【国際】反捕鯨シー・シェパードがイルカ漁師に反撃食らう カリフォルニア湾【映像】 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
19/01/12 22:33:46.85 Tx2QOUCA0.net
>>1
海犬仕事遅すぎるなそんなに数減るまで放置してたのかw

251:名無しさん@1周年
19/01/12 22:34:07.34 /50N+rCS0.net
>>1
ん、イルカに浮袋があるのか?
探してみた
イルカと高級魚トトアバとかがまざっているなw

希少なネズミイルカ、海洋保護区にイルカが誘導 メキシコ政府が計画
2017年7月3日 23:39 発信地:メキシコ市/メキシコ [ 中南米 メキシコ ]
コガシラネズミイルカは世界最小のネズミイルカで、科学者らによると現在30頭ほどにまで生息数を減少させていうという。
またメキシコ政府は、高級魚トトアバを捕獲するために用いられる刺し網漁を恒久的に禁止すると発表。
中国ではトトアバの乾燥した浮き袋が珍味として、1キロ当たり2万ドル(約226万円)ほどで取引されているが、刺し網漁によりコガシラネズミイルカが死んでしまうケースが後を絶たなかった。
URLリンク(www.afpbb.com)

252:名無しさん@1周年
19/01/12 22:34:24.22 Nr3WL/GY0.net
>>244
チーターはHLAが1種類なのにまだなんとか生きながらえている

253:名無しさん@1周年
19/01/12 22:34:39.14 oLnJovhI0.net
もし貴重なイルカなら漁したらダメだと思うぞ沢山いる普通のイルカにしろよ‼

254:名無しさん@1周年
19/01/12 22:34:42.94 TkP3WrDU0.net
漁師に仕事と金渡せば解決するだろ
頭悪そうな妨害とか寄付金ゲットアピールにしか見えん

255:名無しさん@1周年
19/01/12 22:34:49.24 aEhcaMbW0.net
ここでは15頭だけどちょっと動くとたくさんいるとかなんだろ
絶滅危惧種だったらさすがに獲らないだろ

256:名無しさん@1周年
19/01/12 22:35:11.63 tu1tLteU0.net
>>247
この記事に出てくる漁師さんはメキシコ人なの?

257:名無しさん@1周年
19/01/12 22:36:33.16 nT7v0fSQ0.net
高値で買う支那人が一番悪いね

258:名無しさん@1周年
19/01/12 22:36:46.84 bYJxrtCS0.net
海外で反捕鯨活動するとこういう風に反撃されるから、おとなしくて体も小さい日本をターゲットにする。

259:名無しさん@1周年
19/01/12 22:36:48.71 VYwG5buF0.net
チェルノブイリ原発事故の後、人間が立ち入らなくなった地域は野生動物の宝庫になってるんだろ?
人間が絶滅しない限り希少動物の個体数V字回復とかほぼ無理なんじゃないの?w

260:名無しさん@1周年
19/01/12 22:37:09.06 co1V3uPj0.net
五体バラバラにされて皮剥がされなくて
良かったね
メキシコは怖いわ

261:名無しさん@1周年
19/01/12 22:37:45.27 Nr3WL/GY0.net
インドの孤立民族の島に布教のため近づいて殺された韓国系アメリカ人がいたのを思い出したわ

262:名無しさん@1周年
19/01/12 22:37:52.95 aqmTE/+90.net
>>239
ミンク鯨とナガスクジラは大きさが3倍以上違うから混同される事はないよ。

263:名無しさん@1周年
19/01/12 22:37:54.04 uM0eRuzA0.net
>>7
キャンタマ袋

264:名無しさん@1周年
19/01/12 22:39:02.38 Z5iOd1ii0.net
>>260
それってシロナガスクジラのことじゃね?

265:名無しさん@1周年
19/01/12 22:39:43.07 aqmTE/+90.net
中国の珍味文化、贅沢文化って、絶滅危惧種もしくは絶滅ばっかで問題有り過ぎない?

266:名無しさん@1周年
19/01/12 22:39:48.37 xsqOJlRR0.net
メキシコ政府と協力って、メキシカンマフィアと繋がってる密漁組織にちょっかいだしたんじゃね?

267:名無しさん@1周年
19/01/12 22:39:53.29 Nr3WL/GY0.net
>>260
よし、子供のナガスクジラを捕まえてミンクと称して儲けよう

268:名無しさん@1周年
19/01/12 22:40:28.89 he


269:dQ6GQN0.net



270:名無しさん@1周年
19/01/12 22:40:42.38 uM0eRuzA0.net
>>243
チョンコがあとを追っかけてきそうで嫌な予感がする

271:名無しさん@1周年
19/01/12 22:40:44.92 yicdl60O0.net
お前ら
15頭しか居ないって言ってるはシーチワワだからな
あてにするなよ

272:名無しさん@1周年
19/01/12 22:40:57.52 aqmTE/+90.net
>>262
ミンククジラは小さい鯨で一杯居るの。
ナガスクジラはシロナガスクジラの次にでかくて、絶滅の危険がまだ高い。
君は良く理解しないで一ちょかみしたね

273:名無しさん@1周年
19/01/12 22:41:06.08 4NzAnr1o0.net
>>263
日本のナマコやアワビも中国に売るためにヤクザが密漁しまくってるしな

274:名無しさん@1周年
19/01/12 22:41:16.30 Z5iOd1ii0.net
「海のコカイン」、絶滅危惧種の高級魚密輸で中国人逮捕 メキシコ
2018年4月26日 12:18 発信地:メキシコ市/メキシコ [ 中南米 メキシコ ]
メキシコ警察は、飛行機の預け入れ荷物に絶滅危惧種の高級魚トトアバの浮き袋を大量に詰めて運ぼうとしていた中国人の男1人を逮捕した。
トトアバはメキシコ西岸のカリフォルニア湾(Gulf of California)に生息。
当局によると、密輸には麻薬組織や重武装した密漁者が関わっているため、トトアバの浮き袋は「海のコカイン」とも呼ばれる。
URLリンク(www.afpbb.com)
中国人とメキシコマフィアが手を組んで漁をしてるって感じか

275:名無しさん@1周年
19/01/12 22:42:00.65 Nr3WL/GY0.net
>>263
そういや、何年か前に、揚子江カワイルカってのが絶滅宣言されたよな。
あれは河川汚染が原因とされてたが、喰っちまったんだな、今、わかったわ。

276:名無しさん@1周年
19/01/12 22:42:14.27 p0KQjMDm0.net
でも笑えるよなチョココルネ先が余るように夕方にしてはやけに余ってたから仕込みやって様は

277:名無しさん@1周年
19/01/12 22:43:46.55 uM0eRuzA0.net
>>273
断面をネットに晒してやれ

278:名無しさん@1周年
19/01/12 22:43:47.80 T7ZQCdNX0.net
漁師ならシーチワワにも止め刺せよ

279:名無しさん@1周年
19/01/12 22:44:10.52 Nr3WL/GY0.net
>>273
うん、何かわからんが笑えた

280:名無しさん@1周年
19/01/12 22:44:48.75 hhneKz8l0.net
もう絶滅だろこれ

281:名無しさん@1周年
19/01/12 22:45:37.11 HdvOzKPJ0.net
ああ、やっぱり知らないと騙されるわ
この海域以外にはもっと沢山生息してるとか
そもそもこれイルカじゃないとか
彼らはこの魚を捕ってる漁師じゃないとか
重要な事実を全て誤魔化して
環境保護に努めるシーシェパードが
一方的に被害者みたいに印象操作されてる可能性あるのか
事実をまず知りたい。

282:名無しさん@1周年
19/01/12 22:46:35.20 uM0eRuzA0.net
水前寺清子も絶滅寸前

283:名無しさん@1周年
19/01/12 22:47:13.40 Nr3WL/GY0.net
>>277
朱鷺が最後の1頭になってもなんとかしようとしてたのを忘れるなよ。贖罪なんだと思うかもだ

284:名無しさん@1周年
19/01/12 22:47:28.71 e4tf//2I0.net
中国が揚子江の川イルカを工場排水や生活水による汚染で絶滅させたけど
シーシェパードはスルーしているからw

285:名無しさん@1周年
19/01/12 22:48:02.82 eMg2Jzq20.net
>>273
何言ってんだかわかんない

286:名無しさん@1周年
19/01/12 22:49:37.77 ymuhUszn0.net
15匹見たら1500匹いるよ

287:名無しさん@1周年
19/01/12 22:50:03.06 uM0eRuzA0.net
ちなみになごり雪っていう雪の分類はない
これマメな

288:名無しさん@1周年
19/01/12 22:50:11.41 zJeBGtwr0.net
日本には歴史がある
しかし 反対派に先に宣伝されて そのままではどうしょうもないわ
沈黙 しゃべりベタ 遅い 日本のxxxなところ

289:名無しさん@1周年
19/01/12 22:50:58.17 7FSaIg0g0.net
>>19
ひっでー
絶対反対だわ

290:名無しさん@1周年
19/01/12 22:51:41.45 /50N+rCS0.net
コガシラネズミイルカ
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
◆不運な混獲


291::中国での需要 カリフォルニア湾ではここ3年の間、絶滅危惧種の魚トトアバの違法な刺し網漁が横行している。トトアバ(Totoaba macdonaldi)は体長1.8メートル、体重130キロにもなる大型魚。 コガシラネズミイルカとほぼ同じ大きさで、不運なことに同じ海域に生息するため混獲されやすい。 トトアバの浮き袋は中華料理の高級食材あるいは薬の原料として珍重され、1つあたり1万ドル(約100万円)で取引されることもある。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9589/



292:名無しさん@1周年
19/01/12 22:52:10.72 ddHpsvFH0.net
>>52
漁が減れば、値段がつりあがる
こっそり売買してる奴らが儲けられるって考え方もできるしなぁ・・・

293:名無しさん@1周年
19/01/12 22:53:37.96 uM0eRuzA0.net
>>286
牛の屠殺現場みてみ

294:名無しさん@1周年
19/01/12 22:55:39.43 guM/nbs70.net
>>6
増えすぎて地球の生態系を壊してる中国人も何とかするべき

295:名無しさん@1周年
19/01/12 22:56:03.15 fUg++a4S0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

296:名無しさん@1周年
19/01/12 22:56:43.48 CMusKfiR0.net
「イルカ漁を取り締まる船」
シーシェパードって警察権を得て取り締まりができるようになったのか?

297:名無しさん@1周年
19/01/12 22:56:46.35 UzTb+f8V0.net
シーシェパードはテロリスト組織である以上、嫌われて当然。糞団体と協力するメキシコ政府も馬鹿。

298:名無しさん@1周年
19/01/12 22:56:47.83 Er4i4Ewx0.net
これはシーシェパードの応援すべきだろ

299:名無しさん@1周年
19/01/12 22:57:19.47 U1AEmhvz0.net
へー、一応反捕鯨でアメリカ相手でも突撃するのかw
IWCより筋は通してるな

300:名無しさん@1周年
19/01/12 22:57:47.11 KHSBo68W0.net
これを貼れと言われてる気がした
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

301:名無しさん@1周年
19/01/12 22:57:59.66 DxD8sL7m0.net
シー・シェパード vs 中華系米国人漁師 or 中国福建省あたりからの出稼ぎ漁師
こういうことですか?

302:名無しさん@1周年
19/01/12 22:58:39.15 T56fOyXK0.net
んー微妙だなw
絶滅危惧種のイルカならそりゃ駄目だろ。
シーシェパードざまぁ!って言いたいけどこれはなぁ。
でもよく考えたらヤンキーの乱獲って前科あるし
それがいつまでも変わってないって言う証明になったね。

303:名無しさん@1周年
19/01/12 22:59:02.11 MwNnBoVS0.net
>>6
15頭しかいないものなら猟師が網で捕まえたりはできねえ
つまりSSの嘘ってこと

304:名無しさん@1周年
19/01/12 22:59:32.63 DxD8sL7m0.net
>>294 これはシーシェパードの応援すべきだろ
シー・シェパード vs 中華系米国人漁師 or 中国福建省あたりからの出稼ぎ漁師
どっちもクズ!
共倒れを期待する。

305:名無しさん@1周年
19/01/12 22:59:59.30 uM0eRuzA0.net
中華「年1億円で日本にレンタルすればいいアル」

306:名無しさん@1周年
19/01/12 23:00:11.05 Er4i4Ewx0.net
>>292
そうだよ

307:名無しさん@1周年
19/01/12 23:00:49.75 sKBaGy3u0.net
メヒコの漁師達なのか。
シーシェパードざまああああw w w

308:名無しさん@1周年
19/01/12 23:01:05.77 0FbfwrXL0.net
結局、チョンコロの責任か。

309:名無しさん@1周年
19/01/12 23:01:37.72 KHSBo68W0.net
まあぶっちゃけ
見た目があまり可愛くないイルカなので寄付金の集まりは悪いだろうな。
白人はそういう人達だから。

310:名無しさん@1周年
19/01/12 23:01:49.27 7P/iLhlD0.net
>>299
違う
これはテレ朝の(ソース元記事の)嘘

311:名無しさん@1周年
19/01/12 23:03:02.13 MwNnBoVS0.net
>>12
この馬鹿もこれで赴任前の大人気を一気に下げたわなw

312:名無しさん@1周年
19/01/12 23:05:50.53 /50N+rCS0.net
>このイルカは浮袋が中華料理の珍味として高値で取引されていて、絶滅の危機に瀕(ひん)しています。
というで、テレ朝は「イルカの浮袋」に誰も脳がひっかからないとw

313:名無しさん@1周年
19/01/12 23:08:16.69 MwNnBoVS0.net
>>147
カリフォルニア半島は全部メキシコ領
カリフォルニア湾も沿岸は全部メキシコ

314:名無しさん@1周年
19/01/12 23:09:49.43 9lRrJG6A0.net
めっちゃ物投げられててワロタ

315:名無しさん@1周年
19/01/12 23:10:15.57 fdZqY3QL0.net
いいぞいいぞ
もっとやれ

316:名無しさん@1周年
19/01/12 23:11:25.03 T5A3oyit0.net
コガシラネズミイルカってやつみたい
このイルカの浮き袋は中国で5万ドルで取引されてるんだって

317:名無しさん@1周年
19/01/12 23:11:47.57 IZRHb7w90.net
殺害で良いのだがな

318:名無しさん@1周年
19/01/12 23:12:


319:58.29 ID:MwNnBoVS0.net



320:名無しさん@1周年
19/01/12 23:13:27.74 7P/iLhlD0.net
>>312
>>308
>>249

321:名無しさん@1周年
19/01/12 23:16:02.64 T5A3oyit0.net
>>315
あーそういうことなんだ
ありがと

322:名無しさん@1周年
19/01/12 23:16:24.02 Nr3WL/GY0.net
>>294
なんでカルトのくせに自爆テロしないんだろ?>海犬

323:名無しさん@1周年
19/01/12 23:16:29.27 uB05wp7L0.net
>>4
大磯ロングビーチのアイドル水泳大会でビキニで乗るヤツ

324:名無しさん@1周年
19/01/12 23:20:17.11 1DMRjbJP0.net
ざまあみやがれ

325:名無しさん@1周年
19/01/12 23:21:44.63 F8HPu6MZ0.net
>>12
イルカに対して人道性とか意味わからん

326:名無しさん@1周年
19/01/12 23:23:53.96 4Si40KTx0.net
>>3
アメリカは捕鯨国だと何回言わせるのか
間違いを認めなきゃ、成長はないぞ
あと、レッドチームにカナダとデンマークのノルウェーと…

327:名無しさん@1周年
19/01/12 23:25:54.41 XSNd1JQ90.net
生きながら皮を剥がれて無残に死んでほしい

328:名無しさん@1周年
19/01/12 23:26:42.12 bZtVci4t0.net
>>8
カリフォルニアドリームさんキター

329:名無しさん@1周年
19/01/12 23:33:07.16 UwCtelTu0.net
イルカの浮袋??

330:名無しさん@1周年
19/01/12 23:48:57.61 qlK9Fsmj0.net
フェイクニュースか

331:名無しさん@1周年
19/01/12 23:52:25.95 lopzrAlf0.net
>>6
人間に生息数が完全把握された時点で絶滅確定だろ

332:名無しさん@1周年
19/01/12 23:52:41.19 cVMY/4YS0.net
>この海域に15頭しか生息していないとされる貴重なイルカ
この件はメキシコ政府とも組んでるらしいが、なんか雑だよな。
中華料理の話も書いてあるが、漁業権とか漁師の言い分も聞かないと判断できない
ただシーシェパードとかいうキチガイ海賊、てめえらは日本の調査船を「攻撃」する側だ。いつもやってる事をやられただけ

333:名無しさん@1周年
19/01/12 23:53:18.99 +Uxwzpv30.net
いいぞ!

334:名無しさん@1周年
19/01/12 23:53:27.88 WvQTbMFi0.net
よくやったw

335:名無しさん@1周年
19/01/12 23:58:08.62 0LVd62Kv0.net
どの位の広さの海域かによる。
例えば、東京湾に鯨が15頭居たとしたら、
それは多いのか、それとも少ないのか。

336:名無しさん@1周年
19/01/12 23:58:35.15 3kvpruRm0.net
シーシェパードを魚の餌にしちまえよ

337:名無しさん@1周年
19/01/12 23:59:06.75 /3EoTc2U0.net
シーシェパードは日本だけ攻撃してくる厨死亡www

338:名無しさん@1周年
19/01/12 23:59:57.68 FYev7EjF0.net
>>54
あなたがいないと意味がわからなかったよ

339:名無しさん@1周年
19/01/13 00:02:36.97 gwC2ips20.net
コガシラネズミイルカはレッドリストではすでに絶滅寸前になってる

340:名無しさん@1周年
19/01/13 00:03:15.01 ADbEtGiv0.net
>>332
特別手当が出るからな

341:名無しさん@1周年
19/01/13 00:10:34.02 JBHGzAQf0.net
この数から増やすのか

342:名無しさん@1周年
19/01/13 00:15:47.47 MMFrbHg+0.net
>>3
カナダは脱退
ノルウェー、アイスランドは捕鯨支持
デンマークは中立
ロシアも捕鯨支持
元々捕鯨してた国はみんな脱退して
新たな枠組みを作ればいい

343:名無しさん@1周年
19/01/13 00:27:35.49 xcSrcVax0.net
>>12
日本人はいい血筋に結構弱いがこの発言見てみんな
あぁ…そういう…うんうん…(血筋がいいだけでその立場になった頭空っぽのお馬鹿さんなのね)
とサッと引いたなwww

344:名無しさん@1周年
19/01/13 00:39:11.47 d6SHblU80.net
ざまーみろ
白人至上主義

345:名無しさん@1周年
19/01/13 00:52:01.05 YKeotAol0.net
イルカの保護は別に考えればいい。とにかくシーシェパードは全滅させなきゃな!
あいつら反撃しない日本を集中的に攻撃してきやがる。

346:名無しさん@1周年
19/01/13 01:03:26.20 XWSB4Rpw0.net
絶滅寸前のイルカを獲ることに合衆国政府はなにもしないんだ?

347:名無しさん@1周年
19/01/13 01:10:36.88 GgCq7mvX0.net
>>34
>>59
>>75
>>82
>>114
>>217
>>321
>>337
>>1-10

■イルカ追い込み漁に日本語で警告するアメリカ政府
 
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 
 
(deleted an unsolicited ad)

348:名無しさん@1周年
19/01/13 01:12:38.65 GgCq7mvX0.net
>>34
>>59
>>75
>>82
>>114
>>217
>>321
>>337
>>1-10

【IWC脱退】カナダ首相、日本の商業捕鯨再開に異議を唱える 安倍首相との電話会談で
スレリンク(newsplus板)

 

349:名無しさん@1周年
19/01/13 01:12:39.27 4Jy402bz0.net
>>330
東京湾の150倍くらいの広さ

350:名無しさん@1周年
19/01/13 01:12:47.57 YOApZ0GO0.net
広い海に生息する魚が何匹生息してるとか、ホントに分かるもんなのか?

351:名無しさん@1周年
19/01/13 01:13:11.38 GgCq7mvX0.net
>>34
>>59
>>75
>>82
>>114
>>217
>>321
>>337
>>1-10

■イルカ追い込み漁に日本語で警告するアメリカ政府
 
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
  
 
(deleted an unsolicited ad)

352:名無しさん@1周年
19/01/13 01:14:10.45 5BkrFFlm0.net
シーシェパード 漁師に皆殺しに、抹殺されれば良かったのに

353:名無しさん@1周年
19/01/13 01:14:46.48 d0tZYKVL0.net
この湾で漁してると捕るつもりが無いイルカが網に掛かってしまうって事かな
でも1にイルカの浮袋が売れるとか書いてあるしよく分からんな
15頭しかいないの狙うとも思えないがなぁ

354:名無しさん@1周年
19/01/13 01:16:21.14 0EeRW7rT0.net
>この海域に15頭しか生息していないとされる貴重なイルカ
普通だととっくに滅んでる数じゃね?
15頭ならもはや囲い込みで保護できるやん

355:名無しさん@1周年
19/01/13 01:17:37.84 PlN813S30.net
日本もこういうフェイクニュースを流されて
悪者にされてるんだろうな

356:名無しさん@1周年
19/01/13 01:24:16.13 9SkTHCO80.net
シーシェパード側のカメラ映像だからどうせ嘘だろ
寄付金集めの為に被害者ヅラしてるだけだろ

357:名無しさん@1周年
19/01/13 01:45:24.07 JVlu9aeZ0.net
>>321
カナダはレインボーじゃなですかねw

358:名無しさん@1周年
19/01/13 02:04:15.20 OcpGI0TL0.net
このニュース酷いわ
イルカの名前言わない
イルカを「狙った」は間違い。浮袋はイルカにはなく、別の魚を狙ってる。
この海域の広さを言わない。

359:名無しさん@1周年
19/01/13 02:05:47.71 wAIEwMDT0.net
15頭が何頭に減った訳?

360:名無しさん@1周年
19/01/13 02:08:26.39 RV+C4CRt0.net
15頭しかいないのに絶滅してないならこのイルカはすげー強いんだな。

361:名無しさん@1周年
19/01/13 02:25:51.24 CDtpZfaC0.net
米国人による“趣味の狩猟”で大量の動物が犠牲に
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
先日、米国の狩猟家団体サファリ・クラブ・インターナショナル(SCI)が、少なくとも600頭分の狩猟権を対象にしたオークションを行った。
「アルティメート・ハンターズ・マーケット)」と称するこのオークションに対しては厳しい批判が寄せられているが、これら600頭分の狩猟権は
スポーツ狩猟産業において米国人が関与している案件のほんの一部でしかない。
動物保護団体ヒューメイン・ソサイエティー・


362:Cンターナショナル(HSI)と米国ヒューメイン・ソサイエティーが、米国魚類野生生物局が持つ輸入データを分析した結果、 動物を必要性からではなく娯楽のために殺害するスポーツ狩猟家たちは、2005?14年までの10年間に、126万頭分の「トロフィー(趣味の狩猟による獲物)」を米国に輸入していたことがわかった。 平均すると1年間に12万6000頭、1日に345頭のトロフィーが輸入された計算になる。 保護活動家や動物福祉に携わる人々、大勢の科学者らは、スポーツ狩猟は危機にある動物の個体数を圧迫しており、狩猟家らが言うほど地元経済を活性化する効果はないとしている。 また、野生動物を娯楽のために殺すのは倫理に反するという声も多い。 狩猟家たちが特に強い憧れを抱いているのが、アフリカの「ビッグファイブ」と呼ばれる動物たち――ライオン、ゾウ、サイ、スイギュウ、ヒョウだ。ビッグファイブはアフリカを象徴する存在であるだけでなく 狩りの対象としても最も危険性が高く、それが彼らを殺害する価値をさらに高めている。 2005年から2014年までの10年間で、米国人のトロフィーハンターたちは、ライオン、ゾウ、スイギュウ、ヒョウを計3万2500頭近く輸入している。



363:名無しさん@1周年
19/01/13 02:26:07.94 CDtpZfaC0.net
【ライオンなどの野生動物を趣味で射殺する「トロフィーハンティング」団体がオークション開催】
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

ラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンションセンターで2月1日〜4日、アメリカの狩猟家団体
「サファリクラブ・インターナショナル」が主催するオークションイベント「アニュアル・ハンターズ・コンベンション」が行われた。
このイベントは、合法的に趣味として行う野生動物の猟をする「トロフィーハンティング」のハンターたちが狩猟権をオークションにかけるもの。
狩猟権をめぐってオークションにかけられるのは、カナダのホッキョクグマ、ナミビアゾウ、アフリカヒョウなどの動物だ。
2万5000人近いハンターがこのコンベンションに参加し、またオークションの収益は530万ドル(約6億円)以上になるとされている。
トロフィーハンティングの支持者たちは、こうして狩猟権のオークションで多額の資金が集まることが、野生動物の保全につながると主張している。
しかし動物保護団体「ヒューメイン・ソサエティー・インターナショナル」事務局長ジョアナ・スワベ氏によると、このイベントは「動物保全を謳った詐欺」だと批判する。
「このオークションは、サファリクラブ・インターナショナルのイベントの中でも最も重要なもので、ここでは1000頭近い動物の命が
『金を払って狩る』ためにオークションにかけられ、トロフィーハンターたちに売られるのです」と、スワベ氏は語った。
オークションにかけられる中で、狩猟権が最も高額な動物のいくつかを紹介しよう。
カナダホッキョクグマ―7万2000ドル(約800万円)
ナミビアゾウ2頭― 3万5000ドル(約390万円)と2万5000ドル(約280万円)
アフリカヒョウ8頭 ―1万6500ドル(約185万円)〜8万1400ドル(約910万円)
グリズリー3頭 ―2万1500ドル(約240万円)〜2万5000ドル(約280万円)
アカシカ400頭まで―9万2000ドル(約1000万円)
南アフリカのワニ― 1万3500ドル(約150万円)
「これ以外にもたくさんの野生動物の狩猟権が、コンベンションではオークションにかけられます。ターゲットにされているのはアフリカの動物だけではありません。
自衛手段のないヨーロッパの哺乳類もオークションにかけられ、トロフィーハンティングをすすめるサファリクラブ・インターナショナルに資金が集まるようになってしまっているのです」とスワベ氏は語った。

364:名無しさん@1周年
19/01/13 02:31:49.72 nKrBp9Cy0.net
>>353
俺も不思議に思って調べた



365:サしたら、トトアバという大型魚が漁の目的らしい ただ、トトアバ自体も乱獲が祟って絶滅危惧種に指定されているのだが 中国人は金を持ってるから高価で買い取るために 密漁が盛んだという そんなんで、トトアバは“海のコカイン”とか呼ばれてるそうだ 一方でトトアバ漁で間違って網に掛かってしまうのが コガシラネズミイルカといわれる絶滅危惧種 2年前まで30匹いると言われていたから すでに半数が死んだことになる 独特の模様から“海のパンダ”と呼ばれてるらしい



366:名無しさん@1周年
19/01/13 02:53:26.52 CDtpZfaC0.net
12歳のトロフィーハンター
URLリンク(yuuma7.com)
トロフィーハンターとは、日本ではなじみの薄い言葉ですが、一言でいえば、野生動物を殺すことを趣味や娯楽としている人のこと。
殺す動物たちは、大きく獰猛であればあるほどその価値が高くなり、ハンターとしての腕も名声も上がる仕組みです。
殺された動物たちのその一部を「トロフィー」として持ち帰ることはあっても、食用などとして活用することもありません。
これまでもいたトロフィーハンターたちとその画像以上に、今回の画像がネットを騒然とさせたのはそのトロフィーハンターが12歳の少女だったという事実でしょう。
子どもと銃と動物の死体。この組み合わせが何よりショックなのです。

これまでにも、多くのトロフィーハンターが自慢の写真をアップして世論を騒がせてきました。
血まみれで死んだ動物たちと笑顔で記念撮影する人々の姿は、いくら「トロフィーハンティングは違法ではない個人の趣味」だとしても、やっぱりどこか非常識。
しかし、トロフィーハンターたちは、実害のない動物を殺すことに「楽しみ」だけでなく「誇り」を感じ、それを世界中の人に知らしめて自慢したいという気持ちを隠しません。
動物が殺されることも可哀想です。そんな画像を見れば胸が悪くなります。
でもなによりも、トロフィーハンターたちの「非常識」な感覚に不安を感じずにはいられません。
ライオンは現在2〜3万頭しか生息していませんが、年間500頭以上がトロフィーハンターによって殺されています。
さらにライオンの特性として、1頭のリーダーライオンを殺すと、群れの中でリーダー争いが起こり、何頭かの大人の雄ライオンが死傷します。
そしてさらに、新しいリーダーは前のリーダーのライオンの子どもを殺してしまいます。1頭のライオンを殺したことが、10頭以上のライオンの死につながることもあるのです。
トロフィーハンターの存在そのものの可否はともかく、彼らの「自慢」や「誇り」の感覚に不安を、そんな彼らが少なくとも合法的なハンティングのルールを守っているのかどうかという疑念、
野生動物保護の難しさの源が人の心の内側にあることを思い知らされます。

367:名無しさん@1周年
19/01/13 02:55:20.56 CDtpZfaC0.net
「娯楽の狩猟」の倫理的、経済的問題
URLリンク(style.nikkei.com)
かつてのアフリカは「限りない自然の供給源」のようだったと、ライオン研究で知られる米国の生物学者クレイグ・パッカーは言う。だが今や野生生物の生息地はどんどん縮小している。
「ライオンは絶滅危惧種になろうとしています。保護に有益な効果があるという明確な証拠を示せないのなら、娯楽としてのライオン狩りはやめるべきです」
 いずれにせよ、ライオン保護に関しては、「娯楽としての狩猟がもたらす資金は微々たるものです」とパッカーは言う。
「その証拠に、これらの国々でも何年も前からライオン狩りが許可されていますが、ライオンの数は激減しています」。
国際自然保護連合によると、タンザニアの五つの個体群では、1993〜2014年までに個体数が3分の2も減ったという。
たとえばタンザニアのセルース猟獣保護区では、2009年まではおよそ5万頭のゾウがいたが、今では1万5000頭程度になっている。
野生生物保護の研究者カタルジナ・ノワックは問いかける。
「世界中からトロフィー目当てのハンターがやって来て、その収益が保護と密猟対策に充てられたのなら、こんなにゾウの数が減るはずはないでしょう」

368:名無しさん@1周年
19/01/13 02:55:52.17 vjXDyoNr0.net
>>358
イルカの浮袋なんておかしいと思ったらそう言う事か

369:名無しさん@1周年
19/01/13 03:07:19.84 T58+1Fz50.net
>>348
普通にフェイクニュース

370:名無しさん@1周年
19/01/13 03:11:32.50 AZBdXV2X0.net
まず、シーシェパードが取り締まりって、いつからそんな公権力持ったの?
海域とはどこからどこまでの海域で、どのような調査をしたのかをちゃんと示せよ。
絶滅危惧種っていえば賛同を得られると思っているんだろうが、自分たちの都合のいいように言うから信用されない。
15頭しかいないのに、これだけの漁師がかかわっている時点で話が胡散臭い。

371:名無しさん@1周年
19/01/13 03:16:15.83 IZDOgU330.net
貴重なイルカを中華料理の珍味として高値で取引

シーチワワは巨悪を相手にしない

372:名無しさん@1周年
19/01/13 03:17:04.07 w7SIwdBw0.net
コレは本当に間違いだらけのフェイクニュースなんだが
訂正しないんだろうか
イルカの浮き袋は狙われておりませんよ

373:名無しさん@1周年
19/01/13 03:18:02.34 eh2gJP9n0.net
銛銃使えよ

374:名無しさん@1周年
19/01/13 03:19:47.16 SYUHvcYa0.net
「この海域に」いるのが15頭のイレギュラー(多分迷い込んで定着した群れ)
絶滅の危機云々はいつものだろ
日本が捕ってるクジラも生態系壊すほど増えてるのに海賊からしたら絶滅の危機らしいからなw

375:名無しさん@1周年
19/01/13 03:27:22.07 IYT9SkbE0.net
自分もつい脊髄反射して15頭なんて超絶滅危惧種じゃないか
それならシーシェパードは正しいとか思ったけど
よくよく考えてみると確かに状況が不自然すぎる
シーシェパードの信用なんか最初からなきに等しいけど
伝えるメディアは情報はやっぱり正確に伝えるべきだし
大衆が一喜一憂するのもメディアへの信頼があるからこそだぞ
なんでもいい。自分たちの目的に沿うように大衆を扇動してやれ。
このような姿勢にだけは絶対に陥らないで欲しい
真実をさらしめることこそが最大の武器なのだ
敵は嘘。
いろんな立場があろうとも皆がこの目的に一致すれば世界は良く変わる

376:名無しさん@1周年
19/01/13 03:34:39.49 DPhqI0R10.net
さすが、泳ぐものは潜水艦以外何でも食べる民族だな
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無しさん@1周年
19/01/13 03:35:18.51 iWtvOUvu0.net
>>200
>>54ちゃんと嫁

378:名無しさん@1周年
19/01/13 03:51:30.85 7WtaLu3z0.net
>>318
それはシャチじゃないの?

379:名無しさん@1周年
19/01/13 04:35:26.34 D7VmqSxw0.net
この海域に15頭しか生息していない・・・・・生活かかってる漁師がそれを狩るか?

380:名無しさん@1周年
19/01/13 05:05:23.95 0ePsk+fe0.net
シーチクワ食らったって?w

381:名無しさん@1周年
19/01/13 05:12:11.25 iEs+5EP90.net
テロリストが石を投げられるのはいい気味だが
絶滅がマジ


382:で目前の魚取るのはアホかと思う 増やしてから取れよ



383:名無しさん@1周年
19/01/13 05:21:07.14 AKAmc8NO0.net
>>90
そりゃ当然最重要視される要素でしょ。
どこがダブスタなの?
まさかクジラ類は全ての種類が絶滅寸前とか言い出すのか?

384:名無しさん@1周年
19/01/13 05:25:48.79 n8HasaYI0.net
>>374
イルカ
ウナギは放っといてあげようよ
なぁ、がめつい漁民ども

385:名無しさん@1周年
19/01/13 05:32:43.24 3Sww2dHa0.net
このへんにいる魚の浮き袋が中華料理の高級材料になるから
漁師が刺し網でその魚を乱獲してんだけど
その際にイルカもかかってしまうということなんだな
ふーん今度は中国かあ

386:名無しさん@1周年
19/01/13 05:35:48.89 ODk+bveX0.net
海豚と白豚

387:名無しさん@1周年
19/01/13 05:38:55.08 5EaSxHJB0.net
外人は遠慮なく反撃できてうらやましいな

388:名無しさん@1周年
19/01/13 05:40:08.07 mFLUD4R70.net
あれ?これ珍しくシーシェパードがまともなことしてるのに
逆にやられててわけがわからなくなってきたw

389:名無しさん@1周年
19/01/13 05:45:21.71 0ePsk+fe0.net
メキシコ巻き込んじゃったか、達者でなwww

390:名無しさん@1周年
19/01/13 05:45:41.81 pi7ODoi+0.net
てか、この海域って書き方がせこいな(笑)つまり他の海域にはまだおるって事やろ。それが絶滅危惧種かどうか具体的なものは書いてない。

391:名無しさん@1周年
19/01/13 05:48:08.38 /IpjSPE80.net
>>377
ドルフィンセットて言うやつだな、これはアメリカの漁師の言葉
一緒に網にかかったイルカを殺してた、今は禁止にしているらしいが

392:名無しさん@1周年
19/01/13 05:49:16.70 o3qNra3d0.net
取り締まるとか抵抗してきたとか何様やねん。

393:名無しさん@1周年
19/01/13 05:50:22.29 CKL3fA970.net
シーチワワ弱すぎやろw

394:名無しさん@1周年
19/01/13 05:55:08.86 0ePsk+fe0.net
ネタ切れで弱い奴主人公にしたあの漫画シリーズみたいな

395:名無しさん@1周年
19/01/13 05:58:09.35 t/6quIHk0.net
>>380
んだーねー
>>1
>このイルカは浮袋が中華料理の珍味として高値で取引されていて、絶滅の危機に瀕(ひん)しています。

396:名無しさん@1周年
19/01/13 05:59:21.96 h8JcPDsG0.net
IWC脱退‼シーシェパードを裏で支援していたのは中国共産党
URLリンク(www.youtube.com)

397:名無しさん@1周年
19/01/13 06:27:49.42 vvTXKkqE0.net
テレ朝の印象操作に引っかかってるやつ続出でワロタw
【この海域で】15頭しか生息していないイルカ
他の海域には一杯いるし、そのイルカだってカリフォルニアから出ないわけでは無いだろうしソースはにシーチワワだかテロ朝だかの言い草
生息数だって適当だろうぜ
絶滅疑うなら一匹一匹捕まえてGPS付きの生体タグ付けて追跡調査する所だけど、シーチワワがそんな事してるの聞いたことないしな
派手なパフォーマンスしてないでマトモな調査しろってのw

398:名無しさん@1周年
19/01/13 06:37:57.95 OsRFUb3K0.net
浮袋を珍重してるトトアバって巨大魚を養殖すればいいだろ
オオニベを日本は養殖してるそうだし

399:名無しさん@1周年
19/01/13 06:38:03.17 pJCfQ5qy0.net
イルカに浮き袋あるわけねーだろwと思ったら、トトアバの浮き袋かw
で、トトアバ(スズキ系の魚?)も絶滅危惧種と。

400:名無しさん@1周年
19/01/13 06:49:09.74 HiqwD8j40.net
>>メキシコ政府と協力して
これヤバイだろ

401:名無しさん@1周年
19/01/13 06:51:07.11 rmGYJSbj0.net
>>1
密漁なら沈めろよ
日本の捕鯨船にはテロるくせに
自分で食わんと支那に高値で売れる浮袋だけ取って後は捨てるとか全部利用の日本の合法鯨漁とは次元が違う
日本人に対する差別意識が根底に有るからだろ

402:名無しさん@1周年
19/01/13 06:59:17.17 80yG6PT90.net
>>389
>>1が酷いのはそうなんだけど、
あなたのレスのソースを教えてくれ

403:名無しさん@1周年
19/01/13 07:01:06.37 lFeE0NfZ0.net
>>90
バカ発見

404:名無しさん@1周年
19/01/13 07:06:59.88 sAe2o47D0.net
15頭しかいないイルカを狙う漁で生計が成り立つのが不思議

405:名無しさん@1周年
19/01/13 07:07:08.34 97PU0ySr0.net
>>90
ダブスタの意味理解してる?

406:名無しさん@1周年
19/01/13 07:11:23.50 AXSOVANd0.net
>>90
ファミスタじゃねえんだぞ?

407:名無しさん@1周年
19/01/13 07:20:44.72 80yG6PT90.net
一晩経って、記事訂正されてるかなーと思って見たけど、全然だな
このニュース、シーシェパードが攻撃した漁船が、
ちゃんと取り決めに従ってコガシラネズミイルカに配慮している善良な漁師なのか、
トトアバ密漁のために刺し網使用している違法な漁師なのかで、
ぜんぜん違うよな・・・どっちなんだろう

408:名無しさん@1周年
19/01/13 08:19:58.05 oKr5u9cy0.net
支那のお腹事情が、世界の食糧難に火を付けてるな。
今年北京政府の崩壊だが、一日も早く崩壊してくれ。

409:名無しさん@1周年
19/01/13 08:23:48.39 +gPJkLzs0.net
イルカ漁をしてる海域に絶滅危惧種が生息してるだけでその種を狩ってると思い込んでるんじゃない?

410:名無しさん@1周年
19/01/13 08:29:33.41 2L1WDFc20.net
インディアン狩っておいて
アフリカン狩っておいて
よく言うわ

411:名無しさん@13周年
19/01/13 09:14:49.54 rogcH2F6d
自然の海で50頭未満なんて10年で絶滅しちゃう段階でしょ。
捕獲して水族館で集中的に繁殖させないと。

412:名無しさん@1周年
19/01/13 09:39:36.85 0wgAMNdv0.net
だから一方的に攻撃できる日本人をターゲットにするんだよな。

413:名無しさん@1周年
19/01/13 09:44:32.09 k3CL/nHD0.net
15頭は取るなよwwww

414:名無しさん@1周年
19/01/13 09:45:27.14 qgP6bzUh0.net
>>402
アボリジニー虐殺してカンガルー殺してる糞国家が
日本に難癖つけてたな

415:名無しさん@1周年
19/01/13 10:43:47.44 3Sww2dHa0.net
トトアバは闇市場だと浮き袋ひとつが1.5万ドル〜になるそうだから
養殖可能なら養殖すればいいんだよね
育てるのに一尾あたり何ドルかかるのかわからんが
この手のものは値段が高いほど無闇にありがたがるひとがいるものだし
やってみて損はないのでは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

463日前に更新/115 KB
担当:undef