【むし歯】時代遅れな銀歯治療、先端的な「レジン治療」が日本で進まぬ理由 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
19/01/12 17:56:43.41 6LwxbGkm0.net
>>1
これ書いた記者

もっと勉強しろよ
歯科の知識まったくないだろ、このバカ記者
テレビを見た感想書いてる記者と変わんないだろ

751:名無しさん@1周年
19/01/12 17:56:49.94 v3dxpd1F0.net
>>41
あ、それがレジンなのか
俺もピッピってやつなにかなーとは思ってた

752:名無しさん@1周年
19/01/12 17:56:50.04 0ED3sYYA0.net
>>724
それだけ金掛けられるなら端っから町医者なんて行かなきゃいいのに

753:名無しさん@1周年
19/01/12 17:56:50.10 o21moqlU0.net
>>39
異性として意識してたら、そんな差し歯が抜けた状態を見せないから、最初から相手にされていなかった

754:名無しさん@1周年
19/01/12 17:56:52.33 1ZWX8GBK0.net
>>719
歯石は一利もないから除去がベスト
それで歯槽膿漏になったのなら元からそういう口腔環境の可能性が高かったのでは

755:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:03.61 sOW8mpo70.net
今時インプラント一択だろ

756:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:18.78 VY2o27v40.net
>>2
それがレジンだよw
てか神経抜くほどならクラウン、メタル
小規模な虫歯ならレジンじゃないの?

757:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:22.81 A84kGNZU0.net
ホルモン治療はよくない噂きくけど

758:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:23.86 0IZ0TAFl0.net
いまは、アレルギーがある人ならオール樹脂だそ。
セラミックと樹脂のハイブリッドも選べるし、アレルギーのない人でも、虫歯の場所によっては保険でハイブリッドセラミック選べる。
自費診療でも、CAD CAMで直接作り出すやつなら一本3-4万円だろ。
>>1は情報が古すぎ

759:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:24.23 6bES4Tma0.net
>>1、こどもの時の銀歯なんてアレルギーでまくって
いきなり歯茎がはれ上がったり、頭中がたんこぶだらけになったり
しまいには偏頭痛で苦しんだ。
どうも、これ以外に怪しいこともやってたしな。

760:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:24.36 eZ6Ho/Y30.net
>>720
セラミックは奥歯だと割れるんだよね
あと歯との隙間から虫歯が出来やすい
他の金属も同じだけど
金だと隙間が埋まるので大丈夫らしい

761:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:51.68 BfzAXx9n0.net
>>45
患者がレジンとかインレーとかクラウンとかの言葉吐くな

762:名無しさん@1周年
19/01/12 17:57:55.68 HgMktpKP0.net
>>732
マウスピースを作ってもらえば?
簡単に作ってくれるよ
スポーツ用のとか色々ある

763:名無しさん@1周年
19/01/12 17:58:14.80 I97lOW+20.net
>>16
昔は硬化させるための紫外線LEDがなかったけど今は安価に手に入るからね

764:名無しさん@1周年
19/01/12 17:58:16.38 saqqUkHw0.net
>>729
やはり治療で最適なのはレジンではなく金歯ですか?

765:名無しさん@1周年
19/01/12 17:58:17.39 VgIticrg0.net
材料的な変質から言えば、
銀は5〜10年、レジンは2〜5年が耐用年数で目


766:W。 レジンを過大評価しすぎてはいけない。 再治療は必ず必要。



767:名無しさん@1周年
19/01/12 17:58:21.79 oWyGvij30.net
>>548
平均寿命より、健康寿命

768:名無しさん@1周年
19/01/12 17:58:57.14 poB7ztor0.net
奥歯にレジン入れてもらったけど欠けた

769:名無しさん@1周年
19/01/12 17:59:03.15 J+zgJt/20.net
>>86
その歯医者いい歯医者だと思う
セラミックは見た目のみ。陶器だからわれやすいし。
一番奥なら銀がいいと聞いた。
ちなみに一番いいのは、本当は金ね(笑)
成り金みたいで嫌だけど、あれが一番丈夫でしなやからしい。

770:名無しさん@1周年
19/01/12 17:59:06.01 vQCiLNsG0.net
うん、バカ記者w
レジンにもアレルギーはある
ステマ

771:名無しさん@1周年
19/01/12 17:59:19.03 0IZ0TAFl0.net
そもそも今は銀歯など金属の値段が高いから、保険でもみんな樹脂。

772:名無しさん@1周年
19/01/12 17:59:25.93 M61at7G70.net
だって銀歯は保険がきくし
きれいにしたかったら金出せよシステムなので

773:名無しさん@1周年
19/01/12 17:59:39.71 YS+17WLg0.net
レジン修復が普通だと思ってたけど
俺が行ってる歯科は共産系のなんちゃら組合のとこ
歯科だけはマジで金の亡者だから、ってことで親せきに勧められた
おまえらも気を付けろよ
歯科はマジでヤバいから

774:名無しさん@1周年
19/01/12 17:59:50.20 c8i3l+6e0.net
レジンって白いの?

775:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:02.64 VgIticrg0.net
>>750
紫外線なんか使わない。
光硬化レジンが開発された40年以上前に使われすぐに可視光線になった。
院内の紫外線は制菌灯だけ。

776:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:04.66 RC95fHBv0.net
>>89
それほんと待ち遠しい。
象牙質とかエナメル質を合成して歯を埋めるみたいなの、
まだ出来ないんかな?

777:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:08.03 muwcSqB10.net
え?ど田舎の時代遅れの歯医者だってレジンつこてるで

778:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:20.56 1ZWX8GBK0.net
>>732
金歯より歯ぎしりする癖を治すほうを優先したほうがいいのでは
マウスピースも効果的

779:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:25.40 t3Mljh1J0.net
保険制度が糞だよな
値段見たら大抵の人が銀歯を選ぶだろ
銀が安いわけじゃなくて保険制度がそうなっているという愚かさ

780:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:34.92 LK/K5lVf0.net
歯医者大杉問題は
インプラント専門にすれば儲かりそうだけな

781:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:43.52 oPRPeDwi0.net
>>747
金は歯の治療に関しては万能だな
値段以外

782:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:43.83 tizwGrCO0.net
神経に達するような
異常な削り方しておいて
神経に達したから神経抜いて
歯は9割削りますとかやってるのが
日本の歯医者。
マジで金儲け主義をどうにかしろよ。
制度が完全におかしいよ。

783:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:44.70 J+zgJt/20.net
>>754
奥歯は凄い力がかかるから、銀の方がいいと思う
とにかく丈夫。
お金沢山あるなら金がいいらしい(笑)
成り金みたいで嫌だけど

784:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:48.34 HdvOzKPJ0.net
昔、TVで見た仙台だかの歯医者が虫歯を削らないで
開発した透明の薬品を塗るだけで虫歯治療してた記憶ある
既に削って銀歯にしてる歯も、穴にその薬を塗り続ければ再生するという
奇跡みたいな治し方だったが予約の数がすごいみたいで
こんなに楽に治療できるなら、そらそうだろうと
これから歯の治療はこの治し方が主流になるだろうし自分も受けたいなあと感じた
それが近くとも10年以上昔、もっと前だった記憶がする
なのに。。。まだそれが普及してないってどういうこと?
ニコラ・テスラやスタップ細胞がふと頭に浮かんだ

785:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:50.62 cAntrAKF0.net
>>13
東北在住(一応県庁所在地)だが、いまだに銀歯が主流

786:名無しさん@1周年
19/01/12 18:00:52.0


787:9 ID:Kk7poPIq0.net



788:名無しさん@1周年
19/01/12 18:01:41.23 Mk04nEuT0.net
腕の立つ歯医者は保険診療を薦める。医者のプライドがある。ダメな歯医者は自費をやたらと薦める

789:名無しさん@1周年
19/01/12 18:01:50.86 lpKeYzlC0.net
たまに銀歯が取れる夢を見たわ(・ω・`)

790:名無しさん@1周年
19/01/12 18:01:52.29 6LwxbGkm0.net
>>766
歯医者多すぎ問題はあと10年経てば、歯医者居なすぎ問題に変わるから問題なし

791:名無しさん@1周年
19/01/12 18:01:54.10 gJ92WKbH0.net
>>1
あれ?ド田舎でない限り、最近の歯医者はレジン修復だよ?
母親もレジン修復で歯を直したし、俺もレジン修復で直した。

792:名無しさん@1周年
19/01/12 18:02:15.78 LK/K5lVf0.net
>>548
アメリカの男は70くらいで死ぬのか
はええ

793:名無しさん@1周年
19/01/12 18:02:17.57 +eMComxO0.net
>>672
日本一偏差値低い歯学部だ、ググッてみればわかるがほんとに偏差値35-40だから
国家試験受かっただけでも大したものだが

794:名無しさん@1周年
19/01/12 18:02:23.56 u17z6WFf0.net
パリで爆弾テロ? ((((;゚д゚))))
   URLリンク(onyanko.mkosugi.com)   

795:名無しさん@1周年
19/01/12 18:02:56.90 saqqUkHw0.net
>>721
眼鏡かけてる飯屋眼科医がレーシックとか

796:名無しさん@1周年
19/01/12 18:02:59.64 VgIticrg0.net
日本で銀治療が普及したのは、パラジウムという
保険用の歯科合金が開発されたから。
海外ではゴールドが主体で一本10万以上はしたため、
アマルガムが主流だった。
ちなみにレジンの普及が早かったのも日本だ。

797:名無しさん@1周年
19/01/12 18:03:18.69 fHd5sGcT0.net
久しぶりに歯医者に行ったら初診料が異様に高かった
どうなってんの今の歯医者業界

798:名無しさん@1周年
19/01/12 18:03:35.36 7gVgj9a60.net
>>749
セラミックならマウスピース必須って言われたらしい
んで私自身も歯ぎしりあるからマウスピースしてるんだけど
それ見ててメンドクサそうに見えたみたい…いちいち洗ったりするのがw
けどマウスピースは最近保険で作れるようになったから安いよね
ネットで自分で作るとかあるけどアレと同価格ぐらいで作ってもらえる

799:名無しさん@1周年
19/01/12 18:04:04.64 Mk04nEuT0.net
>>778
国試も落とす試験じゃないぜ

800:名無しさん@1周年
19/01/12 18:04:16.23 lc8boDJQ0.net
歯医者増やしすぎたために、
歯科医が利益を追求しないといけないからこうなる。
患者あたりの診療時間増やして丁寧にやるには点数増やすしかないね。

801:名無しさん@1周年
19/01/12 18:04:17.07 Be1/oV/20.net
>>1
> 患者ではなく医師の都合が優先された結果というわけだ。
この一行でいい

802:名無しさん@1周年
19/01/12 18:04:28.44 J+zgJt/20.net
>>742
インプラントは歯がダメになり失う人の治療
歯が使えるなら、わざわざインプラントしないわ。

803:名無しさん@1周年
19/01/12 18:04:55.40 9Do4Fl/50.net
>>741
でもそれ歯医者が言ってるだけだろ
知ってるよ軽石状になっててそこに菌がすみつくとかいうやつな
昔は問答無用で親知らずも抜けっていってて手のひら返した連中だから
患者の歯のためじゃなくて儲かるかどうかが判断基準だろ
その日まで歯槽膿漏になったことないから
歯石取っただけなのに削ったみたいに熱いものや冷たいものがしみるようになった
その日からだ
他に原因なんかねえよ
菌をうつされた以外にあるかよ

804:名無しさん@1周年
19/01/12 18:04:55.76 4/a8F+hY0.net
>「レジン修復は、手間と時間がかかります


805:ェ、保険点数がとても低い。一方、銀歯治療なら、歯型を取った後の作業は歯科技工士に任せるので、効率的です。 つまり、レジン修復は、やればやるほど、歯科医が儲からない治療なのです」(岩澤さん) なるほど 1個レジン修復なんだが、これを薦められたって事は俺が罹っていた歯医者は良心的だったんだな



806:名無しさん@1周年
19/01/12 18:05:00.14 3Nk+47c30.net
>>781
パラも高くなった30gで9000円ぐらいの時を覚えてる

807:名無しさん@1周年
19/01/12 18:05:13.76 Mk04nEuT0.net
>>785
歯医者は架空請求ばっかしてるから無理

808:名無しさん@1周年
19/01/12 18:05:27.66 W6g8oCQd0.net
>>739
子供の時から世話になってた歯医者だったから
審美面とか考えてなかったからね
千葉の田舎で審美歯科も微妙だし
今は都内の虎ノ門の口腔外科で審美も歯科もやってるとこ
レントゲンからうして町医者で使ってるのと違うのな、3Dレントゲン

809:名無しさん@1周年
19/01/12 18:05:27.85 JMgAEagK0.net
>>1
>「レジン修復は、手間と時間がかかりますが、保険点数がとても低い。
>レジン修復は、やればやるほど、歯科医が儲からない治療なのです」(岩澤さん)
>患者ではなく医師の都合が優先された結果というわけだ。
根本が間違ってるだろ
「保険点数がとても低い」のは厚労省や中央社会保険医療協議会の責任だろ
手間と時間がかかるのに定価を安く設定してる国より歯科医を悪く言うって馬鹿か?

810:名無しさん@1周年
19/01/12 18:05:42.13 VgIticrg0.net
>>776
というかどこでもレジンでしょうが。
歯科治療にど田舎も都会もない。
自費が多いか少ないかだけ。
多くの歯科医は都会で勤務して地方で開業し
そのレベルの高さに驚く。
都会、例えば東京下町は酷い。

811:名無しさん@1周年
19/01/12 18:06:22.07 YMUZ67Vs0.net
銀歯ばっかだなあおれ

812:名無しさん@1周年
19/01/12 18:06:25.10 YS+17WLg0.net
俺が行ってる歯科は共産系だけど、
先生、最近マジ金ないんですけどっていうと、安くしてくれる
もう長く通ってて俺にマジで金がない事をわかってくれてるからだとおもうけど、
歯科だけは金の亡者じゃないところか、知り合いの歯科医じゃないと
マジで滅茶苦茶されるよ
ちなみに俺は共産党でもなんでもない
むしろ西部邁ゼミナールが大好きだった保守本流

813:名無しさん@1周年
19/01/12 18:06:28.45 RzTZLECD0.net
レジン治療なんて銀歯より手間かからんだろ
何言ってんだろう

814:名無しさん@1周年
19/01/12 18:06:56.09 5V01Zynj0.net
20年前はアメリカ人が来日する際に
絶対日本で歯科治療にかかるなと
ガイドブックにあったらしいが、今どうなん?
ネットの登場で古い治療する病院は減ったと思うが

815:名無しさん@1周年
19/01/12 18:07:05.56 Kk7poPIq0.net
>>766
インプラントは講習を数回受けただけでやる歯科医も多くてトラブルが付き物らしい
俺の通ってる歯科医に聞いたら土台の骨を作るだけでも最低半年はかかると言われた

816:名無しさん@1周年
19/01/12 18:07:05.71 FzA/Ojf/0.net
俺の皮膚炎は、昔のレジンが原因ではないかと疑ってしまう (´・ω・`)

817:名無しさん@1周年
19/01/12 18:07:17.05 tizwGrCO0.net
神経抜いて、歯を9割削って
人工歯を入れたら、歯が死んで
そのあと、抜歯まであっという間に
一直線だよ。
インプラントでウハウハだと思ってる
歯科医の高笑いが聞こえてくる様だわ。
気安く神経抜くんじゃねえよ、カス。

818:名無しさん@1周年
19/01/12 18:07:27.69 dbVZ51LQ0.net
虫歯ってまじで気に病むよな
子供にそんな思いさせたくないからすっげー気をつけてるわ
まあ無神経が身近に1人でもいるとまるで意味なくなるのがつらいがな

819:名無しさん@1周年
19/01/12 18:07:59.31 896T2Bak0.net
30年程前からどの歯医者行っても
銀歯なんて入れられた事無いんだが

820:名無しさん@1周年
19/01/12 18:08:28.45 1ZWX8GBK0.net
>>782
3ヶ月ごとに初診料がかかる
ごく


821:普通 無知でこれに文句を言って、かかりつけの歯医者と関係悪くなったことがあるので 当たり前のことだと思ったほうがいい



822:名無しさん@1周年
19/01/12 18:09:27.91 sA7I5fLA0.net
前歯はレジン、奥歯は銀歯だらけだわ

823:名無しさん@1周年
19/01/12 18:09:30.49 W6g8oCQd0.net
>>797
保険適用じゃない方のレンジは1時間ぐらい光当てられたよ

824:名無しさん@1周年
19/01/12 18:10:06.77 fHd5sGcT0.net
>>804
そうなんだ
ありとん覚えとく

825:名無しさん@1周年
19/01/12 18:10:32.79 8BHs1C0s0.net
部〇や在〇に歯医者多くね?

826:名無しさん@1周年
19/01/12 18:11:08.67 1axEuYao0.net
レジン市販すれば自分でニ液混合して虫歯のとこに垂らして終わりなのにな

827:名無しさん@1周年
19/01/12 18:11:11.72 hGkVj7uU0.net
>>5
そんな感じだよね
小さいのはレジン

828:名無しさん@1周年
19/01/12 18:11:22.67 5CM4rWCy0.net
創作系女子がクラフトに使うやつだろ
100均で売ってるUVレジン

829:名無しさん@1周年
19/01/12 18:11:26.57 6bES4Tma0.net
>>1、親が抗がん剤を17年間も医者から処方服用を進めて来たことの新展開だ!
2009年に抗がん剤のガイドラインが設けられ、癌術後の再発予防で抗がん剤の使用期間は
原則6ヶ月と定められだ。
親は2017年まで抗がん剤を服用し、他で問い合わせてみると、17年間の服用事例は
(前例が無い、聞いたことが無い、基本から外れている)とまで驚きを隠せなかった。
抗がん剤の量は、18000錠にもおよび。
国民保険からなる医療には納税者の税金が使われている!!
このような愚行に国民の税金が湯水のように使われている!!
毒入りなんてざらなんだよ。

830:名無しさん@1周年
19/01/12 18:11:41.77 8BHs1C0s0.net
なあ、部〇や在〇に歯医者多くね?

831:名無しさん@1周年
19/01/12 18:11:46.73 /no1qzKL0.net
俺も今の歯医者に変えたら元々銀歯だったところレジンにしてくれた
クラウンだけはどうにもならないが

832:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:18.89 0IZ0TAFl0.net
アレルギーがある人は、検査結果持って歯科に行くと、
ハイブリッドセラミックが保険使えるから、歯科の設備案内はよく見ていくこと。

833:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:28.18 Gr98nxUc0.net
歯周病もヤバい。
歯茎がなくなる。
早く歯茎再生を確立してほしい。

834:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:33.39 oYxEgd1c0.net
医療費がいくらあっても足りないわけだわ

835:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:34.85 VEAk3YX90.net
東京だけだろ今時
ずっとやっている歯科医
地方でヤブ医者ならすぐに口コミで
広まるわw
わかりやすいぜ

836:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:40.31 oaOa4zql0.net
樹脂ってじわじわと水分を吸うから、
そのうち歯と合わなくなりそうな気がするんだけど

837:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:41.87 nLRI74AU0.net
URLリンク(www.neoujin.com)
これ買ったら歯医者と同じ匂いがした

838:名無しさん@1周年
19/01/12 18:12:46.64 VgIticrg0.net
レジンと言っても
小さなむし歯に詰めるレジン、型取って作るレジン、コンピュータで切り出すレジン
があって少し違う。
ただどんなに進化しても、レジンはレジン。
99%セラミックを使っても1%レジン使えばレジン性質。

839:名無しさん@1周年
19/01/12 18:13:03.09 8BHs1C0s0.net
ド〇ッタやチ〇ンに歯医者多くね?

840:名無しさん@1周年
19/01/12 18:13:23.97 rCHX1u6g0.net
金歯は言わないと返してくれない。

841:名無しさん@1周年
19/01/12 18:13:29.08 9Do4Fl/50.net
>>802
あんまり躾けても子供が自主的に行動するようになった時
怠けるというよりいやな記憶として面倒がるから程々にしたほうが
俺がそうだったから
一度磨いて全部の隙間にフロスかけてまた


842:磨く 今は普通にやれてるけど消防の頃すごく面倒でサボってた 電動歯ブラシ当てて終わりくらいがすぐ取り掛かれてよかったかな



843:名無しさん@1周年
19/01/12 18:13:40.01 0IZ0TAFl0.net
>>819
劣化するよ。
五年に一回くらいは詰め替えた方が良い

844:名無しさん@1周年
19/01/12 18:13:40.94 Aa5AH8oQ0.net
出産も「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!」をいまだにやってるよな

845:名無しさん@1周年
19/01/12 18:13:49.01 8BHs1C0s0.net
エッ〇公やバカチ〇ンに歯医者多くね?

846:名無しさん@1周年
19/01/12 18:14:06.18 bBDcpSyc0.net
>>823
買い取りショップで売る?

847:名無しさん@1周年
19/01/12 18:14:31.07 FSymiawe0.net
テレビ見てると気づかぬうちにじんわり洗脳される

848:名無しさん@1周年
19/01/12 18:14:33.33 0b+D0FYb0.net
>>813
病院行って脳見てもらえ

849:名無しさん@1周年
19/01/12 18:14:50.95 refPpHwcO.net
歯磨きはシュミテクトだ。

850:名無しさん@1周年
19/01/12 18:15:00.64 VgIticrg0.net
>>815
医科で金属アレルギーの診断があれば、
臼歯はブリッジを含めてCADCAMが適用となるよ。
但し、インレーと前歯が問題だ。

851:名無しさん@1周年
19/01/12 18:15:01.20 L/p2HW7/0.net
プラモの世界だな

852:名無しさん@1周年
19/01/12 18:15:32.88 J+zgJt/20.net
>>816
虫歯より歯周病の方がヤバいといってた。
土台が健康なら最悪インプラントできるけどさ。
虫歯より歯周病の方がヤバい。

853:名無しさん@1周年
19/01/12 18:15:48.69 /23BYu2M0.net
?????
寧ろここ十年、埼玉〜名古屋まで八ヶ所くらい行ったけど、銀歯入れる歯医者さんなんて見たことないが

854:名無しさん@1周年
19/01/12 18:15:50.15 9Do4Fl/50.net
いい歯医者知りたい
治療されるまでわからないからギャンブルだ

855:名無しさん@1周年
19/01/12 18:16:06.26 1ZWX8GBK0.net
>>788
まあ、そうなんだけど
健康的な歯と歯茎なら歯石をとった後にしみても時間がたてば緩和するはず
歯石をとったら歯槽膿漏になったなんて聞いたことがない
単にしみるだけの知覚過敏と歯槽膿漏は別

856:名無しさん@1周年
19/01/12 18:16:26.72 8BHs1C0s0.net
なぁて、ド〇タやペク〇ョンに無責任な金もうけ主義のでたらめ歯医者多くね?

857:名無しさん@1周年
19/01/12 18:16:35.91 aW2MmzgK0.net
>>8
ギルティ

858:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:06.34 NB9Au00F0.net
今日ちょうど虫歯になってた前歯2本を治療してもらったわ。
白いからレジンってやつなんだよな。
40分程度で終わったし料金も3000円程度だった

859:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:12.23 wpIkhVbz0.net
茶碗と同じ割れる素材が主成分のレジンの詰め物。
茶碗は翌日でも割れることがある。
レジンも、当たりどころが悪いと割れる。

860:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:21.87 J+zgJt/20.net
>>830
(笑)

861:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:27.83 Gr98nxUc0.net
>>834
だよねぇ。

862:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:32.66 vF8UrqI+0.net
>>1
いや、むしろ広まってるけど?
医者もラクで儲かるし、逆にやらない理由が無い
かかりつけの70代のおじいさんもとっくに使ってるしさ。

863:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:46.32 lwEkLhHC0.net
Cadにブリッジは無いだろ?単冠のみよ

864:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:54.16 S2T+U24P0.net
>>801
歯の治療は極力最小限にした方が結局は歯の寿命は延びるな
自分の歯で小まめに治療するのと
放置の2パターンで試したが治療する程に歯はダメになるのが早くなる
虫歯でもゴシゴシ歯磨きし続ければ虫歯の進行はかなり遅くなる

865:名無しさん@1周年
19/01/12 18:17:58.15 6LwxbGkm0.net
>>834
歯周病のやばいところは放置したら死に直結する病気だということ

866:名無しさん@1周年
19/01/12 18:18:05.35 Ypx3qWmk0.net
というか削って排除してそこにかぶせる治療自体が時代遅れで
虫歯自体を治療する方法が出来てるのに、なぜか広


867:がらないよね、 なんか特許があるのかな? 仙台に確かあって痛みさえない



868:名無しさん@1周年
19/01/12 18:18:07.50 M3kn7jOo0.net
>>836
近所の人に評判聞くのが一番いいんじゃ無いかね

869:名無しさん@1周年
19/01/12 18:18:18.83 bAjTJo1y0.net
歯医者は無駄に時間をかけるから嫌だね

870:名無しさん@1周年
19/01/12 18:18:33.94 Gr98nxUc0.net
経験上、
セラミックは見た目いいけどなじまなくて取れやすい。
銀歯は見た目悪いがなじむんだよな。

871:名無しさん@1周年
19/01/12 18:18:52.86 XsfHNyev0.net
すぐ神経抜く歯医者に行ってたが、今から思えば良い歯医者ではなかったんだろうな

872:名無しさん@1周年
19/01/12 18:19:16.35 MUeJRwo90.net
30年ほど前に臼歯に金詰めたが全く外れもしないし違和感もない

873:名無しさん@1周年
19/01/12 18:19:17.42 VgIticrg0.net
>>798
古い治療、新しい治療?
レジン治療は40年前から主流だし。
アメリカ人は20〜30年前までは
ほとんどアマルガムの嵐だった。
その頃、アメリカで流行した予防歯周治療が
数年前日本で流行ったPMTCだ。

874:名無しさん@1周年
19/01/12 18:19:33.61 ee+NKTKO0.net
>>851
金属は粘りがあるからな
電気流すだけあるわw

875:名無しさん@1周年
19/01/12 18:19:37.02 jhB0ZH3v0.net
奥歯の銀歯をレジンに変えたいけどめんどい

876:名無しさん@1周年
19/01/12 18:19:43.06 wpIkhVbz0.net
日本とアメリカは、甘味料の種類が異なる。
砂糖は虫歯になる。

877:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:00.19 i+JbcKL/0.net
歯医者もAIと3DプリンターとCTの進化で変わっていく業界だよな

878:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:02.46 0b+D0FYb0.net
既存の銀歯をセラミックにかえたい場合、銀歯はどうやって外すの?
何か接着剤溶かす専用の溶剤とかあるの?
地道に削って一皮剝くの?

879:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:05.49 0ED3sYYA0.net
地域コミュニティや職場コミュニティでの口コミで選べば大体失敗しないな実体験を伴ったものだから

880:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:12.80 W6g8oCQd0.net
>>816
エムドゲンは?保険効かないけど8万ぐらいだった
これをやるのに歯周病を先に直さなきゃならなくて、
これの保険が効かない抗生物質で治して1万だったかな
顕微鏡で歯周病菌がいなくなったか見せてくれる
歯周病菌って細くて長くてニョロニョロしてた

881:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:21.05 zp+ZH5RQ0.net
>>856
すぐ割れるから

882:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:27.57 VgIticrg0.net
>>852
あなたのむし歯が酷かったって事かもしれないし。
その苦い経験があるからあなたも予防に力が入ってのでは?

883:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:42.56 fHd5sGcT0.net
>>836
歯医者のクチコミサイトあるけど
本当のことが書かれてるかどうかは実際に行ってみないと分からない

884:名無しさん@1周年
19/01/12 18:20:59.48 S2T+U24P0.net
>>856
奥歯は金属の方が良いよ
レジンはどうしても弱いからすぐにダメになる

885:名無しさん@1周年
19/01/12 18:21:02.92 J+zgJt/20.net
>>836
周りに聞いたら?
私は今の歯科医凄くお気に入りだけど
知り合いのおばちゃんに聞いた。
そのおばちゃん辛口で、お世辞とか言わない少し面倒な人なんだけど(笑)
この人が言うなら!って思ったから最初から、その先生を指名した
その先生、口コミで広がり、今は売れっ子
なかなか新患は予約とれない。

886:名無しさん@1周年
19/01/12 18:21:06.46 pvpzUh8l0.net
銀歯を殆どセラミックにやり直した
歯糞の付き方きかたはすくなくなったし、そのため口臭もほとんどないレジンは劣化が酷いから、自費診療のセラミックするのがいまの歯の補填修理のベストだな

887:名無しさん@1周年
19/01/12 18:21:13.61 bo83iF7E0.net
地方の歯科医療が20年後には崩壊してそうでヤバイ
ウチの地方の歯科医師会の若手が40代で主力が60代だ。

888:名無しさん@1周年
19/01/12 18:21:13.75 u90hMk/T0.net
レジンなんてイマドキどこでもやってるじゃん
でかい虫歯の場合は無理だからセラミックになってるだけだぞ
小さい虫歯なら主流は今レジンだよ

889:名無しさん@1周年
19/01/12 18:21:18.26 DwS111WU0.net
>>525
男性更年期も産婦人科?

890:実況ひらめん
19/01/12 18:21:56.96 Yx2i0OWQ0.net
レジンが弱いのは確かだぞ
この前変形したレジンとって
銀埋め込んだわ

891:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:03.40 3Nk+47c30.net
>>868
どこの地区もそうだよ

892:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:03.71 Gr98nxUc0.net
>>861
あんがと。
GTRとかも考えているんだが踏ん切りがつかないんだよw

893:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:11.21 w/1vH8Kq0.net
>>870
内分泌科

894:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:24.50 XGq7I3+sO.net
>>1
日本はこういう変な利権にがんじがらめになって衰退していってる

895:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:29.69 Knk2dwEd0.net
銀歯でやろうとしている歯科医に素人が中途半端な知識で「レジン治療やってくれ」とか言っても
良い治療を受けられないよw
銀歯でやろうとしている歯科医は「レジンより銀歯が得意」だったり「レジンは苦手で殆どやっていない」
可能性があるからね。歯科医なら誰でも上手くレジンが使えると思ったら大間違いだから。
結局、歯科医が決まった時点で運命が決まるからいかにイイ歯科医を選べるかどうかが全てだね。

896:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:37.34 6LwxbGkm0.net
>>851
形成が下手か接着がうまくいってないだけ
セラミックのせいではない

897:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:41.75 VgIticrg0.net
>>858
既に保険でCADCAMが導入されているので、次は光学印象だろう。
今のところ、時間がかかって精度が低い状態だけどね。
AIの普及は、医科よりもさらに遅くなる、歯科には難易度高杉で。

898:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:42.47 ShLDd9aF0.net
奥歯はすぐ金属の詰め物しちゃう
前歯は見た目の問題があるので歯の色と同化するやつ使ってくれるってイメージしかない

899:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:45.35 J+zgJt/20.net
>>867
セラミックは割れやすい
奥歯は銀がいいと聞いた
セラミックって陶器だから。
そりゃ割れやすいわ。

900:名無しさん@1周年
19/01/12 18:22:57.55 Az0rxLTI0.net
銀詰めると、ぷっちょとかでとれるしな

901:名無しさん@1周年
19/01/12 18:23:11.02 8BHs1C0s0.net
>>849
人の評判が確実だな
特に若い人の
じじばばの評判は当てにならん

902:名無しさん@1周年
19/01/12 18:23:11.47 pvpzUh8l0.net
ヤッスイセラミックマージンの偽物セラミックを前歯から五番目まで使ってるオバサン
キモイよ
歯茎がもう黒く変色してますよ

903:名無しさん@1周年
19/01/12 18:23:14.14 TlPiesrA0.net
早く再生治療を実用化して欲しいが
あまり進展を聞かないな

904:実況ひらめん
19/01/12 18:23:25.74 Yx2i0OWQ0.net
>>57
やっぱり奥歯だとレジンは厳しいんだね

905:名無しさん@1周年
19/01/12 18:23:33.66 vF8UrqI+0.net
苦手もクソも、今までのように削って、そこに剤を入れて、青い光を当てるだけだよ

906:名無しさん@1周年
19/01/12 18:24:00.38 cMg6lvrs0.net
レジンとかすぐ茶色くなって半年ぐらいで剥がすことになる

907:名無しさん@1周年
19/01/12 18:24:30.56 tizwGrCO0.net
>>846
C2までの歯を削るのを
原則カリソルブに
国が規制すればいいんだよ。
C2までで、見えないことをいいことに
金儲けのために、がりがり深く削るのは
犯罪に等しい。
歯科医の、まさにやりたい放題。
やりたい放題を防げるのが、
カリソルブ。
なぜか絶対に広まらないのが、日本。

908:名無しさん@1周年
19/01/12 18:24:43.72 pvpzUh8l0.net
>>880
銀なんかつかわないよ
金属なら金一択だよ
セルミック系ならジルコニア使えば割れないよ

909:名無しさん@1周年
19/01/12 18:24:57.61 fs7s9Cr/0.net
詰め物するようになったら餅とかハイチュウとか硬いナッツとか食えん
しばらく耐えるけど、継続して食ってると確実に取れる

910:名無しさん@1周年
19/01/12 18:25:31.58 Pkov2tJb0.net
銀歯だと健康な部分まで削るって理屈が説明されてないな
なんでレジンなら最小限で、銀歯なら削りすぎになるのか、説明できてない

911:名無しさん@1周年
19/01/12 18:25:51.74 ePzGTQJY0.net
土人国家だからしゃーない

912:名無しさん@1周年
19/01/12 18:25:52.52 VgIticrg0.net
>>875
いや実態をしらな人が語って書いた記事だから。
例えば、保険主体だと前歯治療は継ぎ接ぎのレジンか
被せる治療となる。
これが末端歯科で行われている治療。
少し前はセラミックのベニアが流行って、芸能人は
これかフルのセラミック類で被せている。

913:名無しさん@1周年
19/01/12 18:25:59.40 J+zgJt/20.net
>>859
削るのよ!(笑)
神経ないと麻酔なし。神経あると麻酔してくれる

914:名無しさん@1周年
19/01/12 18:26:11.57 OuQxVBKo0.net
前歯削られてどうなるかと思ったら
レジンとかいうので見た目も
そんなにおかしくないし
すごい強度なのな

915:名無しさん@1周年
19/01/12 18:26:33.36 Gr98nxUc0.net
>>877
そうなんか。
せんべい食べたら少しずれて、後日ぽろっと取れてしまった。
高かったのにw

916:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:00.92 JMlJCOPv0.net
レジンは、使える期間がな、結局再治療で歯の寿命は縮むし
ジルコニア保険適応してくれないかな

917:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:12.27 XtYflPGH0.net
銀歯なら定期的に虫歯になるから歯科業界は安泰だから
銀歯を推奨しているって説もあながち嘘じゃないかもね

918:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:16.97 Gr98nxUc0.net
IPSで歯、歯茎の再生はよ。
鮫がうらやましい。

919:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:25.01 8BHs1C0s0.net
いまだにアマルガム使ってる歯医者を知ってる
糖尿病で80代のばあさんにインプラント勧める歯医者もしてる
やっぱり歯医者ってド〇ッタやチ〇ン多いだろ?
あいつら責任感なんて本当にないぞ

920:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:27.25 J+zgJt/20.net
>>889
普通に銀とか使うけど?(笑)

921:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:34.02 o61wKQOT0.net
>アメリカでは、薬で女性ホルモンを補うホルモン充填療法
これやって元気だった親戚が乳がんで亡くなったから絶対にやらない
副作用のところに小さく書いてあるだけなんだよね

922:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:39.63 vF8UrqI+0.net
>>891
それはちょっと思った
けど、論破されそうで言わなかった

923:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:42.28 3FO8WNjP0.net
何か利権感じる

924:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:55.61 /VNsXqRD0.net
なんで歯は再生してくんねーんだよ
栄養足りてんだから再生してくれたっていいだろうが

925:名無しさん@1周年
19/01/12 18:27:56.31 0Z8DmpAn0.net
子どもの頃でかく削られて今も銀の詰め物なんだけど
白いやつにしてほしいって歯医者に言ったら
この大きさだと壊れるから銀歯の方がいいと言われた
そんなもん?

926:名無しさん@1周年
19/01/12 18:28:09.46 rGwZ05WG0.net
>>1
医療ジャーナリストを名乗る格無し
金属修復なんてやればやるほど赤字
レジン修復のほうが美味しい
隙間の出来やすさは収縮するレジンのほうが出来やすい

927:名無しさん@1周年
19/01/12 18:28:34.96 vF8UrqI+0.net
「銀」というか、「アマルガム合金」ね
「色」の話題なら話は別だけども。

928:名無しさん@1周年
19/01/12 18:28:36.47 P83zBUOc0.net
レジン修復は、手間と時間がかかりますが、保険点数がとても低い

929:名無しさん@1周年
19/01/12 18:28:36.76 VgIticrg0.net
>>888
信仰するのもけっこうだけど、もっと良く知る
事が必要だと思う。
皮膚や骨みたいに自分で繋がることはないのだから。

930:名無しさん@1周年
19/01/12 18:28:58.91 L/gcmdw80.net
下の奥歯は保険でレジン使えないし、全部レジンにすると割れるから途中までレジンでその上に銀歯かぶせる治療をした事ある。

931:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:02.98 8BHs1C0s0.net
というか実際にド〇ッタやチ〇ンの歯医者って多いんだよなぁ
地元なんて名字で分かっちゃうんだよね
俺詳しいから
ちなみに東海地方な!

932:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:04.95 fDjZqXK70.net
>>686
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

933:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:11.36 VgIticrg0.net
>>905
髪の毛や爪が再生しないのと同じ。

934:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:19.90 sRJdqiXA0.net
>>9
HRTは乳がんリスクも増えるからな

935:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:21.54 e6AlTSQk0.net
007の悪役で全部金歯の人いたなぁ
まだ生きてるのかな?

936:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:36.19 1ZWX8GBK0.net
>>816
リグロスは保険治療で使えるよ
適応条件はあるけど歯槽骨をある程度再生する

937:名無しさん@1周年
19/01/12 18:29:44.15 J+zgJt/20.net
>>900
(笑)恨みあるの?
80の人に、インプラントかあ。
うちの主治医ならやらないわ。しかも糖尿でしょう?

938:名無しさん@1周年
19/01/12 18:30:00.82 ijN5/QNb0.net
30年前に治療した大臼歯の銀歯が3つあって、一つは残してそのまま、
残りの二つは15年前に銀歯からレジンに変えたが、虫歯になっていない。
ただし、レジンに変えたときに気を付けないといけないのは大臼歯のレジン治療は
たくさんレジンを使った場合、かみ合わせを作るのが難しく、
下手な歯医者だとかみ合わせに失敗して歯の高さが変わってしまう。
前歯が当たるようになってしまった。

939:名無しさん@1周年
19/01/12 18:30:10.99 McYciLQA0.net
レジンは弱いからな
レジンはバカにできないけど
結局はファイバーの上から金属

940:名無しさん@1周年
19/01/12 18:30:31.87 avt87pdT0.net
ビッビッピッピー
って何かと思えば紫外線のタイムカウントなのな

941:名無しさん@1周年
19/01/12 18:30:42.46 vF8UrqI+0.net
手間と時間 → 型を取って、歯科技工士さんに頼む、できるまで待つ、入れる、よりは全然マシ
いったい、なんの話をしてるんだろ?その人は。

942:名無しさん@1周年
19/01/12 18:30:45.02 3ypzCh3l0.net
歯医者の技術の差がありすぎ。

943:名無しさん@1周年
19/01/12 18:31:33.72 XtYflPGH0.net
ひどい歯医者に通ってる
麻酔注射が下手で激痛がするし、その割に麻酔の効きが悪いw
奥歯に銀歯を詰めたら、数日後に餅にひっついて取れる始末
けど30代の美人な巨乳女医がいて、毎回オッパイが頭に当たるから我慢して通ってる

944:名無しさん@1周年
19/01/12 18:31:36.84 CB0Gd0mW0.net
そもそもコンポジットレジン(CR)修復は日本で実用化された技術。
インスタントラーメンに並ぶ日本人の大発明だ。
プラスチックを詰めたら虫歯が治るはず、
誰でも思いつくことだし実際多くの人が挑戦したが、詰めても時間が経つと脱落するケースが
続出した。
結局、歯とプラスチックを如何に強固に接着するかがポイントで
実用的なボンディング材(要は接着剤)が日本で作られたことで真のCR修復が完成した。
ちなみにresinは樹脂が本来の意味で野球でピッチャーが投球の時に使うロージン・バッグの
中身ロージン(松脂まつやに)と同系の言葉。
本来は合成樹脂synthetic resinsと言うべきだろうが歯に松脂を詰める事は現実には無いので
レジンで通用している。
光(昔はハロゲン、今はLED。実は可視光線。紫外線ではない)を樹脂に当てて固める技術は
ネイルと同じで実はネイルの会社が歯科材料会社の子会社だったりする。
URLリンク(www.naillabo.com)
ネイルラボ
URLリンク(www.shofu.co.jp)
親会社の松風(しょうふう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

311日前に更新/233 KB
担当:undef