【鉄道】中央本線ダイ ..
[2ch|▼Menu]
347:雲黒斎
19/01/13 12:12:20.87 kLNVJZqD0.net
ここまでのレス見ると、客が少ないから停車駅を減らすんじゃなくて、所要時間を減らすために停車駅を減らしたってことかね。

348:名無しさん@1周年
19/01/13 12:20:20.44 OoW8cumH0.net
都会だと、特急停車駅にて接続する各駅停車に乗り継いで目的地に行くけど、田舎はそんな考え無い。

349:雲黒斎
19/01/13 12:24:43.10 kLNVJZqD0.net
停車駅
URLリンク(www.navitime.co.jp)
これを見るといつもの長野県内のいざこざに見えるけどね。JRに物を言ってるけどさ。
指桑罵槐ってやつ。

350:名無しさん@1周年
19/01/13 12:29:15.22 6ojVpQCL0.net
うちのお役所は南松本〜平田の某所にあるんだが、東京方面へ出張する際には
「(南松〜平田の某所の)最寄駅から普通列車に乗って、塩尻から特急に乗る切符」しか用意してくれない。
官公庁の旅費の規則で「最寄駅からの切符を買うことになっている」そうな。
実際のところ、「目的地から松本駅までの乗車券と特急券」と「目的地から最寄駅までの乗車券と塩尻駅までの特急券」は(数qの違いしかないので)同じ金額なのに、言葉尻に囚われてしまっている。
だから東京から帰る際には19時30分には電車に乗って33号に乗らないと最寄駅で降りれないし、
それを逃して最終便の35号に乗ると、松本駅で「(乗り越した)最寄駅〜松本駅の乗車券と塩尻〜松本駅の特急券」を自腹


351:で精算したうえ、タクシーか何かで最寄駅まで戻らないといけない。 このクソが。



352:名無しさん@1周年
19/01/13 12:42:01.44 xx5NIYYt0.net
JR東「便利なBルートをご利用くださいw」

353:名無しさん@1周年
19/01/13 12:45:10.96 jVnj97zW0.net
>>107
それがこんどの改正であずさ2号は大月通過に

354:名無しさん@1周年
19/01/13 12:50:16.77 jVnj97zW0.net
>>317
茅野は東京からぎりぎり200km圏内だから中央線利用のツアーではバス乗換駅の定番っていう理由もありそう

355:名無しさん@1周年
19/01/13 12:51:47.72 gIt5pTYK0.net
>>314
岡谷市民だけど、あれ原因は諏訪市っす
かつて話もあったみたいで岡谷、下諏訪は用地の確保は目処がつきっぽいけど
上諏訪はできなかった実績を作りたくないらしく、市長も議員も全く動こうとしない、と聞いた事がある

356:名無しさん@1周年
19/01/13 14:01:48.26 8+rfmsZg0.net
>>253
たんけんぼくのまち懐かしい。最初は諏訪で別の年は茨城の那珂湊に行ったのを覚えてる

357:名無しさん@1周年
19/01/13 14:28:41.10 wSRC0jOW0.net
>>314
地元の協力がなければ鉄道で時短はありえないけど
これから人口減るのにいまさら複線化はないから
もう地元の協力なんかいらない
過去に非協力的だった地域からは撤退するしかない
大糸線沿線はバスで長野新幹線へ出るルートが定着したし
塩尻・松本もバス転換の時代かな

358:名無しさん@13周年
19/01/13 15:02:28.69 5qCQsW8Xa
>>344
  >塩尻・松本もバス転換の時代かな

  塩尻、松本は名古屋との関係も強いからJRは撤退しないと思う。名古屋⇒塩尻⇒松本⇒長野の直通特急もある。

359:名無しさん@1周年
19/01/13 15:24:03.38 grdyIfap0.net
>>54
それと外国人観光客の大きなキャリーバッグとサイクリングマニアの折り畳み自転車と狭い乗車口も相まって、
乗降に時間がかかるから最近の特急は遅れてばかり。
特急が遅れると、特急通過待ちの在来線も遅れて大迷惑。

360:名無しさん@1周年
19/01/13 15:29:45.61 PAFfs6kJ0.net
>>341
>200km圏内だから
これは意味がわからない
しかも、特段茅野が多いわけでもない

361:名無しさん@1周年
19/01/13 15:41:42.77 UCCH+N6z0.net
>>347
切符代の問題じゃないかな
200kmに境があったはず

362:名無しさん@1周年
19/01/13 15:50:54.15 PAFfs6kJ0.net
>>348
バスとて路線が長くなると運賃が高くなるからね
地図をみると茅野駅前のローターリーは比較的大きいね

363:名無しさん@1周年
19/01/13 15:52:58.32 KGNAg6B80.net
複々線の前に単線区間何とかしろ

364:名無しさん@1周年
19/01/13 15:54:10.78 TB/LVfx60.net
>>338
酷いブラック役所、かと思ったが…
東京から塩尻も松本も平田(特急は塩尻まで)も運賃料金同じだぞ?
甲府や立川、八王子あたりなら違うけど。

365:名無しさん@1周年
19/01/13 15:55:47.25 TB/LVfx60.net
というより、近郊区間だから運賃差額精算のはず。平田と松本は同じだから別料金はかからない。
甲府みたく塩尻と松本で違うとかなり高く違うけど。

366:名無しさん@1周年
19/01/13 15:57:42.42 TB/LVfx60.net
いや塩尻、平田、松本からでも八王子、立川は全く同じだった。
影響あるのは甲府ぐらいか?

367:名無しさん@1周年
19/01/13 16:04:20.91 TB/LVfx60.net
松本〜八王子
松本〜立川
平田〜八王子
平田〜立川
偶然だが全部3348円だけど?よって平田と松本では戻るタクシー代以外払う必要はないはず、ましてや南松本との間なら…

368:名無しさん@1周年
19/01/13 16:29:16.30 Fh1w2pbM0.net
>>343
日航機墜落までテーマソングを坂本九さんが歌ってた
諏訪の頃は途中まで九さんだった

369:名無しさん@1周年
19/01/13 16:52:38.21 d+cjMTq30.net
長野から大阪帰るのにへの名古屋の特急が事故かなんかで止まっってて
東京経由の申請出したら通った
一度通るとOKになるので
みんな長野出張は東京経由
ちょいと時間はかかるんだが本数多いし
乗り心地考えたら結果的には楽

370:名無しさん@1周年
19/01/13 17:06:48.14 b/zTZQ890.net
はぁ≠ソじちょうどのぉ<あずさmをでぇ<わたしはわたしはわたしはわたしはわたしはわたしはっ

371:名無しさん@1周年
19/01/13 17:08:31.15 VsjbFFIB0.net
中央リャ嵐遠ョで東日魔完走ウ視してたからな

372:名無しさん@1周年
19/01/13 17:09:06.37 VsjbFFIB0.net
なんだこの文字化けw

373:(。・_・。)ノ
19/01/13 17:14:24.63 4LwPwkS80.net
8時ちょうどのあずさ<(▼ω・)

374:名無しさん@1周年
19/01/13 17:28:13.14 x7EpiQb10.net
8時ちょうどの(大月駅発上り)あずさ2号で〜
8時ちょうどのスーパーあずさ5号で〜

375:名無しさん@1周年
19/01/13 17:30:53.01 irlZOOEq0.net
8時ちょうど8時ちょうどうるせえ

376:名無しさん@13周年
19/01/13 19:31:45.79 R6S04hTCc
乗らない癖に停車しろ、なんて都合良過ぎ。乗降客数みたら何処も通過レベルだろ。

377:名無しさん@1周年
19/01/13 19:40:39.19 PDmwaFAg0.net
【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】
スレリンク(rail板)

378:名無しさん@1周年
19/01/13 20:09:45.20 FNlUj8U50.net
>>349
お前が何もわかってないことだけはよくわかったw

379:名無しさん@1周年
19/01/13 20:19:15.72 8ebQMrGk0.net
苦言は甘え
>>71
>JTBの時刻表
表紙の常連の写真家、変更されたのか?
>>90
はよ、成仏してくれ。

380:名無しさん@1周年
19/01/13 20:21:34.06 UmR1BWvX0.net
北陸新幹線で通過しただけだが、長野県て山が多い、トンネルが多い 、勾配がすごい
こんな感じ

381:名無しさん@1周年
19/01/13 20:25:20.60 +ZM4g0qU0.net
>>367
どうせトンネル掘るなら
長野から上越のほうじゃなくて白馬のほうに掘ってそこから糸魚川に抜ければ良かったのに
北アルプス貫通は無理にしても、オリンピック道路とかで白馬まではトンネル掘ってるんだし

382:名無しさん@1周年
19/01/13 20:28:13.97 XwPXFgvA0.net
千葉発あずさももうちょっと便数増やして欲しい
せめて1日2本に…

383:名無しさん@1周年
19/01/13 20:28:49.08 lLJY2hPh0.net
JR東日本副社長 西野史尚「特急の途中停車駅を削減することで、新型車両E353系導入にともなうスピードアップの効果を最大限に発揮させたい」

384:名無しさん@1周年
19/01/13 20:30:35.97 8ebQMrGk0.net
東塩尻信号場は行ってみたかった。
URLリンク(twitter.com)
今となっては用無し。
(deleted an unsolicited ad)

385:名無しさん@1周年
19/01/13 20:32:37.83 dHtSMaQl0.net
>>150
老人は知らんが中年若年はそうでもない、ネタ扱いでは演じるが
というか諏訪地域が他地域の足を引っ張る、実力無いのに声がデカイ
リニア騒いでたの諏訪だけだしいい迷惑

386:名無しさん@1周年
19/01/13 21:14:07.96 BH8PX2DC0.net
そういや、長野の試験会場行くために、乗った記憶がある。
懐かしいが、あのとき、本数少なかったら、困ってたかもな

387:名無しさん@1周年
19/01/13 21:21:32.11 nqcd5R6B0.net
>>368
元は糸魚川の方へ長大トンネルで直に抜ける案もあったらしいよ。

388:名無しさん@1周年
19/01/13


389:21:21:38.19 ID:lLJY2hPh0.net



390:名無しさん@1周年
19/01/13 21:27:19.39 z0s7MzE80.net
山口のカッペやから在来特急なんてE657系のひたちしか乗った事ないけどE353系ってNXPのヤツなんかな?

391:名無しさん@1周年
19/01/13 21:43:36.74 wif+ME4g0.net
>>376
安倍さんNXPって何ですか?

392:名無しさん@1周年
19/01/13 23:45:49.96 dDuBcdwd0.net
>>338
役所は本当にそういう無駄規則多いよね(´・ω・`)
刈谷とか三河安城に出張行くのにのぞみで名古屋折り返し出来ないとか

393:名無しさん@1周年
19/01/14 00:47:55.84 tT9rwdCT0.net
>>372
そうか?
県外者だが諏訪の嫁実家で長野ローカル見てると北信の話題ばかりで中信や南信の扱い少な過ぎとわかるぞ
特に松本なんて無視してるような雰囲気あるしな
県外者の俺からしたら過去に北と南で合戦でもあったのかと心配になる

394:名無しさん@1周年
19/01/14 00:53:17.58 /VyzMukY0.net
>>379
世が世なら合戦が始まりかねないほどの対立は今でもあるよ
国が上から抑えてきたからどうにかなってるんで
金と人事の両方で不満は積もっている

395:名無しさん@1周年
19/01/14 01:26:44.39 fomk3D8m0.net
>>295
違うんだよ
インフラの管理を営利企業に任せるのが間違いって話
儲からないからこそ国でやる必要があるんだよ
惨状も何も国鉄民営化なんて当時から田舎潰しだと言われてたから当たり前

396:名無しさん@1周年
19/01/14 03:57:12.43 qnbvSG1R0.net
>>334
新天皇「ですよねー」
新皇后「それに2時間切ってもらえると嬉しいんですけどー」

397:名無しさん@13周年
19/01/14 05:44:38.51 ZEc9yvu6E
>>379
長野市には何回も行っていると
いわゆる「長野-松本対立」は笑いネタとしてのってくるが
明らかに「所詮は下」が見えかくれしている
諏訪や木曽に至ってはなんか県外の観光地を話している感じをおぼえる

神奈川県民なオイラには奇異な風習

398:名無しさん@13周年
19/01/14 05:50:44.84 ZEc9yvu6E
実質「スーパーあすさ」が増えるってことだら
「スーパーひたち」をもなんとかしてほしい

特に3号テメーはダメだ!
ちんたらと柏や土浦なんかに止まってんじゃねーよ

399:名無しさん@1周年
19/01/14 07:46:56.13 yWEpyC4F0.net
>>378
都内官庁だとでんでん虫だとチケット、ちょうちんは自腹とかも不便というか理不尽

400:名無しさん@1周年
19/01/14 08:45:36.54 ttga82Zi0.net
>>375
八王子停めろ!
三鷹、上野原、勝沼ぶどう郷、長坂になぜ停まる!

401:名無しさん@1周年
19/01/14 08:47:59.11 ttga82Zi0.net
>>378
豊橋から在来線や名鉄じゃダメなの?
三河安城つても要は安城市でしょ?なら新安城でいいだろ。

402:名無しさん@1周年
19/01/14 08:48:48.00 far0BhXs0.net
そんなにブーブー文句言うなら八王子から各駅停車にしてやれよ

403:名無しさん@1周年
19/01/14 08:52:46.75 VWxcJZTq0.net
>>378
ルート1 13,810円 395.7km
東京6:30 →新幹線のぞみ5号 博多行 特4,830円, 乗6,260円→ 8:11名古屋
名古屋8:29 →新幹線こだま636号 東京行 特2,250円, 乗470円→ 8:39三河安城
 
ルート2 10,240円 336.3km
東京6:33 →新幹線こだま631号 名古屋行 特4,620円, 乗5,620円→ 8:54三河安城
 
意外と こだま は速い!

404:名無しさん@1周年
19/01/14 09:21:01.43 +qoaxeFw0.net
>>338
出張手当を何に使ってんだ?

405:名無しさん@1周年
19/01/14 09:22:35.45 ttga82Zi0.net
>>389
確かに三河安城に行くのに、折り返す必要性全くないなw

406:名無しさん@1周年
19/01/14 09:25:40.67 ttga82Zi0.net
価格差凄まじ…くはないが、結構大きいな。
つか、名古屋〜三河安城だけで指定席は使わないだろw
浜松とか米原なら価格差520円だから指定席使うけど。

407:名無しさん@1周年
19/01/14 09:33:06.89 raxdyvVw0.net
上諏訪はともかく下諏訪に停める必要はない

408:名無しさん@1周年
19/01/14 09:35:27.98 8n6cVkmh0.net
のぞみJ回数券も無くなって久しいな

409:名無しさん@1周年
19/01/14 09:42:47.78 0LZXeAR2O.net
>>374
3案あったのだよな
もひとつは、いまのほくほく線ルート

410:名無しさん@1周年
19/01/14 09:46:17.44 pvhwvA8f0.net
>>333
ついに土日のみ運転の臨時快速2往復が
かいじ併結とはいえ毎日運転の特急へ格上げだからな。

411:名無しさん@1周年
19/01/14 09:53:01.76 RO7AkVJc0.net
>>395
長野を見捨てて、越後湯沢から直江津に繋げると線形がすげえキレイになるんだよな
東京北陸間で相当スピードアップが見込めたはず

412:名無しさん@1周年
19/01/14 09:53:59.93 mG04znWN0.net
新型車の性能が思わしくなく停車駅を削って帳尻を合わせたのが真相だってよ

413:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:54.92 ZDQF1EsD0.net
>>398
JR東らしい理屈だな

414:名無しさん@1周年
19/01/14 12:43:30.23 StnynlLD0.net
快速のグリーン車は2両も要らないだろうに

415:名無しさん@1周年
19/01/14 12:44:43.88 6kXxGL/n0.net
>>369
昔は2本あったけどね

416:名無しさん@1周年
19/01/14 13:03:54.50 sNOLvlNT0.net
新幹線が普及する前の特急全盛期に東京のターミナル駅始発で県庁所在地以外が終点の特急はあずさとあいづ(一往復だけ)などしかなかった。

417:名無しさん@1周年
19/01/14 13:05:44.92 FPkFll3j0.net
E353は快適だけど乗っててつまらんよね
今は亡き振り子の351の方が好きだわ

418:名無しさん@1周年
19/01/14 13:07:23.19 FPkFll3j0.net
e353ってカーブでよく車両転ばないでスピード出してるなぁと感心
凄い技術力だわ

419:名無しさん@1周年
19/01/14 13:08:02.12 A/TqoS3X0.net
>>13
どさくさ紛れに中央西線も完全複線化!w

420:名無しさん@1周年
19/01/14 13:08:57.99 RO7AkVJc0.net
>>402
わかしお、さざなみ、しおさい、あやめ、あまぎ
新雪、白根、そよかぜ

421:名無しさん@1周年
19/01/14 13:09:57.98 TzOJHwEi0.net
なんか諏訪湖のあたりで停まってばっかりやん。そんなんで特急と言えるか。

422:名無しさん@1周年
19/01/14 13:10:58.51 RO7AkVJc0.net
>>402
さくら(佐世保)、みずほ(佐世保)
出雲、瀬戸、紀伊

423:名無しさん@1周年
19/01/14 13:11:10.39 dC+KhjME0.net
>>406
新幹線普及前のまだへいわとかの時代の話だよ

424:名無しさん@1周年
19/01/14 13:12:59.48 RO7AkVJc0.net
>>409
そしたら1966年設定のあずさとかおかしいやん

425:名無しさん@1周年
19/01/14 13:13:29.16 sNOLvlNT0.net
>>379
ローカルニュースの番組名は長野を使わないで信州を使う。県のニュースの冒頭で、長野の今日をお伝えします、なんて言ったら大変なことになるw

426:名無しさん@1周年
19/01/14 13:24:50.17 dC+KhjME0.net
>>410
おかしいね

427:名無しさん@1周年
19/01/14 13:27:37.28 uwIaXxTd0.net
>>174
新宿甲府間が値下げ? NHKもJRのいうままに報道してるのか?
新しいサービスをw
だいたい東京に行くときはあずさ回数券を使う。6枚綴りで17280?、一枚あたり2880円。
それが、その日その場で切符を買えば3800円だろ?
往復で2千円上がるってことだよ。
大幅値上げ!すっげーサービス。ふざけんな。

428:名無しさん@1周年
19/01/14 13:30:08.33 vKnOgyWj0.net
諏訪大社上社の観光だったらJR上諏訪駅よりも
高速バスの諏訪インターの方が圧倒的に便利ですよ。

429:名無しさん@1周年
19/01/14 13:32:35.88 QgbPM24W0.net
おかしいなあ。長野県知事からしたら、高速化は長野県全体の利益になるはずなんだが。
一部、諏訪乞食だけ損をするが

430:名無しさん@1周年
19/01/14 13:34:26.42 QgbPM24W0.net
>>407
そう。ごねているクズは諏訪の人間だけ。

431:名無しさん@1周年
19/01/14 14:08:35.55 epuDznPi0.net
>>413
いっそ増税を期に
休日おでかけパスを3300円にして
竜王、両毛線、宇都宮、常陸太田、勝田、房総半島、伊東、ニューシャトルに拡大してしまえwww
日帰りなら片道3100円相当になるwww

432:名無しさん@1周年
19/01/14 14:11:01.27 epuDznPi0.net
あと日光線、東武の栗橋〜東武日光、新藤原も追加。

433:名無しさん@1周年
19/01/14 14:42:15.64 oJl208Fy0.net
>>416
一応それなりの規模の観光地なんだし何が問題なんだ?
あずさが停車する甲斐大和から山梨市なんかより意味あると思うが、なんなら山梨市辺りは甲府に移動して乗ればいいだろって思うし

434:名無しさん@1周年
19/01/14 15:33:47.28 SyJwVpZl0.net
>>419
諏訪区間各駅停車するほどの重要と意味あるのか?ビジネス用途はほぼ無いし
観光もバスが主体だし、特に上諏訪駅周辺のゴーストタウンっぷりは風情もくそもないほどの酷い有様だぞ

435:名無しさん@1周年
19/01/14 16:41:47.46 /VyzMukY0.net
>>420
単なる遠近分離と思うしかないよ
地元は速達性を欲していないんだから
小淵沢から向こうはあずさ全駅停車で普通電車を全廃でもいいぐらい

436:名無しさん@1周年
19/01/14 18:37:19.00 n20evPga0.net
>>397
鍋立山が普通の山だったらトンネルを拡張なりもう一本掘るなり出来たんだろうなぁ

437:名無しさん@1周年
19/01/14 19:03:55.79 KvQgM5SL0.net
>>256
そうだったんだ。thanks

438:名無しさん@1周年
19/01/14 19:07:44.18 0z1KWxlE0.net
>>423
命名規則が変わって国鉄は特急「あずさ」2号を上り列車にした
一方、JR東は臨時特急「あずさ2号」号を下りで、しかもご丁寧に大八周りで走らせた
もっとも8:02新宿発だったようだが

439:名無しさん@1周年
19/01/14 19:08:47.37 M5rz+nPY0.net
西川のりお&ぼんちおさむの「あずさ2号」@ひょうきん族
URLリンク(youtu.be)

440:名無しさん@1周年
19/01/14 19:16:06.19 yenEwrYz0.net
>>63
ガチレスすると乗務員交


441:代のため 大阪と名古屋の乗務区の運転士が途中の中間駅で交代して、それぞれ帰りの電車運転して帰ったほうが効率が良い ぶっ通しだとはじめから2人も乗務させる必要があるしな



442:名無しさん@1周年
19/01/14 19:29:12.13 /6lZiFMr0.net
諏訪地区の老害が文句言ってるなら辰野と富士見の間に準急すわを復活させとけ

443:名無しさん@1周年
19/01/14 20:54:13.19 dC+KhjME0.net
>>426
運転しながらの交代がダメだって言われたんだっけ?

444:名無しさん@1周年
19/01/14 20:54:45.68 Ivp+aKqE0.net
昔から蓼科にリゾートマンション持ってたが
随分久しぶりに行ったら寂れまくってた

445:名無しさん@13周年
19/01/14 21:02:52.00 s63p8B+9r
>>419
  >あずさが停車する甲斐大和から山梨市

  え? あずさの停車駅は大月〜甲府間では塩山(ごく少数)と石和温泉だけじゃなかったっけ? 甲斐大和って大菩薩峠行のバスが発車するだけのハイカー専用駅だろ。

446:名無しさん@13周年
19/01/14 21:10:34.18 s63p8B+9r
>>369
  中央線の御茶ノ水〜新宿間の複々線化が絶望的だから無理なんじゃないかな。
それと、中央線は新宿〜八王子間もダイヤ過密だしな。

447:名無しさん@1周年
19/01/14 21:13:44.12 bHLpA2qZ0.net
>>391
安城ならまあいいとして
大府から東京で名古屋戻っちゃダメってバカバカしすぎるな

448:名無しさん@1周年
19/01/14 21:19:01.73 bHLpA2qZ0.net
>>356
流石にそれは自治体なら不正な支出(不通時迂回除く)で攻撃されろ
7割以上多くかかるのはあかん

449:名無しさん@1周年
19/01/14 21:20:19.28 bHLpA2qZ0.net
>>375
それならホリデーの方は辰野回せよ

450:名無しさん@1周年
19/01/14 21:32:32.99 j6DAzWvl0.net
>>426
近鉄は大阪所属と名古屋所属の運転士を1人ずつ乗せて、
運転しない方はそのまま便乗移動状態にするのではなく車掌業務にあてる技を生み出した
車掌経験者から運転士が抜擢されるのが一般的だから、必然的に車掌業務もできることになる
>>428
そうだね。超低速運転中に交代でも、走行中の交代は国がいい顔をしなかった
同じ理由で電車特急時代のこだまも、デビュー当初は横浜〜名古屋ノンストップで
ちょうど中間地点付近の安倍川鉄橋上で東京所属と名古屋所属の運転士が交代していたが
すぐにそれをやめて鉄橋の近くでもある静岡駅に止めるようになった

451:名無しさん@1周年
19/01/14 21:34:53.69 y+u9/GKe0.net
>>420
こういうのをエアプっていうんだ

452:名無しさん@1周年
19/01/14 21:43:39.74 /y+jKVog0.net
長野市生まれ育ちだから
あずさに一度も乗ったことない

453:名無しさん@1周年
19/01/14 21:47:05.86 /y+jKVog0.net
>>429
へ〜え
昔から東京の金持ちのリゾートだよね
蓼科は漫画の『愛と誠』で知ったw
考えて行ったことないかも

454:名無しさん@1周年
19/01/14 21:47:45.71 1YWpxeyv0.net
>>34
でも東京での中央線って山手線・東急東横線・東急田園都市線と並ぶブランド路線だよね
東海道線や宇都宮線みたいな田舎イメージがない

455:名無しさん@1周年
19/01/14 21:49:42.17 xrY3zOAu0.net
女性軽視に対しての署名サイトです
URLリンク(t.co)
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b7


456:3a9cd27f0065c395082e3925dacf01)



457:名無しさん@1周年
19/01/14 21:50:01.59 JcjeyI9X0.net
おやおや、停車駅減とは由々しき事態でありぞっとしない。
JR東さんには苦言を呈しておく。

458:名無しさん@1周年
19/01/14 21:50:10.76 /y+jKVog0.net
>>220
マジで観光客毎年減っていて死活問題だからだよ

459:名無しさん@1周年
19/01/14 21:52:40.48 95nF1HRF0.net
中央線快速の邪魔だから高尾発にして全部止まればいいよ(´・ω・`)

460:名無しさん@1周年
19/01/14 21:53:38.83 SyJwVpZl0.net
>>436
上諏訪駅裏に父方の実家有るから丸光あった頃から良く知ってるわ、でエアプがどうしたって?

461:名無しさん@1周年
19/01/14 21:57:03.25 UXYhJ1j60.net
船橋停車の特急あずさ無くさないでくれよ(・3・)

462:名無しさん@1周年
19/01/14 22:02:44.28 TPFbREo20.net
JRって、公共交通機関としてギリギリのレベルまで本数削ろうとするよね
首都圏の混雑は仕方ない部分もあるけど、地方の仙石線も日豊本線も宇部港線も越後線も混みすぎててびっくり
宇部港線は積み残し寸前だった
ちよっと積み残しそうになるくらいが一番利益出るんだろうけど、地方は本数少ないから乗れなかったら辛いよね

463:名無しさん@1周年
19/01/14 22:03:24.32 neXtXS/L0.net
諏訪のピーナツのせんべい食べたくなった

464:名無しさん@1周年
19/01/14 22:16:06.57 1YWpxeyv0.net
>>446
仙石線は15分ヘッドだからまだマシ
本当に悲惨なのは単線レベルの本数しかない福島郡山間

465:名無しさん@1周年
19/01/14 22:21:09.32 iaCCMpzF0.net
名前がかっこいいよね

466:名無しさん@1周年
19/01/14 22:37:46.51 TNlqS4Xu0.net
>>447
あー、ばあちゃん行くとあったなー、それ
思い出したら食べたくなったww

467:名無しさん@1周年
19/01/14 22:59:46.01 QBR+XPU10.net
立川始発にしてもいいよね
快速と接続を良くしておけば問題なし

468:名無しさん@1周年
19/01/14 23:03:46.23 TnOS/Gmo0.net
>>1
じゃあJRに金払えよ

469:名無しさん@1周年
19/01/14 23:05:01.51 TnOS/Gmo0.net
県がその過疎駅に公務員住宅作れよ

470:名無しさん@1周年
19/01/14 23:12:16.01 3OlGYBFu0.net
長野って本当に魅力がないよな
飯は不味いし、売りにしてる善光寺は銭ゲバだし
上高地の方に行けばいいのだろうが、
あっちは東京からの交通の便が悪い

471:名無しさん@13周年
19/01/14 23:27:38.19 s63p8B+9r
>>454
  登山しないと長野の魅力はわからない。全体的に質素すぎる県だから宿に不満を持つ観光客は多いかもしれない。

472:名無しさん@13周年
19/01/15 02:40:52.72 m8bpy77qx
>>417
少なくとも、両毛線なら乗り降り出来た
佐野駅で清算しようと駅員に出したら
「ああいいよー」だそうで

473:名無しさん@1周年
19/01/15 07:21:32.95 uKSDNNDf0.net
長野は海がない以外はいいとこだよ
四季を通じて風光明媚、観光地も駅やICから近い
温泉も多いし雪解けの水もいいので米も牛肉もうまい
白馬岳も霧ヶ峰も浅間山も駒ヶ岳もバランスよく散在
盆地の夏と冬の寒さ吹きおろしも慣れればどうってことはない
ただ妙に土地毎に意地の張り合いをして足を引っ張る歴史がある
個人的にはその中では一番控えめの佐久の平凡な田舎らしさが好み

474:名無しさん@1周年
19/01/15 07:54:56.25 wtvF3xUS0.net
佐久って群馬と変わらなくね?

475:名無しさん@1周年
19/01/15 10:09:13.98 CbYKFvo50.net
むしろ津


476:波を恐れなくていいから海がないのが良いところ。 長野県内で、都会人が好みそうなのは佐久か上田。 群馬と比べると、夏は過ごしやすいだろうね。湿度が少し低くなる。



477:名無しさん@1周年
19/01/15 10:30:51.99 ra8UQfGt0.net
山には山津波があるぞ
集中豪雨で広島に多数死者が出たように
信州は大部分が土砂災害警戒区域
土石流、地震、噴火、山火事
山災害の宝庫
それが長野

478:名無しさん@1周年
19/01/15 10:38:27.77 bvdw4Z4j0.net
善光寺地震ではかなりの犠牲出てるからなあ

479:名無しさん@1周年
19/01/15 10:38:49.95 RORgcbCM0.net
あずにゃ〜ん(`;ω;´)

480:名無しさん@1周年
19/01/15 10:41:24.54 C61xyhgS0.net
長野の人は海側に来ないで欲しい
夜這いとか広めないで欲しい
諏訪湖とかで遊んでるのがいいよ

481:名無しさん@1周年
19/01/15 10:42:48.49 C61xyhgS0.net
>>457
そんなにいい所なら
長野から出ないで欲しい

482:名無しさん@1周年
19/01/15 11:13:16.30 gNKIKMJi0.net
>>435
交代する両者が二人でブレーキハンドルを握った「安倍川持ち」から安倍川餅が生まれた。

483:名無しさん@1周年
19/01/15 11:19:30.39 p4tR9M4j0.net
>>378
ダメに決まってるだろ

484:名無しさん@1周年
19/01/15 14:47:42.87 bhNZxHJx0.net
>>445
幕張留置に意味があるうちは大丈夫でしょう

485:名無しさん@1周年
19/01/15 15:07:47.01 iDY34cLW0.net
そういえば最近長野行(笑)新幹線って誰も言わなくなったね
東海道新幹線の東京到着時のアナウンスは「東北・上越・北陸新幹線はお乗り換え」って言ってた気がする

486:名無しさん@1周年
19/01/15 15:09:56.22 DxkV4FUb0.net
>>1
ほいよ
これが長野県ね
URLリンク(www.asahi.com)

487:名無しさん@1周年
19/01/15 15:10:22.68 C2HwHxGa0.net
リニアのルート主張は正当な行為です
諏訪への当て付けですか?懲罰ダイヤですか?

488:名無しさん@1周年
19/01/15 15:15:34.94 CPFpSwnN0.net
直通止めて高尾〜甲府〜松本辺りで行ったり来たりしてりゃ

489:名無しさん@1周年
19/01/15 17:18:13.85 y5U6/sYr0.net
横軽はなぜ廃線しちゃったの(´;ω;`)

490:名無しさん@1周年
19/01/15 18:03:52.86 BPXfE9anO.net
長野はまず健全な自治を目指した方がいい
メディアの影響力の弱い地方自治は、無駄と汚職に塗れている
それらを是正して公金を有効利用してからでないと営利企業に文句つける資格ない

491:名無しさん@1周年
19/01/15 18:07:38.77 EpO8yk+J0.net
全駅停車の「各駅停車あずにゃん」を作ればいいのでは?

492:名無しさん@1周年
19/01/15 18:21:07.88 ezFkqoN90.net
>>420
諏訪はほとんど単線だから各駅停めないと、事故等で遅れたときに急に電車を停車させる避難場所がないらしい。
別に長野県には特急などいらないし、県の外に出てもらう必要もないのだからはじめから小淵沢まででいいのに。

493:名無しさん@1周年
19/01/15 18:25:22.63 ra8UQfGt0.net
>>475
線路や設備自体はなくならないから、ダイヤ改正後も下諏訪駅に退避させることは可能でしょ
むしろ単線を人質に取った諏訪民へのお仕置きだよね

494:名無しさん@1周年
19/01/15 18:26:00.78 ra8UQfGt0.net
関連スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】
スレリンク(rail板)

495:名無しさん@1周年
19/01/15 18:32:42.90 HDweHuf40.net
URLリンク(cyuouline.la.coocan.jp)
昔の停車駅、新宿ー甲府ー上諏訪ー松本なのか。上諏訪も通過したら完璧だな。

496:名無しさん@1周年
19/01/15 19:09:


497:28.49 ID:GGU1up0p0.net



498:名無しさん@1周年
19/01/15 19:11:14.79 ra8UQfGt0.net
>>479
妄想が酷すぎるw

499:名無しさん@1周年
19/01/15 19:34:33.15 x0JNrWK60.net
>>479
複線化は大前提として上諏訪駅周辺の復興してからにしような?
市を名乗るにしては悲惨すぎる有様だからな、諏訪エリアでいちばん酷いしw
間違っても他人の財布あてにするんじゃないぞ?

500:名無しさん@1周年
19/01/15 20:00:19.89 Yblwzwon0.net
>>468
金沢延伸時に自動放送は変わった
なおJR東日本では北陸新幹線(長野経由)と表記する
まるで長野を経由しない北陸新幹線があるかのようだ

501:名無しさん@1周年
19/01/15 20:07:24.94 sjzzzGAa0.net
>>356
それアウト

502:名無しさん@1周年
19/01/15 20:07:49.69 H77/f/PD0.net
>>478
食堂車が良いですな

503:名無しさん@1周年
19/01/15 20:44:34.10 gfznpg3V0.net
>>478
おお、8時ちょうどの第1あずさですね。
それより、東山梨や別田がかわいそうに思いました。

504:名無しさん@1周年
19/01/15 20:57:07.21 MrgQPEIBO.net
中央本線でもJR東海管理の通称、中央西線には特急しなのがある。
篠ノ井線経由で長野までいっている。
篠ノ井線を第三セクターにしようとJR東日本が言い出したのをJR東海が反対してJRのまま残っている。

505:名無しさん@1周年
19/01/15 20:57:57.34 YRre2q910.net
>>478
これ見たらスーパーでないあずさは急アルプスに格下げ

506:名無しさん@1周年
19/01/15 21:43:56.57 XOvAxFyd0.net
>>1
西荻窪阿佐ヶ谷高円寺の快速ホーム潰して120K運転するだけで大幅にスピードアップするのになw

507:名無しさん@1周年
19/01/15 22:07:52.14 efC6sw4d0.net
三鷹なんて成田エクスプレスの2往復だけになったんだぞ

508:名無しさん@1周年
19/01/15 22:29:51.00 oecfy9HG0.net
成田なんて京成だけでええやろ

509:名無しさん@1周年
19/01/15 23:54:40.33 gQCOHwVZ0.net
今思うとなんで三鷹に停車してたのか

510:名無しさん@1周年
19/01/16 00:00:56.92 Q3SskjBe0.net
>>486
むしろ篠ノ井線をJR東海にあげちゃったほうが沿線住民は幸せになれるかもな

511:名無しさん@1周年
19/01/16 01:27:09.59 fYh0c/ZA0.net
単線だから特急が各駅という理屈を見かけるが、それは勘違いではないのか?
単線の岡谷−茅野の4駅間は僅か10数分で通り抜けられる区間なんだから、
優先される特急にとっては単線であろうが4駅全て各駅停車の必要ないのでは?
現に新ダイヤは各駅ではないし、0〜1駅停車で通過できるのではないかなあ

512:名無しさん@1周年
19/01/16 06:26:50.07 0pkKXbTM0.net
>>493
単線なら臨時や季節列車入れたらそこそこ本数があると駅毎に交換待ちが発生するし
それならいっそ営業させようってことじゃね
運転停車は乗ってる側からしたら歯がゆい

513:名無しさん@1周年
19/01/16 07:52:45.66 YxN+HI7Z0.net
リニアができれば、リニア甲府駅から高速バスが東京最短になるから、
複線化とか無駄だよな。
(´・ω・`)

514:名無しさん@1周年
19/01/16 09:54:17.20 lui3HqVM0.net
>>495
今からそこに投資しても意味ないな

515:名無しさん@1周年
19/01/16 10:21:59.74 LiY11FQe0.net
あずさ高速化のデメリットって諏訪圏の面子くらいしか無いよな、利用客少ないし

516:名無しさん@1周年
19/01/16 20:16:06.74 fYh0c/ZA0.net
>>479
これから本格的に人口が減って利用者が減っていくのに複線化は未来永劫ないでしょ。
でも上諏訪駅と道路はどうにかした方がいいかもね。駅周辺が寂れるのは仕方なく
どうにもならないと思うが、駅もR20の踏切2箇所もどちらも見る毎にあれはないと思う

517:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1962日前に更新/122 KB
担当:undef