【ゴーン逮捕】覚書、 ..
[2ch|▼Menu]
449:名無しさん@1周年
18/12/19 10:18:57.27 xIqcrolt0.net
>>444
ゴーンは素人だからその認識がそのまま法的評価になるわけではないのだよ
弁護士のケリーがどう説明しているか、そっちのほうが重要

450:名無しさん@1周年
18/12/19 10:19:42.77 ZJBd4qcq0.net
そもそもゴーンって英語苦手なんだろ

451:名無しさん@1周年
18/12/19 10:22:00.14 8upq2tTU0.net
そもそも検察が投資家のことを真に考えているなら
明らかな粉飾だった東芝を逮捕していないとおかしい。
有報の不記載などという起訴理由は国策捜査のこじつけだと猿でもわかる。

452:名無しさん@1周年
18/12/19 10:23:59.84 ZJBd4qcq0.net
>>449
顧問料が本人にとって何を意味するかの認識に
素人もへったくれもない
むしろ弁護士のケリーはそれ認めたらヤバイとわかってるので
必死で否定してる
つまり、よく知ってる奴のほうがむしろウソつくのよ
まあ、でも、しかしだ
覚書と証言と状況からケリーの抗弁は法廷で否定されるだろうよ

453:名無しさん@1周年
18/12/19 10:24:42.77 TU02S1In0.net
>>442
基本的にはそうだろうけれど、
postponed remunerationとあれば退任後に予定される顧問契約の対価でなく現代表取締役報酬の後払いだろうな。
だから将来のことではなくpasse parfaitの事象だから偽装は可能。

454:名無しさん@1周年
18/12/19 10:26:12.68 s31jGdwu0.net
>>451
そう思う
東芝を逮捕しないでフランス人逮捕だしな
国際問題だわ

455:名無しさん@1周年
18/12/19 10:27:12.82 K7h4foK00.net
堀江も可愛そう

456:名無しさん@1周年
18/12/19 10:27:37.47 xIqcrolt0.net
>>452
釣りなのかマジなのかわからないけど、素人は複雑な合意書の内容を法的に理解なんてできないだろ?
ある法律文書が存在していたらその法的な意味合いは作成した弁護士が正確に理解している
そして、その文書にサインした場合、本人の認識がどうあれ、文書のとおりの法律効果が発生する
そういう前提があるので君の言うようなことにはならないんだよ

457:名無しさん@1周年
18/12/19 10:28:26.75 lGNj18M90.net
無知な俺にわかりやすく教えて欲しいんだけどこれはお金払って片付くレベルの問題じゃないの?実際に現金が動いて損失出たとかそういうんじゃないじゃん

458:名無しさん@1周年
18/12/19 10:28:49.52 9AlTQcxm0.net
「背任ができなかったから有報の虚偽記載に逃げたわけではない。目の前にエベレスト(有報の虚偽記載)があるのに富士山(背任)に登るのか?という話だ」そうな。

459:名無しさん@1周年
18/12/19 10:29:04.69 xIqcrolt0.net
>>453
そりゃ可能ではあるよ
問題は合理的な疑いを容れない程度まで立証できるかってこと
将来のことだからそれはもう不可能といっていい

460:名無しさん@1周年
18/12/19 10:30:55.54 KVwTvSt10.net
後払いなら
unpaid
due
outstanding
を使うよ
会計的には、
deferred
receivable
も使える
postponeは明らかに保留だってばよ

461:名無しさん@1周年
18/12/19 10:31:37.10 ZJBd4qcq0.net
>>451
経済活動を停滞させてはならないというタテマエのもとで
企業犯罪者への処分は非情に甘い
東芝や日興のような企業として数字盛った程度の粉飾は
それによって経営者が巨額の利益をせしめたわけでもないので
行政処分で済ます
しかし、エンロンやライブドアのような不正によって巨額の利益をせしめて
結果的に勝ち逃げになりかねないものは逮捕案件になる
こういうのは市場や資本主義という以前に社会秩序の問題だから
摘発が優先されるのである
今回のゴーンも現役CEOによる100億窃盗未遂なので当然
逮捕案件である

462:名無しさん@1周年
18/12/19 10:36:18.44 EyaKmuXO0.net
ゴーンも反撃して揉めに揉めたほうが
見てるほうは楽しいんだけどな

463:名無しさん@1周年
18/12/19 10:36:35.82 ZJBd4qcq0.net
>>456
え?雇用合意書が何を意味するかゴーンがわからないっていうの?
ケリーにうまくやれって頼んで作ったスキームの一貫なのに?
そんなもん通るわけねぇだろ
雇用合意書が何を意味するのがわからなかったのは西川だけでしょ?
西川は未払い役員報酬なるものの存在を知らなかったからだよ
でもゴーンとケリーはそれを知ってる
だからゴーンとケリーはアウトなんだよ

464:名無しさん@1周年
18/12/19 10:38:16.15 xIqcrolt0.net
>>463
君は例えばスマホの申込をしたときにそこに書かれている約款の意味を全部理解できるの?

465:名無しさん@1周年
18/12/19 10:38:32.61 TU02S1In0.net
>>460
fixed:20, paid:10, postponed:10と「並べてあれば」
postponedは「保留」でなく「後払い」
>>459
将来の支払いであっても、支払い約束自体は過去のある時点で行ったこと。
もちろんbeyond reasonable doubtで証明可能。
でなければ不正融資の背任罪立件なんて不可能だろ。

466:名無しさん@1周年
18/12/19 10:40:25.47 xIqcrolt0.net
>>465
支払じゃなくて取引自体が将来だから
それくらいの区別はつけてくれ

467:名無しさん@1周年
18/12/19 10:40:48.21 Qgsj4+yB0.net
>>458
「目の前の高尾山(有報の虚偽)にも登れないのにエベレスト(背任)に登るれるのか?という話だ」だわなww

468:名無しさん@1周年
18/12/19 10:41:35.49 ZJBd4qcq0.net
>>463
ゴーンは雇用合意書が何のためのものだかという認識があれば良いだけでしょ
ハードル上げすぎなんだよ、お前はw

469:名無しさん@1周年
18/12/19 10:41:48.76 KVwTvSt10.net
>>465
並べてあればなんで後払いになるのよw
こじつけもいいとこだね
ビジネスでは一般的に>>460のような語句で未払金を明示する

470:名無しさん@1周年
18/12/19 10:43:13.33 TU02S1In0.net
fixed,postponedという記載事実というより、この書面の「合意」の意味自体が問題。
本当に「合意」なのか。「単なる「覚書」だ」との被疑者の抗弁に検察官はどう反論するつもりなのか。

471:くろもん
18/12/19 10:43:49.60 4deQaFXW0.net
ゴーンは独裁状態だったので、積立て金の支払いをストップできる権限が
日産内に存在してたと証明できるかがポイントだろね。

472:名無しさん@1周年
18/12/19 10:44:55.52 xrqVeQFc0.net
>>458
背任は海外で使い込みなんで捜査が難しいんだと思う
法的に問えなくても会社の金を自分勝手に使い込んでたのは事実なので日産はクビだね

473:名無しさん@1周年
18/12/19 10:45:42.39 ohmgT5OM0.net
裁判官は字句の細かい意味がどうこうというより、全体としてどうなのか、
ゴーン本人・処理した関係者らがどう認識していたかから判断するだろう。

474:名無しさん@1周年
18/12/19 10:45:47.13 xIqcrolt0.net
>>468
いや、退任後に報酬を受け取る目的を認識していただけでは足らないよ
その場合でも開示義務がある場合とない場合があるということは>>323で専門家の見解が書かれている

475:名無しさん@1周年
18/12/19 10:47:45.56 KVwTvSt10.net
>>470
サインがゴーンと秘書室長のもので、日産として承認されたわけじゃないから
日産の債務じゃないよね
検察は無茶しすぎだわ

476:名無しさん@1周年
18/12/19 10:49:34.73 zSi6XfX30.net
>>475
開示して承認するプロセスはいらんから
意味ないわ

477:名無しさん@1周年
18/12/19 10:52:15.51 ZJBd4qcq0.net
>>474
この人が言ってるのは「疑わしきは被告人の利益に」というだけだろ
顧問料が役員報酬の回収でないとすれば
覚書には退任後の報酬は放棄と書かれてないとおかしい

478:名無しさん@1周年
18/12/19 10:52:41.71 TU02S1In0.net
>>466
被疑者の主張はそうかもしれないが、>>1のリンク記事を読むと違うようだけれど。
postponed remunerationという言葉を使えば将来の顧問契約の対価でなく現在完了の代表取締役契約の対価だろう。
>>469
ビジネス用語ではpostponedよりもそういった語を使うのが普通なのだろうね。
それでも書類の記述を日常言語の意味で解釈すれば「将来払」でよい。
postponedの意味は、「すべきことが先延ばしされる」の意味であって、「不確定」の意味は本来ない。

479:名無しさん@1周年
18/12/19 10:54:34.27 fk40wZ9M0.net
>>323
>A ご意見のとおり、提出会社の顧問としての対価として報酬を受領している部分については、
退職後に新取締役が顧問としての対価を決めて雇ったならともかく、自分の在任中に対価決めたらそれは結局取締役報酬の後払いだから逮捕されたわけで

480:名無しさん@1周年
18/12/19 10:54:57.85 EA104l9a0.net
日産は会長人事見送り…ルノーに逆らえずクーデター大失敗
公開日:2018/12/18
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
きのうの会見は日産の敗北宣言に映りました」(経済ジャーナリストの井上学氏)
>>446
海外子会社等のannual reportや契約書はすべて英語ですし、そこから決算書を作る訳で
ウチなんて海外関係の税務はフルですわ
朝日新聞にリークしたcompensationも大失敗
「total compensation」(総報酬)
内訳として「paid compensation」(支払った報酬)、
「postponed compensation」(延期報酬)
も、ワイにビジネス英語では補償の意味で使うのがほとんどとゲラゲラ笑われて
特捜部は顔を真っ赤にしてRemunerationの表記を見つけたんだろうなぁw
それも給料の意味もある(給料なら顧問報酬とも言えるし請負報酬とも言える)

481:名無しさん@1周年
18/12/19 10:56:08.23 mA1wWbAr0.net
>>323
結論じゃないし日本語になってない
裁判所、もし確証がなくてグレーなら、無理に黒にするなって書いてるだけて
これは黒じゃないだなんて何処にも書いていない
そもそも、上で「可能性はあるように考えられる」って断定を保留してるんだから
どっちとも結論付けてないとしか

482:名無しさん@1周年
18/12/19 10:56:30.60 ZJBd4qcq0.net
覚書はゴーンが何を考えてかが詳細に書かれているので
証拠として有力というだけだろ
覚書というより簿外の債権を管理する一種の裏帳簿だ
裏帳簿押さえられたら犯罪者はおわり

483:名無しさん@1周年
18/12/19 10:57:20.28 xIqcrolt0.net
>>477
放棄ってのは一旦発生させた場合だよ
発生させないならわざわざ放棄する必要はない
最初から顧問料やコンサルのほうに回すという合意をしていたなら当期の役員報酬を発生させる意思はなかったということになるだろう

484:名無しさん@1周年
18/12/19 10:57:42.21 TU02S1In0.net
>>475
この「合意」の法的意味は会社法に詳しい人でないとわからないだろう。
だれか会社法の観点からこの「合意」の意味を解説してほしいものだ。

485:名無しさん@1周年
18/12/19 10:58:22.62 KVwTvSt10.net
>>478
保留されてるんだから不確定だよ、支払いがね
そりゃ、不確定にするって意味はないよw
言葉遊びはやめよう
でも、検察も何が何でも強引に意味をひん曲げてくるだろうね
差額を出していることが、そもまま後払いという意味につなげるのは無理があるよ
postponeはこういうケースでまず使わない
私は、明らかに、明示的に、保留するという意味にとらえるけどね
でも、ビジネスでこういうケースに直面したことがないであろう裁判官にどう伝えたらいいかは難しいね

486:名無しさん@1周年
18/12/19 10:58:33.74 LD00TF6V0.net
有罪がfixedされてしまったか

487:名無しさん@1周年
18/12/19 11:03:00.29 fk40wZ9M0.net
>>475
西川のサインは?

488:名無しさん@1周年
18/12/19 11:03:49.42 9AlTQcxm0.net
>486
ちなみにfixには
〔問題などを〕解決する
という意味もありますw

489:名無しさん@1周年
18/12/19 11:03:56.49 ZJBd4qcq0.net
>>483
合意って誰と合意するんだよ
秘書課のトップとかケリーがサインしてるだけなのに
最初に20億と決めてるんだからこれが見込み額となる
ここで取引発生とするのが普通だ
10億公表した分以外の回収を断念するなら当然
残額は未回収債権のまま消滅処理をしなければならない
でも覚書にはそんなことを表す文章は記述されてないんだろう

490:名無しさん@1周年
18/12/19 11:04:11.20 pfZ/Mw+30.net
>>24
ゴーンを擁護する際に匿名だとお礼をもらえないじゃん
だからゴーン擁護派は実名明記
一方で検察支持するのに実名など要らん

491:名無しさん@1周年
18/12/19 11:06:23.43 kkEI/7km0.net
■ゴーン容疑者の弁護人にライブドア事件指揮した元東京地検特捜部長さん
大鶴基成
■ただいま、イオン金融会社の社外取締役、あのイオンカード
URLリンク(www.aeonfinancial.co.jp)

一緒に民主党政権造った小沢の政治生命奪った東京地検大鶴を役員待遇で迎えるイオン岡田スピリットて(;^_^A怖すぎ!!
そういえば、検事総長もイオンの社外取締役だったな(p_-)いいコンビだな
陸山会事件、田代検事事件が、、、懐かしい(^_^)ゞ
ホリエモン逮捕してもゴーン逃がせるか(;^_^A大鶴ちゃんできるかな
東京地検VS元東京の闘い( ^-^)/(T-T )大鶴ちゃんリベンジできるかな

492:名無しさん@1周年
18/12/19 11:06:56.67 .net
>>463
西川も認識済みなんだがw
だから検察のデタラメ逮捕だと言われているし国策逮捕であり西川のクーデターでありデタラメな司法取引になっている所以

493:名無しさん@1周年
18/12/19 11:09:36.33 xIqcrolt0.net
>>489
その20億っていうのが当期の役員報酬10億+将来の顧問料コンサル料10億なんだろ?
で、その方法の場合は開示義務がないと>>323の専門家が言っている
だから総額20億と書かれていても当期の役員報酬20億ということにはならないんだよ

494:名無しさん@1周年
18/12/19 11:09:57.38 KVwTvSt10.net
>>480
このtotalはどこの契約なのかな
別の契約でtotalが使われているなら、
やはり、スレタイのfixedはtotalの意味だと解釈すべきだよね

495:名無しさん@1周年
18/12/19 11:10:05.43 20hKlQ+D0.net
>>485
支払いを保留したところで債権債務の存在が否定されなきゃ不実記載はなくならない
総額があって支払い済があるのに延期されてる請求そのものが無根拠になることはありえないから
債権債務が否定されることはありえない

496:名無しさん@1周年
18/12/19 11:10:41.60 q9683hOH0.net
パリの暴動。徹底的に狙われた、スターバックスと銀行。その理由とは?
URLリンク(ameblo.jp)
2018年12月10日
とにかくターゲットにされていたのは
銀行とスターバックス、そしてマクドナルドです。
そして、書いてあるメッセージ(落書き)は「税金払え!」と言うものがほとんど。
スターバックスは国際企業でタックスヘイブンの国にベースを置いて、
ビジネスを展開する国では税金をほとんど払わなくていいような
税金回避を行なってるんだよ。
イギリスで大問題になって今フランスでも大問題になってるんだよ。
フランス人は
「もう資本家たち、特に国を股にかけてビジネスする
国際企業のやり方は許せない!」
「法人税だけ下げて、一般市民への課税だけ上げるのはおかしい!」
「お金持ちがますます儲かって一般市民はますます貧しくなる
この悪いスパイラルをぶち壊せ!」と怒っているわけです。
燃料税の引き上げは単なるトリガー(きっかけ)に過ぎず
今回の大規模デモの本質はその「持つ者と持たざる者」の格差是正
が本質にあるようです。
黙ってたら、”持つ者”はもっと持つようになり、
“持たざる者”はますます持たなくなる。
これは、絶対に起こることなんだ。
“持つ者”がますます持って
“持たざる者”に富を配分すると、本気で思ってるの?
“持つ者”は力があるからますます”持つ”ようになる。
フランスは今、多くの移民を受け入れ、
リーマンショックからまだ立ち直れてない
没落した中間層を多く抱え、
移民を受け入れたことによって
フランス国民全体の賃金水準が下がり
一方で貧困層への社会保障は手厚い国だから、その分税金が高い。
税金を高くすると企業が外国に逃げてしまう。
で、法人税を下げると一般市民にしわ寄せがくる。
とても難しい局面にいるんだよ」

497:名無しさん@1周年
18/12/19 11:11:07.17 ZJBd4qcq0.net
>>492
ゴーンに非公開の役員報酬が10億分あるんだという認識があるのを
西川が知ってたわけがない
ゴーンとケリーと司法取引に応じた日産メンバー2名しか知らなかったのに

498:名無しさん@1周年
18/12/19 11:13:20.23 q9683hOH0.net
>>496
Yellow Vests: Is the symbol spreading across Europe? - BBC News
URLリンク(www.youtube.com)
BBC News
2018/12/15 に公開
Belgian protesters call for resignation of PM
URLリンク(www.youtube.com)
AP Archive
2018/12/15 に公開

499:名無しさん@1周年
18/12/19 11:14:15.71 20hKlQ+D0.net
>>493
>>136にある通り、「各年の報酬一覧表」だから
将来の顧問報酬は数字に入っていない
あくまでも記載されている年度の報酬の話な

500:名無しさん@1周年
18/12/19 11:14:17.59 zSi6XfX30.net
>>497
だね、裏帳簿、裏取引、裏決済、裏覚書、
ゴーンの手直し、サイン、こんだけありゃ
他の役員や株主は何を信用するわけさ?
有罪確定だな。

501:名無しさん@1周年
18/12/19 11:15:07.66 9AlTQcxm0.net
>497
状況証拠からは知ってると判断できる。
やはり逮捕拘留しか無いな。

502:名無しさん@1周年
18/12/19 11:16:00.06 ZJBd4qcq0.net
>>493
>その20億っていうのが
>当期の役員報酬10億+将来の顧問料コンサル料10億なんだろ?
>で、その方法の場合は開示義務がない
ただの開示逃れのアイデアにしか見えないじゃん笑
ゴーンの脳内では明らかに
役員報酬希望額20億ありきなんだよ

503:名無しさん@1周年
18/12/19 11:16:12.69 q9683hOH0.net
>>498
フランス人が激怒している、その理由
URLリンク(www.youtube.com)
パリちゃんねる
2018/12/15 に公開
URLリンク(ameblo.jp)
「フランス人が激怒している理由」デモに行って撮ってきました
URLリンク(ameblo.jp)
2018年12月16日
本日また開催された《黄色いベスト運動》。もう4回目です。
では、現場での声を取材してこよう!
と、デモが集結しているオペラ地区へ。
(地下鉄、バスが止まってたので、そこまで行くのが大変だった、、、)
現場に着くと、もうオペラ地区は警官隊によって
デモ隊はバラされていて見当たりません。
あー、やっぱり今日はほとんどやってないんだなー
そう思って帰ろうとした時、
オペラ地区の脇道から大きなデモ隊が出てくるではないですか。
なるほど、彼らは警官隊に追われてパリ市内をグルグル回ってるようです。
そこでデモ隊と合流し、ビデオを撮影してまいりました。
インタビューも撮ることができ、彼らの生の声を聞くことができました。
日本も人ごとではない切実な思いを語ってくれたのでぜひご覧ください。
デモは冷たい雨が降りしきる中暗くなっても行進を続けてました。
自分は途中で限界となり家に帰りましたが、これまた電車もバスも止まっていて
大雨の中、ずぶ濡れになりながら家に歩いて帰宅、、、
途中、かなりしんどかったのですが
ビデオに出てくる南仏からいらした年配のご婦人方、大丈夫だったのでしょうか、、、
それにしても、重要な行政府があるエリアはがっちり立ち入り禁止で守られてました。
エリゼ宮(大統領府)に近いシャンゼリゼ通りへの道はブロックされてました
国会に続く道もブロック
デモに合流して思ったのは私が行ったデモは全く攻撃的ではなかった、ということ。
たぶん、それが大方なのだと思います。
暴徒化しているデモは特殊なのだと。
ほとんどの人は平和的に行進しているだけ。
それに対して警官隊が催涙弾を飛ばして
デモが逃げてパリをグルグル回る、という感じだと思います。
(もちろん、壊し屋も紛れてますが)

504:名無しさん@1周年
18/12/19 11:16:23.32 KVwTvSt10.net
>>495
本来貰えたはずの総額
でもこれは債務じゃないよね
ゴーンの裁量の範囲で貰えたはずの金額
ここがまずポイントね
それからもらった金額
そして、差額
差額の取り扱いを、また将来決めましょうって覚書だよ
それを明示するためにpostponeが使われている
どう説明していいか難しい
>>460が一般的に使われる語句なので、という説明しか今は思いつかない
それから、債務があるかを決めるのは、会計基準なので、
この覚書の外形的なエビデンスから債務認識はむりだよ
これを言うと元もこもないんだけど
個人的には、postponeにこだわりたいんで、ここだけで論破したいんだけど

505:名無しさん@1周年
18/12/19 11:16:44.78 bXNk5pT60.net
>>471
退任後の話なのに何言ってんのオマエ

506:名無しさん@1周年
18/12/19 11:16:48.30 20hKlQ+D0.net
>>480
同じ話ループさせても結論は変わらない
支払い済額が役員報酬なら、同じ単語が使われている部分の意味が変わったりはしない

507:名無しさん@1周年
18/12/19 11:18:56.25 EFhV/F840.net
まさかとは思うが虚偽記載だけで終わるつもりはないよな?w

508:名無しさん@1周年
18/12/19 11:21:19.90 ZJBd4qcq0.net
>>507
現役CEOが会社のカネを100億ちょろまかそうとしてたんだぞ
これだけでも大スキャンダルやで
いい加減虚偽記載=形式犯みたいなイメージで犯罪者の犯罪を矮小化しようとすんなよ

509:名無しさん@1周年
18/12/19 11:21:20.09 xIqcrolt0.net
>>502
もちろん開示逃れだよ
問題はそれが合法か違法かって話なの
租税回避が合法か脱税かってのと同じ

510:名無しさん@1周年
18/12/19 11:21:40.63 20hKlQ+D0.net
>>504
それはない
契約として存在していないのであれば、一連の覚書を起こして役員にサインさせるとかやっちゃ別の容疑になるだけ
契約しちゃいないけど20億ほしいから帳簿に載らない形で10億引っ張るわ
絵画とかほしいよな、とか言って具体的に行動してたら
不実記載よりヤヴァいって理解できない?

511:名無しさん@1周年
18/12/19 11:22:15.25 o8FzRAOv0.net
>>2
フィクストゥ、が一番近い

512:名無しさん@1周年
18/12/19 11:24:38.45 KVwTvSt10.net
>>510
なんとなく有罪だ!って言ってるようにしか聞こえない
覚書の語句や形式をちゃんと見ようよ
postponeが使われているし、サインもゴーンと秘書室長
これで、支払いが確定の契約が成立なんてありえないよ
法治国家なんだから
これを、有罪にするなら、アマゾン奥地の精霊が支配する原始未開社会ってことなのよ
まあ、そういう社会を国が目指すなら、個人的にはどうしようもない

513:名無しさん@1周年
18/12/19 11:24:45.13 fk40wZ9M0.net
>>504
>ゴーンの裁量の範囲で貰えたはずの金額
ゴ−ンの裁量の範囲って役員報酬であって顧問報酬は裁量外
>差額の取り扱いを、また将来決めましょうって覚書だよ
>それを明示するためにpostponeが使われている
postponeは支払いであって支払い額じゃねーよ

514:名無しさん@1周年
18/12/19 11:27:10.11 EA104l9a0.net
>>494
前後の文脈もあるし、それはキミの邪推に過ぎないのでは?w
いづれにせよ、本来貰うべきだった報酬を将来の顧問契約の覚書(法的効力なし)の
算定基礎にしただけだからw
役員報酬枠とリンクしてる証拠なんかにはなりえませんねw
しかも、後払いの職務執行の対価は税務会計上は退職金の性質で役員報酬ではありませんのでね
引当金制度のない日産での役員退職金の計上時期は別途、総会決議をした始業年度又は支払った事業年度
法律でキッチリ決まっていることなので特捜部は抗弁の余地がないと思われるw

515:名無しさん@1周年
18/12/19 11:27:13.23 20hKlQ+D0.net
>>512
反論になってないけど
契約が成立してるか否かは、次の決算時に当事者の日産が修正してくるかどうかでハッキリすると思うが
少なくとも精査して修正するって言ってる以上は
現状で契約が成立してないから債権債務は存在していない、と断定する根拠はないってことだ

516:名無しさん@1周年
18/12/19 11:27:49.46 oU0wD1TO0.net
矮小化だ何だと言っても虚偽記載なんて大したことねーだろ、実際
東芝が見逃されてる時点でそういうものだと経営者や株主は思ってるんだろうし
大したことないという認識が事実として人々の間に存在してるのに、それを否定したってしゃーないわ

517:名無しさん@1周年
18/12/19 11:28:14.78 KVwTvSt10.net
>>513
どういうこと?
30億の枠をとってて、枠内でゴーンの裁量できめれるんじゃないん?

518:名無しさん@1周年
18/12/19 11:30:56.55 NdwGgj1r0.net
>>517
そうなると顧問報酬は役員報酬であるという外形を与えるってことでねーの
ゴーンに一任されてたのが役員報酬額の差配であり、顧問報酬を差配できるなら顧問は役員報酬であると

519:名無しさん@1周年
18/12/19 11:32:14.80 KVwTvSt10.net
>>514
ど、どういうこと?
論調としては君と近いよ
fixedは総額って意味だから、確定額って意味だとは思わあい

520:名無しさん@1周年
18/12/19 11:32:50.11 TU02S1In0.net
>>504
postponed remuneration \1b/year
と具体的記述があるにもかかわらず具体的取扱は将来の決定事項?
単にpostponed remunerationとだけあればそうも言えるだろうが、
\1b/yearと具体的記述がある以上は、債権債務関係は存在していると考えるのが普通だろう。
会計学上どう認識するかと会社法上債権債務関係がどうなっているかは別の話。

521:名無しさん@1周年
18/12/19 11:33:40.80 KVwTvSt10.net
>>518
会計上の債務として認識可能かってことを常に考えなきゃいけない事案だからさ、
貰えるはずだった20億ってのはさ、そもそも日産の債務じゃないじゃんよ

522:名無しさん@1周年
18/12/19 11:34:57.91 20hKlQ+D0.net
>>521
>>515には反論してくれないの?

523:名無しさん@1周年
18/12/19 11:35:41.85 KVwTvSt10.net
>>515
>>521

524:名無しさん@1周年
18/12/19 11:38:08.52 xIqcrolt0.net
>>520
債権債務が存在しているということはその文書で裁判を起こせばゴーンは日産に勝てるって
ことになるわけだけど、そんなので裁判所が債権を認めるとでも?

525:名無しさん@1周年
18/12/19 11:38:30.41 KVwTvSt10.net
>>520
どうどうめぐりになっちゃうんだけどさ、
postponeってそういう意味なのよ、としかいえない
もうそれは、他の擁護との比較で説明は一応したつもり
サインが、ゴーンと秘書室長とのもので、日産として決裁されてないから、
会計的に債務認識はできないよ
法律論の裏側には常に会計論が表裏一体としてある事案

526:名無しさん@1周年
18/12/19 11:38:52.55 xDEtIih30.net
>>515
まあ日産が修正したから明確ってわけでもないが
少なくとも会計監査人の見解も同様ってことにはなるな
IRの内容的には訂正することまではほぼ決まってて、
額や記載方法について精査してるってニュアンスだったが
どちらにしても裁判で白黒付けるしかないんじゃない
沖氏が言うところの
> 内密で保管されていたという覚書は、いかに評価すべきか。
> 元会長が、自らの未払い報酬額を決めたものと見るのか、それとも、退任後に顧問等に就任し、
> その報酬額を合意したものと見るのかで、結論に与える影響は逆になる。
まさしくこの部分について
ここでの擁護派との議論は平行線だから俺はもう諦めたw

527:名無しさん@1周年
18/12/19 11:39:54.08 Svo64AO00.net
09年度報酬を一部返却、後払いの発端か ゴーン前会長
URLリンク(www.asahi.com)
 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)が役員報酬を過少記載したとして逮捕された事件で、ゴーン前会長が、
役員ごとの報酬の開示制度が導入された2009年度分について、いったん満額で受け取った後、一部を返却したとみられることが、関係者への取材でわかった。
差額を退任後の支払いにして隠蔽(いんぺい)する仕組みのきっかけになった可能性があり、東京地検特捜部は詳しい経緯を調べている。
 特捜部は、10〜17年度の8年間の報酬を立件対象にし、計約91億円を各年度の有価証券報告書(有報)に記載しなかったという金融商品取引法違反の罪で、ゴーン前会長と前代表取締役グレッグ・ケリー容疑者(62)を起訴、再逮捕した。
09年度の返却分も退任後に受け取ることにしたとみられるが、特捜部は仕組みが明確に確立したのは10年度分からとみて、09年度は除外した模様だ。
 関係者によると、ゴーン前会長は、09年度分として十数億円をいったん受け取った。
しかし、09年度末となる10年3月施行の改正内閣府令で、1億円以上の報酬を得た上場企業の役員は、名前と金額の個別開示が義務づけられた。日産は09年度決算から対象となった。
 このため、ゴーン前会長は「高額報酬」批判を懸念して一部を返却。
10年6月末に提出した有報には返却後の約8億9千万円と記載したとみられる。
ケリー前代表取締役らに「返した場合、有報への記載は実際の受け取り分だけでいいのか」と確認し、「返却分の記載は不要」という回答を得て返したという。
 関係者によると、ゴーン前会長…

528:名無しさん@1周年
18/12/19 11:40:41.14 20hKlQ+D0.net
>>523
むしろ>>515が返事なんだけど?
日産が修正すればお前がどう思ったところで債権債務は確定する
それ以前の話に、現在判断できる根拠として、
@「各年の報酬一覧表」とA「報酬契約条項」に記載されてる金額が一緒なら
@を根拠に過年度の報酬額がAを根拠に契約として存在しているってことになるから
債権債務じゃないって認識で覚書を書いたって解釈はしようがないんだよな

529:名無しさん@1周年
18/12/19 11:41:40.75 4Lika3nl0.net
>>501
西川が知らないわけないだろ!
普通そう思う

530:名無しさん@1周年
18/12/19 11:42:26.52 20hKlQ+D0.net
>>524
それを日産が精査して、もし契約が成立してるなら修正するよって言ってるんだから
修正されたならその質問の答えは真ってだけの話だな
そして、日産は少なくとも現在はそれを前提にしているってことだよな

531:名無しさん@1周年
18/12/19 11:44:11.96 EA104l9a0.net
>>519
そーゆー意味か
チラチラ覗きながら書いてるから勘違いしたわ
ならば、総額でいいんじゃないの?
勿論、確定額なんて翻訳は恣意的な悪意があるので証拠採用さえされないだろう
報酬枠超えてたなんて報道もあるしなww
特捜部に不利な情報(報酬枠超えてるのだから、役員報酬とは違うと主張できるし)
検察は報酬枠を使ったありきのストーリーだが、その証拠はいくら探しても見つからんよ
中味はコンサル契約なのだからw

532:名無しさん@1周年
18/12/19 11:44:24.09 TU02S1In0.net
>>514
\1b/yearは
代表取締役業務報酬の後払い約束でなく、将来の顧問契約の算定基準の提示ということ?
どこにその主張を裏付けるものが。

533:名無しさん@1周年
18/12/19 11:46:18.34 KVwTvSt10.net
>>528
言ってることがよくわからないんだけど、
ゴーンが起訴されて尚、日産は精査中なんだよ費用計上できるかどうか
これは、明らかに異常時代ねまず
じゃあ、なんで通報したのって話だから
とにかく逮捕して有罪にするために、あの手この手を使ってるのは明らかじゃん
誤算は、きっと現場で費用計上難しいって声があるんだろうね
じゃなければ、とっとと修正してる
いやむしろ、
通報する前に修正すればいい話
今回の事件ってそもそも、異常なんだよ 修正で住む話だから
それから、覚書の語句や形式で債務認識は無理
postponeだし、サインもゴーンと秘書室長で日産として決裁されてない
経理担当はこんな覚書で伝票をきれません

534:!ninja
18/12/19 11:48:08.46 20hKlQ+D0.net
>>526
検察がそうだと認識してて日産が修正したら
ゴーンは実際に請求立ててる立場なんだから、否定のしようがなくなるんだけど
ゴーンの主張する契約上の瑕疵もなくなるしな

535:名無しさん@1周年
18/12/19 11:50:17.43 ZJBd4qcq0.net
>>516
経済活動を停滞させてはならないというタテマエのもとで
企業犯罪者への処分は非情に甘い
東芝や日興のような企業として数字盛った程度の粉飾は
それによって経営者が巨額の利益をせしめたわけでもないので
行政処分で済ます
しかし、エンロンやライブドアのような不正によって巨額の利益をせしめて
結果的に勝ち逃げになりかねないものは逮捕案件になる
こういうのは市場や資本主義という以前に社会秩序の問題だから
摘発が優先されるのである
今回のゴーンも現役CEOによる100億窃盗未遂なので当然
逮捕案件である

536:名無しさん@1周年
18/12/19 11:50:50.61 mmCg9dao0.net
>>527
つまりゴーンは報酬を返してでも開示したくなかったわけだ
ゴーンの認識は報酬よりも開示回避を優先していたということ
なので開示義務がある状態を作出して隠蔽したという検察のストーリーは成立しない

537:名無しさん@1周年
18/12/19 11:52:10.46 EA104l9a0.net
>>532
中味が顧問契約なのだから一目瞭然じゃんw
特捜部こそ役員報酬枠使ったと断定する証拠はどこにもないw
いまのところ、ねらーに論破されてしまった捏造英文解釈だけww
逆にゴーン側は会計税務金商法らで法的論拠がバッチリ揃っている

538:!ninja
18/12/19 11:52:14.04 20hKlQ+D0.net
>>533
日産としてはむしろゴーンが逮捕されてから確認した書類ばかりなんだから当然じゃね?
で、通報したのは日産(企業)じゃなくて秘書個人だろ?
いい加減そこの区別はつけようぜ
で、過年度の役員報酬として認識してて意図して記載してないって判断なんだから不実記載容疑なんだろ
修正すれば何でも済むなら全て脱税じゃなくて申告漏れってことになるよな
そりゃ社会回らなくなるだけだわ

539:名無しさん@1周年
18/12/19 11:52:35.70 tS/VeaWM0.net
ゴーン擁護のバカサヨ、また負けたのかw
そもそもサヨクなのに、なぜ超富豪のゴーンを支持してんのさw

540:名無しさん@1周年
18/12/19 11:52:43.63 KVwTvSt10.net
>>534
個人的には、修正したら検察と日産の負けだと思う
最初から修正で終わった話だから
検察がしようとしていることは、解釈の余地が多分にある問題を、後付けで修正して(裁判的には有罪にして)、
過去にさかのぼって、それをしなかったゴーンを有罪にするってことでしょう?
それは、論理的におかしいのよ
なぜそれに気が付かないのか
意味不明な国だと思う

541:名無しさん@1周年
18/12/19 11:54:46.13 mmCg9dao0.net
>>538
内部調査はどこいったんだよ

542:名無しさん@1周年
18/12/19 11:55:04.96 20hKlQ+D0.net
>>540
そりゃ脱税を申告漏れとして申告すれば済むだけって言ってるのと同じ
そんなもん修正すればいいだけなんてのはそもそも虚偽記載罪の存在そのものを否定してるってだけの暴論だわ

543:名無しさん@1周年
18/12/19 11:55:11.90 KVwTvSt10.net
>>538
何言ってるかよくわからん
反論しようがなくて意味の分からんことを吹っ掛けてきてるのか

544:名無しさん@1周年
18/12/19 11:55:16.92 xDEtIih30.net
>>534
IRにある財務諸表情報の修正=将来の支払い確定と認識ではないからね
あくまで蓋然性をどの程度と見積もったかの問題
99%だったとしても確定とは言わないけど財務諸表には反映させる

545:名無しさん@1周年
18/12/19 11:56:11.45 ZJBd4qcq0.net
おそらく日産は刑事裁判が見解の相違でグレー無罪となったときに
つまりゴーンの役員報酬が
過年度に受け取った額+顧問料として認められたときに備えて
顧問料の見込み額などを計上することに備えてるんだろう
まあ、そんな主張が通る事はありえないけどw
ゴーンのせいで
無駄としか思えない作業をこなす日産社員に脱帽ww

546:名無しさん@1周年
18/12/19 11:58:15.68 20hKlQ+D0.net
>>543
日本語が理解できないの?
@企業として全容を認識してなかっただろうから、後から修正なんて別におかしな話じゃない
A通報したのは秘書であって企業ではない
残りは>>542に書いた通り
何処がわからないの?

547:名無しさん@1周年
18/12/19 12:01:16.87 EA104l9a0.net
>>539
ブザマ過ぎる精神的勝利法おつかれさん
富の偏在、格差問題は別件ですから
ゴーンを叩けば格差がなくなるのかい?w
そんなわけがないだろうww
むしろ悪巧みクーデターによる不当逮捕の人権問題が優先

548:名無しさん@1周年
18/12/19 12:03:30.52 KVwTvSt10.net
>>546
おかしいじゃん、全容を認識してなくて、会長を通報するなんてありえないでしょうよ
君が、勤めてる会社の社長を通報するときは、確実に悪いことしてるって確信のようなものがないとしなくない?
日産はね、通報した後でね、費用計上できるか精査中なのよ
ふざけた会社だわ
こんなの費用計上できるわけないんだから現場も怒り狂ってるよ
SAPかしらんが会計システムに伝票入力するのは経理のおばちゃんでしょう?
責任とらされたらたまらんよこんなの 費用計上するほうが違法なんだから

549:名無しさん@1周年
18/12/19 12:04:39.48 ZJBd4qcq0.net
最近のサヨクは資本家に媚びて格差を肯定し
公務員と社畜の給料や上世代の年金や医療費を格差だ!と叩くような
セコイやつばっかりになってしまった

550:名無しさん@1周年
18/12/19 12:04:57.31 tS/VeaWM0.net
>>547
それなら、最初から株主に報告すりゃいいじゃん
年俸20億、30億もらいますね〜てさ
なんで、株主に隠してんのさ、バカサヨはだからバカなんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2020日前に更新/216 KB
担当:undef