【雑】消費税は8%→10 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/12/12 18:17:54.79 UYI+BGmE0.net
つまりどういう事だってばよ!

3:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:01.50 JL7FZ5YT0.net
消費税5%で統一すれば解決じゃね?

4:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:02.24 sDimaoJc0.net
小売り業大丈夫かこれ

5:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:15.50 Hy2hhXiU0.net
嫌がらせだろ

6:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:45.65 pT/MsuN60.net
消費税増税は複雑なようで、雑だぜ!

7:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:51.47 gFd0WU8O0.net
軽減税率なんていらないって

8:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:53.93 xFSeRt/b0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
erx

9:名無しさん@1周年
18/12/12 18:18:58.95 oBE0hp5X0.net
借金返して国滅ぶ

10:名無しさん@1周年
18/12/12 18:19:09.88 KaVvGNly0.net
5年後は消費税20パー確定みたいね

11:名無しさん@1周年
18/12/12 18:19:10.41 3v5oXPJb0.net
ERP大変そうだな

12:名無しさん@1周年
18/12/12 18:19:31.16 zA61YBbF0.net
これに話題が行くことで、増税じたい目眩まし出来るんだからw
ちょれええええっっrw

13:名無しさん@1周年
18/12/12 18:20:02.66 ha4eYDRp0.net
paypay入れれば良いじゃん。
超簡単事業者の手数料もゼロ

14:名無しさん@1周年
18/12/12 18:20:17.26 Q49fm0MK0.net
SE泣かせ

15:名無しさん@1周年
18/12/12 18:20:18.95 WtxH4elC0.net
ややこしいんじゃ
もう買わんわ

16:名無しさん@1周年
18/12/12 18:20:59.32 gC7A0B7k0.net
安倍GJ

17:名無しさん@1周年
18/12/12 18:21:22.05 haV6K+So0.net
>>13
paypayの手数料無料は期間限定

18:名無しさん@1周年
18/12/12 18:21:25.07 mZxChSCu0.net
普通、外国でこんな適当な税制やったらデモが起きて政権潰れるんだど、日本人は唯々諾々と受け入れるんだよな

19:名無しさん@1周年
18/12/12 18:21:43.40 P2iPKUl10.net
わけがわからないよ…😭

20:名無しさん@1周年
18/12/12 18:21:58.47 76J4UUNV0.net
>>14
こんな事でヒーヒー言う、日本のITレベルwwww

21:名無しさん@1周年
18/12/12 18:22:02.85 P1CgPC170.net
買い物したら罰金
食事したら罰金
やめろ!!!

22:名無しさん@1周年
18/12/12 18:22:03.19 IOR8CAHv0.net
やるなら一律10%
クレジット無税
くらいわかりやすくしろ

23:名無しさん@1周年
18/12/12 18:22:22.50 Fnl4RoCn0.net
>>17
通常はどんくらい?

24:名無しさん@1周年
18/12/12 18:22:29.91 8wkFh+Wy0.net
昔ファンタのCMでやってた激安先生みたいだな

25:名無しさん@1周年
18/12/12 18:22:31.26 VWScrlXb0.net
船頭多くして船山を降りたって感じw

26:名無しさん@1周年
18/12/12 18:22:34.14 V1btPm4B0.net
ありとあらゆる税金を廃止して消費税に一本化したら、
何パーセントぐらいになるんだろう?
教えてエロい人

27:2chのエロい人
18/12/12 18:22:51.49 6d7Mkpdf0.net
これを、あの麻生が理解していると思う?

28:徳川慶喜
18/12/12 18:22:52.88 6lUm6TwTO.net
御老中がわけがわからないでは済まされますまい

29:名無しさん@1周年
18/12/12 18:23:02.95 H3crU41v0.net
複雑な制度にして知的障害者から高い税金を取る詐欺

30:名無しさん@1周年
18/12/12 18:23:04.41 BsB7M7Hg0.net
わかんないよ、侑ってば

31:名無しさん@1周年
18/12/12 18:23:16.90 haV6K+So0.net
>>23
まだ公開してない

32:名無しさん@1周年
18/12/12 18:24:06.34 +q7hzgIy0.net
面倒臭いなー
東大出ってバカしかいないだろ

33:名無しさん@1周年
18/12/12 18:24:34.38 26wh6J2c0.net
分かりにくくて消費したくなくなるわ

34:名無しさん@1周年
18/12/12 18:24:40.55 jNjG6pYc0.net
安倍政権ここのとこ無能施策が目立つな

35:名無しさん@1周年
18/12/12 18:24:41.62 lI/nhQSY0.net
日本の税制を玩具にしてるって事

36:名無しさん@1周年
18/12/12 18:24:42.12 lvxR8UCP0.net
電子マネーはどーなんの?
クレカだけ?

37:名無しさん@1周年
18/12/12 18:24:49.80 QHv+JP1t0.net
>>1
ポイントは全国どこででも使えるのか?w

38:(。・_・。)ノ
18/12/12 18:25:01.53 se9LQ0XE0.net
消費税据え置きでいいと思うんです
こんなの無駄な手間賃がかかる
(´・ω・`)

39:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:16.03 .net
新車が欲しい人に車を500万で自分のカードで買って消費税分25万円GET
5万円は謝礼として支払う 残り20万が儲け
無理かな?

40:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:22.68 UEf7rrRD0.net
どう買い物したらお得になるのかまとめてくれ

41:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:25.52 1mjmfxKa0.net
軽減て
ただの据え置き

42:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:26.05 8KErvSPM0.net
中小の店舗ってどこだよ・・・
何処が対象かわからん

43:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:29.71 LCxMOfFN0.net
しかも期間限定ですからお急ぎください

44:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:47.09 N3X/R+XG0.net
わけがわからないよ!

45:名無しさん@1周年
18/12/12 18:25:57.40 sQpLw+eA0.net
もうややこしくてわっけわかんないでーす\( ・∀・)/

46:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:04.42 9vidyNq90.net
PayPay祭りみたいに20%還元でいいだろ

47:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:14.11 vYdjR86b0.net
経済も知らんIT(情報)も知らん
無茶苦茶言いやがって
自分で計算してみろや

48:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:25.81 SqV5FL/A0.net
「ヤトウガー」
「ヤクニンガー」

49:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:38.61 EsBM4TR00.net
増税なのに、減税するなら 先送りすればエエのに
税込表示を義務付けしたほうが、もっと、良い!

50:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:40.84 H3crU41v0.net
節税は税務署の怠慢、節税などと言う詐欺行為はヤメロ

51:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:42.84 oM/JZ3iS0.net
馬鹿の極み

52:名無しさん@1周年
18/12/12 18:26:55.03 zA61YBbF0.net
分かりにくくして
消費増税じたいの反感を軽減するのが目的だからwじつはw
軽減の意味はwww

53:名無しさん@1周年
18/12/12 18:27:07.67 1gzgu1tq0.net
>>32
人事権を握ってる政権に忖度しないといけないからこんなワケワカラン制度になる
官僚はどいつもこいつも安倍ちゃんより年下だしな
>>34
当初から無能だっただろ
もっと言うなら第一次から無能

54:名無しさん@1周年
18/12/12 18:27:48.56 npRoEYw50.net
いいからさっさと決めろや
レジの中見作ってるソフト屋さんも困ってるぞ

55:名無しさん@1周年
18/12/12 18:27:50.64 tiFliLPS0.net
馬鹿だな
プレミアムフライデー
移民じゃない
南カルフォルニア大学政治学卒
並に馬鹿だな

56:名無しさん@1周年
18/12/12 18:28:08.60 sFaYH2eG0.net
そもそも増税まで一年切ってる今頃する話題じゃなくね 小売の現場や消費者の事少しも考えてないよね

57:名無しさん@1周年
18/12/12 18:28:13.10 m1xV6szY0.net
>>3
天才現る。

58:名無しさん@1周年
18/12/12 18:28:13.54 FeaQieP70.net
余計なことをしないで一律10%でいいのにな。
インボイス導入のための軽減税率とか言ってた人もいたが、実際のところはどうなのか。

59:名無しさん@1周年
18/12/12 18:28:33.95 Th8MbgkN0.net
2020年のオリンピック時に海外の人は更にパニックになると予想。
きちんと説明出来る店員もいないだろう。
8%のままにしろよ。

60:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:06.72 O5xrvAi+0.net
自民党は基本的には中小企業の社長の寄合だからな
無茶苦茶やるなぁしかし

61:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:07.88 YqRxq6rB0.net
うーむわからんw

62:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:09.40 KecSpLh30.net
>>3
10%で統一でいい
社会保障も削減して財政再建しろ

63:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:30.65 dDc1f4qD0.net
消費税は5%に戻せ!

64:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:46.70 lI/nhQSY0.net
あれらしいぜ 国の財政が破綻するんだってよw
経済破綻しかけてるのになw

65:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:51.46 SiPbUWbq0.net
何でこんなSEに喧嘩を売る様な事をしてるんだろうな。現場も混乱しまくるだろ。

66:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:52.76 Z+2woclB0.net
還付される中小店舗って具体的にどこのことなの?
イオンとかダメなわけでしょ

67:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:53.03 1gzgu1tq0.net
>>39
大手は2%だから無理だろうな
個人経営の自動車販売店で高級外車を買うとかならできるだろうが、買えるような奴はみんな金を持ってるから代理を頼もうなんて思わんだろう

68:名無しさん@1周年
18/12/12 18:29:55.53 VJKDQ8m00.net
俺は前回の増税でギブアップして、ほとんど金を使わない生活にした
なんで今後消費税が何%でも俺には影響ない

69:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:03.67 pxD0uGOc0.net
無駄なもんやらずにシンプルに現金給付しろ

70:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:04.54 xC6PUI3c0.net
死ねばいいと思う

71:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:04.98 Jmyj8bpU0.net
>>26
いろいろな考え方があるだろうが,直接税を完全に廃止したとすると
間接税である消費税は35パーセントくらいになるかなーと予想
まあ実際に中米の島国がタックスヘイブンで直接税ほぼ0なんだけど
日系企業がここに逃がしてる金にちゃんと課税すれば日本の消費税ゼロになる

72:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:24.75 2+MwaOq10.net
思い切って食糧0他は10でいい

73:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:38.77 0K61CGgh0.net
複雑にして新たな利権を産んだんじゃないかな?
軽減はしないほうがいいのに
一律ですっきり

74:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:41.74 npRoEYw50.net
>>59
軽減税率はむしろ海外の方が細かに分かれてるから外人どもには平気へーき

75:名無しさん@1周年
18/12/12 18:30:44.10 CQ5Yd2ZU0.net
>>1
つまり消費税増税はやめるべき。
以下、今年の10月にIMFが公表した世界各国の財務状況のレポートな。
Fiscal Monitor, October 2018 Managing Public Wealth
Full Report
URLリンク(www.imf.org)
この中のChapter 1の2ページ目のFigure 1.1に
各国の政府・中央銀行連結(Public Section)の財務状況で、債務と資産のバランスシートのグラフがある。
Net worthがネット資産、つまりマイナスなら純債務のこと。
日本の純債務はほぼゼロ。実は既に米英独よりも財政は健全。
IMFが公式認定、財務省の「国の借金ガー」は全くのウソ、
消費増税は全くの不要、という決定的な情報が出てる
って、まだほとんどの奴知らないだろう。

76:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:09.33 A0atTHHF0.net
もうこれわけわかんねぇな

77:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:19.91 3iRxU99O0.net
めんどくせーなぁ
やり直し

78:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:23.24 RE78PqPR0.net
コンビニは安いけどポイント低い 
商店街は高いけどポイント高い

79:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:27.54 2X++lsLI0.net
SEはアホな実装に振り回されるのは確かだけど
仕事が増えるからまあいい
コストとして計上される業界だよ、苦しいのは

80:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:39.07 Brjx3HNV0.net
税制は非常にややこしくなる、事務処理も大変になる
ただこれで何をさせたいのか分かる

81:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:44.49 c9kr9yxk0.net
ぐちゃぐちゃで対策止めない?

82:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:45.59 Vd0TARDH0.net
低所得者層に還元とかって話だったのにめちゃくちゃ 自民党終わってる

83:名無しさん@1周年
18/12/12 18:31:59.85 PFpOrN1M0.net
>>62
おまえだけ10%と言わず50%でも払ってろ
分かりやすいだろ

84:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:01.15 DSKDSpfN0.net
クレジットカードでないといけないの?
チャージして使う分でもいいの?

85:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:12.45 y5SOOdGL0.net
金額計算して脳の老化防止しろってことだぞ

86:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:20.65 5pyZXEVI0.net
携帯屋の料金プランみたいになってきたな
ややこしくして、どうでもいいやって思わせる作戦か

87:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:21.43 DXr9W8DU0.net
店側が自由に操作できる糞制度
客が店内で外食したのに持ち帰りと入力して2パーセントの差益
ぼろ儲け。店内で食べたか持ち帰りかなんて証明のしようがない
この方法で益を取るのはマクドナルドなどファーストフード店と吉野家松屋などの外食チェーン店

88:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:25.07 i4GXfEk20.net
子供は税金そのまま払って大人は軽減とか?
お釣りはお駄賃だよ とかもなくなる?

89:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:30.67 dQmj4h2W0.net
大手チェーンのフランチャイズ
こりゃ大体みんな2%だな

90:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:45.23 1gzgu1tq0.net
>>56
サマータイムを間に合わないタイミングで提案してくるようなクソ国家だからしゃーない
>>64
ネトウヨが中国は滅ぶ、北朝鮮も韓国も滅ぶって言ってたが、先に滅びそうだわ
一世紀後に残ってる「日本」は中身だけ入れ替わった別物かもしれないな
>>66
個人経営の八百屋、総菜屋、居酒屋、駄菓子屋みたいに、絶対にクレジットカードを扱いそうにないところ

91:名無しさん@1周年
18/12/12 18:32:49.47 xabwjdlg0.net
物品税導入しろよ
消費税ってのは低額&一律でしか成り立たない

92:名無しさん@1周年
18/12/12 18:33:09.38 aMJZKdxl0.net
通販ですべて買う以外に対策ないな

93:名無しさん@1周年
18/12/12 18:33:34.37 gCYNzj570.net
学生とか低所得者とかカード持てない人はどうんすんだよ
田舎とかカード端末すらないぞ
公平性が全く無視されている

94:名無しさん@1周年
18/12/12 18:33:36.54 J5N9NrS20.net
国が補償って、社会保障費の財源に充てるのが目的だろ
なに国民に歩み寄るふりしてんだ?最後は20%まで引き上げるくせに

95:名無しさん@1周年
18/12/12 18:33:48.97 63es2u4Y0.net
所詮頭でっかちなお坊ちゃん達が考える事だよな

96:名無しさん@1周年
18/12/12 18:33:51.71 sWyj2uu/O.net
役人のボーナス0にすれば増税いらんだろ

97:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:06.35 aC8xbu4q0.net
>>1
つまり車を電子マネーで買えって事か?

98:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:11.94 xm7yMMq80.net
普段コンビニとかで買い物しない連中が決めてるとこうなる
庶民派アピールと言いながら糞高いデパ地下にいくから

99:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:18.83 LCxMOfFN0.net
現金厨はプリカ還元になります

100:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:34.43 MDd/Yvb90.net
>>1
お前、水星蟲だろ

101:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:35.45 +75c9B6h0.net
Amazonでクレカ決済は?

102:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:41.50 d+1nKkuO0.net
またレジ前で年寄りがブチ切れするわけですね

103:名無しさん@1周年
18/12/12 18:34:51.00 mS8stUmn0.net
>>91
金ある奴から取るようにしないとどんどん弱っていくだけだからな

104:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:07.27 /nzCOF/K0.net
>>36
電子マネーも対象だと思う 

105:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:19.44 KecSpLh30.net
>>83
お前も払え、国民全員払え
残りの人生かけて足引っ張ってやるから覚悟してけ

106:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:26.70 K7XGNzeP0.net
こんなに大衆迎合して複雑にするくらいなら増税するな

107:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:27.76 adg+V76E0.net
買わなければ 消費税に憂う事無いぞwww

108:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:30.10 f13EvaWN0.net
免税事業者に消費税払わせたいだけだろ

109:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:31.09 jGtaqhJY0.net
もうこの界隈はグッチャグチャやな
意図的に煙に巻いて実質大増税なのバレバレやろ
天下りもあるよってな感じだし

110:名無しさん@1周年
18/12/12 18:35:35.28 aD3/Pjyi0.net
ポイント還元についてシステムの開発やら特殊法人による運営がされるけど、全部税金だろ
こんな限定的なものに税金投入しても、運営費のほうが還付金より高いような気がする。

111:名無しさん@1周年
18/12/12 18:36:04.96 COHoyJy70.net
これをするのに一体いくらの税金がかかるの?
どっかの板で「牛歩戦術ハー」とかのたまってたネトウヨに聞きたいね
まだ安倍を信じてるの?

112:名無しさん@1周年
18/12/12 18:36:11.10 CYyCqH6j0.net
どこがミンスよりマシやねん
むしろ民主党政権よりはるかにひどい

113:名無しさん@1周年
18/12/12 18:36:27.30 DEVmccnR0.net
>>93
そんな未開の地が公平の枠に入れるわけ無いだろw

114:名無しさん@1周年
18/12/12 18:36:38.64 dQmj4h2W0.net
こんなごちゃごちゃしたものが正しく機能するわけがない
金に関することだから少しのミスでも盛大に叩かれるし潰される
だいたいこんなことで税収が増えると思っているのかよ

115:名無しさん@1周年
18/12/12 18:36:41.25 ZluB4Wo/0.net
もうグチャグチャ 正確な課税方式を理解出来ない。

116:名無しさん@1周年
18/12/12 18:36:50.59 GABT/mbB0.net
もはやこんなん焼け石に水だわ
かつて無い売上不振の12月だ

117:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:02.77 DXr9W8DU0.net
これを監督する省庁があるだろ?
役人の天下り先確保じゃないか?これ

118:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:06.46 lI/nhQSY0.net
選挙行かないと続くぞ
住民票確認しとけ

119:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:10.09 JHo/ZRov0.net
ど田舎民涙目
キャッシュレス化なんか年寄りには無理

120:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:18.16 DSKDSpfN0.net
てか、通販でクレジットカードとか使いたくないんだけれども
しょっちゅう情報が流れているよね・・
通販の場合、コンビニでなんか対策を考えて欲しいわ

121:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:21.58 rjTTUJKM0.net
ややこしすぎるぞ
これ全部FP2級の試験に出たら笑うな

122:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:23.10 xabwjdlg0.net
シンプルだから
小さな政府を目指すから
って理由で消費税を導入したんだろ
全く逆の方向に走ってるぞ

123:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:30.46 0UVzo3C90.net
この軽減制度が無くても「レジで騒いでる人」が居るのに…
軽減制度導入後は「命張ってんだぞコラ何で軽減しねえんだ殺すぞ?」の人が増えるんだろうな

124:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:31.01 0K61CGgh0.net
軽減税を強く主張したのは
何党だったかしら

125:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:32.47 UtaMPCEI0.net
酒を除外して良かったな、ワンカップを震える手で買って
レジ前で注入するようなヤツの対応とか殺るか殺られるか

126:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:33.46 BV2ixZKb0.net
ホムセンとかって、前は自社カードしかダメとかのところが結構あったけど
いまはちゃんとどこのクレカも受け付けてくれるんだな
コーナンがクレカ受け付けてることに今日初めて気づいた、現金会計後に

127:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:45.69 J5N9NrS20.net
増税するなら増税だけして、余計な手間かけさせんな
そっちのが社会コストかかるわ
それからもう最終的に20%まであげると政治生命かけて宣言しろ
段階的に次は12%とか

128:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:48.60 RaFVv+Rm0.net
公明党が軽減税率なんかねじ込んだから混乱するんだ。

129:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:53.48 aC8xbu4q0.net
今の車、口座振込みで振込み手数料まで取られて払ったんだが、電子でしか金動いてないよな。
遡って還元くれよw

130:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:54.00 X8OVEnCv0.net
消費税10%
酒類を除く飲食料品と新聞は8%
中小の店舗でクレジットカードなどキャッシュレスで買い物すると
購入額に応じてポイントを還元
還元率は原則5%
コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズは2%
中小の店舗…どの規模なら中なの?イオンは大だろうけど、ヤオコーは中?大になるの?
クレジットカードなど…などって何よ、固有名詞で周知して欲しい
キャッシュレスに対応していない小店舗の扱いは?その店で買い物しなければいいで終了?
ポイントは各店個別?どの店でも使える共有ポイントになるの?還元いつまで?
ポイントの使用期限は?
いろいろ調べなきゃいけないことがたくさん…

131:名無しさん@1周年
18/12/12 18:37:56.15 WtxH4elC0.net
で、どうやってポイントくれるの?磁気カードないんやけど
スタンプおしてもらってたまったら区役所に持ってったらいいの?

132:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:02.32 aMJZKdxl0.net
入店を禁止する店にいつまでも行くような神様はいないよ

133:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:17.96 +75c9B6h0.net
>>93
チャージ式のデビットカードで良いだろう。
未成年ですらok。

134:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:18.00 b8zcSG+7O.net
消費増税やっぱやめない?

135:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:32.63 nHbJ29uZ0.net
消費税を受け入れてる時点でおまえらは頭が悪いのさ。

136:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:39.07 JQeReDno0.net
大手チェーンの定義は?

137:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:39.31 5xL5NFFJ0.net
なぜか便乗値上げのゴミ売り新聞

138:名無しさん@1周年
18/12/12 18:38:48.22 69e8OpKr0.net
ピザのデリバリーは果たして何パーなのか!

139:名無しさん@1周年
18/12/12 18:39:19.01 VjOvVPUA0.net
>>1
キャッシュレス決済って言うのは、どういうの?
自動車買う時に、銀行振替やローン購入を利用しても
キャッシュレス決済?

140:名無しさん@1周年
18/12/12 18:39:25.94 jg9ss+lD0.net
中小の小売りはあと10カ月では対応できんよ
増税だけならなんとでもなるが、軽減税率だの還元だのコストも
人手もかかりすぎる

141:名無しさん@1周年
18/12/12 18:39:26.70 22LxRpS20.net
ほんと稀に見る悪手

142:名無しさん@1周年
18/12/12 18:39:28.87 gCYNzj570.net
定額給付金のほうがマシだったな
アホすぎるわ

143:名無しさん@1周年
18/12/12 18:39:32.34 TiDtNexc0.net
軽減税率批判してるお前らて
食品10%が払うんだろうな
まさかえらそうにゆうといて
8%で払うんじゃねえだろうな

144:名無しさん@1周年
18/12/12 18:39:57.81 PoXRXBGW0.net
集めなきゃいいのに、なんで集めて配るんだ。
アホの極み。霞ヶ関に核爆弾落としたい。

145:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:05.73 fiiVkP+l0.net
来年10月前に、何ヶ月も株価や為替が暴落すれば中止さ

146:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:15.72 22ihis4p0.net
小売業への嫌がらせ
安倍ちゃん小売の人にゲリz−wwwとでも言われたの?

147:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:17.26 Jmyj8bpU0.net
なんで新聞は8パーセントなんだよマスゴミ

148:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:18.65 WX+11N7d0.net
クレカ払いできる小売って、個人商店潰しやな

149:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:30.81 sr5g1G2h0.net
>>143
まず日本語をしっかり使えるようになろうな

150:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:33.15 +75c9B6h0.net
>>120
通販もVisaデビットカードで良いと思う。
コンビニでチャージするだけ。

151:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:34.62 VNrQ1Zem0.net
なるほど、わからん!ww

152:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:34.98 Cp2R9A1w0.net
いかにボンクラ共が思いつきでやってるかが分かるな

153:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:39.83 lWg+yu8v0.net
なんか確定申告が死ぬらしいな
消費税の計算無理だって

154:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:51.43 aMJZKdxl0.net
>>134
やめたほうがいいよな公務員が横柄だし

155:名無しさん@1周年
18/12/12 18:40:57.23 byOl1PP50.net
>>93
これから各チェーンごとにチャージ式のカードが乱立する予定だから
よくいく店のカード作れよ

156:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:01.34 n6/mIA9B0.net
小売店がデモ起こしそうだな

157:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:01.66 LUW0ecdV0.net
訳わかんねーよ
なら上げなくてええやん
馬鹿かよ

158:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:21.81 lI/nhQSY0.net
軽減税率はお金持ち優遇なんだよ
トヨタの車だけ8%とか新聞だけ8%とかだからな
これがすでに学問で証明されている 

159:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:51.88 tGKQ/C3K0.net
もう一年切ってるのに
グダグダ 
なんだ この国

160:名無しさん@1周年
18/12/12 18:41:52.64 jirv24RHO.net
増税やめろ

161:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:01.32 jTG3OrVJ0.net
プレミアム商品券とかわけわからん。とりあえず考えた奴ちね

162:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:02.28 Brjx3HNV0.net
やってることは減税、ややこしいけど減税
これで消費税上げないならただの減税

163:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:07.65 G/Nb9QqZ0.net
これ考えた奴の頭の悪さよw
これはオレが考えた!頭良いだろ!とか思ってるなら
キチガイが税調にいるって事だぞwww
木を見て森を見ずで、国民を混乱させてるだけだと理解できないのさwww

164:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:09.62 lWg+yu8v0.net
>>158
車対象外じゃなかった?

165:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:19.32 AMmYKDn20.net
2%の軽減税率もあるだろう w

166:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:22.81 rEswWI+t0.net
自営だけどうちは現金だけだな
ただし客に文句言われる

167:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:26.92 9oqMj3cm0.net
なにこのクソ運営

168:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:33.07 ErxUhUDZ0.net
はっはー、頭悪すぎデース

169:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:44.69 VUMBRSru0.net
8%のままでいい
もしくは、5%に戻す
どっちがいい?

170:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:44.94 SPw/iA/U0.net
消費税は廃止にしろ
ふるさと納税で返礼品搾取する犯罪者には罰を与えろ
ばらまきも無償化もやめろ
わかったな、命令だぞ。

171:名無しさん@1周年
18/12/12 18:42:55.39 Jmyj8bpU0.net
日本はフランスみたいな増税反対デモが起きそうにない
若者が飼い慣らされてるからな

172:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:08.97 al7VoOK/0.net
           /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
           /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
           /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /::::::==   売国  `-::::::::ヽ
          |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
          i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
          .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
          (i ″   ,ィ____.i i    i //
           ヽ    /  l  .i   i /  奴隷どもは黙って従え!!!
           lヽ ノ `トェェェイヽ、/´   お前らに発言権などないわ
           |、 ヽ  `ー'´ /
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ヽ ` "ー−´/、/:.::``¨''ー- 、、、

173:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:13.93 aMJZKdxl0.net
>>169
5%に戻す

174:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:31.84 D7NKuquR0.net
>>169
10パーのほうが払った感じがしていい
むしろ節約になる

175:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:35.53 lWg+yu8v0.net
>>171
別におっさんがデモしてもいいんだけどしないよね?

176:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:36.79 w3iYEWl40.net
ポイント還元とか馬鹿じゃねーの

177:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:42.74 3zBUjaRh0.net
>>166
paypay導入しなよ

178:名無しさん@1周年
18/12/12 18:43:58.46 22ihis4p0.net
次の参院選の投票先は消費税増税と走行税に反対してる所一択だな

179:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:28.63 ThU+dp3u0.net
Tポイントカードもチャージして使えるよな?

180:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:30.14 +w9VLNCE0.net
複雑なシステムにするなよ。
煩雑になって経済に悪影響を及ぼすぞ。

181:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:30.29 RaFVv+Rm0.net
キャッシュレス決済会社が競争に負けて倒産したらチャージしたお金は保護されるのか?
よく考えよう。

182:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:33.69 lWg+yu8v0.net
>>178
共産党やで

183:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:36.58 3SDDh7PU0.net
めんどくせーよいー加減にしろや!

184:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:37.15 jg9ss+lD0.net
今までは帳簿で全売り上げの8%から全仕入れの8%を控除した額を消費税として納めたらよかったのが
軽減税率なんていれたら
商品によってテイクアウトやイートインでも税率が変わってきて、仕入れも8%のと10%のがあるから仕入れ毎にそれを足すんだぜ

185:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:41.36 H3crU41v0.net
>>175
税務署の前でいいの?

186:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:43.08 k8hYUhnb0.net
新聞には8%の軽減税率が適用される。
ケツ拭き紙の分際で恥を知れ

187:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:44.44 Qmg6c0VZ0.net
フランスみたいに暴動
起きれば良いのにw

188:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:45.25 D7NKuquR0.net
>>176
あきらめろ現金厨

189:名無しさん@1周年
18/12/12 18:44:55.35 Jmyj8bpU0.net
>>175
オッサン世代はいろいろと諦めてるからデモしないだろ
全共闘世代は棺桶に片足突っ込んでてデモとか無理だろうし

190:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:02.67 NWdem3M70.net
>>1
10%と8%より、
個人情報を売るキャッシュレス5%のほうが怖いだろ
チャージや利用と個人情報を完全に分離したスイカ式にしてくれ

191:世界
18/12/12 18:45:06.15 YRKn9p+k0.net
サラリーマンをなめんじゃねぇー!!

192:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:11.82 ErxUhUDZ0.net
>>166 それや。 余計な端末を入れると手数料を取られて売り上げが落ちる。
零細業者はやらねーよ、バカバカしい、って。

193:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:24.37 lWg+yu8v0.net
>>185
決めたの政治家だから国会前じゃね

194:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:40.01 CFHM8UwB0.net
>>183
何がめんどくさいんだ?
君は表示されてる値段を払えばいいだけだ

195:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:50.73 d0Ghp5tL0.net
結局これが終了すると買い控えになるよ

196:名無しさん@1周年
18/12/12 18:45:54.55 JpLSOJ7o0.net
もうわけわからん

197:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:26.48 BnNr2C4z0.net
もうなんだか面倒臭いから消費控えることにするわ

198:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:33.63 JVyjsX550.net
>消費税は3%→5%になります ただし軽減税率は3%
>消費税は5%→8%になります ただし軽減税率は5%
あ、そういえば昔にも聞いたような気がしますwwwwwwwwwww

199:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:33.72 ThU+dp3u0.net
会社の備品をお使いにいかされて
自分のカードで買って総務に清算するとき
還元の分はどうなるの?

200:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:53.64 QL1dJAS30.net
>>93
VISAデビット
おさいふポンタ
dカードプリペイド
kyashリアルカード
これらで還元が受けられることを期待するんだな

201:名無しさん@1周年
18/12/12 18:46:57.05 Mop8jxwC0.net
米中貿易戦争で中国バブルがはじけてリーマンショック級
日本にはカミカゼが吹くなあ

202:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:10.88 d0Ghp5tL0.net
国の金でポイント配れるんだからそりゃ電子決済乱立するわ

203:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:17.13 LvMmTY8o0.net
役人がバカすぎて日本はダメになる

204:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:18.46 lVRRfZ180.net
零細企業の抜け道
 ⓵資本金を990万円まで落とし 暫定消費税5%引きの期間だけ対応企業になる。
 A消費税分5%分を国庫負担の間だけクレカに入会
             その期間が終わったらクレカ脱退
          これで負担がゼロで販促になるよ(その6か月間だけだがね)

205:名無しさん@1周年
18/12/12 18:47:24.36 aMJZKdxl0.net
消費税は下請けの負担
ポイント費用も現場の人達が負担、親会社は負担しない
大企業は減税、企業はなにも困らないしお得
日本人が不真面目なんだから、制度なんか決まらない

206:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:02.79 22ihis4p0.net
>>182
売国のスタートラインに立ったことすらない共産党なら問題

207:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:07.98 0rXCQSbx0.net
政府には頭のクレバーな人がおらず、杓子定規な勉強バカしかいないのだろう。
もっと割り切るとか、スッキリできないのかよ?
こんなんでは納税者どころか税務署も困るだろう。

208:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:08.70 hexy9LQ30.net
そんな面倒なことしなくても、
みんなに同じプリペイドカードを渡せばいいじゃないの。
もちろん自分でチャージする(笑)
記名でも無記名でも好きにすりゃよろし。落としたときはまたもらえばいいし。
面倒くさいから増税やめたら?(爆)

209:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:13.77 +8jjyY0Z0.net
(´・ω・`)携帯キャリアの料金並みに複雑化していくつもりかよw

210:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:19.41 22ihis4p0.net
ない.

211:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:22.31 lWg+yu8v0.net
>>199
消える

212:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:25.31 ErxUhUDZ0.net
今や日本でデモなんてやるのは日当をもらったパヨクと三国人だけ。
(動員がかかるメーデー除く)
国内でデモをみたら外患だと思え、たいてい正しい。
破壊活動を始めたら通報逮捕外患罪で極刑で駆除。

213:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:32.41 DQpgQ6P30.net
というか、消費税10%にしなきゃやってられないって事なのに、財源あるじゃんっていうアホらしい話なんだよ。
世界一のアホアホ議員(官僚も)がやる事ってこんなもんだよ
こんなのがダントツ世界一の歳費を貰ってるんだぜ

214:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:42.43 QL1dJAS30.net
>>192
×売り上げが落ちる
○経費が増える

215:名無しさん@1周年
18/12/12 18:48:43.17 a8msbArl0.net
O157も栄養の問題みたいだわ www

216:NHK実況ひらめん
18/12/12 18:48:56.37 pMKAkVvR0.net
政治家ってバカの集まりですか?

217:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:16.81 Thj0QeHf0.net
公平・中立・簡素

218:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:21.92 D7NKuquR0.net
あーいや、フランスさん
そりゃ違いますよ
ここは不満のような書き込みばかりですが
そっちみたいには、ならないんですよ
あんがい静かに受け入れているんです

219:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:42.96 69e8OpKr0.net
なんとかして10%受け取り、8%納税するように頑張るぞー!!

220:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:45.99 jLn2USbN0.net
キャッシュレスは面倒だ

221:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:46.47 V4MFOI5gO.net
田舎の個人商店
「なんでうちらは5%……」

222:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:47.21 QFVGeV8b0.net
こいつら税率で遊んでるだけだろ
迷惑極まりないわ

223:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:49.85 lVRRfZ180.net
なんだかその間は中国人が大挙押し寄せて爆買いの予感がする
  で帰った後に偽カードで騒いでも”あとの祭り”  ( ´艸`)

224:名無しさん@1周年
18/12/12 18:49:58.01 eMSBhFBz0.net
一律9%にすればいいんじゃないの

225:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:02.32 hry0zjBM0.net
某クレカと某電子マネーのプロジェクトを兼務してるSEの俺を殺しに来てるな

226:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:09.52 Jmyj8bpU0.net
>>216
そうなんですバカの集まりなんです。
そしてそいつらを選んだ有権者もバカってことになる。

227:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:33.88 9oqMj3cm0.net
キャッシュレスって裏にくっさい目的があるんだろ?
くっさ

228:名無しさん@1周年
18/12/12 18:50:50.61 9nR2EyD70.net
もうメチャクチャだよ
どーすんのこれ

229:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:00.97 jg9ss+lD0.net
田舎の小さな商店なんかは対応できなくて
店を畳むと思う
それでなくても売れなくて厳しいからな

230:世界
18/12/12 18:51:04.11 YRKn9p+k0.net
チンポの握りを一つ貰う

231:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:17.70 tiU46W6D0.net
これも期間限定でしょ

232:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:27.66 pj6lMp/W0.net
もう税金取りたくてしょうがない病やな

233:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:29.56 MGIeb6ZYO.net
ぺらっぺらな税率だことでwww

234:名無しさん@1周年
18/12/12 18:51:34.86 GYeYNbCv0.net
煩雑さの極みに嫌気が差して、現金オンリーに転向する店が増えそうだなwwww

235:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:06.98 FGIYYMo/0.net
>>212 あいつらのせいで日本人は政治アレルギー起こしてる節あるし正直邪魔ではあるね 政治活動はおろか政治について駄弁る事すら少し憚られるというか

236:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:23.69 wmk/6NOy0.net
短期間のポイント還元なんて意味無い
増税後の不景気になるのを僅かに先延ばしにして不景気は増税のせいじゃないよって誤魔化したいんだろ

237:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:36.81 QL1dJAS30.net
>>229
そんな店の客層はそもそも現金派だから関係ないだろ

238:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:37.59 s2h8vvQ20.net
>>205
それ違法だから
今めっちゃ厳しいぞ

239:名無しさん@1周年
18/12/12 18:52:49.49 oW80YJGh0.net
還元は期間限定だろ
大手携帯キャリアのややこしい詐欺みたいなプラン提示と同じ印象

240:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:02.29 KtW44gE20.net
この面倒くささですでに5%ぐらい消し飛んでる気がする
もうすべてに10%でいいから定数削減とかやる事やってくれ!
と思うがそっちはもう毛の先ほども信用出来ん。
どこまでも続く政治家にクソしかいない助けて地獄w

241:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:35.86 x4/JD4Ub0.net
例えば、ラーメン屋のオヤジが
持ち帰り餃子の数を正確に申告するだろうか?

242:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:37.20 +1OzcDJn0.net
なんでコンビニ駄目なん?何処で昼飯買えと?

243:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:42.05 GYFawSNo0.net
自民党まじでくたばれ

244:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:42.03 jg9ss+lD0.net
>>237
そもそも、軽減税率に対応できない

245:名無しさん@1周年
18/12/12 18:53:50.86 lWg+yu8v0.net
2%消費を抑えればOK

246:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:13.93 63es2u4Y0.net
たった9ヶ月のやる事にこんな複雑な事してまあ

247:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:22.40 a34eGl5n0.net
シンゾーしんぢゃえ

248:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:29.44 qbiFEv2y0.net
消費税率10%引き上げ。
ただし、全品軽減税率適用で5%引き
でいいんじゃないの。

249:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:38.51 lVRRfZ180.net
対象期間の6か月間だけカ-ドに入会する個人事業者
                       メリットをあまねく受けてから”や〜めた”wwww
カ-ド会社も2年シバリとかしそう・・・・なんだか携帯電話と同じシステムが闊歩しそうwwwww

250:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:43.04 6Qq5/CR80.net
>>10
フランスみたいに暴動が起きるんじゃないかな?
と言うか、自民党がなくなるよ。

251:名無しさん@1周年
18/12/12 18:54:43.04 Jmyj8bpU0.net
>>
抗議デモって本来は市民の権利なんだが
最近の日本だとデモといえばシナチョンの狂言デモしか見ないから
デモってかっこ悪いという意識が日本人の根底にある

252:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:02.26 2YjbX7QE0.net
デパートは無しなんだよな

253:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:08.01 TTenRvJm0.net
租税の複雑化、それ自体大きなロスだってワカランのかな

254:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:12.07 CFHM8UwB0.net
>>251
レス番書けよ

255:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:24.18 hry0zjBM0.net
>>246
そう
システム改修にどれだけ費用がかかるやら
クレカや電子マネーの会社が拒否するのでは?
と、思ってる

256:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:35.48 B5Be+64M0.net
小学校高学年の算数問題かな?

257:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:48.29 lVRRfZ180.net
ゴ-ンの裏金にも消費税を付けて欲しいよね

258:名無しさん@1周年
18/12/12 18:55:54.45 lWg+yu8v0.net
>>241
税務署職員が張り込んで見張るらしいな草

259:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:14.37 s1nRoXjw0.net
不景気が消費税のせいとかどういう理論だ?
たかだか8%の消費税のために欲しいもの我慢するやつが本当にいると思うか?
不景気がが原因は他に絶対あるから、消費税批判で目をそらさせてはいけない

260:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:25.34 LEHTTFdi0.net
もう上がらなくて良いように100%にしろ!

261:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:54.19 yJbSAaz90.net
客がポイント目当てに現金からクレジットカード払いに変えたら、
店がカード手数料を数%負担するんだよね?
ひどくない?

262:名無しさん@1周年
18/12/12 18:56:59.91 WjQESncC0.net
ポイント還元って
ヤマダ電機かよ

263:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:05.51 +jTBt7KG0.net
なんかひどい災害が起こって結局延期になりそうな感じ

264:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:24.31 waZlDXJN0.net
こまけー笑
店長発狂鬱だな

265:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:25.61 +Foj0wEm0.net
レジに税率ひとつしか設定できない現実どうすんの?

266:名無しさん@1周年
18/12/12 18:57:33.29 NlppCzMu0.net
財源確保ならシンプルに地方事務職公務員を大量解雇すれば済む話だろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2005日前に更新/223 KB
担当:undef