at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@1周年
19/01/18 00:02:13.55 HqaCUenP0.net
全座席グリーン並みにしないとなあ

851:名無しさん@1周年
19/01/18 00:04:40.30 hhtRK8Ki0.net
東京札幌を電車で移動はないわ東京福岡もな

852:名無しさん@1周年
19/01/18 00:06:44.05 ZfFmBgWV0.net
>>833
おれは東京と函館の話しをしてるだろ
羽田ー新千歳の話しなんかしてない

853:名無しさん@1周年
19/01/18 00:07:12.00 dFrfKywn0.net
>空より高くて遅い新幹線なんか延伸開業しても乗るやついるわけねーだろw

空も鉄も乗ったことない引きの定番セリフだが
東−札新幹線  のない現在は、
当然、空と鉄は比較対象にはならない
しかし空の  駅to駅の所要時間  を算数したら
「延伸開業したら新幹線のきっぷとれなかったやつがしかたなく空なるな」と
0.4秒で想定できなきゃいけないんだがwwwwwww
このスレは毎回真性の引き、知障しかいないんやなwww

854:名無しさん@1周年
19/01/18 00:08:30.75 0eAbP0D+0.net
>>833
東京ー福岡は新千歳より30分長くて
120分だけど5時間切ってる
新幹線の利用者はたった5%なのだ
座ってる時間が半分以下ってのは
大きな選択理由になるのだ

855:名無しさん@1周年
19/01/18 00:10:42.78 ZfFmBgWV0.net
>>814
2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落
新幹線の営業収益は約20億円減
JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。
北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。
URLリンク(trafficnews.jp)

856:名無しさん@1周年
19/01/18 00:12:24.39 gcXMu4aP0.net
東京の人は北海道いくのに飛行機使います
埼玉の人も羽田までいって飛行機使います
栃木の人は知らん
仙台の人も飛行機使います
需要ないんだから北海道新幹線とかいう確定不良債権をさっさと捨てろ

857:名無しさん@1周年
19/01/18 00:14:15.76 dFrfKywn0.net
>新幹線なんか乗るやついるわけねーからw
新函開業前の池沼の連呼
でも年に160万人乗ってるんやがw
羽田−函館 は減便こそしてないが搭乗率は下げw
新幹開業以降に参入した脳内利用者の池沼が大好きな
LCCは客がいなくrて撤退wwwwwwww
池沼でマジおもろwwwwwwwwwwwwwwwwww

858:名無しさん@1周年
19/01/18 00:16:25.57 fa9kPf4a0.net
飛行機でいいな

859:名無しさん@1周年
19/01/18 00:16:51.64 Qqo+hRkW0.net
シスコライス食いたいなぁ

860:名無しさん@1周年
19/01/18 00:18:24.46 ZfFmBgWV0.net
>>841
>でも年に160万人乗ってるんやがw
二年目で二割減ったんだろ
>LCCは客がいなくrて撤退wwwwwwww
函館市民はLCCが無くなるのは困る
笑えないんだけど

861:名無しさん@1周年
19/01/18 00:19:14.52 NYNEguJ60.net
>>840
栃木からだと北関東道を使ってマイカーで茨城空港を使うのが一番快適だと思う

862:名無しさん@1周年
19/01/18 00:21:40.45 dFrfKywn0.net
>839 ← お前知恵遅れだろw

おまえ職歴皆無の優雅な知恵遅れだろw

知恵遅れだから、「証拠のソースまで貼ってるのに知恵遅れて言われるんだろ・・」と
永久に理解できないまま棺桶なんだろうなwwwwwwww
法人会計、税務上の  営業損益  をベンキョしてこいw
あと、整備新幹線法で営業赤字ではそもそも開業できないから
あと、年に100億の赤字なら延伸まで15年=1500億もの赤字なるのに
北は運行承諾したの?wwwwwwwwwwww

池沼て2019年も
マジ楽しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

863:名無しさん@1周年
19/01/18 00:23:31.70 0eAbP0D+0.net
北関東の人間だけは新幹線を使うという
幻想が心の拠り所なんだなw
そんな馬鹿な話は無いと思うw
北関東だろうが何だろうが安い飛行機を
使うだろうし仮に北関東の人間が
使ったとしても屁みたいな需要w

864:名無しさん@1周年
19/01/18 00:26:13.86 dFrfKywn0.net
>函館市民はLCCが無くなるのは困る
やっぱ真性の知恵遅れw
1、函館空港て函館市民だけが乗るもんなの?w
1、5chでLCCLCC連呼するやつは実際にLCCどころか空なんて乗ったことない人種だろw
1、で、LCC消えて代わりに何乗るの?その前は何乗ってたの?w
1、で、LCCなら〜〜〜円だ厨て、そのLCCでどこに何の用事で誰と行くの?行ったの?www

865:名無しさん@1周年
19/01/18 00:27:39.74 ZfFmBgWV0.net
>>846
北海道新幹線の営業赤字100億円
2018.09.03ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
経営危機のJR北海道、国有化も議論か…北海道新幹線の赤字100億円が重荷、国が監督命令
JR北海道の18年3月期の営業収入は1737億円で前期より12億円増えた。
このうち鉄道収入は前期比横ばいの728億円。新幹線収入は79億円で23億円減った。
新幹線の営業赤字は100億円と、前期(54億円の赤字)に比べ2倍近くになった。
開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、設備の修繕費がかさんだ。
URLリンク(biz-journal.jp)
2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落
新幹線の営業収益は約20億円減
 JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。
今回発表された2017年度における北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)の営業収益は96億7900万円で、営業費用(管理費含む)は195億5600万円。営業損益(同)はマイナス98億7700万円でした。
 100円の営業収益を得るために必要な営業費用の指数を「営業係数」といいます。北海道新幹線の2017年度の営業係数(管理費含む)は202円です。つまり、100円の収益を得るために、202円の経費を要した計算になります。なお、2016年度の営業係数は146円です。
 北海道新幹線では、開業ブームがひと段落して営業収益が減少。さらに営業費用は、本格化した車両検査や青函トンネル内の老朽設備の更新費用などで増加しているといいます。
URLリンク(trafficnews.jp)

866:名無しさん@1周年
19/01/18 00:31:08.17 ZfFmBgWV0.net
>>848
函館出身者で東京にすんでいるから東京と函館を移動してる
今は飛行機ばっかりだね
だいたい皆飛行機が多い
LCCぼ前から飛行機が多いね
函館空港にLCCが就航したのは割と最近なんだ
料金にだいぶ助かってる
LCCが無くなったら困るよ

867:名無しさん@1周年
19/01/18 00:31:32.25 dFrfKywn0.net
てか、LCCて函館も新千歳も、羽田ではなく、成田だが
池沼が乗るLCCは、池沼が見る時刻表は羽田なのか?wwwwwwwww

まさか
表示は「函館−東京」だから、
それを勝手に羽田と思い込んでるじゃないやろなwwwwwwwwwwwwwww

868:名無しさん@1周年
19/01/18 00:32:07.06 fwPZmU2w0.net
>>820
イカスニモカな

869:名無しさん@1周年
19/01/18 00:33:17.52 dFrfKywn0.net
>849

おま、マジで親も知恵遅れなん?
周囲に知恵遅れじゃない人いないの? いたら聞けば?

870:名無しさん@1周年
19/01/18 00:34:17.54 dFrfKywn0.net
 
>850
成田が好きなの?おまえw

871:名無しさん@1周年
19/01/18 00:37:09.09 ZfFmBgWV0.net
>>848
もうちょっと詳しく話そうか
>1、函館空港て函館市民だけが乗るもんなの?w
函館市民は困ると言っただろ?
函館市民の話しをしてるのに、それ以外の人を持ち出すのは詭弁だよ。
>1、5chでLCCLCC連呼するやつは実際にLCCどころか空なんて乗ったことない人種だろw
オレは函館出身で東京にすんでいる。
東京と函館を移動してる旅客者だ。

>1、で、LCC消えて代わりに何乗るの?その前は何乗ってたの?w
LCCが無くなったらそれ以外の飛行機に乗るよ。
LCCの前はLCCじゃない飛行機に乗っていたよ。
>1、で、LCCなら〜〜〜円だ厨て、そのLCCでどこに何の用事で誰と行くの?行ったの?www
だから東京と函館を移動するのに飛行機に乗ってるって。

872:名無しさん@1周年
19/01/18 00:39:18.47 ZfFmBgWV0.net
>>853
いや
明らかに北海道新幹線は99億円〜100億円の赤字でしょ
君の知恵遅れが心配なんだけどw

873:あ、Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。
19/01/18 00:41:12.12 9Q6d0faL0.net
おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
下と(ほんと)おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、正磯(ああいそ)。
以下(イコ) 以下(イホ)
グラン(ゴコウレイのかた) 早醜(はやぶさ)
隼(そやぞら)
どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、八磯(やいそ)。
以上(イジャウ)

874:名無しさん@1周年
19/01/18 00:44:11.62 dESDKFCR0.net
>>857
お前は引っ込め笑

875:名無しさん@1周年
19/01/18 00:48:44.74 0eAbP0D+0.net
なんやこれwww>>857

876:名無しさん@1周年
19/01/18 00:48:50.51 ZfFmBgWV0.net
>>848
自分は東京に住んでいて実家が函館だから東京と函館の移動に飛行機も新幹線も使っている。
君こそ新幹線や飛行機を実際に使ってる人なの?
疑問なんだけど。

877:名無しさん@1周年
19/01/18 00:49:53.76 0eAbP0D+0.net
シンコンセンイリマソンw

878:名無しさん@1周年
19/01/18 00:50:47.72 dFrfKywn0.net
848以外のバカにもヒント教えたる
1、北の新幹は別会社ではない、あくまでひとつの線区、新幹部門だ
1、新函開業前に新幹部門は年に30億円の黒字になることはわかてた
1、整備新幹線法は赤字想定では開業できないから当たり前だw
1、しかし、社が赤字らから過疎在来線を廃止したいという作戦実行中の北にとって
 新幹といえど、年に30億円の黒字部門はまずい・・
1、社が赤字だからと国から4200億円投下受けてることもまずい
1、そこで国交省と組んで、本来は会計上の「営業費用」に当てはまらない
 しかも国の所有物である青函トンネルの、しかもまだ交換予定は先であった
 ポンプ交換を “繰り上げ” 実施することで無知な池沼道民国民向けに
「ほら、シンカンセンですら赤字なんでちゅ、だから過疎在来線の廃止は待ったなしなんでちゅ・・」
て作戦だ

879:名無しさん@1周年
19/01/18 00:51:49.57 dFrfKywn0.net
ボロ儲けなる札延伸前に過疎線廃止しないと
道民から「シンカンセンでこんなに儲かってるなら在来線にこんな微々たる赤字いいじゃん」て
言われちゃうからな
JR北は上場後には、今度は「株価維持」が最大の経営義務となる
赤字でいい上場前の今のうちに
国の銭で設備投資と、必要とされていない過疎線の廃止がリミット使命なのでR

880:名無しさん@1周年
19/01/18 00:54:45.21 dFrfKywn0.net
「営業黒字」、「営業赤字」の意味をわてない
優雅な職歴皆無のやつが
毎回いるスレ、2019年もwwwww

881:名無しさん@1周年
19/01/18 01:00:49.37 dFrfKywn0.net
 
>自分は東京に住んでいて実家が函館だから東京と函館の移動に飛行機も新幹線も使っている


で、おまえ、なんでわいが突っ込んでる   成田   に触れないの?wwww
恥ずかしやつwwwwwwwwwwwwww
社会人か学生かもわざと書かないよなwwwwwwwww
※そもそも社会人は連休でもそんな帰省なんてしないぞw

まー、どうでもいいやw かわいそだからもう触れないで見逃したるw

882:名無しさん@1周年
19/01/18 01:01:25.73 dESDKFCR0.net
新幹線のことを新幹と書くのが居るな

883:名無しさん@1周年
19/01/18 01:07:00.17 dFrfKywn0.net
ほんまにLCC乗ってるやつなら
「函館−成田なるけど、その分加味してもLCCのほうが安いし」
「自分は東京でも、千葉よりだから逆に成田のほうが近いし便利だし」
「会社出張じゃなく、私用の自腹移動だから安月給の自分は少しでも安いほうを選ぶんだよボケ」
とか、リアルティのある発言なるはずに
一切なしwwwwwwwwwwwwwww >>855なんて回答になてないしwww

884:名無しさん@1周年
19/01/18 01:07:15.70 ZfFmBgWV0.net
>>865
何を言いたいのかわからないんだけど、
LCCは成田ー函館だけだってこと?
LCCを使うときもあれば、そうじゃない場合もあって、
函館ー羽田も使ってるよ
それがどうしたの?
>※そもそも社会人は連休でもそんな帰省なんてしないぞw
実家に帰るのはふつうは年に一回か二回だよ
だから何?

885:名無しさん@1周年
19/01/18 01:09:25.56 ZfFmBgWV0.net
>>867
それこそリアリティないだろw
2chのレスでそんな面倒で詳しい文章書くわけがないw

886:名無しさん@1周年
19/01/18 01:10:47.88 ZfFmBgWV0.net
>>867
2chのれすに、そんな個人的な事情をいちいち書くヤツいねーよw

887:名無しさん@1周年
19/01/18 01:18:56.55 ZfFmBgWV0.net
>>867
>「会社出張じゃなく、私用の自腹移動だから安月給の自分は少しでも安いほうを選ぶんだよボケ」
>とか、リアルティのある発言なるはずに
文末に「ボケ」とかくのが 君としてはリアリティのある発言なのだな
君が異常な人格であることが分かるな
普通の人は文末に「ボケ」なんて書かないんだよw

888:名無しさん@1周年
19/01/18 01:20:04.93 dESDKFCR0.net
ID:ZfFmBgWV0の勝ち

889:名無しさん@1周年
19/01/18 01:20:41.26 dFrfKywn0.net
>>856
で、ちみ、「営業損益」の営業赤字黒字てできた?w
機構の所有の青函の日常のメンテ代は
機構+JR貨物+JR北の三者負担
しかし、建設後初のポンプ交換代150億は
平時のメンテ代とはならない、含まない
メンテですらない青函そのものの重要構築物同然
よって100%機構が負担
しかし新幹部門といえど年に30億の黒字と大声で言いたくないので
国交省とJR北とJR貨物が利害一致で組んで

890:名無しさん@1周年
19/01/18 01:22:00.21 dFrfKywn0.net
国交省 「貨物は上場決まったから財務飾るためにポンプ交換代は払わなくていいよ」
JR北  「ざけんなよ、なんでうちだけ払うんだよ」
国交省 「それ以上に援助したるから損はないぞ」
JR北  「そ、そだな、なら得するからいいやw」
国交省 「すでに4200億円行っただろ、巣立ち延伸まで兆円は投下できるぞw」
JR北 「兄貴、上場後の天下り先は任せておいてくださいw」

891:名無しさん@1周年
19/01/18 01:24:50.34 dml9ONgI0.net
青函トンネルの地盤って常に動いていてその歪みを修正するメンテ代がかなりかかってるという話だろ
だったら、青函トンネルを廃止するのもありじゃないかと
洞爺丸事故は、台風がどこにいるのか分からない気象衛星の無い時代の話で、
台風の進路予測が精密になった今の時代で起きようがない

892:名無しさん@1周年
19/01/18 01:28:27.22 RUIm+bEi0.net
どう足掻いてもダメだろ。負の遺産
しかし、いつ聞いても酷い名前だな。高輪ゲートウェイより語感が悪い

893:名無しさん@1周年
19/01/18 01:29:42.78 dFrfKywn0.net
>LCCを使うときもあれば、そうじゃない場合もあって、
>函館ー羽田も使ってるよ

LCCあるのに
LCC連呼しておいて
つかわないとき も あるよてwwwwwwwwwwwwwww
で、成田遠くない?の回答はまたなしwwwwwwwwww
てか、思い出したおまえだろ!!
過去スレで
LCC飛んでない時代にLCCで帰省してたて言い張ってたやつはwwwwwwwwww


あっ、かわいそだからもう触れないて言ったのに攻撃してもうたwwwwwwww
酒のせいでなく、わいも認知症かwww

894:名無しさん@1周年
19/01/18 01:32:14.40 dFrfKywn0.net
LCC飛んでない時代にLCCで帰省してた、しかも羽田て
LCC貸し切りしたてことで、裕福&VIP家じゃんwwwwwwwww

895:名無しさん@1周年
19/01/18 01:32:59.79 ZfFmBgWV0.net
>>873
君のわけの分からない話しよりは、オレはジャーナリズムを信じる
北海道新幹線の営業赤字100億円
2018.09.03ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
経営危機のJR北海道、国有化も議論か…北海道新幹線の赤字100億円が重荷、国が監督命令
JR北海道の18年3月期の営業収入は1737億円で前期より12億円増えた。
このうち鉄道収入は前期比横ばいの728億円。新幹線収入は79億円で23億円減った。
新幹線の営業赤字は100億円と、前期(54億円の赤字)に比べ2倍近くになった。
開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、設備の修繕費がかさんだ。
URLリンク(biz-journal.jp)

2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落
新幹線の営業収益は約20億円減
 JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。
今回発表された2017年度における北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)の営業収益は96億7900万円で、営業費用(管理費含む)は195億5600万円。営業損益(同)はマイナス98億7700万円でした。
 100円の営業収益を得るために必要な営業費用の指数を「営業係数」といいます。北海道新幹線の2017年度の営業係数(管理費含む)は202円です。つまり、100円の収益を得るために、202円の経費を要した計算になります。なお、2016年度の営業係数は146円です。
 北海道新幹線では、開業ブームがひと段落して営業収益が減少。さらに営業費用は、本格化した車両検査や青函トンネル内の老朽設備の更新費用などで増加しているといいます。
URLリンク(trafficnews.jp)

896:名無しさん@1周年
19/01/18 01:34:20.74 YB1e5JXh0.net
>>246
おまえ、海上を歩けるんだ、すげえな

897:名無しさん@1周年
19/01/18 01:39:18.13 ZfFmBgWV0.net
>>878
函館空港は、LCCは最近就航したんだよ
LCCが就航したのは去年からじゃないっけ
以前は当然LCCじゃないANAやJALを使っていたよ
今だってお盆や正月など繁盛期はLCCがとれなくてそれ以外を使うよ
だからずっとLCCじゃない飛行機を使ってたよ
それでも新幹線より飛行機だったよ
飛行機が楽だから

898:名無しさん@1周年
19/01/18 01:43:02.79 ZfFmBgWV0.net
>>877
もう少し、まとまった文章を書こうよ。
書く能力がないのかしら。

899:名無しさん@1周年
19/01/18 01:44:54.22 dFrfKywn0.net
信じるとか信じないとか話じゃないの
営業損益の定義の問題を言ってるの

新幹部門の “営業費用” に、
大家である、国の負担義務である、青函本体のポンプ一斉交換5カ年計画費用150億円を
算数して
「ほら、シンカンセン部門も赤字なんでちゅ・・・」を真に受けてるのは
職歴ないどころか、真性の知恵遅れだけだからww

現に職歴あるやつでも、非池沼でも
ギモン抱かないやつも大勢だけど
そいつらは函館シンカンセンやJR北自体に  興味ないから  記事深く読んでないてだけ

900:名無しさん@1周年
19/01/18 01:48:52.23 +oBTVOdg0.net
>>881
3月で函館路線から撤退って報道出てたけどな、バニラエア。

901:名無しさん@1周年
19/01/18 01:51:11.47 dFrfKywn0.net
年に30億円の黒字出てしまう社が決算で
愛人大家の所有物の使用メンテ代に含まない重要恒久設備を
自分とこの営業費に入れて「ほら赤字なんでちゅ」と発表したようなモンwww

JR北:予想コメント
「はっ?営業赤字てのは現密な会計上の話として言ったわけじゃないで。
よって、わいらは嘘ついてへんで。そもそも新幹部門であり、社じゃないんやからな
勝手に新幹部門も営業赤字と勘違いしてるおまえらのほうが笑えるアホやわw」

902:名無しさん@1周年
19/01/18 01:51:41.90 jzg5M2Am0.net
雪で徐行

903:名無しさん@1周年
19/01/18 01:54:41.29 ZfFmBgWV0.net
>>884
それは聞いたよ
残念だな
実際に使ってる身としては、新幹線なんかよりLCCが良いわ

904:名無しさん@1周年
19/01/18 02:00:31.11 ZfFmBgWV0.net
>>885
いや、「おまえら」じゃなくて、
専門家が赤字99億から100億円といっているんだよ
北海道新幹線の営業赤字100億円
2018.09.03ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
経営危機のJR北海道、国有化も議論か…北海道新幹線の赤字100億円が重荷、国が監督命令
JR北海道の18年3月期の営業収入は1737億円で前期より12億円増えた。
このうち鉄道収入は前期比横ばいの728億円。新幹線収入は79億円で23億円減った。
新幹線の営業赤字は100億円と、前期(54億円の赤字)に比べ2倍近くになった。
開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、設備の修繕費がかさんだ。
URLリンク(biz-journal.jp)

2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落
• 2018.11.09乗りものニュース編集部
新幹線の営業収益は約20億円減
 JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。
今回発表された2017年度における北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)の営業収益は96億7900万円で、営業費用(管理費含む)は195億5600万円。営業損益(同)はマイナス98億7700万円でした。
 100円の営業収益を得るために必要な営業費用の指数を「営業係数」といいます。北海道新幹線の2017年度の営業係数(管理費含む)は202円です。つまり、100円の収益を得るために、202円の経費を要した計算になります。なお、2016年度の営業係数は146円です。
 北海道新幹線では、開業ブームがひと段落して営業収益が減少。さらに営業費用は、本格化した車両検査や青函トンネル内の老朽設備の更新費用などで増加しているといいます。
URLリンク(trafficnews.jp)

専門家が赤字99億から100億円と言ってるのにたいして
「お前」こそ何なんだよwwwww
「お前」は一体何者???wwwww

905:名無しさん@1周年
19/01/18 02:04:56.53 dFrfKywn0.net
 
>LCCが就航したのは去年からじゃないっけ
乗ってたんやろ?w
なのに去年からじゃないっけ  てwwwwwwwwwwwwwwww

>今だってお盆や正月など繁盛期はLCCがとれなくてそれ以外を使うよ
LCC函館−成田は2017年2月参入だから
2017年の盆
2018年の正月・盆
2019年の正月
のまだ4回しかないぞ 全部出遅れて満席だたの?w
※東京に住んででて成田は遠くないの?には絶対触れないwwwwwww

906:名無しさん@1周年
19/01/18 02:08:40.58 dFrfKywn0.net
てかなんでもいいけど
そんなに小銭差にこだわるのはビンボなの?
ビンボなのに
成人が親のおぱい吸いに年に2回以上もいちいち帰るの?www
うちに入居してる学生で盆正月にいちいち帰省なんて今の時代半分もいねーぞw 
みんなバイトか友達と遊んでるぞw
余りモンの餌やったら泣いて喜ぶぞwwwwwwwwwww

てか否定しない・触れないは
やっぱ過去スレでLCC飛んでないのにいつもLCCて言ってた函人は
おまえかwwwww

やべ、もういじめんいたのに新年早々閻魔様に舌抜かれるwwwwww

907:名無しさん@1周年
19/01/18 02:13:38.39 1G8z60fl0.net
>>414
新幹線車両にB寝台
コレで勝つる

908:名無しさん@1周年
19/01/18 02:25:01.04 ZfFmBgWV0.net
>>889
私のことについて話しましょうか。
自分は昭和40年代産まれ、函館出身で、札幌にも住んでたことが有ります。
大学進学で上京し、それ以来基本的に東京に住んでます。
東京と実家のある函館は年に1、2度か場合にってもっと行き来します。
札幌も数年に一度くらいは行き来が有ります。
交通手段は、学生の頃は、連絡船と鉄道でした。
最初に新幹線を使ったのは大学受験のときで、まだ大宮が終着駅でした。
社会人になってからは飛行機がほとんど。
当時は新幹線は盛岡までしかきてなくて、飛行機が圧倒的に楽でした。
それ以来交通手段は飛行機で、新幹線はほとんど使ってません。
新千歳はLCCがわりと前からあったので使ってましたが、函館空港はずっとLCCはありませんでした。
函館空港にLCCが就航したのは一昨年からですかね。
安いので助かってます。
それ以前は当然LCCではない普通の料金で乗ってましたよ。
バニラエアが撤退するらしいときいて、ガッカリしてます。
東京と函館を行き来する立場としては、北海道新幹線よりLCCがあるほうが良いというのが実感ですね。
私の話しに何かおかしいところがありますか?

909:名無しさん@1周年
19/01/18 02:34:37.55 ZfFmBgWV0.net
>>890
>成人が親のおぱい吸いに年に2回以上もいちいち帰るの?www
>>892で年に1、2度で場合によってもっとと書きました。
年に1、2度の帰省は普通です。
最近はもっと帰ることがあります。
それはなぜかといえば、両親がもう高齢なので、いろいろあって帰る必要があるのです。

910:名無しさん@1周年
19/01/18 02:47:19.94 QRaHRIXy0.net
>>890
もうやめろ
おまえが哀れで見ちゃいられない
ID:ZfFmBgWV0の勝ちだ

911:名無しさん@1周年
19/01/18 03:01:24.07 jIDXq/gf0.net
飛行機だと羽田から1時間20分なのだが・・

912:名無しさん@1周年
19/01/18 06:12:13.75 LYC7aA5d0.net
>>761
それは街道の名前だろ

913:名無しさん@1周年
19/01/18 06:13:15.36 LYC7aA5d0.net
>>577
リニアみたいに会社の自己資金でやってるなら別に文句ないよ。

914:名無しさん@1周年
19/01/18 06:14:13.03 LYC7aA5d0.net
>>823
はぁ?道民以外の誰が乗るの?
せいぜいジャパンレールパス持ちの外人ぐらいだろ。

915:名無しさん@1周年
19/01/18 06:14:58.54 LYC7aA5d0.net
>>804
で、新幹線は空より早いの?
飛行機ならその比較でも4時間だけどな。

916:名無しさん@1周年
19/01/18 06:56:30.27 qT9ZywHz0.net
>>896
五畿八道という行政区分がありましてな
廃れてしまった言葉ではあるが地方名として残ってるし南海トラフってのは最近よく聞くでしょ

917:名無しさん@1周年
19/01/18 08:23:22.10 EYIbuAcW0.net
北海道新幹線の利用者の大半は道民以外だろさすがに…
全通後もこれは変わらんよ

918:名無しさん@1周年
19/01/18 08:31:25.98 5/ENfHgZ0.net
>>897
盛岡-新青森間の320km/h化に伴う地上設備の追加工事費用は
JR東が持ち出すのだから文句はないよね


919:



920:名無しさん@1周年
19/01/18 08:41:15.08 5/ENfHgZ0.net
>>899
札幌開業時で青函供用区間を除く宇都宮以北は営業運転速度360km/h化を目指しているから
空路と競争できるとJR東は踏んでいるだろうさ

921:名無しさん@1周年
19/01/18 09:47:15.26 1Q7297CU0.net
今の速度(320km/h化後含む)だと、結局悪天候時と航空機が満席になる繁忙期だけしか存在意義がない。
東京から函館札幌までノンストップで割増料金ありの臨時列車を盆正月や悪天候時に増発するってのはどうだろう?これで儲けると。

922:名無しさん@1周年
19/01/18 10:07:44.36 EYIbuAcW0.net
>>904
誰が乗るんだよそんな列車
のぞみを東京〜新大阪ノンストップにしろってより酷いわ

923:名無しさん@1周年
19/01/18 10:57:23.22 71fIgfrx0.net
>>900
だから?江戸時代には形骸化した制度だろそれ。
江戸時代にはすでに東海道=街道名なんだから。
まるで、奈良はウリナラのナラとか言ってるあの民族を思い出すわ。
まさに北海「道」

924:名無しさん@1周年
19/01/18 10:58:52.98 71fIgfrx0.net
>>902
で、その先は?

925:名無しさん@1周年
19/01/18 11:01:51.61 wvGvDEUX0.net
駅に行って都合の良い便に乗れるのが鉄道
飛行機を推してる人ってさ、何日も前に予約してその時間に間に合わすって手間を
楽しんでるの?

926:名無しさん@1周年
19/01/18 11:02:49.34 4vKmxcQz0.net
新横浜駅下りホームで、不慣れな人が
こだま/ひかりと間違えて、のぞみに誤乗車するより悲惨…
東京駅発車後
堺さん「はやぶさ00号、札幌行です。次は終点札幌です。」
誤乗車客「車掌さん!これ敦賀行じゃないの?」
車掌さん「……」

927:名無しさん@1周年
19/01/18 11:08:13.74 EAeyKy9j0.net
>>909
まさかのノンストップかよ

928:名無しさん@1周年
19/01/18 11:13:08.08 wlhrFMcF0.net
>>908
急な出張のビジネス客も無視してるよな

929:名無しさん@1周年
19/01/18 11:20:09.97 wvGvDEUX0.net
>>911
ですよね?
暇なジジババと納税してるリーマンの戦争ですかねw

930:名無しさん@1周年
19/01/18 11:41:31.29 RpBFQoxE0.net
新幹線にBソロみたいな車両付けてくれ。
電車なんか4時間他人と隣り合わせなんて無理。

931:名無しさん@1周年
19/01/18 11:56:49.92 OXYZByZp0.net
>>911
東京-福岡の新幹線シェア5%なんだけど。。。。。
要するにそんな需要は無いんだよ。急いでる人間ほど飛行機だろう。
空港までの移動がどうだのgdgdいうが本当に急いでるなら
空港から目的地までタクシーに乗る。これやったら所要時間は新幹線の
3分の1だ。

932:名無しさん@1周年
19/01/18 12:03:02.32 nlyUJ57C0.net
>>94
>190万人もいるのに、ミニ新幹線に笑われる政令市がある
>◆JR利用者数ランキング2019年新春版
>山形新幹線(福島〜米沢)14.0万人(105%)
>秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)9.5万人(106%)
>函館本線 (札幌〜函館) 9万0600人wwwwwwww  ←(190万都市を結ぶ北海道の大動脈でこの数字www)
在来特急と新幹線、所要時間も区間距離も違う路線を比べている時点で笑い者はあんたw
それとフル規格新幹線になれば函館ー札幌区間なんてその3倍増しとかになるよ。
>・ 九州新幹線の輸送人員は、平成23年3月の全


933:開業を 境にして、約3倍に増加。(7p目) http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000014426.pdf いま4時間弱が乗り換え入れて1時間ちょいになるんだから。 >札幌まで開業した 場合の新函館(仮称)から札幌間の所要時間は、 >約45分と札幌までの時間的距離は大幅に短 縮されます(JR北海道試算)。 参考: 新幹線の開業効果 http://www.mlit.go.jp/common/000224508.pdf



934:名無しさん@1周年
19/01/18 12:04:37.94 q539Vupl0.net
ザマー警報発令

935:名無しさん@1周年
19/01/18 12:14:49.02 wlhrFMcF0.net
>>914
西方面は欠航率が低いからだろ

936:名無しさん@1周年
19/01/18 12:15:59.98 1Q7297CU0.net
>>905
臨時列車だってば
東京北海道間で、航空機に乗れない客を拾うためだから、途中停車は要らない

937:名無しさん@1周年
19/01/18 12:16:22.19 5/ENfHgZ0.net
>>907
新青森以北は、3月のダイヤ改正で青函供用区間が160km/h化するけど
追加工事は無いよ。それ以外は現状と変わらない。

938:名無しさん@1周年
19/01/18 12:20:24.89 OXYZByZp0.net
>>917
頭悪すぎだおまえ。欠航率は福岡空港>羽田空港>新千歳空港の順で
新千歳空港一番欠航が少ないんだが。お前の脳内では台風災害が
無いことになってるのか。

939:名無しさん@1周年
19/01/18 12:23:27.60 OXYZByZp0.net
それ以前にこのバカ>>917元レスを全く理解してなくてワロタwww
欠航がなきゃ飛行機が第一選択だって言ってるようなもんだしwww
とにかく長距離移動にわざわざ新幹線を選ぶようなおかしな人間はいないということ。

940:名無しさん@1周年
19/01/18 13:03:22.86 hH9Djt1d0.net
東京ー札幌間ならいいが・・・

941:名無しさん@1周年
19/01/18 13:06:03.41 EYIbuAcW0.net
>>918
臨時だろうが関係ない
鉄道の利点を自ら捨てる列車なんか存在意義がない
新青森通過って乗務員はどうすんの
運転停車するくらいなら客扱いしたほうがマシ
大宮、仙台、盛岡も低速通過するくらいなら停めるっての
>>919
海峡線との共用区間なら防音壁の工事をずっとやってるぞ
北海道側の青函トンネルの出入口ははっきりと壁が高くなった

942:名無しさん@1周年
19/01/18 14:00:06.61 QeeQP44D0.net
>>923
普通なら停めた方がいいんだが、東京〜大宮と北海道・北東北間の需要がそれなりにある時期なら、時間帯によってはあえて仙台通過の列車を設定する意味もなくはないかもしれない。
全席指定だと、東京〜大宮―仙台間利用の客のために東京〜大宮と北海道・北東北利用の客が席を取れなかったりするから。

943:名無しさん@1周年
19/01/18 14:04:23.85 OOxQRpXI0.net
寝台新幹線は試作はされたが結局量産型は出なかったな。
210キロのまま7時間運転だったら存在できたかもだがそもそも保守間合いがとれない
在来線並みの低速で走らせるんなら可能かもしれないが。

944:名無しさん@1周年
19/01/18 14:10:34.32 jwpsw+Gy0.net
>>822
過去20年、年間羽田〜新千歳を20往復ぐらいしている経験からすると
プレミアムクラスやクラスJの乗客はリクライニングを使う可能性が高い。
8割ぐらいはリクライニングしているだろう。
シートピッチに余裕があって、前の客が倒しても気にならないので
自分が倒しても大丈夫だろうという判断をするんだろうな。
シートピッチが狭い普通席の乗客は、9割がリクライニングを使わない。
自分がされて嫌なことは、他人にもしないという日本人の美徳が出ていると思う。

945:名無しさん@1周年
19/01/18 14:13:56.90 qyA9CWkU0.net
蝦夷地の土民には新幹線は無用の長物なんだろう
とうほぐ新幹線も廃線した方が良い

946:名無しさん@1周年
19/01/18 14:15:13.59 qyA9CWkU0.net
そもそも白河以北の蝦夷地は日本ではない
そんなところに新幹線なぞ作る必要性皆無
放射性廃棄物処分場で良い

947:名無しさん@1周年
19/01/18 14:26:19.83 +Hd4hxY20.net
>>926
初期設定では 新幹線は座席の向きを変える為に ほぼ垂直だが
旅客機は違って倒れているからね。

948:名無しさん@1周年
19/01/18 15:13:36.99 UtG0ebsN0.net
>>906
明治期までは使われてたよ
それに今でも東海地方って使うでしょ?
街道名が律令時代のもの由来なのを否定しちゃうんなら好きにすればいい

949:名無しさん@1周年
19/01/18 15:17:03.30 wvGvDEUX0.net
>>921
いや?急ぐとかではなく何日も前から予定を入れてないと安く無いでしょって話ですよ?
馬鹿なの?アホなの?

950:名無しさん@1周年
19/01/18 15:22:27.23 UtG0ebsN0.net
>>924
今でも特急券の発券制限が掛けられてるから通過してまでやる意義があるかな?
制限に抜け道が無い訳ではないけど…

951:名無しさん@1周年
19/01/18 15:25:11.71 mKNhQdLn0.net
>>924
仙台〜盛岡以北の指定席客が居ないとでも?

952:名無しさん@1周年
19/01/18 15:28:33.87 YVOueJVi0.net
2018年度もあと2ヶ月半だけどさ
今年度の北海道新幹線の予想収支はどうなんだろ?
昨年より悪化するのかな

953:名無しさん@1周年
19/01/18 17:37:52.11 tpdD+H+00.net
たぶん悪化だろうね。

954:名無しさん@1周年
19/01/18 19:19:44.35 4wjMczqA0.net
>>919
じゃ、バカドーミンのためだけに日本人の血税が使われることには変わらんな。
それ以前にJR厄介道自体が大日本におんぶにだっこだし。

955:名無しさん@1周年
19/01/18 20:21:22.34 i920jqUX0.net
もうJR東がJR北海道を吸収してほしい。

956:名無しさん@1周年
19/01/18 20:30:39.68 TLhw3lgc0.net
>>937
株主「お断りします」

957:名無しさん@1周年
19/01/18 21:22:42.53 ApxnAn4S0.net
今日は、新幹さんは来ないのかな

958:名無しさん@1周年
19/01/18 21:23:40.86 6jxbSxCS0.net
新幹線の楽しい旅の時間はこれ以上減らさなくていいよ

959:名無しさん@1周年
19/01/18 22:11:37.22 y/lkT7IV0.net
このスレの中にシンカリオンファンいるだろ

960:名無しさん@1周年
19/01/18 23:26:16.85 l3BQEb3b0.net
>>931
おまえ何言ってるのか分からんww
糖質かww

961:名無しさん@1周年
19/01/18 23:31:39.57 ApxnAn4S0.net
お?新幹来たか

962:名無しさん@1周年
19/01/18 23:34:40.72 bisHqJlC0.net
>>941
>このスレの中にシンカリオンファンいるだろ
北海道に新幹線が来るのは賛成
でも、 オ ト ナ であれにハマってるのはキモいな 子供居ないのに女児向けのプリキュアを毎朝観てるのと一緒

963:名無しさん@1周年
19/01/18 23:58:12.39 i920jqUX0.net
飛行機有利だな。

964:名無しさん@1周年
19/01/19 00:19:41.61 d1lUUqPS0.net
まだまだだ。。。

965:名無しさん@1周年
19/01/19 01:29:17.18 d1lUUqPS0.net
札幌までなら飛行機といい勝負できる。

966:名無しさん@1周年
19/01/19 08:49:41.76 6fD1Cklr0.net
>>940
>新幹線の楽しい旅の時間はこれ以上減らさなくていいよ
同じ時間でより遠くまで行けばいいじゃん。

967:名無しさん@1周年
19/01/19 08:52:26.57 y7DQbiMe0.net
まだ飛行機が優位。

968:名無しさん@1周年
19/01/19 08:53:32.79 6fD1Cklr0.net
>>936
>>919
>じゃ、バカドーミンのためだけに日本人の血税が使われることには変わらんな。
>それ以前にJR厄介道自体が大日本におんぶにだっこだし。
東海道新幹線にもバカドーミンの税金は使われてるし、
「日本橋の空が見たいから5000億円」の首都高地下化にもバカドーミンの税金が使われてる。

969:名無しさん@1周年
19/01/19 09:27:31.03 1RHIq6Gp0.net
>>690
安倍政権に逆らうということ自体があり得ないから

970:名無しさん@1周年
19/01/19 10:34:41.43 TEcj5DBH0.net
速度上げても損失が拡大するだけ。新幹線は


971:青森どまりにして青函トンネルは 在来線専用に戻そう。



972:名無しさん@1周年
19/01/19 11:00:09.52 zhZcxTRn0.net
>>825
赤ちゃんいると電車の方が泣いた時にデッキに避難できて楽なんだよなー
あと、乗り換えなしで駅に着くというのもありがたい
飛行機はかなり早く空港に着かないといけないしトータルでは俺は進化線の方が楽

973:名無しさん@1周年
19/01/19 11:09:13.36 R8rVERb+0.net
>>750
新幹線の営業線には踏切はない
浜松の東海道新幹線の工場への出入庫線に踏切の例外があるのと、
法令上は新幹線車両を乗り入れさせているだけの在来線だが、
利用者にわかりやすくするために便宜的に新幹線と案内しているだけの山形新幹線や秋田新幹線で、
在来線踏切が中の人や鉄以外の一般人にとっては「新幹線の踏切」に見えるという
例外はある

974:名無しさん@1周年
19/01/19 11:20:08.04 Lj5YlJqf0.net
>>411
やってから言えやガイジ

975:名無しさん@1周年
19/01/19 11:36:44.98 1RHIq6Gp0.net
4時間の壁って言うけど
札幌〜釧路間は鉄道が勝ってるよな

976:名無しさん@1周年
19/01/19 11:50:14.00 TEcj5DBH0.net
>>956
4時間の壁なんてローカル新幹線を作るための方便。
対抗する交通手段が無ければ12時間でも24時間でも勝つものが勝つ。

977:名無しさん@1周年
19/01/19 11:55:02.73 Wk6i/QYh0.net
確かにこれだと分かりにくい…
東北新幹線、田沢湖線直通、秋田行
(盛岡田沢湖ライン)
東北新幹線、奥羽本線直通、新庄行
(福島米沢ライン)

978:名無しさん@1周年
19/01/19 14:54:18.29 U3Macibo0.net
>>954
つべこべ言っているけど踏切あるってことやんw

979:名無しさん@1周年
19/01/19 15:22:16.55 mKfqLzda0.net
>>959
新幹線にはないよ。

980:名無しさん@1周年
19/01/19 15:52:17.78 ySbX6vkz0.net
>>959
どこをどう読んだらそうなるのか
逆に説明して欲しいレベルだが

981:名無しさん@1周年
19/01/19 15:58:48.75 B1+QEe5g0.net
>>961
新幹線の車両が、通るなら踏切があるって事じゃないかな(笑)
新製した車両を陸送した道路も 新幹線って定義するんじゃないの
>>959 は。

982:名無しさん@1周年
19/01/19 16:12:42.70 aGY449G50.net
終わってまう。。。

983:名無しさん@1周年
19/01/19 16:15:55.01 GWsMGsdF0.net
>>962
秋田「新幹線」や山形「新幹線」だってあるしな
あと、四国の新幹線とか
踏切なんか山ほどあるわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/275 KB
担当:undef