【鉄道】中央本線ダイ ..
[2ch|▼Menu]
54:名無しさん@1周年
19/01/12 05:45:52.56 IQBmqpSs0.net
>>1
とりあえず、特急かいじは廃止でいいよ
あれはいらねー、あずさだけでいけるわ

55:名無しさん@1周年
19/01/12 05:49:30.71 f6qXuxb20.net
諏訪はリニアでもゴネたから当然の対応
ここは束も倒壊も同じ対応でよかった

56:名無しさん@1周年
19/01/12 05:50:02.93 ZpKjvfkq0.net
天気が大荒れの日でも登山客で大混雑のあずさ号
グリーン車なのにまともな足置きさえないあずさ号

57:名無しさん@1周年
19/01/12 05:50:51.13 j0KcO2cq0.net
「はまかいじ」を横須賀発に変更して「すかかいじ」に改称すべき
そして毎日運転すべき

58:名無しさん@1周年
19/01/12 05:51:41.17 X0au03Jv0.net
人が乗らないのだから通過されるのだよ。乗降客が多ければスルーされることは無いだろ

59:名無しさん@1周年
19/01/12 05:52:16.17 hyz42dm/0.net
長野新幹線 20年を超えて(中)
中信、高速鉄道網 乗り遅れ 「あずさ」時間短縮難しく、快適性に活路
URLリンク(www.nikkei.com)
>松本駅午前6時8分発の中央東線特急「あずさ2号」。
>その10分後に長野駅を発車する北陸新幹線「あさま602号」。
>東京駅との距離は235キロと222キロで大して違わない。
>しかし東京駅着はあずさが午前9時26分なのに、あさまは8時ちょうど。
これを見るに、県はあずさの高速化より長野行きの新幹線連絡特急でも作ってもらう交渉をしたほうがいいような
日中は特急しなのがあるけど早朝深夜はないからね
たぶん松本朝6時発の長野行き特急があれば、東京には8時半には着く

60:名無しさん@1周年
19/01/12 05:53:22.81 o+TUrROF0.net
あずさってそんなに揺れるの?
新幹線以外の特急ってサンダーバード・しらさぎ・はくたかぐらいしか知らないし

61:名無しさん@1周年
19/01/12 05:55:18.72 TdEWNL/y0.net
>>57
8時ちょうどの〜
あさま602号で〜
仲が悪くて目線を一切合わせなくてもハモれる狩人の技術があれば
この語呂の悪さでも歌えるはずw

62:名無しさん@1周年
19/01/12 05:57:09.92 j0KcO2cq0.net
長野って、てんでバラバラで、地域としてのまとまりないでしょ
武田信玄の時代からそう

63:名無しさん@1周年
19/01/12 05:59:04.44 hmtkb+JtO.net
>>57
朝イチの東京行き新幹線に接続する長野行きを設定するだけでいいのにな
西日本とかよそではやってるのに松本がやらないのは
やっぱり長野市に対するクソみたいな対抗意識か

64:名無しさん@1周年
19/01/12 06:02:34.63 zxF4PaNx0.net
>>1
長野人はリニア・高速道路にもイチャモン言うてたな
長野人は完璧な気狂い

65:名無しさん@1周年
19/01/12 06:07:37.03 0GJsZmCr0.net
近鉄の名古屋大阪間の特急は昔は名古屋〜大阪鶴橋間はノンストップだったのに三重県が近鉄にいちゃもんつけて津に停車するようになった。

66:名無しさん@1周年
19/01/12 06:10:51.91 1ytfDkgP0.net
三鷹あたりは要らんよね
こないだサラリーマンが新宿から三鷹まで乗ってったけど明らかに特急券持ってなかった

67:名無しさん@1周年
19/01/12 06:19:52.31 gpxSXk/N0.net
そんな県民性みたいやねえ 他所では当選しそうにないような
国会議員ばかりやし

68:名無しさん@1周年
19/01/12 06:21:10.44 feDYVhzY0.net
>>60
信玄「わいは山梨だけやけど?」

69:名無しさん@1周年
19/01/12 06:22:56.51 RowCozR20.net
>>63
あれは単純に乗り通す人が少なかったからでは?
名古屋〜大阪で近鉄利用する人って、完全に名古屋の人が難波や鶴橋、
あるいは難波や鶴橋あたりから名古屋の利用に限られ、
伊勢特急のような新幹線からの乗り継ぎが期待できないから。

70:名無しさん@1周年
19/01/12 06:24:35.52 WcUdJLta0.net
長野は高速バスが充実しているから問題ないだろ

71:名無しさん@1周年
19/01/12 06:25:47.88 RowCozR20.net
>>61
騒いでるのは諏訪とかの人だから、そんな特急や快速を設定しても無意味なんだよな。
だから騒ぐ。
知事としては諏訪の人間も同じ県民だから言わざるをえないけど。

72:名無しさん@1周年
19/01/12 06:26:48.96 u0F5J4el0.net
>>40
大月を過ぎると いつも鹿に衝突するから
狩人 を雇った方がいいな

73:名無しさん@1周年
19/01/12 06:29:30.53 WY12+5Wi0.net
JTBの時刻表も薄くなったな、国際線の航空ダイヤも無くなったし

74:名無しさん@1周年
19/01/12 06:32:20.33 RowCozR20.net
>>71
復活したよ。その代わりホテル案内がなくなった

75:名無しさん@1周年
19/01/12 06:32:59.41 drKoBgF20.net
>>8
ホントだよな、下諏訪あたりで単線になるの知ったときにはビックリしたわ…

76:名無しさん@1周年
19/01/12 06:39:41.80 X0au03Jv0.net
上諏訪、下諏訪、茅野と3駅続けて停まらなくてもいいだろ

77:名無しさん@1周年
19/01/12 06:39:43.49 IUcozASQ0.net
>>58
中央線の高尾以西はカーブばかりで、線形が悪い。
一方、サンダバードやしらさぎが走る北陸線は直線区間が長く線形がいい

78:名無しさん@1周年
19/01/12 06:42:26.62 HzauP6ne0.net
>>67
伊勢中川付近の連絡線での運転手交代にクレーマーが突っ込んだという話だったはず。
津に停車しても全く利用客いないよ。

79:名無しさん@1周年
19/01/12 06:45:17.84 yikSjFbU0.net
高速バスに客流れてんの?

80:名無しさん@1周年
19/01/12 06:47:33.52 Hh/r9aVN0.net
>>32
日本地図をよく見ると東阪最短コースは中央本線寄りにあるってわからんのか?
明治期も敵艦戦からの上陸作戦を忌避して中仙道ルートで東西を結ぶと一度決まったが、
横川軽井沢間に建設不能区間が有ることがわかり東海道経由となっている。(その後アプト式で開通)
中央本線中津川から岐阜関が原に抜けると中央本線が東阪最短ルートになるのは理解


81:できるだろう。 また高速道路も大戦中の弾丸道路計画では高尾-関が原間で直進ルートが検討されていて それが河口湖までの高速や小牧jct.の位置決定となっている。 怪鳥ヒドラは今の中央リニアに近いルートの弾丸道路南アルプストンネル掘削で出現したというシナリオである。



82:名無しさん@1周年
19/01/12 06:48:10.11 CzaYK41I0.net
>>30
トップは東上線だよ
去年は中央線がトップだったけど、それも東上線と同一スコアの1位タイ

83:名無しさん@1周年
19/01/12 06:49:04.31 7RxAx8Nd0.net
長野県はリニアBルートの件で根に持ってるからな

84:名無しさん@1周年
19/01/12 06:52:44.03 8JRmN7pZ0.net
>>28
西もあるんやで。

85:名無しさん@1周年
19/01/12 06:53:53.23 ceREWS570.net
>>61
俺もそう思ったがあずさは中央東線の途中駅と東京を結ぶ特急、
松本と東京の速達のために朝夕に区間特急を運行、
というのはわかる気がする
と書いて時刻検索したが一時間程度の区間で普通としなのが約10分の差ならあまりメリットはないかなあ

86:名無しさん@1周年
19/01/12 06:58:13.79 oBPoczJ90.net
長野県の真ん中あたりの人しか乗らないからな。

87:名無しさん@1周年
19/01/12 07:01:20.71 RowCozR20.net
>>78
中仙道や甲州街道とかを経由させても、
沿線が山間部なので、開発する土地がない。

88:名無しさん@1周年
19/01/12 07:03:40.19 yrjPUn4R0.net
あずさを改善するには金がかかりすぎる。
松本駅から直接搭乗できる1時間に2本のヘリウム飛行船路線を開設してほしい。
あずさの複線化の10数%の費用で、首都圏と2時間で結べる。
概算で25億円〜28億円。
都内の降着駅は皇居でOK!

89:名無しさん@1周年
19/01/12 07:05:27.36 7K7Y3LmA0.net
あづさは3列シートにしろよ
窓側の席とかトイレいけなくて悲惨だろ

90:名無しさん@1周年
19/01/12 07:07:34.84 iYd3Ojir0.net
>>82
そもそも普通の始発が遅すぎて早朝には存在しないし
帰りも新幹線から降りて1時間も長椅子に座るか運が悪ければ立つことになるのを選ぶ物好きは鉄ヲタだけ
一般人は特急がなければああ不便ねと使わない、特急料金も新幹線乗り継ぎだと半額になるしな

91:名無しさん@1周年
19/01/12 07:07:37.16 b/CFA9Ys0.net
>>41
元々、長野自体昔から共産が強い地域

92:名無しさん@1周年
19/01/12 07:14:40.09 9g/dJ2gd0.net
>>78
いくらぶっ通せれば直線に近くても、実際は山がちで(リニア以前は)無理だし
線形悪くならざるをえないじゃ東海道以上の発展なんか無理ですわ。

93:名無しさん@1周年
19/01/12 07:15:07.06 R5RBNAo70.net
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,       _______________________
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       / 
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     |   
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <   おやおや、あずさの停車が減るとはぞっとしない。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ      |   もそもそと苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人   
     \,____,// /~丶_  \ 
      人,_____/ /   \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|_/又 \ /      |

94:名無しさん@1周年
19/01/12 07:18:01.36 n/bpL/z10.net
儲かるなら増やすだろ
現実はバスのほうが勝ってるし

95:名無しさん@1周年
19/01/12 07:20:25.88 WhqYOtfo0.net
>>1
 そもそも諏訪市は、複線化の妨害を行った土地柄。
そのツケが来たんだよ。
 それに、4駅連続停車なんて無駄は排除しないとね。

96:憂国の記者
19/01/12 07:23:10.45 ekEPPfK00.net
E353ってゴミだから停車駅が増えると壊れちゃうんだろうねw

97:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:10.73 SIHNWEwl0.net
三鷹〜立川間の緩行線延伸の財源はともかく
そんな土地も残っているの?

98:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:15.67 WUs62ibu0.net
カーブのスピードが抜群の振り子型から、ちょっと劣るスピードが
劣る車体傾斜型に変えた埋め合わせを、停車駅を減らすことで
つじつま合わせしているだけだから。
全体的には同じ時間で走るだけ。

99:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:16.19 Y6Eod1Rx0.net
私は私はあなたから旅立ちます♪

100:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:27.19 C9nus4+z0.net
どこに停車するようになるん?(・3・)

101:名無しさん@1周年
19/01/12 07:25:55.37 k06lP6u60.net
>>9
>>12
>>16
こいつら松本行くのに新幹線乗ったりすんのかな?ww
なんか松本が舞台とかってマンガだかアニメだかでも新宿→東京始発とかすげー大回りしてたけど
普通それなら大宮向かうだろ…

102:憂国の記者
19/01/12 07:26:22.62 ekEPPfK00.net
あずさみたいなゴミ電車は高速バスに負けて廃止されればいい

103:名無しさん@1周年
19/01/12 07:27:11.35 C9nus4+z0.net
>>94
三鷹─立川の複々線化は事実上、不可能
やるなら地下トンネルでやるしかないが、そこまで投資する理由が無い(・3・)

104:名無しさん@1周年
19/01/12 07:27:16.94 +u3xLnS70.net
塩尻 上諏訪 甲府でいいよ

105:憂国の記者
19/01/12 07:28:09.81 ekEPPfK00.net
E353がゴミなんでそれをごまかすため停車駅を減らした
そうしないとE351に比べてゴミだとわかってしまうので
ごめんね。これ全部JRの責任です

106:名無しさん@1周年
19/01/12 07:28:15.18 7s1ONhcd0.net
>>25
それ2号

107:名無しさん@1周年
19/01/12 07:28:55.47 eyKSLMgS0.net
>>40
ゼロイチニイゼロ サンサンサンノ キュウレイロク〜♪

108:名無しさん@1周年
19/01/12 07:29:46.91 +iZaNG7V0.net
このニュースに隠れたライナー廃止
これ地味に着席料金値上げ以外の何者でもないような…

109:名無しさん@1周年
19/01/12 07:30:52.76 7RxAx8Nd0.net
一時、長野から塩山まで謎の特急が走ってなかったっけ?

110:名無しさん@1周年
19/01/12 07:31:46.32 iqOu2N7a0.net
>>25
あずさ2号 東京行き 大月発が8時 

111:名無しさん@1周年
19/01/12 07:32:40.02 2eTUPCtf0.net
>>63
津駅に全車停車するようになるまでは運転中に
運転士が交代してたんだが

112:名無しさん@1周年
19/01/12 07:32:51.33 TsUI8NqJ0.net
>>60
長野は今川じゃダホ!

113:名無しさん@1周年
19/01/12 07:33:20.04 3lLWUcT10.net
>>98
松本は停まるだろアホか

114:名無しさん@1周年
19/01/12 07:35:02.20 TsUI8NqJ0.net
急行アルプスを復活させろ。
オレンジと緑の電車で。

115:名無しさん@1周年
19/01/12 07:35:27.44 eyKSLMgS0.net
>>50
そこまで削って4分しか短縮できないE353ってどんだけ鈍足なんだかなぁ
あれこれオモチャ積んだ挙げ句に開発難航してスペックダウンじゃなんも意味ねえわなぁ

116:名無しさん@1周年
19/01/12 07:35:57.38 eyKSLMgS0.net
>>75
振り子知らんのか……

117:名無しさん@1周年
19/01/12 07:37:19.66 eyKSLMgS0.net
>>73
加えて鬼のような高さ制限付きの狭小トンネルも

118:名無しさん@1周年
19/01/12 07:37:31.08 9g/dJ2gd0.net
>>109
小笠原だろ。
今川は元々愛知で(吉良氏)全盛時も三河〜駿河だぞ。

119:名無しさん@1周年
19/01/12 07:39:12.87 ZxfidWAf0.net
>>88
京都じゃあるまいし
さほどでもない

120:名無しさん@1周年
19/01/12 07:40:27.15 4io7xcpW0.net
ふと思ったんだが、上越新幹線を作るときにルートを高崎から先は信越線経由の長野-直江津-新潟
にしておいて、北陸新幹線を新宿-甲府-松本-大町-(長〜いトンネル)-黒部-富山みたいにしておけ
ば長野県ウマーだったのに、そういうプランは無かったのだろうか?
やっぱ「まーこのー」と「よっしゃよっしゃ」が口癖のおじさんの鶴の一声?

121:名無しさん@1周年
19/01/12 07:40:33.21 8SugG3Q50.net
東京高尾はライナーだけにして
特急は全部高尾発にすればええやん

122:名無しさん@1周年
19/01/12 07:41:46.47 QYm0BZTE0.net
使う人が少ないから効率化の為に停車数が減っただけでしょ。
それ以前に長野は27駅中12駅も止まる駅があるのだから一つの県に多すぎている気がする。
あすざ wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%88%97%E8%BB%8A)

123:名無しさん@1周年
19/01/12 07:41:51.61 y8IHgfvo0.net
塩尻も全停車は不要
松本→茅野→甲府→八王子→新宿
これが1時間に2本
松本→塩尻→上諏訪→甲府→八王子→新宿
これも1時間に1本
松本→甲府→東京
これが2時間に1本
これで充分

124:名無しさん@1周年
19/01/12 07:42:01.25 eyKSLMgS0.net
>>93
今でも故障だらけなのに何年持つんかねぇ
>>110
新幹線って松本まで延伸してたんだー(´・∀・`)ヘー
>>61
篠ノ井線の配線みりゃ「ダメだこりゃ!」ってサジ投げると思うが

125:名無しさん@1周年
19/01/12 07:42:39.18 vzuG2tqG0.net
横川駅に停まってくれよ(´・ω・`)

126:名無しさん@1周年
19/01/12 07:42:43.27 ibQHMa280.net
長野県が金出してコスト高の高速車両を入れてもらえばいいんじゃないの?
E353みたいなやっつけ車両じゃなく。

127:名無しさん@1周年
19/01/12 07:43:47.92 WUs62ibu0.net
>>115
今川(駿河)は吉良(三河)の分家なのに本家よりも大きくなったが
小笠原(松本)は武田(甲斐)の分家だけど本家によりつぶされた

128:名無しさん@1周年
19/01/12 07:43:57.70 kcOgAwVh0.net
リニアのルートをひん曲げようとした長野に言われてもなあ

129:名無しさん@1周年
19/01/12 07:46:15.53 iyv+AooB0.net
私は私はあなたから〜 旅立ちーますぅ〜♪

130:名無しさん@1周年
19/01/12 07:47:06.60 sdcpqkYI0.net
>>110
バカ発見www
お前、松本がどこにあるのかすら知らんだろ

131:名無しさん@1周年
19/01/12 07:47:24.19 5TruPapY0.net
新型車両はガチで乗り心地いい

132:名無しさん@1周年
19/01/12 07:47:44.14 +ncDMhEt0.net
もともと茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷、て連続で停車しすぎなんだよな。妥当としか思えないけど。

133:名無しさん@1周年
19/01/12 07:48:56.12 sVYMlOsh0.net
高速バスでいいじゃん

134:名無しさん@1周年
19/01/12 07:49:14.98 Ze2Lbt9c0.net
長野は飯田に速いのが停車する。

135:名無しさん@1周年
19/01/12 07:49:25.21 TsUI8NqJ0.net
>>117
北陸新幹線は横川軽井沢間の片押し急勾配を避けるため
南回りのルートや北回りのルートが有力だったけど
それを聞きつけた堤義昭が激怒して運輸大臣を呼びつけて
長野市と軽井沢と東京に丸してビッビッと線引いて「こうしろ」と命じて
今のルートになったと聞いたことがある。

136:名無しさん@1周年
19/01/12 07:49:53.39 osA65DkB0.net
>>114
飯田線もスピードアップして飯田〜松本複線化&所要時間30分ぐらいになら


137:ネいのかねえ。



138:名無しさん@1周年
19/01/12 07:50:09.45 w98DaAcC0.net
需要がないから減らされたんだろ

139:名無しさん@1周年
19/01/12 07:50:24.83 TsUI8NqJ0.net
>>115
>>124
ネタで書き込んだんだけどそんな議論をよぶような題材だったん?
(´・ω・`)

140:名無しさん@1周年
19/01/12 07:50:38.89 FxM/UHNR0.net
長野県知事って田中康夫だっけ?

141:名無しさん@1周年
19/01/12 07:51:04.43 C9nus4+z0.net
現在の停車駅 路線図を作った(`・∀・´)エッヘン!!
● ─ ─ ─ ● ● ─ ─ ─ ● ● ● ● スーパーあずさ
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● あずさ
松 塩 岡 下 上 茅 富 小 韮 甲 八 立 新
本 尻 谷 諏 諏 野 士 淵 崎 府 王 川 宿

142:名無しさん@1周年
19/01/12 07:51:20.50 YmmXYivm0.net
>>136
もう病気で死んでる

143:名無しさん@1周年
19/01/12 07:52:01.18 QYm0BZTE0.net
>>125
リニアの長野誘致は上越新幹線、北陸新幹線との乗り継ぎが出来るのが当初の目論見だそうな。
需要はあるか知らんが、成功していれば交通の要所になっていたかもしれない。

144:名無しさん@1周年
19/01/12 07:53:04.27 /1qBszx30.net
>>112
単線区間どうにかしないとどうもならんわけだが。

145:名無しさん@1周年
19/01/12 07:55:30.92 hrfEwWyU0.net
はぁーちじちょーどのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおお

146:名無しさん@1周年
19/01/12 07:56:01.28 iqOu2N7a0.net
>>132
堤関係の国土とか酷かったからなぁ
皇室関係者になって払い下げから開発とか

147:名無しさん@1周年
19/01/12 07:56:18.14 /1qBszx30.net
>>139
諏訪じゃ乗り継ぎできんだろ。
下諏訪はいい街なんよ、たしかに。
でも人口は少ない。
もっと温泉を軸に観光振興しないと
JRだって特急止める意味を見出しづらくなる。

148:名無しさん@1周年
19/01/12 07:56:24.15 bnDT9Ex90.net
>>2
ひとりとんでもない発達障害みたいなのがいるんだよな
挙動不審でギョロギョロしてるの

149:名無しさん@1周年
19/01/12 07:57:47.66 C9nus4+z0.net
で・・・新ダイヤはどこに止まるのよ
知ってるやつ
● と ─ 使って 新停車駅をスーパーあずさの上に作ってくれ(・3・)
● ─ ─ ─ ● ● ─ ─ ─ ● ● ● ● スーパーあずさ
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● あずさ
松 塩 岡 下 上 茅 富 小 韮 甲 八 立 新
本 尻 谷 諏 諏 野 士 淵 崎 府 王 川 宿

150:名無しさん@1周年
19/01/12 07:59:34.11 nD7W+bAS0.net
>>133
昔は急行があったらしいね。

151:名無しさん@1周年
19/01/12 08:00:12.12 ExThAkHL0.net
新宿、八王子、甲府、小渕沢、岡谷、塩尻、松本
これでいい
あとはゴミ

152:名無しさん@1周年
19/01/12 08:00:48.06 /1qBszx30.net
>>145
スーパーあずさがなくなって
あずさで速達型とゆっくり型に分かれるんだろ?
全部あずさだから韮崎〜塩尻は全部一部停車の△になるんじゃね?

153:名無しさん@1周年
19/01/12 08:00:57.87 4JLXYgrX0.net
>>58
クルマや船舶と違って曲がる方向に大きく傾くからバイクや航空機の感覚に近い、特にスーパーあずさ
自分は楽しいけど酔う人もいるだろうね

154:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:10.92 uPXmRNil0.net
長野と松本って犬猿の仲だよね
長野はパヨクで松本がネトウヨのイメージ

155:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:20.25 HzauP6ne0.net
>>124
4家も大名になったがな小笠原。今川や武田は潰れて江戸時代大名になれなかったし。
他の大名は諏訪、木曽、真田辺りもだな。

156:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:21.30 3lLWUcT10.net
>>127
あずさの話だろ馬鹿

157:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:34.06 7RxAx8Nd0.net
>>117
(長〜いトンネル)については「高熱隧道」で調べてみて

158:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:57.53 bnDT9Ex90.net
>>149
朝遅刻しそうなときにたまに乗るけど直線区間なので体験したことないwww

159:名無しさん@1周年
19/01/12 08:03:40.63 KvPvlY4A0.net
立川終点でいいよ
そこから先行ったことないし

160:名無しさん@1周年
19/01/12 08:03:41.29 +pEb


161:MG6Q0.net



162:名無しさん@1周年
19/01/12 08:03:58.28 8JRmN7pZ0.net
>>108
ノロノロUターンみたいなカーブしながらな。

163:名無しさん@1周年
19/01/12 08:05:36.67 RowCozR20.net
>>113
知ってるからだろ。
振り子フル稼働したら、客が酔って苦情来るんだよ

164:名無しさん@1周年
19/01/12 08:06:15.24 nD7W+bAS0.net
>>149
振り子電車ってやつ?
長野ー名古屋のやつですごい酔った記憶がある。
あずさでは平気だったんだけど、いつも座れなかったからか。

165:名無しさん@1周年
19/01/12 08:06:28.25 8JRmN7pZ0.net
>>124
小笠原はチンコで復活やろ。家康の孫婿として幕末まで大名。

166:名無しさん@1周年
19/01/12 08:06:54.41 4io7xcpW0.net
>>153
吉村昭氏のは読みましたけど、今でも難しいんですかねぇ・・・

167:名無しさん@1周年
19/01/12 08:08:37.76 qN8qP92n0.net
>>159
私もあずさは平気だけどしなのはやばい

168:名無しさん@1周年
19/01/12 08:09:00.75 kzUcCxKA0.net
ぞっとしない
苦言を呈しておく

169:名無しさん@1周年
19/01/12 08:09:17.64 kKG+Joo70.net
土日祝日はともかく平日はガラガラだったぞ。

170:名無しさん@1周年
19/01/12 08:10:15.93 3/kV1vjT0.net
マグレブの件といい、長野県はいちいちうるせえなあ。

171:名無しさん@1周年
19/01/12 08:10:26.77 cpFyaZvV0.net
停車駅もそうだけど実質値上げもあるよ

172:名無しさん@1周年
19/01/12 08:10:49.83 ibQHMa280.net
>>162
振り子のあずさは設計ミスったせいで能力抑えてるからね。
しなのほど本気で走れない。

173:名無しさん@1周年
19/01/12 08:10:59.27 T2/NoY8E0.net
混雑解消の二階建て電車はまだなのか?

174:名無しさん@1周年
19/01/12 08:11:35.14 9Y++2hdn0.net
寒い寒い未開土人

175:名無しさん@1周年
19/01/12 08:11:38.02 o1zTseA40.net
長野なんか1日2本とまればええ

176:名無しさん@1周年
19/01/12 08:11:56.78 ESuHuYbY0.net
茅野は登山バスが出るから重要。
上諏訪、下諏訪は諏訪大社があるからな。

177:名無しさん@1周年
19/01/12 08:13:06.24 3/kV1vjT0.net
>>159
あれで酔ったら大間のマグロ漁船なんか乗れないぞ。
乗ったことないが。

178:名無しさん@1周年
19/01/12 08:13:40.18 V9Y2xhjJ0.net
>>36
そりゃ速達性で便利になる市レベルと、
県内の不便になる地域にも配慮しなければならない県レベルだと
同じ現象に対する対応でも必然的に立場が異なるしな
大阪では水道や病院・学校などでその程度の話なのに
二重行政()、だから大阪都構想ですよ()とデマを流して市をつぶそうとするカルトがいるけど

179:名無しさん@1周年
19/01/12 08:14:50.04 Zj3E7n5/0.net
回数券や自由席がなくなって指定席相当の料金になると聞いた
新宿甲府は値下げでそれより先は事実上の値上げとNHK甲府で

180:名無しさん@1周年
19/01/12 08:14:54.41 eVaGgbAV0.net
長野県民があんまり使わないんだからしょうがないじゃん

181:名無しさん@1周年
19/01/12 08:15:35.99 C9nus4+z0.net
>>168
中央線のグリーン車導入は2023年度末だって

182:名無しさん@1周年
19/01/12 08:17:17.54 sil1MWBI0.net
ここまで、特急はちおうじ無し

183:名無しさん@1周年
19/01/12 08:20:29.71 C9nus4+z0.net
1日1本だけ千葉から特急あずさが出てるんだが
我が地元、船橋駅にもE353系が止まるのかと思うと胸熱だぜッ
写真とりにいこうかな(`・∀・´)

184:名無しさん@1周年
19/01/12 08:23:08.96 F0h/uJ6J0.net
特急を快速電車と同系列に考えている お馬鹿な知事だ

185:名無しさん@1周年
19/01/12 08:26:13.26 F0h/uJ6J0.net
特急の後に快速を追従させれば、リカバリ出来るで

186:名無しさん@1周年
19/01/12 08:26:49.96 KPdslvrX0.net
本格的な変化は2027年の中央リニア開業後
駅が甲府南ICのすぐ近くだから
諏訪〜甲府を車移


187:動で乗り継げば90分以内に東京に行ける。(通勤圏) 下手すりゃ新幹線の長野⇔東京よりも速いかもしれん。



188:名無しさん@1周年
19/01/12 08:29:30.77 3+ybKT1G0.net
そもそも首都圏と関西の近距離駅以外(首都圏なら大宮以北とか)は駅まで車でしょ?
停車駅連続で揉めた加賀温泉郷みたいに名前を上諏訪→諏訪温泉とかに変えれば解決。

189:名無しさん@1周年
19/01/12 08:29:33.95 EZmRCG5b0.net
皆さん誤解されてるようですが、リニアを諏訪経由(Bルート)を提示してきたのはJR側で、大騒ぎしていたのは長野県内の土木建築業の方々“だけ”って事をご理解ください。
私の職場の人たちもよく行く居酒屋の客もリニアが来てほしいなんて全く思ってませんでしたから。

190:名無しさん@1周年
19/01/12 08:31:14.72 gShuqrtd0.net
長野めんどくせー

191:名無しさん@1周年
19/01/12 08:39:19.71 sdKC6QcF0.net
伊那出身の知り合いに聞いたんだが、長野のガンは松本らしく、
この件も松本の連中が「あずさをスピードアップさせろ」とごねた結果だってのが
長野の他地区住民の間では暗黙の了解だそうだ

192:名無しさん@1周年
19/01/12 08:41:44.70 EEbW8LlQ0.net
JR東は東京鉄道管理局と思っている。
省線、国電区間や汽車区間などの用語が社内で使われている。
連中は何も改善する意欲はないよ。

193:名無しさん@1周年
19/01/12 08:42:04.87 DrpUWg1m0.net
>>78
鉄道は勾配に弱いが
昔は海岸沿いは敵襲に弱いと思っていた

194:名無しさん@1周年
19/01/12 08:43:00.51 2055OLW10.net
>>183
じゃあリニア来なくてよかったじゃないですか!
醜く揉めた元知事にはガツンと言っといてくださいね

195:名無しさん@1周年
19/01/12 08:45:15.55 b0UhBWwE0.net
特急の車掌が一人だけになるから、各駅停車とか隔駅停車みたいな止まりかたは
できるだけ排除する方向
かいじは、そもそも普通電車の客が少なすぎて例外(朝ラッシュが山梨県には存在しない)

196:名無しさん@1周年
19/01/12 08:51:53.05 cgeBrc9x0.net
>>1
JR東はJR東海のリニア開通をにらんで
あずさ特急とか中央本線を色々とこねくり回したいんだろうなぁ。

197:9
19/01/12 08:52:10.24 1uRKiT/J0.net
>>98
車で行く

198:名無しさん@1周年
19/01/12 08:55:35.25 0.net
各駅停車の特急w

199:名無しさん@1周年
19/01/12 08:56:49.61 FG8vBaeA0.net
>>180
別にそんな必要はなくて、
茅野・上諏訪始発で
岡谷〜辰野〜飯田線方面の普通列車で吸収すればいいだけの話。
富士見はあきらめろん

200:名無しさん@1周年
19/01/12 08:57:23.42 4io7xcpW0.net
松本から普通を先発させて乗客を拾いつつ茅野に到着、そこで特急と待ち合わせ。下りは
その逆パターン。こうすれば茅野-松本間に停車駅は要らなくなるような気が・・・

201:名無しさん@1周年
19/01/12 08:57:39.74 +ncDMhEt0.net
リニア開業したら結構そっちに流れるのかね。
甲府まで行く人は、リニア利用。
諏訪以遠まで行く人は、甲府南IC経由の、リニア+高速バス。

202:名無しさん@1周年
19/01/12 09:00:15.72 4XK1skC70.net
♪8時丁度の〜あずさ二号で〜

203:名無しさん@1周年
19/01/12 09:00:33.96 FG8vBaeA0.net
>>194
オール複線区間ならその方が話が早いが…
単線区間の境界駅が多いんで、運転停車するくらいならってのはある。
といっても塩尻停車はある程度必要だろうな。
特急同士(しなのーあずさ)の乗り継ぎがあるので。

204:名無しさん@1周年
19/01/12 09:03:47.55 cgPSKe0z0.net
地元ヤクザも怒ってます

205:名無しさん@1周年
19/01/12 09:04:05.70 WZ7OB8yE0.net
>>121


206: 朝イチなら問題なく50分で長野まで行くぞ そして7時過ぎのかがやきに乗れれば8時半には東京に着く 現状では篠ノ井線の始発が遅すぎて接続しない



207:名無しさん@1周年
19/01/12 09:04:34.39 oiWPxDlB0.net
>>198
ヤクザならベンツかレクサス乗れ

208:名無しさん@1周年
19/01/12 09:05:57.23 yaBAh5Lo0.net
>>132
採算面の理由で
軽井沢停車を頑として希望したのは
旧国鉄だそ

209:名無しさん@1周年
19/01/12 09:07:46.52 tK/z9Oi90.net
>>174
100キロまでの特急料金が安め&チケットレス100円引きなので、200キロまでの区間は100キロ前後で分割すると安くなるよ。例えば塩尻〜立川なら今は甲府分割で2130円(自由席)のところ、改正後は1800円(指定席)に。お得だね。

210:名無しさん@1周年
19/01/12 09:10:07.46 greFVmuY0.net
高尾と大月に停めろ
俺が乗ってやるよ

211:名無しさん@1周年
19/01/12 09:10:09.35 9w4goQv90.net
>>136
今はアベちゃん

212:名無しさん@1周年
19/01/12 09:13:42.33 1/JHSlFd0.net
>>197
運転停車の方が接続確保不要でダイヤ壊さない

213:名無しさん@1周年
19/01/12 09:19:00.61 8JRmN7pZ0.net
>>165
そんなんやから逃げられんねん。馬籠か、嬬恋か知らんけど、岐阜に亡命。

214:名無しさん@1周年
19/01/12 09:26:12.55 Gj8PQw8c0.net
セイコーは何も言わないのか?

215:名無しさん@1周年
19/01/12 09:26:14.26 /CcypYJ20.net
>>146
飯田線は今も急行あるぞ?臨時だがな

216:!omikuji
19/01/12 09:28:19.03 Ymmy70FO0.net
>>79
なら中央線がトップで良いんじゃないか?
>>127
あずさの話だろ?

217:名無しさん@1周年
19/01/12 09:29:14.61 /tfX5jxC0.net
リニアのルートを無理やり捻じ曲げようとしたり・・・

218:名無しさん@1周年
19/01/12 09:29:48.11 BRa2y4gH0.net
あずさ回数券が無くなる方が痛い
常磐線も同じような感じになってたらしいが、客逃げたりとかは無かったんかな

219:名無しさん@1周年
19/01/12 09:35:56.02 eOcXe/T90.net
大宮から北陸新幹線でいいじゃん

220:名無しさん@1周年
19/01/12 09:36:47.89 Kq9f6Da+0.net
>>186
そこに民間企業の利益至上主義が絡むから最悪なんだよな。

221:名無しさん@1周年
19/01/12 09:37:22.36 eOcXe/T90.net
新宿からの中央本線は鈍行と特急が同一線路だけど、
大宮からの北陸新幹線は専用敷設線路だから、こっちが
あるかいいだろって事になったか

222:名無しさん@1周年
19/01/12 09:41:48.03 kh7HAxuJ0.net
>>50
茅野 諏訪大社上社
下諏訪 諏訪大社下社
これは下社に行きにくいな。

223:名無しさん@1周年
19/01/12 09:58:02.56 NvWxNDd80.net
>>149
年末に乗ったけどこれを知っておけば楽しめたのに
でも全然ゆれるとか感じなかった

224:名無しさん@1周年
19/01/12 09:58:33.53 9qJBRnOO0.net
>>90
138名無しさん@1周年2019/01/12(土) 07:51:20.50ID:YmmXYivm0
>>136
もう病気で死んでる

225:名無しさん@1周年
19/01/12 10:11:11.32 5rbYU9ZU0.net
>>195
飯田から新特急設定するだろ

226:名無しさん@1周年
19/01/12 10:14:42.58 3VRo1cHd0.net
長野は文句言うなら単線区間なんとかしろ
山梨まで巻き込まれる

227:名無しさん@1周年
19/01/12 10:19:23.03 PAmzGKAK0.net
長野の人って比較的聡明な印象なんだけど
リニアルートといい北陸新幹線の名称といい今回といい、なんで鉄道がらみになるとこうもエゴ丸出しでゴネるんだ

228:名無しさん@1周年
19/01/12 10:21:27.29 7RxAx8Nd0.net
>>220
その印象が間違いなのさ

229:名無しさん@1周年
19/01/12 10:22:49.25 ymPhS8KA0.net
諏訪の人たちよ、停車してほしければ乗降客増やしてくれ
それだけだ

230:名無しさん@1周年
19/01/12 10:23:44.96 oSehhh1o0.net
長野は長野駅についてからスキー場へ行くまでの


231: アクセスが最悪! 何なの?あのアホみたいに少ないバスの本数! 電車で来るスキー客を拒絶してると思われても 仕方がない!



232:名無しさん@1周年
19/01/12 10:24:18.82 ymPhS8KA0.net
乗らないのに、文句言うな

233:名無しさん@1周年
19/01/12 10:25:01.58 /1qBszx30.net
>>215
ところが下社は駅から歩いて行ける距離(秋宮で5-6分、春宮でも20分程度)の上に、町営の巡回バスや手頃なレンタサイクルがあるが
上社はまともな交通機関がない上に、
本宮だとたっぷり1時間半(前宮でも40-50分)は歩く必要がある。
上社は車がないと本当に大変よ。

234:名無しさん@1周年
19/01/12 10:27:51.40 7wXloogE0.net
>>4
民営化に喜ぶバカが大勢いるからなw

235:名無しさん@1周年
19/01/12 10:29:48.06 Dl0+PM0e0.net
生意気なJRは峠で全部追い返せ

236:名無しさん@1周年
19/01/12 10:48:16.94 DVrtbyk10.net
>>50
どうせ1割か2割の削減だろと思いきや
上下36本から上下4本は確かにクレームを付けてもいいレベル

237:名無しさん@1周年
19/01/12 10:49:19.19 WP4AhsOo0.net
>>223
クルマ持ってる奴は直接行くし、
金無い奴は高速夜行バスで新宿あたりから直接スキー場に行くからなあ。
鉄道でスキーは高速道路が無かった時代の産物。

238:名無しさん@1周年
19/01/12 10:49:50.04 OtB7Y2/50.net
特急停車駅が減らされる分を普通列車の接続でカバーするつもりとしても、そのことがほとんど説明されて
いない。1日何十本もあるわけではないから、個々の特急列車ごとに接続を説明しても良かったはず。

239:名無しさん@1周年
19/01/12 10:52:30.36 33uU8CaT0.net
市の規模は茅野>>諏訪なのか?
茅野は変わらず全停するみたいだが

240:名無しさん@1周年
19/01/12 10:52:40.10 PQi8DGHX0.net
諏訪地区の複線化はどうなんだ?え?長野県知事さんよ

241:名無しさん@1周年
19/01/12 10:53:59.48 /1qBszx30.net
>>225
あと下諏訪はちょっと歩き疲れたな、と思ったら近くに公衆温泉いっぱいあるからね。
体休めるのが簡単。
茅野は…なんもねえなあ…

242:名無しさん@1周年
19/01/12 10:54:57.78 DVrtbyk10.net
36本から4本ではなく16本から4本か
失礼
4本なら2時間に1本から朝夕上下1本だけだな

243:名無しさん@1周年
19/01/12 10:56:01.70 wuFSQKnE0.net
>>226
民営化しないと徹底して腐るからな、この国は。
国鉄ほど酷いとこもなかったが。

244:名無しさん@1周年
19/01/12 10:56:25.12 KYC68PBl0.net
>>228
>>どうせ1割か2割の削減だろと思いきや
>>上下36本から上下4本は確かにクレームを付けてもいいレベル
速達化して高速バスと競争しなければならないから、仕方ない
嫌なら、単線区間を複線にするように県・地元自治体が地主に強力にお願いすれば良いだけじゃね?
おそらく単線での上下の待ち合わせ等の時間ロスも大きいだろうから・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1970日前に更新/122 KB
担当:undef