【教育】三角関数「生 ..
[2ch|▼Menu]
925:名無しさん@1周年
19/01/14 14:26:41.87 wATaGozT0.net
小学校から勉強しないで働けばいいということか

926:名無しさん@1周年
19/01/14 14:26:42.35 bZ0fZiT80.net
昔は線形一次変換も高校で習ってたらしい。
ゲーム作ったりするときは超重要なのに・・・

927:名無しさん@1周年
19/01/14 14:26:44.46 8PgWf6zy0.net
子どものらときは数学苦手だったけど大人になってからやり直したくなった
家庭教師とか頼んで勉強してみたい

928:名無しさん@1周年
19/01/14 14:26:51.11 FVy/VEiO0.net
中世の戦争では砲弾を最も遠くまで飛ばすことや効率良く敵の陣地を奪い取るために、
数学を駆使することは勝つために必須で、数学力の高さは国力に直結した
直接的な戦争から経済に変わった現代においても本質は変わらない
いやむしろ科学力=国力の現代においては数学の重要性は昔よりも何倍も高まっている

929:名無しさん@1周年
19/01/14 14:26:52.08 2CtK1qRi0.net
>>905
だから、それは「裏方の仕事」をするなら、必要なんじゃない?
つまり 「 家を建てるためのドカタ 」 と同じポジション
でも、主役は、家を買って 「 住む人 」 でしょ

930:名無しさん@1周年
19/01/14 14:26:55.75 RzyfBlvO0.net
というか、三角関数わからん奴に、大学行かせる意味ある?

931:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:00.34 KBJ38tl80.net
>>703
数学は公式解放丸暗記の
脳筋科目になってるからな
大昔は計算機もなかったので
電灯工事とかでも複素数や三角関数の難しい式を手計算する技能が必要だったけど今あんな暗記いらないと思う
頭に何も入ってこない
英語の長文訳を何百時間もやっても外人と挨拶すらできないのと同じ
まだ科目の考えが明治のままなんだよな

>>770

932:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:03.09 pjqXnGNO0.net
>>867
いや全然
むしろ三角関数まで教えることが小学校からずっとやってる幾何分野の価値ですらある
三角関数を必要ないって言うなら
小学校以前の教育の大半がもう要らない
三角形の面積の求め方とか実生活で使わないですって言われてもね〜

933:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:05.64 UkVc3Pqp0.net
>>797
確率を勉強してたらそんな勘違いはしないから
6回サイコロを振って6の目が出る確率1-(5/6)^6
こんなの基本中の基本

934:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:14.65 51yyyHtm0.net
>>925
丁稚魂www

935:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:17.77 04tdCRTS0.net
ヘッドバンギングする勢いなのか
それ分からんかったけど普通に店の品位を落としてるだけやないか
まああのあたりはバイクが斜めから突っ込んで来る、制動速度でギリギリ原付が倒れない速度で信号無視していくとか 

936:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:18.38 RzxwoF+v0.net
社長の出身大学NO1の日大なんて数学なしの試験で大半の学部に入学できる
これが日本の現状なんだよね

937:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:19.02 bzIT4Is00.net
>>906
三角関数を「技術」以上の意味に捉える事が出来ず、その「思考」にまで頭が回らないならば、
その様な発想になるのでしょうねw

938:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:21.18 fIWtO0Fm0.net
貧乏性で洗剤を薄めるときに対数は必要になるよね

939:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:26.71 2wZjU0RM0.net
>>679
公式って言ってるけど、単に三角関数の変形の演算なだけだからな

940:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:32.20 v7mVGTcY0.net
>>900
ポケトーク的な?
タイムラグ無しで疎通できるようになるといいなあ

941:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:36.37 YSAWbZxk0.net
旧帝理系の院生でも実験装置ブラックボックスで使ってるから嘘データ平気で出してくる。まともなのほとんどいない。

942:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:38.53 m4B3RJ8w0.net
>>844
ま、授業やってるあいだ堂々と読書にふければいいんだよ(笑) 

943:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:40.38 KeHAz31k0.net
数学や化学の難しいものや古文とか時間削っていいだろ。
極端に偏った教育をした場合のメリットとデメリットを考えたて、
今の教育内容や学習時間の割合を考えたら、もっと必要な事があるやろって事は私も同意見だ。
でも日本語は世界TOPに難しい言語だし、その言語を持って独自の珍しい文化を持った島国だし、
幅広い教養から多角的に物事を判断できる人間に育ってほしいのはあるけどね。

944:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:46.65 aGn+Tzvt0.net
大学卒業までは専門を決めないほうがいい

945:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:49.43 p3Z8mdP10.net
実用性云々で予算削ってノーベル賞受賞者から批判されたのが日本の官僚だが橋本も同じ意見ということかな?

946:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:53.94 Cpb6XDIO0.net
>>914
日本ではサイバネ分野の研究は抑制されている

947:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:58.22 WcAH/Cwt0.net
必要って声が多いけどオートマ限定免許なんでしょ

948:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:58.80 5ubRt3gP0.net
>>710
酷い話だな。。。
>>1レベルの素人が、上辺だけの半端な思い込みで引っ掻き回したわけか。
そりゃ現場はガタガタにもなるな。

949:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:01.63 2CtK1qRi0.net
>>919
だから、お前は、その 「 インフラを維持する仕事(ドカタ)」 に就けばいいじゃん
自分は、それを金で買って、楽しまさせてもらうからw

950:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:05.19 n76O2iy90.net
>>925
ドイツがそれに近い

951:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:11.55 m4B3RJ8w0.net
>>847
一般化しすきてダウト

952:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:22.32 89WSFusL0.net
>>933
モンティーホール問題で、間違いに固執したのは数学教師だったんだよ?

953:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:23.55 S/CWPKvO0.net
科学力=国力

954:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:26.84 m8+kFPB50.net
>>936
中小企業なら高度な数学はいらないよ

955:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:28.05 iHyHjPaR0.net
>>868
笑顔とコミュ力で汗にまみれる仕事はとても知的な労働。

956:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:28.56 CHXtOzsS0.net
>>811
漢文の時間がしれっと中国語会話に置き換わりまする

957:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:28.71 e22zzFaA0.net
>>11
お前馬鹿すぎ

958:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:33.74 v6L16PVX0.net
例えば無人島に流されたとしてサバイバルするのにないよりあったほうがいい知識は教えとけよ
同じように現代社会でサバイバルするのに(以下略

959:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:34.57 v8u5uGYM0.net
>>1
三角関数がわからないと
等速円運動、遠心力、単振動(振動方程式) が理解できないw
つまり力学ほぼ落第www

960:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:36.85 8U5oAtIt0.net
株価暴落年末ー>消費税反対!!−>翌日復活ー>あれ?
こんな馬鹿に振り回されていることを理解したほうがいい

961:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:48.58 rvjswW8n0.net
>>926
そんなもん使わんよww
ファミコン時代の話?

962:名無しさん@1周年
19/01/14 14:28:56.66 51yyyHtm0.net
要は地頭がいい奴は現実にアジャストできるというだけ

963:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:00.51 ZPlJA+r20.net
>>904
学校が中高大とエリートを選別してピラミッド型に積み上げる構造ならいいけど結局散在してるから層は薄いまま超エリートは育たず大失敗だな

964:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:03.15 m4B3RJ8w0.net
>>855
自分で勉強したのね。乙。

965:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:03.47 WZwt1Gi70.net
>>930
三角関数はいらんだろ
確率統計のほうがはるかに重要だわ

966:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:09.68 v7mVGTcY0.net
>>958
さいとうたかをのサバイバルを読もうか

967:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:12.89 bzIT4Is00.net
>>949
「楽しませてもらう」のじゃなくて、「利用されている」事に、早く気付いて下さいねw

968:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:15.20 CHXtOzsS0.net
>>925
身分制度に近いものがあったせいで
東大行くようなやつが大工とかやってたんだよね江戸時代は

969:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:19.31 M7+MMYAp0.net
しょうがないよ
トンスル人は教養の価値が
わからないのだから
食える、食えない、姦れる、姦れない
が、価値の全て
動物と同じ

970:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:21.88 FRqvdYz80.net
そもそも義務教育では将来の就職先が不透明だからこそ
ある程度どんな職にでも就けるように様々な分野の科目を教えている
その間に、ある程度将来就きたい職業の方向性が決めて、
その分野に力を入れている高校なり専門学校なりに行き、
さらに3年間で就きたい職業への基礎知識を高めて就職先を見定める。
もしくは基礎知識ならず更なる応用知識を学ぶために大学や専門学校へと就く。
ってのが理想的な学業の形じゃない?
少なくとも、私は三角関係なんて使わずに仕事してる。

971:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:25.79 tsD9aARX0.net
中学で真ん中より下の層とか、そういう類の話なのに、よくここまで的外れな意見言えるな。

972:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:26.97 9zpHg6FT0.net
>>940
> タイムラグ無し
情報学的にも不可能だがそれ以前に言語学的に不可能
一通り文になってないと構文と表現方法が翻訳できないから

973:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:28.89 IlUgo5Nk0.net
子供が将来どの分野につくか分からないから死に知識などない。 

974:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:33.76 2CtK1qRi0.net
「縁の下の力持ち」が偉いって意見には理解は示すけど、自分がそうなりたいとは思わない
それだけの話なのに、なんで発狂してる人がこんなにいるのかw
みんな地味な仕事してんだなあ

975:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:40.26 iPeZ/w0b0.net
>>929
キチガイのお前には何言っても無駄だから

976:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:42.76 m4B3RJ8w0.net
>>865
それってなんだ?なにもないのでは?

977:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:50.51 gaEZHX7A0.net
>>927
やる気あるなら
チャート式とか買ってみたら

978:名無しさん@1周年
19/01/14 14:29:54.82 n76O2iy90.net
究極的には水、空気、食料があれば生きていけます

979:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:00.69 HuURsTzP0.net
ディベートの授業入れようぜ
物心ついたときから

980:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:01.82 raoYLhTk0.net
>>824
そういう風にしか
受け取れないんだね
面白いね

981:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:05.43 H8GLwoj20.net
>>907
問題なのは、高校生ってのはその進路を選択する前、ってことよ
まあ実際には私立文系に行くって決めてる人もそれなりにいるだろうけど、そうじゃない人もいる
更には私立文系から理系の職に就く奴もわりといると

982:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:05.91 2CtK1qRi0.net
>>967


983:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:11.49 NDNiR0lE0.net
>>925
まー、今みたいに全員大学に行けるような
状況はそれはそれでおかしいと思う

984:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:17.06 FN/3RX+E0.net
>>919
あれだけ人がなくなった戦後に日本が奇跡の復興を遂げられたのは、
理系の学生が徴兵されずに温存されたってことも知らん輩が多すぎだわな

985:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:17.11 89WSFusL0.net
>>965
三角関数が分からないと、積分ができない。積分ができないと確率論も先に進めない。

986:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:17.97 bzIT4Is00.net
>>974
その「地味な仕事」をしている方に、利用されている気分はどうですか?w

987:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:24.07 EJ2Wc3780.net
>>710
橋下さんと言えば民間校長

988:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:24.22 VbNzjtni0.net
日常で使わず、ネットでさっと調べられることは
検索ワードだけ憶えておけばいいみたいに
教科書を作り直すべきだよな。
大卒で18歳、性欲持て余してる十代に
結婚できるようになってないから少子化が進む。

989:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:24.39 hAjC7oSj0.net
>>921
そうなのか。
俺、経済学はからっきしだめだからわからんがw

990:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:26.52 3q+GiBVY0.net
     
猿よりは、土方のほうが賢い。

結局単に、キチガイ無罪みたいなこと言ってるだけ。

(これでFA)

 

991:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:28.51 iHyHjPaR0.net
>>908
統計学って社会科学にこそ必要ですよね。

992:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:33.93 rDGWp2mJ0.net
何教えたってできる人は何でも身につくし、できない人は何も身につかない

993:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:38.81 3q+GiBVY0.net
      
猿よりは、土方のほうが賢い。

結局単に、キチガイ無罪みたいなこと言ってるだけ。

(これでFA)

 

994:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:49.44 IMfVzJYT0.net
ドイツ見習えってことよ
英語なんて大多数の馬鹿には必要ない

995:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:55.51 Ly9ssNlA0.net
じゃあ”天才的な”日本の数学学習で一体ノーベル賞の数学分野を毎年でも独占したのか?
って言われるとまったくそんなことは無いんだよね
日本の数学学習って「詰め込んだほうがつぶしがきくじゃん」ってだけの無方針放置プレイ学習
「全部の数学知識を入れてるので あとはおまえらよろしく!」的な無責任学習なんだよ

996:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:59.12 4bnkRhO80.net
つまり、いるいらない自体が、
三角関数。のトレードなんだ。
そこに愛の死の騎士道が横たわる。

997:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:59.63 3q+GiBVY0.net
       
猿よりは、土方のほうが賢い。

結局単に、キチガイ無罪みたいなこと言ってるだけ。

(これでFA)

 

998:名無しさん@1周年
19/01/14 14:31:00.21 2CtK1qRi0.net
つか、こういう「技術自体に意味がある」という思い込みがあるから、日本はIT衰退したし、理系も衰退したんだろうなあ

999:名無しさん@1周年
19/01/14 14:31:02.82 KCCelHo90.net
>>949
じゃあ、こちらの言い値で全部払えよwww
理解できない無能に文句は言わせないぞ!

1000:名無しさん@1周年
19/01/14 14:31:03.32 v7mVGTcY0.net
>>980
知識は与えられるものじゃなくて学び取っていくものだよ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 22分 37秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1966日前に更新/256 KB
担当:undef