【ドイツ連邦軍募集】 ..
[2ch|▼Menu]
204:名無しさん@1周年
19/01/13 02:08:40.44 JTnFrDjD0.net
「日本も今に徴兵が始まる。それに引き換え平和主義のヨーロッパはそんな危険が一切ない!」
とか日本の平和主義者の人たちは言ってたのにね

205:名無しさん@1周年
19/01/13 03:32:32.54 u12AbEfv0.net
>>195
否定してるなら、最初の憲法改正は徴兵禁止の加憲にすればいいのに、絶対にしないよね。

206:名無しさん@1周年
19/01/13 03:35:25.72 u12AbEfv0.net
>>201
そんなやつみたことないけど、誰が言ってたの?欧州の多くの国で徴兵があるのは、平和に興味がある左翼の常識だよ。

207:名無しさん@1周年
19/01/13 03:37:38.37 81hC1zx00.net
自衛隊の人手不足は深刻だが、
徴兵制は反対だな。
隣の韓国の徴兵期間は約2


208:N。 2年そこらだとたいした教育もできないで、 行進と銃もつことしかできない能無し兵士しかできないし、 徴兵規模だと教導部隊を大増員しなければならないから、 本来の自衛隊の業務を阻害するし、かなりの金がかかる。 それに人手不足は自衛隊に限ったことではない。 適正を無視して、優秀な若者の貴重な時間を軍務で浪費し、 専門職をむやみに、民間から軍へ徴用すれば 国家経済的にマイナス。それは結果的に軍事にも影響する。 あと、外国のやることが必ずしも正しいとは言えないからね。 ヨーロッパ゚はやらかしすぎてグタグタだし。



209:名無しさん@1周年
19/01/13 03:44:33.76 u12AbEfv0.net
>>204
徴兵反対なら、外人部隊賛成なの?それとも国民を貧困化させて志願に追い込むアメリカ方式?

210:名無しさん@1周年
19/01/13 03:47:04.25 6xB6WxwC0.net
パッシングと世論とそもそも予算ないから自衛隊減らしてるだけで またひどい不景気にでもなりゃ
民間で食えなくなったのを公務員として取り込む必要性は出てくるでしょう
撃ち合うだけが仕事でもないし、海岸で監視して本隊に連絡するだけでもいいわけ。
スイス見ろよ、平和をどうやって勝ち取った?

211:名無しさん@1周年
19/01/13 03:49:32.61 Gaen5xyN0.net
>>205
AI兵導入早よ

212:名無しさん@1周年
19/01/13 03:50:02.57 oPQO08dv0.net
>>202
当たり前だ
徴兵制度は義務であるとともに国民の権利だ
それを果たさないものはもはや国民ではない
空しいバヨクの人権思想はさておき
客観的歴史的事実からすれば
基本的人権は天与のものでなく
徴兵制度によって国民の義務を果たした代価として初めて生じたのだよ

213:名無しさん@1周年
19/01/13 03:51:17.01 1SX9HuBG0.net
同僚と迂闊にバーで酔えないなw

214:名無しさん@1周年
19/01/13 04:18:58.68 rTvdkxIk0.net
>>202
それでも護憲派は反対するだろうしね。

215:名無しさん@1周年
19/01/13 04:31:58.44 XG2FLldF0.net
>>190
そのくせ武装権は否定したりなw
国民全員が武装して有事には兵士になり
不満が有れば革命する国家にしよう。
拳銃NGでフルオートのアサルトライフルや対戦車砲OKが良いと思うんだw
拳銃なんて非武装の人間を撃つぐらいの役にしか経たないくせに隠し持ちやすいから
犯罪には凄く使いやすいという困った銃

216:名無しさん@1周年
19/01/13 04:33:34.71 XG2FLldF0.net
>>183
だが待って欲しい
米軍の女性兵士は2年で半数が妊娠する
適齢期の男女を同数徴兵して
「腰の銃剣で野戦」させれば少子化戦線を突破できるのではないだろうか?

217:名無しさん@1周年
19/01/13 04:50:28.16 XG2FLldF0.net
>>184
フランスの盾になるぐらいなら無防備マンやってやる
という可能性w
英仏(英はEU抜けたけど)は海外領土があるから
そこを守るために軍事力を維持するだろうから
ドイツは防衛費捨てて経済全振りでも良さそうw

218:名無しさん@1周年
19/01/13 04:55:56.93 T0EERYhH0.net
朝鮮人がナチスドイツ軍にいた事実には、驚いたな。

219:名無しさん@1周年
19/01/13 05:01:28.22 th+G8GiA0.net
>>214
そら奴らは枢軸国側の人間だったものw

220:名無しさん@1周年
19/01/13 06:20:26.45 iaRejwSs0.net
パヨクだんまり?

221:名無しさん@1周年
19/01/13 06:23:44.38 Guj3vxM90.net
外人部隊いいなあ

222:名無しさん@1周年
19/01/13 06:24:27.23 wx6RkVDs0.net
公務員になれる!

223:名無しさん@1周年
19/01/13 06:30:40.45 2RF


224:yE7Tn0.net



225:名無しさん@1周年
19/01/13 06:32:08.79 t668zjSD0.net
ジーク・ハイル!

226:名無しさん@1周年
19/01/13 06:34:09.97 s/YCLfJh0.net
世界的に徴兵制になりつつあるな
日本もバスに乗り遅れないようにしないと

227:名無しさん@1周年
19/01/13 06:52:14.47 sAe2o47D0.net
ドイツとアメリカそこまで仲悪かったんか

228:名無しさん@1周年
19/01/13 07:08:23.01 Wauzbru30.net
>>221
移民や在日朝鮮人を強制的に自衛隊入隊させればいい

229:名無しさん@1周年
19/01/13 07:12:07.30 sAe2o47D0.net
受刑者とか転用してエンジョイ&エキサイティングな部隊作っちまえばいいのに

230:名無しさん@1周年
19/01/13 07:22:34.09 3EwLNuBC0.net
君たちが入隊って飯炊き風呂設営補給等の後方志願なんでしょ
で、いざ戦いが始まったら逃亡
一般市民に紛れ逃亡を計るも挙動不審コミュ障故憲兵にあっさり捕縛
即興の軍事裁判で処刑か懲罰大隊に放り込まれ最前線行き

231:名無しさん@1周年
19/01/13 07:25:36.78 PQ84JAl/0.net
>>208
国民より自分らの利権追及する王族や上級殺して
近代的な国民思想や愛国心生まれたからな。
フランス革命のおかげで現代型国民国家生まれた

232:名無しさん@1周年
19/01/13 07:36:30.32 rMxqQskB0.net
移民()を動員兵として前線配備してその後方に重武装の志願兵を督戦隊として配置すればいいじゃないか。

233:名無しさん@1周年
19/01/13 07:39:02.49 8R6IaoSB0.net
高度技能者移民の受け入れ

234:名無しさん@1周年
19/01/13 07:39:14.43 3VoPwnUE0.net
ブロッケン一族がいるだろ

235:名無しさん@1周年
19/01/13 07:46:13.37 s89+Nvm00.net
>>1
医師や医療系の技能を持つ外国人を採用すると別ニュースで見たけど上手くいくのかねぇ

236:名無しさん@1周年
19/01/13 07:47:49.66 ZFhaxGMS0.net
>>3
第一次EU軍。フン、ナポレオンで第3次くらいになるかな?

237:名無しさん@1周年
19/01/13 07:48:25.13 EAOiQIy90.net
>>199
フランス人なのに敵国ナチスドイツのSSに入隊するなんて
戦争とは分らない物だなあ〜♪♪
URLリンク(img01.militaryblog.jp)

238:名無しさん@1周年
19/01/13 07:51:38.10 3KCrawR+0.net
>>223
誰が面倒見るんだ

239:名無しさん@1周年
19/01/13 07:59:54.45 OTQgGqOS0.net
ドイツ軍の機能不全っぷりはハンパないらしい。 て言うか、欧州連邦軍に移行するんじゃないかな。

240:名無しさん@1周年
19/01/13 08:06:31.54 tVb8/aFB0.net
>>40
俺たちゃ神様と手を切って
地獄の悪魔の手を取った

241:名無しさん@1周年
19/01/13 08:12:46.23 rTvdkxIk0.net
>>223
それで日本人を撃ち殺させるの?

242:名無しさん@1周年
19/01/13 08:26:16.12 3RZPDc9T0.net
自衛隊予算の半分は人件費で、
どの先進国も似たようなもんで
アメリカはコンプライアンスも厳しいので酷い事になってる
中東派兵で莫大なコストがかかり問題になったのが現地宿舎のエアコン代
先進国で軍隊を維持するのはコスト面で途上国に勝てないわね

243:名無しさん@1周年
19/01/13 08:32:13.35 10UU3Oee0.net
陸軍は世界一だったドイツはもう見れないのか

244:憂国の記者
19/01/13 09:15:29.77 xEK/fHM30.net
サイバー攻撃されないためには全く違うプロトコルや言


245:語でプログラム組めばいいだけの話 なんでそれをしないんだろう 本当に愚かだわ



246:名無しさん@1周年
19/01/13 09:35:42.01 Sci3bALf0.net
>>237
人件費削減

247:名無しさん@1周年
19/01/13 09:36:32.89 Sci3bALf0.net
人件費削減のため外国人を使う

248:名無しさん@1周年
19/01/13 09:38:09.65 rrPfyVb/0.net
>>2
嘘つけ
いざとなったら率先してやるくせに

249:名無しさん@1周年
19/01/13 09:43:13.23 Aeex0AAw0.net
ランツクネヒト VS ヘルベルチカ
因縁の対決が復活しそう

250:名無しさん@1周年
19/01/13 09:55:10.01 zvSl33ul0.net
最盛期で連邦軍は80万人くらいいたのに、いまは18万人まで削ってるしな
海軍も主要艦艇は潜水艦6隻、フリゲート9隻とコルベット艦が5隻だけだし。
EUの防衛をになうどころか自国死守だけで精一杯の規模しかない。

251:名無しさん@1周年
19/01/13 10:04:18.39 VJi/FdU00.net
ナチス時代より強いドイツ軍隊を再興してロシアとその傀儡をほろぼせ。
わかったな?

252:名無しさん@1周年
19/01/13 10:05:51.98 NvDZPzAK0.net
イスラム系移民に武器渡してドイツを守ってもらうつもり?
よくやるわドイツw

253:名無しさん@1周年
19/01/13 10:18:32.34 arP1M4vG0.net
ドイツのネトウヨを強制徴用すればいい

254:名無しさん@1周年
19/01/13 10:32:21.42 2RFyE7Tn0.net
日本は東南アジアに向けて衣食住支給時給300円別途危険手当で募集を掛ければいい

255:名無しさん@1周年
19/01/13 10:43:15.72 jqb5ACZ80.net
パヨク 「ドイツに学べ!……あ、あれ?」

256:名無しさん@1周年
19/01/13 10:47:26.62 pPPac5c10.net
オリンピックのボランティア募集で、国家の怖さが少しは見えただろ。
国家は志願の形態をとりながら、そうせざるをえない環境を作り上げていくのさ。

257:名無しさん@1周年
19/01/13 10:49:16.44 XRHWpsCW0.net
2ちゃんの人は政治経済でドイツ嫌いで軍事はドイツ大好きでいいですか?

258:名無しさん@1周年
19/01/13 10:58:54.04 zoFSLOCy0.net
日本も同じだから、海外から募集したら良い

259:名無しさん@1周年
19/01/13 11:00:23.18 8uCpn3y/0.net
 
最近フランスやスウェーデンで徴兵制が復活しています。
独逸もそれに続くかもしれません゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
-----
URLリンク(www.globalfirepower.com)
●日本vsドイツ:軍事面での比較 2019
<戦術面>
・軍人数 25万vs18万
・予備役  6万vs3万  ※ドイツは2019現在志願制
・航空機 1500vs700
・ヘリ   620vs380
・空港   175vs541
・戦車   679vs432
・装甲車 3200vs4600
・自走砲  200vs123
・牽引砲  480vs0
・MLRS 100vs250
・艦艇数  131vs82
<戦略面>
・人口  1.3億vs0.8億人
・国防費  5兆円vs5兆円
・国境線    0vs3790km
・面積   37万vs35万 平方km
・対外債務 300兆円vs500兆円 ※これが少ないほど軍拡余裕がある
★日本と比較した上でのドイツ軍の特徴をまとめると:
 @予備役が多い(徴兵制のため)
 D正面火力少ないが機動力高い
独逸空軍はいつのまにかF−4を引退させ
現在欠陥が多いユーロファイターを増加中です。
トルネードも古く、早期警戒機も無い。
先進国の中ではかなり弱そうです
=================
【独逸空軍】
・ユーロファイター 76機 (+26機計画)
・トルネードECR 29機 ※電子戦強化した偵察兼用機
・トルネードIDS  87機 ※1971年初飛行
---
・空中給油機 4機(A310)
【出典】"worldairforce2015"

260:名無しさん@1周年
19/01/13 11:02:37.37 OsLQu0NZ0.net
>>253
ドイツ軍の兵器稼働率は極悪だし比較するのは可哀相

261:名無しさん@1周年
19/01/13 11:07:17.80 8oGVQP5D0.net
ドイツってついに機甲師団なくなったんだっけ
かつての電撃戦国家がひどいものだ

262:名無しさん@1周年
19/01/13 11:09:49.96 0rxYJwVb0.net
>>1
ドイツ軍箒大隊が拡充かあ。
胸熱だなあ。
>>253
タイフーンはラプたんにも勝ったから!
至近距離なら。

263:名無しさん@1周年
19/01/13 11:16:26.70 939vsX990.net
朝鮮人部隊とか強そう
ベトナムで実績残してるし

264:名無しさん@1周年
19/01/13 11:17:11.76 PQ84JAl/0.net
むしろドイツも成長して、外交や高度な安全保障の方が重要で
効果あるって分かったんだろう。
特に今は19世紀型の武器兵隊より効率的で破壊力のある機器も多いし。
日本も万が一の時のための最低限の自衛隊と海外の同盟残してるだけで、
後は外交や経済友好中心。個人でしこたま武器買い込んで高い治安維持できてるんじゃないし。

265:名無しさん@1周年
19/01/13 11:22:22.74 0rxYJwVb0.net
>>258
その外交や高度な安全保障のために実力組織が要るんやで。
裏づけのないお喋りに乗る外交官なんて世界中のどこにもいないんだから。

266:名無しさん@1周年
19/01/13 11:24:00.46 PQ84JAl/0.net
>>259
だからいざという時の最低限でいいんだよ。
核兵器からすぐに対応できる多国間ネットワークからあるんだから。
ピストル振り回すだけの基地外は相手にされないし

267:名無しさん@1周年
19/01/13 11:49:53.53 XG2FLldF0.net
>>255
その機甲師団は「東方生存圏」を手に入れる為
今度はEUで欧州全土を「経済力」で「生存圏」にするw

268:名無しさん@1周年
19/01/13 11:51:20.99 XG2FLldF0.net
>>258
しかし極端から極端に走るのが大好きだなドイツ人はw
軍事力極振りから経済力極振りへ
軍事力による植民地化から
経済力による植民地化へ

269:名無しさん@1周年
19/01/13 11:52:57.03 XG2FLldF0.net
>>259
核保有国様の英仏に投げれば良いじゃんw
英「こんなEUにいられるか!俺はEUを抜けるぞ!」

270:名無しさん@1周年
19/01/13 11:56:46.05 segNVwaa0.net
ムスリム部隊設立→アラーの教えによりクーデター

ドイツ崩壊

271:名無しさん@1周年
19/01/13 12:03:46.39 RWw5ZxtD0.net
傭兵部隊とかカッコ良いじゃん

272:既にドイツ国民の生命は(女医増が原因で)外国人医師の弊害にも直面
19/01/13 12:05:26.25 POvtNmK60.net
>>230
ドイツ医療は、主として女医過剰の弊害により日本より大幅に医療制限され
さらに、外国人医師(意思疎通困難)に依存、頻繁な手術の延期…
女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協
  < 患者側の立場になったとして、どちらで


273:。療を受けたいですか? だんぜん日本です。 >↓ https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20180829-00091924/ -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - ★ 女性医師が増えてきたことで、 ★ 妊娠出産や育児期に減るマンパワーをどうするかは問題になりつつあります。 -  - -  - -  海外パワーへの依存も  Q)人員が足りないところでは、どのような対策が行われているんですか? ★★ ドイツでも田舎では特に医師不足が深刻です。 ★★ そういったところでは、海外出身の医師を採用しているところが多いです。 -  - -  - -   最近では、ドイツ以外からのEU各国に加えて、ロシアやトルコなどの出身の医師も増え、   海外出身の医師の割合は13%にまで達しています。ただ現実問題として ★ 言語の壁は大きく、 ★ 「電話のやり取りでは何を言っているのかわからない」 ★ 「手術中に、とっさのコミュニケーションがとれず困る」という話も聞かれます。 -  - -  - -   日本との文化の違いは、強く感じます。こちらでは、 ★ 女性医師が働くことによって生じる問題がある場合に、   理想論を戦わせるのではなく、 ★ みんなで「妥協する」ことによって乗り越えようとする意識を感じます。 ※ たとえばドイツの病院では、予定されていた手術の開始時刻が何かの事情で遅れて、 ※ 16時(医師の終業時間)までに終わらなさそうだとすると、 ※ 緊急のものでなければ翌日以降に延期になります。  日本の感覚からすると違和感があるかもしれませんが、ドイツでは当然のことと受け止められています。



274:名無しさん@1周年
19/01/13 12:06:47.06 FkdGA84Q0.net
難民いるじゃん

275:名無しさん@1周年
19/01/13 12:09:26.79 bV78IrwaO.net
兵器輸出国上位なのに整備費用不足で稼働率が下がりまくりのドイツさん

276:名無しさん@1周年
19/01/13 12:11:45.66 zvSl33ul0.net
このドイツ軍の惨状はメルケルがドイツの自国民自体に全く興味も意識も向いてない証左だわな。

277:名無しさん@1周年
19/01/13 12:12:00.35 W4qEOXzN0.net
>>255
機甲師団もなにも稼動する戦車が100両あるかないかってレベルらしいぞ。

278:名無しさん@1周年
19/01/13 12:15:59.05 T/SSf+Nl0.net
そして軍事政権(外国人)に国ごと乗っ取られる

279:名無しさん@1周年
19/01/13 12:22:11.07 lU1f/78x0.net
それでもワイマール体制下よりマシ

280:名無しさん@1周年
19/01/13 12:22:37.55 gtXz+H6W0.net
>>1
ネオナチは兵士になってないのか?

281:名無しさん@1周年
19/01/13 12:33:14.08 PQ84JAl/0.net
>>269
稼働不足イコール興味も意識もないって発想がおかしい。
実際に金費やさず平和は達成できてるならむしろ評価すべき点でもある。
国民の抗議に流されて移民受け入れた方を問題にすべきだな

282:名無しさん@1周年
19/01/13 12:36:29.98 ntrLi8gE0.net
一方で、日本で2ちゃんでネトウヨ書いて罵っておきながら、税金生活ウハウハ生活保護の在日ゴキブリどもと働かねー怠け者無職ニートクズ、生活保護不正受給者「ネトウヨどうしたの〜?w」

税金生活で遊んでるクズども、徴兵制にならねーから遊んでやがる。大好きなくじらで、食べ物まで与えてもらってやがるこいつらクズども。人間じゃねー、ゴキブリだ。
箇条書きしかできねーこいつら怠け者ども、ゴキブリだから死ね

283:名無しさん@1周年
19/01/13 12:38:50.69 SJB984nS0.net
>>271
流石にナチスみたいにはならんでしょ
フランスみたいに外人部隊作って、そこに汚れ仕事を押し付ける流れかな?

284:名無しさん@1周年
19/01/13 12:39:21.37 zvSl33ul0.net
>>274
いざというときに盾となるべき軍がまともに動けないってのは、有事には軍人も国民もみんななすすべも無く死ねといってるのに等しいし
最低限の防備すら備えてないってのはただの政治側の怠慢

285:名無しさん@1周年
19/01/13 12:39:52.41 ntrLi8gE0.net
生活保護クズども在日ゴキブリやニートの他に、公務員や土建バラマキでカネウハウハなこいつらも始末だ。
働かねーで政治や賄賂でカネウハウハなクズども、ニートやナマぽゴキブリと同じだ

286:名無しさん@1周年
19/01/13 12:40:58.61 Gxq7AZVw0.net
日本もこうなりそうだな

287:名無しさん@1周年
19/01/13 12:41:36.43 wIWLuoHy0.net
ドイツを見習うんだっけ?

288:名無しさん@1周年
19/01/13 12:41:57.10 T/SSf+Nl0.net
>>276
大丈夫大丈夫
フランスもドイツも移民の子供の数の方が、最早ネイティブより多いんだよ
ネイティブの成り手がないなら、その内移民のその国の国籍を持つ連中が成ってくれるよ
国会や軍や何もかも移民が仕切り出すから、立派なイスラム国の出来上がりだ

289:名無しさん@1周年
19/01/13 12:43:39.30 cSkenKKZ0.net
>>277
EUと言うか英仏に押し付ける気だろw
一蓮托生のメリット…人任せにしてサボれるw
そして経済極振りで経済侵略
英「こんなEUにいられるか!俺は抜けるぞ!」
特に英仏は海外領土があるからEUの他の国任せがやりにくい

290:名無しさん@1周年
19/01/13 12:44:12.32 SJB984nS0.net
>>262
まあ、極東にも戦時中は「鬼畜米英」とか言いながら、戦後は進駐軍に「ギブミーチョコレート」とか言って尻尾を振った国もあることだし

291:名無しさん@1周年
19/01/13 12:44:16.52 XKQzTB+z0.net
>>9
移民守るための軍に入りたがるやついねえよ

292:名無しさん@1周年
19/01/13 12:44:59.84 8EozDCGY0.net
外国人を兵士にするとか、あんまり意味がないんじゃないか?
戦争になれば、戦争で負けそうになれば、真っ先に逃げ出すだろうから
なんか、話がわからんね
ドイツとか、どこと戦う気なんだい?
アメリカ?
ロシア?

293:名無しさん@1周年
19/01/13 12:45:44.38 ql/jTh9R0.net
兵隊「戦う武器がないw」
いやほんま…

294:名無しさん@1周年
19/01/13 12:47:38.31 gtXz+H6W0.net
>>285
まだこんなこと言ってるやつがいるんだな

295:名無しさん@1周年
19/01/13 12:47:53.91 2c6b1uOK0.net
>>156
福祉と言えば、ドイツは思想上の理由で徴兵拒否を認める代わりに福祉関係の仕事で働く制度があったが(期間は徴兵より長い)、これも徴兵制廃止で人材不足になっているらしいな。

296:名無しさん@1周年
19/01/13 12:49:31.14 XT8/Hip90.net
ここでネトウヨ連呼は在日かな?
別に徴兵制復活させなくても、特典てんこ盛りにすりゃ誰でも来るだろ
愛国心だけじゃ、人は動かんぞ

297:名無しさん@一周年
19/01/13 12:54:44.25 27WH+jNn0.net
まあ米軍自体がロシアよりもドイツに対して警戒して駐留しているわけだから 今のドイツ国防軍の惨状は全て米国が悪い

298:名無しさん@1周年
19/01/13 12:55:06.02 TOgyTpTe0.net
>>285
現在NATOとロシア関係はかなり険悪なものになっています。
スウェーデンでは徴兵制が再開。フランスも。
--
URLリンク(www.bbc.com)
【元ロシア・スパイ】20カ国が露外交官を追放 史上最大規模

299:名無しさん@1周年
19/01/13 12:59:39.59 M3i+9D/N0.net
ドイツの徴兵制は、軍隊、介護、消防隊、森林警備隊の中から(どれも拒否したら服役)選ぶものだったので、9割は介護を選んでいた
消防隊と森林警備隊は事前に試験があり、試験に合格すれば補助員として採用された
軍隊を選ぶと退役時に公務員採用の優先枠があり、公務員の多くは軍隊経験者だったが、そのため軍隊経験者とそうでない者の派閥が出来て
かなり深刻な問題になった
軍隊経験者は軍人特有の隠語を使い、酒を飲めば肩を組んで軍歌を歌い出し、初対面でも同じ連隊にいたとわかると旧友のように打ち解ける
そしたらこんなヤツラについていけないとリベラルと緑が怒る怒る・・・

300:名無しさん@1周年
19/01/13 13:06:58.01 SJB984nS0.net
>>285
>ドイツとか、どこと戦う気なんだい?
ロシアかフランスじゃないの?
ちなみにドイツは中国とは実は仲が良い

301:名無しさん@1周年
19/01/13 13:10:14.10 cSkenKKZ0.net
>>293
フランスは武力以前に経済侵略やろ?
対露は米英仏に投げとけば良いじゃないw
そして英仏もあんまりやる気と実力が…
これにはトランプも激おこである

302:名無しさん@1周年
19/01/13 13:16:48.22 lU1f/78x0.net
ドイツ人が本気出せば5年後ぐらいにロシア軍超えてるんでく侮ってはいけない

303:名無しさん@1周年
19/01/13 13:34:06.46 pZkxnCjZ0.net
ビールを無料支給すれば兵隊なんてすぐに集まるんじゃない。

304:名無しさん@1周年
19/01/13 13:36:32.35 8oGVQP5D0.net
まあドイツもフランスもそのうちフランキスタンとかジャーマニスタンになって
宗教によって統合されて平和になるかも知れないし問題ないよね

305:名無しさん@1周年
19/01/13 14:04:14.89 rtD8hw2O0.net
じゃあ帰ってくるね。

306:名無しさん@1周年
19/01/13 14:09:15.24 6X9BWuSCO.net
日本も自衛隊が人手不足になったら徴兵されたりして

307:名無しさん@1周年
19/01/13 14:19:49.64 ojsTv6Dx0.net
武装親衛隊はムスリム師団も作っていた
第13SS武装山岳師団「ハントシャール」(クロアチア第1)
第23SS武装山岳師団 カマ(クロアチア第2)
シリア第1師団とか作ってドイツへの忠誠が分かれば受け入れられるよ

308:名無しさん@1周年
19/01/13 14:20:48.95 32c/gYasO.net
イスラム移民にクーデター起こされたらおもしれーな

309:名無しさん@1周年
19/01/13 14:30:50.16 wkprIkio0.net
志願者で間に合う限りは軍隊も徴兵とかしたくないだろうしな
俺の職場に「私はこの仕事を全くやりたくないのですが、義務なので嫌々従事します」なんて奴が現れたら頭を抱えるわ

310:名無しさん@1周年
19/01/13 14:32:25.09 N3Rg01DZ0.net
なんかローマ帝国見たくなって来たな。

311:名無しさん@1周年
19/01/13 14:57:02.83 dc4knV8c0.net
ローマ帝国も兵士の成り手が減って、蛮族出身者が増えて、兵士の給与問題で揉めて、国ごと蹂躙されたんだっけか。

312:名無しさん@1周年
19/01/13 15:06:33.66 LbE1KUwV0.net
退廃した連邦軍より帝国軍がいいなあ

313:名無しさん@1周年
19/01/13 15:07:46.69 Oj7DSpa20.net
ドイツなんて軍隊維持しなきゃいけないほど敵国いるのか?

314:名無しさん@1周年
19/01/13 15:32:31.39 3vWReLFP0.net
>>287
シリア難民に関して言えば、正鵠を得てるぞ
とにかく戦争が嫌で、スマホ片手に祖国を捨ててきた連中なんだから
縁もゆかりも無い異国のために戦う道理がない
もしドイツが戦禍に見舞われたら、またスマホ片手に真っ先にドイツから逃げ出すだろ

315:名無しさん@1周年
19/01/13 16:18:30.29 0rxYJwVb0.net
>>260
最低限の実力ならば最低限の執行力しか持たないとい


316:う扱いをされるわけだが。 言ってるのは外交における能力限界というのは当該国の執行能力の限界が大きく影響するって事だ。 外交や経済友好中心なんて当たり前の事でどの国もそうで、やり方が違うだけで中共だってそうしてる。 外交というのは相手もある事だから、状況が整わなければ最初から不可能という事も存在する。(その場合棚上げされる) 日本人の悪い所は外交でなんとかと考えた際、相手だってそれを座視するわけが無いって事を考えない所だ。



317:名無しさん@1周年
19/01/13 16:23:50.97 0rxYJwVb0.net
>>282
当たり前の話だけど、その場合英仏のいう事には逆らえなくなるけどね。
自国の安全を他国に委ねればその国には決して逆らえなくなる。
そこそこの問題なら交渉はできるが、ガチで死活的な問題となれば
「うるせえ、従え、死にたいのか?」と言われればそれまで。
まあそもそもあのイギリスがそんなお人よしな事するなんて
お茶を全部海にぶち込んで飲まなくなるぐらいあり得ないぞw

318:名無しさん@1周年
19/01/13 16:27:51.91 3nwtxxuq0.net
ゲルマン兵士最強!とか言う前に、採用するのがイタリア、ルーマニアのラテンとポーランドのスラブってところで破綻してる
外国人部隊を作るってことか?

319:名無しさん@1周年
19/01/13 16:30:19.36 IXIMvK8A0.net
>>21
>日本は移民を徴兵したらいいね
>移民党ならやりかねない

自民党はその為の移民

320:名無しさん@1周年
19/01/13 16:31:51.61 gYk9/f7v0.net
もうドイツは中国に経済的に支配されたから中国以外は何処も助けてはくれないだろ
そしてさらに中国から逃げられなく…

321:名無しさん@1周年
19/01/13 16:33:12.91 cSkenKKZ0.net
>>309
そうなったら軍拡スイッチが入るんだろw?
もしくは「殺る気スイッチ」

322:名無しさん@1周年
19/01/13 18:30:59.46 lU1f/78x0.net
いつか開き直って伍長閣下を英雄視するようになる

323:名無しさん@1周年
19/01/13 18:59:22.39 v1Hq+fDv0.net
兵士のなり手不足っていってもそもそもそれだけの人数雇える予算あるのか
理想的な精鋭人材ばっかりなら少人数で必要な任務こなせるからそういう志願者が少ないってことかね
どこも外国人を兵士にするとか五胡十六国時代みたいになってきたな
軍事、武力っていうのは国家権力の根幹だから本来は自国民で握っておかないと危険なんだがな

324:名無しさん@1周年
19/01/13 19:03:11.41 AwwpTq3k0.net
どうしてポーランド人、ルーマニア人、イタリア人なんだろうな
特にイタリア人は兵隊に向いているとは思えないが・・・

325:名無しさん@1周年
19/01/13 19:17:34.13 zvSl33ul0.net
とてもルーデルとかロンメルを輩出した国とは思えんほどのていたらくだなぁ......

326:名無しさん@1周年
19/01/13 19:20:06.50 dbLUDWZY0.net
シリア難民が


327:名無しさん@1周年
19/01/13 20:05:07.98 CvVJrhwo0.net
ドイツ連邦軍
URLリンク(www.deutschesheer.de)

328:名無しさん@1周年
19/01/13 20:09:48.23 X1dXTuuGO.net
2005年位に徴兵拒否する代わりに日本の老人介護施設で働いてるドイツ人の若者のドキュメンタリーを見た記憶がある

329:名無しさん@1周年
19/01/13 20:11:35.66 4V4YA4l60.net
まぁ今のドイツ軍は弱いだろうしな
かつてはミサイルにジェット戦闘機と新兵器大国だったのに今はなんも新しいもの作れない国になってしまったし

330:名無しさん@1周年
19/01/13 20:11:53.69 ZFhaxGMS0.net
>>317
そりゃお互い様だが、数歩ドイツが戦後を抜けるのが早く、
日本はまだまだで、向きは真逆だったが、ドイツは今後だな。

331:名無しさん@1周年
19/01/13 20:12:16.99 l5P0Ypuz0.net
【ドイツ連邦軍募集】兵士のなり手不足のドイツ軍、外国人徴募を検討 徴兵復活も
純潔アーリアのSSが泣くぞ
外人の中には当然ロシアスパイも紛れ込む
日本も一緒だぞ
わかってる?

332:名無しさん@1周年
19/01/13 20:17:28.99 3RZPDc9T0.net
連邦軍って名前が格好いいよな、ガンダムみたい

333:名無しさん@1周年
19/01/13 20:18:37.82 XVZ2I7ey0.net
>>315
大戦中の日本だって、徴兵は戦局が相当悪化するまで日本人オンリーだったからな
外人部隊の場合は国籍付与って言う「アメ」がなきゃ外国人でもやりたがらんから、やはり移民政策の一環となる

334:名無しさん@1周年
19/01/13 20:23:29.84 3RZPDc9T0.net
アメリカは市民権と大学学費をエサに外国人兵士を大量採用してたけど
どうも現在は抑制的やね
予算ねぇんだろな

335:名無しさん@1周年
19/01/13 20:39:37.42 rTvdkxIk0.net
>>322
ドイツと日本は事情が違う。
戦後ドイツは米ソ英仏の4か国に分割統治され、第3次世界大戦の主戦場と見做されていたので
軍備を制限するという考えはどの国にもなかった。
戦後日本は米ソの利害対立によって分割統治を免れ
第3次大戦の副戦場として期待されたのは朝鮮半島だった。

336:名無しさん@1周年
19/01/13 20:41:40.57 lU1f/78x0.net
高麗連邦軍

337:名無しさん@1周年
19/01/13 20:45:30.16 F8gdFsNM0.net
外国人徴募?
すごいお花畑だなw

338:名無しさん@1周年
19/01/13 20:47:56.08 F8gdFsNM0.net
>>280
田嶋陽子「バカだね〜。いいとこだけ見習えばいいんだよ。悪いとこ真似する必要ないだろ!」

339:名無しさん@1周年
19/01/13 20:49:36.19 3Cdyd9L10.net
日本みたいに金払って米軍使えばいいのに

340:名無しさん@1周年
19/01/13 20:50:13.33 YekCWUjo0.net
外国人って、ロシア中国のスパイが堂々と入ってくるじゃないかW

341:名無しさん@1周年
19/01/13 20:53:29.67 AHNyCHi+0.net
一昨年までドイツ住んでた
Bundeswertの兵士募集のCMを一生懸命流してたけど、なり手がいないんだねえ....
勤務は殆どが国内の警備活動です!って強調するしてたわ
俺の住んでた町、ドイツなのに何故かオランダ軍やフランス軍の基地があったし、どうなってんだかサッパリだわ。

342:名無しさん@1周年
19/01/13 20:57:59.92 gNsOaX1D0.net
>>5
買春はOKとかか

343:名無しさん@1周年
19/01/13 20:58:23.85 SJB984nS0.net
>>331
東ドイツはそうだったよ
アメリカの代わりにソ連が戦ってくれた
いや、別に実戦は一度も無かったけど

344:名無しさん@1周年
19/01/13 21:02:00.55 rTvdkxIk0.net
>>331
ドイツにはアメリカ国外では世界最大の米軍基地がある。
駐留兵力も日本のほぼ2倍だ。

345:名無しさん@1周年
19/01/13 21:03:20.31 QR4BnXIL0.net
チベット部隊とかあったよなあ

346:名無しさん@1周年
19/01/13 21:05:04.38 oMjwh3H/0.net
少子化・人手不足の日本はどうするんだ?

347:名無しさん@1周年
19/01/13 21:05:15.76 yYpUojZa0.net
>>87
>>90
そんなの法律を変えりゃあいいだけじゃん
金儲けのために違法だったカジノを合法化するような国だぞ
外国人に警官や自衛官への門戸を開くなんて朝飯前だろ
そのための事前準備として、移民受け入れを決定したんだろ?

348:名無しさん@1周年
19/01/13 21:07:36.30 rTvdkxIk0.net
>>339
外国人を公務員や自衛隊員にするのは昭和時代からずっと社会党系の悲願だしな。

349:名無しさん@1周年
19/01/13 21:08:32.48 4fQoQcTm0.net
彫りの深いヒムラー
長身のゲッペルス
アーリア人種の格好良さの見本だ


350:ネ



351:名無しさん@1周年
19/01/13 21:11:21.05 mX6qjhi+0.net
>>341
あと、金髪碧眼のヒトラーな

352:名無しさん@1周年
19/01/13 21:12:02.61 t9XilNqz0.net
外国人を兵士にして滅んだのがローマ帝国だよ
しかも、そのとき雇われてたのがゲルマン人
ローマ帝国と同じ道をたどるのか

353:名無しさん@1周年
19/01/13 21:14:45.45 6E9KReVx0.net
>>333
> Bundeswert
連邦軍はドイツの価値そのものだって言いたいわけだな。

354:名無しさん@1周年
19/01/13 21:20:49.94 803g09CC0.net
>>10
士気が低いからな
野球に興味ない奴集めて甲子園目指すようなもんだ

355:名無しさん@1周年
19/01/13 21:21:02.10 X1dXTuuGO.net
>>341
ゲッペルスはチビだろ

356:名無しさん@1周年
19/01/13 21:24:15.63 P8XK8dyt0.net
終わりの始まりならぬ、終わりの最終段階
あの半島の民族に比べれば余程まともな民族だったのに、はかないもんだねえ

357:名無しさん@1周年
19/01/13 21:27:18.44 ZoccuoBw0.net
SS義勇師団の創設か。

358:名無しさん@1周年
19/01/13 21:35:13.86 nmJX9sHQ0.net
イルザ ナチ女収容所

359:名無しさん@1周年
19/01/13 21:36:19.65 plfqeOtZ0.net
ドイツて もう 戦争やるきねーだろう!
二度もバカなことしたからなー...ww

360:名無しさん@1周年
19/01/13 21:58:26.18 98vlOolp0.net
酔っぱらって外泊証明書にサインするとドイツの空軍基地で戦闘機パイロットをやらされる

361:名無しさん@1周年
19/01/13 22:17:49.56 M/0UJJrE0.net
ドイツはNATOに加盟してるから、侵略を
受ければドイツ国防軍が兵隊不足でも
NATO加盟国が助けてくれるだろ。
そういう意味では日本の方が危ない。
日本は日米安保でアメリカだけが頼りだが
トランプがあの通りだしな。

362:名無しさん@1周年
19/01/13 22:22:38.54 zvSl33ul0.net
EUでドイツより戦力ある国ってフランスしか無いような....
英は離脱するから、共同防衛に残るかは不透明だし。

363:名無しさん@1周年
19/01/13 22:23:32.18 tHujkeaU0.net
またドイツとロシアの民族の存亡を賭けた死闘が見たいのう

364:名無しさん@1周年
19/01/13 22:26:09.29 TaoUY17L0.net
そろそろ地球連邦軍作ろうか

365:名無しさん@1周年
19/01/13 22:30:12.88 jVmmJjdk0.net
>>325
本国軍はね
満州軍や南京国民政府軍やその他占領地域で組織した原住民部隊や
協力関係にあっに軍閥には日本軍の武器を供給したり訓練を施したり一緒に作戦行動することもあった
やる気なかったり弱かったり裏切ったりであんまり役に立たなかったらしいけどね

366:名無しさん@1周年
19/01/13 22:36:11.66 PQ84JAl/0.net
>>308
>最低限の実力ならば最低限の執行力しか持たないという
考えが浅い。
その執行力ってのは軍事力に限らない。
だから万が一用に軍事力や同盟はあっていいって言ってるわけで論点がずれてる。
中国も軍事大国だから発言力が増えたんじゃなくて、経済力その他に伴う影響力なわけ。
核兵器があってもピストルふりまわすDQNレベルじゃ相手にされないし
ロシアも北朝鮮も制裁くらってボロボロ。
ドイツは貧弱な装備ながEUや外交力その他使って
平和を達成できてる。「あんな状態にしてしまった」じゃなくて「あんな状態で平和と範囲を達成できてる」のが優秀なわけ。
軍備は二次三次的な手段なわけなんだから。

367:名無しさん@1周年
19/01/13 22:39:03.39 PQ84JAl/0.net
軍事ってのは金がかかるだけじゃなくて
命って交換できないものの損耗もあるんだから、
愛国者なら徹底して軍事行使は最後の手段になる。
雇用の面を除けば特に兵器は他の産業に転用しにくいから、
その分他の産業や福祉も割を食いやすい。
どれだけ軍縮路線で平和繁栄を達成できるかがむしろ為政者の力量だな

368:名無しさん@1周年
19/01/13 22:39:35.12 JNFZg8CV0.net
たくさんシリアあたりから難民受け入れてるんだから立派な兵士に仕立て上げて適当に祖国に返してあげればいいじゃん

369:名無しさん@1周年
19/01/13 22:41:29.35 V7/iuYTX0.net
いや、在独米軍がいるからだろうw

370:名無しさん@1周年
19/01/13 22:43:14.24 6E9KReVx0.net
すでにドイツ連邦軍に入るということは、アフリカやアフガニスタンで死傷する可能性をふくんでいるので
地球連邦軍なのだともいえる。
そうした国際的な平和維持活動のための作戦費用が国防予算に占める割合は、3〜40年前と比べれば
段違いに大きく、しかも趨勢的に増加し続けている。戦車や航空機などの正面装備が買えない、または
維持できなくなっている原因の主要なものの一つである。大がかりな兵器をあやつる近代国家と正面から
ぶつかるための軍事力よりも、小銃やテクニカルをもった武装集団を鎮圧するための細かくて臨機応変な
兵力のほうが、実際には需要が大きいともいえる。

371:名無しさん@1周年
19/01/13 22:43:39.43 V7/iuYTX0.net
ドイツが国防費をGDPの2%以上にしなければ在独米軍は撤退あるいはポーランドに移転する、がトランプ

372:名無しさん@1周年
19/01/13 22:43:43.18 zvSl33ul0.net
>>359
祖国でも戦わずにトンズラしてた連中が他国のために戦う事はしない。

373:名無しさん@1周年
19/01/13 22:52:57.76 V7/iuYTX0.net
逆に言うと在独米軍撤退がチラついてるから外人部隊や徴兵の話が出てきている
一方でドイツは露西亜とパイプラインを引こうとしていてこれもトランプが怒る理由になっている
ドイツが当てにならないからとばっちりはフランスに来ていて
徴兵制を復活させようとして失敗など国内情勢の混乱と無関係じゃない模様
今フランス訪問中の河野と会談したマクロンは北朝鮮の瀬取り監視活動に参加すると表明した
西側残留の表明だと思われ

374:名無しさん@1周年
19/01/13 23:01:39.91 lU1f/78x0.net
米軍は撤退しないだろう、あれはドイツ軍の封印か拘束具

375:名無しさん@1周年
19/01/13 23:04:01.48 V7/iuYTX0.net
伝統的に対ロシアドイツの軍事力を当てにしてきたドイツの周辺国(ポーランドを除く)は
ロシアが出てきそうになってきているのでドイツを中心に連合軍を作って対処しようと働きかけたけど
ドイツ軍は装備不足が深刻でorZ状態w

376:名無しさん@1周年
19/01/13 23:06:20.16 HC5v/Q3x0.net
九条導入すれば良いよ

377:名無しさん@1周年
19/01/14 01:23:53.98 O09hvQ+k0.net
>>365
完全撤退はないかもしれんけど戦力として当てにできるだけの数は置かなくなるかもしれない
在独米軍は減り続けて今はわずか3万人強
もう形だけ置いてるだけだね

378:芋田治虫
19/01/14 01:56:43.43 1mvSeF2X0.net
ナチスのものを放置するよりも「親や目上の人たちが無理だということができなければ立派な人間ではない」という教育をする方が危険だ。

379:名無しさん@1周年
19/01/14 01:59:38.44 idhxfq/M0.net
>>17
統失かな?

380:名無しさん@1周年
19/01/14 02:01:24.83 l/oZodWj0.net
ネトウヨはダンマリかよ

381:名無しさん@1周年
19/01/14 02:08:43.72 X2+auziZ0.net
グローバル化が進んで今はもう動物園の檻は全部ぶっ壊れたんだよ。
これは80年代中盤から30年かけてリベラルがやった。
動物園の檻が全部無くなったら次に何が起きるか分かるよね
(フワフワした自然な平和な世界が訪れると答えかねない人間が大勢いるのが怖いのが現代だが)?

382:名無しさん@1周年
19/01/14 06:11:26.82 rQ2C3HnJ0.net
>>372
日本でいえば自民党と自民党員だよな。
軍隊あろうが憲法改正しようが無意味。
自民と自民サポを駆逐しない限り内側から破壊される

383:名無しさん@1周年
19/01/14 13:24:17.82 4KpoGs2/0.net
>>358
転用しまくった挙句なんでも出来るようになった
ヤマハの例もあるんやで

384:名無しさん@1周年
19/01/14 14:51:08.69 5/ARbFy10.net
>>374
ピアノ→木工→プロペラ→エンジン修理→エンジン製造→オートバイ
こうですね、わかります

385:名無しさん@1周年
19/01/14 15:51:25.25 6Lq+ToQJ0.net
>>353
米軍基地あるんじゃなかったっけ?
米軍に投げる気だろうw
独「俺たちはともかく他のEUまで見捨てる気かw?米軍引き上げたりしたら核開発とかするかもしれないぞ?」
>>362
ポーランドに移転した方が対ロシア考えると願ったりかなったりじゃねw?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

75日前に更新/107 KB
担当:undef