【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★10 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
19/01/14 18:06:55.93 B0YLxBwF0.net
科学が重要と思ってる人は実は共産的である

401:名無しさん@1周年
19/01/14 18:06:59.80 loq0l6b40.net
>>357
弁護士に必要なのは、論理的思考力ではなくて、いかに素早く屁理屈を繰り出せるかという能力。

402:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:05.44 TEGwCK0g0.net
>>207
あっ、そうだったなw

403:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:06.25 EuuWN87P0.net
三角関数が生きるのに必要ないと思うなら、片目で生活してみると良いよ。

404:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:07.23 KCFb6lQk0.net
これも必要か必要じゃないか、全て単純な二択で考えようとするからな。
その思考やめろっての。
そんなに世の中は単純じゃないから。
だから金融緩和でインフレになるとか馬鹿なレベルのことしか言えないんだよ。

405:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:09.60 nuRSI0qv0.net
>>1
数学の偏差値がかろうじて50を上回っているだけの底辺理系が発狂するスレ

406:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:12.12 1uMTXv4U0.net
>>312
三角関数が分からなきゃ、
オイラーの公式も、フーリエ級数も分からんだろ。
三角関数は計算に使うだけじゃないぞ。

407:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:12.86 BaQ+6s9w0.net
>>372
むしろ文系にわかりやすいように書いたんだがね
学歴コンプのFランには難しかったですかね
すみません

408:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:15.77 VrALyBq/0.net
>>374
「だいぶ、肝を嘗めたようだな」
というガンダム0083のガトーの台詞の意味がわかるべ

409:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:15.97 hRadHVHA0.net
電験やる時必要なんだよなあ

410:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:17.21 b84+FObS0.net
教わらなかった場合「知識の格差ガー」とぎゃんぎゃん吠えるに決まってる
999人は生涯、三角関数の知識は使わないかもしれないが1000人中1人は専門分野で使うだろうし
数学の面白さに目覚めるかもしれない
種まきと同じ

411:大島榮城
19/01/14 18:07:18.74 8XEp87a20.net
NTTのヒューズの誤動作で
殺されそうになり
三角関数で対策割り出し
コインをおまじないでポイントに埋めた
んでハシゲ鉄が発狂

412:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:22.28 2EbxOwu/0.net
>>385
あれは信号無視だから
距離は関係ないぞ

413:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:23.45 40ejanAy0.net
>>386
氷河期世代の方が地獄だよ。

414:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:25.23 hCRmCWUg0.net
時間配分考えてたら
数学は捨てるという結論に

415:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:28.32 KBJ38tl80.net
>>359
5点/100点満点
ウィキペディア見てみなよ
海外では円関数とも呼ばれると書いてある
簡単にいうと自動車のエンジンが動く仕組みが三角関数

416:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:38.12 ratH+z0M0.net
>>349
昔、電卓のCMで「サイン、コサイン、タンジェント、アークも出来ます。ルート、パイ」というのがあったなw

417:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:38.38 umzuy+uN0.net
>>340
ドイツどうしちゃったんだろうと思ってたけどだから中国なんかに飲み込まれてんのか

418:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:41.29 5A3PmMvJ0.net
数学って、「説明した事が理解できるか」という能力を高める学問だよ。
数学がわからない人って、「こうやってこうやって・・・」と説明してもらってもそれがわからない。
だから日常生活も仕事も周囲に迷惑をかけることになる。

419:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:42.33 fB5D4h9y0.net
>>391
軍隊でまず必要なのは数学それも三角関数だもんな

420:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:51.41 TQVdZqy20.net
>>371
それはあなたが理解しているからで
「なんでメーター10000なん?100の方がわかりやすいじゃん、なんなん?」
こういうのが殆どだろうね

421:名無しさん@1周年
19/01/14 18:07:56.88 y13s/GMz0.net
>>391
【砲術は芸術なり】
主砲を発射するには以下のデータが必要。
1. 自艦の進路
2. 自艦の速力
3. 大気の湿度
4. 大気の温度
5. その地点における地球の自転速度
6. 使用砲弾の種類
7. 発射火薬の種類
8. 発射火薬の温度
9. 発射火薬の量
10. 発射火薬の効率係数
11. 風向
12. 風速
13. 砲身の消耗度
14. 各砲塔の高さの修正値
15. 照準装置と砲塔の関係
16. 敵艦の進路
17. 敵艦の速力
18. 敵艦との距離
19. 自艦の上下動揺角
20. 自艦の左右動揺角

422:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:03.29 +GA6cNpH0.net
>>399
等比数列だな

423:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:07.68 4JrMyLqO0.net
日本の文系は理系を搾取して生きている邪悪な存在
日本の企業や銀行やメーカーが不調なのは理系的な能力が無い文系経営者が時代遅れな経営を続けたから
日本には優秀な文系はもういない
数学が全く出来なくても、国社英だけで早慶文系に入れてしまう
日本が潰れたのは数学を必須入試にしなかった私立大学のせい

424:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:14.97 TenndBMu0.net
>>379
それなw
高校は三角関数を教えるところだ。
そんな物が入らないと言うなら中卒でやっていけってこった。
理解できてないやつには単位を出すなってこった。
インチキだらけの日本の現実がよく分かるよ、このハシゲの発言w
分かってないやつに単位与えて卒業させてるってことだからなw

425:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:18.77 wud6xgzs0.net
プロ野球の野茂は僕は頭が悪いので将来は野球で身を立てたいと思います
と作文に書いていたそうだな。自分を知ってると言う事はすごいと思う

426:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:19.17 NviRmEej0.net
>>407
うんうん
自己紹介だねw

427:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:22.18 Ljdpd7pG0.net
本人が使って無くても
PCやスマホのアプリに組み込まれていたり、家や橋の設計などの使われたりしているから
三角関数の世話になっているだろ

428:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:28.00 TcGu47CT0.net
>>117
三角関数わからなくても、角度入力すればいいじゃん。
むしろ、円を書いて2本線を引いて、角度を出せば済むことだし。
三角関数で、あんな半端な数値を出して入力することはないから。

429:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:28.36 EB75EbyF0.net
>>374
中国語覚えて中国人と会話するときに故事や四字熟語取り混ぜると
一目置かれる

430:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:29.05 GEzu9lrP0.net
組織論とか認知療法教えた方がいいとは思う

431:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:29.19 40ejanAy0.net
>>410
専門家になりたい人は選択科目として高校数学を選べばいいよ。

432:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:30.47 NG9X4TyO0.net
>>99
税金対策なんか教えちゃ税収減っちゃうだろ
ふつうに履歴書の書き方とか就職面接練習でいいじゃん
高校進学率高すぎるから、中学卒業と同時に就職する道を教えた方がいい

433:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:35.33 Wfvf/1Gz0.net
学校教育は役に立つことのみ勉強すればいいの?
橋下はそういう意見なのはよくわかるがそれでいいのかな

434:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:44.91 RYw9bld10.net
>>394
遅くともってなぜ?
俺は早稲田の法学部出て、電力会社相手の仕事をしてるけれど、大学出た後に独学ほか
で系統連系所の人間と送電線の計算やら契約に関する話題が通じるところまでは普通に
以っていけてのだがw

435:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:47.72 HixIY3Ht0.net
昔、法律で、円周率を只の3に定めたバカなところがあってな。
愚か者は、実害が出るまで、自分の愚かさに気付かなかったとさ。

436:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:49.16 372fB4cT0.net
世の中、自身に必要ないことでも利権のために押しつけられる事多い

437:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:50.03 tDsGJB3X0.net
三角関数ってサインコサインタンジェントってやつだったっけな?
もうすっかり忘れてもうたけど、あれは必要だよ
最近つくづくそう思った

438:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:50.49 NviRmEej0.net
>>428
それが直感なんだよw

439:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:54.51 uV1dqHLS0.net
まあこの人の思想ってだけで正しいか正しくないかではないな

440:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:54.96 yFog3KTE0.net
それ言ったら古典や歴史なんかも必要ないじゃん

441:名無しさん@1周年
19/01/14 18:08:55.37 4YwulTAK0.net
(´・ω・`)キャビンアテンダントのコスプレは不要

442:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:11.56 fB5D4h9y0.net
>>374
臥薪嘗胆が日本の近代史の理解に必須だとわからないのが嘆かわしいなあ

443:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:12.90 wj0AByfdO.net
要するに「ゆとり教育」だろ?

444:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:14.91 X3Utoenu0.net
>>313
解を推測するのがなんか論理飛躍的で純解析的でないからな
片端から当てはめるのが計算機数学ぽい

445:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:18.10 mm8WWDcS0.net
ゲーム制作で弾道計算するのにお世話になったから学んでおいたほうが良い。

446:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:19.74 eyn98zmI0.net
>>408
むしろガトーが臥薪嘗胆の元ネタを勉強してるってことに驚愕する

447:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:20.70 4YvXteNV0.net
何が必要な知識かってその局面で違うから判断ができない。
中国人に李白の詩を高校の漢詩の時間に勉強したと言ったら
驚かれたけど、知識のストックはあるに越したことはない。

448:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:24.38 40ejanAy0.net
>>432
50年前は中卒でも就職して妻子を一馬力で養えてたからね。

449:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:41.53 03t+0oqf0.net
必要ないだろ
今覚えてない時点で証明されてる

450:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:43.38 XQmw7idp0.net
プサイにファイ!
チョイと出ましたシュレディンガー!
あなたとわたしのシュレディンガー!
サイン コサイン タンジェント!

451:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:49.18 UuPciv6g0.net
いらないし 計算なんてAIがやってくれるし

452:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:51.46 bT5QbWGm0.net
>>302
子供に算盤塾行かせるのはかなり有効。
算数の計算が早くなるから算数好きに成るし、
計算に時間掛からないから、考察する時間も増えるので、
算数→数学とステップアップが苦で無くなる。

453:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:55.01 2EbxOwu/0.net
>>349
1,1,ルート2しか覚えてないわ

454:名無しさん@1周年
19/01/14 18:09:56.06 ivkJKHYm0.net
>>383
野生良いじゃないw
味噌の作り方も知らない馬鹿より良いだろ

455:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:01.88 2q7cpbUE0.net
そんなこと言ったら生きる必要なんかそもそもない
すべては無駄なんだよ 

456:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:01.99 pFD12hPX0.net
日本の平均賃金、新興国並みに落ちぶれる。
この国はどこで間違えちゃったんだろうな…
スレリンク(news板)

457:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:09.53 p3Z8mdP10.net
>>376
まあ、論理が破綻してても論破したと強弁する手合いは多いな。

458:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:16.93 4qvsnmZj0.net
>>399
計算してくれるツールを使えれば良いのかもしれない

459:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:18.09 a8V3AwJc0.net
橋下が生きるため必要でなかっただけで、技術屋さんにとっては必須知識だろ

460:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:38.72 40ejanAy0.net
>>447
そういうのはいわゆるインテリホワイトカラーエリート層にお任せすれば
いいんだよ。
一般兵候補には不要なんだよね。

461:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:43.31 RYw9bld10.net
そうだそうだ。
SNSや匿名掲示板で、ゴーン逮捕について検察を批判した人間。
東京オリンピック成功のために努力する日本国民を侮辱する書き込みをした人間。
かたっぱしから明日の朝、9:45分より殺してスッキリ「すべき」だよな。?
連休明けだしなあ

462:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:45.17 fkObUN0l0.net
>>224
3000万円+600万円×法定相続人数以上の相続財産があるかどうか?
あれば、毎年110万円づつ相続人に贈与する。
妻がいるなら、持ち家の一部を無税の範囲で贈与する。
それでも多額の税金を払う予定で、金融資産が多いなら
相続税相当分以外の現金は、アパートを買う。
土地の相続税評価額は低いし、建物は借家分だけ割り引かれる。
理系の俺でも、ネットからすぐに情報は得られる。

463:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:50.75 6p7ezviC0.net
>>415
だからウィキペディアに頼って回答しかできないから
橋下にそんな小難しいこといらねーといわれんだよ
自分の言葉で端的に説明してみなよ
ガソリンエンジンだって回転現象だからな

464:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:51.38 M1JNcMaf0.net
まあね、この人もですから日本のガリベン受験教育の被害者なのかもしれませんがね、
そういうのばかりになってるから笑えない状況だからね、この国は。
今のガリベンテスト自体、朝鮮文化みたいな”減点方式”ですからね。
相手を悪く言う為にあら捜しをして文句を言うだけの朝鮮文化そのものです、
東大京大一流大のガリベンテストもね。
どんなに素晴らしい事を小論文で書こうが、ユニークで面白い回答で数学問題を解こうが
それで加点がないのが朝鮮文化の現代日本の大学教育文化でね。
加点が全くないんですよ、アメリカと違ってね。そしてミスを執拗に攻めるからみんなミスを恐れて
チャレンジしなくなる。現代日本を滅茶苦茶にしたのは間違いなく朝鮮儒教文化のガリベン受験教育であり、
加点が一切ない朝鮮式減点文化です。

465:名無しさん@1周年
19/01/14 18:10:56.72 okO3d+Wp0.net
>>393
VBSとも言うでしょ?

466:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:05.03 loq0l6b40.net
>>459
そして世の中には、弁護士より技術屋の方が圧倒的に多い。

467:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:06.07 Wfvf/1Gz0.net
>>382
直接結びつかないものも現にありそうだし
それを学校教育からどこまで排除すべきなのか

468:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:06.64 4JrMyLqO0.net
理系に職を奪われる文系の戯れ言
「理数系よりもコミュ力やウェイ力が大事。」
文系は高卒以下の無能である事を端的に表している

469:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:18.63 TcGu47CT0.net
>>438
違うよ。
CADは絶対的な数値、起点を抑える。
サイン関数みたいな端数から作図する奴は、必ず図面に誤差が出る。

470:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:21.99 Mi79ZUvJ0.net
パソコンが好きでIT企業に就職してSEになったとする
でも、プログラミングは「手段」であり、システムを構築するには様々な業務知識や専門知識が必要になる
それは苦手だからと敬遠してた簿記であったり、いらないと思ってた三角関数や微分積分だったりしてな
どんな学問も道は繋がっている そっちの道をただ通らないようにしてるだけ

471:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:24.68 4IsTFbb10.net
>>459
橋下が三角関数を知らないんだと思う。

472:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:32.29 bT5QbWGm0.net
  
円周率は、生活して居て結構活用場面多いだろ。

473:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:32.66 VrALyBq/0.net
>>389
いやいや、高校になって伸びる子もいるからね。
てか、自分が大学受験に向いてないとわかってるなら高校行かないで職業訓練校行ったほうがいいはずで。
でもね、みんな心の底では自分はやればできる、高校で伸びればいい大学だって入れて高収入の仕事就ける
なんて思ってるんだよ。そんな人に現実を知らすためにやっぱり高校での数学の勉強は必要だ。

474:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:35.73 D5fmpGXA0.net
三角関数を教えない世界を考える
企業が三角関数がわかる人に手当てを支給
やっぱ三角関数必要じゃん

475:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:38.04 bGwUE5BC0.net
最近YouTubeで数学の解説の動画見てるが楽しい
とあるおかまさんととある男さんのがわかりやすい

476:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:46.70 7EUAR0JE0.net
三角関数が必要でないというのは
必要な場面がわかってないから
ここに三角関数の知識が応用できるとわかれば
もっと豊かな人生をおくれたかもしれない

477:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:46.95 TEGwCK0g0.net
>>456
労働賃金が安い割には輸出競争力が無いのは何故なんだ?

478:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:49.30 zuIV0mK2O.net
お隣の国って、
数学的公理や定理よりも、
「声闘」で勝った方が「真実の所有者」みたいなことやってるから、
ノーベル賞受賞者とか出現しないんでしょうね。
橋下さんとか、「声闘マイスター」ぽいですよね。
日本人は決してこのような文化に影響されないようにした方が良いと思いますね。

479:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:49.39 oanJ981Z0.net
自分が要らなかったから、興味なきゃやらんでいい
言ってる事がそこらの低辺バカ親と一緒じゃねえか

480:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:55.02 eAsmK0ZZ0.net
>>428
それ文系脳

481:名無しさん@1周年
19/01/14 18:11:56.95 /DH2HWnI0.net
一度はやった方が良いだろう。底辺だとか言われる土木だって、これがわかるわからないでは違うだろう。
法律が役に立つとか言っても、実務についてみないと全然わからないぞ。
膨大な判例だの通達だのがあるんだから。
もちろん、生活の法律みたいなのはやらせた方が良いと思うが。

482:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:00.23 fB5D4h9y0.net
>>447
江戸時代に教育受けた連中は全員漢学の素養があった
そういう連中が維新をやったんだ

483:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:07.18 WAhIvKXm0.net
>>444
結局、多項式をいくつかの積の形に書ける場合という式変形の特殊解なだけだからねえ。

484:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:08.38 40ejanAy0.net
>>459
一部の専門的な仕事をする人のみに
選択科目として教えればいい学問だよ
数学は。
一般人は算数さえ理解していればいい。

485:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:08.69 plsKRH3Y0.net
要はこいつは教育に金をかけるのが無駄だと思ってるってことさ
少子化上等

486:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:09.80 xbCV9T+I0.net
立川談志52歳の頃
似たようなこと言っているな
URLリンク(youtu.be)

487:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:22.35 4qvsnmZj0.net
>>410
選択制にすれば自己責任になるのかもしれない

488:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:23.09 RwTnDFiq0.net
>>374
中国人と仕事するときの会話で漢文や詩人の話をすると受けが良い
レ点とか話すと普通に読めば良いじゃんそれ要らなくね?
って馬鹿ウケする

489:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:34.82 NJuhGVO60.net
橋下が言うのが気に入らないから反論してる評論家が一番のバカ

490:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:37.68 +kwHaYxM0.net
なんつうのかな。
三角関数がわかんないやつはずっとわかんない、
みたいに思ってるんだろうけどわかるって。
むしろそれができないなら、それ以上のことはできねえっつの。
三角関数が全くわかんねえ、全部忘れた、って状態でも、
よっぽどのバカ意外、必要な時に勉強すりゃすぐわかるっつの。

491:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:38.88 TDW8WIy20.net
プログラムでもタンジェントは使ったことがないw
3Dやると変わるかな

492:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:39.40 SBCDlovQ0.net
こんなもん、詰め込み式の死に知識が多いって話なのに、理系のアスペが三角関数云々に拘って大騒ぎしてるだけだろ

493:大島榮城
19/01/14 18:12:41.25 8XEp87a20.net
NHKに文句言っても外務省が出る
警察に文句言っても外務省が出る
自衛隊に文句言っても外務省が居る
この国の外務省は自衛隊を削ぐとかばかりで
どこの国のだ、韓国かね
ハシゲのも外務省臭い

494:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:46.69 2EbxOwu/0.net
>>477
それでも日本の賃金は高い部類だから

495:名無しさん@1周年
19/01/14 18:12:57.24 40ejanAy0.net
>>485
教育にお金が掛かるから少子化が進んでいる。

496:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:07.87 KCFb6lQk0.net
みんな大好き数量政策学者様の高橋洋一が
こんなの簡単に計算できるんですよ、とか良く言ってたろ。
金融緩和すれば失業率が下がれば経済は良くなるって。
でも結果はインフレにもならないし消費も伸びない。
そんなに世の中は全て計算が出来るほど単純じゃないから
歴史とか社会学とか国際政治とか全てを考慮する必要がある。

497:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:11.90 o0SedRwv0.net
いかにも私大文系政治家の発言ですなあ

498:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:18.33 k7Met0Nt0.net
割と使うとこ多いと思うけど
土方でもつかうだろ

499:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:22.47 72i8eI2z0.net
電験の勉強してたら嫌になるほど出るわww

500:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:38.49 40ejanAy0.net
>>494
20年前と比較するとかなり賃金が低下しているよ。

501:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:38.52 Wfvf/1Gz0.net
>>447
中国ではそういうのはやらないんだろうね
現代中国は実益主義強そうだし

502:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:45.61 fB5D4h9y0.net
>>460
実際に現場で射撃砲撃するのは下士官だぞ
下士官レベルが数学できるかどうかは軍の強さに直結する
日本軍は当たり前のようにできたから強かったんだよ

503:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:53.73 uladVfSB0.net
文系が理系をリスペクトする切っ掛けになるかもしれないから必要

504:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:56.55 4JrMyLqO0.net
文系脳が発狂
理系に対して論理的に反論できなくてアスペなどの誹謗中傷しか言えないゴミ連中
文系知恵遅れははやく社会から引退しましょう

505:名無しさん@1周年
19/01/14 18:13:58.99 PCkX8Yth0.net
昔の暴走族は「KH250の登坂能力のタンジェントシータはスゲー」とか言ってたんだぜw

506:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:00.19 1Qv3gmBh0.net
習ったものは使おうよ

507:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:03.45 +GA6cNpH0.net
>>465
vbsとvbaは別物だぞ
vbaはofficeなどの付属品だが、vbaはバッチみたいに単独で実行できる

508:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:05.50 CruGnYBy0.net
>>1 学校ってのは知識を学ぶところなのではなく、考える力をつけるところ。
だから、全ての科目に無駄というものはない、社会に出て通用するのはそういう力、何も考えずに丸暗記しかしてこなかった奴は使い物にならん
知識の内容が重要なのではなく、わからない事を分かるように勉強出来るようにする訓練の場

509:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:11.41 tDsGJB3X0.net
最近地震であのマンションやビルがこちらに倒れてきたらと
考えるようになってからは三角関数の重要性を改めて感じた
下から見上げた目測だけではあまりあてにならん

510:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:12.27 ssaJLRFC0.net
橋下もホリエモンみたいになってきたな

511:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:15.50 xoFUJa3+0.net
確かにいらないやつはいらないだろう。
機会は与えられてるのだから何も問題ないだろ。

512:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:19.75 vR2UZ+vc0.net
簿記勉強したほうがマシ。

513:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:29.03 TenndBMu0.net
高校はみんな揃って鍼灸って制度やめればいいだけの話やろ。
数学やりたくなければ単位取らなくても卒業させればいい。
卒業要件未達なら何の単位を取得したかの証明書を発行してさようなら。
大学入試も私学文系なら数学イランのだろ?w
高卒の資格を安売りしすぎてるからハシゲみたいな銭ゲバの発想が出てくる。

514:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:39.07 2EbxOwu/0.net
>>313
式を分解して等価な別の式にする
これ出来ないとプログラミング出来ないよ
アルゴリズムも理解できない
劇遅コードを書くコピペ屋になる

515:名無しさん@1周年
19/01/14 18:14:42.48 Gk7K9lf20.net
>>492
勝手に理系叩きに変換してるから笑える
橋下がいってるのは違う
漢文も倫理も歴史も無駄って話だ
将来に使わないんだからな

516:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:01.31 DWgvQuE30.net
>>484
そう言う学び方をしている人間は、擬似科学に騙され易い。

517:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:04.26 IMfVzJYT0.net
実際要らん、暗算はどんな奴でも要るけど

518:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:04.39 x+gvc+aA0.net
対角線の相似形さえ理解できてないとレイアウトで収める説明が通じない。
照明や音圧感など補正された感覚量は対数とか理解できてないと説明が通じない。

519:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:10.21 KQZsJfmO0.net
>>381
高校での三角比の最初の講義。
おもむろに黒板に大きな直角三角形を書いて
頂角に筆記体のs 、斜め角にc、直角に筆記体のt
あれは覚えやすかったなぁ

520:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:12.58 plsKRH3Y0.net
>>495
こいつは政治家やったやろ
金ってのは税金ってこと
学びたければ自分で金を出したらいいと言っている

521:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:13.67 KCFb6lQk0.net
例えばディズニーは1本の映画を作るのに
心理学とか宗教家とか全ての専門家を入れて作る。
ジョブズが禅をしてたりね。

522:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:15.11 ZQa/N5Rh0.net
私立文系で数学不要の早稲田政経、同じく司法試験を受けた男の怨念が。。

523:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:19.27 JdJ6yD2m0.net
これも要らない、あれも要らない
そうこうしているうちに国民は愚民になって、政府はいいように愚民統治を行ったとさ。おしまい。

524:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:20.70 KBJ38tl80.net
>>330
速度が上がるほど針の動きが大きくなるメーターか
>>420
みれば誰でも分かる
>>463
>>463
回る円の一点にLEDをつけてみよう
半径と水平線からの高さの比がsinだ
円を回しながら横に移動させてみよう
LEDが描く曲線がサインカーブ
そんだけだよ。参画って名前だけど意味は円関数なの

525:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:29.69 +GA6cNpH0.net
>>514
二次方程式をとくためのものだろ

526:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:32.98 fB5D4h9y0.net
>>496
日本は金融緩和はしてるけど財政で締めてるから高橋洋一が言ってるようにはなってない
特にまずいのが消費税

527:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:38.53 o0SedRwv0.net
使わなくても一般常識でしょう

528:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:41.92 TcGu47CT0.net
>>438
もっと言うなら
直角二等辺三角形 2辺は1cm
CADなら直交する日本の線を1cmで引いて、残りの端点をつなげるだけ。
逆に君の言うように1cmの線と45度 1.141421356と入力すると、残りの線はジャスト1cmにならない。
無駄なんだよ

529:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:44.87 4JrMyLqO0.net
オワコン文系
「文系の知は長期的。理系の知は短期的。」
事実
今まで一度も文系が知を生み出した事はない

530:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:46.97 EJ2Wc3780.net
>>416
カシオの関数電卓か
応援団が歌ってたような

531:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:50.91 z5mn2QQf0.net
理系: 鳩山由紀夫、菅直人
文系: 小泉純一郎、安倍晋三
習近平等中国のトップは常に理系だな。

532:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:51.19 8Jbm+ruP0.net
googleアースも三角関係で出来てるんやな

533:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:52.55 mrG18GZ00.net
日常だと三脚とか例えにすると面白くなるのかもね
2つの条件で決まる安定状態。
恋愛には適用できないダークマター並みの謎

534:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:54.16 M1JNcMaf0.net
東大教授からして他人のあら捜しだけが得意な”テスト馬鹿”が増えてそうですからね。
誤字脱字をチェックするのはまあ当たり前ですが、
いくら誤字脱字がなくても肝心の内容で捏造してたら意味がないからね。
いくら誤字脱字で厳しいチェックをしても、肝心の放射能の計測数値を間違えてたら
何の意味もないどころか害悪でしかないからね。日本の大学はどこもかしこも本当におかしな事になってるからね、
この国も一度地獄を見るでしょうね、このままだと。ガリベン乞食なんか一番当てにならないからね、実戦では。
というか、後ろから撃ってくるからいらないんですよね。

535:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:54.79 Wfvf/1Gz0.net
>>492
それは言わないお約束

536:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:59.38 KeF3Dx5S0.net
それ自体が必要か不必要かというより脳ミソが若いうちに難解なものを解く行為が重要なのだと思う

537:名無しさん@1周年
19/01/14 18:15:59.39 RYw9bld10.net
橋下みたいに世の中変えるレベルの「文系」になるには三角関数よりやるべきことがある・・・
ってのは、橋下の実績が物語る。
橋下が大阪万博やらカジノやら実現させたが、会場に建物作って電気送る人間は三角関数必須
だろうよ、そりゃ。
しかし、どのルートに進むかの選択時期は難しいな、橋下の頭にゃ間違いなくドイツの
マイスター制があると思うが、橋下はあえて選別について述べないところが理想主義が
行き過ぎてるが、まあ、それくらい言わないとバカどもにゃわからねえしな

538:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:07.24 ZQa/N5Rh0.net
>>521
日本だって創価学会とか幸福の科学とか入ってる。

539:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:07.85 VxytK+nL0.net
>>465
言わないよ

540:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:20.85 Mi6nriPQ0.net
生きていくうえで必要なもの
国語、算数、体育、社会、家庭科、技術
これだけでいいよね

541:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:29.19 DcgdGqke0.net
バカをふるいにかけるのに非実用的なのも必要だろ?

542:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:32.68 wud6xgzs0.net
サイン、コサイン何になるという唄が昭和のむかしにあったわ

543:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:32.62 4qvsnmZj0.net
>>420
そういう人は
「なんでメーター100なん?10の方がわかりやすいじゃん、なんなん?」
となるのかもしれない

544:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:35.34 RwTnDFiq0.net
>>501
中国では李白の詩は小学校で習いますよ

545:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:35.44 S2ozvqk30.net
まあでも数学の授業も問題だよな。
きっちりと答えを出すこと求めすぎ。
大事なのは求め方だと思うんだよな。
桁数を合わせることが一番重要。

546:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:37.12 PXJ6InN30.net
地震学?というのか知らんが
地震に関する研究は役に立ってるのかな?気になる

547:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:39.25 zqTJKA970.net
確かに死に知識だよな
もっとやる事あるだろうに

548:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:48.10 bzIT4Is00.net
【馬鹿の詭弁への対応―就業規則】
ルール整備等、専門知識が必要な現場の側を「裏方・ドカタ」と卑下し、
それに拘束される側を「主役・メイン」と捉え、自己満足に耽る者を見ると、本当に可哀想だと思う。
例えば就業規則を創る側は、基本的にはそれに拘束される者の事は考えない。
中には法律に詳しい社員も居るから、外見上の欠陥が無い様に取り計らう事は当然である。
但し、拘束される側が「法律なんて興味ない」「創る側は裏方・ドカタ」という姿勢ならば、恣意的な利用の余地も残すだろう。
専門的知識を有する側に「利用」されている事に、その「主役」自身が気付いていないのだ。
それは「主役」ではなく、何も知らない単なる「社畜」である。高い代償を課せられ、踊らされているに過ぎないのだ。
ルールの知識を持たない、興味すら持たない様な人間は、違法な就業を要求をされても気付かないだろう。
馬鹿の一つ覚えの様に「みんなサービス残業してるから」「上司は偉いから」等、表面上の「権力」に怯えて服従する。
後で違法性に気付いたとて、後の祭りである。「労働基準監督署に訴えてやる(キリッ!)」と言うならば、その大変さを判っているのだろうか?
ルールに拘束される側を、自らの主観で「主役」と捉え、自己満足に耽るのは別に構わない。
但し、その浅はかな知識を匿名掲示板等で広めるのは、周りも社会にも迷惑なので、止めて頂きたいものである。

549:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:53.68 fkObUN0l0.net
>>512
パソコンソフト(弥生)があれば、簿記はいらない。
というか、自然にマスターできる。

550:名無しさん@1周年
19/01/14 18:16:56.21 4JrMyLqO0.net
日本の私立文系は数学が無くても入れるから数学から逃げた数弱のバカが集まる
早慶文系は数弱の集まりなのは有名

551:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:04.62 9T/LTIHS0.net
冒険野郎マクガイバー見た方がいい
生きる為に理系の知識は必要だと痛感するから

552:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:08.49 0zzNeDFx0.net
(普通科高校レベル)
サイン、コサイン、タンジェント
アークサイン、アークコサイン、アークタンジェント
(工業高校・実務レベル)
コセカント、コタンジェント
アークコセカント、アークコタンジェント
ハイパーボリックサイン、ハイパーボリックコサイン、ハイパーボリックタンジェント、
ハイパーボリックコセカント、ハイパーボリックコタンジェント
(大学レベル)
上記の複素数拡張バージョン

553:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:09.99 40ejanAy0.net
>>498
そもそも三角関係は土建の現場で
自発的に生まれた技術だよw
それを学問にまとめたのがピタゴラスのおじさんとか学者先生なんだよねw
学校の無機質な面白みの無い教え方が
数学嫌いを増やしている側面もあると
俺は40歳を過ぎてから気がついたよw

554:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:13.81 4YwulTAK0.net
(´・ω・`)生きるのに必要なのは愛とかだけど三角関数のようにやればできるならやったほうがいいよね

555:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:15.89 CWo5Zqad0.net
EXCELの関数にはいってる数学はほぼいらない

556:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:18.33 ZmWoCEen0.net
>>1
生きるのに必要なことだけで生きてきた奴でもなけりゃ
こんなセリフを吐く資格はないと思うぞ
究極的には生きる意味について答えなきゃならなくなるぞ

557:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:28.09 TQVdZqy20.net
>>543
だからしっかり勉強しないといけないですね

558:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:38.20 4YwulTAK0.net
(´・ω・`)生きるのに必要ないのにハゲてくほうが問題 

559:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:43.53 TEGwCK0g0.net
>>515
だったら私大無くせってのが解決方法だろ
バカは大学行けなくなるからあらゆる勉強から解放される。
和解労働力も確保できる。
補助金などの無駄遣いも減る。
良いことしかない

560:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:49.96 LKNXbwLo0.net
その通りだと思うけど、高校の授業の大半はしょせん、高等教育のための準備カリキュラムなので、それを言い始めると、実際、高校教育のかなりの部分が不要になると思う

561:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:52.45 TcGu47CT0.net
>>480
>>528
CADで図面を書かないやつには分からないと思うけど、絶対的な数値を優先させないとCADでは、誤差が出る。
その作図の繰り返しで誤差は更に大きくなり収集のつかないクソ図面になる。
アホにはわからないだろうなぁ。

562:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:52.82 bT5QbWGm0.net
  
三角関数程度できないと、DIYも出来ないと思うぞ・・・。

563:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:53.22 vrRFoepk0.net
必要ないとか言い始めたら
小学生レベルの国語と算数以上のものは
必要ない人には必要ないでしょ

564:名無しさん@1周年
19/01/14 18:17:56.14 gq1C3xvC0.net
>>477
竹中だな
【アベノミクス効果】パソナGの6〜11月、純利益34%増 人材サービス好調
スレリンク(newsplus板)

565:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:02.70 DTbTkSbB0.net
>>546
南海トラフの予測聞いて、対策した人いるだろうし役に立ってるんじゃない?

566:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:03.31 y13s/GMz0.net
>>519
筆記体のt は重要だね。
昔、数学のテストの計算用紙で、「+」と「t」を間違えた。

567:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:14.56 Wfvf/1Gz0.net
>>544
あら失礼
中国人は習わないのかと思ってた

568:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:14.78 NG9X4TyO0.net
>>523
国民の大多数はそれでいい
飲食小売介護土方で働く奴にまで教育費出す必要ない

569:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:17.01 PwHVYMRr0.net
知識の全てが必要な事しか得ていない訳ではない。
必要最低限のことしか学ばなのが可能になれば、ゆとり世代以上のポンコツを量産することになるのは確実。

570:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:17.85 WAhIvKXm0.net
>>545
数値計算した時に一番下の桁の数字まであってないと不正解ってのはキチガイじみてるわな

571:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:20.72 4qvsnmZj0.net
>>393
VBSという言葉を知っている方がレベルが高いのかもしれない

572:名無しさん@1周年
19/01/14 18:18:24.44 UKFTJ0Nv0.net
>>515
歴史を知らないと韓国がいかに都合よく歴史を改変してオレオレ詐欺やってるか解らないぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1971日前に更新/250 KB
担当:undef