at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
19/01/16 01:05:41.52 mPwtW8tP0.net
今調べたら使えないっぽいな…
何という片手落ち…

651:名無しさん@1周年
19/01/16 01:07:07.60 T82OTH610.net
>>632
それなりの割合使えない人がいるという時点でアレ
現に新幹線や特急利用者の大半未だに窓口や券売機に並んで切符買ってるでしょ

652:名無しさん@1周年
19/01/16 01:08:11.60 mGyUnbhn0.net
青函共用区間も180キロまでは共用走行でもいけそうだし今回は320キロと言ってるがアルファXで走行すると360まで出せる。宇都宮〜新中小国で360キロ新中小国〜木古内180キロ木古内〜札幌360キロで走行できたら4時間半切りの現実味が帯びてきた

653:名無しさん@1周年
19/01/16 01:10:53.67 653W7NGg0.net
>>634
Suicaアプリorえきねっとアプリから購入できるのであればそれでいいよ
在来線特急は今の所Suicaアプリからは購入できないし

654:名無しさん@1周年
19/01/16 01:10:54.40 yCP7N4I90.net
>>617
いや俺は噛みついてないよ
先に噛みついてきたのは君の方じゃないか

655:名無しさん@1周年
19/01/16 01:11:56.24 mPwtW8tP0.net
>>639
切符のルールも複雑過ぎるのか、複雑なルートとかだとオンラインで買えないからなぁ…

656:名無しさん@1周年
19/01/16 01:12:30.72 Ccg2/BLz0.net
>>632
PixelでSuica使えるのは国内版だけだよ
海外版PixelはSuica使えない

657:名無しさん@1周年
19/01/16 01:13:52.14 4Hs9tpwK0.net
300キロからきっちり止まるって俺が運転手さんなら駅が近づくにつれドキドキがとまらんよ

658:名無しさん@1周年
19/01/16 01:14:32.33 AguVt6zH0.net
AndroidでモバイルSuica使っている人って想像以上に少ないよマジで
Xperia持ちでもモバイルSuicaは使わないって人結構見かける
やはり年会費がネックなんだよね

659:名無しさん@1周年
19/01/16 01:15:10.29 IjLq/H8H0.net
窓口にならんでるのって予約発券とか指定席やで
自由席でいいならSuicaでもいいだろうけど100万人都市周辺以外は全く使えないゴミ規格だからな

660:名無しさん@1周年
19/01/16 01:16:10.95 I+4Zj2vr0.net
>>642
ごちゃごちゃうるせえな
例えすら分からねえのかよ
>>643
えきねっとでも思ったより複雑なルートでも買えると思うけどな
きちんと経由地を入力すればだが
素人にそこまで求めるのは酷かもしれん

661:名無しさん@1周年
19/01/16 01:16:43.57 yCP7N4I90.net
>>617
ちなみに品川や目黒は当時の村の名前に由来する
駅に隣接する村の名前をとったのだがその後、東京に23区ができる過程で遠くなってしまったわけ
あるいは代々木は千駄ヶ谷駅が先にできたので千駄ヶ谷村に関わらず隣の代々木村の名前をとったし
池袋も大塚駅が先にあったので池袋村の名前をとったなど理由がある
それに対して新函館北斗は函館からはるかに遠く、地理的に言えば函館をつける理由が無い
それらと比較するのは無理だね

662:名無しさん@1周年
19/01/16 01:17:19.89 yCP7N4I90.net
>>648
ごちゃごちゃうるせえのは君の方だよ

663:名無しさん@1周年
19/01/16 01:19:49.12 I+4Zj2vr0.net
いくら吠えようが新函館北斗は函館ありきの駅なんだから
函館がつくのは当たり前の話
北斗市がごねて変な名前になっただけのこと
だいたい地名とリンクしてない駅名なんていくらでもある

664:名無しさん@1周年
19/01/16 01:24:01.00 yVavBA5W0.net
>>646
年会費1000円、その代わり半額以下の割引がたまにある、元は取れる
そのsuicaが新函北駅で使えないのが致命的

665:名無しさん@1周年
19/01/16 01:24:34.31 LvA3p0Y90.net
新函館(仮)だったくらいだし
北斗なんて眼中になかったろ
他と比較言うても別にここ以外にも離れた地名を駅名にしてるところあるわな

666:名無しさん@1周年
19/01/16 01:25:31.63 mPwtW8tP0.net
>>648
買えた?東京から中央線名古屋経由大阪まですら買えなかった記憶。
東京から新幹線新青森経由奥羽線羽越線高崎線経由大宮までは流石に無理だと思ってその通りだったけど。w

667:名無しさん@1周年
19/01/16 01:28:31.60 mPwtW8tP0.net
>>652
新函館北斗で乗り換えて札幌とかまで行くような人は予め切符持ってるだろうけど、
新函館北斗で降りて函館行くなら切符買わなきゃ、って凄まじくめんどくさく感じそうな手間だ…
時間にしたらほんの少しだけどさ…

668:名無しさん@1周年
19/01/16 01:33:22.30 I+4Zj2vr0.net
>>654
去年のGWでは東京〜大宮〜高崎〜新潟〜新発田〜秋田〜新青森〜木古内
をえきねっとで確保して発券したな
今の時間帯は時間外で試せんな
表示される路線名なんかも面白いから試しに色々やってみたりもしたぞ
釧路〜東釧路が釧網線だったり、鹿児島中央〜鹿児島が日豊線だったり

669:名無しさん@1周年
19/01/16 01:33:40.78 M5WQlOEw0.net
★新幹線コンプ日本一の北海ドーミン★
>パッケージには、「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
>道民の熱意で北海道新幹線札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
>この弁当の一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。ご理解、ご協力をお願いします。」と書いてあります。
URLリンク(www.ekibento.jp)

鉄道利用客5倍にwwwwwwwwwwwwww
CO2排出量少ないwwwwwwwwwwwwww
運休や遅れがほとんどなしwwwwww
札幌〜東京は3時間57分wwwwwwwww
最短で2020年開通wwwwwwwwww
子供たちに夢を! 北海道に活力を!   

↑ 「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです」・・・相当新幹線に飢えてるんだな、北海d民www
  

670:名無しさん@1周年
19/01/16 01:45:20.90 opFpskwv0.net
>>245
不可能ではないぞ?
お前はなにを言っている。今の進化のスピードを知らないだろ。

671:名無しさん@1周年
19/01/16 02:40:35.76 4zOliroO0.net
>>603
もうすぐ無くなるぞw

672:名無しさん@1周年
19/01/16 02:47:55.16 4zOliroO0.net
まあ4時間の壁なんてのは死語やな
料金次第で3時間でも厳しいやろ。

673:名無しさん@1周年
19/01/16 03:20:37.97 M5WQlOEw0.net
つまりこれって北海道の新幹線ヲタが騒いでるだけの話

674:名無しさん@1周年
19/01/16 03:25:33.54 xjcwymVW0.net
東京〜仙台まではドル箱です
仙台以北が無理ゲー

675:名無しさん@1周年
19/01/16 06:40:29.38 3hQlAypf0.net
>>649
地理的にいえば新七飯大沼だろうな

676:名無しさん@1周年
19/01/16 06:47:49.16 pco0gjf+0.net
日本の航空機の欠航率は0.30%
新幹線が0.18%だから実はそれほど変わらない
福岡空港あたりはだいたいこの数字のとおり
ところが冬の千歳空港という条件にするとこれが5.00%にまで跳ね上がる
冬は月平均80本近くが運休してるのよ

677:名無しさん@1周年
19/01/16 08:21:46.19 1oSdn0o+0.net
おせー

678:名無しさん@1周年
19/01/16 08:23:03.98 1oSdn0o+0.net
Suicaモバイル
日本語しか
使えない
外人わからんのだ

679:名無しさん@1周年
19/01/16 08:36:37.75 4XM03tGT0.net
320kmで走れるのに260kmで走ってたのは残念だね。
法律がおかしかった。
新函館北斗〜鹿児島直通運転のもいくつか作れないのかね。
直通に乗りたい人は多いはず。
金沢〜仙台直通も一日2本くらいあっていいのでは?

680:名無しさん@1周年
19/01/16 08:46:49.24 Z3eExb9B0.net
新青森から北の速度アップも東の負担でヨロ!

681:名無しさん@1周年
19/01/16 09:06:20.02 +frCbEuj0.net
>>401
沿線住民が反対してるから無理。
建設自体も反対してた。
だが、赤羽〜大宮間の切符販機等で
JR東の新幹線切符を買う奴がいる。
「おまえら反対してるんだろ!なぜ乗る?」

682:名無しさん@1周年
19/01/16 09:08:24.91 Cxc9wF0i0.net
>>662
大したドル箱でもない
宇都宮以北は廃線で

683:名無しさん@1周年
19/01/16 09:48:08.90 8zKo0W+l0.net
参考画像
URLリンク(i.imgur.com)

684:名無しさん@1周年
19/01/16 10:30:15.70 XmkorVjj0.net
やっぱ5ちゃんねるはAndroidユーザーの方が圧倒的に多いのかな
モバイルSuicaの年会費がかかるのはガラケーとAndroidだけだよ
iPhoneの人達はVIEWカードじゃなくても年会費かからないから、あえてモバイルSuica特急券を買わずにみどりの窓口で正規料金を払って紙の切符を買うメリットがない

685:名無しさん@1周年
19/01/16 10:38:30.02 RCGjd/In0.net
>>669
そんなの簡単な話。
反対している人と新幹線を利用する人が同一人物じゃないからだ。
いったい何万人暮らしていると思うんだ。
そして日常的に新幹線を利用している人がどんだけ沿線にいると思うんだ。

686:名無しさん@1周年
19/01/16 11:02:45.57 Fvfl1tjZ0.net
>>669
おいおい勘違いするなよ。
沿線住民ではなくプロ市民。
いまや老人の暇つぶし

687:名無しさん@1周年
19/01/16 11:25:26.87 CcTrPVsm0.net
>>664
何かお前凄く頭悪そう。特定の時期切り取ってなんか意味あるのかね。
福岡空港の方が通年の運航率は新千歳空港よりずっと悪いんだが
夏場の台風が主な原因だが。逆に冬場は全く運休がない、だからどうしろと。。。。。
どっちがダメージが少ないかというと間違いなく元々冬場は観光客が半減する新千歳の方だが。
福岡は夏のハイシーズンにダメージを受ける。

688:名無しさん@1周年
19/01/16 11:26:04.96 uYRRuTj50.net
高い
うん、高い
飛行機よりも高い

689:名無しさん@1周年
19/01/16 11:31:01.82 9R5RV4820.net
360キロ運転時
→但し宇都宮〜新青森間及び新函館〜札幌区間
青函トンネルも360キロ。(貨物は第二青函単線へ移動)
●東京〜仙台 1時間19分
●東京〜盛岡 1時間55分
●東京〜新青森 2時間36分
●東京〜新函館 3時間10分
●東京〜札幌  3時間57分

690:名無しさん@1周年
19/01/16 11:41:30.09 CcTrPVsm0.net
>>664
おまえに資料を読み解く知能があれば参考になるから見とけ
URLリンク(www.mlit.go.jp)
参考資料4-3に空港別就航率を並べたものがあるが新千歳空港は極


691:゚て優秀で羽田、福岡よりも 上に位置してる。幹線空港で一番酷いのは那覇空港、段違いに悪い。 沖縄新幹線作るかおいww



692:名無しさん@1周年
19/01/16 12:11:10.60 XL74m+ua0.net
>>653
そりゃー、現行の函館駅の代替だから

693:名無しさん@1周年
19/01/16 12:49:09.92 zMeJks0V0.net
仙台〜盛岡は住宅街で車両の最高速実験やってるのに
大宮の連中には呆れる

694:名無しさん@1周年
19/01/16 13:07:54.10 V0QtOJPE0.net
千歳空港の冬の欠航率すげーな
こないだのもひどかったし
空港の冷たい床で二晩過ごすとか…
札幌まで延伸したら冬は新幹線を選ぶのが無難だなぁ

695:名無しさん@1周年
19/01/16 13:07:57.68 o+FMFoSq0.net
大宮の手前までは320でも問題ない気がするけどな
あの辺大した事ないじゃん

696:名無しさん@1周年
19/01/16 13:10:33.18 qfjeQSXM0.net
選択肢が増えるのは良いことだわな
なぜイラナイ!イラナイ!と声高に叫ぶやつのがいるのか、よくわからん

697:名無しさん@1周年
19/01/16 13:13:31.72 pwWVmfIo0.net
Google Mapで見ると大宮上野間が酷くぐねぐねしてるのがよくわかる

698:名無しさん@1周年
19/01/16 13:14:40.66 OlLLFvx10.net
>>585
そりゃ空港のほうが便利だから強き設定なんだろ

699:名無しさん@1周年
19/01/16 13:16:34.77 OlLLFvx10.net
>>546
そもそもスイカもキタカも使えない函館人にとって、
そのために新たにアプリを用意させるってこと自体無理ゲー

700:名無しさん@1周年
19/01/16 13:19:43.63 G/fgB3Tu0.net
>>13
プロ市民がいた

701:名無しさん@1周年
19/01/16 13:19:51.03 zeWkzZyH0.net
東北新幹線は日本海側縛りがめんどくさいからなあ
東海道や北陸と違ってダイヤが乱れる要因持ちやし

702:名無しさん@1周年
19/01/16 13:20:34.98 Fx+pI7Z20.net
>>686
函館は、路線バスと路面電車に関してはICカード対応なんだが

703:名無しさん@1周年
19/01/16 13:22:38.48 OlLLFvx10.net
>>615
北海道新幹線の財源は税金。
JR北海道の金で作るわけではないし、
また、そのJR北海道ってのが、筆頭株主が特殊法人という事実上の国営。
だから、納税者がチャチャ入れる権利があるの。

704:名無しさん@1周年
19/01/16 13:23:21.36 NUUloOpV0.net
今からでも遅くはない
当初の計画どおり大宮から赤羽まで地下トンネルにしろ
今の政権ならじゃぶじゃぶ税金できるぞ

705:名無しさん@1周年
19/01/16 13:24:44.81 9wbucAlG0.net
>>690
納税者の権限で長崎新幹線を止めてくれんかのう?
あれこそ不要だろ?

706:名無しさん@1周年
19/01/16 13:27:53.11 YWSnW4Uq0.net
>>692
北海道新幹線は不要だが長崎新幹線は絶対にいる
そんなこともわからんのかね

707:名無しさん@1周年
19/01/16 13:28:15.07 PcJZyumj0.net
>>690
金出せばチャチャを入れる権利があるなら
地方交付税交付金を貰ってる地方自治体は
黙って東京等の交付金を受けて無い所の住民の意見を
黙って拝聴するか無いなw

708:名無しさん@1周年
19/01/16 13:28:50.28 OlLLFvx10.net
>>689
だからそれはスイカとかキタカなの?
自社のカードのほうがポイント還元とかあるってなら、
やはり障壁でしかないんだがな。
函館人がスイカアプリで函バスに乗るのが一般的っておっしゃるなら別だけど。

709:名無しさん@1周年
19/01/16 13:30:02.32 OlLLFvx10.net
>>694
そうだよ。だから田舎っぺは叩かれてるでしょ?
税金納めるどころか東京からもらってる分際で、
いっちょまえに権利だけは主張するからな八ッ場ダムとか。

710:名無しさん@1周年
19/01/16 13:31:03.43 OlLLFvx10.net
>>692
あちらにも不要論


711:は噴出してる。 どちらが必要か不要かというゼロサムの話ではないよ。



712:名無しさん@1周年
19/01/16 13:32:28.03 OlLLFvx10.net
>>683
選択肢を増やしてる財源が税金だとしても?
中央リニアのように、民間企業が勝手にやってることなら、貴殿のおっしゃる通りだけどね。

713:名無しさん@1周年
19/01/16 13:35:43.09 PcJZyumj0.net
原資が税金で叩くなら
地方にまともな道路や高速道路
JAなんかも要らないな
あと郵便局も要らないよ
郵便局の大株主は民営化したとは言えJR北と同じ国だからねw

714:名無しさん@1周年
19/01/16 13:37:55.79 OlLLFvx10.net
>>699
少なくとも高速道路は不要だよ。
あと、JAは株式会社でないってだけで、普通に民営なので。
公的資金がぶっこまれてるなら別だけど。

715:名無しさん@1周年
19/01/16 13:40:01.61 2EMO+xps0.net
>>698
税金をじゃぶじゃぶ使って景気回復!が現政権の方針だよ
新国立競技場に3000億円とか貴殿はどう感じた?

716:名無しさん@1周年
19/01/16 13:41:49.22 uGWXSAP20.net
税金使うな厨は公務員が缶コーヒー飲んでるだけで発狂する特殊な人たちだから…

717:名無しさん@1周年
19/01/16 13:46:38.19 bpM4jH670.net
今の安倍政権なら日本の税金10兆円つかって日韓トンネル建設とか普通にやりかねん

718:名無しさん@1周年
19/01/16 13:50:29.44 OlLLFvx10.net
>>701
不要。そもそも五輪自体が

719:名無しさん@1周年
19/01/16 13:58:30.90 pcXWHHWy0.net
五輪にすでに8000億円
これだけあれば新しい青函トンネルをあと2本も掘れたのにな

720:名無しさん@1周年
19/01/16 14:01:07.84 KjalQvhA0.net
仙台 新青森だけ停まる最速便とか、いっそのこと途中停車しないのを1日一便でも運行したらいいんじゃない?

721:名無しさん@1周年
19/01/16 14:12:56.78 Ak6b75q10.net
>>695
函館はnimocaを採用している
相互利用の交通系ICカードも当然使える
ちなみに函館山ロープウェイや五稜郭タワー入場も交通系利用可能
五稜郭タワーは繁忙期は現金のみとか意味不明な運用をしているけどな

722:名無しさん@1周年
19/01/16 14:20:44.09 KUEzeV5O0.net
はやぶさが全席指定なのを知らなかったり東日本ではどこでもSuicaが使えるのを知らなかったり
なんでこのスレにおるのか理解できぬレベルの不思議な御仁がおるね

723:名無しさん@1周年
19/01/16 14:23:22.92 8ljSRJ/t0.net
>>706
仙台以北は空気輸送だなかな

724:名無しさん@1周年
19/01/16 14:23:46.97 84IJbgx60.net
リニアとか北海道新幹線とか中止して第2東海道新幹線作って
東京-大阪間を320km/hで走れるように

725:名無しさん@1周年
19/01/16 14:31:02.77 bjCUvXwS0.net
>>695
交通系ICカードでiPhoneとAndroidに対応しているのはSuicaだけだよ
なので東日本エリア外でもスマホで交通系ICカード使いたい人はSuica一択となる

726:名無しさん@1周年
19/01/16 14:36:01.38 fXSd3P/50.net
>>710
リニア中止する理由がない

727:名無しさん@1周年
19/01/16 14:50:29.32 ETFamwAE0.net
東北新幹線E5系 運転シミュレーター(福島―仙台)
URLリンク(youtu.be)
やりてー

728:名無しさん@1周年
19/01/16 14:53:17.95 fqL/65/x0.net
逆に速度半分の夜行新幹線作れ

729:名無しさん@1周年
19/01/16 14:56:45.34 jA5+TyVN0.net
>>693
長崎新幹線を作るなら函館新幹線も作って

730:名無しさん@1周年
19/01/16 14:59:57.62 jA5+TyVN0.net
>>696
東京は首都をもらってるじゃん
国の公共投資も東京及び首都圏がダントツで一番
国の政策のおかげで圧倒的金持ちにしてもらってるのが東京だろ
一番もらってるのは東京

731:名無しさん@1周年
19/01/16 15:01:17.60 fr1b+Y170.net
せめて1時間早くなってからニュースにしてくれ

732:名無しさん@1周年
19/01/16 15:02:44.19 OpIM7bGJ0.net
どうせならリニアにしろよ
北海道まで新幹線なんて遅くて話にならん

733:名無しさん@1周年
19/01/16 15:07:10.69 cQ+OZdJB0.net
しかし函館まで20分かけて戻るから4時間切れないw

734:名無しさん@1周年
19/01/16 15:10:59.28 u5on272f0.net
>>2
新幹線なんだから最低200は出してもいいな
値上げしても構わない

735:名無しさん@1周年
19/01/16 15:46:08.08 EvUu50Hg0.net
>>667
はず、と言われましても?
東京から博多さえ殆ど乗らないでしょ?
年に一回くらいは良いかもね
所でどうやって直通させるの?
線路が繋がってなかったような

736:名無しさん@1周年
19/01/16 15:55:46.89 RCGjd/In0.net
>>721
繋がっていないのなら繋げばいい

737:名無しさん@1周年
19/01/16 16:04:27.43 EvUu50Hg0.net
>>722
需要が無いのでは?
君が費用を出せば良いよ
仙台から名古屋なら良いかもな

738:名無しさん@1周年
19/01/16 16:06:47.35 JKeDWi0J0.net
札幌開業するまでにJR北海道か倒産するよ

739:名無しさん@1周年
19/01/16 16:40:16.98 HFlqBaX10.net
東京駅をJR東海に取られたからJR東日本は新宿池袋に新幹線駅作れよ

740:名無しさん@1周年
19/01/16 16:53:23.55 EfX7a9e40.net
>>702
税金を私的に使用してたら犯罪。

741:名無しさん@1周年
19/01/16 17:23:33.90 vgRkSPk40.net
4時間の壁とか言うけど、新幹線なんて車内Wi-Fi使ってアベマTV見てたらあっという間だから気にしなくてもいいと思います!

742:名無しさん@1周年
19/01/16 17:38:03.51 Q9lpWcXM0.net
>>119
奥津軽いまべつ「…」

743:名無しさん@1周年
19/01/16 18:58:20.14 0YqvFpax0.net
九州新幹線で福岡−鹿児島が早く便利になって鹿児島は喜んだが実際は
日帰り出来るので企業の支店が無くなった
すぐに福岡に遊びに行くし就職もするので若者が減った
観光客の泊り客が減った
なんかの悪影響が出た

744:名無しさん@1周年
19/01/16 18:59:00.58 KjalQvhA0.net
乗りたい方に乗ればいいじゃんか。

745:名無しさん@1周年
19/01/16 19:01:40.78 JJnj7mQD0.net
>>711
別に問題なくない?
地方在住だろうとモバイルSuicaあれば不便はないと思うけどね
今やコンビニなら全国で使えるし電車乗らなくてもあってもいいような

746:名無しさん@1周年
19/01/16 19:16:52.39 5i0qrTcY0.net
>>719
飛行機なら二時間切り楽勝なのになあw

747:名無しさん@1周年
19/01/16 19:40:59.83 YeML0FId0.net
>>654
えきねっとで試してみたら出来たぞ
利用区間:東京〜大阪、経由地:塩尻、中津川、大垣で検索
経由地は通らざるを得ないところがおすすめ

748:名無しさん@1周年
19/01/16 19:50:15.74 G/fgB3Tu0.net
>>122
全然ペイしないだろうな

749:名無しさん@1周年
19/01/16 20:24:41.46 NFNWJ/wb0.net
>>706
東京-札幌最速○○分!の広告用に設定はありえる

750:名無しさん@1周年
19/01/16 20:25:34.67 t6eZK3ry0.net
>>708
きちんと知らずに、函館便を守ろうとする輩は多い。
北海道新幹線スレからの荒らし

751:名無しさん@1周年
19/01/16 20:46:43.84 xxXiW06r0.net
>>557
>2分も掛からんわw
そりゃあ航空機は1.5分で全員降りられないと行かんけど・・・手荷物おいて脱出シュートなら出来るがw

752:名無しさん@1周年
19/01/16 21:00:12.85 2QhWXWO30.net
自分一人が我先に降機するのが2分弱としても
さも500人弱の乗客が降機するのも同様としているのがねえw

753:名無しさん@1周年
19/01/16 21:11:51.59 JJnj7mQD0.net
>>733
前に都区内〜金沢〜米原〜豊橋〜岡谷〜橋本って乗車券買えたな
窓口だと面倒だからありがたい

754:名無しさん@1周年
19/01/16 21:16:43.41 PZmXLaLX0.net
新函館北斗から上磯方面への連絡乗車券買えないのマジで不便すぎやろ
同じ市内に行くのに何故五稜郭駅で一旦降りて切符を買わなきゃならんのだ

755:名無しさん@1周年
19/01/16 21:37:08.28 gUITby4D0.net
>>440
難癖つけるのは財務省じゃないの?

756:名無しさん@1周年
19/01/16 21:37:32.65 MhNgRwGZ0.net
その前に大宮〜東京を何とかしろよ

757:名無しさん@1周年
19/01/16 22:17:20.91 mHYdlSth0.net
大宮から埼京線で帰ってくるのが通

758:名無しさん@1周年
19/01/16 22:27:53.60 Z+f+163F0.net
>>740
別に降りなくて良くない?
上磯で降りるときに五稜郭からの運賃精算でいいじゃん
乗換に時間ある場合はホームで待つのも普通は辛いから一旦降りるでしょ

759:名無しさん@1周年
19/01/16 22:42:36.33 DAKlCQOj0.net
4時間でも空港の立地次第だろ。
広島なんてあんな山奥の不便な所に作ったから行くまでが大変。
しかもバスがメインw
そりゃ新幹線に流れるわ。

760:名無しさん@1周年
19/01/16 22:55:55.05 I+4Zj2vr0.net
首都圏〜広島の飛行機のシェアが3割もあるほうが未だに信じられん…

761:名無しさん@1周年
19/01/16 22:58:59.98 3hQlAypf0.net
>>744
地元のみどりの窓口で道南いさりび鉄道の切符が買えないのはめんどくさい
キャッシュレス派だからなおさら

762:名無しさん@1周年
19/01/16 23:36:12.97 NFNWJ/wb0.net
>>733
えきねっとは特定都区市内以外発着のO字乗車券や6の字乗車券が発券出来ないのがクソすぎる

763:名無しさん@1周年
19/01/16 23:45:20.88 2QhWXWO30.net
えきねっと以外の予約・発券システムは、Oとか6字とやらの乗車券が発券できるの?

764:名無しさん@1周年
19/01/16 23:47:35.41 NEgddMit0.net
東北新幹線って踏切あるんだよね

765:名無しさん@1周年
19/01/16 23:55:15.55 EQ/+GEuI0.net
>>750
それ福島から分岐する山形新幹線じゃないの?

766:名無しさん@1周年
19/01/17 00:29:26.52 22bpEkBm0.net
>>746
空港からレンタカーでしまなみ海道や尾道観光だと、航空機の人は居るかもな。
ビジネス客は使わないな。
新千歳も、ビジネス客の実際の所はしゃあなしじゃないのかねえ?

767:名無しさん@1周年
19/01/17 01:41:04.54 2k1x6e6e0.net
>>752
新幹線だって59%だぞ馬鹿w

768:名無しさん@1周年
19/01/17 01:45:06.18 JWv8UQVt0.net
>>682
ゴム製の車輪にする

769:名無しさん@1周年
19/01/17 02:30:45.13 nNhkD//60.net
東京大阪とて新幹線は85%くらいだからねぇ

770:名無しさん@1周年
19/01/17 02:39:11.00 +i0XNDxw0.net


道 ←うわぁなにこのキムチ臭い文字は!

771:名無しさん@1周年
19/01/17 03:06:41.27 ph/5BOB60.net
札幌市、2030年冬季五輪に立候補予定
奇しくも2030年は北海道新幹線の札幌開業の年
札幌市「2029年に開業しろ」
JR北「お金がないから無理」
安倍「金があればいいんだな?」

同じの長野五輪で見たよ…

772:名無しさん@1周年
19/01/17 03:29:59.04 ASzBzYPH0.net
>>757
札幌市長は日ハムに逃げられて冬季五輪も世論も聞かずに誘致活動
除雪車を減らして除雪で混乱
そんな訳で就任以来最低の支持率33%。

773:名無しさん@1周年
19/01/17 04:46:38.23 rSYbF0Mc0.net
>>750
東海道新幹線の車両は踏切を通過する
工場の引込線だけど

774:名無しさん@1周年
19/01/17 04:50:16.04 JhhHCVDN0.net
将来、札幌まで行ったら3時間切れるはず。

775:名無しさん@1周年
19/01/17 07:12:27.48 FNcBPqEA0.net
>>756
東 海 道「・・・」

776:名無しさん@1周年
19/01/17 07:48:12.87 pNsvAuWv0.net
>>682
騒音問題じゃないの?

777:名無しさん@1周年
19/01/17 08:07:00.67 pQA7+LHg0.net
国交省がそんな話聞いてねえしとか言ってるな
そもそも最初から320km/h運転出来る状態で開業しないのが悪いのに
設備も法もやるきねえな

778:名無しさん@1周年
19/01/17 08:09:06.85 nL50OwXL0.net
大宮までの速度制限撤廃しろや
騒音だとかほざいてる埼玉土人は
耳に爆竹詰めて鼓膜破壊してやればいい

779:名無しさん@1周年
19/01/17 08:26:54.11 pNsvAuWv0.net
>>764
いや、あの速度でもギーギーいってる路線でスピードアップはねえわ。

780:名無しさん@1周年
19/01/17 10:35:44.87 cuue6WSH0.net
本数多いし・・・

781:名無しさん@1周年
19/01/17 10:39:52.16 jMQFftwA0.net
上野〜大宮間の130km規制をなんとかせんと

782:名無しさん@1周年
19/01/17 10:47:58.85 jMQFftwA0.net
飛行機は後ろのドアからも降りるようにすれば時間短縮できる
インドじゃそうやってるし右のドアから降ろすこともある

783:名無しさん@1周年
19/01/17 12:10:22.36 22bpEkBm0.net
>>753
残りが夜行バスなんだから当たり前だろ。
だから何?
航空便は広島空港までの乗車率で調べてんだから、
広島市内に行くかどうか調べてないだろ

784:名無しさん@1周年
19/01/17 13:11:06.19 nkxng5zb0.net
速度より本数増やして欲しい

785:名無しさん@1周年
19/01/17 13:13:26.77 R62dY2FGO.net
必ず新幹線初の事故が起こるな。

786:名無しさん@1周年
19/01/17 13:18:07.75 gvGDbuca0.net
一番安い自由席で東京から函館迄幾らで行けるの?
時間もさりながら320k出して大丈夫なの?

787:名無しさん@1周年
19/01/17 13:19:37.78 DMvjbDpv0.net
>>210
北陸新幹線の境界駅は上越妙高だけど、全列車が停まる長野で乗務員引き継ぎをやってる。

788:名無しさん@1周年
19/01/17 13:20:51.85 nauf5Y+A0.net
仙台盛岡青森を通過し、東京函館ノンストップなら3時間半の壁も突破できるだろ。
なぜ誰もそれを言い出さないのか?

789:名無しさん@1周年
19/01/17 13:23:40.51 X1T+39ri0.net
>>772
金額気にするなら飛行機じゃね
LCCもある

790:名無しさん@1周年
19/01/17 13:24:59.37 X1T+39ri0.net
>>774
最低限として会社が変わる新青森では運転士他乗務員が交代すると思う

791:名無しさん@1周年
19/01/17 13:26:02.48 sR1sY+RV0.net
インドやブラジルや北米に売り込めばいいのにな

792:名無しさん@1周年
19/01/17 13:26:52.89 gvGDbuca0.net
>>775
明らかに飛行機の方が安いんですね
いや、急がないんだけど時速320キロは
大丈夫だろうか ...

793:名無しさん@1周年
19/01/17 13:31:51.35 7HU3uwcr0.net
九州新幹線も時速300q化やれや。
関西←→鹿児島の客をピーチに食われまくってるだろが。

794:名無しさん@1周年
19/01/17 13:33:15.65 U9qIuZ5z0.net
どれだけ早くしても札幌までの延伸ないとなー
せめて函館に止まれば観光で
インバウンド需要も作れたかもしれないのに

795:名無しさん@1周年
19/01/17 13:34:40.93 4Gxj5xBK0.net
速度も大切だけど間違っても事故らないようにしてね

796:名無しさん@1周年
19/01/17 13:39:46.20 /Yf429RU0.net
>>775
バニラエア、函館から撤退するんじゃなかったっけ?

797:名無しさん@1周年
19/01/17 13:39:52.38 adCdbZMX0.net
札幌までで4時間切らないとダメだろうが、それは無理だろう

798:名無しさん@1周年
19/01/17 13:41:30.03 1qVpd3Ub0.net
大宮〜宇都宮の360qは難しいんですか?
騒音だけなら問題ないような。

799:名無しさん@1周年
19/01/17 13:59:45.11 0TlQpXO90.net
>>774
誰も乗らないと想像できるから

800:名無しさん@1周年
19/01/17 14:14:40.67 pNsvAuWv0.net
>>774
札幌ならともかく、函館のはずれじゃあ、仙台盛岡の方が多く利用してくれるからだろ。

801:名無しさん@1周年
19/01/17 14:18:45.59 WTYbW4Ni0.net
>>772
だからー、320`運転自体は宇都宮-盛岡間で今でもやっている。
今回のは今まで260`に制限されていた盛岡以北の整備新幹線区間を320`運転にしようというもの。

802:名無しさん@1周年
19/01/17 14:27:09.35 Luo9h14K0.net
>>769
スマンw
レス番間違えやw
>>746
広島市外の遥か彼方の山の中に
移転した空港で35%のシェアで
都心直接乗り入れの新幹線が59%
なら飛行機大善戦と言いたかったんやw

803:名無しさん@1周年
19/01/17 14:35:12.59 iKyVK9U80.net
>>779
関西〜鹿児島は鉄道35%くらいだったかな
以前の10%にくらべれば増えてはいるがまだまだね

804:名無しさん@1周年
19/01/17 14:39:17.55 22bpEkBm0.net
>>788
何だレス番違いか。
鉄道大嫌いの東洋経済曰く、
広島便の最終を遅くして、広島にいる時間を長くしたら少しは戻ったらしい。
ただそれも、広島発ののぞみ最終を遅くしたらどうなるかだけどな

805:名無しさん@1周年
19/01/17 14:49:25.49 veeUtZph0.net
>>774
途中駅からの需要を捨てるとか鉄道の利点を捨てるだけじゃん
山手線で快速走らせろレベルの次元の低い話するなっての

806:名無しさん@1周年
19/01/17 15:05:03.70 fqKGghOW0.net
用地買収の段階からゴネまくった地元住民をなだめるためにバーターで通勤新線を作り、
騒音防止のために制限速度を設けたら、新幹線よりも副産物の埼京線に投入された103系
の方がうるさかったという・・・
ところで、東京から北に向かって与野本町のカーブあたりまでは本気を出して何キロくらい
までいけるんでしょうかね?

807:名無しさん@1周年
19/01/17 15:06:15.91 XUbJ4PWG0.net
320の次の360の次はあるんかな?

808:名無しさん@1周年
19/01/17 15:07:37.60 T5C97Z4S0.net
360キロ運転時
→但し宇都宮〜新青森間及び新函館〜札幌区間
青函トンネルも360キロ。(貨物は第二青函単線へ移動)
●東京〜仙台 1時間19分
●東京〜盛岡 1時間55分
●東京〜新青森 2時間36分
●東京〜新函館 3時間10分
●東京〜札幌  3時間57分

809:名無しさん@1周年
19/01/17 15:19:05.44 Eoh4NESC0.net
>>793
320やろw
コスト増大に耐えられなくなって
減速するわww

810:名無しさん@1周年
19/01/17 15:58:49.32 veeUtZph0.net
>>793
札幌延伸時にはやりたいってのは報道されてるな
今回のはそのための第一歩だな

811:名無しさん@1周年
19/01/17 17:26:10.97 bwUf1PcB0.net
羽田ー千歳の利用者は年間8500万人
新幹線が4時間半でシェア8%でも単価高いからJRにとってはデカイと思うけど

812:名無しさん@1周年
19/01/17 17:54:59.22 d8Ckz7IK0.net
>>780
函館はインバウンド過疎地の南東北と違って
ただでさえ外国人観光客多いので、函館駅に乗り入れなくても大挙して押し寄せている

813:名無しさん@1周年
19/01/17 17:57:10.61 8ENvnuxx0.net
>>797
新千歳空港の年間利用客数が2000万人程度なのにその4倍以上かよwwwww

814:名無しさん@1周年
19/01/17 21:29:03.22 afJxFwMX0.net
>>779
300km/h化して数分時短したところで、それで新幹線に客がシフトするかと言えばそうではあるまい。
結局コストパフォーマンス、つまり値段なんだよ。
新幹線は高い乗り物だ。
たとえディスカウント料金でも。

815:名無しさん@1周年
19/01/17 22:20:22.46 FNcBPqEA0.net
>>800
関西-熊本間のシェアは空路と逆転しとるよ
博多以南も300km/h化で熊本はさらに新幹線に転移するだろうし
鹿児島も逆転する可能性は大きいやろ

816:名無しさん@1周年
19/01/17 22:31:58.49 22bpEkBm0.net
>>801
鹿児島も市内から遠いよな

817:名無しさん@1周年
19/01/17 23:10:47.86 c5rO5+Sc0.net
>>383
全然大金じゃないて今頃気づいたの?w
どんだけバカなんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

818:名無しさん@1周年
19/01/17 23:15:16.06 c5rO5+Sc0.net
>>463 ← 壮絶な低脳バカ発見


819: 正しい平等比較は下記だぞ 鉄: 東京駅−札幌駅 空: 東京駅−羽田空港−新千歳空港−札幌駅 要は、駅to駅でだ



820:名無しさん@1周年
19/01/17 23:19:15.24 HyGV34Lc0.net
>>804
その説明は違うだろw
目的地は一緒で良いが
起点は会社or自宅だろ
起点が何処かで手段が違うのは当然だぞ

821:名無しさん@1周年
19/01/17 23:19:58.70 c5rO5+Sc0.net
>>502
おまえ、「空のほうが所要かかる」の意味わかってないバカ?
空港に何分前に現着するかで変わるんだぞ
空港までの交通でトラブルで遅れる可能性を考慮するからだ
空も鉄も乗ったことない引きバカ連中は
そゆ当然の時間は一切入れてないからな

822:名無しさん@1周年
19/01/17 23:21:10.77 hCRwxIQ90.net
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

823:名無しさん@1周年
19/01/17 23:23:25.24 c5rO5+Sc0.net
>>523
おまえも実はバカ
>新幹線でも飛行機早割並に安くなるんだよなぁ
なぜ早割で比較すんだよ
遠出てのは安いから行くんじゃなく、
必要になったから仕方なく行くて用のほうが大半なんだが
こんスレは引きしかいないのかよwwwwwwwww

824:名無しさん@1周年
19/01/17 23:24:56.24 XgP8BXWF0.net
新幹線が飛行機からどれだけ客を奪えるかって話しじゃダメだよな
新幹線が新しい旅客需要をどれだけ生み出せるか
それがどれだけ北海道経済を活性化させられるのか
そこだよな

825:名無しさん@1周年
19/01/17 23:26:28.74 c5rO5+Sc0.net
>>558  ← こいつも空乗ったことなさそw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/275 KB
担当:undef