【宮内庁】月給はわずか約8千円の宮内庁職員「鵜匠」 世襲に近い扱いで採用 ※伝統を守る「報償費」2900万円が岐阜市から支給 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
18/12/14 10:17:15.72 CAP_USER9.net
 平成の終わりまで、5か月を切った。年が明けると皇位継承の式典がほどなく始まる。
 2019年2月24日の「天皇陛下御在位30年記念式典」に始まり、「退位の礼」(4月30日)、「即位の礼」(5月1日)、「大嘗祭(だいじょうさい)」(11月14日)に続いて、再来年に予定されている秋篠宮の「立皇嗣の礼」まで2年に及ぶ。
 そうした皇室行事の運営を取り仕切るのが、1027人の宮内庁職員たちだ。組織図を見ると、見慣れない官職が目立つ。
 トップの宮内庁長官直属の総務課、秘書課をはじめ、皇室の儀式を執り行なう「式部職」、昭和天皇実録など皇室の記録を編纂したり、歴代天皇の陵墓を管理する「書陵部」、皇居や御用邸など宮内庁の施設を管理する「管理部」などの職員は《オモテ》と呼ばれるのに対し、天皇皇后の側に仕えて身の回りの世話をする「侍従職」と皇太子一家の世話をする「東宮職」の職員は《オク》と呼ばれる。
 職員には、天皇や皇太子一家の食事をつくる和洋中それぞれの料理人、いわゆる「料理番」から、食材をつくる御料牧場、御料農場で農作物や家畜を育てている“農家”もいる。
 また、皇居の庭師、長良川に3か所ある宮内庁の鵜飼い場の「鵜匠(うじょう)」、千葉県と埼玉県にある鴨場の管理や鴨猟を行なう「鷹匠(たかじょう)」、式部職楽部に所属する雅楽の演奏家など特別な技能を持っている職員は、世襲に近い扱いで採用されるケースが少なくないという。
 宮内庁に聞くと、「一部の職種では、面接のみによる採用をすることがある」という回答だった。
 ちなみに、鵜匠の正式な職名は「宮内庁式部職鵜匠」。非常勤国家公務員で月給はわずか約8000円だが、給料とは別に、鵜の訓練や鵜飼いの時に船頭を雇うなど伝統技能を守る経費を賄うため、年間約2900万円の「報償費」が岐阜市から支払われる。
2018年12月14日 7時0分
NEWSポストセブン
URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1957日前に更新/83 KB
担当:undef