【お弁当】「ほっともっと」のプレナス、赤字 東証1部上場後は初 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ガーディス ★
19/01/13 09:48:04.68 neczQ5YD9.net
2019年1月13日 8時44分
朝日新聞デジタル
 弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は11日、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。
 従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。純損益もゼロから15億円の赤字になる。通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてという。
 プレナスの下方修正は今年度で2度目。売上高の見通しも従来の1587億円から1539億円に下げた。既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。(田幸香純)
URLリンク(news.livedoor.com)

2:名無しさん@1周年
19/01/13 09:49:11.61 +PF9iVq20.net
高い
量が少ない
遅い
これで商売が成り立つって考えてるならアホ

3:名無しさん@1周年
19/01/13 09:49:56.12 cHEYV6DW0.net
唐揚げがまずくなった

4:名無しさん@1周年
19/01/13 09:50:06.27 fpPcuSd+0.net
ホモ弁

5:名無しさん@1周年
19/01/13 09:51:10.61 CktjoeBs0.net
モスバーガーと似た失敗をしてるよね
独自マネー、独自ポイントで客をコントロールしようとして電子マネーやクレカに対応しない
去年からWEBからはクレカ使えるようになったけどさ
コンサルが馬鹿だと思うよ、それを切れない本部も

6:名無しさん@1周年
19/01/13 09:51:24.49 tfX3T+sf0.net
購入層はもっとお得なスーパーの半額弁当にシフトしているからな

7:名無しさん@1周年
19/01/13 09:51:25.12 nyeO/7iD0.net
吉野家もナカーマ

8:名無しさん@1周年
19/01/13 09:51:39.62 9RxeliKx0.net
>>4
>>3
そりゃ致命的だな

9:名無しさん@1周年
19/01/13 09:51:55.70 GDe+/Psd0.net
フライとか冷食だし、添え物も化学調味料満載。

10:名無しさん@1周年
19/01/13 09:52:05.99 rHFiUyrf0.net
同族はあかん

11:名無しさん@1周年
19/01/13 09:52:07.60 bdEvrN4w0.net
ほか弁ですら赤字なのに
好景気の日本

12:名無しさん@1周年
19/01/13 09:52:26.46 3/8tEyZ40.net
冷食はしょうがないだろ

13:名無しさん@1周年
19/01/13 09:52:31.62 DIL1GsnN0.net
一方のほっかほっか亭は、いまどんな感じ?

14:名無しさん@1周年
19/01/13 09:52:55.23 q3Y3N9080.net
唐揚げ美味くなったら買うよ

15:名無しさん@1周年
19/01/13 09:52:56.10 BS2fag9P0.net
ほっともっとはのり弁買う店

16:名無しさん@1周年
19/01/13 09:53:01.14 sphxpDWL0.net
会社は弁当の中身を昔と比べてみろ
スカスカで買う気にならん

17:名無しさん@1周年
19/01/13 09:53:38.66 i/ScqQnW0.net
野菜抜きと唐揚げリニューアルで全く行かなくなった
前はチキン南蛮とかも食ってたんだがなあ

18:名無しさん@1周年
19/01/13 09:53:47.98 gi8E+vCF0.net
赤字になったくらいでそんなにニュースにするほどのことなん?(´・ω・`)

19:名無しさん@1周年
19/01/13 09:54:21.76 zyl74Apb0.net
>>13
自分の住んでいる県だと1軒しか残ってない

20:名無しさん@1周年
19/01/13 09:54:24.94 FSIs8j3g0.net
ここでしか使えない電子マネーとかねwバカじゃねえの

21:名無しさん@1周年
19/01/13 09:54:31.36 hnj/lNoh0.net
ほってもっと!

22:名無しさん@1周年
19/01/13 09:54:54.89 wx9T//ni0.net
もう注文して待つのも面倒。
ネット注文できるとかのツッコミは無しで。

23:名無しさん@1周年
19/01/13 09:55:00.89 8Fpmidi00.net
人件費じゃない・・・だと

24:名無しさん@1周年
19/01/13 09:55:13.41 mQ1siKPE0.net
少子高齢化で人口が減るから
地方の店舗は売上が減っていくよ
まあ、これはプレナスだけじゃなく
日本中の小売業に言える事

25:名無しさん@1周年
19/01/13 09:55:24.13 oL2spgAd0.net
ホモ最低やな

26:名無しさん@1周年
19/01/13 09:55:55.05 twdDICwJ0.net
この前、久々にから揚げ弁当とから揚げバスケット買って食ったけど
パサパサして昔みたいにジューシー感なくてまずくなったな
昔の味に戻るまでは買わない

27:名無しさん@1周年
19/01/13 09:56:14.89 uhIIRpkm0.net
やよい軒だけあればいい

28:名無しさん@1周年
19/01/13 09:56:52.52 X8TZLYan0.net
看板がダメなんじゃね?何屋なのかわからんもん

29:名無しさん@1周年
19/01/13 09:56:57.11 NmBW4k5F0.net
>>18
上場後初ならじゅうぶんだろう

30:名無しさん@1周年
19/01/13 09:57:15.25 KbbaNoNU0.net
食材と人件費が上がってるからな。

31:名無しさん@1周年
19/01/13 09:58:01.28 NmBW4k5F0.net
やよい軒の方がコスパいいってみんな気付いた

32:名無しさん@1周年
19/01/13 09:58:16.66 +PF9iVq20.net
>>27
高い
米が食い放題って言ってもな

33:名無しさん@1周年
19/01/13 09:58:30.60 0v5JHXDJ0.net
長時間待たされるのがなぁ

34:名無しさん@1周年
19/01/13 09:58:31.72 N3g76fxU0.net
ほっかほっか亭だったかほっともっとはフランチャイズなんでしょ?

35:名無しさん@1周年
19/01/13 09:58:45.51 F9kcZslY0.net
キムチ弁当とか作って大々的に宣伝してたとこだろ?
で、DQN社員が批判者にお得意の必死の侮辱発言してたんだっけか
誰が買うかよ気持ち悪いわ

36:名無しさん@1周年
19/01/13 09:59:17.04 3JplI/eO0.net
ほぼ人件費じゃないの 食材もそれを上げてるのは人件費だし

37:名無しさん@1周年
19/01/13 09:59:17.97 Y9Fvsdwj0.net
ほっかほっか亭の呪いざます

38:名無しさん@1周年
19/01/13 10:00:08.88 ThiR+as/0.net
アベのせい。消費税10%で倒産だな

39:名無しさん@1周年
19/01/13 10:00:18.49 K1SHzlCO0.net
唐揚げ弁当は他にもオカズつけなきゃ

40:名無しさん@1周年
19/01/13 10:00:23.39 9l00wud50.net
弁当主体の業態だと特徴がないとな
昔と比べると選択肢が増えてるから埋没
総菜売りやればいいのに

41:名無しさん@1周年
19/01/13 10:00:53.88 KxKhiKHf0.net
唐揚げ弁当の劣化が本当に痛い
もう惣菜屋に転向した方がいい

42:名無しさん@1周年
19/01/13 10:01:05.58 oyujg/gE0.net
「天丼よ。そうきたか」だっけ
上手いこと言おうと必死で見ていて恥ずかしくなった

43:名無しさん@1周年
19/01/13 10:01:24.27 K1SHzlCO0.net
コンビニ弁当も美味くなったし

44:名無しさん@1周年
19/01/13 10:01:37.19 6Z4F+NI40.net
一回行ったけどめちゃくちゃ遅かった思い出

45:名無しさん@1周年
19/01/13 10:01:49.42 h/lESpSx0.net
独身が増えてるのに赤字はやべーな
しかもどんだけトンデモ予想してんだよw

46:名無しさん@1周年
19/01/13 10:02:35.99 iiQF+fpr0.net
結局、揚げ物系しか無い。
揚げ物なら別に何もおまえのところ以外でも食える と気づいた。

47:名無しさん@1周年
19/01/13 10:02:41.91 CDb9QbpX0.net
まだコンビニよりは旨いけど
だいぶ差がなくなってきたな
コンビニはあとあのクソ不味い米を改善すれば勝てる気がする

48:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:09.29 KJRCy33Q0.net
>>44
それはほっかほかの頃からだな
電話で注文しておくのがデフォ

49:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:11.26 DKW5Vw160.net
>>15
他の具材劣化&値上げ続きだし
もうのり弁専門店でいいんじゃねーのって
どうせ利益率高いのサイドメニューだろうし

50:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:12.02 +PF9iVq20.net
>>45
自炊派が増えてるから従来の弁当屋はオワコンだよ

51:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:15.74 Wl+eCun30.net
衆道弁当に変更だ!

52:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:26.07 KxKhiKHf0.net
>>46
揚げ物専門店チェーンも充実してきたからな

53:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:26.70 a05u564L0.net
スーパーが割引シール貼る時間になったら勝ち目ないもんな(´・ω・`)

54:名無しさん@1周年
19/01/13 10:03:40.03 N3g76fxU0.net
ほっかほっか亭で買ってます

55:名無しさん@1周年
19/01/13 10:04:58.78 qtcdPgfi0.net
CM柳葉じゃダメ

56:名無しさん@1周年
19/01/13 10:05:08.13 /3+EKoBW0.net
やよい軒もほか弁も値上げしたから行かなくなった
+50円が致命傷だったな

57:名無しさん@1周年
19/01/13 10:06:02.11 N3g76fxU0.net
かまどや
丼丸
この二軒もほっかほっか亭やほっともっとより好きな人も居そうだしなぁ

58:名無しさん@1周年
19/01/13 10:06:16.39 xLOq0ej/0.net
出来上がるのが遅いんだよ

59:名無しさん@1周年
19/01/13 10:06:49.82 kjCv4dN30.net
外食系はダメだね。人件費が上がって潰れるとこも出てる。

60:名無しさん@1周年
19/01/13 10:06:58.26 DZwUjDdS0.net
横綱弁当とか大関弁当があるところか?

61:名無しさん@1周年
19/01/13 10:07:24.55 HIo0uePR0.net
あの保温機ほとんど使われてないしあそこから買って行く人も見た事ない
経営陣が無能だと大変だね

62:名無しさん@1周年
19/01/13 10:07:36.78 Py+yxn2Q0.net
まじで滅茶苦茶高い
おかずが貧相
これ他の客よく買いにくるなあと俺は思っていたらやはり赤字か
当たり前だ

63:名無しさん@1周年
19/01/13 10:07:39.34 N3iwuWYo0.net
オリジン弁当しか見かけない
コンビニ弁当で充分なんだよなぁ

64:名無しさん@1周年
19/01/13 10:07:52.55 IPZNojF10.net
年末にオードブルのポスターとか見たけど
揚げ物揚げ物揚げ物揚げ物枝豆揚げ物・・・
しかもその揚げ物が致命的に不味いっていう
筆頭がみんなの言うように唐揚げ(´・ω・`)
完全に終わっとる

65:名無しさん@1周年
19/01/13 10:07:55.67 C4aEYVXY0.net
ほっともっときっと出光♪

66:名無しさん@1周年
19/01/13 10:07:58.61 9l00wud50.net
スーパー総菜(割引)、冷凍食品、コンビニ、ネットの出前拡大、弁当+総菜売り業態、、、
もう敵だらけだからな

67:名無しさん@1周年
19/01/13 10:08:18.18 qFDS78hx0.net
>>1
アベノミクスの成果だ!
日本国民、ありがたく受け取れ!

68:名無しさん@1周年
19/01/13 10:08:49.39 6FMjZBdr0.net
>>52
それな。添加剤だらけのコンビニ弁当よりマシだけどチェーンテイクアウトと差がない

69:名無しさん@1周年
19/01/13 10:09:12.74 q3Y3N9080.net
唐揚げ劣化が効いたね

70:名無しさん@1周年
19/01/13 10:09:32.79 EtCQB/s10.net
>>27
むしろやよい軒が足引っ張ってないか?

71:名無しさん@1周年
19/01/13 10:10:06.24 FoQLQ7AI0.net
正直高いしまずいよな。
実家の母親が好きだから帰省した時一回食べたけど
気持ち悪くて残した。

72:名無しさん@1周年
19/01/13 10:10:15.43 RjvAeyTm0.net
あれば買うけどな
近所の店舗なくなったぞ
というか、地下鉄沿線に住んでんのに、俺の行動圏内にホモ弁ひとっつもないぞ

73:名無しさん@1周年
19/01/13 10:10:17.51 facfrNi10.net
どんどん商いが厳しい世の中になって行く時代
特にこういう専売業態の先は暗い
弁当なんてどこでも買えるし
弁当屋で買う大きなメリットがない以上無くなっても誰も困らない

74:名無しさん@1周年
19/01/13 10:10:27.19 HIo0uePR0.net
独自マネーで目先の現金を欲しがるという事は経営がかなりやばい証拠

75:名無しさん@1周年
19/01/13 10:10:38.60 ebohLU3h0.net
>店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった
このマイナス分が終われば次からは黒字になるんじゃね?

76:名無しさん@1周年
19/01/13 10:11:14.88 SGFTwezB0.net
最近冷凍コロッケを乗せるだけの弁当屋が増えた
バイトの店は個人でもできる

77:名無しさん@1周年
19/01/13 10:11:25.75 HIo0uePR0.net
あとはAmazonが宅配弁当やってくれれば問題ない

78:名無しさん@1周年
19/01/13 10:12:04.22 iFMCOWzg0.net
どんどんの逆襲が始まるぞ

79:名無しさん@1周年
19/01/13 10:12:09.11 vIzAoHQL0.net
最近はかつや、からやま
あたりで弁当買うわ

80:名無しさん@1周年
19/01/13 10:12:14.74 6NJ9lBzU0.net
>>75
終わらないと思う。ほか弁の逆襲に大苦戦してるから戦線後退しても押し込まれるだけだろうし

81:名無しさん@1周年
19/01/13 10:13:00.63 JucjuQWh0.net
ほっかほっかが元で
ほっともっとが独立した方だっけ?

82:名無しさん@1周年
19/01/13 10:13:14.28 PZ5KWHzy0.net
バイトのスレ見ればそりゃ赤字にもなるわと思うわな

83:名無しさん@1周年
19/01/13 10:13:53.58 Py+yxn2Q0.net
あとさあスーパーの総菜コーナーでシールタイムなると半額とかなってほっともっとに出す金の半分以下で済むんだよ
もっと節約考えるなら飯は自分で炊いて唐揚げだけそういうスーパーで買えばもっと安上がり
そんな事言うな貧乏人とか言われるかもしれないけど他の小規模なお弁当屋さんはもっと安いからそっちの方は買う時あるよ
赤字になるのは当たり前
後、安部聞いてるか? アベノミクスとか何の効果もないのがこういうので如実に分かるね

84:名無しさん@1周年
19/01/13 10:14:15.62 2Y/yzqzE0.net
ほか弁時代は買ってたけどホモ弁になってから買ってない
ホモ弁ってクサい名前がダメ

85:名無しさん@1周年
19/01/13 10:14:19.58 m7ALqYCr0.net
HM(掘ってもっと)

86:名無しさん@1周年
19/01/13 10:14:32.56 5v7AHDXB0.net
モスクワの味

87:名無しさん@1周年
19/01/13 10:14:49.16 l4HBxIZc0.net
やる事なす事全部うすら寒くて滑ってんだよな
広告とかのぼり見たら うわあwだっせwwってなる
弁当屋にこんな感覚を抱くってのも不思議なもんだが陰キャが無理してカッコつけようとしてる痛々しさが広告戦略にある

88:名無しさん@1周年
19/01/13 10:15:09.25 SGFTwezB0.net
ドン・キホーテでも弁当を売るように成りました

89:名無しさん@1周年
19/01/13 10:15:30.09 wMQbzkuD0.net
人口減少で需要がシュリンクしていく時代だからね
外食は厳しいだろうね

90:名無しさん@1周年
19/01/13 10:15:31.88 g7YdSomR0.net
俺が引っ越して買わなくなったからか

91:名無しさん@1周年
19/01/13 10:15:46.58 ZqduaBV10.net







92:名無しさん@1周年
19/01/13 10:16:31.21 R8MC65/N0.net
>>83
なんでも安倍のせいにするなよ バカジジイ
こんなに雇用環境がいいのにお前の給料が安いのはお前の努力不足 民主党政権時代は無職だろ?

93:名無しさん@1周年
19/01/13 10:16:49.13 u5OkMw400.net
高いよな
全部50円安くして欲しい

94:名無しさん@1周年
19/01/13 10:17:25.30 JY1+yAGh0.net
昔から、やっている飲食店(パートのおばちゃん)とか
商圏とか客層見る限り
よっぽどのことがない限り、離れないけどな

なんで、店潰れたのか。割と不思議。

95:名無しさん@1周年
19/01/13 10:17:31.48 xSTC2geF0.net
自分でおにぎり作ってインスタント味噌汁がコスパ最強なんだよ
弁当なんて高くて買ってられるか

96:名無しさん@1周年
19/01/13 10:17:48.47 kCgJED1L0.net
品質落としすぎだろ
以前は会社のイベント時には買ってたけど
最近は酷すぎて買わなくなった

97:名無しさん@1周年
19/01/13 10:18:01.12 Y2ynz/A10.net
>>2
昔はそこそこボリューム感あったけど、今じゃJK専用弁当みたいなエコ弁だから買わなくなったわ

98:名無しさん@1周年
19/01/13 10:18:03.93 l4HBxIZc0.net
近所にほっともっとと手作り率高いけどそれなりにお高いお弁当屋さんがあるけどやっぱり後者のが流行ってる

99:名無しさん@1周年
19/01/13 10:18:06.68 Py+yxn2Q0.net
>>92
殆どブラックばっかじゃん
スーパーとか夕方行ってみろ
皆目の色変えて待機してるぞ

100:名無しさん@1周年
19/01/13 10:18:09.33 hlPl46Jz0.net
弁当屋の弁当て何か劣化してない?
材料費が値上がりしてるのは分かるけど
それは他のスーパーやコンビニに外食も同じことなのに
例えば品数を絞って単価を下げるとか
経営戦略を変えないと益々じり貧だろうな

101:名無しさん@1周年
19/01/13 10:19:51.47 iiQF+fpr0.net
結局、揚げ物系しか無い。
揚げ物なら別に何もおまえのところ以外でも食える。

102:名無しさん@1周年
19/01/13 10:20:03.29 Y2ynz/A10.net
>>17
リニューアルって大抵コストダウンだからね

103:名無しさん@1周年
19/01/13 10:20:05.18 R8MC65/N0.net
ホットモットの売り上げが落ちてるのはスーパーやコンビニにコスパで負けているからと自分でいってるくせに安倍叩きに無理やりつなげるバカパヨクチョンジジイのアホさ加減。論理矛盾な主張を平気でするマヌケさ

104:名無しさん@1周年
19/01/13 10:20:33.35 XX4eA/xM0.net
>>92
明らかに安倍晋三の所為だろ
あの国賊はそろそろ殺されると思う

105:名無しさん@1周年
19/01/13 10:20:45.80 l4HBxIZc0.net
>>99
19時とか20時にスーパー行くとスーツ着たおっさんまで値引きシールを貼るの待ってるからな
あれ見たら可哀想と思うし羞恥心とか無いのかなって思うわw

106:名無しさん@1周年
19/01/13 10:20:45.87 pvCVhSwi0.net
すき焼き弁当は美味い。
あと、ネットで注文してから取りに行く。
店で待ってるやつらを馬鹿かと思う。

107:名無しさん@1周年
19/01/13 10:20:56.44 Py+yxn2Q0.net
>>95
豚汁の材料トータル800円で豚汁作ってご飯炊いて3日は軽くもったわ
極力自炊が最強だと俺も思う

108:名無しさん@1周年
19/01/13 10:21:24.80 0sfqoDTA0.net
CMが良いので、商売うまくいってるんだと思ってた

109:名無しさん@1周年
19/01/13 10:21:34.93 Fci0N9FP0.net
唐揚げ元に戻せ今クソまず!!

110:名無しさん@1周年
19/01/13 10:22:01.47 R8MC65/N0.net
>>99
無職よりマシだろ

111:名無しさん@1周年
19/01/13 10:22:27.90 jP+rlh6a0.net
幕の内弁当がチャチくなった
牛しぐれ煮あった頃に戻せや

112:名無しさん@1周年
19/01/13 10:23:09.97 xSTC2geF0.net
ドンキやゲンキーで298円弁当買うようになってから行かなくなったわ
弁当屋自体がオワコンなんだろ

113:名無しさん@1周年
19/01/13 10:23:20.71 R8MC65/N0.net
>>99
そいつらの職業を全部聞いたのか? 結論ありきで話を捏造するなよ

114:名無しさん@1周年
19/01/13 10:23:58.09 YJj2cFFj0.net
>>92
無職の戯言は価値がないので

115:名無しさん@1周年
19/01/13 10:24:05.45 Py+yxn2Q0.net
>>104
俺もね1年ちょっと前までは安部ちゃんとか書いてたんだけど我慢の限界に来たからね
ちゃんととかつける人間ではない安部で充分だよこの馬鹿は
安部ちゃんとか愛称で呼んでいいのはイケメンで人間的にも特に問題がない阿部寛だけだ

116:名無しさん@1周年
19/01/13 10:24:24.79 HsuBMKQB0.net
タニタのコラボメニュー復活させて欲しい。
高齢化の時代なんだから減塩メニューとかヘルシー系に舵切ったほうがいいと思うんだけどね

117:名無しさん@1周年
19/01/13 10:24:35.16 Y2ynz/A10.net
>>53
一応作りたての差別化はある。
しかし、ボリューム感がなくなって従来の客層が逃げた

118:名無しさん@1周年
19/01/13 10:24:45.58 vNZjnDJn0.net
とんかつが厚くなってスプーンで切れなくなったわ
食べにくいわ

119:名無しさん@1周年
19/01/13 10:25:31.04 R8MC65/N0.net
>>105
くだらねーこと気にして生きてるんだなー。の割に休日に5chとかして恥ずかしいと思わないの?w

120:名無しさん@1周年
19/01/13 10:25:56.74 Zb3UX3nd0.net
チェーン弁当屋ってデフレ(による低賃金維持)に依存する産業だったんだなあ

121:名無しさん@1周年
19/01/13 10:26:09.17 hBrlF/i60.net
>>116
無理だろ
貧乏人は腹いっぱい食べるだけが楽しみだから

122:名無しさん@1周年
19/01/13 10:26:10.34 cnc3aXk60.net
>>5
コンサルなんているわけねーだろ
それこそ無駄

123:名無しさん@1周年
19/01/13 10:26:49.18 wZgzS6OT0.net
コンビニ、スーパーの弁当が
ここ20年で劇的に旨くなり、
ホモベント違い、待つ必要がない
後カロリー高めで、控えめ食はあるけど不味い
時代に即してない

124:(。・_・。)ノ
19/01/13 10:26:49.52 4LwPwkS80.net
コンビニやスーパーの弁当に負ける時点で違う戦略を考えないとダメ
ほっともっとは何かヨソと違う付加価値が必要
(´・ω・`)

125:名無しさん@1周年
19/01/13 10:27:06.44 /qB51jRZ0.net
遅い
量が少ない
駐車場が小さい
そりゃコンビニでいいやってなるわ

126:名無しさん@1周年
19/01/13 10:27:44.26 auuNpkHn0.net
ほっともっとができて
俺の好きなどんどんが
あちこち規模縮小閉店してるのに赤字とか
どの業界も言えることだけど株主にいい顔するために
達成目標ばかり先だった計画で
飽和市場を嵐でぽんぽん出店すんのどうにかしてくれよ
トン汁100えんですじゃねぇよ

127:名無しさん@1周年
19/01/13 10:27:47.48 s9iXxyzL0.net
>>119
いいブーメランをお持ちのようで

128:名無しさん@1周年
19/01/13 10:28:27.35 cnc3aXk60.net
>>35
あーそうなのwどうせ禄でもない材料だからいかねーけどw
スキ屋もチャプチェとかよく出していたから気持ち悪くて行かない

129:名無しさん@1周年
19/01/13 10:29:11.96 FkdGA84Q0.net
大本営発表「日本は好景気が続いています」

130:名無しさん@1周年
19/01/13 10:29:29.28 wZgzS6OT0.net
駐車場もあるね
ドライブスルーも殆どないし

131:名無しさん@1周年
19/01/13 10:29:36.32 R8MC65/N0.net
腹一杯食べても太らない美味しい弁当を売れば1000円でも売れるよ

132:名無しさん@1周年
19/01/13 10:29:58.48 j2rnVvWX0.net
最大手がこれでは、
ほか弁業態そのものが曲がり角に来てるってことだな

133:名無しさん@1周年
19/01/13 10:30:34.01 R8MC65/N0.net
>>127
俺は些細な世間体なんか気にしないタイプ。タイムセールの常連だぜ?

134:名無しさん@1周年
19/01/13 10:31:13.86 R8MC65/N0.net
>>129
パヨクジジイに工作員 時給100円?

135:名無しさん@1周年
19/01/13 10:31:28.51 l4HBxIZc0.net
>>119
なかなか馬鹿な事を言うね君は
つ鏡

136:名無しさん@1周年
19/01/13 10:32:03.90 IPZNojF10.net
>>131
伊達「ほっともっとは店舗で作ってるから0キロカロリー」

137:名無しさん@1周年
19/01/13 10:32:40.48 Tc8GMxw/0.net
油が悪いから、食べると胃がもたれるんだよ

138:名無しさん@1周年
19/01/13 10:32:55.59 l4HBxIZc0.net
>>133
世間体を気にして財布の中身を気にしないように働きなさいよ

139:名無しさん@1周年
19/01/13 10:32:57.00 cnc3aXk60.net
材料の原産地くらい書けないかな?
書いたらみんな行かなくなるかw

140:名無しさん@1周年
19/01/13 10:33:11.30 R8MC65/N0.net
>>136
あのネタなー デブのお前がいうなというツッコミ待ちだしなー

141:名無しさん@1周年
19/01/13 10:33:15.85 ebohLU3h0.net
のり弁はここのが一番だと思う
カレー弁当みたいなのを頼んだらレトルトパックが
乗っていたのはショックだった
随分昔のことでそれ以来カレーは頼んでないけど
出来立てを売りにするならレトルトはないわ

142:名無しさん@1周年
19/01/13 10:33:31.04 HsuBMKQB0.net
町田市はほか弁屋が極端に少ない。 ちなみにイオンもヨーカドーも進出してない。
人口40万そこそこの都市なのに不思議。

143:名無しさん@1周年
19/01/13 10:34:42.19 Py+yxn2Q0.net
>>133
あれスーパーによっては常連のコミュニティみたいなのもあるね
おばちゃんとかレジのかごに目当ての弁当や総菜入れてシール貼りのお兄さんが来たら当たり前のように「貼って」とか言ってるねw
小心者の俺はそこまでは出来ないが

144:名無しさん@1周年
19/01/13 10:35:44.72 M7nvIUFF0.net
もうコンビニ弁当と大差ないからな
コンビニより安くてそこそこの味で量が多いから弁当屋に需要がある訳で

145:名無しさん@1周年
19/01/13 10:36:14.22 tm6AwK140.net
株主優待なくなりそうだな

146:名無しさん@1周年
19/01/13 10:36:29.16 jP+rlh6a0.net
>>142
町田には関東圏では貴重な「おいし〜さどんどん♪お弁当どんどん♪」があるじゃない

147:名無しさん@1周年
19/01/13 10:36:37.13 3LfiGcQy0.net
>>117
弁当専門店で量が少ないってもう致命的じゃん
一体どんな客層ターゲットなのかな

148:名無しさん@1周年
19/01/13 10:37:42.09 jP+rlh6a0.net
原因はほも弁じゃなくて、やよい軒で無限お茶漬けされたせいじゃね

149:名無しさん@1周年
19/01/13 10:37:43.63 /qB51jRZ0.net
近所の店は駐車場3台。しかも幅が狭く止めにくい。

150:名無しさん@1周年
19/01/13 10:38:31.50 /8A+fJe70.net
>>144
さすがにコンビニのほうが美味いと思えたことは一度もない

151:名無しさん@1周年
19/01/13 10:38:33.63 I+Ttt17k0.net
ネットで注文するのも1時間以上前じゃないとダメだし
こないだ釣銭を500円もちょろまかされそうになったし
そもそも少ないし不味いし何もいいことが無い

152:名無しさん@1周年
19/01/13 10:40:24.07 QMnTT69w0.net
メニューが500円以上に値上げされて
足が遠退いたなぁ

153:名無しさん@1周年
19/01/13 10:40:43.79 e7L96r3q0.net
企業は儲けてるけど内部保留して
下っぱは給料は上がらない物価は上がるで売れるわけがない
ましてや客層は底辺なんだから目線を上に合わせるとか馬鹿げてる
量も減ってるし原価下げてでも値段は下げないとな

154:名無しさん@1周年
19/01/13 10:40:58.10 U5GjJF1E0.net
>>57
かまどやは東京にない

155:名無しさん@1周年
19/01/13 10:41:11.73 ebohLU3h0.net
>>145
俺、実は1000株持ってるんだよね・・・
頑張って欲しい

156:名無しさん@1周年
19/01/13 10:41:28.21 murRO/6H0.net
だって作り置きで冷たいんだもんw
暖かいのくださいというと嫌がらせで20分以上待たせるし
全くやる気なし

157:名無しさん@1周年
19/01/13 10:41:52.55 XZWHkviC0.net
>>3
100%これが原因
今の唐揚げクソまずい

158:名無しさん@1周年
19/01/13 10:42:11.97 jP+rlh6a0.net
>>154
北綾瀬で見たことあるよ

159:名無しさん@1周年
19/01/13 10:42:22.41 2kJbsdxv0.net
近所のほっともっと、昔に比べて客が減ったように感じる。
何年か振りに食べてみたけど、あいかわらず美味しくなかった。

160:名無しさん@1周年
19/01/13 10:42:50.63 QXAcOldo0.net
鯖の塩焼きの入ってる弁当がしょっぱすぎる

161:名無しさん@1周年
19/01/13 10:43:41.38 Ln1Ix7/t0.net
>>1
役員までパートにすればV字回復

162:名無しさん@1周年
19/01/13 10:43:55.62 Py+yxn2Q0.net
めしの量が少ないから大盛にせな腹いっぱいならんけど元が高いからたまったもんじゃない
唐揚げ弁当が390円で特唐揚げ弁当が490円やからな
他の小規模な弁当屋さんだったら唐揚げ弁当が300円の所もある大盛にしても350円ですむ
この差はでかい

163:名無しさん@1周年
19/01/13 10:44:14.12 qFDS78hx0.net
もう安倍は抜本的な経済対策打たなきゃダメだな。
例えば大企業だけ残して中小全部潰した上で下請けは中国韓国にさせるとか。

164:名無しさん@1周年
19/01/13 10:44:19.60 Tb8uDydf0.net
スタミナ丼が無くなったから

165:名無しさん@1周年
19/01/13 10:44:46.32 sNLNAovQ0.net
お弁当どんどんがあるからほっともっとは行かないなw

166:名無しさん@1周年
19/01/13 10:44:46.78 Py+yxn2Q0.net
>>157
最近行ってないから知らんけどそんなに不味くなったの?

167:名無しさん@1周年
19/01/13 10:45:35.59 aHH14wWW0.net
すき焼き弁当うまいし容器は保温性に優れ多少横にしても汁がこぼれないんでいいと思うけどね

168:名無しさん@1周年
19/01/13 10:45:57.43 KCbQRaBb0.net
弁当が茶色い
不味そうなんだよ

169:名無しさん@1周年
19/01/13 10:46:26.61 aoIH1Bu60.net
高齢化で自炊より弁当の方が流行るかと思ったのに

170:名無しさん@1周年
19/01/13 10:46:44.35 Mh+W83Se0.net
マジかよ。寒い冬の下着として必須なんだが。ヒートテックより良いんだがな

171:名無しさん@1周年
19/01/13 10:47:32.63 Py+yxn2Q0.net
>>169
いやなんぼなんでも高すぎでしょう
高齢者も生活自衛のために自炊するでしょう

172:名無しさん@1周年
19/01/13 10:49:28.74 bttojlUd0.net
かまどやの大関さん弁当に匹敵するものがないね
あるとしたら洋風バラエティ弁当かな
でも大関さん弁当に軍配が上がる

173:名無しさん@1周年
19/01/13 10:49:37.39 XZWHkviC0.net
>>166
騙されたと思って食べてみて。
衣カチカチ中パサパサ。

174:名無しさん@1周年
19/01/13 10:50:31.75 e2k0aVk80.net
オフィス街にバンみたいな車でやってくる弁当屋のほうが
ボリュームあるからな

175:名無しさん@1周年
19/01/13 10:51:24.98 Y6OboCwK0.net
>>5
モスバーガーは去年からクレジットカードと電子マネー
使えるようになったよ。JCBは使えないけど。

176:名無しさん@1周年
19/01/13 10:51:58.30 Py+yxn2Q0.net
>>173
うんいつか試してみる
でもこのお値段だと唐揚げ弁当と同じお値段で牛肉が食べられる吉野家の方にどうしても目が行くからいつになる事やら
そんなに距離離れてない所に吉野家があるんですよ

177:名無しさん@1周年
19/01/13 10:52:23.40 kCdENxfA0.net
ホモだから。

178:名無しさん@1周年
19/01/13 10:52:56.20 XZWHkviC0.net
>>166
あ、
唐揚げ弁当唐揚げ抜きの人だったわw
もっと頑張ってアベガーって言わないと唐揚げ付けてもらえないよ?

179:名無しさん@1周年
19/01/13 10:53:04.80 ebohLU3h0.net
>>173
いや、完全に騙されてるだろ!!

180:名無しさん@1周年
19/01/13 10:53:33.86 Lo1WGbyS0.net
デミグラスハンバーグ弁当が改悪されてから徐々にいかなくなった
なんで小型化した?

181:名無しさん@1周年
19/01/13 10:53:34.45 Tb8uDydf0.net
>>172
そこはうまい

182:名無しさん@1周年
19/01/13 10:54:13.08 XZWHkviC0.net
>>176
多分、吉野家のほうがマシ

183:名無しさん@1周年
19/01/13 10:55:59.04 XZWHkviC0.net
>>172
かまどやとかロッテと同じだから絶対買わない

184:名無しさん@1周年
19/01/13 10:56:30.64 OrBkL0/L0.net
>>6
底辺が乞食寸前www
半額弁当も買えなくなったら、スーパーのゴミ箱漁りだしそうwwww

185:名無しさん@1周年
19/01/13 10:57:05.79 Py+yxn2Q0.net
>>182
そうやろうね
何も弁当屋さんの安くて腹いっぱい食えるというメリットないならいかんよね
しかも唐揚げ弁当の横についてるおかずがしょぼすぎる
なんかポテトサラダの欠片みたいなのがペッと一品付いてるだけとか見た瞬間俺は悲しくなったよ(´・ω・`)

186:名無しさん@1周年
19/01/13 10:58:01.98 R8MC65/N0.net
揚げ物はコンビニで食べられるからなー。レジの裏で揚げられたら弁当屋は太刀打ちできんわ。

187:名無しさん@1周年
19/01/13 10:58:40.95 Z3aoDC630.net
いつでも気軽に買いに行ける弁当が良いのに
出来上がりが遅いから事前に店に電話予約しなきゃいけないとか
そんな事前準備とか面倒くさくて行きづらいわ

188:名無しさん@1周年
19/01/13 10:58:51.24 ul43lSN40.net
いや〜〜、皆さんのご意見参考になりました。
株式市場では以前から大量に空売りが入っていて、投資家は衰退を予知していたんですね。
ちなみに、やよい軒は黒字です。

189:名無しさん@1周年
19/01/13 10:58:55.62 HHRzmQOP0.net
今は電子マネー対応してんの?
オリジンもイオングループのせいで糞ワオンしか使えないから行く機会激減したわ

190:名無しさん@1周年
19/01/13 10:59:42.46 R8MC65/N0.net
>>172
カロリー高すぎw

191:名無しさん@1周年
19/01/13 11:00:28.91 Y6OboCwK0.net
ほっかほっか亭、ほっともっとなんかの弁当は脂っこいので
弁当を買うときは個人がやってるところで買う

192:名無しさん@1周年
19/01/13 11:00:51.41 F9rSA3YP0.net
コンセプトで迷走して失敗するタイプだな
方針転換で既存の客を切ってもその代わり新規客が付かなければ意味が無い
チェーン店であり万人受けさせたいならそういうラインナップにしないと

193:名無しさん@1周年
19/01/13 11:01:13.94 6WvlZ1lF0.net
昔は、激安で 熱っ熱の おかず ご飯の味も そこそこの弁当って 無かったから 大流行した。
コンビニで 電子レンジで弁当を温めても 何か美味くないし高い不満があった。
この「ほっかほっか弁当」が急成長した時期って、バブル前 Japan as No.1の時期。
都会では コンビニのおにぎりが 少し飽きられてきて、コンビニに あまり弁当が豊富には並んで無かったが、おでん などはスタートし始めた時代。
米を使ったファストフードが少なかった頃。同じ頃、牛丼屋も 急成長した。
昼飯の弁当とは 冷たい物 が常識の時代。
温度 鮮度などの要求も高まり クール宅急便などのサービスも始まりだした頃。
またワンルームマンションが増え、単身世帯も増えだした頃
面白いことに、ほっかほっか弁当の店に「おかずは要らない、白い暖かいご飯だけ欲しい」というニーズも激増。
電子レンジ普及と サトウの御飯 なども増えてきたが、ほっかほっか弁当の御飯のニーズは高かった。
でも 今 いっぱい 似たのが出てきたからね。時代遅れなんだろな。
スーパーやデパ地下が イートインスペースを作ると 激安弁当を 座って食べるスペースが出来て 客を囲い込まれちゃったし。
値段だけ安くしたいなら、ファミレスやファストフード系の 低価格ランチ も増えたし、多様化も進んでる。
中華屋 讃岐うどん屋 立食い蕎麦屋の椅子席 イタ飯 立食いステーキ カレー屋 天丼屋 も500〜700円前後で ランチあるしね。
コーヒーショップや スイーツのケーキ屋まで 低価格ランチメニュー 始めてるし。
原田時代のマクドナルドも「コンビニに やられた」とか責任転嫁みたいな言い訳してたが
価格 同業との競合だけじゃなく、多様化も逆風なんだよ。

194:名無しさん@1周年
19/01/13 11:01:46.08 3Xq7Rg6c0.net
松屋の精神見習え

195:名無しさん@1周年
19/01/13 11:02:23.77 XZWHkviC0.net
>>185
夏場はあのポテサラ怖いんだよねw
ポテサラ好きなんだけど夏場は食うのためらうw
てかどこのチェーン弁当屋でもそうなんだけど、メインのおかずだけしか入ってないからな、もう少し高くてもいいから、煮物とか卵焼きとかいれて欲しいよなー

196:名無しさん@1周年
19/01/13 11:02:33.42 vkvRavdL0.net
松屋の2月までの割引券3枚あるが、ホモ弁優先して応援してるぞ・・・
つかクリスマスって言って年末から毎週配る松屋もなぁ・・・

197:名無しさん@1周年
19/01/13 11:02:52.36 Py+yxn2Q0.net
>>191
いやまじで個人でやってる所の方が安くて断然美味いところがある
まじでおなじ唐揚げ弁当と思えなくて例えるなら10倍界王拳唐揚げ弁当と言いたくなるぐらい差がある

198:名無しさん@1周年
19/01/13 11:03:49.38 0PaK5DGs0.net
最近ここの食べてないけど前はそんなに悪くない感じだったけどな
質が落ちたんだな
適当な弁当ならコンビニ行けばあるんだからこの手の弁当屋が生き残ろうと思ったらある程度の質は維持しないと駄目だわな

199:名無しさん@1周年
19/01/13 11:05:37.62 R8MC65/N0.net
コンビニが出せないものを出さないとな。
揚げたて天ぷら専門とかシシケバブとか。

200:名無しさん@1周年
19/01/13 11:05:46.23 y40HsqhI0.net
コンビニ、スーパーより高いし不便
オワコン

201:名無しさん@1周年
19/01/13 11:06:30.25 feBP3JGK0.net
早くも大物ルーキーの弁当?!(スポーツ報知)
話題性はやっぱり抜群!?北海道日本ハムの多田野数人(27)の弁当が話題を呼んでいる。
中身は押し寿司をベースにど真ん中に大きなソーセージが一本にシャブリを加えた特製ソースと
いうボリュームたっぷりでお値段893円(税込み)ととっても良心的。札幌ドームの前では
「おぅ早くしろよ」や「並べばだと?お前が並べ!」と多田野弁当を求める沢山の人だかり。
購入できなかった人は通路に四つんばいになって地面をたたきながら悔しがる光景も見られた。
東京下北沢から来た谷岡八天さん(33)は「たまらなく美味しい!ソーセージの下に重ねられた
オカズをほじくりかえすのも楽しい」と笑顔を見せた。
なおこのお弁当にはビールが付くので年齢確認のため購入する際自動車免許書などの証明書が必要となる。
多田野投手は「真夏の夜の野球観戦の楽しみになってくれたら」と爽やかに微笑んだ 。

202:名無しさん@1周年
19/01/13 11:06:42.97 7salHuAD0.net
すき家最強、
すき家が好きや!

203:名無しさん@1周年
19/01/13 11:08:04.42 rb0RY3/S0.net
お好み御膳復活してほしい
単品系弁当は飽きるんだよな

204:名無しさん@1周年
19/01/13 11:08:24.10 WTlZWYiT0.net
>>34
創業者は手を引いてプレナスとハークスレイとがメインでやってたがどちらが本部かで争ってプレナスが抜けてほっともっとに改名したほっかほっか亭はハークスレイとその他フランチャイズでやっている

205:名無しさん@1周年
19/01/13 11:09:18.92 R8MC65/N0.net
天ぷらは丸亀製麺がコスパ良し

206:名無しさん@1周年
19/01/13 11:09:30.32 0PaK5DGs0.net
>>204
その辺の流れ見るとヤクザの抗争みたいで面白いよね

207:名無しさん@1周年
19/01/13 11:10:19.56 WTlZWYiT0.net
>>48
俺が行ってる所は注文客が多くていつも30分待たされる

208:名無しさん@1周年
19/01/13 11:10:49.82 WTlZWYiT0.net
>>207
ほっかほっか亭ね

209:名無しさん@1周年
19/01/13 11:12:32.95 Tb8uDydf0.net
>>208
大変だね 待つの苦手だから無理だわ

210:名無しさん@1周年
19/01/13 11:12:44.99 rIhFvNmE0.net
>>32
やよいが高いってどんだけ低収入なんだよ

211:名無しさん@1周年
19/01/13 11:14:56.40 Y6OboCwK0.net
>>204
ダイエーの経営不振が関係してるんだな

212:名無しさん@1周年
19/01/13 11:15:00.73 HsuBMKQB0.net
東京には250円弁当(しかも24時間営業)のデリカぱくぱくがあるからな〜

213:名無しさん@1周年
19/01/13 11:15:07.12 NJU6CISi0.net
店で待ってる人を見るけどよく待つよなw
時間もったいないと思いながら車で通り過ぎながらいつも思う
スーパーの半額弁当を買いに行った帰りなんだがw

214:名無しさん@1周年
19/01/13 11:16:08.62 h1JGA3ei0.net
重複してるスレのが進み早すぎなんだけど
んで近所のほっともダイジョウブかなぁ?数十m圏に松屋とかガストとかCo^2あるから滅多に利用しないけど

215:名無しさん@1周年
19/01/13 11:18:10.96 84Wmaeb70.net
>>1
     彡彡ミミ
     ( ´・ω・`)  < 唐揚げ弁当は、ココが一番・・・
    /

216:名無しさん@1周年
19/01/13 11:21:03.05 TyGunyUY0.net
高くなって不味くなりや客が来なくなるのは当たり前

217:名無しさん@1周年
19/01/13 11:21:12.15 jP+rlh6a0.net
>>212
鶯谷と浅草にしか無いんじゃね

218:名無しさん@1周年
19/01/13 11:23:43.41 Ovq4dj/z0.net
ついにほっかほっか亭の呪いが発動か

219:名無しさん@1周年
19/01/13 11:28:10.84 jswA5zjeO.net
今は安い店の選択肢増えたからな
うどんとか

220:名無しさん@1周年
19/01/13 11:28:09.72 whc9bxUg0.net
なにせ売りだった海苔弁が高くて不味いから行かないなあ
以前はよく利用してたよ

221:名無しさん@1周年
19/01/13 11:28:59.55 FRLGo72T0.net
>>1
やよい軒の爆上げやショボさを見て苦しいんだろうとは思ってた。
しかし、クーポンで野菜サラダでメシは食えんぞ。
せめて鳥唐かイカゲソクーポンだぞw

222:名無しさん@1周年
19/01/13 11:30:16.56 vzu9+5Yq0.net
スーパーの弁当が、当たり前に500円以下に設定されてるから
厳しいのかもね。

223:名無しさん@1周年
19/01/13 11:30:58.78 fn1upP0s0.net
やよい軒とか単なるイートインにあんなに金かけたらアカンわ

224:名無しさん@1周年
19/01/13 11:31:56.87 iC1sLb5y0.net
弁当屋は似た名前が多すぎてよく分からんw

225:名無しさん@1周年
19/01/13 11:32:07.74 eY+Q93Gd0.net
やよい軒が大戸屋の店舗数超えたって言ってたから絶好調なのかと思ってた

226:名無しさん@1周年
19/01/13 11:32:53.09 jswA5zjeO.net
客の本音が本部に伝われば良くなるんでは?
ここでは唐揚げ劣化、ノリ弁劣化って書かれてるしな
こういうのが伝わらないと良くはならん

227:名無しさん@1周年
19/01/13 11:34:10.48 JSipO8EL0.net
うちの爺婆は、注文方法が難しいとか言って
開店当初に1度行ったきりで、二度と行かないんだよな
歩いて行ける隣の町内に在るのに

228:名無しさん@1周年
19/01/13 11:34:41.20 Tb8uDydf0.net
>>227
商品名言うだけじゃん

229:名無しさん@1周年
19/01/13 11:34:45.57 QLWv8ROf0.net
多少時間がかかっても「できたて」にこだわる層を失うのは得策ではないよ
弁当とはあまり関係ないが食べ放題やバイキングを頑なに導入しない店にはできたてを味わっていただきたいとのこだわりがあるから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1976日前に更新/78 KB
担当:undef