【交通】自転車にも「 ..
[2ch|▼Menu]
176:名無しさん@1周年
19/01/12 01:50:11.71 XRYeV/HL0.net
そもそも交通ルール知らない奴でも自転車乗れるからな!

177:名無しさん@1周年
19/01/12 01:50:40.39 fUA18bal0.net
そのうち歩行者にも保険にってなりそうw

178:名無しさん@1周年
19/01/12 01:50:57.63 7q8ZbmR70.net
フェンダーレスの自転車を摘発するようにしたらロードレーサー乗り減るかな

179:名無しさん@1周年
19/01/12 01:51:11.54 uIDUbdbc0.net
そりゃ保険は強制でいかないと
これだけ老人が街に溢れてる時代だ
ちょっと接触してコロンとコケて寝たきりに、
っで、えらい高額賠償とかなったら
どうすんの? 怖いよ

180:名無しさん@1周年
19/01/12 01:52:32.09 vLwFfIa20.net
>>176
民事では軽車両対歩行者の事故は弱者優先のため軽車両側が不利。

181:名無しさん@1周年
19/01/12 01:52:56.72 XGq7I3+sO.net
>>173
ほんそれ
保険屋と司法はグル

182:名無しさん@1周年
19/01/12 01:53:13.12 fUA18bal0.net
>>179
保険屋の力で法改正させるさw

183:名無しさん@1周年
19/01/12 01:53:54.04 vLwFfIa20.net
>>181
保険屋にそんな力ないし。

184:名無しさん@1周年
19/01/12 01:55:00.40 czmLSbYI0.net
個人賠償責任保険でカバーできるけど、示談とか弁護士費用とかなると自転車保険に入ったほうがいいかなと不安になる

185:名無しさん@1周年
19/01/12 01:55:12.82 vLwFfIa20.net
そもそも弱者優先を撤廃するなら、自動車対軽車両、自動車対バイクもなくさないとダメだろう。

186:名無しさん@1周年
19/01/12 01:55:19.43 OY0GxeCp0.net
保険が義務付けの自治体があるってまじ?
気軽に乗れないじゃん

187:名無しさん@1周年
19/01/12 01:55:27.85 fUA18bal0.net
>>182
あちこち保険屋の広告だらけなのに理解出来ない人居るんだな。

188:名無しさん@1周年
19/01/12 01:55:36.72 BkI5KJGv0.net
>>170
現実は君みたいな品行方正なロードレーサーばかりじゃないんだよ

189:名無しさん@1周年
19/01/12 01:56:34.91 vLwFfIa20.net
>>186
広告あると力あるとなるの?
意味不明すぎる。

190:名無しさん@1周年
19/01/12 01:57:15.55 vN1RkHut0.net
義務教育期間中は年に5時間くらいは交通法規の授業やればいいのに
シッカリ洗脳しろ

191:名無しさん@1周年
19/01/12 01:57:54.63 7q8ZbmR70.net
過去に勤めてた会社(まあまあ大きいグループ)関係の従業員で実際にあったんだけど
自転車で人はねて亡くなった人への賠償金が一億数千万で
付けてた個賠が一億までで払いきれなくて詰んだ人がいた

192:名無しさん@1周年
19/01/12 01:57:58.66 fUA18bal0.net
>>188
まあ、あんた理解出来ないレベルってことよw

193:名無しさん@1周年
19/01/12 01:58:05.39 vLwFfIa20.net
広告あるのに若者が車買わないこととダブスタになってないか?

194:名無しさん@1周年
19/01/12 01:59:22.43 HdvOzKPJ0.net
任意あれば大充分
自賠責なんかまた利権かと

195:名無しさん@1周年
19/01/12 01:59:26.59 vLwFfIa20.net
>>191
自転車の保険も払えない人の話なんて誰も信じないだろう。
少なくとも車の任意保険よりは安いよね。

196:名無しさん@1周年
19/01/12 01:59:29.71 SQSGRh7RO.net
普通自転車買うとき大手など入るの薦められるよ会員に別額3000円とか そういうのに自賠責付いてるからみんな入ってるんじゃないの?
ネットで怪しいの買う輩は知らんがそんなゴミみたいな保証のないチャリ今日日ママチャリですら買わないやろ?
何があるか解らん時代によ

197:名無しさん@1周年
19/01/12 02:02:02.15 fUA18bal0.net
>>194
何言ってんの?
セダン長年乗ってて20年以上任意自賠責保険料払ってきましたけどw

198:名無しさん@1周年
19/01/12 02:02:12.78 kug9YHqQ0.net
別に払わなきゃ死刑になるわけじゃないから、保険なんか要らん。

199:名無しさん@1周年
19/01/12 02:02:32.45 vLwFfIa20.net
>>196
セダンってw
老人?

200:名無しさん@1周年
19/01/12 02:02:48.60 0LVd62Kv0.net
自転車以外にも、いろんな危険があるからな。
ボール遊びでも、格闘技でも、ローラースケートでも、食物アレルギーとかも。
とにかく、加害者になった場合の総合保険制度が必要だな。
不慮の事故は、色々な場面で起きるから。

201:名無しさん@1周年
19/01/12 02:03:22.10 el5Fs7lj0.net
自賠責は3000万までしか補償しない
任意保険じゃないと足りないだろw

202:名無しさん@1周年
19/01/12 02:03:58.38 TJ9CuzNB0.net
>>2
ロードのって信号無視するバカに必要だな
学生は必要ないだろう

203:名無しさん@1周年
19/01/12 02:03:58.91 fUA18bal0.net
>>198
だってワゴンださいじゃんw
自分の見解が間違ってたので自動車批判とか嗤えるw

204:名無しさん@1周年
19/01/12 02:04:01.93 SQSGRh7RO.net
任意やから自賠責言わないか
傷害保険かな 一年やけど毎年切れたら払ってるわ

205:名無しさん@1周年
19/01/12 02:04:39.26 vLwFfIa20.net
>>199
過去の例だと死亡ではなく事故がきっかけで寝たきりで要介護になり、死亡はしてないが支払額が莫大になった例もあるからね。

206:名無しさん@1周年
19/01/12 02:05:25.27 fUA18bal0.net
>>2
自動車免許など持ってない人は自転車免許は義務付けても良いかもね。
でも保険は反対
役人に金を持たせてもろくなことしないから。

207:名無しさん@1周年
19/01/12 02:06:31.79 Wn0kj6ZE0.net
ロードバイクとかの多段ギア系を免許性にしろ

208:名無しさん@1周年
19/01/12 02:06:49.80 vLwFfIa20.net
>>202
老人は頭が固いからな。
全く参考にならん。
72歳女「近くのスーパーがセルフレジを導入した。何だか放り出されたような気持ちになった」
スレリンク(news板)
このスレに行ってセルフ叩きでもやってたら?w

209:名無しさん@1周年
19/01/12 02:07:07.03 LP2PpUen0.net
>>203
アダルトは坂も降りるし被害者になる側だから神経質に入らなくても大丈夫なのにそうやってちゃんとしてるんだよね
40未満の無灯火で飛ばすような連中が入らないのよ
片手スマホ未だに減らないし

210:名無しさん@1周年
19/01/12 02:08:19.83 vLwFfIa20.net
>>205
すでに複数の市で保険必須の条例ができてるよ。
自賠責がいいのか任意保険強制がいるのかはわからんが保険自体はいるでしょ。

211:名無しさん@1周年
19/01/12 02:08:51.96 FsAI+fmR0.net
本当にバカだな
人は死ぬもんなんだよ

212:名無しさん@1周年
19/01/12 02:08:56.87 e5aFs0lk0.net
保険はいらん
免許制にしろ
歩道を猛スピードで走るバカとか二度と乗らすな

213:名無しさん@1周年
19/01/12 02:09:31.57 uIDUbdbc0.net
被害者サイドから考えたら保険入ってない自転車が街でいっぱい走ってる状況は
怖い話しで、そんなヤツに大ケガさせられて賠償も取れない
これは怖い話しで、保険は強制でやるべきでしょ

214:名無しさん@1周年
19/01/12 02:10:09.57 jHzw2BHp0.net
年に一度、公認自転車屋で整備の上TSマークを取得(整備費込で千円)すれば最大1億円の対人保険に加入したことになる。車や原付でいう自賠責みたいなもんだ。
最近ではホームセンターでも持ち込み整備受けてるからとりあえず受けておけ

215:名無しさん@1周年
19/01/12 02:10:17.52 Wn0kj6ZE0.net
>>208
あんな奴らお廻りに捕まって罰金で痛い目見なきゃ絶対やめねえよ

216:名無しさん@1周年
19/01/12 02:10:19.12 IVKrIAk30.net
公道走るなら自賠と一緒に講習も義務付けろ

217:名無しさん@1周年
19/01/12 02:10:33.10 fUA18bal0.net
>>207
自己正当化するために必死に引用してきてみっともないな。お前w
保険料払えないとか予想が外れたくせにごめんもないし。
ゆとりって頭弱すぎだな

218:名無しさん@1周年
19/01/12 02:10:44.59 SQSGRh7RO.net
>>197
でもほんまに徐行してても路地から走ってきた子がぶつかって怪我しても慰謝料払えとか言われたらどうする?車両が不利やで
放置して立ち去ればひき逃げ扱いやし。
やすいのあるから入りなさいな

219:名無しさん@1周年
19/01/12 02:10:54.81 sWM9J8TU0.net
>>18
ババアのママチャリとか一番の凶器だろ

220:名無しさん@1周年
19/01/12 02:11:20.17 fUA18bal0.net
>>209
加入しなくても罰則無いよ。事実上の死に法持ち出して何言ってんだか。

221:名無しさん@1周年
19/01/12 02:11:47.66 SQSGRh7RO.net
>>213
あ これこれ サンクス

222:名無しさん@1周年
19/01/12 02:12:19.69 vLwFfIa20.net
>>216
おれはゆとり世代ではないが、お前さんはゆとりよりバカだよね…
少しは事例を検索してから書き込んだら?
ネット使いこなせてないよね。

223:名無しさん@1周年
19/01/12 02:12:39.79 7q8ZbmR70.net
加害者になった時に自分の生活を守る為に
最低でも個人賠償くらいは掛けておくべきだな
自動車でも火災の特約でも一つどれかに掛けておけば
同居する家族全員が使えるしコスパ最強

224:名無しさん@1周年
19/01/12 02:13:01.33 fUA18bal0.net
>>207
大体、スーパーのすぐレジ愛用してる俺に言われてもねぇw
何から何まで的外れ。
ゆとりって頭弱すぎ

225:名無しさん@1周年
19/01/12 02:13:27.53 vLwFfIa20.net
>>219
事故になった時に不利にならないか?

226:名無しさん@1周年
19/01/12 02:14:09.12 fUA18bal0.net
>>221
ゆとり脳の君に言われても痛くもかゆくもない。
予想が何から何まではずれてるしwww

227:名無しさん@1周年
19/01/12 02:14:42.71 vLwFfIa20.net
>>223
セダン老人はゆとりより下だろw

228:名無しさん@1周年
19/01/12 02:15:37.08 vLwFfIa20.net
>>225
で、事例は検索できたのか?
情弱だから無理なのかw

229:名無しさん@1周年
19/01/12 02:16:45.95 uIDUbdbc0.net
強制にしたら1台あたりの保険料はもっともっと安くなるはずで、
いざ大ケガの事故っても被害者・加害者 両方が助かるのだ
こんないいことはないよね

230:名無しさん@1周年
19/01/12 02:16:50.05 fUA18bal0.net
>>224
罰則が無いからね。死に法ですわ。

231:名無しさん@1周年
19/01/12 02:17:09.17 vLwFfIa20.net
>>223
すぐレジ愛用って何語?
セダン老人限定の単語?

232:名無しさん@1周年
19/01/12 02:17:15.81 5Z13y1Qu0.net
>>150
ママチャリなのにやたら速い奴がいてクロスで追走したが千切られたわ
自転車の速度なんて結局乗り手次第だ

233:名無しさん@1周年
19/01/12 02:17:24.98 BDG+YXjE0.net
新たな利権誕生だなw
そのうち免許利権も始まるぞ。

234:名無しさん@1周年
19/01/12 02:17:42.13 fUA18bal0.net
>>226
予想が外れたからってセダン叩きw
保険料払えないってレッテル貼ってごめんなさいも言えないバカw

235:名無しさん@1周年
19/01/12 02:18:14.28 Xi86zqhY0.net
事故が起こってからの賠償問題だけ論じて意味あるのかね?そもそも事故が起きないように
安全運転の意識を高めるためにも、自転車への道交法の厳正な適応をするところから考えないと。
免許制まで行くと非現実的とは思うが、自転車の場合は一定の年齢に達したら、自転車運転のための
安全講習の義務化と、その講習を受けてない者や違反者への運転の制限など、いくつか制約を
儲けないともうダメなレベルまで来てると思うわ。とにかく運転が無茶苦茶過ぎるのに、一向に
取り締まりが行われていない現実があるんだから。

236:名無しさん@1周年
19/01/12 02:18:17.61 wByKf2GO0.net
めんどくせえから、もう全部社会保険につけとけよ

237:名無しさん@1周年
19/01/12 02:18:39.63 fUA18bal0.net
>>227
検索だってw
検討違いのを間違って貼り付けたお前に言われてもねぇw

238:名無しさん@1周年
19/01/12 02:18:53.55 6fPTGv0m0.net
義務化しないと意味ない

239:名無しさん@1周年
19/01/12 02:20:17.11 vLwFfIa20.net
>>229
民事は罰則関係ないと思うけど?
裁判官の印象悪くなるのは間違いないよ。
条例で加入が強制されてるのに加入せず、それで支払えないのは悪質、と言われる可能性ある。

240:名無しさん@1周年
19/01/12 02:20:53.65 xiLqNjl20.net
車道通行徹底しろ
とにかく歩道に上がってくる奴は
取り締まれ。

241:名無しさん@1周年
19/01/12 02:20:58.06 kc7LQLSH0.net
>>1
道路・歩道を今みたいに無責任な感じで走られたら困る

242:名無しさん@1周年
19/01/12 02:21:26.86 vLwFfIa20.net
>>236
セダン老人、何を言ってるのかわからなくなってるよ。

243:名無しさん@1周年
19/01/12 02:21:33.85 6F7LqqcP0.net
自賠責たって保険で出る金額なんて大した事ないだろ
高額も何も人が死ねば高額
運転マナーが悪くなっただけ

244:名無しさん@1周年
19/01/12 02:22:10.16 BkI5KJGv0.net
そもそも道路交通のルールを理解するのは国民の義務
そのルールすら理解する機会を持たない阿呆どもに理解させるには
それなりのインセンティブと罰則が必須

245:名無しさん@1周年
19/01/12 02:23:01.04 TF7Y467w0.net
いや、自分で保険に入ればいいだけじゃん。
年間1000円前後だぞ。

246:名無しさん@1周年
19/01/12 02:24:51.84 zBJE9CgE0.net
ぶつからなければいいだけだろ?
田舎はぶつかるほど人がいない。

247:名無しさん@1周年
19/01/12 02:25:26.02 BkI5KJGv0.net
任意保険 → 加害者の保身の為の保険
自賠責  → 被害者を逃げ得から守る為の保険
性質の違いを理解できない馬鹿が
なんと多いことか

248:名無しさん@1周年
19/01/12 02:26:10.16 2OCRTr3r0.net
必要だけど無保険車の取り締まりが大変だな

249:名無しさん@1周年
19/01/12 02:26:11.30 c+wG+NAO0.net
>>150
くだり坂
電動アシスト
電動アシストは重量エネルギーもすごい

250:名無しさん@1周年
19/01/12 02:27:19.58 kc7LQLSH0.net
>>18
ママチャリの方が必要だと思うが

251:名無しさん@1周年
19/01/12 02:30:18.92 uIDUbdbc0.net
まぁ俺は保険ばっちり入ってるから少々無茶苦茶な運転で事故っても安心で大丈夫、
とか考える輩が出て来ることはまた別の問題で、
それは警察の怠慢で、思いっ切り叩いてやりましょう

252:名無しさん@1周年
19/01/12 02:30:55.84 /GNsN3OC0.net
任意保険も強制にしろよ

253:名無しさん@1周年
19/01/12 02:32:16.22 cbKmHOl30.net
自転車免許制度
ヘルメットとトゲの肩パッド着用義務
ナンバープレート
自転車税
最低これくらいは必要

254:名無しさん@1周年
19/01/12 02:32:57.56 39W1jCbs0.net
ロードもあれだけど、今一番やべえのは電アシだろ
あの重量とトルクで体当たりかますのがやばい上に乗り手がアレで更に倍

255:名無しさん@1周年
19/01/12 02:34:28.33 c+wG+NAO0.net
歩行者との側方間隔をとらなかったら、
運転者にダメージが加わる装備装着を義務化してほしい

256:名無しさん@1周年
19/01/12 02:35:05.08 CobdPoSm0.net
無灯火の取り締まりや罰金のが先だろ!
必ずサラリーマンなんたよなスラックスにリュックの!
警察がスーツを止めないで丸刈りや私服ばかり盗難疑い止めるからさ!
いい加減にしろよ
あえて高いライト購入してる人は電池だってバカにならねんだぞ!
対向車や歩行者の為にわざわざつけてんだよ知らせるためにな!
とにかく無灯火を罰金にしろ!多すぎる!

257:名無しさん@1周年
19/01/12 02:36:39.52 fPQn8bV+0.net
ヘルメットとプロテクター着用義務が必要だわ

258:名無しさん@1周年
19/01/12 02:40:20.52 E5rlNoSl0.net
いい加減免許制にするべき
道路交通法を知らないで乗る危険チャリカスが多すぎ

259:名無しさん@1周年
19/01/12 02:41:35.64 LP2PpUen0.net
>>255
止められやすい人はついでにライト説教するお巡りいるから気にするけど、
スルーされやすい身なりの人は言われないから点けない


260:んだよあれ。 しかも注意されたら「見えてるから大丈夫とか」平気で言う。 対向相手や歩行者がつけてくれないと解らないから言われてるの あんたの心配してないからw



261:名無しさん@1周年
19/01/12 02:43:22.68 CobdPoSm0.net
>>258
たまにいるよなw
心配してくれなくても見えてます!とかw
迷惑だから言われてるとか解らねえお花畑増えすぎ!

262:名無しさん@1周年
19/01/12 02:44:46.05 NB/TLtCs0.net
>>259
ラーメンを運んできたひとみおばあちゃんに
客「ゆびゆび」
ひとみ「だいじょうぶ、あつくないから」

263:名無しさん@1周年
19/01/12 02:45:21.12 SpR5myOK0.net
そもそも使えない自賠責保険なんてやめてしまえ!
逆に任意保険を義務化しろ!

264:名無しさん@1周年
19/01/12 02:46:12.17 aTbepRmL0.net
買う時に1000円ぐらい徴収しろ。あの防犯マークみたいのと統合で

265:名無しさん@1周年
19/01/12 02:49:39.80 39W1jCbs0.net
>>234
その辺は歩行から順にやらんと
歩行の時点から杜撰で、チャリを歩行感覚で乗り回して更に悪化してんのが現状

266:名無しさん@1周年
19/01/12 02:57:11.25 liq13hfLO.net
商店街で色んな所に
押して歩けと書かれてるのに
降りずにそのまま人混みに
突っ込んで来るアホ共は
まさにチャリンカスよな

267:名無しさん@1周年
19/01/12 03:17:33.43 hfh26lRu0.net
>>1
3000円ありゃ無制限の個人賠償責任保険に入れるのにアホですか

268:名無しさん@1周年
19/01/12 03:20:58.35 hfh26lRu0.net
>>1
5000円ありゃ家族丸ごと無制限の賠償責任保険に入れるのにアホですか

269:名無しさん@1周年
19/01/12 03:30:39.85 CZAMKf1T0.net
>>57
句読点を付けることを覚えよう。
あと、長々書かず3行でマトめろ。

270:名無しさん@1周年
19/01/12 03:39:06.55 lEnLWwFO0.net
>>210
簡単に死ねばねw植物人間になったらたいへんだろw

271:名無しさん@1周年
19/01/12 03:45:05.74 vn3VwEtS0.net
>>8
自動車だと任意保険は自賠責の上乗せ保険なんだけどね

272:名無しさん@1周年
19/01/12 03:46:08.96 8cs4hMAv0.net
>>239
路駐してる車が無くならない限りそれは無理でしょ
そういう場合は歩道に上がった方が確実に安全なんだし

273:名無しさん@1周年
19/01/12 03:46:33.72 dLkCPSOQ0.net
ママチャリは車道で3列並走とかしやがるんだぜ

274:名無しさん@1周年
19/01/12 03:51:17.94 O0n9Taim0.net
>>269
元々は任意を含んだ形にしたかったらしいよね
そこに・・・
おっと誰か来たw

275:名無しさん@1周年
19/01/12 04:16:19.71 +4ESwcT20.net
保険うんぬんより罰則強化
免許制にしろ

276:名無しさん@1周年
19/01/12 04:16:34.81 9ElblkYy0.net
>>18
シティやママチャリ型のスポーツバイクが出てくるぞ
実際ラレー時代のモールトンとかはママチャリの原型なんで

277:名無しさん@1周年
19/01/12 04:21:25.69 0K4nHztO0.net
>>246
自賠責なんぞ使い物になるかよ
現実が見えてない馬鹿が

278:名無しさん@1周年
19/01/12 04:23:04.87 VZq1ezwJ0.net
アメリカの電動スケボーはヤバい
死にまくる

279:名無しさん@1周年
19/01/12 04:24:46.68 +4ESwcT20.net
電アシは特に免許いるよな
逆走爆走ババァとか狂ってるアホ多すぎなんだよ

280:名無しさん@1周年
19/01/12 04:28:18.07 k4+heqxu0.net
保険は入っといた方がいいぞマジで

281:名無しさん@1周年
19/01/12 05:35:18.13 eRJcFRKy0.net
自賠責では死亡による損害は3000万円のはずだが
近年の高額賠償は自転車になにかを求め過ぎなんじゃないか

282:名無しさん@1周年
19/01/12 05:37:44.04 VAZ+eENl0.net
自転車にもナンバープレートをつけるべきだろ

283:名無しさん@1周年
19/01/12 05:46:13.55 SQSGRh7RO.net
>>260
こういう人間多くない? 幸せなタイプよな
人に迷惑かけてさ

284:名無しさん@1周年
19/01/12 05:54:58.00 9d22tTna0.net
未だにイヤホン


285:着けて走ってる馬鹿多いし 保険入ってても適用ならないじゃん



286:名無しさん@1周年
19/01/12 05:57:47.26 WeWYFU5O0.net
外国人労働者とかほぼ自転車通勤だが保健入ってないんだろうな。

287:名無しさん@1周年
19/01/12 06:00:12.32 2mwv2HFj0.net
>>2
幼稚園児、小学生どうするの?ww

288:名無しさん@1周年
19/01/12 06:01:27.23 xw5+XDNW0.net
いらん
月額150円くらいで自転車保険に加入できる
役人が絡むとバカ高いものになる

289:名無しさん@1周年
19/01/12 06:04:32.39 C3Gn1DW/0.net
自動車の任意保険の人身分はほとんどが自賠責保険で賄えるから保険屋は高額な掛け金を払わせておいて手続きの代行をするだけだからな
通勤途中の事故だったら労災で治療させたり、健康保険を使わせたりいかに自分達の出費を抑えるかで年収1500〜2000万貰ってる

290:名無しさん@1周年
19/01/12 06:10:21.82 yaxk99UB0.net
ボケて手信号出してる爺は怖い;

291:名無しさん@1周年
19/01/12 06:10:50.22 kKWtsHyP0.net
>>279
イヤホンして右手にスマホで左手にペットボトル。
近年の自転車事故は加害者責任が大きすぎ。

292:名無しさん@1周年
19/01/12 06:12:04.32 SQSGRh7RO.net
横断歩道の黄色い旗みなくなったよな

293:名無しさん@1周年
19/01/12 06:13:34.62 pTZDs6w10.net
自転車に保険かかるなら
原付乗るわな

294:名無しさん@1周年
19/01/12 06:14:44.93 LP2PpUen0.net
安倍が総理になってから国民の自由を奪おうって風潮が強くなったとは思う。あれはダメこれはダメでさらに少子化やひきこもりを増やすようにしてる風にすら見える

295:名無しさん@1周年
19/01/12 06:15:04.87 ebE7aSOi0.net
※例によって公務員(特別職含む)共が税金を掠る新たな口実です

296:名無しさん@1周年
19/01/12 06:16:30.64 EZ/1HR320.net
歩道を走る自転車乗りって
本人はそうは思ってなくても
歩行者が邪魔だなあと思っている
歩行者優先なのに
そこが問題の本質

297:名無しさん@1周年
19/01/12 06:18:15.04 I5eJa35M0.net
個人賠償責任保険でえーやん

298:名無しさん@1周年
19/01/12 06:18:54.52 vZDXb6Wg0.net
住宅地のブラインドカーブを
イン側でノーブレーキで侵入してくるバカな自転車乗りなんて
高齢者や子供ふっとばしてシナせて高額賠償請求されて人生終わっちゃえ!

299:名無しさん@1周年
19/01/12 06:20:03.16 j+tp4/piO.net
日本の消費者が無知で不勉強なことにつけ込んで、「自転車保険」という名のボッタクリを放置してる時点で官僚には期待できない

300:名無しさん@1周年
19/01/12 06:21:59.33 aEu/VVpi0.net
防犯登録制度を自賠責に転換すりゃいいのにな
どうせ払ってるんだし

301:名無しさん@1周年
19/01/12 06:25:00.60 SQSGRh7RO.net
>>291
ちがうやろ
とにかく銭を取りたいねんそれだけやろ
決め事を増やせば銭儲けになり天下り先が潤う
車の免許でも見てみ
なんたら協会とかあいつらなんの仕事しとるねん
自転車も免許だなんだとほざいてるのはそういう連中やと思えばいい
自転車に免許など世界で聞いた事がないわ(笑)

302:名無しさん@1周年
19/01/12 06:30:41.46 oz/5KUPH0.net
なぜ自転車に税がかからないのか

303:名無しさん@1周年
19/01/12 06:31:37.76 /3EoTc2U0.net
高額賠償判決相次ぐ(年に一、二件)
高額宝くじに当たったり、殺人に遭うほうが数百倍確率が高いぞw
自転車事故だけじゃなくて何でも補償される、個人賠償責任保険の掛金を考えれば、そもそもそんな賠償自体稀ってのがハッキリしてるだをろ
そんなまず起き得ないリスクのために


304:、公的保険とかアホかってのw



305:名無しさん@1周年
19/01/12 06:33:09.45 j+tp4/piO.net
eバイクの普及が進む欧州では保険もヘルメットもナンバープレートも義務化で厳罰化の流れだぞ
まあ併せて専用レーン整備したりクルマも取り締まったりと行政がちゃんと仕事してるのが日本との違いだが

306:名無しさん@1周年
19/01/12 06:33:37.59 Y9IhsYkw0.net
相次ぐとか言いながら2013年の判決を例にするって…

307:名無しさん@1周年
19/01/12 06:34:54.51 vS1AtpGq0.net
火災保険とかに日常生活補償とか付いてないの?

308:名無しさん@1周年
19/01/12 06:38:01.32 j+tp4/piO.net
名ばかり先進国で長年放任されてきた道路や交通行政の綻びを縫い直す時期が来たってことだ
まあ無理だろうけど

309:名無しさん@1周年
19/01/12 06:39:17.54 s+RO2iPL0.net
>>294
だよな
家族1人入れば全員カバー
保険料百数十円
3億円まで
示談交渉付き
自分はコープ共済のに入ってるけどこんな感じ
過失割合に応じてだからイヤホン&スマホなんかしてるとダメだろうけど
過失割合関係なく全額払ってくれる自転車保険ってあるのかね?
あったとしても保険料高そうだけど

310:名無しさん@1周年
19/01/12 06:40:37.07 /3EoTc2U0.net
下手したら自転車事故で高額賠償よりも、投げた(蹴った)ボールが人に当たって高額賠償の方が可能性が高かったりなw
年間起きても数件の話、そもそも保険に入る必要も無いリスクだわ
個人賠償責任保険のように、包括的に補償されるならともかく、自転車事故単体ってw

311:名無しさん@1周年
19/01/12 06:48:34.32 ogwavfvD0.net
>>1
先ず必要なのは、教育だろ。

312:名無しさん@1周年
19/01/12 06:51:24.00 Iervl/Of0.net
埼玉県は自転車保険加入は義務
ただし罰則規定はない

313:名無しさん@1周年
19/01/12 06:53:35.77 o8deLVC10.net
>>10
話を全く理解できてないなお前

314:名無しさん@1周年
19/01/12 07:02:40.37 dYHTU58P0.net
厳しく取り締まらない限り馬鹿みたいな運転するやつは減らない車しかり自転車もな

315:名無しさん@1周年
19/01/12 07:04:48.67 AXNA8TBb0.net
ヘルメット装着
ナンバープレート
バイクの様にライトの常時点灯

316:名無しさん@1周年
19/01/12 07:05:50.47 s6Ua0bkI0.net
ID:fUA18bal0 って
深夜の面白脳状態で書き込んでんのか?

317:名無しさん@1周年
19/01/12 07:08:26.56 7K7Y3LmA0.net
自転車に自賠席つけても三輪車が増えるだけよ

318:名無しさん@1周年
19/01/12 07:08:32.81 56aEL7HE0.net
こおいう損害賠償って支払いの強制力とかあるのか?税金みたいに差し押さえとかできるのか?

319:名無しさん@1周年
19/01/12 07:10:51.08 56aEL7HE0.net
生命保険の特約やら別の保険についでについてくるようにしたらいいじゃん

320:名無しさん@1周年
19/01/12 07:10:58.71 2h3+1+v90.net
自転車に乗って歌ってるキチガイが多いよね。
あれ、アスペか分裂病だろ。
この国は、変態、鬱、自殺志願者、意地悪の巣窟に
なっちまってる。そうなるわなw

321:名無しさん@1周年
19/01/12 07:12:18.05 0JvKsPkx0.net
有識者検討会ってのは役人が書いたペーパーに従って議論するだけなんでしょ?

322:名無しさん@1周年
19/01/12 07:14:01.83 t71n/TCa0.net
二年前位に自転車保険義務になったから任意自動車保険のセットで
加入して対物対人無制限で年間1500円プラス。

323:名無しさん@1周年
19/01/12 07:20:02.12 6VquHwpj0.net
そもそも日本の子どもは全員が
小学校へ行っているはずなので
小学校の正規の授業で自転車
教習をすればいいだけ。当然
通知票の成績もつける。
なぜやらないのか。
文科省の管轄に警察などが絡んで
くるのを嫌がる縦割り行政と
頭が固い教育委員会や政治家の
バカ連中のせいだと思う


324:。



325:名無しさん@1周年
19/01/12 07:20:12.27 mZMdbB0K0.net
自転車も車検?

326:名無しさん@1周年
19/01/12 07:21:21.48 5RcHcFZP0.net
都市部は必要だろう
自賠責保険は田舎の県は車社会だが

327:名無しさん@1周年
19/01/12 07:22:00.63 hCiTXgtc0.net
ナンバーも必要だな。
ひき逃げも減るし

328:名無しさん@1周年
19/01/12 07:22:43.35 NGI59/Aa0.net
東京と地方では
人口密度が全然違うからねぇ
田舎で自転車で人をはねるとか
100%ない

329:名無しさん@1周年
19/01/12 07:23:34.07 qtJG72p80.net
>>279
車の交通事故だと5億とか億単位はザラに出てるぞ
てか競走馬運んでるトラックの前に飛び出して急ブレーキ踏ませたら10億は行くぜw

330:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:06.77 1VlTD51x0.net
>>69
昔は、税金の関係で自転車の観察あったらしいぞ
昔いった親の実家の自転車にでっかい漢数字のナンバープレートついてたよ

331:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:11.29 R2QQP5VA0.net
ナンバープレート義務づけ

332:名無しさん@1周年
19/01/12 07:24:13.96 VY6u2Xcm0.net
自転車保険なんて年1500円位だろ
入って自動継続しとくのが常識

333:名無しさん@1周年
19/01/12 07:27:42.41 qtJG72p80.net
>>326
昔は自転車も登録制だったと聞いてる

334:名無しさん@1周年
19/01/12 07:27:57.27 WbEM7udf0.net
>>1
必要にきまってるだろ、
必要とする最も正当な根拠は、電動アシスト自転車の存在だ
あれはある時期を過ぎた頃、アシスト率のパワーアップ化が図られた
車道、歩道、場所をわきまえず、相当な加速と速度で歩行者を避けながら走り抜けていく
しかも、運転者は若いものだけではない、とても運動能力が衰えていそうな老人までもが同じ速度で走行している
交通法規などほぼ知らない文、原付き自転車以上に危険な存在である
自賠責保険が必要かどうかなど、論ずるまでもなく当たり前の話
運転者に対する交通法規の教育の義務化なども盛り込まなければ、事故は増え続ける一方だろう

335:名無しさん@1周年
19/01/12 07:28:46.35 1VlTD51x0.net
そこらの非業務用の自転車保険って、会社員の通勤時に効くの?
あと、自営業の人が、間接業務みたいのでのってる場合は?
銀行に用事で行ったら、保険効かない?

336:名無しさん@1周年
19/01/12 07:29:45.22 PPwlOyiw0.net
>>14
自転車乗らせるなら子供の車輌にも保険付けるべき
親に八千万の賠償命令出た事もある
家や資産無くすよ

337:名無しさん@1周年
19/01/12 07:29:49.63 FKpYXCO/0.net
いくらチャリを批判しても
チャリだって日常的に車カスの信号無視(黄色も止まれ)速度超過、違法駐車などを見てるから
全く説得力無し

338:名無しさん@1周年
19/01/12 07:30:43.33 4+aMToHSO.net
まず電動車イスだろ。

339:名無しさん@1周年
19/01/12 07:31:44.05 6j7gfH/t0.net
いい年して自転車乗ってるようなのはろくでもないからなw
年齢で20歳以上は免許と登録が必要にするのがいいと思う
子供の乗り物だろ大人が移動に使うと問題が起きるんだよ

340:名無しさん@1周年
19/01/12 07:33:18.84 WbEM7udf0.net
>>332
論点のすり替えはやめましょう

341:名無しさん@1周年
19/01/12 07:33:32.98 0MkZWriB0.net
>>1
歩道を走るな

342:名無しさん@1周年
19/01/12 07:34:16.50 2h3+1+v90.net
>>334
いい年してチャリ乗ってもいいんだけど
この国は大人になっても平均精神年齢12才の国だからな
中学生レベルの大人がチャリ乗ってる感じだから
おかしくなっちゃうw

343:名無しさん@1周年
19/01/12 07:34:22.84 XTOPQuQB0.net
保険とヘルメットを義務付けろよ

344:名無しさん@1周年
19/01/12 07:34:41.54 24R31sfY0.net
日本という国に自転車は必要ない
社会と経済発展と交通安全の足枷となっているではないか
完全排除を!

345:名無しさん@1周年
19/01/12 07:35:18.84 ibQHMa280.net
>>329
最近は若い母親っぽいのも乗ってるけどめっちゃ速いよなあいつら。
アシスト加速+若いやつの脚力で漕げばそりゃスピード出るわ。
老人は脚力が弱い分だけまだマシ。

346:名無しさん@1周年
19/01/12 07:36:08.41 DOkvTxEd0.net
>>284
そういう子どもたちにも最低限の交通ルールはいるんじゃねえの?
彼ら自身を被害者にしないためにも

347:名無しさん@1周年
19/01/12 07:36:18.13 PPwlOyiw0.net
>>20
家族は歩道で追突され今も腰痛持ち
謝られただけで一円も貰わず
整形の治療費は自分持ち
自分も歩道で何度も怖い目にあってる
自転車野郎大嫌いだわ
歩け❗

348:名無しさん@1周年
19/01/12 07:36:21.69 2h3+1+v90.net
日本人は走らないと
足軽の復活だよ

349:名無しさん@1周年
19/01/12 07:36:32.61 WeWYFU5O0.net
てかおまいらは知らないかもしれないが学生時代の自転車通学の奴は大抵親が保険かけてるよ。

350:名無しさん@1周年
19/01/12 07:37:49.27 ibQHMa280.net
>>344
学校でまとめて入れる保険があったよ。
あれ安くて良かった。

351:名無しさん@1周年
19/01/12 07:38:18.12 RpyJPtGi0.net
免許も自賠責も義務付けろ。
免許は運転免許と連動で、自転車で違反したら運転免許も停止な。
違反点数と反則金は、原付の半分でいいぞ。

352:名無しさん@1周年
19/01/12 07:38:54.20 2h3+1+v90.net
日本人は走らないと
かつての飛脚のように

353:名無しさん@1周年
19/01/12 07:39:19.89 ibQHMa280.net
>>346
車の違反がなくならないのにそんなこと言ってもね。

354:名無しさん@1周年
19/01/12 07:40:20.82 24R31sfY0.net
むしろ、最近のヘルメット被ってる小学生どもは大人よりずっとマナーがいい(註:東京23区内の話です)
特筆すべきは、子供にありがちだった「急」のつく行動が減ったこと
学校でもそれなりに教えているんだろうね
あとは周りの大人に毒されて低きに流れてしまわないよう導いていかなければならない

355:名無しさん@1周年
19/01/12 07:41:22.68 6fnENszT0.net
>>101
走る免許も

356:名無しさん@1周年
19/01/12 07:41:39.25 zt9VtP/W0.net
軽量でせいぜい10〜20キロ程度の代物が、こうもね・・・
そのうちジョギングにも保険が必要になるんじゃないか。

357:名無しさん@1周年
19/01/12 07:42:05.76 SHdWbQQ10.net
>>284
免許取れなきゃガキだろうと年寄りだろうと禁止だ。
運転免許はそういうものだ。

358:名無しさん@1周年
19/01/12 07:42:34.34 V92io/l20.net
小学生に9500万円の支払いを命じたバカ裁判長がおかしい

359:名無しさん@1周年
19/01/12 07:43:34.91 HkdQlSW80.net
>>3
保険金も払えない奴が事故起こしたら、なおさら払えるわけない

360:名無しさん@1周年
19/01/12 07:43:36.94 iqsVsvhM0.net
自賠責あるから安心じゃなくとにかく実際に取り締まりやってくれよ
あれマナーじゃなく法律だから
マジ危ないんだよ

361:名無しさん@1周年
19/01/12 07:45:19.27 iiByvW0u0.net
ガソリン税払ってない歩行者と自転車はいらねえなw

362:名無しさん@1周年
19/01/12 07:46:02.58 jzkYccXB0.net
自転車も 乗れば車の 仲間入り

363:名無しさん@1周年
19/01/12 07:46:05.17 viZrkFhB0.net
>>208
だから自賠責の話が出るんだろうね
役人にとっては天下り先を作る口実にはなるな

364:名無しさん@1周年
19/01/12 07:46:42.25 ibQHMa280.net
>>353
自分が被害者になっても同じこと言える?

365:名無しさん@1周年
19/01/12 07:48:31.64 24R31sfY0.net



366:>>350 必要かもな 一度後ろから物凄いタックルかまされたことあるんだけど、音楽聴いて集中力散漫になってた皇居ランナーだった



367:名無しさん@1周年
19/01/12 07:48:37.21 ibQHMa280.net
>>355
余力があるならまず車の取り締まりに投入するから無理だろうね。
ヤバい運転してるやついっぱいいるもの。

368:名無しさん@1周年
19/01/12 07:48:38.18 hNqBI+D20.net
年間1500円ぐらいの保険があるから加入してるよ
義務になったらぼったくり保険ばかりになりそう

369:名無しさん@1周年
19/01/12 07:49:17.42 1uo4p+ZW0.net
少なくともアシスト付きは義務付けろ
免許必要だがまずは保険から

370:名無しさん@1周年
19/01/12 07:49:35.78 lhyy0oCp0.net
対人対仏保険かw
意味がはっきりするな

371:名無しさん@1周年
19/01/12 07:51:38.80 OMW228Cr0.net
>>347
走ってぶつかっても高額な金取られる未来しか見えない
目先の金欲しさに自分達を規則で縛って衰退していく日本てバカみたい

372:名無しさん@1周年
19/01/12 07:52:01.70 ECahLqFr0.net
保険入ってないから損害賠償責任から逃れると
勘違いしてるバカが多いのかね

373:名無しさん@1周年
19/01/12 07:54:05.61 G1/sm1so0.net
>>5
明日は我が身を知らんのか!

374:名無しさん@1周年
19/01/12 07:54:16.35 oYJoTiB90.net
保安部品の取り付けも義務化しろ。

375:名無しさん@1周年
19/01/12 07:55:28.41 qncsMZv30.net
>>360
皇居ランナーって人の家の周りをクルクル走り回る迷惑な人だし。

376:名無しさん@1周年
19/01/12 07:56:08.78 b4pbTgRD0.net
今や「自賠責保険」は必須でしょうよ、何千万も支払えないよ(笑)

377:名無しさん@1周年
19/01/12 07:56:20.42 gjbjgMVf0.net
税金とってナンバープレート付けよう

378:名無しさん@1周年
19/01/12 07:58:14.62 qxuCh9U80.net
普通免許が必要

379:名無しさん@1周年
19/01/12 07:59:14.63 THdWAhPK0.net
近所に スマホ見 自転車 犬散歩 が居る。

380:名無しさん@1周年
19/01/12 07:59:22.05 lhyy0oCp0.net
自転車講習ぐらいしてほしい
車道逆走よくない

381:名無しさん@1周年
19/01/12 08:00:56.97 14HEG8Dc0.net
電動自転車で
歩道をかっ飛ばすママ
歩くところなくなるだろ
危険運転自転車は
蹴っ飛ばしていいことにしてくれ。

382:名無しさん@1周年
19/01/12 08:01:30.90 m8Ugyx/w0.net
とっくに兵庫県では年額1000円からの自転車自賠責制度が施行済みだけどな。
各地自治体でも自転車自賠責を検討中という状態で実施は時間の問題。
まあ免許制度と込みになる可能性は高いと思うが。
とうぜん小学生未満と朝鮮人と中国人は対象外。
ちなみに俺はクルマの保険にオプションの自転車保険加入している。
これだと年額4000円で自動車保険の保障が自転車にも付加される。

383:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:46.23 u1QRJH7h0.net
文の最後で例に挙げられてるのが小学生の運転する自転車なんだけどなんなの?
ロードバイクとかの話じゃないのかよ
てかここ10年の自転車の事故件数減ってると思うんだけど
警視庁>都内自転車の交通事故発生状況
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

384:名無しさん@1周年
19/01/12 08:02:50.18 14HEG8Dc0.net
>>364
仏「ほっとけ」 チーン

385:名無しさん@1周年
19/01/12 08:03:37.47 ct7W4OND0.net
ロードバイク乗りの間では自転車保険入ってなきゃいけない雰囲気は既にある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/202 KB
担当:undef