【回収】ダイソーの「 ..
[2ch|▼Menu]
144:名無しさん@1周年
19/01/11 17:29:32.52 nhG5HamE0.net
拝んでれば大丈夫なんでしょ?

145:名無しさん@1周年
19/01/11 17:29:46.87 0D9BB7Wo0.net
マジレスするけどレンジでチンするやついいよ
大きいの買うと朝まであったかい

146:名無しさん@1周年
19/01/11 17:29:49.07 BFK7BKDK0.net
湯湯婆とかは安物を買ってはいけない

147:名無しさん@1周年
19/01/11 17:30:25.36 QPyW4xCZ0.net
100円ショップの「iPhone充電ケーブル」って本当に使えるの? 3つの要注意ポイント
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

148:名無しさん@1周年
19/01/11 17:30:34.16 2T63jdOA0.net
>>141
小さいやつよ。昔、子猫用に使ってた。

149:名無しさん@1周年
19/01/11 17:30:36.21 QZMx+Cvm0.net
>>13
膿ですか?
早目の通院を。

150:名無しさん@1周年
19/01/11 17:30:48.07 Dx7SXj210.net
>>140
何だこりゃw

151:名無しさん@1周年
19/01/11 17:31:01.69 T9txvj1t0.net
>>138
ありがとう、USBのですか?

152:名無しさん@1周年
19/01/11 17:32:02.25 OpM3W3GB0.net
ダイソーは最近スリーピーという300円ショップも始めたぞ
でも300円より高い商品もたくさん置いてある上に
どさくさに紛れてダイソーで200円で売ってる物が300円で置いてあるらしい

153:名無しさん@1周年
19/01/11 17:32:48.61 H6xIPoPU0.net
意外と無いのが、プラスチック製の弁当箱のおかずを仕切るやつ。
あれを単品で探してるのだが、有りそうでない。

154:名無しさん@1周年
19/01/11 17:33:03.81 Jdl+bh6C0.net
>>2
AA思い出した

155:名無しさん@1周年
19/01/11 17:33:21.52 8Jduf9MT0.net
ナノブロックのぱくりでプチブロックというのが売られているけど
100円のくせになかなかの出来栄え
おすすめだぞ

156:名無しさん@1周年
19/01/11 17:33:31.08 sxSLCYBd0.net
乾燥肌の人は、陶器製の湯たんぽ使ってみ?
とても良いから
こたつの中にも入れて使ってて、乾燥しないし温かい
温風が駄目な人は、陶器製湯たんぽがオススメだ

157:名無しさん@1周年
19/01/11 17:33:48.90 Jdl+bh6C0.net
>>20
耐熱性大丈夫なのか

158:名無しさん@1周年
19/01/11 17:33:53.54 F1DAPbni0.net
100円ならそんなもんだろ

159:名無しさん@1周年
19/01/11 17:34:03.87 0BHGxZuZ0.net
>>152
バランの事かね

160:名無しさん@1周年
19/01/11 17:34:11.63 n4tr3cHW0.net
ダイソー
大創
創価 大損害

161:名無しさん@1周年
19/01/11 17:34:50.01 5xV1XKak0.net
>>151
あれダイソーだったのかよ
大森だったか見たことあるけど、1個も買うものないレベルで割高ばかりでビビったぞ

162:名無しさん@1周年
19/01/11 17:36:28.21 8V5Cv4/A0.net
おれの湯たんぽは愛犬のチワワだった。
もう死んじゃったけど。
寒い時期になると思い出す。

163:名無しさん@1周年
19/01/11 17:36:52.42 AU4XqaxZ0.net
2000円くらいする湯たんぽも買った当日に漏れたぜ
SGマーク貼ってあったけど信用ならねえ
フタの裏のパッキンが捻れてた

164:名無しさん@1周年
19/01/11 17:37:26.15 hRzxeIjH0.net
なんでこんなもの買うんだよ
500mLのペットボトルで十分だろ
1.5Lのやつならなおいい

165:名無しさん@1周年
19/01/11 17:37:54.28 hYQQ5z2G0.net
ダイソーでスプレー容器買ったけど、使う前から壊れてた

166:名無しさん@1周年
19/01/11 17:38:33.12 oPt80rYI0.net
JISマーク付きのを買うのが無難?

167:名無しさん@1周年
19/01/11 17:38:44.91 DAHtpw9O0.net
ペットボトルで十分なのにね

168:名無しさん@1周年
19/01/11 17:38:45.25 P9xw9FgF0.net
さすがに200円で買うようなものじゃないわ

169:名無しさん@1周年
19/01/11 17:38:54.14 eKrvIYsH0.net
100均で歓喜爆買いしてる中国人観光客がどうにも理解できない

170:名無しさん@1周年
19/01/11 17:39:09.93 tEwRmI1G0.net
>>163
熱湯入れられないだろ。
思いつきで書いたんだろうけどw

171:名無しさん@1周年
19/01/11 17:39:13.82 ww/Nxah10.net
今年は蓄電式湯タンポにしてみたけど手軽で快適

172:名無しさん@1周年
19/01/11 17:39:28.09 uo4pMFw30.net
低温やけどすなよ

173:名無しさん@1周年
19/01/11 17:39:55.96 ah4Qmj050.net
そもそもプラスティック製はやめた方がいいよ
1シーズン保てば良い方

174:名無しさん@1周年
19/01/11 17:40:06.55 sPJZds1B0.net
>>161
うちの猫は俺をゆたんぽ扱いしてたな
もう死んじゃったけど

175:名無しさん@1周年
19/01/11 17:40:54.80 O5e/XTcc0.net
>>169
ホット用のPETあるで

176:名無しさん@1周年
19/01/11 17:41:11.63 9g+zmW2R0.net
最近ダイソーって不良品の回収頻度増えてる?

177:名無しさん@1周年
19/01/11 17:41:13.92 3syE0mLD0.net
さすがにこの手の物は100均では買わんわ…

178:名無しさん@1周年
19/01/11 17:41:59.64 KDcY0N9W0.net
ユ=テァンポか
懐かしいな
35年くらい前使ってたわ
熱湯入れてよー
温度計の温度がギャーンってアガるのが好きだったな…
死んだ母さんが毎晩せっせと世話してくれた…
今日3回忌法要だった
あの頃に戻って死にたい

179:名無しさん@1周年
19/01/11 17:42:30.73 JJh+GrTF0.net
湯たんぽより豆炭あんかの方があったかくていいわ

180:名無しさん@1周年
19/01/11 17:42:59.12 Rl69CN6z0.net
湯たんぽはこういうのあるから使わない
電気式で安くて安心やないか

181:名無しさん@1周年
19/01/11 17:43:25.92 tcja6ts50.net
>>20
結構暖かいんだよね
要らなくなったら捨てればいいしほんと手軽

182:名無しさん@1周年
19/01/11 17:43:42.16 Dx7SXj210.net
去年の夏にダイソーで300円の日焼け止め乳液買った
品質かなり不安だったが今のところ問題無し

183:名無しさん@1周年
19/01/11 17:43:54.54 VIfYFMnD0.net
湯たんぽってどうやって使うのか分からない
寝床に入れるとか?
俺は嫁が湯たんぽだから要らないかな
いつも嫁が先に寝てて布団の中ぽっかぽか

184:名無しさん@1周年
19/01/11 17:43:58.43 JycwHUl20.net
>>81
ルーズソックスが流行った1990年頃18歳のお母さんはもう46歳なんだなぁ

185:名無しさん@1周年
19/01/11 17:44:07.66 emKJ3cKJ0.net
ダイソー商品とか、一度水入れて漏れないこと確認しないの?
安い代わりにギミック部分がぼろいのに

186:名無しさん@1周年
19/01/11 17:44:22.15 G7ex1lNx0.net
100円なら許されるが200円なら許されない!!!

187:名無しさん@1周年
19/01/11 17:44:46.65 4p17D/ru0.net
>>156
60℃くらいまでだな

188:名無しさん@1周年
19/01/11 17:44:59.34 23jwv6My0.net
ダイソーらしく清々しい。
定規の目盛りがずれてるとかあるよね

189:名無しさん@1周年
19/01/11 17:45:27.94 HWpLdf9F0.net
>>140
ファッシで吹いたわw

190:名無しさん@1周年
19/01/11 17:46:40.81 2dioK+oA0.net
これうちにある
湯の注ぎ口が小さくてちょっと使いにくい
同じようなサイズのものは無印にもあるね

191:名無しさん@1周年
19/01/11 17:46:54.59 QZdyyY1v0.net
湯たんぽとかモバイルバッテリーみたいに、大事故を起こしかねないモノをダイソーで買う奴は馬鹿じゃないかと思う。

192:名無しさん@1周年
19/01/11 17:46:57.10 G7ex1lNx0.net
>>187
温度計も1度ぐらいズレてるのも当たり前。複数比べて中央値のものを買うべし。

193:名無しさん@1周年
19/01/11 17:46:58.91 dpMRgdIH0.net
数年前に買ったやついまだに現役やで

194:名無しさん@1周年
19/01/11 17:47:35.47 4p17D/ru0.net
>


195:>45 ガスの炎で炙ってるんだろw オヤジが生きてた頃は、鍋が二年以内でダメになってたよ 火を小さくしろって言っても聞かないのな、バカだから



196:名無しさん@1周年
19/01/11 17:48:05.10 Av+O9aoc0.net
100円ショップの湯たんぽとか怖くて無理

197:名無しさん@1周年
19/01/11 17:48:31.38 XVWhSb7T0.net
ユタポン・ウォンエンヤイ

198:名無しさん@1周年
19/01/11 17:49:01.24 3Q/E/8gE0.net
ダイソー(代償)が高くついたね

199:名無しさん@1周年
19/01/11 17:49:08.01 v5NbNmud0.net
500〜1000円の湯たんぽ3つあるけど
大活躍してるよ。漏れたこともない

200:名無しさん@1周年
19/01/11 17:49:32.41 708D5Ito0.net
4つ買って
実家に2つあるわ
親に不評(湯量が少ないので冷めるのが早い)だったから返品しよう
ラッキー

201:名無しさん@1周年
19/01/11 17:50:14.05 VIfYFMnD0.net
>>140
日本語適当すぎでワロタw
グーグル翻訳でももうちょっとまともに訳すだろw

202:名無しさん@1周年
19/01/11 17:50:58.61 4p17D/ru0.net
>>104
給料削んなw

203:名無しさん@1周年
19/01/11 17:51:02.98 Sb95v25t0.net
湯ダンボー

204:名無しさん@1周年
19/01/11 17:51:46.49 Jdl+bh6C0.net
>>186
そこまで温度下げたら意味ねえ

205:名無しさん@1周年
19/01/11 17:54:37.22 +HXbPhP70.net
>>21
>プラッチックの蓋かよ
ゴムパッキンが入ってるよ

206:名無しさん@1周年
19/01/11 17:55:29.70 ldxgvWqw0.net
猫用に1000円ぐらいの湯たんぽ使ってたが
夜入れて朝方でもけっこう暖かいから侮れない

207:名無しさん@1周年
19/01/11 17:55:59.50 9xsaYDMp0.net
URLリンク(youtu.be)
↑ダイソーこれも返品半端ないみたいやで

208:名無しさん@1周年
19/01/11 17:57:34.39 0JLo71gv0.net
>>20
温度変化と圧力変化、足を乗っけたりして口が歪んで水漏れしそうだが
近所の病院では湯式自体が持ち込み不可だった
火傷と水漏れかな
電子レンジ式を薦めてる(売店でも売ってるし、病棟にも専用レンジの備え付けがある)

209:名無しさん@1周年
19/01/11 17:58:55.73 L2XdS+5r0.net
> 湯たんぽの湯が漏れてヤケドするおそれがある
これくらい取説に書いてあるだろうから賠償とか無理じゃね

210:名無しさん@1周年
19/01/11 17:59:25.37 4p17D/ru0.net
>>202
500ccの100℃より
2リットルの60℃の方が良いと思うぞ

211:名無しさん@1周年
19/01/11 17:59:45.67 Rh7w9jPS0.net
まあ、どんなに頑張っても100℃以上にならんのだから溶けることはないだろ

212:名無しさん@1周年
19/01/11 18:00:48.15 3WAqHc+h0.net
ダイソーで唯一買えるのは工具だな ほかの100均より豊富
汚いところ作業用のドリルビットとかペンチとか
一回使って捨てる

213:名無しさん@1周年
19/01/11 18:00:59.55 SjAlB0i/0.net
ダイソーで200円って

214:名無しさん@1周年
19/01/11 18:02:04.46 UGueWliR0.net
ダイソーは100円ショップじゃないだろ
セリアは100円ショップだけどな

215:名無しさん@1周年
19/01/11 18:02:12.19 XxJkNT080.net
>>210
どんな使い方してんだよ
1回使って捨てるとか下手くそにも程がある

216:名無しさん@1周年
19/01/11 18:02:41.13 41B5VAce0.net
ダイソーっていちいちニュースにならないだけでしょっちゅう回収とかお詫びの掲載を店頭に出してるよ

217:名無しさん@1周年
19/01/11 18:02:57.70 jwYGOu900.net
100均ショップのものって鉛がそのままついてたりして、知らんうちに健康を根底から害されてるからな
そんなもん店に入ることが間違ってるわ

218:名無しさん@1周年
19/01/11 18:03:13.18 haHO5vIm0.net
使い捨てが格好いいって世代がいるんだよ
察してやれ

219:名無しさん@1周年
19/01/11 18:03:47.47 omjJhkE20.net
あったか◯◯んぽ

220:名無しさん@1周年
19/01/11 18:04:03.90 SjAlB0i/0.net
>>213
だよな
10回使っただけで1000円とか逆に高くつくよな

221:名無しさん@1周年
19/01/11 18:04:14.55 fnbUxf+x0.net
安かろう悪かろうの見本市

222:名無しさん@1周年
19/01/11 18:04:51.84 UrG95UQB0.net
うちの1000円くらいのもプラ製のフタが壊れたわ、圧力を逃がしたり吸ったりするような設計してよ(・ω・`)

223:名無しさん@1周年
19/01/11 18:05:26.04 Q3ouktfF0.net
>>133
湯たんぽって、寝る時には布団から出すんだぞ?

224:名無しさん@1周年
19/01/11 18:05:28.37 +HXbPhP70.net
>>209
肉厚のポリエチレンだから110℃までは大丈夫だね
不良のロットがあったかもな
溶けるより満タンにせずに使って、空気が膨張して変形する方が心配だね

225:名無しさん@1周年
19/01/11 18:05:45.12 G7ex1lNx0.net
>>210
おまえのような道具をまともに使えないのは人間ではない。猿以下だ。

226:名無しさん@1周年
19/01/11 18:06:02.40 TZVR669o0.net
湯たんぽとして使用するのを断念して、尿瓶として使用しよう!

227:名無しさん@1周年
19/01/11 18:06:34.50 qdO38AD/0.net
>>8
お前の国が作ったものかもしれんぞ

228:名無しさん@1周年
19/01/11 18:06:44.76 ya3NMBcw0.net
僕のおちんぽ暖かいよ!
18〜55歳のここ見てる女性たちどうですか?

229:名無しさん@1周年
19/01/11 18:07:29.37 ZxS1ho7x0.net
万個と聞いて飛んできますた

230:名無しさん@1周年
19/01/11 18:08:01.97 WvxyqPM50.net
>>45
お前が死ね

231:名無しさん@1周年
19/01/11 18:08:39.27 yqEbocdVO.net
石原さとみ最低だな

232:名無しさん@1周年
19/01/11 18:08:40.61 o/5eu9Lj0.net
>>1
     おまいら〜  毛布に
   カネ掛けた方が、幸せになれるぞ!
       ∧_∧
      (´・ω・`)
    l⌒O ⌒⌒ O⌒l
    | □ 囗□囗□.|
    | 囗 □囗□ 囗|
    | □ 囗□囗.□.|
    | 囗.□囗□.囗 |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

233:名無しさん@1周年
19/01/11 18:08:48.69 fI7uhvzR0.net
バカ殿も湯たんぽにおしっこしたら抜けなくなってたな、湯たんぽ怖いな

234:名無しさん@1周年
19/01/11 18:08:51.67 x9t9BToH0.net
遠赤外線貼るカイロ 
URLリンク(okamoto-kairo.com)
足の甲に貼るバージョンも新登場
いいすよ これ

235:名無しさん@1周年
19/01/11 18:08:58.26 8SLilYf/0.net
>>1
おー、これは温まる話

236:名無しさん@1周年
19/01/11 18:09:08.51 q/ScnHq20.net
安物のプラ製の湯たんぽだけど4年目だよ
全然漏れないし

237:名無しさん@1周年
19/01/11 18:12:25.33 WHFREg5W0.net
馬鹿だな、水入れたらいいだけだろ

238:名無しさん@1周年
19/01/11 18:12:50.25 0zG6wwmi0.net
ダイソーは時々やらかすな
こっちも半分やられる覚悟で買ってはいるが

239:名無しさん@1周年
19/01/11 18:12:51.11 9nhQz0


240:bZ0.net



241:名無しさん@1周年
19/01/11 18:13:44.75 6LHOvDVl0.net
使い勝手はいい
あくまで漏れなければ、冷めやすいのが逆に安全だし(熱湯論外)
袋は薄くて痩せてる人は足が痛い

242:名無しさん@1周年
19/01/11 18:14:09.34 RWgT+hCi0.net
>>202
熱湯入れたらやけどするわw
冬テントでも寝袋にお湯と水入れて寝ると朝まで温かいぞ

243:名無しさん@1周年
19/01/11 18:15:13.52 tu4tnOQt0.net
この時代に先進国民が湯たんぽなんか使うなよ

244:名無しさん@1周年
19/01/11 18:15:25.48 QPX/iGU90.net
小さい湯たんぽはすぐ冷えて役に立たないよ
普通の湯たんぽは円形のが丈夫
楕円形のはうっかり踏んだりするとすぐ水漏れする
円形のは数回踏むくらいなら壊れてない(漏れ体験比)

245:名無しさん@1周年
19/01/11 18:16:17.13 NERZHWAz0.net
電気毛布でいいじゃない

246:名無しさん@1周年
19/01/11 18:16:27.26 lvfpR/eB0.net
>>239
寝袋にダイレクトかよ

247:ホモセックスは不自然なので即時断絶
19/01/11 18:16:28.28 yv3qbFQG0.net
>>4
こんなもん国家が支給すればいい
出来ないなら黙ってろ

248:名無しさん@1周年
19/01/11 18:16:58.87 3HH7WOmD0.net
>>218
ダイソーというか100均で一番使えないのが工具だと思う
ペンチとかすぐ錆びて使い物にならなくなる
使い捨てにするならまともな工具をそれなりの金出して長く使ったほうが全然いい
ダイソーのドライバーとかネジなめが怖くて使えないわ

249:名無しさん@1周年
19/01/11 18:17:21.04 7TKkqa/20.net
クズプラスチックを集めて再加工して作ってんだから
プラ製のものはすぐ砕けるよ

250:名無しさん@1周年
19/01/11 18:17:41.57 25L426K90.net
湯たんぽって売れてるんだね
9月15日〜12月14日の間ってことだけど、9月10月で湯たんぽ買う人ってあまり
いないだろうから、約1ヵ月くらいで8万個以上ってかなりの人気商品?
自分はゆたぽん使ってるけど、やっぱお湯入れるやつのほうが温か長持ちなんだろうか

251:名無しさん@1周年
19/01/11 18:17:48.07 1E7DZLJu0.net
ダイソー製品ってそんなもんだろ

252:名無しさん@1周年
19/01/11 18:18:17.06 8h3sAlTo0.net
>>26
単3単4ならアマゾンの方が安いぞ

253:名無しさん@1周年
19/01/11 18:18:51.40 708D5Ito0.net
ああ〜オレが勝ったの1年以上前だわ
一応、持って行って聞いてみよう
製造番号とか調べるかな

254:名無しさん@1周年
19/01/11 18:18:57.06 1E7DZLJu0.net
>>245
サイズの合ったドライバー使えよ…

255:名無しさん@1周年
19/01/11 18:18:59.87 xTslIcou0.net
これなんとなく買ったやつで家にあるわ
一回も使ってないけど

256:名無しさん@1周年
19/01/11 18:19:05.44 +7LvQd5H0.net
>>245
六角レンチ買ったらグリスついてたな
用済ませて即捨てた

257:名無しさん@1周年
19/01/11 18:20:49.37 Ipta7Nuv0.net
266 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 06:40:28
寝てたら、友人から電話

さめざめと泣きながら
「何なのこれ何で武士口調なの気になって原稿出来ない」

意味解らんので友人宅へ(共に一人暮らし)

某大手服屋のチラシを見せられる

フワフワの服の写真と『ラビットファーであったか』の一文

シンキングタイム

自分「『ラビットファーで暖か』じゃね?」
友人「!!!!!」

寝かしつけて軽食作って帰宅←今ここ

とりあえず、最近友人が買った某戦国アクションゲームに「一日一時間」と書いた紙を張っておきました

258:名無しさん@1周年
19/01/11 18:20:55.15 B4OEdNP10.net
100円です


259:オ



260:名無しさん@1周年
19/01/11 18:21:00.59 1E7DZLJu0.net
>>253
グリス拭いて色塗れば良かったのに
数回使えば曲がって角潰れるるけどね

261:名無しさん@1周年
19/01/11 18:21:05.89 SjAlB0i/0.net
>>253
六角の束になってる奴買ったらグリスまみれだったわ

262:名無しさん@1周年
19/01/11 18:21:10.80 /NaGA54K0.net
どうせ支那製だし

263:名無しさん@1周年
19/01/11 18:21:48.41 /NaGA54K0.net
5万回くらい火傷しましたかね

264:名無しさん@1周年
19/01/11 18:21:52.47 +7LvQd5H0.net
>>257
おーそれそれw
束のやつw

265:名無しさん@1周年
19/01/11 18:22:07.30 ekJm7Eeu0.net
爆発しなかっただけマシだったかもな

266:名無しさん@1周年
19/01/11 18:22:30.31 EfeAS8Zu0.net
>>1
ペットボルト湯たんぽ使えよ

267:名無しさん@1周年
19/01/11 18:22:39.49 x9t9BToH0.net
布団乾燥機アイリスオーヤマ
URLリンク(www.irisohyama.co.jp)
これ使ってるけどいいすよ
布団乾燥だけに身が入ってしまうが 布団入る前に1〜2時間ほどスイッチ入れとけばいい
終わったらノズル下げとくだけで背中からぽかぽか熱いくらい

268:名無しさん@1周年
19/01/11 18:22:49.07 /NaGA54K0.net
直接肌に働きかけるタイプ

269:名無しさん@1周年
19/01/11 18:23:38.74 /NaGA54K0.net
>>186
最近多いペラペラのは60℃でもヤバいと思う

270:名無しさん@1周年
19/01/11 18:24:55.87 u+5hstAF0.net
衣類以外の中国製は避けること

271:名無しさん@1周年
19/01/11 18:25:20.57 +w4ASi/S0.net
マジかよ2万個買ったわ

272:名無しさん@1周年
19/01/11 18:25:39.53 WyrIVWEL0.net
湯たんぽんは膨張しないようにぎりぎりいっぱいまでお湯入れないとだめだよ

273:名無しさん@1周年
19/01/11 18:26:32.88 I1nbzTDL0.net
漏れそうなものは安物買ったらダメ
結局書い直す羽目になる
サイバーマンデーで買った安物シャワーヘッドがダメダメだったわ

274:名無しさん@1周年
19/01/11 18:26:59.17 rIZMNSNH0.net
お湯漏れしないゆたぽんお勧め
ちょっと高いけど1000円あればお釣り来るし安全

275:名無しさん@1周年
19/01/11 18:27:37.97 ba0TIf8g0.net
アツゥイ! ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!

276:名無しさん@1周年
19/01/11 18:28:04.24 o/5eu9Lj0.net
>>267
 中国では唐の時代に「湯婆」(tangpo)として存在していたとされる。
「婆」とは「妻」の意味であり、妻の代わりに抱いて暖を取ることを意味している。
 「湯婆」のみで湯たんぽを表すが、そのままでは意味が通じないために
日本に入ってから「湯」が付け加えられ「湯湯婆」となったとされている。   (豆知識)

277:名無しさん@1周年
19/01/11 18:28:30.40 B24lmngn0.net
ダイソーで湯たんぽ買うのはこえー

278:名無しさん@1周年
19/01/11 18:29:42.55 P5IU5lzv0.net
実はダイソーよりドラッグストアやスーパーで買うほうが個数あたり安かったりする

279:名無しさん@1周年
19/01/11 18:30:04.22 XEAI1jQQ0.net
需要回転をよくするためにすぐ壊れるように作る時代の弊害だな

280:名無しさん@1周年
19/01/11 18:30:27.15 OBxki8RX0.net
>>206
病院は氷枕、湯たんぽは1回600円の有料
看護婦さんのボーナスに回される

281:名無しさん@1周年
19/01/11 18:30:37.20 uywjFeOJ0.net
>>263
うちも先月買った!

282:名無しさん@1周年
19/01/11 18:30:37.76 VXLMnkI20.net
湯たんぽとか未だに使ってる人いるんか

283:名無しさん@1周年
19/01/11 18:31:13.08 uywjFeOJ0.net
昔は折る水筒も少し漏れたわ。過度の期待は厳禁

284:名無しさん@1周年
19/01/11 18:33:18.87 S55AR1TN0.net
ペットボトルにお湯入れる方が確実

285:名無しさん@1周年
19/01/11 18:33:48.57 OBxki8RX0.net
>>263
電気代高いぞ
月1万円跳ね上がる
電気毛布にしろ

286:名無しさん@1周年
19/01/11 18:33:59.78 q4P677bd0.net
キャンドゥの猫ざら豚皿可愛すぎる

287:名無しさん@1周年
19/01/11 18:35


288::41.20 ID:I5arIgM+0.net



289:名無しさん@1周年
19/01/11 18:36:41.25 LBgQYY/h0.net
ゆたぽんとかいう奴をもう8シーズン使用してるけど問題無いな。
あれは元を取った

290:名無しさん@1周年
19/01/11 18:36:56.60 PFOxCZnx0.net
>>79
中国製の電気製品なんかも
値段破格で高性能だけど完動品が少ないよな
部品の段階から良品とかチェックしてないんだろな

291:名無しさん@1周年
19/01/11 18:38:24.70 o/5eu9Lj0.net
>>275
      これは長持ちするよw
 電子点灯管 E17口金   2個入り FE1E
URLリンク(www.amazon.co.jp)

292:名無しさん@1周年
19/01/11 18:39:00.31 5dlKq6lr0.net
>>140
ワロタw

293:名無しさん@1周年
19/01/11 18:39:12.42 yC8kzYvS0.net
炭酸系のペットボトルは飲み終わるまで圧力試験してるような物だからな

294:名無しさん@1周年
19/01/11 18:39:30.09 oOmDLGkQ0.net
ダイソー傘下になった100円ショップ・オレンジ閉店しまくり

295:名無しさん@1周年
19/01/11 18:39:34.81 Sbu/SquX0.net
1億万リットル漏れた

296:名無しさん@1周年
19/01/11 18:39:44.41 x9t9BToH0.net
ナイスデイ mofua モフア プレミアムマイクロファイバー 毛布 敷パッド セット 【シングル
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
おすすめ これは

297:名無しさん@1周年
19/01/11 18:39:47.50 m9uqKJhc0.net
 
バ韓チョン中製品使うからこうなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

298:名無しさん@1周年
19/01/11 18:40:30.43 XVWhSb7T0.net
レンジでパスタ作るタッパーみたいなのも
使うとすぐに変形するから回収しなきゃダメだよな

299:名無しさん@1周年
19/01/11 18:42:25.32 aA+lbQgs0.net
>>46
SGの安全基準はあるよ。でもこの製品取得してないんだろうな。

300:名無しさん@1周年
19/01/11 18:42:46.07 h1D2RbXa0.net
火病仕様ニダ!
火傷して感覚麻痺されば寒くないアルヨ!

301:名無しさん@1周年
19/01/11 18:42:47.38 gSMTyOMx0.net
>>247
1.5L以上入る大きめ湯たんぽを数年使い ゆたぽんLサイズへ乗り換え数年
温かさなら湯たんぽが上
でも湯たんぽを体の下 例えば腰の下に入れて寝るのは難しいけどゆたぽんは柔らかいからそれが可能
ゆたぽんをズボンのウエストに挟めば二足歩行での多少の異動も可能

302:名無しさん@1周年
19/01/11 18:45:35.71 A+TMkgMe0.net
100円で怪我しそうなものは買いたくねえわ

303:名無しさん@1周年
19/01/11 18:45:43.39 U03JlE7w0.net
自分もここ8年ぐらいゆたぽんだなー
介護してたから母親に使わせるのに安全だったし柔らかいし
レンジでチンだけだから80過ぎたバーさんでも一人で使えたしで
家族分合わせたら8個ぐらいLと普通サイズ買い揃えてる
しかも布団の中だと朝まで余裕でポカポカだから電気毛布やめたもん

304:名無しさん@1周年
19/01/11 18:47:27.66 SSpHbTG70.net
ガラスのコップは倒しただけで割れるし
鉛筆は芯が備長炭かよ!ってくらい書けないし
100円ショップでは買ってはいけない物がある

305:名無しさん@1周年
19/01/11 18:47:30.52 U03JlE7w0.net
ダイソーで買ったソーラーライトの100円のは、一度も点灯しなかったんで捨てた
8時間以上フルで日が当たらないとつかないとかwww
どんだけ日照の長い所でしかつかねえ無いんだよ詐欺商品かと思った
300円無駄になった

306:名無しさん@1周年
19/01/11 18:47:38.52 Fy/OGaEH0.net
100円ショップの商品は全部粗悪品だと思ってるから絶対に買わない
昔の人はよく言ったものですね、安物買いの銭失いと

307:名無しさん@1周年
19/01/11 18:47:53.93 AI6MrHuT0.net
>>105
え?
不良品作ったメーカーが負担するのは当たり前じゃね?

308:名無しさん@1周年
19/01/11 18:48:38.39 gSMTyOMx0.net
うち 家族の人数分予備も買ってあるw

309:名無しさん@1周年
19/01/11 18:49:00.28 2WnX7r4F0.net
昔ヤマダで買った400円代の電気アンカがいい意味で火を噴いてる
最強だぜ

310:名無しさん@1周年
19/01/11 18:50:07.08 yC8kzYvS0.net
スマホ用の充電ケーブルは100均一択

311:名無しさん@1周年
19/01/11 18:50:47.95 WyrIVWEL0.net
ヒートテックみたいなタイツはいてエガちゃんみたいになると結構あったかい

312:名無しさん@1周年
19/01/11 18:51:12.74 6hjJOP8J0.net
俺のUちんぽであったか

313:名無しさん@1周年
19/01/11 18:53:53.34 gMQwL/6A0.net
>>120
つ座布団

314:名無しさん@1周年
19/01/11 18:54:14.14 aA+lbQgs0.net
>>300
値段忘れたけど
普通の家電量販店で買ったやつも
日が暮れてから3時間くらいしか、それもボ〜〜ッと点灯しているだけで
3年くらいしたら点かなくなった。

315:名無しさん@1周年
19/01/11 18:54:24.90 tOEISGtJ0.net
中国製だろ?

316:名無しさん@1周年
19/01/11 18:54:32.69 Wlv/BqjH0.net
>>183
そうとは限らない。
今の30代前半世代あたりもルーズだった

317:名無しさん@1周年
19/01/11 18:54:37.95 wrJv2yKJ0.net
>>243
ワロタ

318:名無しさん@1周年
19/01/11 18:57:38.30 p5ZyRHKl0.net
>>4
それは消費者側にも要因あるから。
いくら品質良くても安くないと買ってくれないから。

319:名無しさん@1周年
19/01/11 19:00:05.79 6pQLAcOM0.net
>>1
普通に手袋とか
毎回ほつれてるんだが・・・
ダイソーの粗悪品
ニュースにしたらキリないな
間接的に命に関わって死んだ者も数知れんだろ・・・

320:名無しさん@1周年
19/01/11 19:00:55.53 RMCqOB6K0.net
話題の毛玉取り買ったのに、モーターすぐに壊れた

321:名無しさん@1周年
19/01/11 19:01:10.79 P5IU5lzv0.net
>>293
あれは蓋外してレンジにかけるんやで

322:名無しさん@1周年
19/01/11 19:02:06.79 wrJv2yKJ0.net
ウチにもある件
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無しさん@1周年
19/01/11 19:02:13.28 7meSaZpi0.net
湯たんぽとかw
安物買っちゃあ絶対マズイものだろ
ダイソーで買うなら電気製品の次位に危険だと思うわ。

324:名無しさん@1周年
19/01/11 19:02:21.28 avWX2JV/0.net
前にも似たようなことなかったか?

325:名無しさん@1周年
19/01/11 19:03:28.46 SgnMCVZY0.net
>>305
それでスマホだか携帯だか壊れたみたいな話聞いたことあるぞ
絶対ケチっちゃダメなとこだろ

326:名無しさん@1周年
19/01/11 19:03:33.99 JgXvIit70.net
もう5年
買ってない

327:名無しさん@1周年
19/01/11 19:03:50.46 gyTcz5oH0.net
あったかすぎたな

328:名無しさん@1周年
19/01/11 19:04:40.99 WyrIVWEL0.net
>>317
ふたつのスピカのアスミのお母さんだ

329:名無しさん@1周年
19/01/11 19:04:51.57 avWX2JV/0.net
>>4
安かろう悪かろうはコスパ悪いだろ

330:名無しさん@1周年
19/01/11 19:05:19.40 L2XdS+5r0.net
ブルーライトカットPC用メガネは欲しい
地元のダイソーにはなかった

331:名無しさん@1周年
19/01/11 19:05:32.55 bYUXu3sO0.net
ダイソーの自転車用ライトとか1年間で7、8個は買った
すぐ壊れるから。まともな高い商品最初から買ったほうがマシって商品が多い

332:名無しさん@1周年
19/01/11 19:05:40.68 7qXrbyLo0.net
まあ自主的に届け出て回収してるなら
ダメージは最小限じゃね

333:名無しさん@1周年
19/01/11 19:05:47.01 V6TPxcEL0.net
みが出たのか

334:名無しさん@1周年
19/01/11 19:05:51.93 mqYPytsB0.net
>>140
これ翻訳がめちゃくちゃなだけならまだしも、中段あたりの右端の小さいフォントの文は何なんだよ
次の人生だとかセックスだとか、何の話だよw

335:名無しさん@1周年
19/01/11 19:07:35.77 9EcSZtxi0.net
普通のオツムあったら200円で漏れない湯たんぽを作れるわけないと解る

336:名無しさん@1周年
19/01/11 19:08:38.76 FdJtvMCD0.net
>>311
2000年頃からの中高生になると紺ハイだと思う。
ルーズソックスは1990年代のファッションだと思う。
30代と40代の分かれ目。

337:名無しさん@1周年
19/01/11 19:08:46.90 znAa2qFw0.net
>>102
ヒント 放射性物質

338:名無しさん@1周年
19/01/11 19:09:15.63 x11bPC5B0.net
密封する必要があるもの、熱を加えるものは100キンだとヤバイ

339:名無しさん@1周年
19/01/11 19:10:10.69 r1iaWlu10.net
おねしょを誤魔化そうとしたら、予想外に熱かったんだろ。

340:名無しさん@1周年
19/01/11 19:12:06.57 D5i7gOsj0.net
安物買いの銭失い

341:名無しさん@1周年
19/01/11 19:14:24.87 WvxyqPM50.net
洗濯用洗剤のボトルでいいだろ
取っ手ついてるし
ペットボトルより厚手だし

342:名無しさん@1周年
19/01/11 19:15:08.45 Malfp2b+0.net
湯たんぽはあったかいのが前提なのに、こういう当たり前のネーミングは嫌い。
じゃあ、あったかくない湯たんぽがあるのかと問いたい。
この間行ったラーメン屋のメニューが、おいしいラーメンというネーミングだったが
客が注文する時、いちいちテメーのラーメンがおいしいと言わせんのか。
おいしくないラーメンも売ってるのかとキレそうになったわ。

343:名無しさん@1周年
19/01/11 19:17:44.16 1E1+e+u/0.net
ダイソーの電子レンジ用湯豆腐鍋すごくいいよ
肉野菜きのこ豆腐寄せ鍋つゆ入れて7分ぐらいチンして出来上がり
残ったつゆにご飯と玉子入れて3分チン
最近毎日そればかり食べてる

344:名無しさん@1周年
19/01/11 19:17:46.80 gEE5Go8e0.net
>>13
やっぱ安物はダメですね

345:名無しさん@1周年
19/01/11 19:18:40.19 rwDlIPiI0.net
ダイソーとか底辺御用達店だから民度の低さがやばい

346:名無しさん@1周年
19/01/11 19:20:08.51 3ZEgO3NU0.net
>>338
温泉卵作る容器は重宝してる
ただ水の加減が少しでも少ないと破裂したり、プラスチック臭がつくのが玉にきず

347:名無しさん@1周年
19/01/11 19:21:51.52 3ZEgO3NU0.net
>>320
延長コードも発火の恐れありで回収になったことあったな

348:名無しさん@1周年
19/01/11 19:22:08.06 9EcSZtxi0.net
寝る前に電気カンカのスッイチ入れるのでも面倒なのに
いちいち湯を沸かして湯たんぽに入れて、それをまた布団に入れるとか
そんな面倒なこと絶対無理

349:名無しさん@1周年
19/01/11 19:22:19.96 dPmLc9f00.net
こたつの高さあげれる器具つくれよ

350:名無しさん@1周年
19/01/11 19:22:56.90 hanZzFYI0.net
寒いので買おうか迷ってたやつだ…
危険だったのか

351:名無しさん@1周年
19/01/11 19:22:59.32 JR2tX7Wn0.net
あっかいんだから〜
元気かな

352:名無しさん@1周年
19/01/11 19:24:41.39 1cCNznNh0.net
湯たんぽとか面倒くさい
電気毛布最強

353:名無しさん@1周年
19/01/11 19:25:29.96 EfeAS8Zu0.net
>>317
何で笑っとるんや

354:二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田
19/01/11 19:27:55.96 aWRgGkM30.net
30年つかっていた尾上製作所の湯タンポがついに壊れてしまった
小さな穴が開いて湯が漏れたw
でも十分使いきったぜ、後継として同じメーカーの買ったわw

355:名無しさん@1周年
19/01/11 19:28:22.21 GE5sJrTe0.net
さすがダイソーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

356:名無しさん@1周年
19/01/11 19:31:18.55 2HU32KHb0.net
電気アンカはDVDにノイズ発生させてた。
その系統の家電はやばい。
ブルーレイレコーダーには影響するかわかんないな。

357:名無しさん@1周年
19/01/11 19:32:08.22 WvxyqPM50.net
一番温かいのはコレ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

358:名無しさん@1周年
19/01/11 19:34:20.92 WvxyqPM50.net
>>352
これは温かそうだな!
使用後はこれで顔も洗えるしエコ

359:名無しさん@1周年
19/01/11 19:38:47.20 3UN2dj/40.net
羽毛布団だけあれば事足りるのに

360:名無しさん@1周年
19/01/11 19:39:10.44 i6QjFihm0.net
これはそういう前提の価格やろ。
日本じゃ回収しなきゃあかんのね

361:名無しさん@1周年
19/01/11 19:40:26.97 18RWyvQ70.net
漬物作ろうとガラスの密閉容器買ったけど液が漏れたわ。

362:名無しさん@1周年
19/01/11 19:41:08.58 fuAvyVhk0.net
スゲー売れてる

363:名無しさん@1周年
19/01/11 19:42:43.07 3ZEgO3NU0.net
むかし、湯たんぽを太ももで固定しつつ湯を入れてたことがある
案の定ヤケドした、過去の自分バカスw

364:名無しさん@1周年
19/01/11 19:45:14.02 b/M0ya3o0.net
たかが200円のモノがこんなに売れていたのか

365:名無しさん@1周年
19/01/11 19:45:59.55 XZhXtfoQ0.net
>>4
ある程度頭が回るやつなら気がついているけど、
ダイソーやらの商品は安くはないぜ?w

366:名無しさん@1周年
19/01/11 19:46:15.53 52cNfJi70.net
>>13
返金は出来ません

367:名無しさん@1周年
19/01/11 19:47:31.28 +KLbWBC90.net
>>359
皆アベノミクスで貧しいんだよ

368:名無しさん@1周年
19/01/11 19:52:35.56 V+BfERnj0.net
激熱湯たんぽ

369:名無しさん@1周年
19/01/11 19:52:40.67 iQMcNZXA0.net
ドライバーとか10年近く使ってるぜ

370:名無しさん@1周年
19/01/11 19:52:49.52 N4r7XnIy0.net
これだから中国製は!!

371:名無しさん@1周年
19/01/11 19:54:07.92 MQgCWueR0.net
>>13
尿漏れだろ。気にすんな。

372:名無しさん@1周年
19/01/11 19:54:56.37 vJ/wWJ1M0.net
やくはちまんこか…

373:名無しさん@1周年
19/01/11 19:56:29.03 +mA4N3wE0.net
2リットルのペットボトルにお湯を入れて服で巻けば
湯たんぽなんて買わずに済む話

374:名無しさん@1周年
19/01/11 20:00:47.19 I1nbzTDL0.net
>>317
ミイラが笑ってる

375:名無しさん@1周年
19/01/11 20:02:55.03 VP1R/SRW0.net
>>103 >>144 レンジでチンタイプだって
100給マやアイリスオ=[ヤマや武田コ=[ポレーションbニか
粗悪封iメーカー製なb轣A中身のジェャ汲竢ャ豆が漏れb驍セろ

376:名無bオさん@1周年
19/01/11 20:07:33.68 DtTOZfMf0.net
安かろうの時代じゃないよ。
安全にかかわるものは、
ちゃんと正当な対価を払って買いましょう。

377:名無しさん@1周年
19/01/11 20:08:35.05 wDX/Mei90.net
これ晩秋に買ってまだ使ってない
記念にそのまま持っとくか
包装にはSGマーク(欠陥により人身事故が発生した時の補償制度)って記載されてる

378:名無しさん@1周年
19/01/11 20:10:35.43 4M7G4CXA0.net
>>4
自営業や農業やってみるとわかる
安くないと売れない
もちろん品質と価値を見て高くても買う顧客はいる
…が、本当にごくわずかだってのを体感する

379:名無しさん@1周年
19/01/11 20:11:33.46 7J4Xyow/0.net
お湯入れてさめると圧力差でへこむ問題か

380:名無しさん@1周年
19/01/11 20:11:39.87 7meSaZpi0.net
粗悪品は色んな所で売ってるが、ダイソーの粗悪品レベルは半端ないからな
食い物入れる容器なんかは特に耐熱性に問題があると食い物の中に溶け出すぞ
マイクロプラスチックどころじゃねえw

381:名無しさん@1周年
19/01/11 20:11:57.18 4dJLGXvl0.net
>>1
熱々w

382:名無しさん@1周年
19/01/11 20:13:54.22 6La/YiQl0.net
スポーツようの氷嚢買ったことあるけどネジとシーリングのマッチングが悪くて
結構水漏れしたことある

383:名無しさん@1周年
19/01/11 20:15:12.97 pcPkD/Za0.net
ダイソーのバイヤーは糞

384:名無しさん@1周年
19/01/11 20:17:01.68 HrfIydxI0.net
>>331
39だが紺ハイとルーズソックス両方だな 紺ハイの方が比率高かった

385:名無しさん@1周年
19/01/11 20:18:25.20 Wy/QWgz8O.net
ペットボトルに70℃くらいのお湯入れて湯たんぽにしてるわ
伊藤園のペットボトルかセブンイレブンのミネラルウォーターの容器が固くて優秀


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

556日前に更新/157 KB
担当:undef