【鉄道】中央本線ダイ ..
[2ch|▼Menu]
256:名無しさん@1周年
19/01/12 11:27:07.28 jyJT0KhW0.net
勘違いしている人が多いけど、「あずさ」の本数は変わらない。
新宿・松本間の所要時間を数分短縮するため、県内の停車駅を減らした

257:名無しさん@1周年
19/01/12 11:27:18.15 7IuJPOuE0.net
>>245
鉄道が不便だから発展しないんだ!
ってのが役人の言い分

258:名無しさん@1周年
19/01/12 11:28:14.99 pgywSXRp0.net
特急あずさって中央特快とさほど変わらない
甲府くらいなら(途中まで・途中から)中央特快が得

259:名無しさん@1周年
19/01/12 11:29:36.71 U3v7o+oZ0.net
>>248
知事も内心では別にいいだろとか思ってそう。
立場上は県内全自治体への気配りしなくちゃならんからな。

260:名無しさん@1周年
19/01/12 11:30:26.63 jtMcvlM80.net
>>1
客いないんだから当たり前だろ
文句言うなら客増やすか県で金払えよ

261:名無しさん@1周年
19/01/12 11:32:07.74 /uKnD5AB0.net
旅慣れていないひとにとって鉄道の乗り換えは大きな負担になる
特急に止まって欲しい気持ちも分かるし、上諏訪駅に普通電車でたどり着いたチョーさんはえらい

262:名無しさん@1周年
19/01/12 11:32:26.88 DmORX2YP0.net
狩人に刈られたの?

263:名無しさん@1周年
19/01/12 11:32:36.83 e4t7xt0+0.net
>>107
あずさ2号って上りなんだよなw
「8時ちょうどのあずさ2号で私は私はあなたから旅立ちます」って1号か3号だけどな

264:名無しさん@1周年
19/01/12 11:39:22.84 aKKImKGG0.net
>>255
歌ができた当時は、上下同じ列車名が使われていましたよ。
下り 松本行 あずさ2号、上り 新宿行 あずさ2号のように。

265:名無しさん@1周年
19/01/12 11:41:36.62 /2po13bN0.net
はぁ知事ちょうどのはあちゅうさんでじゃねえよ
あずさ2号で
わたしはわたしは
女々しくて
つらいよォ〜

266:名無しさん@1周年
19/01/12 11:44:05.91 7wXloogE0.net
>>235
民営化しても潰れないように国がフォローするから同じ
トップが好き勝手儲けられるから悪質だよ

267:名無しさん@1周年
19/01/12 11:46:09.82 33uU8CaT0.net
>>248
車体傾斜車に「格下げ」したツケを
停車駅調整で誤魔化したんだな

268:名無しさん@1周年
19/01/12 11:49:05.46 lC6+3FIO0.net
>>258
同じではない。
一応は株式上場する以上は利益意識はつくし、無駄は省く。
で、無駄を省くから地方路線は斬り捨てご免

269:名無しさん@1周年
19/01/12 11:53:54.52 yj73eL9x0.net
>>253
今はスマホあれば乗り換えアプリで簡単に調べられるから
そういうの使えない弱者くらいしか敷居高くはないんでないかな
乗換駅で車両のどのあたりに乗っていれば近いとかまで表示してくれる


270:オ



271:名無しさん@1周年
19/01/12 12:46:11.81 C5+6/lQB0.net
リニア「Bルートとかねぇからw」
あずさ「36本から4本なwww」
諏訪「」

272:名無しさん@1周年
19/01/12 12:51:41.54 kcOgAwVh0.net
乗らないくせに文句が多い

273:名無しさん@1周年
19/01/12 13:15:52.56 fdZqY3QL0.net
>>40
のりおとおさむちゃんにも頼め

274:名無しさん@1周年
19/01/12 13:17:03.83 Elm7yBlw0.net
急行じゃねえんだから現行の各駅停車おかしい
小淵沢ー上諏訪ー塩尻が距離的に適正
それより茅野ー辰野ー塩尻の普通列車よこせが正しい

275:名無しさん@1周年
19/01/12 13:22:02.16 dsaKOs2K0.net
首都圏私鉄みたいに、特急にきちんと連絡する各停を走らせてるなら、別に停車しなくてもいい。
>>265さんと同じく各停電車が少な過ぎるし、塩尻や岡谷の停車時間長くて使いにくい。
全て単線のせいなのかね。

276:名無しさん@1周年
19/01/12 13:50:29.26 FSDDi3W30.net
地元ではあずさの停車駅を減らしてほしくないんだろ
田舎の感覚でおらが街には特急が停まるという看板が大事なのはそれはそれでわかる
それなら単線区間の茅野から塩尻までは
あずさを岡谷もみどり湖も含めて全駅に停めて
普通列車を廃止したらいい
高校生の通学定期も特急料金上乗せで
沿線自治体から生徒に補助を出してもらえばあずさも維持できるというもんだ

277:名無しさん@1周年
19/01/12 14:04:23.46 pYlj7gaO0.net
私は私は長野には立ち寄りーませんー♪

278:名無しさん@1周年
19/01/12 14:21:26.29 8nqgwm200.net
東京メトロの駅係員感じ悪いのが多い

279:名無しさん@1周年
19/01/12 14:28:30.27 bniqqJpo0.net
JR東日本に猛省を促したいな。
アスベスト廃車解体だけ長野に押し付けるんじゃねーよ。
長野県知事は、長野県内での車両解体禁止通達をJR東日本に出してイジメてやれww

280:名無しさん@1周年
19/01/12 14:31:50.66 bniqqJpo0.net
JR九州なんてご丁重に、佐世保市内に特急3駅(早岐、ハウステンボス、佐世保)
停車させるのになぁ・・・ww

281:名無しさん@1周年
19/01/12 14:32:00.19 juQAn2Ph0.net
長野はヤッシーが放任したせいで市町村合併が進まず
塩尻市、岡谷市、上諏訪町、諏訪市、茅野市、富士見町
と諏訪湖周辺地域は細かく分かれすぎ
それで停車駅の取り合いで喧嘩になる

282:名無しさん@1周年
19/01/12 14:34:18.99 JyX2K+Ea0.net
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
                           
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別者の典型的なみじめな心理である

283:名無しさん@1周年
19/01/12 14:35:05.88 1oCsctlY0.net
>>1
そんなことより高輪ゲートウェイの糞駅名をなんとかしろよ

284:名無しさん@13周年
19/01/12 14:40:16.33 +qHd/r2ka
JR東はエリート幹部の独走が目に余る。俺はJRの内情は知らないけど、この数年のJRにはこういう感想を抱いている。大宮のような庶民的なはずの駅でも妙に小綺麗になり過ぎて立ち食いそば屋が一軒しかないしな。高尾駅ホームの立ち食いそば屋も消えた。繁盛してたのに。

285:名無しさん@1周年
19/01/12 14:42:58.80 EXln5x9P0.net
>>182
首都圏=山梨のド田舎も入ってるぞ?

286:名無しさん@1周年
19/01/12 14:48:16.71 cVMY/4YS0.net
松本+塩尻にはいいニュースなんだけどね
東京都内の複々線の話は長野県知事が口出す話じゃない

287:名無しさん@1周年
19/01/12 14:50:04.42 EXln5x9P0.net
>>277
長野ってリニアとか口出すくせに金出さないケチ臭いよな

288:名無しさん@1周年
19/01/12 14:53:03.90 Z3Aioa2i0.net
中央線って二階建ての線路にできないの?
押上駅とかみたいなの作ればもっと早く移動できる

289:名無しさん@1周年
19/01/12 14:54:50.06 EXln5x9P0.net
>>279
小池知事お疲れっす

290:名無しさん@1周年
19/01/12 15:00:51.08 LHW1DBD80.net
JR東の特急遅れのあおり食って
しなのが遅れて名古屋圏の中央線ダイヤ乱すのは勘弁してほしい

291:名無しさん@1周年
19/01/12 15:06:23.50 o5oUUk3h0.net
大糸線もそう
特急接続ダイヤを組んでるから、東京名古屋で何かあったらモロに影響をこうむる
30年くらい全く乗ってなったが、去年の冬乗ったらやはり松本で接続待ちしたから、今も同じなんだろう

292:名無しさん@1周年
19/01/12 15:08:51.77 kcOgAwVh0.net
>>281
JR角丸に文句を言っても無駄

293:名無しさん@1周年
19/01/12 15:11:44.13 BRYeIZk30.net
>>279
押上とか都営はホームも階段も狭いし
メトロは東武側に折り返しも不可能な欠陥駅だろ

294:名無しさん@1周年
19/01/12 15:13:00.31 EXln5x9P0.net
>>281
昔ムーンライトで東北本線の到着が遅れたとかで1時間くらい小田原で待たされた(待ち合わせ)けど
さすがムーライトながらやな1時間くらいの遅れは簡単に回復できてたw

295:名無しさん@1周年
19/01/12 15:13:02.75 7wXloogE0.net
>>260
そこが考え方の違いなんだよね
切り捨てた土地の不動産価値はゼロになるわけだからさ
無駄を省くのが一番の儲けならバカでも経営できるわけで

296:名無しさん@13周年
19/01/12 15:23:04.44 4qom7ofAv
>>286
悪かったな@ゴーン

297:名無しさん@13周年
19/01/12 16:00:09.10 3ypC5K6E2
松本へは、中央線だと遠回りなのです。ナビ検索するとわかるけど、甲州街道ではなく中山道で、と出ます。
長野県か松本市が金出して上田から三才山トンネル経由の直行のバスを出せばあずさはいらない。

298:名無しさん@1周年
19/01/12 16:18:22.03 N3cuVA590.net
>>265
その区間内の移動に鉄道使うバカは乗り鉄ぐらい

299:名無しさん@1周年
19/01/12 16:21:57.46 N3cuVA590.net
甲府−新宿は鬼混み中央道があるので電車は優位性がある
甲府ー松本は鉄道自体廃止でも地元民には痛くも痒くもない

300:名無しさん@13周年
19/01/12 16:29:28.29 +qHd/r2ka
>>288
  中央本線の勝沼〜小淵沢間は日本でも屈指の山岳景観が見られるんだが。単に時間的に早いだけの旅がいいわけじゃないぞ。「日本ってつまない」と言うヤツに限って急ぐ旅しかしてないんだよなwww

301:名無しさん@13周年
19/01/12 16:43:30.53 NmtA7XKz1
むしろ今までとまりすぎだな
普通に途中で止まるのは茅野ぐらいでいい
連続して止まるなんておかしい

302:名無しさん@1周年
19/01/12 17:26:20.15 a3vi7d+a0.net
>>289
お前の中では学生は存在していないんだな

303:名無しさん@1周年
19/01/12 17:27:32.27 BWB4MXUn0.net
気に入らないなら停車駅が少ない列車から税金とればいいよ

304:名無しさん@1周年
19/01/12 17:30:00.91 0SJBW80s0.net
>>286
マイナス資産だから切り捨てて当然
地方路線の営業係数の惨状見てから言って

305:名無しさん@1周年
19/01/12 17:38:39.30 o5oUUk3h0.net
>>293
藤森も諏訪出身で高校が駿台甲府だから需要はないわけではないな、東京住みでも遠距離だと思うが

306:名無しさん@1周年
19/01/12 17:50:55.58 970Vv65I0.net
>>12
>グ


307:ンマーよりむこうって人が住んでたの!? この発言は東京や埼玉に人が住んでる事に驚いてる事だよね? あんなところ誰も住まないよ。 人間いるの?



308:名無しさん@13周年
19/01/12 18:47:08.34 jGi/al/YH
真野あずさ

309:名無しさん@1周年
19/01/12 18:48:04.97 2eTUPCtf0.net
ホントに土日になると一気にゆとり世代の砂場と
貸して荒れ放題になるよな・・・

310:名無しさん@13周年
19/01/12 19:23:54.75 zdNiWKouK
本当は、もっと早期に線路を拡張整備して、高速化せなあかんかったのや。
それを、いつまで経っても立ち退きも進めず、挙げ句の果てに「リニアがBルートになるから拡張は要らない」と言い出して、今に至る。

311:名無しさん@1周年
19/01/12 19:27:38.47 ffdbHBzN0.net
>>1
まもなく廃止!!スーパーあずさ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

312:名無しさん@1周年
19/01/12 19:28:15.75 ffdbHBzN0.net
>>1
まもなく引退!!E257系のあずさ2号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

313:名無しさん@1周年
19/01/12 19:28:57.93 uw1EhpWKO.net
片岡鶴太郎の終着駅シリーズでしょっちゅうあずさを宣伝してもらってるだろ?

314:名無しさん@1周年
19/01/12 19:29:38.61 7YPfSzmp0.net
長野新幹線あるからいいじゃんといったら
長野県民に説教されたわ。大半は新幹線関係なにのだとw

315:名無しさん@1周年
19/01/12 19:33:14.53 N3cuVA590.net
>>293
学割料金でたかが数百人乗ってもJRにはメリット無いよ

316:名無しさん@1周年
19/01/12 19:38


317::26.82 ID:rPMc7td00.net



318:名無しさん@1周年
19/01/12 21:59:30.61 1/JHSlFd0.net
>>305
通学定期の実績は、地元とのバーター材料になり得るけどな

319:名無しさん@1周年
19/01/12 22:06:01.55 TM3pog3U0.net
松本に相談しようか

320:名無しさん@1周年
19/01/12 23:11:03.40 nPq0/g+B0.net
大宮から松本まで行く場合、長野経由の方が早く着く。

321:名無しさん@13周年
19/01/12 23:14:45.01 jGi/al/YH
松本辺りは長野県と呼ばれるのが嫌だと聞いた事がある。信州じゃなきゃダメみたいな。静岡と遠州浜松や、青森津軽と南部八戸みたいな感じかな。

322:名無しさん@1周年
19/01/12 23:36:20.33 g6JgunO10.net
>>78
リニアが最短コースを選択して諏訪が見捨てられたのをもう忘れたのか

323:名無しさん@1周年
19/01/13 01:08:31.18 lEKh3xHf0.net
>>249
でも便利な街と不便な街どっちが魅力的かといったら・・・
鉄道に限らずバスでも。

324:名無しさん@1周年
19/01/13 01:10:14.70 lEKh3xHf0.net
>>277
関連過去スレに書いてあるが、
松本エリアでも塩尻と東筑摩2村は今回の件では諏訪エリアの方に加わってる。

325:名無しさん@1周年
19/01/13 03:39:05.34 lvE9J+R40.net
岡谷の単線区間のため長野県内がほぼ各駅停車になってて、ここを複線化すれば時間を短縮できるのにそうすると今度は通過が増えるから棚上げにしといて杉並三駅のことだけ文句言うとか草

326:名無しさん@1周年
19/01/13 04:42:33.27 lEKh3xHf0.net
>>304
広いからか・・・

327:名無しさん@1周年
19/01/13 05:36:21.75 PAFfs6kJ0.net
>>25
定期的に沸いてくる馬鹿

328:名無しさん@1周年
19/01/13 06:28:29.59 UCCH+N6z0.net
でも客の数を見ると、本数を大幅に減らされても妥当っちゃ妥当なんだよな>下諏訪と富士見
上諏訪を1往復だけ通過で茅野は全停車だけど、これは外国人が茅野から八ヶ岳を目指すから、と理由づけしてたな
2017年度乗車人員内訳(定期外のみ)
大  月 2885
勝沼ぶどう郷 278
塩  山 820
山梨市 636
石和温泉 1485
甲  府 8191
竜  王 757
韮  崎 896
小淵沢 973
富士見 246
茅  野 1469
上諏訪 1541
下諏訪 550
岡  谷 1259
塩  尻 1628
松  本 7928

329:名無しさん@1周年
19/01/13 08:20:40.08 E+N6tuC/0.net
>>317
分かりやすいデータですね。有難うございます
やはり、下諏訪と富士見は停車本数が減らされてもやむを得ない数ですね
このデータを見ると納得できますね

330:名無しさん@1周年
19/01/13 08:24:17.28 B2xXJDX40.net
>>317
意外とすごいな、大月。三遊亭小遊三師匠も、にんまりですわ。

331:名無しさん@1周年
19/01/13 08:26:17.77 n54JC8MI0.net
富士見なんていつもひっそりしてるもんな
小海線の駅みたいな雰囲気だよ

332:名無しさん@1周年
19/01/13 08:27:24.34 +SrAYaX10.net
名古屋まで来てしなのに乗ればよかろう。

333:名無しさん@1周年
19/01/13 08:42:39.61 XZQk/JCk0.net
まあ富士見、下諏訪はこの利用状況な


334:邇d方がないわな 今までが止め過ぎてたんだ むしろ茅野全便停車の方が違和感あるな



335:名無しさん@1周年
19/01/13 08:43:50.84 lFpn/OH10.net
>>153
乗客が蒸し焼きになる

336:名無しさん@1周年
19/01/13 09:00:43.08 1522Pe0E0.net
下位グループの中で竜王の意外な多さは何?

337:名無しさん@1周年
19/01/13 09:08:13.91 RetV/0Us0.net
>>324
パークアンドライド用の駐車場がある

338:名無しさん@1周年
19/01/13 09:09:55.79 aCul76QX0.net
長野県知事というと、リニアでさんざんゴネてた奴を思い出す

339:名無しさん@1周年
19/01/13 09:14:01.69 wSRC0jOW0.net
>>319
県東部の郡内地方の中心都市だからね

340:名無しさん@1周年
19/01/13 09:20:31.84 Fh1w2pbM0.net
普段は中央道で通過するだけなのだが、あんな山の中なのに結構乗降数あるんだな、大月
高速が町外れを通ってるのが大きいんだろうけど、
電車はほとんど使わないんだけど、駅前はそれなりの町なの?

341:名無しさん@1周年
19/01/13 09:21:55.63 W2RA8r2Q0.net
大月は富士急への乗り換え客が勘定されてるんだと思う

342:名無しさん@1周年
19/01/13 09:33:24.22 P9BjR0880.net
あずにゃん2号

343:名無しさん@13周年
19/01/13 09:42:26.99 5qCQsW8Xa
>>322
  >富士見、下諏訪は今までが止め過ぎ

  富士見は山好き以外は「何それ?」駅だろうが、入笠山の観光シーズンだけ週末に無料バスが運行するからその乗客がいる。下諏訪が上諏訪より少ないのは霧ヶ峰行きのバスが上諏訪発だからかな?

344:名無しさん@1周年
19/01/13 10:06:59.32 V1xnTk+d0.net
この会社も本当に客の方を見ない会社だねw
帰宅難民を締め出す様な体質だから仕方ないけどね

345:名無しさん@1周年
19/01/13 11:54:57.26 swwoNavU0.net
>>319
富士急で富士山に向かう外国人効果
河口湖駅前なんてもう八割が外国人

346:名無しさん@1周年
19/01/13 12:01:47.09 28dxVuWB0.net
茅野は登山者にはお馴染みの駅なんだが、興味ない人には意味不明だろうな。

347:雲黒斎
19/01/13 12:12:20.87 kLNVJZqD0.net
ここまでのレス見ると、客が少ないから停車駅を減らすんじゃなくて、所要時間を減らすために停車駅を減らしたってことかね。

348:名無しさん@1周年
19/01/13 12:20:20.44 OoW8cumH0.net
都会だと、特急停車駅にて接続する各駅停車に乗り継いで目的地に行くけど、田舎はそんな考え無い。

349:雲黒斎
19/01/13 12:24:43.10 kLNVJZqD0.net
停車駅
URLリンク(www.navitime.co.jp)
これを見るといつもの長野県内のいざこざに見えるけどね。JRに物を言ってるけどさ。
指桑罵槐ってやつ。

350:名無しさん@1周年
19/01/13 12:29:15.22 6ojVpQCL0.net
うちのお役所は南松本〜平田の某所にあるんだが、東京方面へ出張する際には
「(南松〜平田の某所の)最寄駅から普通列車に乗って、塩尻から特急に乗る切符」しか用意してくれない。
官公庁の旅費の規則で「最寄駅からの切符を買うことになっている」そうな。
実際のところ、「目的地から松本駅までの乗車券と特急券」と「目的地から最寄駅までの乗車券と塩尻駅までの特急券」は(数qの違いしかないので)同じ金額なのに、言葉尻に囚われてしまっている。
だから東京から帰る際には19時30分には電車に乗って33号に乗らないと最寄駅で降りれないし、
それを逃して最終便の35号に乗ると、松本駅で「(乗り越した)最寄駅〜松本駅の乗車券と塩尻〜松本駅の特急券」を自腹


351:で精算したうえ、タクシーか何かで最寄駅まで戻らないといけない。 このクソが。



352:名無しさん@1周年
19/01/13 12:42:01.44 xx5NIYYt0.net
JR東「便利なBルートをご利用くださいw」

353:名無しさん@1周年
19/01/13 12:45:10.96 jVnj97zW0.net
>>107
それがこんどの改正であずさ2号は大月通過に

354:名無しさん@1周年
19/01/13 12:50:16.77 jVnj97zW0.net
>>317
茅野は東京からぎりぎり200km圏内だから中央線利用のツアーではバス乗換駅の定番っていう理由もありそう

355:名無しさん@1周年
19/01/13 12:51:47.72 gIt5pTYK0.net
>>314
岡谷市民だけど、あれ原因は諏訪市っす
かつて話もあったみたいで岡谷、下諏訪は用地の確保は目処がつきっぽいけど
上諏訪はできなかった実績を作りたくないらしく、市長も議員も全く動こうとしない、と聞いた事がある

356:名無しさん@1周年
19/01/13 14:01:48.26 8+rfmsZg0.net
>>253
たんけんぼくのまち懐かしい。最初は諏訪で別の年は茨城の那珂湊に行ったのを覚えてる

357:名無しさん@1周年
19/01/13 14:28:41.10 wSRC0jOW0.net
>>314
地元の協力がなければ鉄道で時短はありえないけど
これから人口減るのにいまさら複線化はないから
もう地元の協力なんかいらない
過去に非協力的だった地域からは撤退するしかない
大糸線沿線はバスで長野新幹線へ出るルートが定着したし
塩尻・松本もバス転換の時代かな

358:名無しさん@13周年
19/01/13 15:02:28.69 5qCQsW8Xa
>>344
  >塩尻・松本もバス転換の時代かな

  塩尻、松本は名古屋との関係も強いからJRは撤退しないと思う。名古屋⇒塩尻⇒松本⇒長野の直通特急もある。

359:名無しさん@1周年
19/01/13 15:24:03.38 grdyIfap0.net
>>54
それと外国人観光客の大きなキャリーバッグとサイクリングマニアの折り畳み自転車と狭い乗車口も相まって、
乗降に時間がかかるから最近の特急は遅れてばかり。
特急が遅れると、特急通過待ちの在来線も遅れて大迷惑。

360:名無しさん@1周年
19/01/13 15:29:45.61 PAFfs6kJ0.net
>>341
>200km圏内だから
これは意味がわからない
しかも、特段茅野が多いわけでもない

361:名無しさん@1周年
19/01/13 15:41:42.77 UCCH+N6z0.net
>>347
切符代の問題じゃないかな
200kmに境があったはず

362:名無しさん@1周年
19/01/13 15:50:54.15 PAFfs6kJ0.net
>>348
バスとて路線が長くなると運賃が高くなるからね
地図をみると茅野駅前のローターリーは比較的大きいね

363:名無しさん@1周年
19/01/13 15:52:58.32 KGNAg6B80.net
複々線の前に単線区間何とかしろ

364:名無しさん@1周年
19/01/13 15:54:10.78 TB/LVfx60.net
>>338
酷いブラック役所、かと思ったが…
東京から塩尻も松本も平田(特急は塩尻まで)も運賃料金同じだぞ?
甲府や立川、八王子あたりなら違うけど。

365:名無しさん@1周年
19/01/13 15:55:47.25 TB/LVfx60.net
というより、近郊区間だから運賃差額精算のはず。平田と松本は同じだから別料金はかからない。
甲府みたく塩尻と松本で違うとかなり高く違うけど。

366:名無しさん@1周年
19/01/13 15:57:42.42 TB/LVfx60.net
いや塩尻、平田、松本からでも八王子、立川は全く同じだった。
影響あるのは甲府ぐらいか?

367:名無しさん@1周年
19/01/13 16:04:20.91 TB/LVfx60.net
松本〜八王子
松本〜立川
平田〜八王子
平田〜立川
偶然だが全部3348円だけど?よって平田と松本では戻るタクシー代以外払う必要はないはず、ましてや南松本との間なら…

368:名無しさん@1周年
19/01/13 16:29:16.30 Fh1w2pbM0.net
>>343
日航機墜落までテーマソングを坂本九さんが歌ってた
諏訪の頃は途中まで九さんだった

369:名無しさん@1周年
19/01/13 16:52:38.21 d+cjMTq30.net
長野から大阪帰るのにへの名古屋の特急が事故かなんかで止まっってて
東京経由の申請出したら通った
一度通るとOKになるので
みんな長野出張は東京経由
ちょいと時間はかかるんだが本数多いし
乗り心地考えたら結果的には楽

370:名無しさん@1周年
19/01/13 17:06:48.14 b/zTZQ890.net
はぁ≠ソじちょうどのぉ<あずさmをでぇ<わたしはわたしはわたしはわたしはわたしはわたしはっ

371:名無しさん@1周年
19/01/13 17:08:31.15 VsjbFFIB0.net
中央リャ嵐遠ョで東日魔完走ウ視してたからな

372:名無しさん@1周年
19/01/13 17:09:06.37 VsjbFFIB0.net
なんだこの文字化けw

373:(。・_・。)ノ
19/01/13 17:14:24.63 4LwPwkS80.net
8時ちょうどのあずさ<(▼ω・)

374:名無しさん@1周年
19/01/13 17:28:13.14 x7EpiQb10.net
8時ちょうどの(大月駅発上り)あずさ2号で〜
8時ちょうどのスーパーあずさ5号で〜

375:名無しさん@1周年
19/01/13 17:30:53.01 irlZOOEq0.net
8時ちょうど8時ちょうどうるせえ

376:名無しさん@13周年
19/01/13 19:31:45.79 R6S04hTCc
乗らない癖に停車しろ、なんて都合良過ぎ。乗降客数みたら何処も通過レベルだろ。

377:名無しさん@1周年
19/01/13 19:40:39.19 PDmwaFAg0.net
【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】
スレリンク(rail板)

378:名無しさん@1周年
19/01/13 20:09:45.20 FNlUj8U50.net
>>349
お前が何もわかってないことだけはよくわかったw

379:名無しさん@1周年
19/01/13 20:19:15.72 8ebQMrGk0.net
苦言は甘え
>>71
>JTBの時刻表
表紙の常連の写真家、変更されたのか?
>>90
はよ、成仏してくれ。

380:名無しさん@1周年
19/01/13 20:21:34.06 UmR1BWvX0.net
北陸新幹線で通過しただけだが、長野県て山が多い、トンネルが多い 、勾配がすごい
こんな感じ

381:名無しさん@1周年
19/01/13 20:25:20.60 +ZM4g0qU0.net
>>367
どうせトンネル掘るなら
長野から上越のほうじゃなくて白馬のほうに掘ってそこから糸魚川に抜ければ良かったのに
北アルプス貫通は無理にしても、オリンピック道路とかで白馬まではトンネル掘ってるんだし

382:名無しさん@1周年
19/01/13 20:28:13.97 XwPXFgvA0.net
千葉発あずさももうちょっと便数増やして欲しい
せめて1日2本に…

383:名無しさん@1周年
19/01/13 20:28:49.08 lLJY2hPh0.net
JR東日本副社長 西野史尚「特急の途中停車駅を削減することで、新型車両E353系導入にともなうスピードアップの効果を最大限に発揮させたい」

384:名無しさん@1周年
19/01/13 20:30:35.97 8ebQMrGk0.net
東塩尻信号場は行ってみたかった。
URLリンク(twitter.com)
今となっては用無し。
(deleted an unsolicited ad)

385:名無しさん@1周年
19/01/13 20:32:37.83 dHtSMaQl0.net
>>150
老人は知らんが中年若年はそうでもない、ネタ扱いでは演じるが
というか諏訪地域が他地域の足を引っ張る、実力無いのに声がデカイ
リニア騒いでたの諏訪だけだしいい迷惑

386:名無しさん@1周年
19/01/13 21:14:07.96 BH8PX2DC0.net
そういや、長野の試験会場行くために、乗った記憶がある。
懐かしいが、あのとき、本数少なかったら、困ってたかもな

387:名無しさん@1周年
19/01/13 21:21:32.11 nqcd5R6B0.net
>>368
元は糸魚川の方へ長大トンネルで直に抜ける案もあったらしいよ。

388:名無しさん@1周年
19/01/13


389:21:21:38.19 ID:lLJY2hPh0.net



390:名無しさん@1周年
19/01/13 21:27:19.39 z0s7MzE80.net
山口のカッペやから在来特急なんてE657系のひたちしか乗った事ないけどE353系ってNXPのヤツなんかな?

391:名無しさん@1周年
19/01/13 21:43:36.74 wif+ME4g0.net
>>376
安倍さんNXPって何ですか?

392:名無しさん@1周年
19/01/13 23:45:49.96 dDuBcdwd0.net
>>338
役所は本当にそういう無駄規則多いよね(´・ω・`)
刈谷とか三河安城に出張行くのにのぞみで名古屋折り返し出来ないとか

393:名無しさん@1周年
19/01/14 00:47:55.84 tT9rwdCT0.net
>>372
そうか?
県外者だが諏訪の嫁実家で長野ローカル見てると北信の話題ばかりで中信や南信の扱い少な過ぎとわかるぞ
特に松本なんて無視してるような雰囲気あるしな
県外者の俺からしたら過去に北と南で合戦でもあったのかと心配になる

394:名無しさん@1周年
19/01/14 00:53:17.58 /VyzMukY0.net
>>379
世が世なら合戦が始まりかねないほどの対立は今でもあるよ
国が上から抑えてきたからどうにかなってるんで
金と人事の両方で不満は積もっている

395:名無しさん@1周年
19/01/14 01:26:44.39 fomk3D8m0.net
>>295
違うんだよ
インフラの管理を営利企業に任せるのが間違いって話
儲からないからこそ国でやる必要があるんだよ
惨状も何も国鉄民営化なんて当時から田舎潰しだと言われてたから当たり前

396:名無しさん@1周年
19/01/14 03:57:12.43 qnbvSG1R0.net
>>334
新天皇「ですよねー」
新皇后「それに2時間切ってもらえると嬉しいんですけどー」

397:名無しさん@13周年
19/01/14 05:44:38.51 ZEc9yvu6E
>>379
長野市には何回も行っていると
いわゆる「長野-松本対立」は笑いネタとしてのってくるが
明らかに「所詮は下」が見えかくれしている
諏訪や木曽に至ってはなんか県外の観光地を話している感じをおぼえる

神奈川県民なオイラには奇異な風習

398:名無しさん@13周年
19/01/14 05:50:44.84 ZEc9yvu6E
実質「スーパーあすさ」が増えるってことだら
「スーパーひたち」をもなんとかしてほしい

特に3号テメーはダメだ!
ちんたらと柏や土浦なんかに止まってんじゃねーよ

399:名無しさん@1周年
19/01/14 07:46:56.13 yWEpyC4F0.net
>>378
都内官庁だとでんでん虫だとチケット、ちょうちんは自腹とかも不便というか理不尽

400:名無しさん@1周年
19/01/14 08:45:36.54 ttga82Zi0.net
>>375
八王子停めろ!
三鷹、上野原、勝沼ぶどう郷、長坂になぜ停まる!

401:名無しさん@1周年
19/01/14 08:47:59.11 ttga82Zi0.net
>>378
豊橋から在来線や名鉄じゃダメなの?
三河安城つても要は安城市でしょ?なら新安城でいいだろ。

402:名無しさん@1周年
19/01/14 08:48:48.00 far0BhXs0.net
そんなにブーブー文句言うなら八王子から各駅停車にしてやれよ

403:名無しさん@1周年
19/01/14 08:52:46.75 VWxcJZTq0.net
>>378
ルート1 13,810円 395.7km
東京6:30 →新幹線のぞみ5号 博多行 特4,830円, 乗6,260円→ 8:11名古屋
名古屋8:29 →新幹線こだま636号 東京行 特2,250円, 乗470円→ 8:39三河安城
 
ルート2 10,240円 336.3km
東京6:33 →新幹線こだま631号 名古屋行 特4,620円, 乗5,620円→ 8:54三河安城
 
意外と こだま は速い!

404:名無しさん@1周年
19/01/14 09:21:01.43 +qoaxeFw0.net
>>338
出張手当を何に使ってんだ?

405:名無しさん@1周年
19/01/14 09:22:35.45 ttga82Zi0.net
>>389
確かに三河安城に行くのに、折り返す必要性全くないなw

406:名無しさん@1周年
19/01/14 09:25:40.67 ttga82Zi0.net
価格差凄まじ…くはないが、結構大きいな。
つか、名古屋〜三河安城だけで指定席は使わないだろw
浜松とか米原なら価格差520円だから指定席使うけど。

407:名無しさん@1周年
19/01/14 09:33:06.89 raxdyvVw0.net
上諏訪はともかく下諏訪に停める必要はない

408:名無しさん@1周年
19/01/14 09:35:27.98 8n6cVkmh0.net
のぞみJ回数券も無くなって久しいな

409:名無しさん@1周年
19/01/14 09:42:47.78 0LZXeAR2O.net
>>374
3案あったのだよな
もひとつは、いまのほくほく線ルート

410:名無しさん@1周年
19/01/14 09:46:17.44 pvhwvA8f0.net
>>333
ついに土日のみ運転の臨時快速2往復が
かいじ併結とはいえ毎日運転の特急へ格上げだからな。

411:名無しさん@1周年
19/01/14 09:53:01.76 RO7AkVJc0.net
>>395
長野を見捨てて、越後湯沢から直江津に繋げると線形がすげえキレイになるんだよな
東京北陸間で相当スピードアップが見込めたはず

412:名無しさん@1周年
19/01/14 09:53:59.93 mG04znWN0.net
新型車の性能が思わしくなく停車駅を削って帳尻を合わせたのが真相だってよ

413:名無しさん@1周年
19/01/14 10:44:54.92 ZDQF1EsD0.net
>>398
JR東らしい理屈だな

414:名無しさん@1周年
19/01/14 12:43:30.23 StnynlLD0.net
快速のグリーン車は2両も要らないだろうに

415:名無しさん@1周年
19/01/14 12:44:43.88 6kXxGL/n0.net
>>369
昔は2本あったけどね

416:名無しさん@1周年
19/01/14 13:03:54.50 sNOLvlNT0.net
新幹線が普及する前の特急全盛期に東京のターミナル駅始発で県庁所在地以外が終点の特急はあずさとあいづ(一往復だけ)などしかなかった。

417:名無しさん@1周年
19/01/14 13:05:44.92 FPkFll3j0.net
E353は快適だけど乗っててつまらんよね
今は亡き振り子の351の方が好きだわ

418:名無しさん@1周年
19/01/14 13:07:23.19 FPkFll3j0.net
e353ってカーブでよく車両転ばないでスピード出してるなぁと感心
凄い技術力だわ

419:名無しさん@1周年
19/01/14 13:08:02.12 A/TqoS3X0.net
>>13
どさくさ紛れに中央西線も完全複線化!w

420:名無しさん@1周年
19/01/14 13:08:57.99 RO7AkVJc0.net
>>402
わかしお、さざなみ、しおさい、あやめ、あまぎ
新雪、白根、そよかぜ

421:名無しさん@1周年
19/01/14 13:09:57.98 TzOJHwEi0.net
なんか諏訪湖のあたりで停まってばっかりやん。そんなんで特急と言えるか。

422:名無しさん@1周年
19/01/14 13:10:58.51 RO7AkVJc0.net
>>402
さくら(佐世保)、みずほ(佐世保)
出雲、瀬戸、紀伊

423:名無しさん@1周年
19/01/14 13:11:10.39 dC+KhjME0.net
>>406
新幹線普及前のまだへいわとかの時代の話だよ

424:名無しさん@1周年
19/01/14 13:12:59.48 RO7AkVJc0.net
>>409
そしたら1966年設定のあずさとかおかしいやん

425:名無しさん@1周年
19/01/14 13:13:29.16 sNOLvlNT0.net
>>379
ローカルニュースの番組名は長野を使わないで信州を使う。県のニュースの冒頭で、長野の今日をお伝えします、なんて言ったら大変なことになるw

426:名無しさん@1周年
19/01/14 13:24:50.17 dC+KhjME0.net
>>410
おかしいね

427:名無しさん@1周年
19/01/14 13:27:37.28 uwIaXxTd0.net
>>174
新宿甲府間が値下げ? NHKもJRのいうままに報道してるのか?
新しいサービスをw
だいたい東京に行くときはあずさ回数券を使う。6枚綴りで17280?、一枚あたり2880円。
それが、その日その場で切符を買えば3800円だろ?
往復で2千円上がるってことだよ。
大幅値上げ!すっげーサービス。ふざけんな。

428:名無しさん@1周年
19/01/14 13:30:08.33 vKnOgyWj0.net
諏訪大社上社の観光だったらJR上諏訪駅よりも
高速バスの諏訪インターの方が圧倒的に便利ですよ。

429:名無しさん@1周年
19/01/14 13:32:35.88 QgbPM24W0.net
おかしいなあ。長野県知事からしたら、高速化は長野県全体の利益になるはずなんだが。
一部、諏訪乞食だけ損をするが

430:名無しさん@1周年
19/01/14 13:34:26.42 QgbPM24W0.net
>>407
そう。ごねているクズは諏訪の人間だけ。

431:名無しさん@1周年
19/01/14 14:08:35.55 epuDznPi0.net
>>413
いっそ増税を期に
休日おでかけパスを3300円にして
竜王、両毛線、宇都宮、常陸太田、勝田、房総半島、伊東、ニューシャトルに拡大してしまえwww
日帰りなら片道3100円相当になるwww

432:名無しさん@1周年
19/01/14 14:11:01.27 epuDznPi0.net
あと日光線、東武の栗橋〜東武日光、新藤原も追加。

433:名無しさん@1周年
19/01/14 14:42:15.64 oJl208Fy0.net
>>416
一応それなりの規模の観光地なんだし何が問題なんだ?
あずさが停車する甲斐大和から山梨市なんかより意味あると思うが、なんなら山梨市辺りは甲府に移動して乗ればいいだろって思うし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1962日前に更新/122 KB
担当:undef