【クール宅急便】要冷 ..
[2ch|▼Menu]
51:名無しさん@1周年
19/01/14 11:32:13.24 7p0gF+2I0.net
もう配送料倍にしろよ
そうすりゃ利用するやつが減ってきちんと人員も配置出来てミスが減るだろ
忙し過ぎるとミスってのは増えるんだからさ

52:名無しさん@1周年
19/01/14 11:32:47.63 dLxPjPdC0.net
てめえで作れ

53:名無しさん@1周年
19/01/14 11:33:06.96 TKE0Ox3F0.net
御節料理()
普段見向きもしない100円ぐらいで売ってる豆やら蒲鉾が少量入っているだけの貧相なものに3000とか出して買ってるばかども
猿ばかりでチョロいもんだな

54:名無しさん@1周年
19/01/14 11:34:30.41 XvD5FQB30.net
>>51
今回の件、なんか管理側の不手際の様な気がするんだよね。

55:名無しさん@1周年
19/01/14 11:34:41.76 fMUPaN6x0.net
>>49
規模が大きかったら報道されただけ。冷凍が冷蔵で届いたなんて2、3回経験ある。

56:名無しさん@1周年
19/01/14 11:37:08.17 yJKkB8Hr0.net
消費者も一向に学ばないバカが多いんだよ
これに懲りて来年からは近所のスーパーで買っとけ

57:名無しさん@1周年
19/01/14 11:37:09.77 ut+V6Oa/0.net
この時期荷物増えるだろうし、業者の冷蔵庫に余裕あるかわからんし
頼むのはちと怖いわな。

58:名無しさん@1周年
19/01/14 11:37:14.81 POggB5Zb0.net
代金全額と慰謝料だろ!このヴォケがーーーーー!なめんなよ!

59:名無しさん@1周年
19/01/14 11:37:17.38 xDtHhkLv0.net
配送業者のミスだったなら、迷惑かけてるんだから、すぐに代わりの商品手配して料金は払い戻し位が妥当じゃぬ

60:名無しさん@1周年
19/01/14 11:38:13.64 nnlO7JwL0.net
>>56
全くやで

61:名無しさん@1周年
19/01/14 11:38:24.10 Nwa06ZMW0.net
オマエら知らないと思うが内情凄いぞ。バンバン物投げてるからな。数日前仕分けバイト経験者。

62:名無しさん@1周年
19/01/14 11:39:17.10 niTvbLb60.net
か、解凍したったんや・・・

63:名無しさん@1周年
19/01/14 11:39:22.51 fMUPaN6x0.net
>>51
お前もアホだな。荷物が減れば人員も減らされるのだよ。

64:名無しさん@1周年
19/01/14 11:39:23.37 mx6AlsTg0.net
おせちトラブルはもはや風物詩

65:名無しさん@1周年
19/01/14 11:39:27.99 eGaDoOG80.net
ヤマト運輸に任せれば常温核融合もすぐできそうだな

66:名無しさん@1周年
19/01/14 11:40:32.05 i1+sNoea0.net
さばけないなら仕事を受けるな

67:名無しさん@1周年
19/01/14 11:40:42.79 7vd4dIkB0.net
どないしてケツかるねんや

68:名無しさん@1周年
19/01/14 11:41:35.97 n81JnL+Q0.net
>>35
そのおせちはしょっぱいし日持ちさせるため不味い
今は美味しさ追求してるから日持ち無視豪華食材
おせちとはかけ離れてる

69:名無しさん@1周年
19/01/14 11:41:57.12 fMUPaN6x0.net
>>61
どこの運送会社?バイトならcoしちゃえよ。

70:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:06.16 /Ck6g4QG0.net
とりあえず「どないして欲しいんや」の会社名と営業所名晒そうか

71:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:08.42 PImQHVd00.net
宅配おせちは後払いって法律で決めればOK

72:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:23.90 g7jRm31q0.net
おせちを作る手間さえかけようとしないから、因果応報になっただけ。

73:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:41.72 FmMF3OpL0.net
>>17
面白いと思ってやったのか?

74:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:43.34 4gZHtx5c0.net
>>34
これ

75:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:54.30 uDyC1Bnf0.net
おせちなんか、自分の好きな具を入れたらいいよ
ハムとか公の字に化けるから公に良いことがあるとか
こじつけて入れたらいいんだよ

76:名無しさん@1周年
19/01/14 11:42:55.80 l3LK7UHu0.net
>>10
また大震災が起こるぞ

77:名無しさん@1周年
19/01/14 11:43:00.21 KjwP2Nbq0.net
冷凍→常温はさすがにまずい
冬だから腐ってはいないが…

78:名無しさん@1周年
19/01/14 11:43:34.60 NXZB/yGo0.net
そもそもおせちなんて割高なものに お正月だから という理由で頼むつもりないわ (´・ω・`)

79:名無しさん@1周年
19/01/14 11:44:45.34 M+jwu2Zb0.net
ヤマトはこれでまた人手不足が原因とか言って値上げに話をすり替えるんじゃないのか?w

80:名無しさん@1周年
19/01/14 11:46:02.71 Ty6Lddha0.net
小汚い段ボール群と一緒に運んでるんだよ。
宅配に何を期待してんだよ。自分の荷物だけ特別とでも思ってんのか

81:名無しさん@1周年
19/01/14 11:46:55.06 PDjKW+nw0.net
>>1
こういうので文句言う相手理解してない奴多いよな
運送会社に文句言っても仕方ないのに(笑)

82:名無しさん@1周年
19/01/14 11:47:22.41 dHto+NgX0.net
元佐川男子たけど普通の荷物を積み込んでから冷凍、冷蔵の荷物を取りに行くから積み込み時に間違える事は考えにくい
間違えるとしたら到着した荷物の仕分け時

83:名無しさん@1周年
19/01/14 11:48:40.28 pGPIuamq0.net
結婚60年の祝いとして買ったおせちが1万かよ
年金暮らしとは言え安すぎるだろ

84:名無しさん@1周年
19/01/14 11:49:38.31 r+bl6syo0.net
>>48
だからそれはおせちの外道やろが!!

85:名無しさん@1周年
19/01/14 11:51:16.36 stFMhw0L0.net
>>84
時代の移り変わりだろ
お前もうちょんまげちゃうやろ

86:名無しさん@1周年
19/01/14 11:51:26.66 tZmbcJwH0.net
冷凍のおせちは味の決め手となる解凍部分を作った業者が担保しない代物だから劣悪品だよ
来年から冷蔵おせちにしなさい

87:名無しさん@1周年
19/01/14 11:52:01.19 233b/Exl0.net
グルーポンのおせちが酷かったのが記憶に深く刻まれたので、おせちを宅配で頼もうとは
思わないな

88:名無しさん@1周年
19/01/14 11:52:10.82 bPG6K70B0.net
>>57
繁忙期は避けた方が良いな。

89:名無しさん@1周年
19/01/14 11:53:36.29 qvg+gEcR0.net
冷凍ギョーザまちがって冷蔵保存してたら
気づいた時ドロドロになってたな
ああいう感じのゲンナリ感が想像できる

90:名無しさん@1周年
19/01/14 11:53:53.17 3Vcj9bqz0.net
うちが頼んでる通販は配送トラブルを見越して
配達は二日前の30日がデフォ

91:名無しさん@1周年
19/01/14 11:54:02.71 maKutVDx0.net
>>83
それはナンボでもええやんけw
まぁ配達会社に文句や無くて、おせちの注文先に文句言った方がええわな。俺ならそうする。

92:名無しさん@1周年
19/01/14 11:54:16.49 kghLjXTu0.net
最近は満足におせちも食えない人が多いから全然盛り上がらないなこの話題

93:名無しさん@1周年
19/01/14 11:54:22.42 ZIrMGIDX0.net
おせちは通販じゃ無理だよ
デパートとかに頼んだ方がいい
今時の配達業者は逆ギレするだけで
プロの仕事をしないから信用できないね

94:名無しさん@1周年
19/01/14 11:54:59.51 ROIbfMj8O.net
おせち〜だなんてそんな昭和的な食べ物。いまだに食する希人が居る事が不思議。

95:名無しさん@1周年
19/01/14 11:55:39.57 fMUPaN6x0.net
>>81
そんなことはねえよ。まともな運送業者ならちゃんと販売元と連絡を取って対処してくれるよ。ヤマトはそうしてくれたな。

96:ココ電球 _/ o-ν
19/01/14 11:56:25.05 cOFcMhOb0.net
文句たらたら言ってる記事のほうがおかしい
ネットでおせち注文するほうが非常識

97:名無しさん@1周年
19/01/14 11:57:04.46 fMUPaN6x0.net
>>94
教養もない貧しい家庭に育ったんだな。かわいそうに。

98:ココ電球 _/ o-ν
19/01/14 11:58:17.98 cOFcMhOb0.net
>>94
栗きんとんと鯛の塩焼きだけにしとく

99:名無しさん@1周年
19/01/14 11:58:38.17 maKutVDx0.net
>>95
冷凍と常温を間違える運送業者がまともって話は、流石に無理あるやろw
販売元と連絡を取って対処って次元の話やないと思うけどw

100:ココ電球 _/ o-ν
19/01/14 11:58:51.23 cOFcMhOb0.net
>>97
おせちの教養についてご教授願いたい

101:名無しさん@1周年
19/01/14 11:58:53.05 Nt0HaYUA0.net
実店舗まで足運んで注文&受け取りで大方の不安要素は無くなる

102:名無しさん@1周年
19/01/14 12:00:11.09 ZIrMGIDX0.net
クロネコは駄目
佐川とかの方がしっかりしてるよ

103:名無しさん@1周年
19/01/14 12:00:47.24 uz8XnNI+0.net
>>94
休日にガラケーから5ちゃんに書き込む人も未だにいるくらいだからそんなに不思議じゃあないよ

104:名無しさん@1周年
19/01/14 12:01:19.25 fMUPaN6x0.net
>>96
注文するのは自由だと思うが、自分は頼まないな。衛生面とか不安。

105:名無しさん@1周年
19/01/14 12:01:25.35 HSSMEXl60.net
実際どうしてほしんだよ
金の二重取りしたいだけでしょ

106:名無しさん@1周年
19/01/14 12:01:48.46 uqOQHPoM0.net
>>95
運送に言うより 買ったとこに言う方が楽だし正確だと思うが
販売元から宅配に言う方が対応してくれるだろ

107:名無しさん@1周年
19/01/14 12:01:53.84 r9SajjUE0.net
文系の解決法は「金」だろ?
早よ被害相当額と慰謝料を払えよ

108:名無しさん@1周年
19/01/14 12:02:02.47 ZIrMGIDX0.net
クロネコがヤマトって使うな
素人のへたれめ

109:名無しさん@1周年
19/01/14 12:02:18.12 E3blVHmQ0.net
>>71
今も代引きのみのところが多いよ
トラブルがあって、そうしたんだろうね

110:名無しさん@1周年
19/01/14 12:02:38.49 sNZBU4hq0.net
「ネットでおせち注文」


111:ネんてものは、「ソフトバンクでスマホ契約」と同義語やで。



112:名無しさん@1周年
19/01/14 12:02:40.16 NMpZSBwG0.net
うっかり答えると恐喝

113:名無しさん@1周年
19/01/14 12:03:14.01 sCOIMpuP0.net
年末はなるべく通販利用しないようにしてる
10年くらい前だったかお節じゃなくて野菜セット頼んだら
指定した日の翌日に届いた
配達の人は謝るでもなく、これ昨日の指定になってますねぇとだけ
それ以来やめてる

114:名無しさん@1周年
19/01/14 12:03:27.12 uqOQHPoM0.net
>>100
おせちの教養って行ってる時点でお前に教養がないのがわかるぞ

115:名無しさん@1周年
19/01/14 12:03:29.62 xjqLAvfL0.net
冷凍おせちなんか買うな

116:名無しさん@1周年
19/01/14 12:03:52.17 EC503plW0.net
冷凍と冷蔵って普通間違えないけどな。
冷凍のボックスが足りなかったのか
使えねえ奴ばっかで冷凍ボックス枯渇させたか。

117:名無しさん@1周年
19/01/14 12:04:50.07 fMUPaN6x0.net
>>99
間違えるというのは少なからずどこの運送会社でもあること。誤配が全くない会社があるというなら教えてほしい。間違えたときに適切な対処がとれるかが重要。

118:名無しさん@1周年
19/01/14 12:05:25.02 uqOQHPoM0.net
>>112
うちなんて配達の人に直接10日までは配送が遅れます
できても500キロまでが限界です その辺了承してください 早めの配送注文をおねがしますって
直接言われた

119:名無しさん@1周年
19/01/14 12:06:58.12 kQJMMRs20.net
つい購入者は、失敗した運送業の方に連絡しちゃうからな。
販売店も弱小のとこなら「配送業者に言って」って間違えるかも

120:名無しさん@1周年
19/01/14 12:07:07.33 wZmp45cC0.net
すぐ食えて良かったじゃん
冬は腐らん

121:名無しさん@1周年
19/01/14 12:07:09.77 ZIrMGIDX0.net
間違いはクロネコのミスだろ
仕分けをいい加減にしてるんだよ
どうせ今時のバイトだろ

122:名無しさん@1周年
19/01/14 12:07:18.20 /5DY9vEZ0.net
冷蔵はともかく冷凍おせちなんていくらでも日持ちするんだから

123:名無しさん@1周年
19/01/14 12:07:46.77 X8w3AQw70.net
>>81
冷凍ものを常温配送なんてやらかしたのが運送会社なんだから
謝罪しなければいけないのは運送会社に決まってるだろ
返金だけじゃなく慰謝料も払うべきだし

124:名無しさん@1周年
19/01/14 12:09:20.08 Ls/ingeA0.net
>どないして欲しいんや
そりゃ冷凍したまま届けて欲しいんだろう
配達業者が弁償しろとしか

125:名無しさん@1周年
19/01/14 12:09:35.61 maKutVDx0.net
>>116
そらまぁ人のやる事やから誤配を0には出来へんわな。
それは判るけど。

126:名無しさん@1周年
19/01/14 12:10:58.16 EC503plW0.net
>>122
仕組みわかんねーなら
無駄に喚くなよw

127:名無しさん@1周年
19/01/14 12:11:36.57 LO84e61p0.net
食の欧米化とかいわれてるけど、このスレみて安心したわ。
こんだけ熱くおせちのこと語り合ってるんだもの、ちな俺は自作派。
ブリの照り焼きは炭火で、煮しめと田作りと黒豆は30日につくる。
ただ悲しいかなぶりの照り焼きだけは翌日になると味が落ちるのがなぁ・・・

128:名無しさん@1周年
19/01/14 12:12:20.08 Vg8236oQ0.net
一万円の豪華おせち?

129:名無しさん@1周年
19/01/14 12:12:55.72 0nv+va/20.net
「文句ある奴、
おるかー?」

130:名無しさん@1周年
19/01/14 12:15:00.98 fMUPaN6x0.net
>>106
実際言ってみ?
販売元に言う方が面倒だよ。どんな状態で届いたとか、写真送れとか、自分はちゃんと送ったとか、挙げ句の果てにはこっちの過失を疑われて腹が立つ。
配達業者に非を認めさせて、販売元に連絡させた方が楽で対応も早いし、精神衛生的にも良い。

131:名無しさん@1周年
19/01/14 12:15:21.48 lunTHf+H0.net
もともと保存食なのに冷凍とか冷蔵とかどうでもいいじゃんね
もうおせち買った見るとダサすぎって思う

132:名無しさん@1周年
19/01/14 12:15:22.73 uqOQHPoM0.net
>>122
その配送を選んだのは販売元 慰謝料云々は払うなた販売元が払うしその分の代金などは
販売元が配送業者に請求するだけ

133:名無しさん@1周年
19/01/14 12:16:01.80 Ls/ingeA0.net
>>126
うちも自作派
何故か枝豆が入るのが定番になってる

134:名無しさん@1周年
19/01/14 12:16:03.62 GCgpTEqW0.net
ヤマトは出来もしない量の仕事を引き受けて、やらかしてるんだろ。
逆ギレすんなや

135:名無しさん@1周年
19/01/14 12:16:30.90 PAm7phwR0.net
>>17
西濃は神

136:名無しさん@1周年
19/01/14 12:17:16.43 uqOQHPoM0.net
>>129
そっちの方がうまくいくわけねーだろ やってみて失敗してるから記事になってんだけど
早くないし楽でもないぞ
今回に至っては同じケースが多いから普通に対応するし 現にいくつものとこがそれで対応してる

137:名無しさん@1周年
19/01/14 12:17:38.39 maKutVDx0.net
>>129
それは個人的な体験談やんw万人に当てはまる訳やない。
まぁ大変やったなw気持ちは判る。

138:名無しさん@1周年
19/01/14 12:18:11.82 xD/QrqRh0.net
マイナス18度の、おせち。が想像出来無い。
一体、何を入れてるんだ?

139:名無しさん@1周年
19/01/14 12:19:00.87 KOM1z5yH0.net
冷蔵と冷凍、言葉が似てるのが一番悪いと思う
と言えど、どんな言葉だといいかな
冷と凍だとわかりにくいかな

140:名無しさん@1周年
19/01/14 12:19:19.12 KY/RARfp0.net
>>122
苦情は金の流れと同じ方向に言うもんだ
金の流れがあるところに契約があるのだから
契約してない相手に苦情を言ってもキチガイ扱いされるだけだぞ

141:名無しさん@1周年
19/01/14 12:19:55.73 Ta2dmtIT0.net
お節料理なんてネットで頼むより地元の料理屋とかでかうべきだな

142:名無しさん@1周年
19/01/14 12:20:34.36 ZIrMGIDX0.net
販売業者も大損害じゃない
クロネコのミスだよ

143:名無しさん@1周年
19/01/14 12:21:44.40 fMUPaN6x0.net
>>136
それを言うなら、販売元に直接言うのがベストかも万人には当てはまらない訳だwブーメラン

144:名無しさん@1周年
19/01/14 12:21:58.26 uqOQHPoM0.net
>>140
イオンですかw

145:名無しさん@1周年
19/01/14 12:22:16.38 PPX/x2Yh0.net
そんな口のききかたされたら徹底的に詰める

146:名無しさん@1周年
19/01/14 12:23:39.01 FwhjyvDS0.net
配達業者を責めるのは販売元の仕事
客は販売元にだけ文句を言う権利がある
だよな
この爺は両方を責めようとしているのが問題

147:名無しさん@1周年
19/01/14 12:23:42.31 TfXP86Ap0.net
温める手間が省けてよーどすなぁ
って洛中の人から聞こえて来そうだ

148:名無しさん@1周年
19/01/14 12:23:50.53 K1nPxdId0.net
これば絶対に創作の言葉
絶対に客にそんな言い方しない
韓国と一緒だな
大阪には何を捏造しても歪曲しても印象操作してもいいというのは
これが日本の歴史に誇りある人のやることか?
それとも韓国人が分断目的でやっているのか?
いい加減にしろよ

149:名無しさん@1周年
19/01/14 12:24:07.90 uqOQHPoM0.net
>>142
まあお前は一人で 配送にキチガイ扱いされててに渋々謝罪でもさせてたらいいよ
配送も販売元も周りもお前をキレて話し聞かない奴と思うがそれも仕方ないよな

150:名無しさん@1周年
19/01/14 12:24:30.41 maKutVDx0.net
>>142
えらい喧嘩腰やなwええけど。
販売元に金払ってるんやから、販売元に文句言うのが道理って言ってるだけなんやけどなw

151:名無しさん@1周年
19/01/14 12:25:39.31 DiT9J/id0.net
クロネコ裂いてー

152:名無しさん@1周年
19/01/14 12:26:02.51 kQJMMRs20.net
>>147
マスゴミ独占の東京は支那チョン自治区

153:名無しさん@1周年
19/01/14 12:26:24.21 OrRwg4yU0.net
うちは毎年作ってるからお節買ったことないな
今は母に教えてもらいながら一緒に作ってるわ
まぁ食べてもらう相手なんていないんだけどね

154:名無しさん@1周年
19/01/14 12:26:26.57 M/XbkjQw0.net
冷蔵で届けるものなら10月頃に空いてる頃に出荷できんの?

155:名無しさん@1周年
19/01/14 12:26:43.27 uqOQHPoM0.net
>>147
方言のけてみ どうしたらいいですか?
って普通じゃない? 弁償求めてんのか謝罪求めてんのかで対応変わるじゃん
店を通じて弁償するのか謝罪するのか どうしたら君は納得しますかってことだろ

156:名無しさん@1周年
19/01/14 12:26:59.72 uqOQHPoM0.net
>>153
無理

157:名無しさん@1周年
19/01/14 12:27:03.96 3GtzyU48O.net
買っても食えるのが半分ぐらいで棄ててるから、
親には買うなと言ってる。

158:名無しさん@1周年
19/01/14 12:27:29.56 WgZSqgaw0.net
家で作れ

159:名無しさん@1周年
19/01/14 12:27:38.39 SxzqGap00.net
星一つレビュー入れとけ

160:名無しさん@1周年
19/01/14 12:28:06.90 KjZDe4cq0.net
どないして欲しいんや、ここか? ここがええのんか〜?

161:名無しさん@1周年
19/01/14 12:28:11.97 FKbZgOX90.net
>>143
割烹とか老舗旅館だろ?

162:名無しさん@1周年
19/01/14 12:29:36.97 6kJOBBaF0.net
この前の過大請求の件とこの件でクロネコヤマトもう終わりかもな

163:名無しさん@1周年
19/01/14 12:29:52.20 FKbZgOX90.net
>>157
これな
1万くらい6時間位で家族の好きな物多目の御節が作れるのにね
黒豆とかは買えばいいし

164:名無しさん@1周年
19/01/14 12:30:12.67 GoI1hn+o0.net
おせじにも良いサービスとは言えない

165:名無しさん@1周年
19/01/14 12:30:32.70 /C1Y16dQ0.net
>>1
80代なら自分で作れよ。
労働者の手を煩わせてんじゃねえぞ。
何様のつもりだ。
それとも、その年齢でおせち料理を作れないのか?
おせち料理を作った事の無いチョソコか?

166:名無しさん@1周年
19/01/14 12:31:45.28 FKbZgOX90.net
>>164
80代だと御節全部はしんどいんじゃね?

167:名無しさん@1周年
19/01/14 12:31:48.31 f86uEMOx0.net
配送業者なんてチンピラだしな

168:名無しさん@1周年
19/01/14 12:32:17.82 xD/QrqRh0.net
>>163おせち。だけに

169:名無しさん@1周年
19/01/14 12:32:51.99 K1nPxdId0.net
>>154
え、敬語かどうかも分からない?
関西弁に直すと急にタメ口で場違いな雰囲気に持って行くのも常套手段
商店街の魚屋ののおっちゃんでもなければ
やり取りが煮詰まってきてたとしても
どうしたらいいですかね?
だよ関西イントネーションで

170:名無しさん@1周年
19/01/14 12:32:53.41 uqOQHPoM0.net
>>164
その歳だから作れない
それに記念の年だから豪華なのを食べたいって思考がそんなに変か?

171:名無しさん@1周年
19/01/14 12:33:16.55 f86uEMOx0.net
>>どないして欲しいんや
これ脅しだろ

172:名無しさん@1周年
19/01/14 12:33:21.73 EgXKUBOf0.net
おせちに一万
鴨ですわ

173:名無しさん@1周年
19/01/14 12:33:40.39 3GtzyU48O.net
>>164 いやー 火をね長い事付けとくのがね。

174:名無しさん@1周年
19/01/14 12:34:34.00 uqOQHPoM0.net
>>168
ごめん何言ってるかわからない 関西弁で喋った事ないので
あいつら普通に謝る時や開き直る時も関西弁だろ
東北弁のやつだって謝る時も東北弁だぞ

175:名無しさん@1周年
19/01/14 12:34:55.18 maKutVDx0.net
買いたいもんネットで買っただけやのに
自分で作れとか一万円が豪華?とか情弱とか、ウケルw
80代の夫婦に非があるとは、俺には思えへんけどな。

176:名無しさん@1周年
19/01/14 12:37:43.54 K1nPxdId0.net
>>173
当たり前だろ関西なんだから…大丈夫か?
お前もお前の土地の言葉を使うだろ
これは完全にタメ口だからあり得ない
普通はイントネーションが関西弁でこう言うと説明書いてるだろ
ヤマトといえば物流でハイソでないとはいえ普通に企業だ

177:名無しさん@1周年
19/01/14 12:37:57.77 uqOQHPoM0.net
>>174
無いよかけらも それに付け加えて言うなら内容は問題でない
運送を間違った これが配送支持か配送側かはわからないけど そこが問題それ以外はこの老夫婦どころか1すら問題してない

178:名無しさん@1周年
19/01/14 12:38:11.32 6kJOBBaF0.net
最近クロネコヤマトが佐川レベルに堕ちて悲しい(´;ω;`


179:)



180:名無しさん@1周年
19/01/14 12:38:14.77 shHmU+Bs0.net
関西弁は普通のやりとりでも暴力団に脅されてるみたいにみえるから損だな

181:名無しさん@1周年
19/01/14 12:39:19.43 K1nPxdId0.net
>>178
関西が舞台だとすぐ敬語も使ってない表現するから
多勢のライト層は騙されないように

182:名無しさん@1周年
19/01/14 12:39:26.90 ZIrMGIDX0.net
クロネコの出鱈目な仕事の性で
販売業者も大損害のあげく倒産だよ
配送業者選びは大事だね

183:名無しさん@1周年
19/01/14 12:40:38.57 uqOQHPoM0.net
>>175
ごめん俺方言ないんだ ごく一部言葉違いがある程度で
東北の取引先の奴と話してると謝罪されたとき東北弁だったからそんなもんだと思ってたが違うのか

184:名無しさん@1周年
19/01/14 12:41:10.58 maKutVDx0.net
>>178
待て待てw
「どないして欲しいんや」は、流石に普通や無いてw信じてくれw

185:名無しさん@1周年
19/01/14 12:41:54.24 Ls/ingeA0.net
>>177
うちの地域のクロネコはきちんといい仕事してくれてるけどなあ

186:名無しさん@1周年
19/01/14 12:42:03.21 R6HzcEDV0.net
>>103
いや、もはやわざわざパソコンに向かってやってる方がおかしい時代だから。

187:名無しさん@1周年
19/01/14 12:44:11.79 l7Yfn78j0.net
三段一万円って安いな

188:名無しさん@1周年
19/01/14 12:45:38.29 uqOQHPoM0.net
>>182
そうなんだごめんな 普通やと思ってた 少し呆れたぐらいかと

189:名無しさん@1周年
19/01/14 12:45:43.52 LO84e61p0.net
>>132
えだまめ!?
何に入れるんだ?っていうか季節感どこいった・・・

190:名無しさん@1周年
19/01/14 12:45:48.81 UbR4ECLN0.net
京都だけど、うちの実家も年末にジャ〇ネットでお節を着払いで注文したのに、予定の12/30には届かないばかりか未だに何の連絡も無いらしい。
着払いなので金銭的被害は無かったけど、大みそかに慌てて食材を買い集めてどうにかお節の体裁を整えてしのいだけど
連絡が全くないので結局なんだったのか分からんと怒ってました。
けっこう歳もいってるので本当に注文してたのか怪しい部分はあるけど、今までにジャパ〇ットで何度も同じように買い物してるらしいので
苦情言ったら?とは言ってみたけど、金銭の被害は無いし面倒だからもういいんだそうで…
ジャパ〇ットってしっかりしたところだと思ってたけど、いい加減なんだなと思ったわ

191:名無しさん@1周年
19/01/14 12:46:07.30 uqOQHPoM0.net
>>184
でもガラケーはどうかな

192:名無しさん@1周年
19/01/14 12:47:06.05 xD/QrqRh0.net
マイナス18度で届いて、そのまま食べるのけ

193:名無しさん@1周年
19/01/14 12:47:40.56 U5fNkX3B0.net
まぁ現実は運送業に置いて年末は繁忙期で異常な量の物資の流通が流れるからね
全ての業者が冷凍車を確保出来るハズも無く運送会社も無理に受けた結果だろうね
売る方は利益さえ上がればいいのだから前もって荷を発送するなんて意思は全く無いのだろう

194:名無しさん@1周年
19/01/14 12:48:00.25 uqOQHPoM0.net
>>180
クロネコから販売に賠償行くから そしてクロネコは保険がおりるから

195:名無しさん@1周年
19/01/14 12:48:06.80 EG6EwNgQ0.net
>>184
ガラケー使ってる方がおかしいだろ
何かの苦行かよ

196:名無しさん@1周年
19/01/14 12:48:38.25 uqOQHPoM0.net
>>191
おせちをどうやって前もって発送すんだ?

197:名無しさん@1周年
19/01/14 12:49:25.36 maKutVDx0.net
ネットに書き込みすんのに、どの端末で書いてるのかが気になるってww
話の内容はどうでもええんか?とw
そないマウント取りたいんか?俺は他人と話がしたいだけなんやけどな。
色々教えて貰えるから。
今はそんな時代なんかなぁ。まぁええか、好きにするw

198:名無しさん@1周年
19/01/14 12:49:38.79 U5fNkX3B0.net
>>194
猿か?だからこんな問題が起こる

199:名無しさん@1周年
19/01/14 12:50:38.42 uqOQHPoM0.net
>>188
流石に注文履歴や控えぐらいあるだろ

200:名無しさん@1周年
19/01/14 12:51:18.73 cVoFND370.net
以前、宛名も住所もデタラメで、料金も後払いの配達物を、「この苗字の家は市内に1件だから、おたく宛ての配達物ですよ!」などと言って強引に置いていった、Yという宅配業者がいたなあ
そいつらはオレがいない時に、親に金を払わせ、配達物を渡していった
オレが通報すると警察は「後払いの料金を払ったなら、合法ですよ」などと言って何もしないので、オレはYに対して訴訟を起こすつもりだった
Yの対応はあまりにひどく、絶対にYに損害賠償させたかったからな
すると、Yの通報で動き出した警察が、商品を送った業者が悪質なので、検挙するなどと言い出した。
オレは絶対にYに賠償させたかったのに、、、その後、結局、商品を我が家以外のところへ送ろうとした業者がどうなったのかも分からないままだ、、、、、警察からは何の連絡もない

201:名無しさん@1周年
19/01/14 12:51:36.39 g5AkTMRw0.net
>>1
海外の配送みたいに保険有りの配送と無しの配送を用意しておけ
保険無しを選択していた場合荷物破損や紛失など配送時に起きる事故の責任は負わない
これで解決

202:名無しさん@1周年
19/01/14 12:52:01.32 UbR4ECLN0.net
>>197
電話注文だからなんもないみたいよ。俺は利用したことがないのでどういう仕組みなのかよう分からんw

203:名無しさん@1周年
19/01/14 12:52:44.46 yZoQvt/D0.net
うちは自分で作るのと、何品か注文したのの組み合わせ
豪華なおせちを食べる気持ちがわからない

204:名無しさん@1周年
19/01/14 12:53:20.93 uqOQHPoM0.net
>>200
電話とはいえ注文番号などを控えるでしょ

205:名無しさん@1周年
19/01/14 12:54:03.33 C+P+EUDP0.net
冬なら腐らないし返金までしてもらえるなんてラッキーじゃないか

206:名無しさん@1周年
19/01/14 12:54:32.87 uqOQHPoM0.net
>>201
結婚60年の記念でゆっくりして年越して贅沢したかったから
これがわからないなら君に何も言うことはない

207:名無しさん@1周年
19/01/14 12:56:25.58 uqOQHPoM0.net
>>203
メインの料理がほぼダメになって残ってたのはサブだけ
正月早々の上記念日まで台無しになってラッキーなのか?

208:名無しさん@1周年
19/01/14 12:56:35.33 Ls/ingeA0.net
>>187
何というか茹でた枝豆が普通に鎮座してる
季節感ゼロだが多分祖父母辺りが美味いからいいじゃんと入れたのではないかと憶測してる

209:名無しさん@1周年
19/01/14 12:56:38.60 UbR4ECLN0.net
>>202
そう思っていちおう聞いてはみたんだけど、なんか要領を得ない答えで、だんだん問い詰めるような雰囲気になったのと
本人がもういいみたいな感じだったので…
母親が認知症で施設に行ってしまって親父が一人でやってるので、お節も去年から外のを買うようになったんだわ

210:名無しさん@1周年
19/01/14 12:58:28.56 X8w3AQw70.net
>>139
やらかした奴に苦情入れたらキチガイ扱いされるとか日本も終わってるな

211:名無しさん@1周年
19/01/14 12:59:14.56 maKutVDx0.net
>>201
自分にとって豪華と思える一万円のおせちを、結婚60年目のお祝いも兼ねて
ネットで注文した80代の老夫婦の気持ち。
俺は判るけどね。作るのも大変やろし。

212:名無しさん@1周年
19/01/14 12:59:32.96 LO84e61p0.net
>>206
まぁ豆は栄養価たかいし美味しいからいいんだけど、
なんか想像したらシュールで笑ったw

213:名無しさん@1周年
19/01/14 13:00:21.33 C+P+EUDP0.net
>>205
自分だったら喜んで返金依頼するわ
別にそのことで何日もイライラするもんでもないし
いい大人なんだから時間経てば気持ちくらい整理できる

214:名無しさん@1周年
19/01/14 13:02:19.54 E6vpmozq0.net
おせちって百貨店で買うと3万くらいになるからなあ

215:名無しさん@1周年
19/01/14 13:06:06.31 DDF4JHee0.net
配達業者と契約しているのは客じゃなくて販売元じゃないの?

216:名無しさん@1周年
19/01/14 13:06:29.75 kQJMMRs20.net
>>212
百貨店も宅配じゃないの?
店舗受け取りしかない?

217:名無しさん@1周年
19/01/14 13:07:10.24 maKutVDx0.net
>>213
せやで。その通り。

218:名無しさん@1周年
19/01/14 13:11:08.36 EC503plW0.net
>>126
そうかあ?普通は自作すんだぞ
過去に鳥カフェあってよく頼む気になるわ

219:名無しさん@1周年
19/01/14 13:11:28.69 7Mmbiy0K0.net
>>213
だから、運送会社を訴えるなら契約外の不法行為って書いてある

220:名無しさん@1周年
19/01/14 13:14:30.89 gbUU5j7r0.net
心が狭すぎるわな
成人式当日に着付屋がドロンするよりよっぽどマシ

221:名無しさん@1周年
19/01/14 13:16:21.12 XYH8ygwA0.net
ID:fMUPaN6x0
俺こいつ嫌い

222:名無しさん@1周年
19/01/14 13:17:39.13 C+P+EUDP0.net
成人式ドロンはマジで可哀想だわ…一生に一度だし
記念日も一生に一度ではあるけど、成人式に比べればまあね…

223:名無しさん@1周年
19/01/14 13:20:45.73 maKutVDx0.net
そっかぁ?成人式とおせちを比較対象とするとか、論点がズレてるって俺は思うけどw
どっちがマシとかどっちが酷いとかw 意味が判らんw

224:名無しさん@1周年
19/01/14 13:22:02.50 xqBSxFSf0.net
てか、店に返金要求すれば良いだけじゃないの?
宅配業者なんて客と関係ないし

225:名無しさん@1周年
19/01/14 13:23:05.80 C+P+EUDP0.net
>>221
意味すら理解できないなら黙っていればいいかと

226:名無しさん@1周年
19/01/14 13:25:06.38 maKutVDx0.net
>>223
意味が判ってる人しか書き込んだら駄目って貴方個人のルールは承知しましたw
それはそれで良いと思います。

227:名無しさん@1周年
19/01/14 13:26:38.02 C+P+EUDP0.net
>>224
その通り。黙っていなさい

228:名無しさん@1周年
19/01/14 13:29:39.72 maKutVDx0.net
>>225
貴方の個人的な取り決めに従うのか従わないのかは、私の自由w
どうやって黙らせるつもりなのかを暫く拝見させて頂きます。

229:名無しさん@1周年
19/01/14 13:30:40.56 RS4yt9Lk0.net
ネットで買い慣れてない人ほど、年末におせちとか買っちゃうんだろうな。

230:名無しさん@1周年
19/01/14 13:30:54.84 LO84e61p0.net
>>216
よくデパートとか通販でおせちの予約やってるから買ってる人多いのかと思ってたわ。
鳥カフェはさっき調べてみて驚愕したけど、おせちって江戸時代とかだと、
それぞれの品を年末に買って重箱にいれてたみたいやね。
まぁ自作したほうが安くて済むし、安心できるからそれに越したことないよね

231:名無しさん@1周年
19/01/14 13:33:08.18 O4jWmBQb0.net
「どないして欲しいんや」
これで全部ぶち壊しだな

232:名無しさん@1周年
19/01/14 13:35:06.17 KY/RARfp0.net
>>208
終わってるのはキチガイのお前

233:名無しさん@1周年
19/01/14 13:38:18.59 maKutVDx0.net
おせちが売ってるって事は、需要があるからなんやろね。
おせちに対する思いってのは人それぞれなんやろうけど
売った商品をまともに届けられないのなら、そもそも売ったらあかん。
それは原理原則なんやけど、それを踏まえて貴方はネットでおせち買いますか?って話。
80代の老夫婦は気の毒にと思うけど、ぶっちゃけそんな事より
『どないして欲しいんや』ってぬかした配達業者と営業所の方が余程気になるw
判明せぇへんかなぁ。。残念や。

234:名無しさん@1周年
19/01/14 13:44:44.66 fmHEbsDI0.net
絶対にこの日までには欲しいってものは通販で買うのはやめたほうがいいし
最低限日程に余裕をもって頼める奴だけにしたほうがいい

235:名無しさん@1周年
19/01/14 13:44:47.03 Rb3qg3v30.net
昔なら、っていうなら夫婦で作れば

236:名無しさん@1周年
19/01/14 13:45:01.30 dmCGNZ/aO.net
正月は吉牛で十分や

237:名無しさん@1周年
19/01/14 13:48:40.29 kQJMMRs20.net
>>231
全く根拠なく、普段の評判の悪さだけから推測して
、TMG(通称タマゴ)


238:だと思う。 冷蔵や冷凍車を持ってるかどうかなんて知らんがw



239:名無しさん@1周年
19/01/14 13:49:06.36 +9BlPxg40.net
行列割り込みの関テレが 偉そうにww

240:名無しさん@1周年
19/01/14 13:54:05.81 yTBlGfsl0.net
この老夫婦、地元のデパ地下やレストランで注文したほうがよかったんじゃね?

241:名無しさん@1周年
19/01/14 13:57:16.84 Z6W+EFXe0.net
車のコンテナの中はエアコン無しで10℃前後、仕分けするセンター内もエアコンなんて付けないから15℃前後だろ。
それを届くまでの精々2日間程で食材が傷んでたとかちょっと信じられない。

242:名無しさん@1周年
19/01/14 13:57:21.23 maKutVDx0.net
>>235
アカン奴や、TMGで語りたい事一杯あるんやけど
スレ違いになってまう事を俺は確実にダラダラ言うてまう。
貴方に言いたい事は、レス有難う。判ります貴方のお気持ち。

243:名無しさん@1周年
19/01/14 14:00:57.54 /NXFUfhg0.net
冷凍と冷蔵
間違えやすい言葉を使い続けてる業界が悪い
ブレーキとアクセルの踏み間違えの事故がいくら多発しても責任も取らずに改善案も出さない自動車業界に似てる

244:名無しさん@1周年
19/01/14 14:01:07.41 p54l31wu0.net
西濃なら許されるけど、
ヤマトはあかんで

245:名無しさん@1周年
19/01/14 14:07:03.23 HK0kPEME0.net
ウチのお節は、紅白の蒲鉾と伊達巻と黒豆だけ。
後は残すから用意しない。
正月からでも、カレー喰いたきゃ、カレー喰うからね。

246:名無しさん@1周年
19/01/14 14:13:58.82 stFMhw0L0.net
>>242
その食いたいカレーがちゃんと届かなかったんだよ

247:名無しさん@1周年
19/01/14 14:18:26.65 jpcvf4/B0.net
買うおせちって確かに材料も内容も豪華なのかもしれんが、味付けとか自分に合うかどうかわからんのに

248:名無しさん@1周年
19/01/14 14:19:20.92 jrqrFF6S0.net
これ>>1のケースの人って賠償してもらえる?
証拠ない状態じゃね?

249:名無しさん@1周年
19/01/14 14:23:08.06 EC503plW0.net
>>243
何ってんだコイツw

250:名無しさん@1周年
19/01/14 14:23:51.40 HK0kPEME0.net
ネット通販5大トラブル商品
・カーネーション(生花なのに母の日に集中)
・さくらんぼ(傷み易い)
・夕張メロン(発送中に追熟が進む、進み過ぎる)
・おせち(冷蔵・冷凍の区別、配達期間の集中による)
・御中元・御歳暮の冷蔵・冷凍食品(配達期間の集中による)
ネット通販初心者は、これを頭に叩き込みたまえ。

251:名無しさん@1周年
19/01/14 14:27:15.14 2b/Dch/x0.net
おせちと言えば大震災

252:名無しさん@1周年
19/01/14 14:30:09.47 uqOQHPoM0.net
>>223
全くだ君みたいなキチガイに声かけるだけ無駄だもんな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

374日前に更新/83 KB
担当:undef