【クルマ】トヨタ・プ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/12/29 14:49:48.59 6uCRTEBQ0.net
常勝トヨタと由布院システム

3:名無しさん@1周年
18/12/29 14:50:12.92 6HJbWEDl0.net
79810
【ヤマトゴキブリ】
日本の国虫
日本古来から日本人の象徴として冠にヤマト(日本人)がついたゴキブリ
紫式部の和歌にも詠われ、ヤマトゴキブリは日本人の歴史と共に愛された昆虫

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

4:名無しさん@1周年
18/12/29 14:50:17.45 sdTV4+tH0.net
カッコ悪いもの

5:名無しさん@1周年
18/12/29 14:51:25.21 8GluVKEs0.net
安いのならアクアがあるし、ほぼ全てのラインナップにハイブリッドがあるような状況じゃあなw

6:名無しさん@1周年
18/12/29 14:51:44.37 z7c3k+1I0.net
>>4
これでしょ完全にデザイン失敗

7:名無しさん@1周年
18/12/29 14:52:15.33 td60FMgL0.net
狭すぎて実用性ないわな

8:名無しさん@1周年
18/12/29 14:52:32.89 5CD/3qwz0.net
カリフォルニア州とかで優遇されてたHVが
その優遇無くなりメリット無くなったからなぁ。
もう今はEVの時代だなぁ

9:名無しさん@1周年
18/12/29 14:52:34.23 Y9ku+eNt0.net
なくしてー
プリウス乗りは一般車道で邪魔ばかりしてる
おばちゃんのプリウスとか最悪
センター平気で侵してくる

10:名無しさん@1周年
18/12/29 14:52:46.22 QlVhCDEz0.net
なんであのデザイン通しちゃったの
コンパクトとかなら多少遊んでもいいだろが、プリウスとかはダメだろ

11:名無しさん@1周年
18/12/29 14:53:06.29 qyuDCvJH0.net
たぶんそっぽむかれそうな原因は売れすぎたからだぞ
これは日本も同じ現象 贅沢な悩みではあるけど
お隣もお迎えさんも同僚も友達もプリウスってのは避けたいんだよ
ユニットだけまるまるつかった別機種ですぐ解決するよ

12:名無しさん@1周年
18/12/29 14:53:10.54 8Axdfp2m0.net
>>5
アメリカだとプリウス以外ほとんどハイブリッドは設定されてないよ

13:名無しさん@1周年
18/12/29 14:53:13.15 CgHulqjB0.net
座高が低すぎるわな

14:名無しさん@1周年
18/12/29 14:53:45.49 rsK5TytQ0.net
もともとEVまでのつなぎがハイブリッド車だったはずだ
逆に、EVの普及が遅れ、ハイブリッドの人気がでるとは思ってなかったろ

15:名無しさん@1周年
18/12/29 14:53:49.24 sLy6wT9M0.net
タンドラ V8 5.7lハイブリッド
これでいいやん

16:名無しさん@1周年
18/12/29 14:53:52.22 dG9wRYsr0.net
もともとクソデザインだったプリウスは
モデルチェンジでオラつきデザインに変更
しかも300万オーバーなんだろ?

17:名無しさん@1周年
18/12/29 14:54:36.77 bb8NF9It0.net
プリウスは売れても赤字だから
計画的に廃止にしていってる最中

18:名無しさん@1周年
18/12/29 14:54:46.43 sLy6wT9M0.net
意識高い系ガイジ向けだからな

19:名無しさん@1周年
18/12/29 14:55:33.92 b68sWb3I0.net
リアウィンドウが小さすぎるんだよな

20:名無しさん@1周年
18/12/29 14:55:52.73 xq8KidJf0.net
アメリカのエコカー優遇政策変更とかもあってデザインだけのせいでは無いんだろうが、、一番足を引っ張ったのは間違いないかな

21:名無しさん@1周年
18/12/29 14:56:23.48 c5uc080P0.net
トヨタ車全部デザインがクソ
新型スープラもガッカリデザイン 和製ダッヂ・ヴァイパーやん

22:名無しさん@1周年
18/12/29 14:57:45.18 QIngd8Ja0.net
アメリカでも40km/Lて宣伝すれば売れるんじゃない?しらんけど

23:名無しさん@1周年
18/12/29 14:57:48.17 ABmUFbh90.net
トヨタ車怖すぎ・・・

24:名無しさん@1周年
18/12/29 14:57:48.38 DKPIkscS0.net
セルシオ化しちゃったから国内でも終わるだろ

25:名無しさん@1周年
18/12/29 14:58:15.12 m2+B64bw0.net
エコが通用しなくなり、ヘンテコデザインだけ残った・・・

26:名無しさん@1周年
18/12/29 14:58:47.71 .net
1995年、日経連「新時代の『日本的経営』」と3種類の労働者グループ | 知識の倉庫の整理
URLリンク(www.chishikinosoukonoseiri.com)
URLリンク(www.chishikinosoukonoseiri.com)
旧経済団体連合会
豊田章一郎 トヨタ自動車 1994年5月〜1998年5月

27:名無しさん@1周年
18/12/29 14:58:55.20 mYvuvuBF0.net
>>4
そうかな
デザインは悪くない
高い割に荷物運べないのが受けないだけじゃないか

28:名無しさん@1周年
18/12/29 14:59:00.49 fov7aw6R0.net
黒柳徹子はどうするんだろ

29:名無しさん@1周年
18/12/29 14:59:24.67 EVbKG8Po0.net
プリウスはイメージが悪いからなあ
特攻型DQNジジババとしか思われないし
コンビニや病院の駐車場入口に
「プリウスお断り」と看板あっても不思議ではない

30:名無しさん@1周年
18/12/29 14:59:26.69 8i5Dzh1V0.net
EV + 発電用50ccエンジン → 最強

31:名無しさん@1周年
18/12/29 14:59:26.75 /jFOTr5C0.net
そしてプリウスUで復活

32:名無しさん@1周年
18/12/29 14:59:30.34 ZhJxypsU0.net
デザイナーが素人並みにひどいから仕方ないね

33:名無しさん@1周年
18/12/29 15:00:13.06 5TjieYgc0.net
>>1
あの糞デザインでゴーサインを出し、売れ筋のプリウスを潰した奴は絞首刑で良い。
レクサスやアルファード、クラウンとかも酷過ぎる。
デザイン部門全員クビでも良いくらい。

34:名無しさん@1周年
18/12/29 15:00:51.55 daQLzBtq0.net
結局ガソリン車になるんじゃないの

35:名無しさん@1周年
18/12/29 15:01:18.90 dG9wRYsr0.net
>>29
プリウスはその特性上初動が力強いから
多車種では乗り越えないブロックもあっさり乗り越えて惨事になるんじゃないか?

36:名無しさん@1周年
18/12/29 15:01:36.95 mvr8xJVb0.net
乗ってるやつが頭悪そうに見えるからなぁ
一部のドライバーのせいなんだけど

37:名無しさん@1周年
18/12/29 15:02:03.98 kN/hMEZG0.net
コンビニに突っこんでばかりのクルマ、売れないわ

38:名無しさん@1周年
18/12/29 15:02:09.56 ch30WbDF0.net
ハコ型じゃだめなの?昭和の四角いやつの方がカッコいいけど

39:名無しさん@1周年
18/12/29 15:02:32.14 /jFOTr5C0.net
デザインガーは安倍ガーと同列w

40:名無しさん@1周年
18/12/29 15:02:32.90 I5hWy6wY0.net
狭くて取り回しが悪い。
富裕国アメリカにはエコは馴染みにくい

41:名無しさん@1周年
18/12/29 15:02:37.26 rsN4X96O0.net
ジジババに売りつけるのやめてほしいプリウス

42:名無しさん@1周年
18/12/29 15:03:57.37 +nj7QRlX0.net
トヨタのデザインはなんであんなにダサいんだろな
中身はまあまあなんだから金積んでいいデザイナー雇えばいいのに

43:名無しさん@1周年
18/12/29 15:04:01.77 5CD/3qwz0.net
1番売れてたカリフォルニア州のZEV規制に後手後手だったんだろうけど、
三年前からHVからEV優遇になるの分かってたのにトロいねぇw

44:名無しさん@1周年
18/12/29 15:04:11.09 dG9wRYsr0.net
俺はプリウス買ったことはないけど
本当にリッター40qも走るのか?
大渋滞とか高速オンリーみたいな極端な状況は抜きにしてさ

45:名無しさん@1周年
18/12/29 15:04:28.38 mbRNWCMG0.net
2009年モデルまではバカ売れしてたんだから需要はあるんだよ。
2015年にいきなり糸目エラのニダー顔に変貌させたので、
マーケットが拒絶反応をし販売が激減。
今からでも遅くないから当初の洗練されたコンセプトに戻すべき。

46:名無しさん@1周年
18/12/29 15:04:44.83 .net
カローラスポーツとクラウンの評判はいいみたい
クラウンワゴンが欲しいな

47:名無しさん@1周年
18/12/29 15:04:51.80 UDDOmpXi0.net
>>29
流石に不思議だわ
バカかw

48:名無しさん@1周年
18/12/29 15:04:58.95 3dgqujP90.net
トヨタ失速の序章だよ

49:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:02.47 QEyLORM+0.net
燃費全振りの需要がなくなったのか

50:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:20.02 TurYc/KR0.net
>>9
それ運転手がガイジなんだからプリウスから別の車に乗換えても変わらないだろ。お前みたいな馬鹿にはわからないだろうが

51:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:26.97 sDX7HE9P0.net
フェイスリフト版もテールランプ点灯時相当アンバランスだぞ。

52:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:28.93 WU9+oS5o0.net
このダサかわデザインがたまらない!
日本車らしさがあっていい。

53:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:29.79 fJGB91yO0.net
ついにEVくるか

54:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:38.33 x87ZW1YB0.net
フロントが殆ど突き出てない車に乗り慣れるとな、あの出っ張りが邪魔で仕方ないよな。
それとハイブリッド車が増えた事で選択肢がいろいろできたのが一番だわな。

55:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:46.87 akxZV4O30.net
>>3
おまエラ在日朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。

【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
URLリンク(itest.2ch.net)
.

56:名無しさん@1周年
18/12/29 15:05:47.29 UDDOmpXi0.net
>>44
そんなエネルギー革命あると思うか?
自分で考えられないバカすげえなw

57:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:13.08 sLy6wT9M0.net
>>42
デザイナー雇うからだめなんだろ
芸術家気取りのゴミみたいなのを

58:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:19.50 5aBIxXXS0.net
>>1
デザイナーと許可したアホ役員マジで首にしろ
最低最悪なデザインだったぞ

59:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:27.22 853e+7PV0.net
プリウスはラテン語で先駆けという意味。

豆んな!

60:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:27.91 mtj+5r/cO.net
意識高い系の関心はテスラだよ
プリウスみたいな昭和の車に興味ないから

61:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:48.52 dcZhEnGj0.net
プリカスがクロスオーバーなんか出たらどう反応するか

62:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:54.15 sDX7HE9P0.net
>>48
実は俺もそう思ってる。
看板車種が致命的な失敗で、世界中で薄々気づかれていた
「トヨタ=デザインダサい」が決定的、確信に変わったので。

63:名無しさん@1周年
18/12/29 15:07:59.43 9k9/TlNa0.net
>>44
下道、普通で32
迷惑エコ運転で37
サーキットでベスト磨耗のタイヤなら40行くやろ

64:名無しさん@1周年
18/12/29 15:08:22.93 dG9wRYsr0.net
>>56
じゃあどのくらい走るんだ?
答えられないんだろw
結局回答もないもんなw

65:名無しさん@1周年
18/12/29 15:09:13.85 XYa3T8eb0.net
>>44
走らんよ、いいとこ街乗りで22前後

66:名無しさん@1周年
18/12/29 15:09:28.53 YzNPiAux0.net
中国人とプリウスは入るべからず。

67:名無しさん@1周年
18/12/29 15:09:55.56 wuZLf7os0.net
>>12
プリウス以外にアクア、カムリ、アバロン、RAV4、ハイランダーがあるようだが?

68:名無しさん@1周年
18/12/29 15:11:00.02 q8WmpFGj0.net
>>67
ほとんどって書いてるだろ

69:名無しさん@1周年
18/12/29 15:11:17.09 tXRzOv6z0.net
ハイブリッドの牽引役としての役目は果たしたやろ 

70:名無しさん@1周年
18/12/29 15:11:20.92 m2+B64bw0.net
>>42
・日米市場がデザイン軽視
・トヨタブランドで買われるから一緒
・レクサスに呼ばれなかった以下の二線級
・そんな素人レベルなのに章男が驚かせろと無理難題

71:名無しさん@1周年
18/12/29 15:11:42.38 dGVZM+KW0.net
大衆車なのになぜオラついたデザインにするのか
営業マンが勧めたものだけ買うアホ客ですら買わんぞ

72:名無しさん@1周年
18/12/29 15:11:49.42 HuAOIup10.net
それより14年前のハイラックスがそろそろ限界なんだけど、2000ccで新型出してもらえませんかねぇ。

73:名無しさん@1周年
18/12/29 15:12:04.11 kpUPknmY0.net
2代目乗っててすごく満足してるけど、
プリウスは早めに廃番にして、全個体電池の新型EVに注力した方がいいとオモ。

74:名無しさん@1周年
18/12/29 15:12:17.28 PvQguoAB0.net
>>11
お迎えさんてのは初耳ワードだな

75:名無しさん@1周年
18/12/29 15:12:24.21 DOqnhZX00.net
仕事でプリウスにも乗るけど
ADバンのが好き
個人ではアクアとワゴンR持ちです

76:名無しさん@1周年
18/12/29 15:12:42.21 3zmEsv9I0.net
>>8
EVなんて始まる前に終りそうな状態だぞ
優遇が無くなればHVもEVも完全消滅に待った無し

77:名無しさん@1周年
18/12/29 15:13:04.66 2+/myXDo0.net
売れてない理由がデザインってのが
本気でわかってないw

78:名無しさん@1周年
18/12/29 15:13:11.10 k9AfgQix0.net
兎に角ダサい
今の季節寒いとすぐエンジン掛かる

79:名無しさん@1周年
18/12/29 15:13:35.25 gnI3Zgmb0.net
アクアはアメリカではプリウスC
単にアメリカではプリウスの名前を変えるって話
候補はセンチュリー21

80:名無しさん@1周年
18/12/29 15:13:36.53 zyC2A+sB0.net
視界悪すぎるし圧迫感ありすぎ

81:名無しさん@1周年
18/12/29 15:14:09.23 sDX7HE9P0.net
欧州で勝負してるマツダとアメリカで稼ぐのが基本のトヨタとではデザインの傾向質感が真逆だな。

82:名無しさん@1周年
18/12/29 15:14:43.76 JmccesSk0.net
>>22
アメリカの燃費基準だとガタ落ちする

83:名無しさん@1周年
18/12/29 15:14:50.98 CQhWzDvG0.net
荷物乗せたきゃカローラフィールダー、手頃な大きさならアクアかカローラアクシオ、静粛性と乗り心地ならカムリかクラウン、7人乗りたきゃアルファードかヴェルファイア。
プリウスとプリウスαの存在意義ってもうないだろ。

84:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:19.47 EfxeErRD0.net
同じトヨタ車で他の車種もハイブリッド化してゆけばプリウスの存在価値は希薄になってゆくのは当然だろw
特に米国なら大柄な車種のハイブリッドの方が需要はあるだろうしw

85:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:35.23 MGvSW3JS0.net
>>57
デザイナーなんて下請け
決めてるのは企業側ですよ

86:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:38.57 5IxldzTz0.net
>>77
でデザインが良ければ売れるのw
じゃあ日本でカッコいい車が多いのは軽自動車だなwww

87:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:42.96 P5PsAbwW0.net
m9(^Д^)プギャー

88:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:45.39 AbgjBbCV0.net
>>73
うちも2代目だわ
まあ新型出てもあんな感じなら、廃番で良いかなと思ってる

89:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:49.45 5Gz+p+W20.net
カローラvsプリウス
負けたほうが吸収される

90:名無しさん@1周年
18/12/29 15:15:57.37 wuZLf7os0.net
>>68
5車種もあるのにほとんどないって?

91:名無しさん@1周年
18/12/29 15:16:47.32 DXCb8MFG0.net
マイルドヤンキーだっけ?低所得低学歴🈚教養狙ったデザインで名車はないわな

92:名無しさん@1周年
18/12/29 15:17:00.52 q8WmpFGj0.net
>>21
クラウン、レクサスはメルセデスのパクリだし。
マジェスタ最終型がでたときのがっかり感といったら。
それでいて下位の車種は変だし。
社長がプリウスはブサイクと言ったぐらい。
延命してる今のエスティマの初期型と現行型みたら変な奴がデザイン仕切ってるのがよくわかる。

93:名無しさん@1周年
18/12/29 15:17:40.56 DOqnhZX00.net
>>81
同じ会社のが黒のRX-8買ったけど
かっこいいね

94:名無しさん@1周年
18/12/29 15:18:31.71 Db/AYogt0.net
全幅1900mmくらいにしたクーペなら欲しいんだけどな

95:名無しさん@1周年
18/12/29 15:19:41.12 VeQNxL/b0.net
今の時代にセダン自体苦しいから仕方ないよね

96:名無しさん@1周年
18/12/29 15:20:13.50 q8WmpFGj0.net
>>90
5車種って事だが?

97:名無しさん@1周年
18/12/29 15:20:29.24 8sLWx0Iy0.net
>>1
プリウスは売れすぎたから消費者に飽きが出て来たんだよ。
これからはカローラシリーズを先鋭化させて売れ筋に持っていく算段。
プリウスはPHVに集中する予定、次世代のプリウスはエンジン外したEVタイプを出すだろう。

98:名無しさん@1周年
18/12/29 15:21:26.54 ImV7Hz480.net
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。
だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。
今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。
何のための憲法だ。
そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、死ねw

3d

99:名無しさん@1周年
18/12/29 15:23:46.52 5C4Y+pzY0.net
アメリカ人と日本人の体格差を考えれば、
アメリカ人がプリウスに乗るのって、日本人が軽自動車にのってるのと同じ感じ。
カムリクラスじゃないと。

100:名無しさん@1周年
18/12/29 15:24:12.57 +uIuPjek0.net
ハイブリッドを広める役割は果たしたでしょ
次のステップに移る頃合いだよ

101:名無しさん@1周年
18/12/29 15:24:37.41 KpvF8tEl0.net
日本市場では今年ノートとアクアの次に売れているんだけどね
MC前でこれだけ売れているブランドを消滅させるわけがない

102:名無しさん@1周年
18/12/29 15:25:05.30 y8hx0XlFO.net
>>97 エンジンユニットを簡単にはずせるかな? トヨタに

103:名無しさん@1周年
18/12/29 15:25:50.99 ui5WYe8S0.net
プリウスと聞くと、コンビニに突っ込むイメージしかない

104:名無しさん@1周年
18/12/29 15:26:18.93 HAbtyGBL0.net
そらあれだけコンビニに突っ込んでちゃ誰も危なくてかわないよ

105:(。・_・。)ノ
18/12/29 15:26:33.14 uwlAYT5/0.net
プリウスのデザイナーはクビにした方がいい
あと、あのデザインで出すことを了解した上司や役員たちも、初代プリウスを成功させた人たちの爪の垢を煎じて飲めよ
そして当然減給なり減俸だろうね
(´・ω・`)

106:名無しさん@1周年
18/12/29 15:26:33.36 pKmUGTKK0.net
>>65
さすがにそれは下手過ぎる
普通に流れに乗って走っていても30は超える

107:名無しさん@1周年
18/12/29 15:26:37.57 5C4Y+pzY0.net
アメリカで売れない理由
・アメリカ人はコンサバなデザインが好き
・アメリカ人は広くて使いやすい車が好き
・アメリカはガソリンが安い
・アメリカ人は非力な車が嫌い

108:名無しさん@1周年
18/12/29 15:26:49.67 ui5WYe8S0.net
アメリカ人のイメージ
フロアマット

109:名無しさん@1周年
18/12/29 15:27:51.85 7HR0jgaX0.net
いいから前のデザインに戻せ!

110:名無しさん@1周年
18/12/29 15:27:58.84 ui5WYe8S0.net
マットMAX
フロアマットにアクセルが引っかかったまま暴走してMAXスピードへ。
最高のスリルが味わえる自動車
それがプリウスです

111:名無しさん@1周年
18/12/29 15:29:01.45 2DykEeJ20.net
>>103>>104
それは「コンビニ ブレーキ プリウス」でググるからじゃね?
「コンビニ ブレーキ」だけだと、バラエティに富んだ車種になる不思議。

112:名無しさん@1周年
18/12/29 15:29:03.01 EF/TDZ050.net
>>96
はぁ?(笑)

113:名無しさん@1周年
18/12/29 15:31:14.23 Me7LzNZB0.net
>>81
欧州で勝負してるマツダとは一体
欧州新車販売台数
2017
URLリンク(www.jato.com)
2018上半期
URLリンク(www.jato.com)

114:名無しさん@1周年
18/12/29 15:31:25.15 32Z7+AjF0.net
そもそも空力優先の燃費スペシャルが売れ筋というのが異常だった

115:名無しさん@1周年
18/12/29 15:31:37.59 wuZLf7os0.net
>>96
乗用車の半分にハイブリッド設定があるのをほとんどないって言うのか?

116:名無しさん@1周年
18/12/29 15:32:30.26 5C4Y+pzY0.net
マツダのデザインはただの欧州車のパクリ。
そのくせ欧州ではトヨタの半分も売れてない。

117:名無しさん@1周年
18/12/29 15:32:31.90 AIfheQsj0.net
デザイナーは悪くないと思うけどな。
悪いのは案の決定権を持つ上の役職連中だろw

118:名無しさん@1周年
18/12/29 15:32:43.31 xY4VilLU0.net
>>67
アメリカで人気のカムリに設定あるならプリウスは売れづらくなるわな

119:名無しさん@1周年
18/12/29 15:34:21.30 f6MM3hcr0.net
まったく日本人には先見の明が無いよな
ハイブリッドは所詮ガソリンから電気への過渡期の一時的なもににすぎない
ところが、その過渡期の技術にうぬぼれ世界をとったかのうように錯覚。
車に限らずあらゆる分野で本当の次の覇権が何かを見抜く能力が絶望的にない

120:名無しさん@1周年
18/12/29 15:35:09.03 U3ya8ivm0.net
プリウス乗り
老人 天然 DQN 社用車 創価班

121:名無しさん@1周年
18/12/29 15:35:58.05 k1I1Y7Ob0.net
サムスン製のiPhoneが日本で好調!
Samsungの営業利益がAppleの新作iPhoneのおかげでこれまでの最高値になったと伝えられています。
同社の2018年第3四半期(7-9月)の営業利益は156億ドル(約1兆7,768億円)になる見込みです。この数字は対前年同期比で20%以上の伸びを示しており、Samsungにとって過去最高となりました。
Samsungの営業利益 →約6兆円
日本企業の営業利益 →

122:名無しさん@1周年
18/12/29 15:39:21.60 5C4Y+pzY0.net
>>121
南高麗の全部の企業の利益の合計は、日本のそれと比べてどうなの?

123:名無しさん@1周年
18/12/29 15:39:34.20 Sj5KqTL40.net
suvか

124:名無しさん@1周年
18/12/29 15:39:46.66 RR8dFptA0.net
>>116
パクリと言いつつトヨタのアニオタデザイナーには
デザインできないよね

125:名無しさん@1周年
18/12/29 15:40:04.27 R90IjFdm0.net
あのデザインなんとかしないと

126:名無しさん@1周年
18/12/29 15:40:32.19 rZVO53T30.net
トヨタも10年くらい前はまだマシなデザインだったのに今はメッキ付けて迫力出せばオッケーみたいでホント嫌い
ただ新型RAV4には期待
昨日キャリアカーに乗ったの見たけど良かったな

127:名無しさん@1周年
18/12/29 15:40:49.56 TxRpwMgQ0.net
ジオニックトヨタは中国でも販売されているの?

128:名無しさん@1周年
18/12/29 15:42:46.74 5C4Y+pzY0.net
>>124
いくらパクリが得意なトヨタでも、あそこまで露骨なパクリはちょっと無理。

129:名無しさん@1周年
18/12/29 15:42:49.34 4kSbEt7+0.net
プリウスがなくなるとかさすがにないわ

130:名無しさん@1周年
18/12/29 15:43:01.37 k1I1Y7Ob0.net
>>122
すべての企業を全部まとめても、たったの10兆円
サムスングループに負けているw

131:名無しさん@1周年
18/12/29 15:43:39.90 f2rMkKrM0.net
消滅ってことはないだろ
なんでそんな馬鹿丸出しの煽るような記事書くんだろうな

132:名無しさん@1周年
18/12/29 15:44:10.66 CMXXTQkV0.net
使い勝手や視認性、スペース効率やその他考えてもカローラハイブリッドの方が良くね?

133:名無しさん@1周年
18/12/29 15:44:16.99 yr54tAtO0.net
トヨタ上層部の金子氏(キムこ)

134:名無しさん@1周年
18/12/29 15:44:19.21 5CD/3qwz0.net
>>76
カリフォルニア州みたいに車が多すぎて規制掛けてるところは
ナンバープレートや車種で少しでも車使えるならそこのを
使うってだけだからねぇ。
HVも乗れなきゃ意味ないし。

135:名無しさん@1周年
18/12/29 15:44:20.00 sDX7HE9P0.net
>>126
のっぺりボディに線描いて
メッキと吊り目とガーニッシュはここ30年近くトヨタの十八番だぞ?

136:名無しさん@1周年
18/12/29 15:45:39.78 RR8dFptA0.net
>>128
日本人の求めてる車はガンダムデザインじゃないんだよ
わからんかな?日本に溢れてる外車見て

137:名無しさん@1周年
18/12/29 15:45:48.27 CMXXTQkV0.net
PHEV?PHV?の方のデザインはわりと好きだけどな。
複雑なデザインの割にはカッコよくまとまってる。

138:名無しさん@1周年
18/12/29 15:46:21.27 cB3QYYBB0.net
>>21
ランクルは嫌いじゃない
せめてプラドくらいのサイズであのデザインだったらなあ

139:名無しさん@1周年
18/12/29 15:49:00.19 5CD/3qwz0.net
しかし、3年前からこんな記事あって苦戦するの分かってんのに
アキオちゃんはトロいんだからw
米国で苦戦するトヨタのプリウス 
カリフォルニア州「もうHVはエコカーじゃない」
URLリンク(www.j-cast.com)

140:名無しさん@1周年
18/12/29 15:49:20.74 sDX7HE9P0.net
マツダは世界的にカーデザインで
インフルエンサーになってきてるし、ブランド構築が成功しつつあるから、
提携先?のトヨタからやっかみの嫌がらせを受けるかもね。

141:名無しさん@1周年
18/12/29 15:49:52.25 YgDA8Kld0.net
>>1
もうちょっと
カッコよく出来ないの
乗りたいと思わないぶさいくな形

142:名無しさん@1周年
18/12/29 15:50:11.76 DYZQ1oCC0.net
トヨタの1800ハイブリッドは明らかにパワー不足
ホンダの1500ハイブリッドにパワーは負けてる
日本でも2000ハイブリッドのプリウスやC-HRをだすべき

143:名無しさん@1周年
18/12/29 15:53:02.33 r4GIcIM40.net
水素インフラとかにうつつを抜かしてるからだよ

144:名無しさん@1周年
18/12/29 15:53:19.67 RR8dFptA0.net
トヨタのデザイナーは佐野みたいなコネ入社多そうだな
政府と絡んでるから
多分そん中にアニオタがおるんやろ
元パチンコ台デザイナーとかさ

145:名無しさん@1周年
18/12/29 15:53:55.83 HleJB+KU0.net
米国とかバリバリのガソリン車だけでええわアホ

146:名無しさん@1周年
18/12/29 15:54:18.05 PscFLHgC0.net
>>137
PHVやMIRAIに比べるとHVプリウスのデザインは明らかに手抜きだよなあ。
あと見た目や使い勝手なら同じ価格帯のカローラフィールダーHVの方がいいくらいだし。

147:名無しさん@1周年
18/12/29 15:55:27.09 2F53ChAo0.net
俺素人だし、よく分からないけど、初めからPHVのデザインで出してればそこまで苦戦しなかったんじゃあないの?

148:名無しさん@1周年
18/12/29 15:56:23.34 PscFLHgC0.net
手頃な価格でというならプリウスC(アクア)だけ残せばいいってとこか。

149:名無しさん@1周年
18/12/29 15:57:30.43 UChRYEvb0.net
日本であんだけC-HRが売れたのはプリウス離れのせいでもあるよな。

150:名無しさん@1周年
18/12/29 15:57:35.07 5C4Y+pzY0.net
>>147
カムリハイブリッドの性能がよくなったから、プリウスの存在意義がくなってるんじゃないかな。

151:名無しさん@1周年
18/12/29 15:57:56.49 VhzMOToF0.net
全個体電池が2020年までに完成してトヨタ無双になるんやろ
株こうといたるか

152:名無しさん@1周年
18/12/29 15:58:19.22 WsLfe6Ya0.net
そもそもガソリン気にするようなやつが車買わんしな

153:名無しさん@1周年
18/12/29 15:59:44.13 5354M7Wl0.net
ここ数世代の厳つい顔が戦犯

154:名無しさん@1周年
18/12/29 16:00:26.29 c/Tedzh+0.net
現行のデザイン酷すぎ。
こっぱずかしくて乗ってられないよ。

155:名無しさん@1周年
18/12/29 16:01:25.08 MvCu3s7+0.net
カムリやCHーRあるからな
プリウスでないとダメな理由がなくなった

156:名無しさん@1周年
18/12/29 16:02:10.40 f3Uba24W0.net
>>106
信号の数、渋滞時間や距離、坂道の有り無し、交通量、エアコン使用量、車のメンテ具合
街乗りと言っても色んな要因があると思うけど

157:名無しさん@1周年
18/12/29 16:05:29.85 q8WmpFGj0.net
>>115
日本基準でアメリカの話をしてるのだと思うが?
カローラバンやサクシード、などの商用車種や1BOX、ミニバンもない。
セダン、クーペ、ハッチバック、SUVそれぞれ何車種に設定されてるか考えろよ。

158:名無しさん@1周年
18/12/29 16:05:30.08 tdnqio0y0.net
>>3
朝鮮ゴキブリ:日本人の糞たべる虫

159:名無しさん@1周年
18/12/29 16:06:48.46 q8WmpFGj0.net
>>115
必死だな。

160:名無しさん@1周年
18/12/29 16:07:10.84 rdN45R8Z0.net
プリウス買ってた層はみなテスラの廉価版へ
トヨタ 純EVの時代など来ない! 来るとしても水素! 絶対! 絶対!

161:名無しさん@1周年
18/12/29 16:08:59.83 PvZD97qb0.net
乗り手のイメージとデザインが悪すぎる

162:名無しさん@1周年
18/12/29 16:11:10.89 JFps/mSP0.net
日産はクーデターで世界中を敵に回したのでもうダメでしょう
ルノーに買収されても仕方ない暴挙を犯した
結局、
トヨタがEVでも主導権を握りそう
消費者の経済性重視の傾向は変わらない

163:名無しさん@1周年
18/12/29 16:14:04.37 5XA0W53+0.net
自分の燃費第一
自分の高燃費ペースを邪魔する奴は全て煽り運転とみなす
安全確認がまったくできないから自動ブレーキが絶対だと思い込む
他のドライバーの事は一切無視
駐車が下手なのでバックカメラだけに頼る
自分で危険回避ができないので他人に避けさせる為、通行帯を常に無視する
アクセルを踏むことすら面倒になってクルコンつけろと言い出す
もう車運転しちゃだめだろ日本人

164:名無しさん@1周年
18/12/29 16:14:36.98 6HD9qVnX0.net
マジでデザイナー首にして欲しい
奇面組のキヨシ君みたいな車ばかりになってるやん

165:名無しさん@1周年
18/12/29 16:18:16.75 ndsUwD8h0.net
責任者はリストラ?

166:名無しさん@1周年
18/12/29 16:18:45.85 ndsUwD8h0.net
プリウスの開発責任者は社内でどんな感じなんだろうね

167:名無しさん@1周年
18/12/29 16:20:20.36 v9C24+Hx0.net
インサイトと契約してるんだろ

168:名無しさん@1周年
18/12/29 16:21:54.09 jegvOsgB0.net
プリウスどうのというより、日本の車屋は20年後に一社も残らんての

169:名無しさん@1周年
18/12/29 16:23:21.83 BsUUDZRu0.net
新型インサイトとMCしたプリウス候補にしてたが
こりゃインサイトだな

170:名無しさん@1周年
18/12/29 16:27:14.37 h/5OZoSM0.net
代車でプリウス乗ったがとにかく見切りが悪い 斜め前も後ろも見えない
アレじゃダメだよ

171:名無しさん@1周年
18/12/29 16:28:18.13 ki5qkvMy0.net
燃費の細かい数字の優劣を売りにする時代じゃなくなったんだよ
昔はエコアピールの需要もあったんだろうが
多くの客がまず見た目で篩にかけるんだから空力のためにクソダサいデザインにするなんて馬鹿げてる
技術力のアピールなんて他社との圧倒的差がないかぎりデザインの前には無価値

172:名無しさん@1周年
18/12/29 16:30:35.64 /45RplUA0.net
プリウスはその役目を終えたのよ。
次々とその遺伝子を受け継いだ新しい車種がでてきている。
まあ俺のチンポみたいな状態だな。

173:名無しさん@1周年
18/12/29 16:31:15.32 EqfEKXeh0.net
乗ってるやつの世間的なイメージも悪すぎるわ。

174:名無しさん@1周年
18/12/29 16:33:06.61 GUWEbrFl0.net
>>12
アメリカではアクアもプリウスCって
車名で売ってるんだが無知晒して
楽しいかw

175:名無しさん@1周年
18/12/29 16:33:16.79 u5cfTO4S0.net
乗り手の評判悪すぎる

176:名無しさん@1周年
18/12/29 16:34:37.23 mI7UI1RG0.net
今の欧米や中国では、
少しでもガソリン使っていれば
99%電気自動車でも
ガソリン車扱いをされてしまう。
そもそもが
日本の自動車やガソリンエンジンの
優位を無くすための
欧米や中国の国家戦略なんだから
どうしようもない。

177:名無しさん@1周年
18/12/29 16:36:18.23 XqLvdbO00.net
>>166
初代の開発者の内山田が副社長とかで幅利かせてた時はウハウハだろ
HV以外はクソって風潮でディーゼルエンジン担当とかは肩身狭かったらしいからな
EV出遅れのガン

178:名無しさん@1周年
18/12/29 16:36:50.34 JmtDgUCn0.net
アメリカで売るなら満タン1000km走れるガソリンタンク積んだほうが売れるのでは

179:名無しさん@1周年
18/12/29 16:39:30.55 Zp4odEqC0.net
>>164
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

180:名無しさん@1周年
18/12/29 16:40:00.54 GUWEbrFl0.net
>>176
PHVはちゃんとEV扱いだぞ。機能維持の
為に必ず定期的にエンジンが掛かって
ガソリン消費するがほぼ電気のみで
走行可能が評価されてる。ハイブリッドは
海外の燃費基準だと10%程度燃費が
低いだけで全く評価されてない。

181:名無しさん@1周年
18/12/29 16:40:48.76 oDSUplDA0.net
ただの流行りというか欧米のセレブが乗ってます!ってのを聞いてプリウスかっけえっ!と勘違いした人らが少なからず乗ってたました

182:名無しさん@1周年
18/12/29 16:41:41.89 3XnYRFJu0.net
消滅は絶対にない
いい加減な記事を書いてアクセス数を稼いでも信用なくすぞ

183:名無しさん@1周年
18/12/29 16:43:30.17 0QBltlt10.net
>>50
無慈悲な返し笑ったw
こういう馬鹿って単純だから困る
馬鹿が他人を馬鹿にするほど滑稽なものはないな

184:名無しさん@1周年
18/12/29 16:44:44.55 xfSQesPZ0.net
>>15
ワロタ

185:名無しさん@1周年
18/12/29 16:47:57.30 wk2iyujg0.net
ニダ顔が元凶

186:名無しさん@1周年
18/12/29 16:48:20.63 1F0KoaHx0.net
>>1
>四輪駆動システム「AWD-e」
なんか語呂が悪いな…
e-AWDじゃダメなん?

187:名無しさん@1周年
18/12/29 16:51:42.33 UbnjNYdj0.net
あやっとなくなるか良かった、エコカーカーって名乗るならせめてヴィッツくらいの大きさで操作性のいいの頼みます

188:名無しさん@1周年
18/12/29 16:52:11.48 7kpFNpB40.net
>>182
元々アメリカ向けの車じゃ無いのに何言ってんの?って感じだな

189:名無しさん@1周年
18/12/29 16:56:34.01 m07BWdjk0.net
>>1
ださいもんな・・・
没個性

190:名無しさん@1周年
18/12/29 17:03:03.42 39Atj5LT0.net
あんなもん誰が買うの

191:名無しさん@1周年
18/12/29 17:03:21.83 zUP3/bbI0.net
前々から次期プリウスはPHV専用車になってHVは消滅って言われてたし今更な感じの記事だね

192:名無しさん@1周年
18/12/29 17:03:38.42 Telakg9z0.net
デザインが悪いどうこう言う奴が時代遅れなんだよ。
今の時代は不細工、あえて不細工
指原、米津、三浦大和、岡崎体育
日本の長い歴史を調べても、不細工ブームは定期的にあるようだ。

193:名無しさん@1周年
18/12/29 17:03:59.06 JkA6QrnH0.net
いくら、燃費よくても、
故障したら部品代が高いから敬遠している。
PHVも軽油使用のエコカーサイズできれば、買うかも?

194:名無しさん@1周年
18/12/29 17:04:50.69 UpOgiIJW0.net
あんなアングラーなデザインにすっから

195:名無しさん@1周年
18/12/29 17:06:39.62 1Pu0dJWo0.net
>>186
e-4WDが日産にとられてるからAWD表記でもやりたくないんだろう

196:名無しさん@1周年
18/12/29 17:07:33.59 T2TYfeoI0.net
「プリウス」は名前変えないとダメでしょ、アメリカじゃ何件も暴走死亡事故、
国内でもタクシー仕様が暴走、アクセル踏み間違えは「プリウス」というイメージ
がついてる。 次はレトロっぽくしたら受けるんじゃない、高速走行は苦手だろうし。

197:名無しさん@1周年
18/12/29 17:08:30.31 t5J/TGZ/0.net
>>28
ミライに乗ってるから無問題

198:名無しさん@1周年
18/12/29 17:08:35.26 NAxTOPGx0.net
日本人が作った最後の傑作だよね

199:名無しさん@1周年
18/12/29 17:11:51.15 t5J/TGZ/0.net
>>142
でもホンダはフィット3HVの糞過ぎDCTで不具合だらけだったし

200:名無しさん@1周年
18/12/29 17:13:40.82 s875yipz0.net
家電のような取り扱い方、チープなデザイン
アメリカ人好みのはずだが

201:名無しさん@1周年
18/12/29 17:14:00.26 UN+vZOq30.net
アメリカ住んでてわざわざプリウス(笑)買う奴って何も考えてなさそう
税金やガソリン代のこと考えたら日本で売れるのは仕方ないかなとは思うけど

202:名無しさん@1周年
18/12/29 17:15:55.28 ipwErABQ0.net
トヨタの下請け子分どもが、付き合いで購入してるだけだろ
まさか日産の車でトヨタの社員に会うわけにいかないしなあ

203:名無しさん@1周年
18/12/29 17:17:34.31 5UlUI03C0.net
時代はe-powerだからな

204:名無しさん@1周年
18/12/29 17:17:46.93 ipwErABQ0.net
トヨタの水素自動車も最初だけ品薄状態、○年待ちとか報道してたが
今では中古車があるけど売れてないし

205:名無しさん@1周年
18/12/29 17:17:47.57 KGvxMLIS0.net
>>50
昔コロナとかカリーナとかカムリあたりでノロノロ運転してたのがプリウス買ってるだけだしな

206:名無しさん@1周年
18/12/29 17:19:13.36 ipwErABQ0.net
ゴーンの話題があるけど、やはり日産の車がいいと思う

207:名無しさん@1周年
18/12/29 17:19:26.96 Ep7X5htT0.net
あんなペラペラボディに乗るやつw

208:名無しさん@1周年
18/12/29 17:19:40.05 SMadrs280.net
>>1
名称変更でも日本車が評価落ちる可能性もある
それと買い叩かれの企業というイメージが先行したら負け

209:名無しさん@1周年
18/12/29 17:20:48.34 mYwojKIc0.net
ハイブリッドシステムが普通になったらわざわざプリウスじゃなくても良いからな。

210:名無しさん@1周年
18/12/29 17:21:41.67 qBb6JOFv0.net
どんどんハイブリット車増やしちゃったもんなバカだな

211:名無しさん@1周年
18/12/29 17:26:49.24 hDBJu0D90.net
>>14
プリウスが出た頃はハイブリッドは中途半端、
次世代は燃料電池車ってアメリカのBIG3は言ってた。
その後、リーマンショックでGMは事実上倒産同然で
政府に救済されて、トヨタの方が燃料電池車出すと言う皮肉。

212:名無しさん@1周年
18/12/29 17:26:54.11 fxAR7LJy0.net
技術は今時でいいんだろうけど...きもちわるい

213:名無しさん@1周年
18/12/29 17:27:31.23 mYwojKIc0.net
トヨタのハイブリッド自体は良く出来てる。

214:名無しさん@1周年
18/12/29 17:28:22.21 F1myVWwK0.net
アクアで昔使ってたインホイールモーター使って4WD出してくれ。

215:名無しさん@1周年
18/12/29 17:30:02.99 Telakg9z0.net
カッコいいと、大切に、長く乗りたくなるだろ?
それじゃ困るんだよ。
愛着持たれちゃ困るから、いつでも捨てれるデザインを敢えて採用するんだよ。

216:名無しさん@1周年
18/12/29 17:32:46.87 7uoVIam30.net
トイザらスでなんとかレンジャーとかロボットものを見てて思った
トヨタ車のデザイン!

217:名無しさん@1周年
18/12/29 17:32:53.01 sBIJ1IEq0.net
デザインが おかしい
誰が OKサイン出したん?

218:名無しさん@1周年
18/12/29 17:32:55.53 2ixRb+kd0.net
最初の方の無難を追い求めたデザインで中身はハイテク、エコってのが意識高めの中上流層に受けてたのにな
いまの下品なくせに全然ワイルドでも斬新でもないカッコ悪いのは乗ってても恥ずかしいだけだろ

219:名無しさん@1周年
18/12/29 17:33:14.60 va2P4t3x0.net
これは英断
あんなダサいもん垂れ流すなよ

220:低知能学の権威の反安保・非戦派
18/12/29 17:33:44.67 7JE3j0oT0.net
この国は社会規範守らない左翼が多いから
横断報道で止まらないんだよな

221:名無しさん@1周年
18/12/29 17:34:31.96 NCDorlxp0.net
>>81
そのマツダのデミオセダンを北米向けに改修して、
クソダサくして販売してるのがトヨタ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1991日前に更新/135 KB
担当:undef