrA4N0.net
>>93
まあ犯人の面は割れてるわな
逮捕は時間の問題だろう

103:名無しさん@1周年
19/01/30 07:05:55.16 d8BPg1DS0.net
>>37
そっちに鋼のシスコン番長がいったぞ

104:名無しさん@1周年
19/01/30 07:06:02.23 zD3SBGUr0.net
>>92
ペイペイはシステムの問題だろ

105:名無しさん@1周年
19/01/30 07:06:11.01 hBQ/a/+S0.net
>>42
前300円だったけど高くなったのか?

106:名無しさん@1周年
19/01/30 07:06:25.54 rSHB47Ac0.net
>>14
犯人が何も出来なくてかわいそうでしょ?

107:名無しさん@1周年
19/01/30 07:06:53.66 5GckVObI0.net
>>44
電話の受け子にその権限がないって事だろ。
高セキュリティじゃん

108:名無しさん@1周年
19/01/30 07:06:57.81 GjtKg6vb0.net
>>83
そこまで考えられないオツムの人なんだろ
そういう人は結局何やっても駄目

109:名無しさん@1周年
19/01/30 07:07:04.50 JGbpzHI90.net
ナナコなんて1000円ずつとかチャージして使うもんじゃねーの?
オートチャージとか大金チャージとかする奴いるのね。

110:名無しさん@1周年
19/01/30 07:07:10.98 JvJfT1Ul0.net
>>104
先月は300円だった

111:名無しさん@1周年
19/01/30 07:07:27.70 5GYS+IPR0.net
カード無くすリスク考えたらオートチャージなんて選択はしないわな
まあいい勉強になっただろ

112:名無しさん@1周年
19/01/30 07:07:34.14 9QTePszn0.net
>>96
別システムで違うから即時オンラインじゃないんだろ?
だから別提携先で
同時に全額使うと使えたりするかもな
同システムでやらないとダメだよな。

113:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:09.16 wMT9jgeT0.net
まぁオートチャージには利用制限額があるから
青天井じゃないしな

114:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:19.57 zD3SBGUr0.net
>>94
じゃあモバイル版つかえば回避できただろ落とした本人が原始人だったのが悪いな

115:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:36.66 cy7L2o6X0.net
オートチャージにする方が悪い。

116:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:43.49 VSD77EQZ0.net
オートチャージするくらいならクレカ使えばいいのにな
電子マネーのメリットってチャージした分しか使えないってところだろ
だから、子供とかに持たせることが多いカードだし

117:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:47.45 w+Z4uFY10.net
>>66
チャージできないようにしてほしいという話なのに
文盲なのか?馬鹿なのか?

118:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:49.97 qBo1sL3a0.net
>>103
システムに問題がるものを使うとかチンパンジー以下の知能だなw

119:名無しさん@1周年
19/01/30 07:08:51.11 YZR0WABG0.net
マジかセブイレいかんとこ

120:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:23.88 7XhkxLoD0.net
バカ「バカ「な?だからキャッシュレスはだめなんだよ」」

121:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:24.11 wMT9jgeT0.net
>>116
ICカードとはそういうもの
すぐに停止措置しても、日付が変わらないと止められないものが多い
落とす奴がバカ

122:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:40.81 f++4rehI0.net
マジかよファミマ最低だな

123:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:42.50 86BHFKHA0.net
オートチャージはパスワードいるだろ?
どうなってん?
パスワードも同時に落とした?

124:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:44.70 wyAViSn10.net
>>5
いま使ってる奴に、注意しろ又は使うのヤメロって事だろ。

125:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:44.82 /+fvpV8w0.net
自己責任やろ
おれも財布落として5万パー

126:名無しさん@1周年
19/01/30 07:09:44.99 0zNi1Ms80.net
>>106
電話の受け子が即座に権限のある者に連絡せずに留め置く理由も分からん
権限がある者が即対応せずに逡巡する理由も分からん

127:名無しさん@1周年
19/01/30 07:10:05.50 bOQKDNXG0.net
yabaco

128:名無しさん@1周年
19/01/30 07:10:19.48 Km2rnjbn0.net
●クレジットカード、電子マネー問題

・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて

129:名無しさん@1周年
19/01/30 07:10:21.48 rVgggBSb0.net
そりゃクレジットカードじゃないしなぁ
形が違う現金って程度の価値しかないだろう
落としたら終わり、さっさとクレジットとの紐付け切るだけでしょ

130:名無しさん@1周年
19/01/30 07:10:30.50 OJ08PTYc0.net
>>64
キャリアとノンキャリアを間違えてるな…

131:名無しさん@1周年
19/01/30 07:10:41.64 0efF2Efl0.net
手動で一回千円チャージする男の人ってもてないよね。

132:名無しさん@1周年
19/01/30 07:11:01.72 zD3SBGUr0.net
>>117
ペイペイなんて使うかよバカどもがバグ出しきってから使うわ

133:名無しさん@1周年
19/01/30 07:11:15.37 q2Rwry570.net
すぐに止められないのはどうでもええやん
連絡しても補償がきかんてのがヤバイのよ
欠陥構造すぎて政府がでてセブンに制裁すべきレベルやし

134:名無しさん@1周年
19/01/30 07:11:23.46 0KLGZ8nN0.net
>>111
どういうこと?
本人ならネットからオートチャージ止めることできるんだろ?
なんでセンターだとできないんだ?って話だけど

135:名無しさん@1周年
19/01/30 07:11:34.87 0zNi1Ms80.net
>>128
そこだけでもやってくれれば助かったわけだよな
オートチャージ機能だけでも即時停止

136:名無しさん@1周年
19/01/30 07:11:55.27 ffGwAv8j0.net
クレカ会社に直ぐに連絡すれば利用されても保証されるが
会費無料のカードは駄目な場合もあるから会費無料カードを有り難がってる奴は良く考えろよ

137:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:10.27 Pvi7qMAC0.net
オートチャージって預金から電子マネーにチャージされたってこと?
暗証番号とか要らないのか

138:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:18.89 stQOuHPT0.net
>>114
それに尽きる
クレカつきのナナコがあるのかどうか知らんけど、どうしてもオートチャージしたけりゃそれ使えって話

139:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:28.39 qBo1sL3a0.net
>>131
ペイペイwそんな顔真っ赤にして怒るなよペイペイw

140:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:46.09 LiawBrwI0.net
>>120
つまり持つこと自体がリスクであると公式に認めちゃってるわけねw

141:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:48.29 Km2rnjbn0.net
●【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増  過去最悪の236憶円超に
スレリンク(newsplus板)

142:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:52.26 8+Pvs1uy0.net
>>53
落とした以上は使われないだろ

143:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:53.31 AfZMRgAVO.net
Suicaとかも翌朝の処理で止めるそうだからそこまで使われたらアウトだそうだ。

144:名無しさん@1周年
19/01/30 07:12:56.75 Km2rnjbn0.net
【ペイペイ】PayPay利用してない人もクレジットカード不正利用被害  アプリに脆弱性
スレリンク(newsplus板)

145:名無しさん@1周年
19/01/30 07:13:07.89 27iki+kE0.net
>>53
落とした額以上は使われねーぞ
>>65
婆はその場でギリギリチャージしてポイントカードとして使いやがって人並ばせて大迷惑だがな
千円チャージで!じゃねーよ死ねよ

146:名無しさん@1周年
19/01/30 07:13:09.15 9A4kDbUx0.net
>>2
使わない

147:名無しさん@1周年
19/01/30 07:13:15.83 W79UKhbj0.net
馬鹿なもの使ってるな

148:名無しさん@1周年
19/01/30 07:13:18.15 V37ylVJP0.net
逮捕余裕じゃん

149:名無しさん@1周年
19/01/30 07:13:24.50 pgqHva190.net
何で落とした人はクレカとの紐づけ自分で解除しなかったんだろ?

150:名無しさん@1周年
19/01/30 07:13:27.09 4SADdoV10.net
またSuicaが勝ってしまったか敗北を知りたい

151:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:06.41 Km2rnjbn0.net
リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります |  クレ活
https://クレ活.com/blog082.html
リボ払い
クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
URLリンク(money-cafe.net)

152:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:07.52 8tKbQKoz0.net
まあそういう規約だし仕方ないな
いやなら使うなよ

153:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:08.14 ZBWT09Ih0.net
nanaoは現金チャージのみ
クレカ連動のオートチャージは使わないということにするしかなな
イトーヨーカドー系列のヘビーユーザーでない限りはそれでいいんじゃないの

154:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:08.79 5aKam4980.net
>>6
警察は
カード会社が被害者と言う立場だから
カード会社が被害を認めないと警察は動かない

155:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:27.13 lkpUE5Re0.net
コンビニのオーナーと同様、弱い者には徹底的に上からの対応だな流石だw

156:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:27.77 9xWP/aEv0.net
>>85
実際、法的拘束力はそんなにないよ

157:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:33.90 +nMqoYns0.net
>>1
クレカかと思ったらプリペイドだったのか?→魚々子カード

158:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:37.42 0efF2Efl0.net
改札とおるとき前の人の残高が689円とかだったら、こいつ頭おかしいなっておもう。

159:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:40.72 zF5aub/T0.net
>>1
クレカからのオートチャージの停止を求めるならば、それはクレカ(信販会社)に請求すべきではないのかな?

160:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:44.72 I2QByM/00.net
今、現代で娘にナナコつけてる子がいるのかな?名前狩りだよな。

161:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:48.87 Km2rnjbn0.net
「それでも信頼しろと? 」―フェイスブック 3000万人、
グーグル50万人、データ流出のインパクト
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

162:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:48.94 GjtKg6vb0.net
>>115
ナナコは確かポイントが何十円単位で付くからね
ナナコ使ってる人は利便性じゃなくてポイント目当てだからクレカとは別ものでしょ

163:名無しさん@1周年
19/01/30 07:14:58.38 F2cZ1b9D0.net
セブンイレブンのnanacoは危険 ヨシ覚えた

164:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:00.09 bOQKDNXG0.net
100kin no saihu ni 1000yen satsu 1mai.

165:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:02.47 5aKam4980.net
>>142
残高は即時に動かすくせにな

166:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:11.56 Km2rnjbn0.net
米国防総省にハッカーが侵入、3万人の個人情報が漏洩か
URLリンク(forbesjapan.com)
10月4日、米国防総省(ペンタゴン)で働く3万名の個人情報が
流出した可能性があることが発覚した
外部から侵入したハッカーが、個人データとクレジットカード番号に
アクセスした形跡があるという。

167:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:14.90 894HVD3x0.net
コールセンターから明日になるまで止められないことを告げられた時点で、クレカの方を止めて貰えばなんとかなったんじゃないの?
なんでクレカの方には連絡しなかったんだ?

168:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:20.43 wMT9jgeT0.net
>>142
だからICカードはそういうものだと説明しているのに、
ここの馬鹿どもは全く通じない

169:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:24.96 nepu3Ovy0.net
オートチャージと紐付いているなら履歴たどれば犯人わかりそうだがなー。
電子マネーは無名カードでも何らかの情報で足が付きそうで、たとえ拾っても使おうとか思わん。

170:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:30.48 q2Rwry570.net
まあでも現金扱いて額なら別に
持ったことないしわからんな
ポイントレベルならそいつ捕まえて3倍払わすしかないわ

171:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:37.61 uygSmXxYO.net
これ酷いな
毎回Tカードありますかうざかったが作らなくて正解だったわ

172:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:38.35 wwIMQjRU0.net
オートチャージならカードの方止めればいいだろ

173:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:45.56 Km2rnjbn0.net
●2018年上半期の流出データは「45億件」、ジェムアルトが調査
@IT-2018/10/10
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

プリンスホテル、個人情報12万件流出 クレジットカード番号も
日本経済新聞-2018/06/25
URLリンク(www.nikkei.com)

174:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:55.50 0zNi1Ms80.net
>>148
まあ迂闊と言ってしまえばそれまでだが
そこは即時やってくれてるだろうと、思い込んじゃったんだろな
自分でやって下さいって助言してくれれば親切だったが

175:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:56.97 OoYTffpb0.net
防犯カメラだらけだし警察にも届けろよ

176:名無しさん@1周年
19/01/30 07:15:58.81 xPw7fbPC0.net
ちょっと使ってたけど自分がすごい貧乏になったような気分になるから捨てた

177:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:08.49 Ld32qwUT0.net
>>14
システム処理がめんどくさいからだよ
ただそれだけ

178:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:17.46 30WB7NU3O.net
>>144だけ死ねよ

179:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:23.74 +siL11Ff0.net
nanaco SOS!

180:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:34.41 or/U4h1Y0.net
菜々子なら俺の隣でねてる

181:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:50.76 PQQbx+rn0.net
あいぽんでモバイルスイカオートチャージにしてるけど危ない?

182:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:52.02 63/7PF9Y0.net
>>53
お札に書いておくもん
「電話したらお礼差し上げます」

183:名無しさん@1周年
19/01/30 07:16:58.80 Km2rnjbn0.net
米T-Mobileに不正アクセス、顧客200万人の個人情報が流出した恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

184:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:02.97 g/5P7dzX0.net
>>136
私はワオン付帯のイオンカード使っているので
頼みもしないのに勝手にオートチャージされるw
ナナコは携帯電話のアプリなので
オートチャージされない

185:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:05.91 swCRVD/30.net
奈々子 君は最低や

186:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:07.33 Ld32qwUT0.net
>>10
捨てようと思ったら既に無かったわ
まいっか

187:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:10.66 A45M1Zmi0.net
nanacoカードなんか使う馬鹿が悪い。

188:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:12.63 9A4kDbUx0.net
オートチャージは、銀行やクレカに連絡して止めればイイんでねえの?

189:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:31.49 Km2rnjbn0.net
史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か、 米企業
Forbes JAPAN-2018/07/02
URLリンク(forbesjapan.com)

190:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:42.46 VDzt49do0.net
俺の彼女なんて落としてセンターに電話して名前聞かれたからナナコですと答えたんだよ。
悪戯電話はやめてください!ガチャだとよ?
あれからナナコはスイカ使ってるわ

191:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:47.53 L88Arf9R0.net
交通系電子マネーだけど、PiTaPaは連絡したらすぐに停止してくれて、補償もOKだった

192:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:49.54 Km2rnjbn0.net
Expedia子会社が個人情報漏洩、 最大88万人か、カード情報も
2018年3月22日(木)
URLリンク(www.travelvision.jp)

193:名無しさん@1周年
19/01/30 07:17:58.77 UOd/ENLn0.net
nanacoに紐付けたクレカ情報削除するわ

194:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:06.45 M+mlGm5U0.net
nanacoはオフライン領域があるから端末側のネガチェックじゃないと阻止できない←現実

195:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:17.79 Km2rnjbn0.net
ウーバー、顧客5700万人の情報流出  当局に報告せず
2017.11.22 Wed posted at 12:49 JST
URLリンク(www.cnn.co.jp)

196:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:23.94 63/7PF9Y0.net
>>179
その南極2号、洗わないと臭いぞ。

197:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:24.78 V6oJa


198:xq/0.net



199:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:26.85 vkFiGpQl0.net
被害額いくらなん?

200:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:27.14 lfJhKL+W0.net
現金支払いが一番ってことだわな

201:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:36.14 Km2rnjbn0.net
2018/06/08 12:30 チケット大手「Ticketfly」が ハッキング被害、2700万人の情報流出
URLリンク(forbesjapan.com)

202:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:45.19 i3w2IVC50.net
>>129
ばかにさわんなw

203:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:45.39 WsHyp5i80.net
>>148
センターに連絡したならそれを何故知らない

204:名無しさん@1周年
19/01/30 07:18:57.92 Km2rnjbn0.net
1.5億件のユーザーアカウントがハッキング被害:  米スポーツ用品メーカーNick Turner
2018年3月30日 10:43 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

205:名無しさん@1周年
19/01/30 07:19:01.67 Xx1LZMe50.net
現金落としたようなもの
チャージは3万以下にしとけ

206:名無しさん@1周年
19/01/30 07:19:17.54 Km2rnjbn0.net
米アンダーアーマー、約1億5000万人の個人情報流出
AFPBB News-2018/

2017年の情報漏えい事例を振り返る。米ヤフーの30億人等、大規模漏洩が相次いだ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

207:名無しさん@1周年
19/01/30 07:19:38.58 nJPGM4d+0.net
ななこは一生使わないから

208:名無しさん@1周年
19/01/30 07:19:40.74 upCeRzKT0.net
nanacoのオートチャージは5000円からだから使いにくい。
せめて1000円からにしろ。

209:名無しさん@1周年
19/01/30 07:19:45.60 sE0ZxuOs0.net
この前初めてななこ使ったんだけど自分でピッてするの思いつかなくて
店員にカード渡して苦笑されたわw

210:名無しさん@1周年
19/01/30 07:19:49.74 /aPd5HfB0.net
>>137
nanacoのカードはQUICPayも搭載されてるからクレジットカードで
紐付けすればポストペイ式のQUICPayとしても使えるんだな

211:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:09.95 LYJNcbbz0.net
まあマテ
わしみたいな親切な人が拾うから

212:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:27.46 v5+1h9DE0.net
>>3
こんな時期に?
俺はイチゴ拾った

213:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:28.61 JjfSsaC/0.net
>>136
要るわけないだろ。
クレカに紐づけたがるのは、支払い遅延の信販がないからだ。
でなくとも、クレカでチャージとは、ようは定額サプスクリプシょン契約。
自動請求、自動支払い

214:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:33.87 Jp5imEOU0.net
>>58 は?あいつら暇だけど、絶対被害届受け付けないよね。

215:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:38.16 CCleJpVi0.net
ななこ作らんでよかったわ
こんなん対応くそすぎ

216:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:38.13 K/AtvzcI0.net
クレカ担当能力が無いのに参入できるんだなw

217:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:39.15 4+zY8Pcp0.net
>>189
ワロタ

218:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:50.83 wMT9jgeT0.net
>>190
停止入力はすぐできるが、
データの移し替えは1日1回の決められた時間まで
それまでに使われたらアウト
それまでに使われなかったからセーフだっただけ

219:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:57.19 tfcUPfXt0.net
防犯カメラだらけで拾ったnanacoなんて怖くて使えないわ

220:名無しさん@1周年
19/01/30 07:20:59.27 zD3SBGUr0.net
>>138
おまえなんか発達はいってるな

221:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:04.94 sQc/kr8t0.net
>>26
クレジットカードから引き落としでな

222:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:13.62 SGj24HWG0.net
>>3
甘かった?

223:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:21.13 Xx1LZMe50.net
俺のLINE Pay127円もハッカーに狙われてる

224:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:25.04 Km2rnjbn0.net
260名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:53:45.61ID:9ZXvWXN+0
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ。
 クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。

273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。

290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。

225:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:29.62 4Ep7sRkt0.net
オート設定しておいて愚痴るなよ

226:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:36.13 +nMqoYns0.net
>>183
俺もワオン付きイオンカード使ってるけど、イオン銀行の方にはクレジットの請求があったときだけ入金している。

227:相場師
19/01/30 07:21:36.55 zn4GsMbS0.net
コンビニでオートチャージが必要になるようなカネの使い方するような奴のことなんてどうでもええわ

228:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:42.11 nGqYrrvS0.net
家で落として母ちゃんに使われたというオチ?

229:名無しさん@1周年
19/01/30 07:21:58.65 iIewgH7w0.net
どこで使ったかわかるんだろうしナナコ使えるとこなんて監視カメラくらいあるだろうから楽勝で捕まるんじゃねーの

230:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:08.97 VNE7Z+4H0.net
うちワオンだけど一緒かな?

231:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:17.79 Km2rnjbn0.net
850名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:33:59.99ID:vSB1BFk90
よく考えたらクレジットカードなんて
キャッシングしろー
リボれ!リボれ!
勝手に上限上げといたぞ喜べ
しか言わないうぜえ奴らだ

851名無しさん@1周年2018/12/24(月) 01:35:41.68ID:r1f0r4Dx0
>>850
枠ってやっぱ勝手に上がってるの?
なんかおかしいとおもってたんだよね

232:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:29.60 pxVjwufu0.net
>>14
ネトウヨ「日本人は優秀な民族だからだ!!」

233:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:33.22 uLlToKg00.net
>>90
この時代になってもフェイルセーフの概念がないとか、どこで暮らしてるんだ?

234:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:48.47 zkG+UtKF0.net
>>1
オートチャージなんてデメリットだらけのモノなんで入れてる?
特にナナコなら24時間セブンでチャージできるだろう

235:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:48.69 yr5om+pG0.net
なんだこの対応
今使ってるけど楽天もおそらくクソだよな
IDがいいかな

236:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:49.49 yiGxf1Uo0.net
>>100
何か、カン違いしてるようだなw
オートチャージは、チャージした以上の金額の被害は合わないぜw
nanaco などは、ほぼ、現金と同じだからな。カードとカン違いしてるアホがいるw

237:名無しさん@1周年
19/01/30 07:22:55.89 0KLGZ8nN0.net
これはクレカの変更だけど即時反映っぽいけどな
URLリンク(www.nanaco-net.jp)

238:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:07.24 st99m+Cj0.net
>>3
この季節に?

239:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:17.59 GjtKg6vb0.net
>>162
バーカw
ナナコが危険なんじゃねぇぞ
パスモとかも同じな
オートチャージっていう頭のおかしいシステムを利用してる


240:馬鹿がいけない そもそもオートチャージは昔から危険しかないって言われてるのにオートチャージを利用する頭パープリンの自業自得 そういう奴に限ってクレカの危険性を気にしてたりする



241:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:29.84 EVamVyzm0.net
クレカ一体なら問題ないでしょ。残金はともかくオートチャージは止まる。こういう所は楽天最強かな。
で警察に紛失届け出せば無問題。

242:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:30.28 mTt4rMpY0.net
クレカの会社に連絡しなかったのか
ちょっと残念

243:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:31.51 Km2rnjbn0.net
447名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:37:55.63ID:GTEB53OD0
電子マネーとか表に出てないだけで
いくらでもチャージさせる方法とかあるんじゃないのか
今までのこういう系ってことごとく裏技あったよね
表に出る頃には対策されてるんだけども

463名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:41:09.57ID:w3DX149k0
電子マネーの良さというのは
せいぜい多くても一万円程度しか入ってないので
万一紛失盗難にあっても、許容範囲であるために
パスワードも身元確認も無しに、簡単に使えるところだ
が、そこへ給与をチャージするとなると
何十万という金額がチャージされるとこになり
そうなると紛失盗難にあって「ま、いっか」では済まなくなる
当然いままでのようにパスワードもセキュリティもなしに
自分でも他人でも使える、なんてことでは危険になる
そうなると、もはやどんどん不便になり
「こんなんじゃ銀行のカードとなんもかわんなくね?」
ということになる。 本末転倒である

500名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:51:03.06ID:4XTlRBcA0
先ず俺の論理はね今現状でも円は凄く強いのよ
強すぎるの。それは偽造ができないくらい加工技術が細かい
一万から1円までものすごいの。つまりねこれ作るのに相当努力して
御先祖が偽造されないように作ったのよ。職人だよ本当に
これ偽造しようとすると赤字になるの。
だからやらないのよ.だから強いのよ。それを電子通貨でキャッシュレスにして
セキュリティーもガバカバのくせして
サイバー攻撃は防御できないことしっててやるとしたら確信犯だよ
これは絶対許さない。やったら暴れるしかない。俺の我慢越える。

244:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:33.06 w74sN+XC0.net
>>50
してくれる
有能だよかなり

245:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:33.63 5aKam4980.net
>>227
したっぱに使わせるかもな

246:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:44.78 g60zRtnf0.net
>>207
ナナコに限らず電子マネーは全部かざすだけだぞ

247:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:52.11 QkDBuU5S0.net
自動チャージなんかにするから・・・

248:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:54.01 oNQFCrUV0.net
クレジット会社としてダメだろう
オートチャージったって、申請後の不正は保護しないと

249:名無しさん@1周年
19/01/30 07:23:57.59 /L0W1H+j0.net
やはりクレカが最強
通報停止後のクレカ不正使用は保険で補填してくれるからな

250:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:13.61 wxY0D0Yr0.net
マジか
Suicaオート設定やめるわ

251:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:13.67 WsHyp5i80.net
>>235
即時反映されて止まるならセンターで案内有るはずだよなぁ

252:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:14.46 n6Q4Fbrx0.net
>>21
吾妻ひでお乙

253:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:15.62 up5g4ben0.net
>>1
てか、そういうもんだって自覚せずに利用してるやついるのか
落としたり盗まれたら電子マネーは現金と同じってしつこくいわれてるやん
もちろんオートチャージの設定もそれを踏まえて自分で設定してるもんだろ

254:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:20.59 /E7A6VUW0.net
ナナコ駄目駄目じゃんwww

255:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:31.16 GPaxhXaE0.net
なぜクレカの方も停止の連絡しなかったの?

256:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:36.23 VHLjGdn+0.net
クレカを止めなきゃいけないってことだろ

257:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:39.96 RaohK+QR0.net
いっぺん財布を落としてみたら
この手のものの恐怖さを知るからなw
スマホ出し入れするアクションが増えて
不要な落としもんがすげー増えてると思うから
お前らも財布を分けるとかやっとけよ、ちゃんと。

258:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:48.07 pgqHva190.net
>>167
スマンコ。スマンコ。nanacoの公式みてやっと理解したわ。
電子マネーのオートチャージって解除でも設定反されるまでに24時間かかるんだな。こわーー
※クレジットカードの事前登録後、24時間経過後から設定反映が可能です。
URLリンク(www.nanaco-net.jp)

259:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:55.77 sphens3Y0.net
コンビニやスーパーで無闇にカード作らせるのいい加減やめろよな
ほんと迷惑

260:名無しさん@1周年
19/01/30 07:24:56.05 Km2rnjbn0.net
446名無しさん@1周年2018/12/26(水) 00:54:38.84ID:enkGfVK00
>>435
現金ATMでおろすにしても、
現金だと買う際に本当に必要かって考えるようになる部分が
結構大事なんだよ


240名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:44:54.29ID:sEKVFybV0
クレジットカードじゃないが
ファミマでTカードを使うと
ヤフーID経由でTポイントを不正使用される事例が多数みられるのでご注意ください

北朝鮮、サイバー犯罪巧妙に  政権主導で注力
URLリンク(www.nikkei.com)
米司法省、北朝鮮人ハッカーを訴追--「WannaCry」やソニー攻撃に関与
URLリンク(japan.cnet.com)

261:名無しさん@1周年
19/01/30 07:25:21.18 Km2rnjbn0.net
●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金  「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
スレリンク(newsplus板)

ホリエモン、“現金主義”の日本に苦言「100%キャッシュレスな社会が理想」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」

262:名無しさん@1周年
19/01/30 07:25:22.37 wMT9jgeT0.net
クレジットと電子マネーを一緒にしているバカ大杉

263:名無しさん@1周年
19/01/30 07:25:33.24 PggFhW8p0.net
>>88
店でチャージすればいいのに
駅でしかチャージできないわけじゃないぞ

264:名無しさん@1周年
19/01/30 07:25:37.43 apCFPKP20.net
怠け者は損をする

265:名無しさん@1周年
19/01/30 07:25:39.39 5YW4vZzq0.net
nanaco使ってる奴は情弱って事だな

266:名無しさん@1周年
19/01/30 07:25:53.53 Km2rnjbn0.net
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!

267:名無しさん@1周年
19/01/30 07:26:01.38 VHLjGdn+0.net
チャージ上限が少額だしな
落としたら諦めるしかないんじゃないの
落としても安心なシステムが開発されればいいけど

268:名無しさん@1周年
19/01/30 07:26:22.44 ojLLGu500.net
普通のnanacoカード、スマホアプリ、キーホルダー式(給油用)の3つ持ってるんだけど、使い勝手が良いのか悪いのか分かんなくなってきた…

269:名無しさん@1周年
19/01/30 07:26:25.36 Ctpkq6t50.net
>>6
警察は強い者の味方だからな・・
弱者には何もしない

270:名無しさん@1周年
19/01/30 07:26:32.48 yiGxf1Uo0.net
>>246
アホ。クレカが一番危険だよw

271:名無しさん@1周年
19/01/30 07:26:50.03 AhB/yh8g0.net
nanacoも他のもオートチャージにしてなかった
レジでチャージしてくださいっていちいち言うのめんどくさいけど
よかったのか

272:名無しさん@1周年
19/01/30 07:26:54.90 /LWp98Cn0.net
>>246
でも意外と証明や手続きが大変で、補償されない場合もあると聞いてビビってる
落としてもないのに不正利用されるの怖い

273:名無しさん@1周年
19/01/30 07:27:38.55 17aEAUeO0.net
ナナコはダメだな論外

274:名無しさん@1周年
19/01/30 07:27:44.18 Km2rnjbn0.net
みんなしょっちゅう小銭落とすじゃん??
チャリチャリーンって音がするから
落としたって分かる
小銭いいよ
カードは落としても音がしない

275:名無しさん@1周年
19/01/30 07:27:46.78 swJdwABK0.net
>>252
nanacoだけ落として先に連絡したんだと思う

276:名無しさん@1周年
19/01/30 07:27:54.75 cktigA5N0.net
なおEdyカード
溜めた分しか使えない
落としたら保証なし
チャージは自宅ですればいい
ようするに財布の万札と同じ使い方
これが意外といい

277:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:06.12 CJM/LJzI0.net
>>105
やさしのね(タバコぷかぁ)

278:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:06.99 X8Btid6x0.net
>>1
年末か年始に町田駅付近でsuica拾って
届けてくれた方ありがとうございました

279:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:16.30 QrTeJg7i0.net
拾われてもnanacoなら使ったコンビニとか履歴で足が付くんじゃないの?

280:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:21.47 425jIFbN0.net
もたないことだなw

281:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:24.13 +rrnghyJ0.net
電話してる最中にオートチャージされたなら仕方がないやんw
保証ないのは規約に書いてあるだろ

282:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:40.58 VHLjGdn+0.net
>>268
俺もそう
ピピッとやれば使えてしまうもんにオートチャージとか怖いわ

283:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:54.20 nGqYrrvS0.net
ちなみに海外でチャージはカード払いのことだからな。
日本のチャージの意味で使いたい時はリチャージかリフィルを使う

284:名無しさん@1周年
19/01/30 07:28:54.34 Km2rnjbn0.net
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する
・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった
記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!

285:名無しさん@1周年
19/01/30 07:29:01.64 JjfSsaC/0.net
デジタル決済は、
ネット通販にはビットキャッシュ
店舗払いはスイカ
だと思う。
クレカは高額になって、スイカやビットキャッシュのウォレットに入れたくないときに使っているな。

286:名無しさん@1周年
19/01/30 07:29:26.88 3JJSJdtd0.net
>>14
すぐ止められるようにするには人も張り付いていないといけない
要はお金がかかる、というだけの話


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1956日前に更新/231 KB
担当:undef