【文化】すっかり姿を ..
[2ch|▼Menu]
41:名無しさん@1周年
19/01/19 15:47:40.71 AOip1UPg0.net
確かに昔のイチゴは酸っぱみがあったし
小さかった

42:名無しさん@1周年
19/01/19 15:50:45.56 mTWGFt8e0.net
いちごスプーンの突起部分はイチゴの種の形なんだよね
丸じゃなくてドロップ型

43:名無しさん@1周年
19/01/19 15:51:54.37 dSde/S9c0.net
>>24
それじゃ原稿料もらえないよ

44:名無しさん@1周年
19/01/19 15:51:55.08 fU2+AjTQ0.net
>>1 ・・20190119-00000008-zdn_mkt-000-view.jpg
今ではオジジのおれが子供のころ使っていたイチゴ潰しスプーンは、
突起の部分がもっと細かかった。突起一つの大きさが、面積比で2倍
以上も違ったような気がする。
加えて、練乳ではなく普通の牛乳をかけていた。砂糖は・・ よく覚えていない。
もしかすると使わなかったかも。
(練乳は、ほかに用途が無かったせいでキラわれたのかも)
中学生だか高校生になった頃は、何もかけずに食べていたような気がする。
たぶん、その境目は 1960 年代の後半だろう。

45:名無しさん@1周年
19/01/19 15:52:12.97 Q++WTSN70.net
>>41
ケーキ用で作ってたけ最近はそれもやめちゃったんじゃないかな

46:名無しさん@1周年
19/01/19 15:52:18.24 Qha0kAyI0.net
いちごパンツも無くなったよね
今はどの娘も柄パンツ履いてないから寂しい

47:名無しさん@1周年
19/01/19 15:52:54.71 3MxlZhIGO.net
あったねこんなの
先が割れてたのも

48:名無しさん@1周年
19/01/19 15:53:28.81 mTWGFt8e0.net
>>36
生のウズラの卵の殻をカットするやつだっけ?
頭の部分をカットして蕎麦つゆに入れる

49:名無しさん@1周年
19/01/19 15:55:27.26 jXpYaGJf0.net
>>23
シナノゴールドとか、酸味と甘味のバランスの良いやつもあるよ
輸入物のJAZZりんごとかも美味しい

50:名無しさん@1周年
19/01/19 15:56:38.27 NwVmkpG90.net
>>45
ケーキ用の甘酸っぱいイチゴの種類があったのにバカな農家が「酸っぱければいいんだろ」と"甘"酸っぱくなってないままどんどん出荷し
「このイチゴは酸っぱくてまずい」て評判が経って消えたイチゴの品種があったはず

51:名無しさん@1周年
19/01/19 15:58:26.96 m8oRd+930.net
普通にうちにあるわ
今もたまに使ってる

52:名無しさん@1周年
19/01/19 15:58:30.46 qptMBZy2O.net
これ意外に有名なんだな
うちぐらいしか使わないのかと思ってた

53:名無しさん@1周年
19/01/19 15:58:59.98 wJPWE3oJ0.net
結婚できないおまいらにはいらないアイテムだな

54:名無しさん@1周年
19/01/19 15:59:32.27 n9NiIRS30.net
>>1
穴を開けたのはいいと思うけど、底は平らじゃなくRをつけて凹面にすればよかったのに

55:名無しさん@1周年
19/01/19 15:59:51.55 ZCzO3OhR0.net
潰したイチゴを食べるのが好きだったけど
良いところの子がイチゴミルクだけ飲んで
潰したイチゴは残していたのを見たのが
最初のカルチャーショックだった

56:名無しさん@1周年
19/01/19 16:01:02.98 22jOdwLn0.net
実家にあるわ
あれがイチゴ潰しスプーンだと今知った

57:名無しさん@1周年
19/01/19 16:01:54.97 sfxv0iEh0.net
>>7
先が割れてるのと割れてないのとある

58:名無しさん@1周年
19/01/19 16:02:37.70 3KyoLPvL0.net
>>12
俺も酸っぱいの好きだが
一番重要がある子供に甘い方が需要があるから仕方ない

59:名無しさん@1周年
19/01/19 16:03:47.01 d0kk2+Ov0.net
>>18
構いません。是非とも潰れて下さい。ついでにオカラも選挙落選して下さい。

60:名無しさん@1周年
19/01/19 16:04:43.96 NwVmkpG90.net
>>55
フヨフヨになった潰れたイチゴうまいのにもったいねええ

61:名無しさん@1周年
19/01/19 16:05:03.12 m8oRd+930.net
>>55
…それ、良いところの子とかそういう話か?
そいつ独自の、個人的な奇行ではなかろうか

62:名無しさん@1周年
19/01/19 16:05:24.37 ZuEutEpL0.net
自分も他人が言う「このみかん、甘くておいしいよ」が全然おいしく感じない人間だったけど、
やっぱそういう人結構いるんだな。

63:名無しさん@1周年
19/01/19 16:05:33.94 d9UFlilx0.net
まだあるけど言われてみれば最近のいちごは甘いからそのまま食べてるな

64:名無しさん@1周年
19/01/19 16:05:40.86 6vg96G8O0.net
>>56
同じく
ちょっと変わったスプーンくらいにしか思ってなかったわ

65:名無しさん@1周年
19/01/19 16:06:33.60 d9vGP9UJ0.net
介護食や離乳食で使うのか

66:名無しさん@1周年
19/01/19 16:07:00.65 nCYPQf5j0.net
昔あった酸っぱくて小さいイチゴを安く売ってくれないかなー
今のイチゴは大きくて甘いけど1パック980円とか高くて手が出ないわ

67:名無しさん@1周年
19/01/19 16:07:12.26 83nBmaoS0.net
ふつうに使ってますが?

68:名無しさん@1周年
19/01/19 16:07:24.55 DRo1C71G0.net
チョン高が人を襲う時にスプーン持ってくるの思い出した

69:名無しさん@1周年
19/01/19 16:07:37.61 a7uYnpRL0.net
>>12
いちごに限らずだな。
フルーツは甘酸味のバランスがあってこそ美味いのに、酸味なしの濃い甘さが美味いとされてるんで、
本当に美味いもんが少なくなってる。
思考も趣向も須らくお子ちゃまが増えてる世の中やわ。

70:名無しさん@1周年
19/01/19 16:08:26.06 4pVigw6q0.net
練乳の潰しイチゴ以外での使用用途を教えてくれ

71:名無しさん@1周年
19/01/19 16:08:30.90 E8C6B+z90.net
あのスプーン、ジャムを塗るのにええで

72:名無しさん@1周年
19/01/19 16:08:42.42 Q++WTSN70.net
>>50
八百屋やってたじじいもそんなふうに言ってたわ!
ほんとにそうなんだ

73:名無しさん@1周年
19/01/19 16:09:26.59 X1z3AV8M0.net
>>12
バカみたいに糖度を競っているんだよね

74:名無しさん@1周年
19/01/19 16:09:49.71 Q++WTSN70.net
>>66
安くなるのまちなはれ

75:名無しさん@1周年
19/01/19 16:09:54.94 ruVU8wrZ0.net
田舎だから流行ってる時期に見なかった
うちにあるぞ

76:名無しさん@1周年
19/01/19 16:11:18.59 /iQmJXQp0.net
>>12
千疋屋で買ったいちごは甘みと酸味がバランス良く爽やかで凄く美味しかった

77:名無しさん@1周年
19/01/19 16:12:02.86 4TI8sIS/0.net
形状に理由があったんだ
単にいちごを模したブツブツ突起がついてるから
いちごスプーンだと思ってた…

78:名無しさん@1周年
19/01/19 16:12:02.92 rTTgHHT00.net
>>12
アップルパイは酸っぱいリンゴを使った方が美味しい

79:名無しさん@1周年
19/01/19 16:12:07.66 ZHx30hyX0.net
子供のころはいちごと言えば牛乳と砂糖かけてスプーンで潰して食うもんだったな

80:名無しさん@1周年
19/01/19 16:14:25.41 7QIcR+Ji0.net
>>78
しかし、自宅でアップルパイを作る家庭なんてほぼないからなあ。

81:名無しさん@1周年
19/01/19 16:14:39.07 5zzUhFJ10.net
祖父母の家にあるわ

82:名無しさん@1周年
19/01/19 16:15:15.90 /iQmJXQp0.net
たまにグレープフルーツ食べたいなーと思っても
家にギザギザスプーンが無い事を思い出して購入を断念してるわ

83:名無しさん@1周年
19/01/19 16:15:32.57 2hogAxIN0.net
こんなスプーン初めて見たわ。
練乳は子供の頃喜んでかけてたなぁ・・・
垂れそうな部分に吸い付いたりして怒られた思い出。
久しぶりにイチゴと練乳買いたくなった。

84:名無しさん@1周年
19/01/19 16:16:49.95 d0kk2+Ov0.net
>>66
ホームセンターで苗売っているかその中から合う品種をえらべは?プランターに植えるので充分だし蔓?から子苗が根付けば株数増やせるので数年後は結構食べられるよ。
ちなみに甘さが足りなければステビア入り肥料もどうぞ。

85:名無しさん@1周年
19/01/19 16:18:07.05 NccYFPwv0.net
>>24
ぜひ、他のスレでも2行まとめをやってくれ。
最近の記事は冗長でたまらん

86:名無しさん@1周年
19/01/19 16:18:41.81 g1akQsP/0.net
でもいまでも練乳や砂糖をかけて食べるのが好き。

87:名無しさん@1周年
19/01/19 16:20:00.26 g1akQsP/0.net
あのスプーンはいちごを潰して大量の砂糖入れさらに
牛乳をかけて食べるのにつかってた。
なぜ牛乳をかけるのが流行ったんだろうw

88:名無しさん@1周年
19/01/19 16:20:26.44 L4zqpdPc0.net
>>12
昔はイチゴもブドウもミカンももっと酸っぱかったような気がする

89:名無しさん@1周年
19/01/19 16:21:17.46 rHuLT9gY0.net
いちごなんて先っちょの甘い所しか食べなくなったからな

90:名無しさん@1周年
19/01/19 16:21:20.82 V8dcRw040.net
傷んでいるのか、病気なのか、
昔のイチゴは所どころピンクになってて変な味がした
そのまま食う気にはなれない
マンガと同じだ!と、ケーキにのってる三角形できれいなイチゴに感動した

91:名無しさん@1周年
19/01/19 16:21:31.88 V3GsGHTw0.net
昔は果物は酸っぱすぎで、野菜も苦かった、鶏肉もブロイラーとかなくて高かった
でもナチュラルで栄養価は昔のほうが高いんだよな

92:名無しさん@1周年
19/01/19 16:22:32.04 HFl4VPd/0.net
グレープフルーツ食べるギザギザスプーンもどこいった
砂糖かけて食べたよね

93:名無しさん@1周年
19/01/19 16:22:36.74 uW3RkHcp0.net
>>39
辛味大根て名で売ってるよ
おろし蕎麦には欠かせない

94:名無しさん@1周年
19/01/19 16:22:47.73 /hr1w/Kr0.net
>>69
須らくw日本語がお子ちゃまなのも増えているようだ。

95:名無しさん@1周年
19/01/19 16:23:25.72 Ld0qJ7TH0.net
りんごとか固くて酸っぱいほうが今や高価だからな

96:名無しさん@1周年
19/01/19 16:24:38.58 Pov2P+Az0.net
わざわざ潰してグチャグチャにする意味が分からん
ミキサーでジュースにするのがめんどいとか?

97:名無しさん@1周年
19/01/19 16:25:16.43 GKrwuxuP0.net
>>78
砂糖で煮るのに元が甘いと甘くなりすぎるからだよ

98:名無しさん@1周年
19/01/19 16:25:56.88 g1akQsP/0.net
>>92
あったあった、昔のグレープフルーツは黄色いやつばっかりで
すっぱかったから半分に切って真ん中の穴に砂糖をたっぷりのせて
たべてたw
給食だと砂糖がついてこないから往生した。

99:名無しさん@1周年
19/01/19 16:26:52.55 Y5j9cBIF0.net
しかし今はフォークで潰す

100:名無しさん@1周年
19/01/19 16:28:36.61 Y5j9cBIF0.net
今年も練乳キャラメル作るよー

101:名無しさん@1周年
19/01/19 16:31:22.00 DuM6GuGJ0.net
マジレスすると、離乳食介護食なら
マッシャーのほうがラクで早い

102:名無しさん@1周年
19/01/19 16:32:36.82 7sxbFNaq0.net
>>12
いちごは小粒のほうが酸っぱいというか甘みが少なくて、
大きく育つ過程で酸味を甘みに変えてくみたい
買うときになるべく小粒なのを選ぶといいかも

103:名無しさん@1周年
19/01/19 16:32:54.30 Z4Et1Wxz0.net
これで氷菓子食べたよ、ザクザクやりやすいんだ。

104:名無しさん@1周年
19/01/19 16:33:39.58 DxLmLxTh0.net
>>92
今ないのか?グレープフルーツなんて変わってないだろうにな

105:名無しさん@1周年
19/01/19 16:34:38.24 8KCXmKyD0.net
大阪人だけど、こんなスプーン知らなかった
関東のもんじゃね?

106:名無しさん@1周年
19/01/19 16:34:59.23 kc+AzzfW0.net
あったなぁ
煉乳ドバドバかけて潰して食べてた

107:名無しさん@1周年
19/01/19 16:35:01.10 DxLmLxTh0.net
>>96
牛乳にイチゴ入れて場合によっては練乳入れて潰すのが楽しかったんや。
ミキサーはその用途にはまだ一般的じゃなかったしな

108:名無しさん@1周年
19/01/19 16:35:35.18 j/dR+2oR0.net
ヨーグルトをかけるというより
ヨーグルトにぶち込んで食べてる

109:名無しさん@1周年
19/01/19 16:35:45.34 DxLmLxTh0.net
>>105
西宮市やけどあったぞ。昭和50年代やな。

110:名無しさん@1周年
19/01/19 16:36:33.17 8JKNCJBd0.net
つい最近まで100均で売ってた。

111:名無しさん@1周年
19/01/19 16:37:31.54 NuRAu47/0.net
このスレにもいるけどイチゴに酸味が足りないって人
昔はイチゴに甘さが足りなかったからと砂糖や練乳をかけていたのだから
今のイチゴに酸味が足りないと思うのならクエン酸やレモン汁をかければいんじゃないか?

112:名無しさん@1周年
19/01/19 16:38:40.87 P2xTIIjs0.net
>>24
最初にこれを読みたかった。
次からまとめてないか探してから1読むよ。

113:名無しさん@1周年
19/01/19 16:38:54.02 tLFl6G5l0.net
昭和だな
実家にある

114:名無しさん@1周年
19/01/19 16:40:36.82 kc+AzzfW0.net
いちごに煉乳
夏みかんに砂糖
トマトも砂糖
納豆も砂糖
煉乳のお湯割り

115:名無しさん@1周年
19/01/19 16:42:17.99 VMj7Bi9h0.net
桃、苺、梨がベスト3

116:名無しさん@1周年
19/01/19 16:50:02.83 k5gGyTZ30.net
>>96
ミキサーにかけたら苺跡形もなくなってしまうだろ。
ほどほどに潰すのがいいんだよ。

117:名無しさん@1周年
19/01/19 16:52:34.47 3ADagZfC0.net
見ただけでイチゴと思わないいのか?

118:名無しさん@1周年
19/01/19 16:54:17.12 Uh+rvEDz0.net
かき氷食べるのに便利かも

119:名無しさん@1周年
19/01/19 16:56:48.68 palwNhr40.net
>>88
みかんはここ15年くらいで甘くなりすぎだよね
お菓子の代わりにフルーツ食べれば大丈夫って言うダイエットも今の果物じゃ果糖が多すぎて良くないらしいよ
最悪糖尿病まっしぐら

120:名無しさん@1周年
19/01/19 16:58:42.27 m1vSjDCR0.net
今も家にあるよ まだ売ってるんでしょ?
使ってるけどもう潰さないねぇ
今のイチゴは大きくて甘いから牛乳だけかけて
イチゴ牛乳だけでも美味しいね

121:名無しさん@1周年
19/01/19 16:58:47.74 eRbXRokV0.net
>>37
アレは単に熟れてないのが売ってただけだよ買ってしばらく放置しとくと熟れて甘くなってウマウマだったよ

122:名無しさん@1周年
19/01/19 16:59:25.31 palwNhr40.net
平成元年生まれだけどいちごスプーンは使った事も身近で見たことも無い

123:名無しさん@1周年
19/01/19 17:02:04.04 eRbXRokV0.net
>>84
肥料に甘味料混ぜると甘い実になるの(?_?)

124:名無しさん@1周年
19/01/19 17:02:20.32 i7vevTgG0.net
この手の記事って文字数が報酬だから、無駄に嵩まししてある
だから表題の結末は一番最後
最後だけ読めば十分
無駄なことしているよな
ネットリソースの無駄遣い

125:名無しさん@1周年
19/01/19 17:04:38.57 TSwtnD940.net
練乳をかけるのはわかるが
いちごを潰す意味がわからない
潰したら果汁が出ちゃってもったいないでしょ

126:名無しさん@1周年
19/01/19 17:12:06.65 /4KHuGe00.net
昔のイチゴ酸っぱかったんで牛乳に入れて潰して砂糖入れていちごミルクで食べた
そのとき用だったなこのスプーン

127:名無しさん@1周年
19/01/19 17:12:25.67 lWlN6Myw0.net
甘いけど高いよね
もっと安くて砂糖と牛乳入れて潰して食べる
種類のもあっていいと思う

128:名無しさん@1周年
19/01/19 17:16:10.99 g1akQsP/0.net
>>122
生協の店で買った。

129:名無しさん@1周年
19/01/19 17:20:45.49 2vCEIiNT0.net
春風亭昇太が自分のレトロ番組で買ってたな

130:名無しさん@1周年
19/01/19 17:22:00.13 43scFnBG0.net
>>30
それな
果物なら体によさげとかたくさん食べても大丈夫とか思ってちゃいけない

131:名無しさん@1周年
19/01/19 17:22:12.19 UsbpsG6b0.net
お前らが大好きなMAXコーヒーの主原料は 練乳。

132:名無しさん@1周年
19/01/19 17:22:21.28 K2jiLL/+0.net
>>126
旬が終わりかけの小さい苺は余り甘くないよ

133:名無しさん@1周年
19/01/19 17:22:46.37 +SNcch6i0.net
子供のころ、練乳ではなく普通の牛乳をかけて
イチゴをつぶして食べていた
後に残るイチゴ牛乳が好きだった
いつから、そんな事しなくなったんだっけな

134:名無しさん@1周年
19/01/19 17:22:55.04 Cd3jr9jW0.net
イチゴも昔のイメージしかないから10年以上食ってないなあ

135:名無しさん@1周年
19/01/19 17:23:23.67 Zb7s+FLj0.net
うちにまだある

136:名無しさん@1周年
19/01/19 17:25:12.86 2flAU/010.net
>>24
有能

137:名無しさん@1周年
19/01/19 17:30:44.67 N4C9Skph0.net
>>24
チョンの記事をまとめに東亜プラスに来てくれ。
あいつら意味のない文章をダラダラと書きすぎる。

138:名無しさん@1周年
19/01/19 17:31:17.86 WX6fEsVZ0.net
>>20
桃系は硬さと酸味大事よね。最近の品種で「おどろき桃」てのがパリッとしていて美味しい。
柑橘系は苦味と酸味。ハッサクとか大好き。

139:名無しさん@1周年
19/01/19 17:34:53.19 DuPTVzSx0.net
イチゴは潰さないで食うから、このスプーンは使ったことないや
練乳もかけないなあ
そのままを楊枝で刺して食う

140:名無しさん@1周年
19/01/19 17:37:19.46 odv6DG5N0.net
日本の果物は砂糖水を固めたみたいになっちゃってる。海外でも「甘いけどこれは果物ではない」って
言われてる。早く目が覚めて欲しい。

141:名無しさん@1周年
19/01/19 17:38:10.28 6QSVZ7Ks0.net
あー、唾液が出てきた。

142:名無しさん@1周年
19/01/19 17:38:34.68 8LQTCgQD0.net
この正月にイチゴスプーン欲しいと思ってた所だ
食べたイチゴが酸っぱかったので潰して砂糖と牛乳かけてイチゴミルクにした

143:名無しさん@1周年
19/01/19 17:42:03.46 7QIcR+Ji0.net
>>125
違うんだな。
いちごの果汁が染み出た練乳入りの牛乳を最後に飲み干すのがメインであって、
いちごの果肉自体は、前菜に過ぎないのだよ。

144:名無しさん@1周年
19/01/19 17:42:50.67 lzRncfGR0.net
>>24
ほんとに>>1の記事は冗長すぎると思ったわ
文字数のノルマあるんだろうけどそれにしても糞な文章だ

145:名無しさん@1周年
19/01/19 17:44:31.23 N4dX1v740.net
>>7
スイカやメロン用かな。
いちごスプーンとは別。
あとグレープフルーツ用のスプーン

146:名無しさん@1周年
19/01/19 17:45:42.62 N4dX1v740.net
>>24
犬の離乳食用にも使うね。
子犬用ドッグフードにお湯をかけて潰す

147:名無しさん@1周年
19/01/19 17:46:21.40 5F5aNyV/0.net
離乳食や介護食程度の少量の食材をマッシュするのにはいいな

148:名無しさん@1周年
19/01/19 17:48:00.40 LlHQeGtQ0.net
昔のいちごは酸っぱかった

149:名無しさん@1周年
19/01/19 17:48:33.43 hz+mt7G50.net
昔、練乳ではなく蜂蜜と牛乳で食べてたわ
懐かしいなー久しぶりに食べてみるか

150:名無しさん@1周年
19/01/19 17:49:18.53 NTygYJNP0.net
牛乳がピンクになるまで潰しまくるんだよね

151:名無しさん@1周年
19/01/19 17:49:25.81 TwmgKpLr0.net
介護や離乳食用には先の刺す部分が危なくない?

152:名無しさん@1周年
19/01/19 17:51:44.72 4FUfrbNr0.net
昔のイチガ酸っぱかったかなー?
そういえば牛乳にイチゴと砂糖入れて潰して食べてたな
グレープフルーツも半分に切って砂糖かけて食べてたし

153:名無しさん@1周年
19/01/19 17:54:40.22 5onHj8Ug0.net
>>12
それだけ世の中の女性が甘さ=つまり俺のような男を求めているということだよ。

154:名無しさん@1周年
19/01/19 17:54:59.22 00CJDZ3G0.net
>>12
ぶどうも甘すぎです。シャインマスカットとか唾液腺が疲れる。
マスカットオブアレキサンドリアは甘味と酸味のバランスが絶妙。あれくらいの程よい酸味は残して欲しいわ。

155:名無しさん@1周年
19/01/19 17:56:49.72 NTygYJNP0.net
確かに最近のグレープフルーツは
砂糖なしでも余裕だわ

156:名無しさん@1周年
19/01/19 17:59:45.49 NQBBoZbk0.net
>>1こんなスプーン初めて見た
普通のスプーンでイチゴが滑らないようにジワジワ潰していくのが醍醐味じゃないか?

157:名無しさん@1周年
19/01/19 18:02:50.15 TlgHA0b60.net
味覚過敏気味で酸味強すぎると食べれないんで今の果物のが好きだけどたしかに育ったので甘すぎるとこはあるよな
河内晩柑とか酸味抑えつつ苦味と甘みもほんのりあって好き

158:名無しさん@1周年
19/01/19 18:04:08.63 //+WBC+o0.net
>>2
なんで帽子外してから書き込むの?馬鹿なの?

159:名無しさん@1周年
19/01/19 18:04:24.78 jzOfQOpv0.net
うちにもあったな。探せばあるかも。

160:名無しさん@1周年
19/01/19 18:10:27.27 ba47XKBI0.net
イチゴは昔の酸っぱいヤツに砂糖と牛乳掛けて、潰して
食うのが絶対に美味いよ。砂糖付けずに食べるイチゴは
イチゴじゃない。

161:名無しさん@1周年
19/01/19 18:11:09.14 mQCtdfQB0.net
>>160
ジャムにしても美味しかったしな

162:名無しさん@1周年
19/01/19 18:13:04.18 ixzDGFxU0.net
50代だが、こんなスプーン知らんわ

163:名無しさん@1周年
19/01/19 18:13:40.47 v9BfYBIL0.net
>>125
つぶつぶ入りイチゴミルクを手作りでやってるってこと

164:名無しさん@1周年
19/01/19 18:13:48.64 Y8pT3Rz10.net
先割れのスプーンは欲しいなぁ

165:名無しさん@1周年
19/01/19 18:15:35.55 RgAxn66c0.net
昨日使ったばかりだわ
いちごつぶして練乳と牛乳
かけたのウマー

166:名無しさん@1周年
19/01/19 18:18:06.48 mQCtdfQB0.net
ちょっとまて
A:イチゴ+練乳+牛乳
B:イチゴ+砂糖+牛乳
B派なんだがこのスレ見たらA派もいるんだな

167:名無しさん@1周年
19/01/19 18:18:10.27 N4dX1v740.net
>>151
本人は使わないので

168:名無しさん@1周年
19/01/19 18:18:20.83 VX8JWjbO0.net
イチゴを潰すのは、パックの底でちょっと潰れた箇所を誤魔化すためでもあるんじゃね
そのまま食べたらあそこまずいでしょ

169:名無しさん@1周年
19/01/19 18:18:47.93 qlWY4Lu50.net
俺らの時代はスイカのスプーンで、給食のパンにマーガリン塗ったり、オカズの鯨の竜田揚げをカットしたり、口まで運んで食べてたわ
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@1周年
19/01/19 18:21:19.87 TN0OrPkA0.net
>>12
ジャムやお菓子なんかを作る時は、酸っぱいのの方がおいしく出来るんだってね。
だから海外の果物は酸っぱいまんまだし、日本の甘いのでジャムやタルトやパイを作ったらあまりおいしくないらしい。

171:名無しさん@1周年
19/01/19 18:22:17.47 N4dX1v740.net
>>162
貧しい家にはいちごスプーン、
スイカスプーン、グレープフルーツスプーン、
蟹スプーンが無かったんだよ。
真ん丸のスープ用スプーンなどもあって
それらが有るか無いかで家の格が知れた。
スプーンやフォーク、ナイフの種類が少く
ステンレスの無垢ではなく、重量も軽い場合
ジャスコの廉売品で確定だった。

172:名無しさん@1周年
19/01/19 18:22:52.77 3q3UpqzC0.net
うちに有る。父が寝たきりになったとき
食事(おかず)を潰すのに重宝した。

173:名無しさん@1周年
19/01/19 18:23:09.76 N4dX1v740.net
>>166
うちはBのほうだった。
グレープフルーツにも砂糖

174:名無しさん@1周年
19/01/19 18:23:20.35 ix0VjeXG0.net
フォークで潰すわ

175:名無しさん@1周年
19/01/19 18:23:50.20 N4dX1v740.net
>>169
少し柄が短いな、
メロン用では?

176:名無しさん@1周年
19/01/19 18:28:50.25 xKKDttlq0.net
いちご潰して食べてる時代、ダナーイチゴっていう
変な形のが流行ってたな
いわゆるイチゴ形じゃないんだよ

177:名無しさん@1周年
19/01/19 18:30:14.09 ELEQmfDk0.net
苺を潰して喰うって意味わからない
練乳は子供の頃から甘すぎて嫌いだわ

178:名無しさん@1周年
19/01/19 18:30:48.31 O2nKYqhw0.net
平成生まれは実物見たことないだろな

179:名無しさん@1周年
19/01/19 18:31:14.24 iCN6wBlC0.net
今のイチゴは甘いから練乳かけるとまずくなる

180:名無しさん@1周年
19/01/19 18:32:12.46 7QIcR+Ji0.net
>>166
C:イチゴ+練乳+砂糖+牛乳だが何か?
先づ、イチゴにたっぷりと練乳をかける。そして、その上からまんべんなく砂糖を振りかける。
更に牛乳を投入し、専用スプーンで潰しながら食するのだよ。

181:名無しさん@1周年
19/01/19 18:32:31.28 N4dX1v740.net
でもいちごパイ作るときは砂糖水で軽く煮るよな?

182:名無しさん@1周年
19/01/19 18:32:53.90 JYzGDjN/0.net
昭和生まれだけど初めて見た

183:名無しさん@1周年
19/01/19 18:33:15.64 N4dX1v740.net
>>179
練乳は昔から甘すぎるイメージだったな

184:名無しさん@1周年
19/01/19 18:34:06.92 am8mqjeQ0.net
イチゴ牛乳おいしかった

185:名無しさん@1周年
19/01/19 18:34:10.63 87LmQRo60.net
コンデンスミルクは韓国起源

186:名無しさん@1周年
19/01/19 18:34:56.10 JlU0ltKiO.net
>>24
乙w

187:名無しさん@1周年
19/01/19 18:35:00.34 7QIcR+Ji0.net
>>175
小学校の給食用なので、多少、柄は短いよ。
しかし、昔の小学校ではなんでもこれ一本で食していた。箸など出ない。

188:名無しさん@1周年
19/01/19 18:36:18.75 izPWxk/WO.net
普通に使ってるわ。

189:名無しさん@1周年
19/01/19 18:36:27.79 kXtGUU8j0.net
>>28
昔、ステーキ屋で650円ぐらいのたのんだが、いつまでも噛み切れなかった

190:名無しさん@1周年
19/01/19 18:36:40.52 JlU0ltKiO.net
>>182
昭和生まれでも、戦前と戦後で
随分と食文化は異なるだろ。

191:名無しさん@1周年
19/01/19 18:37:11.64 TBd5be5T0.net
言うほどイチゴが潰れない

192:名無しさん@1周年
19/01/19 18:37:15.42 /pA0muUD0.net
いちごスプーン、すいかスプーン、グレープフルーツ用スプーン
昔はどの家にも必ずあったな
うちには何故かバニラアイス用スプーンとパフェ・スプーンもあった
親父が甘党だったせいか

193:名無しさん@1周年
19/01/19 18:37:21.57 JlU0ltKiO.net
>>189
それで、今でも噛みつづけているという………

194:名無しさん@1周年
19/01/19 18:37:33.74 bOiKRd9g0.net
あの先がフォーク状になってなきゃロイヤルティー作るのに使えるんだがなぁ…
先フックついてる専用スプーンってその辺じゃ売ってないからやりにくくて困る

195:名無しさん@1周年
19/01/19 18:38:03.83 i8nDwem+0.net
ギザギザスプーンの方が替えが効かない
あれがないからグレープフルーツ食べられなくなって数十年

196:名無しさん@1周年
19/01/19 18:38:21.03 /pA0muUD0.net
>>190
せめてバブル前後でと言ってくれ
いくら俺でも戦前には仕込まれてすらいない

197:名無しさん@1周年
19/01/19 18:38:54.20 kXtGUU8j0.net
>>155
まじで?
昔砂糖じょりじょりさせながら、食ったわ

198:名無しさん@1周年
19/01/19 18:39:46.54 7QIcR+Ji0.net
>>195
グレープフルーツ用ギザギザスプーンは、いちご潰しスプーン以上に見かけなくなったな。

199:名無しさん@1周年
19/01/19 18:39:49.97 FbXDpdIm0.net
イチゴって潰して食べるの

200:名無しさん@1周年
19/01/19 18:40:03.91 /pA0muUD0.net
>>194-195
そんなもの合羽橋にゴロゴロあるよ
通販でも売ってんじゃね

201:名無しさん@1周年
19/01/19 18:41:24.72 dkQUI3VM0.net
苺をつぶすものだったんだ 家にもあったけど苺模様の普通のスプーンとして使ってた

202:名無しさん@1周年
19/01/19 18:42:00.89 t4yJnfE50.net
山崎のまるごといちご食うとうっとり

203:名無しさん@1周年
19/01/19 18:42:45.76 ZqrfArK20.net
>>192
うちにもあったよ
グレープフルーツ用は周りがギザギザでスイカ用は先割れ
面倒臭い時代だったのか、食べ物を大切にしていた時代なのか

204:名無しさん@1周年
19/01/19 18:42:52.91 am8mqjeQ0.net
イチゴを牛乳に入れて潰してイチゴ牛乳にするんだよ

205:名無しさん@1周年
19/01/19 18:43:26.03 bOiKRd9g0.net
>>200
そこまでして欲しいもんでもないw
合羽橋や道具屋筋に行く機会あったらついでに探してみるけども
イチゴスプーンは100均でもみかけるから代用できたら良かったのになぁってだけ

206:名無しさん@1周年
19/01/19 18:44:21.42 QAPOmifx0.net
久しぶりに潰したイチゴと牛乳と砂糖で食いたいわ

207:名無しさん@1周年
19/01/19 18:46:52.48 fFi5Zr2S0.net
>>153
なるほど
甘い男だから稼ぎも少ないわけか

208:名無しさん@1周年
19/01/19 18:47:38.55 sYtH2PzY0.net
何でイチゴをわざわざ潰して食べるんだ? 菓子にするんじゃないんだろ?

209:名無しさん@1周年
19/01/19 18:47:41.59 N4dX1v740.net
>>187
うちは、器は学校持ちで箸やスプーンなどの
食器は各自で持参だった。

210:名無しさん@1周年
19/01/19 18:47:53.60 fFi5Zr2S0.net
>>193
反芻を終えるまでこの世に留まり続けるわけですか・・・((((;゚Д゚)))))))

211:名無しさん@1周年
19/01/19 18:48:35.94 /pA0muUD0.net
>>205
んじゃ、ネットショップで雑貨類を買うついでに検索してみたらいい
意外と扱ってると思うよ

212:名無しさん@1周年
19/01/19 18:48:41.12 ofDeWDqP0.net
はい!
検便!

213:名無しさん@1周年
19/01/19 18:48:57.99 YvdT7l6k0.net
>>3
中学でコンデンサーって習わなかったの?

214:名無しさん@1周年
19/01/19 18:49:12.45 N4dX1v740.net
>>192
アイス用懐かしい。
パフェ用スプーンは螺旋になってて
好きだったのになぜか忘れていた。

215:名無しさん@1周年
19/01/19 18:51:02.17 N4dX1v740.net
>>203
昔は各家庭に巨大な食器棚があったんだよ。
そして用途の限られる食器が沢山有った。

216:名無しさん@1周年
19/01/19 18:52:40.83 N4dX1v740.net
そういえばクローバー型とか
ト音記号型のストローも流行ったよね。

217:名無しさん@1周年
19/01/19 18:53:27.94 rGHZ8/pI0.net
品種改良の恩恵を一番感じるのがイチゴかな
昔のは素で喰えるイチゴなんてまず当たらなかった

218:名無しさん@1周年
19/01/19 18:55:42.75 4uTJ3El00.net
このスプーン家にあったな
家族全員潰して食べることはなく
果物用スプーン扱いで果物を刺すか抉るかだった

219:名無しさん@1周年
19/01/19 18:56:33.07 N4dX1v740.net
>>217
甘いいちごは無かったよな。
うちは途中からマンゴー一択になって、
赤いマンゴーに移行した。

220:名無しさん@1周年
19/01/19 18:57:53.28 8IE4eC5i0.net
まだ家にあるわー
でも使ってないや・・・イチゴ潰すことなくなったもん・・・

221:名無しさん@1周年
19/01/19 18:59:48.74 XshjSP3i0.net
ヘタを摘まんでかぶりついて食べてるからいまいち想像できない
これ潰してどうするの?
ジャムを作るのに使うとか?

222:名無しさん@1周年
19/01/19 19:01:43.63 ZZnSNjFl0.net
よくわからんけど、何でわざわざ潰して食べなきゃならないの?
練乳かけてそのまま食べればいいじゃん

223:名無しさん@1周年
19/01/19 19:03:47.67 CZr0xqGC0.net
>>24
有能過ぎて濡れた

224:名無しさん@1周年
19/01/19 19:04:45.02 /pA0muUD0.net
>>221-222
昔のいちごはかなり酸っぱかったから
砂糖なり練乳なりをたっぷりかけて
潰して混ぜ合わせて甘くして喰ってたんだよ
フレッシュジュースを想像すれば分かるだろ

225:名無しさん@1周年
19/01/19 19:09:28.61 gxjudLpS0.net
メロンなんか甘すぎるね
昔のマクワウリくらいの甘さが美味しい

226:名無しさん@1周年
19/01/19 19:11:53.76 j83u79Iy0.net
昔から不思議だったけど、イチゴは口の中でかみつぶした方が美味しいと思う。

227:名無しさん@1周年
19/01/19 19:42:02.75 sYtH2PzY0.net
>>225
親父に聞いたら、グレープフルーツも昔は酸っぱくて、『フロストシュガー』っていう、
顆粒状の砂糖をかけてたらしいね。

228:名無しさん@1周年
19/01/19 19:43:08.26 bT2K8EZI0.net
>>215
実家リフォームするときに測ったら幅240cm高さ210cm
そこにギッチリ食器収納
今の家具みたいにペラペラしてなくてすごい重たい

229:名無しさん@1周年
19/01/19 19:46:03.27 NKkA9CJi0.net
>>12
みかんでも甘ければ甘いほど高級みたいな風潮はやめて欲しいな

230:名無しさん@1周年
19/01/19 19:58:41.79 rBZ0F4Fv0.net
今考えるとなんで潰して食べていたかわからんよなあ
食感悪いのに
グレープフルーツは重曹かけてたなあ

231:名無しさん@1周年
19/01/19 20:01:41.78 kTbe5E5z0.net
うちにはこんな便利な物無かったから、普通のティースプーンで苺を潰してたわ

232:名無しさん@1周年
19/01/19 20:02:47.67 VX8JWjbO0.net
子供は酸っぱい果物より甘い果物を好むというのは分かるけど、
その一方で、さくら大根とかすもも漬けとか今の大人が食ってもクッソ酸っぱいものも駄菓子にあったぞ
今でもあるぞ

233:名無しさん@1周年
19/01/19 20:04:27.97 gX+oolpB0.net
>>158
【2万%ない】橋下徹氏「本当に腹が立ったら、その時にはどうかわからない」 政界復帰の可能性示唆
66 :名無しさん@1周年[]:2019/01/19(土) 07:58:57.38 ID:7QIcR+Ji0
「2万%」とかアホな言葉選びをしている時点で、この男が正直者なわけがない。
【航空会社アイベックスエアラインズ】機長がアルコール検査忘れ、国内線に乗務
4 :名無しさん@1周年[]:2019/01/19(土) 09:25:21.91 ID:7QIcR+Ji0
マジかよアベノミクス最低だな。

234:名無しさん@1周年
19/01/19 20:08:28.12 AJPZzCut0.net
缶入り練乳、今はチューブに変わったから見なくなったな。
昔、缶の底に少しだけ残ったのをどーすっか?つって
隣の家の柴犬に缶見せたらしっぽブンブン振って大喜びして、
差し出すと鼻が白くなるまで舐めてた。

235:名無しさん@1周年
19/01/19 20:10:50.20 5fUqRJYwO.net
>>224
加齢臭するぞ
インドリンゴ知ってそう

236:名無しさん@1周年
19/01/19 20:12:05.55 E+6E1V6z0.net
近くのスーパーに行くとイチゴの脇に練乳が置いてある。年寄りとかは買うんだろう。

237:名無しさん@1周年
19/01/19 20:15:30.58 RPa5saSs0.net
で、意外な用途とは何なの?

238:名無しさん@1周年
19/01/19 20:18:20.57 5fUqRJYwO.net
>>232
今の若者は酸味や苦味に耐性無さすぎるから
餃子に酢を入れなかったりビール苦手が多い

239:名無しさん@1周年
19/01/19 20:24:14.59 CRrNr2gZ0.net
マッシャーで一気に潰して牛乳砂糖や練乳入れて食べてたなぁ
潰した方が栄養分吸収しやすいんだな

240:名無しさん@1周年
19/01/19 20:32:11.20 saBvx6tFO.net
>>3
麻倉未稀と庄野真代

241:名無しさん@1周年
19/01/19 20:37:29.74 9uMpAi+x0.net
>>213
おんなじ単語だったのか知らんかった
言われてみれば確かにそうだよね

242:名無しさん@1周年
19/01/19 20:37:36.17 b7KP8qKf0.net
>>4
くるみの殻は指で割れるから。

243:名無しさん@1周年
19/01/19 20:37:41.68 U6Tu/y0W0.net
>>12
ケーキに使うのは酸味が強い方がいいな

244:名無しさん@1周年
19/01/19 20:40:31.24 R0MOuW790.net
ぴょこんと逃げる奴があるんだよなw

245:名無しさん@1周年
19/01/19 20:40:50.54 PbvM8sa00.net
>>242
貴様信州人だな

246:名無しさん@1周年
19/01/19 20:44:28.22 QnAmrVfY0.net
>>34
むしろウチみたいな貧乏家のがあったような気がするw

247:名無しさん@1周年
19/01/19 20:45:43.53 QnAmrVfY0.net
>>206
普通に煉乳掛けて食えw

248:名無しさん@1周年
19/01/19 20:46:16.30 VX8JWjbO0.net
>>246
貧乏家のうちの実家的にも同意

249:名無しさん@1周年
19/01/19 20:47:04.31 QnAmrVfY0.net
>>200
あれ確かスガキヤが特許取ってて容易に作れないんじゃなかったか?

250:名無しさん@1周年
19/01/19 20:47:25.84 N304krc60.net
練乳は乳周りに垂らしてあげて舐め回すんだぜ

251:名無しさん@1周年
19/01/19 20:48:50.32 5KmgsAKl0.net
>>12
野菜もだ
トマトとか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1958日前に更新/68 KB
担当:undef