【!?】医師の残業上限 ..
[2ch|▼Menu]
264:名無しさん@1周年
19/01/13 04:19:32.12 ySNwO+K+0.net
>>262
開業すると経営のことが終始付きまとうようになってくる。
人件費や医院経営に関するコストのことも考えないといけなくなるから、
そっちの問題で頭を悩ませることが多くなって肝心の医療技術の習得が
疎かになり、経営に行き詰ると不正行為に走ったりして、医療の道から
外れてしまう場合も多い。
こういう余計なことを考えずに医療だけに集中できるメリットがあるから、
勤務医を続ける医師が多いというわけだ。

265:名無しさん@1周年
19/01/13 04:38:08.03 1cJuSwq90.net
>>263
たまにそういうこと言う人いるけど学会に参加して新しいことを聞くのに意味を感じたことない
どうせペーパーで読むことになるし、なにより、新しいものは危険だから手は出さないよ。広く広まってスタンダードな治療やガイドラインに載って初めて採用する
学会に参加してスタンプラリーやってた時期もあるけど、学会で何か得たことある?正確に言うと学会に参加しないと得られないものってなんかあった?

266:名無しさん@1周年
19/01/13 04:43:07.29 3kdg/+z00.net
通院している人で
薬だけでいい人は、診療省略して薬だけ処方できるようにすればいい
無駄が多すぎる

267:名無しさん@1周年
19/01/13 05:45:56.59 Iht5P8Uj0.net
そんなに大変なのにw
不正入試してでも医者になりたがるのは
なぜだろうww

268:名無しさん@1周年
19/01/13 06:03:48.40 4zKqEnl40.net
順天堂のように人件費削って医師の時間外、超過勤務の手当出さないところはこれを悪用するだろうな

269:名無しさん@1周年
19/01/13 06:12:32.14 McmR6qOO0.net
労働時間長くて疲れてるのはわかるが
5人ぐらい手術台囲んでチーム組んで手術してんのに
一人も気づかずに発生する医療ミス多すぎだろ
足折ったとき一回目の手術でおもきりガリマタにされた経験あるわ
素人が見てもわかる初歩的なミスで

270:名無しさん@1周年
19/01/13 06:20:30.04 vcBeMJSm0.net
>>269
実際の手術は執刀医が専門医1人で、それ以外は若い助手や術式に関する
知識があまり無い麻酔科医という少ない人数で行うから、執刀医に対して
「これはミスだろう?」と意見できる人間が現場に居ないことが多いんだよ。
テレビドラマみたいに、手術時にその科の専門医が何人も居ての大手術なんかは
よほどの時間に追われる難易度の高い手術の時じゃないとないわけ。
こういう人件費削減の手術が多い状況だから、医療ミスがたまに発生するわけだ。

271:名無しさん@1周年
19/01/13 06:33:32.88 BSC/vqxP0.net
>>159
コードブルーのモデルの千葉北総病院のフライトドクターも
安月給でバイトしないと生活できないと語ってるよ
つべに動画ある

272:名無しさん@1周年
19/01/13 06:36:40.35 BSC/vqxP0.net
>>261
医者って3・4年周期で別の病院に移って勤務している印象

273:名無しさん@1周年
19/01/13 07:08:24.76 bbuuxUF80.net
そんな残業でフラフラの医者に色々見落とされる人生なんて嫌じゃないのか?
超人みたいな医者に頼りすぎだろ。
たまに人間じゃないなこの人・・って思う医者おるけども。

274:名無しさん@1周年
19/01/13 07:28:20.26 cWQYIeY30.net
>>238
陰極まれば陽生ず
医者に依存してるくせに違法労働やらせて使い潰せばそりゃ限度が見えてくるものよ。
所詮皆保険は統制経済。やりたい放題やったツケを国民とお役人にとってもらおう

275:名無しさん@1周年
19/01/13 07:49:23.59 BGBSEQsB0.net
記事全部読むと、普通の勤務医は960時間、特定の分野のみ2000時間だと
俺ら殺す気か。連休なんて無いのに。

あと、日本は○時間って数字示すと「○時間まではOKなんだ!」ってなるのがほんとにゴミだと思う。

276:名無しさん@1周年
19/01/13 07:53:16.00 eXKeHAY30.net
フツーの勤務医やめといてよかった。
この国は狂ってんな。

277:名無しさん@1周年
19/01/13 07:53:24.55 DJOIAUUt0.net
>>267
それは理系では他の職業が「あまりにも稼げない」から。
満州事変の翌年は「新潟医専(現新潟医)では「志望者が一人」」だったんだよ。
6年掛けて医者になるより、満州で一旗揚げた方が良かったから。
当時は医療保険も無いし。医者になっても安定はなかったから。

278:名無しさん@1周年
19/01/13 07:58:19.81 cWQYIeY30.net
>>277
というか理系全般の待遇下げ過ぎ。
だから上澄み層は海外逃亡すること前提になって企業が優秀な理系の人材を確保できなくなりつつある。
研究者とか酷いもんでノーベル賞受賞者が口を揃えて警告してるのに誰も取り合わない。
もう馬鹿かと!

279:名無しさん@1周年
19/01/13 08:17:15.51 aBYXlNrh0.net
>>278
海外は一部の人だけね。一番はみんな医学部に偏りすぎ。
医者でも分野選べば楽で稼げるからね。救急や外科とかえらぶからこうなる。

280:名無しさん@1周年
19/01/13 09:13:30.65 Sci3bALf0.net
開業医は医師会という政治活動するヒマとカネがあるが
勤務医にはない
医師会は開業医金儲けのため医師数を増やさない
勤務医は奴隷に

281:名無しさん@1周年
19/01/13 09:32:52.57 U+XhO+M+0.net
>>154
なるほど
テレビも見る気がない状態から回復してテレビ見たりでキートルーダ効きかけてたからあの急変が無ければもしかしたら持ち直してたかもなあ…
もともと転院前の病院がクズすぎだから気づかなかったけど日赤も大した病院ではなかったのね
有益なスレだわ
指で測るCO2の数値が60代でも歩けてるほど酸素不足に慣れてたから酸素の数値落ちても慌てず慎重に酸素投与して欲しかったなあ
バイト医がちゃんとカルテ読んで病状把握してたのかも疑問

282:名無しさん@1周年
19/01/13 09:57:33.85 LnKYk1rt0.net
>>281
思いが残っちゃったね…

ただ、
「酸素なし」はすぐに命を奪う
二酸化炭素はゆっくり命を奪う
という有名な格言があって、ナルコーシスが必要以上に医療現場で恐れられるあまり、酸素投与をためう現状に救急医が警鐘を鳴らしている。
急変だったのなら、他の仕方ない原因の可能性も十分あるよ。詳しい経緯が分からないので無責任な憶測だけど。

283:名無しさん@1周年
19/01/13 10:12:10.83 jX1/Bx8J0.net
日本の全米ライフル協会
医師会

284:名無しさん@1周年
19/01/13 10:15:05.53 g4M0rewd0.net
>>267
そりゃ、開業医は子弟に医師免を何としてもとらせるよ
今は開業すると借金返すのに親子リレーが必要だからねえw
開業も楽じゃないね

285:名無しさん@1周年
19/01/13 10:16:10.26 g4M0rewd0.net
>>283
武見パパの頃なんか、まさにそれ

286:名無しさん@1周年
19/01/13 10:24:01.69 g4M0rewd0.net
>>265
正直言って、内外含めて学会のほとんどはムダ。うちのボスの退官が近いんで、全国学会やアジア地域学会をここ数年は毎年主催してるんだが、どうでもいいネタが多過ぎだわ。
ランチョンとかも欧州で5年も前にフツーに使ってるデバイスを今更....とか。speakerも、海外施設帰りのホントに詳しいセンセじゃなくて、日本の治験でちょい使っただけの「エラい」教授センセとかw
お前なんぞより詳しい人間がフロアに何人もいるいるのに恥ずかしくないのかなぁw
まあ、コレはメーカー側の問題もあるが。

287:名無しさん@1周年
19/01/13 10:29:50.33 g4M0rewd0.net
>>272
勤続年数短いと、病院は退職金をほとんど払わなくていいからねw

288:名無しさん@1周年
19/01/13 10:36:05.43 IO9YXGVD0.net
医大増やして、医者の数増やせよw
コネでバカ入学させて、マシなヤツ落として
優秀な医者の数減らすな

289:名無しさん@1周年
19/01/13 10:38:22.15 g4M0rewd0.net
>>288
定員闇雲に増やしたところで、貴兄の言う「バカ」が増えるだけ
成田のあそこや、仙台のアレがどうなるか見ててご覧
知り合いがあそこの教授になったけどね
まあ、話聞くと....

290:名無しさん@1周年
19/01/13 10:41:33.79 g4M0rewd0.net
あんまり悪ノリして書いてると、最近は教授クラスもネラーがフツーにいるからヤバいなw
落ちる

291:名無しさん@1周年
19/01/13 10:42:04.28 GFJ0UzIG0.net
医師会はこれでも医者増やしたくないのか
狂ってるな

292:名無しさん@1周年
19/01/13 10:43:15.57 PZ/IPGz60.net
不眠不休じゃないか?
手術でミスられそうだな。

293:名無しさん@1周年
19/01/13 10:52:11.37 PUoqnzHr0.net
宿直は残業に入らない上でこの残業時間だと
医療ミスが起きるのではないだろうか?
上限で絶対とはないとは言え年の残業は普通に月の残業上限は上げて 次の月とかでうまく調整とかしないと医療ミスが多発するのでは?

294:名無しさん@1周年
19/01/13 10:54:49.15 5HuKqFAO0.net
>>1
日本は医者ごときをもてはやし過ぎたな

295:名無しさん@1周年
19/01/13 11:10:44.48 1Zu96T+P0.net
>>290
むしろ、医長以下は見てないと思う。

296:名無しさん@1周年
19/01/13 11:12:34.42 cWQYIeY30.net
>>291
価格転嫁できて予算も増やせるなら人も増やせると思うよ。
けど需要が増えてるのに予算を増やさず人を増やすって狂気の発想。

297:名無しさん@1周年
19/01/13 11:16:19.44 XZzA5zQM0.net
自分の身は自分で守らないと
医者は椅子に座ってふんぞり返ってうたら、そのうち誰かが取りなしてくれると思ってるのでしょう。なにさま

298:名無しさん@1周年
19/01/13 11:16:37.22 1Zu96T+P0.net
>>291
職能集団だから、総額増えないのに人間だけ増やすのに反対するのは当たり前だろ。
なんで国民(他人)のために自分の給料減らします、としなきゃならないんだよ。
さらに、給料減らすために、10年ほどはさらに過酷業務になるんだよ、養成のためには人手がかかるから。大学教員なんて、教師としての給料なんてマイナスだし、教員の業務忙しくなれば、大学医師がバイトできるコマ数がへって、一般病院が負担でかくなる。
筋としては、医療費の総額を上げるか、患者を減らすか。それがないのに増員するのに反対するのは当然。
医師会の主張見れば分かるが、もう少し自己犠牲の観点からの提言もきちっと行ってる。

299:名無しさん@1周年
19/01/13 11:17:56.12 1Zu96T+P0.net
>>297
医師増やすなってのは、ふんぞり返ってないじゃん。
何もしてないのか、たくさん圧力かけてるのか、反論する前に、反論側で主張は統一してほしいわ。

300:名無しさん@1周年
19/01/13 11:18:26.04 lE6rmrrG0.net
検事にも司法試験受かってない副検事がいて検察庁の職員にやらせてる
準医師か副医師でもつくればいい

301:名無しさん@1周年
19/01/13 11:20:51.81 AHNyCHi+0.net
>>291
医師会は開業医の業界団体だから
そこをまずは押さえないと

302:名無しさん@1周年
19/01/13 11:20:56.17 1Zu96T+P0.net
>>300
準医師より遥かに権限がある地域限定医師に学生の応募がないのに、なんで準医師には応募があると思ってるんだよ。
介護士増やせばいいじゃん→底辺人材の応募もないけど、と同じ構図

303:名無しさん@1周年
19/01/13 11:23:23.58 Jr/5fmvz0.net
医師会曰く医者は余ってるんだって
確かに都会はわけのわからない医者がうじゃうじゃいるな、コンタクトレンズ屋に併設してる眼科とか

304:名無しさん@1周年
19/01/13 11:25:21.03 iTyjGa6U0.net
医者の仕事減らし、すぐできるてのなら、生活保護の医療をふつうと同じ三割負担にするとかじゃないか?

305:名無しさん@1周年
19/01/13 11:28:10.89 AHNyCHi+0.net
>>303
アレは眼科が本体w

306:名無しさん@1周年
19/01/13 11:32:24.05 cWQYIeY30.net
>>304
それだと結核とかになって公衆衛生に悪影響が出るからまずい。
特に日本の首都圏は人口過密、長時間労働、公共交通機関に頼りきりと感染症に弱い条件が揃っているためなおのことヤバイ。
もうそろそろ年食って人生積んだ人に安楽死オプションを提示するべきと思う。
医療側をいくらいじってもこの問題は収まらない。
需要自体をなくすような策じゃないと無理。

307:名無しさん@1周年
19/01/13 11:38:15.37 lE6rmrrG0.net
>>302
夢中でレスしすぎ

308:名無しさん@1周年
19/01/13 11:38:42.10 TdYKps3O0.net
弁護士ですけどうちの事務所アソシエイト全員300時間以上時間外勤務やってる
残業代はもちろんゼロ

309:名無しさん@1周年
19/01/13 11:42:21.80 cWQYIeY30.net
>>308
普通に訴えられて終わるんじゃない?
いまのうちに転職考えたほうがいいのでは?

310:海外では「女医過剰」主因の医師不足→医療制限or外国人医師依存
19/01/13 11:50:15.57 POvtNmK60.net
   「真のスタートラインが29才になったのが新専門医制度。
18才で医学部に入って真のスタートが29才って。」  〈女医はストレートですら晩婚・高齢出産問題〉
>>35 女医(稼働悪い)増→医師不足(開業医団体にはライバル減)
良識ある大学なら女医・多浪抑制は当然で、「女医過多→医師不足」医療崩壊のトリガー…今回の文科省
私が医療崩壊のトリガーになる未来 〈元HP:URLリンク(anond.hatelabo.jp)
- - - - - - - - - - - -
 しかし女性医師の多くは妊娠出産で途中で離職します。
 加えて女性医師は出産・育児を考えた場合、以上のようなマイナー科を積極的に専門に選んでいくでしょう。
 内科・外科・産婦小児・救急に長く従事する医師は結果として少なくなり、
 マイナー科はマイナー科で
 ブランクがある女医を少ないベテラン男性医師が支えていく構図が目に浮かびます。
 同じ女性の私が、もう医師になってしまった私が、こうしたことを言ってもブーメランにしかならないことくらい分かっています。
 しかしただでさえ肉体的にも精神的にもキツイこの仕事を、
 肉体的に男性に勝っているとは言えない女性が、
 子供を産める性である女性が、この職業に就くことは誰にとっても不幸なのではないか。
 そんなやりきれない思いを吐き出したく利用しました。
〜〜〜
 高齢化が進みますます高齢者は病院にやってくる、
 医学部は増員したのに「何故か」増えない医師、疲弊する数少ない医者。
 医療崩壊はすぐそこまで来ているのだと思います。
 この危機を救えるのは、働き方改革より何より「医学部の男子学生増員」だと思っています。
 私も男に生まれたら、人を治したいという気持ちで突っ走れたのかな。
 研修医が終わったら、私は今お付き合いしている人と結婚してマイナー科に入局します。
 きっと私は後ろ指を指される要領のいい女医になるのでしょう。
 ごめんなさい。どうか、男性医師の皆さん許して下さい。

311:名無しさん@1周年
19/01/13 11:51:53.55 TdYKps3O0.net
>>309
弁護士は労働者じゃないから残業代は発生しないという理屈らしいw

312:名無しさん@1周年
19/01/13 11:52:10.50 yiqib6m50.net
怖いなあ、医療ミス

313:名無しさん@1周年
19/01/13 11:53:13.08 13IdOXVS0.net
医師ってプライベートあるの

314:名無しさん@1周年
19/01/13 11:56:49.58 aEeiPskJ0.net
全然改革になってねえだろ
現状を追認してるだけ
過労死の認定基準ってなんだったのかと

315:名無しさん@1周年
19/01/13 11:56:57.25 cWQYIeY30.net
>>311
そんな法規定ないでしょう。
中小も来年から労働時間管理適用のはずだからいまのうちにどうにかしないとまずいぞ。
今時サービス残業なんてやってたら格好のターゲットになるぞ。

316:名無しさん@1周年
19/01/13 12:02:24.52 AHNyCHi+0.net
労基が動くと、大ごとになるぞー
ホントに
最近の若手はフツーに駆け込むからスゴイ

317:名無しさん@1周年
19/01/13 12:02:29.50 zYCI3cD10.net
大学病院の大学院生も身分は学生だから専門医でも無給で良いということにされている。
最近は月給数万円くらいは出てるが。

318:名無しさん@1周年
19/01/13 12:05:34.13 MelZNsQC0.net
>>3
ジャップ糞カスマスゴミが報道してないだけで昔から大量にあったぞ
ジャップ糞カスマスゴミが「医者が死んで何が問題?wwww」みたいな姿勢ずっと続けてた
さすがにそれを遺族がブチ切れまくって裁判起こしまくて「最高裁で病院側が負けまくって」
それでやっとビチグソ糞カスナメクジジャップマスゴミが報道するようになった
ネットde真実!やってる>>3みたいな真正白痴には理解できんだろうが

319:名無しさん@1周年
19/01/13 12:07:44.65 1Zu96T+P0.net
>>315
雇用じゃなくて個人請負にしてるんだろ。それだと残業関係ない。実態に争いはあるだろうが。
自分で契約とってきて勝手にやっていいとかにしてるだと思う。

320:名無しさん@1周年
19/01/13 12:09:00.16 MelZNsQC0.net
糞雑魚ジャップマスゴミナメクジは
「医師が死んだら、その医師にかかってた(これからかかる)患者はどうなるの?」
って視点がないんだよ
「医者なんか代わりはいくらでもいるwwwwwww」みたいなスタンスをいまだに変えてない
だからジャップマスゴミは最高にゴミなんだよゴミ
アル中パイロットは叩くクセにな

321:名無しさん@1周年
19/01/13 12:15:29.64 AHNyCHi+0.net
>>317
それ、NHKで取り上げられたせいか、先週に厚労省(文科省だったかも?)から調査が来たわw
給料と保険つけてないのに臨床に従事してる奴いるかー?って

322:名無しさん@1周年
19/01/13 12:29:46.50 aBYXlNrh0.net
>>316
だからこうゆう法律つくるんだよな。
高プロとか裁量労働とか導入すれば合法になる。

323:名無しさん@1周年
19/01/13 12:35:24.43 cWQYIeY30.net
>>319
個人請負は業務範囲が明確で業務に対して裁量があることが条件だからな
それが不十分で現場での命令下にあると認められない。

324:名無しさん@1周年
19/01/13 12:37:39.49 cWQYIeY30.net
>>316
当たり前だ
万引きされたら警察呼ぶだろ?
なんでためらう必要があるんだ?

325:名無しさん@1周年
19/01/13 12:53:58.99 1Zu96T+P0.net
>>322
高プロと裁量労働は、医師には適応しないってのは厚労省の審議会で最初に出された結論。
病院経営者代表とかはごねたけど、弁護士サイドが瞬殺した。

326:名無しさん@1周年
19/01/13 13:26:33.76 aBYXlNrh0.net
>>325
そうすると残業代払いたくないから定時で帰れって強要される事態が起こってる。研修医はみな5時で強制的に帰らされる。上級医は終わらないのは要領悪いと言われ結局はサービス残業。

327:名無しさん@1周年
19/01/13 13:44:51.70 jkMwL4Wj0.net
いい加減医者増やせよ 医者が金まみれで利権化してる
医者なんて体力勝負の現業で文系でもいいんだから
医者の給料下げて、もっと理系の優秀な頭脳が生かせる
方向にいくように金を振り向けるべき

328:794
19/01/13 13:52:05.19 sJJ+/Bdg0.net
時給にしたら安そう草

329:名無しさん@1周年
19/01/13 13:52:08.93 cAxDrcD40.net
>>31
戦後沖縄の「医介補」みたいにニセ医者と呼ばれて苦労しそう…。

330:名無しさん@1周年
19/01/13 14:00:34.90 cAxDrcD40.net
>>3
知り合いの医者はみんな精神的にも肉体的にもタフな人が多い。集中力も半端ないし時間の使い方に無駄がない感じ。

331:名無しさん@1周年
19/01/13 14:01:02.67 jkMwL4Wj0.net
人の生死がかかってるストレスフルな状況で2000時間も残業ってどんだけ
ブラックな現場なんだよ 給料下げて医者増やしてやればいいじゃん
  

332:名無しさん@1周年
19/01/13 14:06:49.82 1i3wd53c0.net
>>331
それで増えるのは今より怪しい医者がいっぱい増えるんだろ
裏口入学があたりまえなのは医者なら普通にしってるだろうし
医者もそんなの増えてもらいたくないだろう

333:794
19/01/13 14:27:33.83 sJJ+/Bdg0.net
正解
ずるい医者が増えると全体がそっちに引っ張られる
6年間の教育のおかげで世間知らずで真面目の働く医者を育ててると思う
例外はいるだろうけど

334:名無しさん@1周年
19/01/13 14:35:33.39 cWQYIeY30.net
何が何でも正当な対価は払わず安くこき使いたいという根本的な考え方がある限り崩壊する一方だろうな。
ましてや今はインフレ局面で統制経済やってて世代人口は減っていて高度な教育うけた人材はさらに減少中っていう全面的に逆風な局面だし。

335:名無しさん@1周年
19/01/13 14:45:13.95 RjDBri7f0.net
>>9
女医さんはそんな部署にはいきません
救命医なんか物好きと行き場がない人しかいないよ

336:名無しさん@1周年
19/01/13 14:47:28.96 ExqDW8wC0.net
ここは診療報酬増やさないとどうにもならないだろう!

337:名無しさん@1周年
19/01/13 14:48:34.90 Gxq7AZVw0.net
>>134
ポルポト時代のカンボジア

338:名無しさん@1周年
19/01/13 14:48:46.81 WUMDFoEV0.net
若い男子学生は運動部に入って6年間一生懸命部活動して、卒業後は入局して奴隷労働や基礎研究をしてくれる
大学がこういう人材を欲しがるのは当然のこと

339:名無しさん@1周年
19/01/13 14:49:48.93 exQJER2W0.net
週80時間労働とかブラック過ぎるやろ

340:名無しさん@1周年
19/01/13 14:52:28.83 baDKnCVf0.net
>>80
医師国家試験の合格率は9割。勉強しなかったら普通に落ちれるけど、これ以上緩くするのは危険。

341:名無しさん@1周年
19/01/13 14:57:00.52 CDgZ8o0T0.net
>>332
そもそも日本はカネコネで入学できる私立医学部を増やしてきたんだから
医者は馬鹿でもいい
というスタンスですよ

342:名無しさん@1周年
19/01/13 14:57:10.43 EMUSfcqC0.net
 年2000時間が残業の上限と法律でさだまると、雇用者側が、2000時間残業させるのがあたりまえになって、2000時間残業しない医師は怠け者というように利用されるよ。

343:名無しさん@1周年
19/01/13 14:59:56.42 CDgZ8o0T0.net
>>342
開業医に金儲けさせるため
医師会が医師数を増やしたがらないから勤務医はブラックに
可哀想に

344:名無しさん@1周年
19/01/13 15:00:52.36 ORoc5PWN0.net
今でも町医者は信用しない、大学病院に行くって人がいるのに
人数増やして解決するとは思えない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1993日前に更新/100 KB
担当:undef