at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@1周年
19/01/16 13:19:43.63 G/fgB3Tu0.net
>>13
プロ市民がいた

701:名無しさん@1周年
19/01/16 13:19:51.03 zeWkzZyH0.net
東北新幹線は日本海側縛りがめんどくさいからなあ
東海道や北陸と違ってダイヤが乱れる要因持ちやし

702:名無しさん@1周年
19/01/16 13:20:34.98 Fx+pI7Z20.net
>>686
函館は、路線バスと路面電車に関してはICカード対応なんだが

703:名無しさん@1周年
19/01/16 13:22:38.48 OlLLFvx10.net
>>615
北海道新幹線の財源は税金。
JR北海道の金で作るわけではないし、
また、そのJR北海道ってのが、筆頭株主が特殊法人という事実上の国営。
だから、納税者がチャチャ入れる権利があるの。

704:名無しさん@1周年
19/01/16 13:23:21.36 NUUloOpV0.net
今からでも遅くはない
当初の計画どおり大宮から赤羽まで地下トンネルにしろ
今の政権ならじゃぶじゃぶ税金できるぞ

705:名無しさん@1周年
19/01/16 13:24:44.81 9wbucAlG0.net
>>690
納税者の権限で長崎新幹線を止めてくれんかのう?
あれこそ不要だろ?

706:名無しさん@1周年
19/01/16 13:27:53.11 YWSnW4Uq0.net
>>692
北海道新幹線は不要だが長崎新幹線は絶対にいる
そんなこともわからんのかね

707:名無しさん@1周年
19/01/16 13:28:15.07 PcJZyumj0.net
>>690
金出せばチャチャを入れる権利があるなら
地方交付税交付金を貰ってる地方自治体は
黙って東京等の交付金を受けて無い所の住民の意見を
黙って拝聴するか無いなw

708:名無しさん@1周年
19/01/16 13:28:50.28 OlLLFvx10.net
>>689
だからそれはスイカとかキタカなの?
自社のカードのほうがポイント還元とかあるってなら、
やはり障壁でしかないんだがな。
函館人がスイカアプリで函バスに乗るのが一般的っておっしゃるなら別だけど。

709:名無しさん@1周年
19/01/16 13:30:02.32 OlLLFvx10.net
>>694
そうだよ。だから田舎っぺは叩かれてるでしょ?
税金納めるどころか東京からもらってる分際で、
いっちょまえに権利だけは主張するからな八ッ場ダムとか。

710:名無しさん@1周年
19/01/16 13:31:03.43 OlLLFvx10.net
>>692
あちらにも不要論


711:は噴出してる。 どちらが必要か不要かというゼロサムの話ではないよ。



712:名無しさん@1周年
19/01/16 13:32:28.03 OlLLFvx10.net
>>683
選択肢を増やしてる財源が税金だとしても?
中央リニアのように、民間企業が勝手にやってることなら、貴殿のおっしゃる通りだけどね。

713:名無しさん@1周年
19/01/16 13:35:43.09 PcJZyumj0.net
原資が税金で叩くなら
地方にまともな道路や高速道路
JAなんかも要らないな
あと郵便局も要らないよ
郵便局の大株主は民営化したとは言えJR北と同じ国だからねw

714:名無しさん@1周年
19/01/16 13:37:55.79 OlLLFvx10.net
>>699
少なくとも高速道路は不要だよ。
あと、JAは株式会社でないってだけで、普通に民営なので。
公的資金がぶっこまれてるなら別だけど。

715:名無しさん@1周年
19/01/16 13:40:01.61 2EMO+xps0.net
>>698
税金をじゃぶじゃぶ使って景気回復!が現政権の方針だよ
新国立競技場に3000億円とか貴殿はどう感じた?

716:名無しさん@1周年
19/01/16 13:41:49.22 uGWXSAP20.net
税金使うな厨は公務員が缶コーヒー飲んでるだけで発狂する特殊な人たちだから…

717:名無しさん@1周年
19/01/16 13:46:38.19 bpM4jH670.net
今の安倍政権なら日本の税金10兆円つかって日韓トンネル建設とか普通にやりかねん

718:名無しさん@1周年
19/01/16 13:50:29.44 OlLLFvx10.net
>>701
不要。そもそも五輪自体が

719:名無しさん@1周年
19/01/16 13:58:30.90 pcXWHHWy0.net
五輪にすでに8000億円
これだけあれば新しい青函トンネルをあと2本も掘れたのにな

720:名無しさん@1周年
19/01/16 14:01:07.84 KjalQvhA0.net
仙台 新青森だけ停まる最速便とか、いっそのこと途中停車しないのを1日一便でも運行したらいいんじゃない?

721:名無しさん@1周年
19/01/16 14:12:56.78 Ak6b75q10.net
>>695
函館はnimocaを採用している
相互利用の交通系ICカードも当然使える
ちなみに函館山ロープウェイや五稜郭タワー入場も交通系利用可能
五稜郭タワーは繁忙期は現金のみとか意味不明な運用をしているけどな

722:名無しさん@1周年
19/01/16 14:20:44.09 KUEzeV5O0.net
はやぶさが全席指定なのを知らなかったり東日本ではどこでもSuicaが使えるのを知らなかったり
なんでこのスレにおるのか理解できぬレベルの不思議な御仁がおるね

723:名無しさん@1周年
19/01/16 14:23:22.92 8ljSRJ/t0.net
>>706
仙台以北は空気輸送だなかな

724:名無しさん@1周年
19/01/16 14:23:46.97 84IJbgx60.net
リニアとか北海道新幹線とか中止して第2東海道新幹線作って
東京-大阪間を320km/hで走れるように

725:名無しさん@1周年
19/01/16 14:31:02.77 bjCUvXwS0.net
>>695
交通系ICカードでiPhoneとAndroidに対応しているのはSuicaだけだよ
なので東日本エリア外でもスマホで交通系ICカード使いたい人はSuica一択となる

726:名無しさん@1周年
19/01/16 14:36:01.38 fXSd3P/50.net
>>710
リニア中止する理由がない

727:名無しさん@1周年
19/01/16 14:50:29.32 ETFamwAE0.net
東北新幹線E5系 運転シミュレーター(福島―仙台)
URLリンク(youtu.be)
やりてー

728:名無しさん@1周年
19/01/16 14:53:17.95 fqL/65/x0.net
逆に速度半分の夜行新幹線作れ

729:名無しさん@1周年
19/01/16 14:56:45.34 jA5+TyVN0.net
>>693
長崎新幹線を作るなら函館新幹線も作って

730:名無しさん@1周年
19/01/16 14:59:57.62 jA5+TyVN0.net
>>696
東京は首都をもらってるじゃん
国の公共投資も東京及び首都圏がダントツで一番
国の政策のおかげで圧倒的金持ちにしてもらってるのが東京だろ
一番もらってるのは東京

731:名無しさん@1周年
19/01/16 15:01:17.60 fr1b+Y170.net
せめて1時間早くなってからニュースにしてくれ

732:名無しさん@1周年
19/01/16 15:02:44.19 OpIM7bGJ0.net
どうせならリニアにしろよ
北海道まで新幹線なんて遅くて話にならん

733:名無しさん@1周年
19/01/16 15:07:10.69 cQ+OZdJB0.net
しかし函館まで20分かけて戻るから4時間切れないw

734:名無しさん@1周年
19/01/16 15:10:59.28 u5on272f0.net
>>2
新幹線なんだから最低200は出してもいいな
値上げしても構わない

735:名無しさん@1周年
19/01/16 15:46:08.08 EvUu50Hg0.net
>>667
はず、と言われましても?
東京から博多さえ殆ど乗らないでしょ?
年に一回くらいは良いかもね
所でどうやって直通させるの?
線路が繋がってなかったような

736:名無しさん@1周年
19/01/16 15:55:46.89 RCGjd/In0.net
>>721
繋がっていないのなら繋げばいい

737:名無しさん@1周年
19/01/16 16:04:27.43 EvUu50Hg0.net
>>722
需要が無いのでは?
君が費用を出せば良いよ
仙台から名古屋なら良いかもな

738:名無しさん@1周年
19/01/16 16:06:47.35 JKeDWi0J0.net
札幌開業するまでにJR北海道か倒産するよ

739:名無しさん@1周年
19/01/16 16:40:16.98 HFlqBaX10.net
東京駅をJR東海に取られたからJR東日本は新宿池袋に新幹線駅作れよ

740:名無しさん@1周年
19/01/16 16:53:23.55 EfX7a9e40.net
>>702
税金を私的に使用してたら犯罪。

741:名無しさん@1周年
19/01/16 17:23:33.90 vgRkSPk40.net
4時間の壁とか言うけど、新幹線なんて車内Wi-Fi使ってアベマTV見てたらあっという間だから気にしなくてもいいと思います!

742:名無しさん@1周年
19/01/16 17:38:03.51 Q9lpWcXM0.net
>>119
奥津軽いまべつ「…」

743:名無しさん@1周年
19/01/16 18:58:20.14 0YqvFpax0.net
九州新幹線で福岡−鹿児島が早く便利になって鹿児島は喜んだが実際は
日帰り出来るので企業の支店が無くなった
すぐに福岡に遊びに行くし就職もするので若者が減った
観光客の泊り客が減った
なんかの悪影響が出た

744:名無しさん@1周年
19/01/16 18:59:00.58 KjalQvhA0.net
乗りたい方に乗ればいいじゃんか。

745:名無しさん@1周年
19/01/16 19:01:40.78 JJnj7mQD0.net
>>711
別に問題なくない?
地方在住だろうとモバイルSuicaあれば不便はないと思うけどね
今やコンビニなら全国で使えるし電車乗らなくてもあってもいいような

746:名無しさん@1周年
19/01/16 19:16:52.39 5i0qrTcY0.net
>>719
飛行機なら二時間切り楽勝なのになあw

747:名無しさん@1周年
19/01/16 19:40:59.83 YeML0FId0.net
>>654
えきねっとで試してみたら出来たぞ
利用区間:東京〜大阪、経由地:塩尻、中津川、大垣で検索
経由地は通らざるを得ないところがおすすめ

748:名無しさん@1周年
19/01/16 19:50:15.74 G/fgB3Tu0.net
>>122
全然ペイしないだろうな

749:名無しさん@1周年
19/01/16 20:24:41.46 NFNWJ/wb0.net
>>706
東京-札幌最速○○分!の広告用に設定はありえる

750:名無しさん@1周年
19/01/16 20:25:34.67 t6eZK3ry0.net
>>708
きちんと知らずに、函館便を守ろうとする輩は多い。
北海道新幹線スレからの荒らし

751:名無しさん@1周年
19/01/16 20:46:43.84 xxXiW06r0.net
>>557
>2分も掛からんわw
そりゃあ航空機は1.5分で全員降りられないと行かんけど・・・手荷物おいて脱出シュートなら出来るがw

752:名無しさん@1周年
19/01/16 21:00:12.85 2QhWXWO30.net
自分一人が我先に降機するのが2分弱としても
さも500人弱の乗客が降機するのも同様としているのがねえw

753:名無しさん@1周年
19/01/16 21:11:51.59 JJnj7mQD0.net
>>733
前に都区内〜金沢〜米原〜豊橋〜岡谷〜橋本って乗車券買えたな
窓口だと面倒だからありがたい

754:名無しさん@1周年
19/01/16 21:16:43.41 PZmXLaLX0.net
新函館北斗から上磯方面への連絡乗車券買えないのマジで不便すぎやろ
同じ市内に行くのに何故五稜郭駅で一旦降りて切符を買わなきゃならんのだ

755:名無しさん@1周年
19/01/16 21:37:08.28 gUITby4D0.net
>>440
難癖つけるのは財務省じゃないの?

756:名無しさん@1周年
19/01/16 21:37:32.65 MhNgRwGZ0.net
その前に大宮〜東京を何とかしろよ

757:名無しさん@1周年
19/01/16 22:17:20.91 mHYdlSth0.net
大宮から埼京線で帰ってくるのが通

758:名無しさん@1周年
19/01/16 22:27:53.60 Z+f+163F0.net
>>740
別に降りなくて良くない?
上磯で降りるときに五稜郭からの運賃精算でいいじゃん
乗換に時間ある場合はホームで待つのも普通は辛いから一旦降りるでしょ

759:名無しさん@1周年
19/01/16 22:42:36.33 DAKlCQOj0.net
4時間でも空港の立地次第だろ。
広島なんてあんな山奥の不便な所に作ったから行くまでが大変。
しかもバスがメインw
そりゃ新幹線に流れるわ。

760:名無しさん@1周年
19/01/16 22:55:55.05 I+4Zj2vr0.net
首都圏〜広島の飛行機のシェアが3割もあるほうが未だに信じられん…

761:名無しさん@1周年
19/01/16 22:58:59.98 3hQlAypf0.net
>>744
地元のみどりの窓口で道南いさりび鉄道の切符が買えないのはめんどくさい
キャッシュレス派だからなおさら

762:名無しさん@1周年
19/01/16 23:36:12.97 NFNWJ/wb0.net
>>733
えきねっとは特定都区市内以外発着のO字乗車券や6の字乗車券が発券出来ないのがクソすぎる

763:名無しさん@1周年
19/01/16 23:45:20.88 2QhWXWO30.net
えきねっと以外の予約・発券システムは、Oとか6字とやらの乗車券が発券できるの?

764:名無しさん@1周年
19/01/16 23:47:35.41 NEgddMit0.net
東北新幹線って踏切あるんだよね

765:名無しさん@1周年
19/01/16 23:55:15.55 EQ/+GEuI0.net
>>750
それ福島から分岐する山形新幹線じゃないの?

766:名無しさん@1周年
19/01/17 00:29:26.52 22bpEkBm0.net
>>746
空港からレンタカーでしまなみ海道や尾道観光だと、航空機の人は居るかもな。
ビジネス客は使わないな。
新千歳も、ビジネス客の実際の所はしゃあなしじゃないのかねえ?

767:名無しさん@1周年
19/01/17 01:41:04.54 2k1x6e6e0.net
>>752
新幹線だって59%だぞ馬鹿w

768:名無しさん@1周年
19/01/17 01:45:06.18 JWv8UQVt0.net
>>682
ゴム製の車輪にする

769:名無しさん@1周年
19/01/17 02:30:45.13 nNhkD//60.net
東京大阪とて新幹線は85%くらいだからねぇ

770:名無しさん@1周年
19/01/17 02:39:11.00 +i0XNDxw0.net


道 ←うわぁなにこのキムチ臭い文字は!

771:名無しさん@1周年
19/01/17 03:06:41.27 ph/5BOB60.net
札幌市、2030年冬季五輪に立候補予定
奇しくも2030年は北海道新幹線の札幌開業の年
札幌市「2029年に開業しろ」
JR北「お金がないから無理」
安倍「金があればいいんだな?」

同じの長野五輪で見たよ…

772:名無しさん@1周年
19/01/17 03:29:59.04 ASzBzYPH0.net
>>757
札幌市長は日ハムに逃げられて冬季五輪も世論も聞かずに誘致活動
除雪車を減らして除雪で混乱
そんな訳で就任以来最低の支持率33%。

773:名無しさん@1周年
19/01/17 04:46:38.23 rSYbF0Mc0.net
>>750
東海道新幹線の車両は踏切を通過する
工場の引込線だけど

774:名無しさん@1周年
19/01/17 04:50:16.04 JhhHCVDN0.net
将来、札幌まで行ったら3時間切れるはず。

775:名無しさん@1周年
19/01/17 07:12:27.48 FNcBPqEA0.net
>>756
東 海 道「・・・」

776:名無しさん@1周年
19/01/17 07:48:12.87 pNsvAuWv0.net
>>682
騒音問題じゃないの?

777:名無しさん@1周年
19/01/17 08:07:00.67 pQA7+LHg0.net
国交省がそんな話聞いてねえしとか言ってるな
そもそも最初から320km/h運転出来る状態で開業しないのが悪いのに
設備も法もやるきねえな

778:名無しさん@1周年
19/01/17 08:09:06.85 nL50OwXL0.net
大宮までの速度制限撤廃しろや
騒音だとかほざいてる埼玉土人は
耳に爆竹詰めて鼓膜破壊してやればいい

779:名無しさん@1周年
19/01/17 08:26:54.11 pNsvAuWv0.net
>>764
いや、あの速度でもギーギーいってる路線でスピードアップはねえわ。

780:名無しさん@1周年
19/01/17 10:35:44.87 cuue6WSH0.net
本数多いし・・・

781:名無しさん@1周年
19/01/17 10:39:52.16 jMQFftwA0.net
上野〜大宮間の130km規制をなんとかせんと

782:名無しさん@1周年
19/01/17 10:47:58.85 jMQFftwA0.net
飛行機は後ろのドアからも降りるようにすれば時間短縮できる
インドじゃそうやってるし右のドアから降ろすこともある

783:名無しさん@1周年
19/01/17 12:10:22.36 22bpEkBm0.net
>>753
残りが夜行バスなんだから当たり前だろ。
だから何?
航空便は広島空港までの乗車率で調べてんだから、
広島市内に行くかどうか調べてないだろ

784:名無しさん@1周年
19/01/17 13:11:06.19 nkxng5zb0.net
速度より本数増やして欲しい

785:名無しさん@1周年
19/01/17 13:13:26.77 R62dY2FGO.net
必ず新幹線初の事故が起こるな。

786:名無しさん@1周年
19/01/17 13:18:07.75 gvGDbuca0.net
一番安い自由席で東京から函館迄幾らで行けるの?
時間もさりながら320k出して大丈夫なの?

787:名無しさん@1周年
19/01/17 13:19:37.78 DMvjbDpv0.net
>>210
北陸新幹線の境界駅は上越妙高だけど、全列車が停まる長野で乗務員引き継ぎをやってる。

788:名無しさん@1周年
19/01/17 13:20:51.85 nauf5Y+A0.net
仙台盛岡青森を通過し、東京函館ノンストップなら3時間半の壁も突破できるだろ。
なぜ誰もそれを言い出さないのか?

789:名無しさん@1周年
19/01/17 13:23:40.51 X1T+39ri0.net
>>772
金額気にするなら飛行機じゃね
LCCもある

790:名無しさん@1周年
19/01/17 13:24:59.37 X1T+39ri0.net
>>774
最低限として会社が変わる新青森では運転士他乗務員が交代すると思う

791:名無しさん@1周年
19/01/17 13:26:02.48 sR1sY+RV0.net
インドやブラジルや北米に売り込めばいいのにな

792:名無しさん@1周年
19/01/17 13:26:52.89 gvGDbuca0.net
>>775
明らかに飛行機の方が安いんですね
いや、急がないんだけど時速320キロは
大丈夫だろうか ...

793:名無しさん@1周年
19/01/17 13:31:51.35 7HU3uwcr0.net
九州新幹線も時速300q化やれや。
関西←→鹿児島の客をピーチに食われまくってるだろが。

794:名無しさん@1周年
19/01/17 13:33:15.65 U9qIuZ5z0.net
どれだけ早くしても札幌までの延伸ないとなー
せめて函館に止まれば観光で
インバウンド需要も作れたかもしれないのに

795:名無しさん@1周年
19/01/17 13:34:40.93 4Gxj5xBK0.net
速度も大切だけど間違っても事故らないようにしてね

796:名無しさん@1周年
19/01/17 13:39:46.20 /Yf429RU0.net
>>775
バニラエア、函館から撤退するんじゃなかったっけ?

797:名無しさん@1周年
19/01/17 13:39:52.38 adCdbZMX0.net
札幌までで4時間切らないとダメだろうが、それは無理だろう

798:名無しさん@1周年
19/01/17 13:41:30.03 1qVpd3Ub0.net
大宮〜宇都宮の360qは難しいんですか?
騒音だけなら問題ないような。

799:名無しさん@1周年
19/01/17 13:59:45.11 0TlQpXO90.net
>>774
誰も乗らないと想像できるから

800:名無しさん@1周年
19/01/17 14:14:40.67 pNsvAuWv0.net
>>774
札幌ならともかく、函館のはずれじゃあ、仙台盛岡の方が多く利用してくれるからだろ。

801:名無しさん@1周年
19/01/17 14:18:45.59 WTYbW4Ni0.net
>>772
だからー、320`運転自体は宇都宮-盛岡間で今でもやっている。
今回のは今まで260`に制限されていた盛岡以北の整備新幹線区間を320`運転にしようというもの。

802:名無しさん@1周年
19/01/17 14:27:09.35 Luo9h14K0.net
>>769
スマンw
レス番間違えやw
>>746
広島市外の遥か彼方の山の中に
移転した空港で35%のシェアで
都心直接乗り入れの新幹線が59%
なら飛行機大善戦と言いたかったんやw

803:名無しさん@1周年
19/01/17 14:35:12.59 iKyVK9U80.net
>>779
関西〜鹿児島は鉄道35%くらいだったかな
以前の10%にくらべれば増えてはいるがまだまだね

804:名無しさん@1周年
19/01/17 14:39:17.55 22bpEkBm0.net
>>788
何だレス番違いか。
鉄道大嫌いの東洋経済曰く、
広島便の最終を遅くして、広島にいる時間を長くしたら少しは戻ったらしい。
ただそれも、広島発ののぞみ最終を遅くしたらどうなるかだけどな

805:名無しさん@1周年
19/01/17 14:49:25.49 veeUtZph0.net
>>774
途中駅からの需要を捨てるとか鉄道の利点を捨てるだけじゃん
山手線で快速走らせろレベルの次元の低い話するなっての

806:名無しさん@1周年
19/01/17 15:05:03.70 fqKGghOW0.net
用地買収の段階からゴネまくった地元住民をなだめるためにバーターで通勤新線を作り、
騒音防止のために制限速度を設けたら、新幹線よりも副産物の埼京線に投入された103系
の方がうるさかったという・・・
ところで、東京から北に向かって与野本町のカーブあたりまでは本気を出して何キロくらい
までいけるんでしょうかね?

807:名無しさん@1周年
19/01/17 15:06:15.91 XUbJ4PWG0.net
320の次の360の次はあるんかな?

808:名無しさん@1周年
19/01/17 15:07:37.60 T5C97Z4S0.net
360キロ運転時
→但し宇都宮〜新青森間及び新函館〜札幌区間
青函トンネルも360キロ。(貨物は第二青函単線へ移動)
●東京〜仙台 1時間19分
●東京〜盛岡 1時間55分
●東京〜新青森 2時間36分
●東京〜新函館 3時間10分
●東京〜札幌  3時間57分

809:名無しさん@1周年
19/01/17 15:19:05.44 Eoh4NESC0.net
>>793
320やろw
コスト増大に耐えられなくなって
減速するわww

810:名無しさん@1周年
19/01/17 15:58:49.32 veeUtZph0.net
>>793
札幌延伸時にはやりたいってのは報道されてるな
今回のはそのための第一歩だな

811:名無しさん@1周年
19/01/17 17:26:10.97 bwUf1PcB0.net
羽田ー千歳の利用者は年間8500万人
新幹線が4時間半でシェア8%でも単価高いからJRにとってはデカイと思うけど

812:名無しさん@1周年
19/01/17 17:54:59.22 d8Ckz7IK0.net
>>780
函館はインバウンド過疎地の南東北と違って
ただでさえ外国人観光客多いので、函館駅に乗り入れなくても大挙して押し寄せている

813:名無しさん@1周年
19/01/17 17:57:10.61 8ENvnuxx0.net
>>797
新千歳空港の年間利用客数が2000万人程度なのにその4倍以上かよwwwww

814:名無しさん@1周年
19/01/17 21:29:03.22 afJxFwMX0.net
>>779
300km/h化して数分時短したところで、それで新幹線に客がシフトするかと言えばそうではあるまい。
結局コストパフォーマンス、つまり値段なんだよ。
新幹線は高い乗り物だ。
たとえディスカウント料金でも。

815:名無しさん@1周年
19/01/17 22:20:22.46 FNcBPqEA0.net
>>800
関西-熊本間のシェアは空路と逆転しとるよ
博多以南も300km/h化で熊本はさらに新幹線に転移するだろうし
鹿児島も逆転する可能性は大きいやろ

816:名無しさん@1周年
19/01/17 22:31:58.49 22bpEkBm0.net
>>801
鹿児島も市内から遠いよな

817:名無しさん@1周年
19/01/17 23:10:47.86 c5rO5+Sc0.net
>>383
全然大金じゃないて今頃気づいたの?w
どんだけバカなんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

818:名無しさん@1周年
19/01/17 23:15:16.06 c5rO5+Sc0.net
>>463 ← 壮絶な低脳バカ発見


819: 正しい平等比較は下記だぞ 鉄: 東京駅−札幌駅 空: 東京駅−羽田空港−新千歳空港−札幌駅 要は、駅to駅でだ



820:名無しさん@1周年
19/01/17 23:19:15.24 HyGV34Lc0.net
>>804
その説明は違うだろw
目的地は一緒で良いが
起点は会社or自宅だろ
起点が何処かで手段が違うのは当然だぞ

821:名無しさん@1周年
19/01/17 23:19:58.70 c5rO5+Sc0.net
>>502
おまえ、「空のほうが所要かかる」の意味わかってないバカ?
空港に何分前に現着するかで変わるんだぞ
空港までの交通でトラブルで遅れる可能性を考慮するからだ
空も鉄も乗ったことない引きバカ連中は
そゆ当然の時間は一切入れてないからな

822:名無しさん@1周年
19/01/17 23:21:10.77 hCRwxIQ90.net
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

823:名無しさん@1周年
19/01/17 23:23:25.24 c5rO5+Sc0.net
>>523
おまえも実はバカ
>新幹線でも飛行機早割並に安くなるんだよなぁ
なぜ早割で比較すんだよ
遠出てのは安いから行くんじゃなく、
必要になったから仕方なく行くて用のほうが大半なんだが
こんスレは引きしかいないのかよwwwwwwwww

824:名無しさん@1周年
19/01/17 23:24:56.24 XgP8BXWF0.net
新幹線が飛行機からどれだけ客を奪えるかって話しじゃダメだよな
新幹線が新しい旅客需要をどれだけ生み出せるか
それがどれだけ北海道経済を活性化させられるのか
そこだよな

825:名無しさん@1周年
19/01/17 23:26:28.74 c5rO5+Sc0.net
>>558  ← こいつも空乗ったことなさそw

826:名無しさん@1周年
19/01/17 23:30:37.13 c5rO5+Sc0.net
>>565
タイヤ動いてるうちにドア前に陣取るやつは国内ではさすがにいないから
そもそもスポットに着いてから ドアモード で数分かかるから
ベルトは着陸で逆噴した時点でわいははずすがな

827:名無しさん@1周年
19/01/17 23:32:53.94 c5rO5+Sc0.net
>>577
5chは初めてか?
ニュー速の鉄スレは、空も鉄も乗ったことない  引き  の吹き溜まりだぞ
過去のスレ全部読んでみw

828:名無しさん@1周年
19/01/17 23:33:06.75 FNcBPqEA0.net
>>811
と、思うだろ?
いるんだよそれがw

829:名無しさん@1周年
19/01/17 23:33:47.92 c5rO5+Sc0.net
>>576
知恵遅れ乙
北の新幹部門は営業黒字年間30億だ

830:名無しさん@1周年
19/01/17 23:36:48.17 C/AjuWRs0.net
新幹線を新幹と略すか

831:名無しさん@1周年
19/01/17 23:37:18.77 /FtbjsUt0.net
>>804
死ねクソバカ白痴

832:名無しさん@1周年
19/01/17 23:38:20.75 XgP8BXWF0.net
>>558
ぜんぜん分かってないな
実際に使ってる身で言うと飛行機が楽なんだよ
新幹線は4時間以上座りっぱなし
4時間以上座りっぱなしはキツイ
腰もケツも痛くなる
前の奴にリクライニングされてイラっとするじゃん
イラっとした気持ちを4時間以上ガマンしなければならない
新幹線はホント苦しいわ
トータルの時間じゃないんだよ
適度に乗り換えたり、移動したり、座ってるのは1時間ちょっと
そういう飛行機のほうが楽なんだよね
だから俺は東京と実家のある函館を移動する場合、飛行機ばっかりだね
飛行機が楽
空港からもタクシーでいいし

833:名無しさん@1周年
19/01/17 23:39:07.32 7UNdQO360.net
大宮までだって200km/hぐらい出してもいいじゃないのか 大した建物もないのに

834:名無しさん@1周年
19/01/17 23:39:23.97 c5rO5+Sc0.net
ふつうはあっていい
「おまえらなんでLCCとか早割とかに異常にこだわるの?
俺は毎年平均〜往復乗るるけど、全部会社の出張でだから値段とか関係ないわw」
とかいうビジネスマンのレスて皆無なんはなんで?www
「定年前はよく出張で乗ってたけど」て過去形のレスも皆無wwwwwww

職歴皆無の優雅な貴族だらけのスレかよwww

835:名無しさん@1周年
19/01/17 23:41:06.88 45m4zgDL0.net
函館市電のICカードはニモカっていうんだけど、こないだ九州に行ったらニモカが売っててワロタ
なんで函館市電のICカードを九州が売ってんだよw

836:名無しさん@1周年
19/01/17 23:41:56.58 XgP8BXWF0.net
>>814
北海道新幹線の営業赤字100億円
JR北海道の18年3月期の営業収入は1737億円で前期より12億円増えた。
このうち鉄道収入は前期比横ばいの728億円。新幹線収入は79億円で23億円減った。
新幹線の営業赤字は100億円と、前期(54億円の赤字)に比べ2倍近くになった。
開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、設備の修繕費がかさんだ。
URLリンク(biz-journal.jp)

837:名無しさん@1周年
19/01/17 23:42:05.30 FNcBPqEA0.net
飛行機だとリクライニングされないの?
それとも新幹線のリクライニングはイラっとするけど
空路のリクライニングは何とも思わないってことかしら?

838:名無しさん@1周年
19/01/17 23:43:14.43 c5rO5+Sc0.net
>>690
おまえ奇形脳だろ
北海道新幹線乗るのは大半が道民以外なんだが
北海道新幹線の開通で一番儲かるのはJR東なんやが
バカてこんな当たり前のことも気づけないのか?www

839:名無しさん@1周年
19/01/17 23:46:36.83 c5rO5+Sc0.net
>>757
無知バカおつかれ
@札五輪は2030は当選ムリ、次の2034年だ
A現公式予定の2031年3月の延伸開業ではなく、
2029年秋に開業したいのはJR北だ
とっくに会見でコメントしてる

840:名無しさん@1周年
19/01/17 23:47:32.00 XgP8BXWF0.net
>>822
バカだな
飛行機は1時間ちょっと我慢すればいいだろ
4時間は我慢の限度を超えている

841:名無しさん@1周年
19/01/17 23:47:52.38 c5rO5+Sc0.net



842:@ >>805 ← 真性の知恵遅れ搭乗



843:名無しさん@1周年
19/01/17 23:49:55.05 c5rO5+Sc0.net
 
>821 ← おま真性の知恵遅れらろ

844:名無しさん@1周年
19/01/17 23:51:06.34 c5rO5+Sc0.net
 
知恵遅れでも2019年迎えられるんやなwwwwwwwwwwwwwww

845:名無しさん@1周年
19/01/17 23:52:22.94 C/AjuWRs0.net
>>820
逆だw

846:名無しさん@1周年
19/01/17 23:52:42.12 c5rO5+Sc0.net
 
【東北新幹線】整備新幹線で時速320キロ検討、実現すれば初
スレリンク(newsplus板)
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/01/15(火) 09:22:27.65 ID:mYcFg6OB9
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

847:名無しさん@1周年
19/01/17 23:53:21.15 C/AjuWRs0.net
みんな落ち着けwww

848:名無しさん@1周年
19/01/18 00:00:08.30 dFrfKywn0.net
 
2019年01月17日(木) 17時45分
札幌〜東京を「4時間半に」 JR北海道
URLリンク(news.hbc.co.jp)
北海道新幹線の新函館北斗駅から札幌駅までのおよそ212キロは、2031年春に
開業する予定で、今の計画では1時間13分かかります。
JR北海道の島田修社長は17日の会見で「1時間切り」を打ち出しました。
島田社長は、札幌〜東京間を4時間半で結びたいとスピードアップに意欲を見せました。

849:名無しさん@1周年
19/01/18 00:01:46.73 5/ENfHgZ0.net
>>825
羽田-新千歳ってドアクローズしてオープンするまで1時間30分位は掛かるが
新幹線の普通席より幅と前後が狭い座席で1時間ちょっとの我慢で済むのか?
まあ、プレミアムシートなら問題ないのだろうけど

850:名無しさん@1周年
19/01/18 00:02:13.55 HqaCUenP0.net
全座席グリーン並みにしないとなあ

851:名無しさん@1周年
19/01/18 00:04:40.30 hhtRK8Ki0.net
東京札幌を電車で移動はないわ東京福岡もな

852:名無しさん@1周年
19/01/18 00:06:44.05 ZfFmBgWV0.net
>>833
おれは東京と函館の話しをしてるだろ
羽田ー新千歳の話しなんかしてない

853:名無しさん@1周年
19/01/18 00:07:12.00 dFrfKywn0.net
>空より高くて遅い新幹線なんか延伸開業しても乗るやついるわけねーだろw

空も鉄も乗ったことない引きの定番セリフだが
東−札新幹線  のない現在は、
当然、空と鉄は比較対象にはならない
しかし空の  駅to駅の所要時間  を算数したら
「延伸開業したら新幹線のきっぷとれなかったやつがしかたなく空なるな」と
0.4秒で想定できなきゃいけないんだがwwwwwww
このスレは毎回真性の引き、知障しかいないんやなwww

854:名無しさん@1周年
19/01/18 00:08:30.75 0eAbP0D+0.net
>>833
東京ー福岡は新千歳より30分長くて
120分だけど5時間切ってる
新幹線の利用者はたった5%なのだ
座ってる時間が半分以下ってのは
大きな選択理由になるのだ

855:名無しさん@1周年
19/01/18 00:10:42.78 ZfFmBgWV0.net
>>814
2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落
新幹線の営業収益は約20億円減
JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。
北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。
URLリンク(trafficnews.jp)

856:名無しさん@1周年
19/01/18 00:12:24.39 gcXMu4aP0.net
東京の人は北海道いくのに飛行機使います
埼玉の人も羽田までいって飛行機使います
栃木の人は知らん
仙台の人も飛行機使います
需要ないんだから北海道新幹線とかいう確定不良債権をさっさと捨てろ

857:名無しさん@1周年
19/01/18 00:14:15.76 dFrfKywn0.net
>新幹線なんか乗るやついるわけねーからw
新函開業前の池沼の連呼
でも年に160万人乗ってるんやがw
羽田−函館 は減便こそしてないが搭乗率は下げw
新幹開業以降に参入した脳内利用者の池沼が大好きな
LCCは客がいなくrて撤退wwwwwwww
池沼でマジおもろwwwwwwwwwwwwwwwwww

858:名無しさん@1周年
19/01/18 00:16:25.57 fa9kPf4a0.net
飛行機でいいな

859:名無しさん@1周年
19/01/18 00:16:51.64 Qqo+hRkW0.net
シスコライス食いたいなぁ

860:名無しさん@1周年
19/01/18 00:18:24.46 ZfFmBgWV0.net
>>841
>でも年に160万人乗ってるんやがw
二年目で二割減ったんだろ
>LCCは客がいなくrて撤退wwwwwwww
函館市民はLCCが無くなるのは困る
笑えないんだけど

861:名無しさん@1周年
19/01/18 00:19:14.52 NYNEguJ60.net
>>840
栃木からだと北関東道を使ってマイカーで茨城空港を使うのが一番快適だと思う

862:名無しさん@1周年
19/01/18 00:21:40.45 dFrfKywn0.net
>839 ← お前知恵遅れだろw

おまえ職歴皆無の優雅な知恵遅れだろw

知恵遅れだから、「証拠のソースまで貼ってるのに知恵遅れて言われるんだろ・・」と
永久に理解できないまま棺桶なんだろうなwwwwwwww
法人会計、税務上の  営業損益  をベンキョしてこいw
あと、整備新幹線法で営業赤字ではそもそも開業できないから
あと、年に100億の赤字なら延伸まで15年=1500億もの赤字なるのに
北は運行承諾したの?wwwwwwwwwwww

池沼て2019年も
マジ楽しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

863:名無しさん@1周年
19/01/18 00:23:31.70 0eAbP0D+0.net
北関東の人間だけは新幹線を使うという
幻想が心の拠り所なんだなw
そんな馬鹿な話は無いと思うw
北関東だろうが何だろうが安い飛行機を
使うだろうし仮に北関東の人間が
使ったとしても屁みたいな需要w

864:名無しさん@1周年
19/01/18 00:26:13.86 dFrfKywn0.net
>函館市民はLCCが無くなるのは困る
やっぱ真性の知恵遅れw
1、函館空港て函館市民だけが乗るもんなの?w
1、5chでLCCLCC連呼するやつは実際にLCCどころか空なんて乗ったことない人種だろw
1、で、LCC消えて代わりに何乗るの?その前は何乗ってたの?w
1、で、LCCなら〜〜〜円だ厨て、そのLCCでどこに何の用事で誰と行くの?行ったの?www

865:名無しさん@1周年
19/01/18 00:27:39.74 ZfFmBgWV0.net
>>846
北海道新幹線の営業赤字100億円
2018.09.03ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal
経営危機のJR北海道、国有化も議論か…北海道新幹線の赤字100億円が重荷、国が監督命令
JR北海道の18年3月期の営業収入は1737億円で前期より12億円増えた。
このうち鉄道収入は前期比横ばいの728億円。新幹線収入は79億円で23億円減った。
新幹線の営業赤字は100億円と、前期(54億円の赤字)に比べ2倍近くになった。
開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、設備の修繕費がかさんだ。
URLリンク(biz-journal.jp)
2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落
新幹線の営業収益は約20億円減
 JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。
今回発表された2017年度における北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)の営業収益は96億7900万円で、営業費用(管理費含む)は195億5600万円。営業損益(同)はマイナス98億7700万円でした。
 100円の営業収益を得るために必要な営業費用の指数を「営業係数」といいます。北海道新幹線の2017年度の営業係数(管理費含む)は202円です。つまり、100円の収益を得るために、202円の経費を要した計算になります。なお、2016年度の営業係数は146円です。
 北海道新幹線では、開業ブームがひと段落して営業収益が減少。さらに営業費用は、本格化した車両検査や青函トンネル内の老朽設備の更新費用などで増加しているといいます。
URLリンク(trafficnews.jp)

866:名無しさん@1周年
19/01/18 00:31:08.17 ZfFmBgWV0.net
>>848
函館出身者で東京にすんでいるから東京と函館を移動してる
今は飛行機ばっかりだね
だいたい皆飛行機が多い
LCCぼ前から飛行機が多いね
函館空港にLCCが就航したのは割と最近なんだ
料金にだいぶ助かってる
LCCが無くなったら困るよ

867:名無しさん@1周年
19/01/18 00:31:32.25 dFrfKywn0.net
てか、LCCて函館も新千歳も、羽田ではなく、成田だが
池沼が乗るLCCは、池沼が見る時刻表は羽田なのか?wwwwwwwww

まさか
表示は「函館−東京」だから、
それを勝手に羽田と思い込んでるじゃないやろなwwwwwwwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/275 KB
担当:undef