..
[2ch|▼Menu]
772:名無しさん@1周年
18/12/07 12:41:56.22 3D70+JCP0.net
>>718
金利なんて変わる。それもリスク。
それとも固定金利で今借りるか?

773:名無しさん@1周年
18/12/07 12:41:57.38 G1UPkQV30.net
>>731
住み着くのは外人だろうな。

774:名無しさん@1周年
18/12/07 12:41:58.49 o5EwEo3S0.net
>>746
まあ、庭の部分は広けりゃ売っても良いのよ

775:名無しさん@1周年
18/12/07 12:41:59.02 wSASKECn0.net
貯金無し配偶者無し高齢者なら生活保護で十分だろ。
チョンシナにちゃーんと帰国してもらえば財政にも負担無し。
神戸市の中国人だけで年間58億円つかってるんだぞ。
横浜市、川崎市、福岡市、大阪府だけ足したら余裕で500億円超えるだろ。

776:名無しさん@1周年
18/12/07 12:41:59.38 WCROiomq0.net
>>50
介護したくないからなぁ.....

777:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:01.82 fCu02ZQU0.net
>>734
田舎だと土地が30万円、建物が800万円で家立つよ

778:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:02.56 wdq3AoK/0.net
>>702
優遇税制ぐらい知ってるし
現状マンションのローン持ちだから書いてるんですけどね
不動産屋さんは大変ですね

779:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:04.80 /zSJWhP90.net
>>539
100万とか修繕費のほうが高くなるぞw

780:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:05.80 Te93xyu80.net
貯蓄があるなら賃貸じゃないのか?

781:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:22.43 LDSd7kF+0.net
家買う場合は絶対中古で売れる地域じゃないと
そういうところは高いんだなあ

782:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:23.62 ShpQh9e50.net
地震が来て富士山が噴火して落ち着いたら買う

783:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:30.92 MPy48N6q0.net
なんでこんなに賃貸にこだわる人が多いんだろう?
好きに自宅をリフォームできるし、生活の質は圧倒的に持ち家のほうが高まるのにね。
今は住宅ローンも金利が安いし、なんで執拗に賃貸にこだわるのかがわからん。
それに、賃貸派の実家の人なんかとは結婚はできないよね。やっぱり信用はないと思う。

784:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:33.09 eAK3pJ4e0.net
タワマンの劣化って意外に早くて
15〜20年経ったら
急激に補修、維持が大変になるって言うよな
そりゃあんだけの高さ盛ってるマンションが
風で毎日ゆらゆらしてるんだから
いろんなところに不具合出るわな
タワマンが30年後どうなるとか
誰も見たこと無いし
米のエンパイアステートビルとか
貿易センタービルとかとは
構造も躯体も違うし。

785:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:36.68 bicWA7m70.net
>>734
借りれるところはあるよ。
駅から遠い、建物が古い、外国人がいっぱいいる、治安が悪い。
そういうとこになる。

786:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:44.59 s/pXkXIz0.net
>>702
いま資材や人件費が上がってるから優遇措置なんて帳消し
富裕層じゃなければ今は新築を買うタイミングじゃないわ

787:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:47.10 Aoa7V6iD0.net
>>724
台風なら火災保険で全額出るじゃん
入ってないの?

788:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:51.86 02rsUwp10.net
この記事嘘だろ
生活保護受給者は大家は大歓迎だよ

789:名無しさん@1周年
18/12/07 12:42:58.07 gNrhN8S40.net
結婚して子供3名育てて必死に働いて稼いで家建ててよかったwwww
たったの4000千マンの家だけどな

790:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:01.48 UOHwYIRL0.net
>>733
財産がそれしかないなら相続放棄してもいいけどな

791:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:01.61 8zgigroU0.net
少子高齢化が進んでいる中で住宅地に家を買うと、
自分が老人になったときに周りも老人ばっかりで、
コンビニもスーパーもない生活インフラの崩壊したエリアで身動き取れなくなる恐れがある
現役世代が常に出入りしている賃貸物件エリアのほうが、
老後の生活には都合がいいんじゃないかな

792:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:03.37 8VvaBpeX0.net
>>676
タワマンだって二束三文になるよw
将来は移民受け入れマンションになりそう
今でも中華の人と田舎者ばっかりだし

793:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:05.14 X2ICdl1H0.net
わかってるけど買えない奴が殆どでしょ?
何この記者、パンがなければケーキみたいな

794:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:08.24 k8E80zpd0.net
>>679
ボロい持家で生ポで生活していた家族があったよ
制約はあったみたいだけど

795:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:11.74 ZJnXvyDB0.net
>>765
簡単な話だろ
買えないから

796:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:13.23 o5EwEo3S0.net
>>765
賃貸は気楽だからだよ。

797:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:16.35 orGFxOul0.net
ニートが必死

798:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:16.61 zEBbffPO0.net
>>754
金利は景気に応じてかわるのが一般的なので
金利がどんどんあがるほど景気があがれば、給料もあがる、という仕組み

799:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:28.63 hFHcC2f70.net
>>730
普通のやつが欲しがらない物件限定だけどな

800:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:31.02 1u6dAiKk0.net
>>741
ナマポのところには民生はっているケースが多いし、うちの場合、委託している不動産屋にチェックしてもらっている。だから1月も放置なんて無くはないけど、まずない。

801:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:35.93 t2JBhtUz0.net
老人でやっすい賃貸を希望してくる奴なんて危なっかしいだろ
ギャンブルか酒か病気かってとこだ
いつ腐乱になってもおかしくない

802:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:39.96 cnVuGGzK0.net
>>752
無知過ぎて可哀想
不動産が売れると家電とかも売れて費用対効果が良いから優遇されてるんだよ
こんなもん一般教養だぞ

803:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:49.77 VGc2TamMO.net
>>707
破れ鍋に綴じ蓋だよな
嫌な奴は入居拒否するし構わない奴はウェルカムで二分化するだけ

804:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:50.10 bVXRMNkr0.net
>>734
それが、駅から遠ければ首都圏内でも1000万円以下ってあるよね・・・。
首都圏外行けばわけわからん電車の駅まで10分とかで600万とか。
どういう電車が走ってるんだかしらんけど。

805:名無しさん@1周年
18/12/07 12:43:59.19 VCc7J7cH0.net
単身用の市営住宅ないよな

806:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:05.33 efhz4yLk0.net
田舎の無駄にデカい家の方が残酷

807:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:05.80 iudlOlFJ0.net
都区内で土地40坪、建坪36坪、築60年近い木造ボロ家。
爺と父が、色々修理補強しながら維持してきてくれたお陰で普通に住めてる。
2階4部屋とトイレで、1階も4部屋とトイレ・風呂・ダイニングキッチン等。
是で、固定資産税が土地家屋共で年に10万円弱くらい。
家賃相当の支払いで、月々に僅か8千円くらいのみ。
家族4人で部屋が多過ぎて使い切れず納戸替わりが多し。
高齢になっても、家賃総額8千円だから、例え国民年金6万4千円でも何とか生きていけそうだよ、多分w
持家は実に有難いし心強いよ。

808:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:21.15 IwUJqpBQ0.net
>>518
地震台風の多いこのご時世
定年まで賃貸で
一人分一億くらい残しておいて老後は高級老人ホーム
これがベストだなあと税理士の友人と話してたところ

809:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:22.64 uBRPy3+p0.net
>>744
でもこれからそういう人間がどんどん出てくる
人工が多い氷河期世代が高齢になっていくからな

810:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:32.76 s0GDP5i70.net
地方に行けば家は安いわ
中古の空き家が余りまくってる、小金持ちなら余裕で買えると思う

811:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:37.86 UOOBJW0K0.net
いい服も買えない
車も買えない
家も買えない
結婚もできない

なんのために生まれてきたの?さっさと死ねばいいんじゃね
このうんこ製造機ども

812:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:40.47 DFPOZyre0.net
10年ぐらいで払いきれる見込みがあれば家買ってもいいが
30年とか掛けて払わんといけないギリギリなやつは
途中で収入激減、売却してローンの残りを払いながら家賃も払う
という可能性も考えて判断しないとあかんで。

813:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:41.28 gtpcc27u0.net
一軒家に一人で住んでいるが、色々と大変だ。
マンションにしておけば良かったと後悔中。
無駄にデカイ家、庭も面倒だからアスファルト敷いた。
40年経つと色々と壊れてくる。

814:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:41.53 fkT7sAFQ0.net
空き家問題知らんのか?>1
なんぼでも空いてるわ

815:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:42.98 1u6dAiKk0.net
>>741
っうか、いいところに住もうが、孤独死だったら、かわらんじゃん。

816:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:51.29 rR6JMekM0.net
>>42
逃げ切り世代の話じゃねー

817:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:53.91 FXGQ9dHK0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Pescatora ★                

818:名無しさん@1周年
18/12/07 12:44:54.89 aJpeKS4W0.net
最近DQN賃貸人が異様に増えてるから貸主は審査厳しくしてる
新築で綺麗なデザイナーズ系賃貸なんか収入あっても派遣やバイトは貸さない
ファミリー向けでも低収入DQNぽい家庭はヤニだらけボロボロにされるから敬遠

819:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:05.41 SUc8YukU0.net
賃貸で最後まで行ってから中古なり買うのが良いんだゾ

820:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:14.30 Hnc//85D0.net
>>643
>賃貸のほうが変化にいつでも柔軟に対応できる
同意
自分は震災に遭ってから賃貸の身軽さ柔軟さを再認識した
実家には定期的に手を入れていつでも生活できる状態を保ってるけど日常的に生活してるのは賃貸
個人的に賃貸の方が隣人トラブルなどの問題にも対応しやすいしライフスタイルに合わせやすいと考えてる

821:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:14.52 K+/TWLjx0.net
マンションが廃墟化するくらいなら
死にかけ老人だらけの孤独死マンションの方がマシかな

822:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:14.97 iUX0lIipO.net
>>39
安い公団はエレベーターないから
歩けなくなったら終わり

823:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:16.86 G68Njr0e0.net
>>720
家賃に乗っけるのが妥当かなぁ
高齢賃借人のリスク保障として

824:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:38.36 zEBbffPO0.net
>>782
夏場なんて1週間でエライコトになるぞ
冬でも暖房つけたままなくなると火災やその他のトラブルもおきる
知り合いのもってるマンションは、こたつに入ったまま亡くなって、下半身だけすごいことになってたわ
委託業者がどの程度の割合で確認してるのかは知らんが、リスク高すぎる

825:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:38.57 lEwU/DPg0.net
>>789
国民健康保険と光熱費払うと食費カツカツ

826:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:38.80 VCc7J7cH0.net
県営住宅は無理だもんな

827:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:45.86 WL0Au0J40.net
バカ?中古マンション買えばいいだけだろ。
そもそも若い時に買っても
高齢者になった時には家が広すぎたり、
交通の便が悪かったり、うるさかったりで
使い勝手が悪くなってる可能性が高いんだが?

828:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:58.91 Ynlcujn10.net
タワマンって50年したらどうなるんだろうな。
今昔の多摩ニュータウンみたくなるんだろうか。
投資用の外国人所有者とか別に動いたらあの建物はどうなるんかな。
それこそ老人でもすませる気かね

829:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:58.94 J/aUd8QL0.net
>>784
まあ選択の自由はあるから
騙されやすいって楽でいいな

830:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:59.30 1pa1pGW60.net
>>759
ちゃんとあるんだなサ


831:ンクス安心したわ 職場の近くにないと通勤出来ないから定年したら買うか考える事にしよう でも建物800万は高いよそれじゃ買えない



832:名無しさん@1周年
18/12/07 12:45:59.71 ZJnXvyDB0.net
>>796
人気のないところは空いてる
昔のベッドタウンとか
駅から離れたところとか
外国人増えて治安悪化してるところ
二極化が進んでるんだよ

833:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:01.03 nphQfHux0.net
食い逃げで刑務所いけ

834:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:07.03 3D70+JCP0.net
>>780
スタグフレーションとか無視した言葉ですな。
未来の金を使うってキャッシュフローから見てもナンセンスだと思うけどなー

835:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:07.88 9deTLJbV0.net
この記事一切読まないでスレタイだけでレスするけど
俺は何かあったとき(リストラやら何やらで貧乏になったとき)
いざとなれば家さえあればなんとでもなる
たとえボロくて雨漏りしても雨風は凌げる
という発想から都内まで出やすい千葉で固定資産税の安い物件を購入したよ
リフォーム費用など含めても1000万かからなかった
固定資産税も年間10万なんて全然かからん
もしこれからまたそこそこの資産作れたら別の家買っても良いし
貧乏になったらこの家に住み続ければ良い
とりあえず衣食住の住には不安が一切


836:ない



837:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:08.31 ru0Xzb/j0.net
賃貸だと引越し先がなかなか見つからないから同じとこにずっと住むんだよな

838:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:14.56 Aoa7V6iD0.net
>>765
1人で一戸建ては色々としんどい
防犯的にも一戸建ては怖い

839:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:18.65 s/pXkXIz0.net
>>765
いろんなリスクを天秤にかけた結果よ
見栄がそれらを上回るなら買えばいい
子供小さいからイジメに遭った時に転校する可能性も考えてURだわ
値崩れしにくい駅前優良物件なら別だが高すぎる

840:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:24.38 SQ7f4pMU0.net
相変わらず「末路」が好きだねえ。
お前は死ねばいい。

841:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:29.42 VCc7J7cH0.net
公団住宅って単身用あるの?

842:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:32.95 3fcvSAd90.net
>>772
相続放棄しても誰かが引き取ってくれない限り
管理責任は相続するはずだった人(子)が負うんだよ。
つまり自分の財産でなくなるのに管理費と固定資産税の負担義務が生じる。
だから売れない不動産は地雷。
我が家はそれでアタマを抱えている。

843:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:34.99 H00eSb2M0.net
>>809
積み立て金、管理費を取られ続ける

844:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:35.83 CuCYN8wh0.net
>>755
ほとんどが事故物件だろうしな

845:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:41.63 IA38C10t0.net
これからいくらでもマンションなんか安くなるんだから、慌てて買う必要なし

846:名無しさん@1周年
18/12/07 12:46:44.03 gv1LhrtB0.net
孤独死されて片付けする事考えたら空き家の方がいいや

847:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:03.24 qDcqaENk0.net
この業界で仕事してると住宅なんて買っても売っても損する仕組になってるとしかいいようがない。
現金即決で買ったのでもなければ、旦那の命で生命保険かけた「未来の先食い」にすぎないローン払いだしね。
東日本大震災のあと瓦礫だらけの町の跡を見て無情を実感したわ。

848:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:03.68 cjc56elX0.net
億払っても隣人が狂人、家賃6万で隣人が温厚

849:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:04.86 u2kPkm/o0.net
>>760
住宅ローンは0.6%とか
こんな金利で借りれるメリット理解してる?
あり得ない金利
これ利用して余剰金を運用するメリットわからん?

850:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:05.59 YnYpDj3e0.net
地方なら500万で中古物件くらい手に入る。
死ぬまでなら十分

851:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:06.15 uzpjTXj70.net
ワシが政治家なら空き家を国・地方公共団体が接収して
単身高齢者をどんどん住まわせるな
一つの家に数人放むといざという時の医者への連絡といった点からも好ましい

852:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:14.69 nP+ECWm40.net
転勤もあるのに馬鹿じゃねこれ書いたやつ
残酷な末路とかブーメラン刺さってるだろ

853:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:19.93 479JjZga0.net
>>801
それだな
できれば中古を2回は買える金を残して
買ってすぐに災害だってありうる

854:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:20.43 xK6Szw010.net
>>784
税優遇する理由にならない。
集めた税金は特定の人々に還元するものではない。

855:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:25.10 H00eSb2M0.net
2035年には売るにも売りが殺到して売れない

856:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:27.80 fznaFDVa0.net
>>790
あーそうやね
老人ホームに入る金を貯めとくのがベストだね

857:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:33.56 9deTLJbV0.net
>>809
マンションは修繕費や管理費で月1万以上取られるし
大規模修繕とかで追加費用かかるときも自分の意思で拒否できない
戸建てならぶっちゃけボロくてもそのまま住み続けられる
どん底に落ちた


858:時の安心感が違う (普通に金稼いでるならどっちでもいいが)



859:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:34.03 zEBbffPO0.net
>>809
大規模修繕直前に売りに出された中古マンション買って
入ったとたん「一時金数十万よこせ」ってならないように、気ぃつけや
基本マンションって「ババ抜き」みたいなもんだと思ったほうがええで

860:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:37.28 knqRvc1B0.net
普通は引退する頃には一件は不動産あるだろ

861:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:47.76 J/aUd8QL0.net
>>769
契約内容気を付けないと減額食らうんじゃなかった?
支払い額も減額できたのにそっちはスルーされっけど

862:嫌韓派
18/12/07 12:47:48.81 aXUJ8cWN0.net
>>754
つーか上がったけど全期間固定で1%とか1.2%だぞ?
賃貸利回り5%から15%で養分するヤツの気が知れない

863:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:52.20 e5ozg3bs0.net
賃貸は延滞するような奴の取りっぱぐれリスクまで家賃に上乗せされてるからな
払わない奴の分まで補填させられてる

864:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:54.86 rLDelDrW0.net
>>46
高齢者仕様の市営団地とか増やしてるけど
空きが出るってことはそういうことだよね

865:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:55.24 9wMMpaHB0.net
売り手のいない物件が地方は山積みだろう
家をほしければ禿鷹のごとく待ってればいい
でも世の中のさらなる流動化を考えると
一か所定住はリスクでしかない
終の棲家が見つかれば買えばいいと思うけど
こういうマンションを買わせたいだけの記事に
惑わされては駄目だな

866:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:00.21 Wi+l+I200.net
ジジイ同士でシェアルームにすれば?

867:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:01.02 Hnc//85D0.net
>>770
取りっぱぐれないからね

868:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:03.23 V0OcLbF10.net
金貯めて引退前に相応の家を買えばいい
この時代にローンなんてハイリスクローリターン
ただし公務員は除く

869:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:08.39 WY+I8XwI0.net
>>1
ごまんと空き家があるよ、安い物件なら100万程度で買える
リフォームは市町村が補助金出してくれるよ

870:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:09.53 bhAgQvlJO.net
生涯独身
兄弟不仲で他人
親戚付き合い一切なし
こんな絵に書いたような陰キャだと持ち家だろうが賃貸だろうが高齢になったら確実に詰む
最悪、施設に監禁されるか刑務所かホームレスで野垂れ死に
金があっても後見人に着服される

871:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:11.18 rEKsB3A10.net
いやいや
年金さえあれば
役所に頼めばイイじゃん
文句を言わなきゃ、田舎の県営団地がある

872:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:13.37 ceBBC6320.net
マンション屋必死過ぎてもうねw

873:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:19.96 GzXyOPiY0.net
老人の絶対数はもう増えない、ほぼ一定数を維持する。
そして日本の全人口は減り続けていく。
移民が多少入ったところでこの流れに変化はない。
それなのに家は新しくどんどん作られ供給されてる。
今後どうなるのでしょうね。

874:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:20.70 k8E80zpd0.net
>>804
歩けなくなったらどこでも同じ

875:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:20.79 M+6ogeAj0.net
持ち家さえあれば大丈夫!という発想って、
実は、老後の多くの事を、子供に面倒見させる前提での話なんだよねえ...
自分の死後に、その分を子供に返せるほどの、資産価値のある家に住んでる人は、日本にどれだけいるんだろうね。

876:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:28.18 Kc4tLMLm0.net
空き家には移民きちゃうからね
これから増えるし

877:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:31.64 H00eSb2M0.net
>>841
普通預金金利
年 0.001パーセント

878:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:31.76 Aoa7V6iD0.net
>>821
65歳から

879:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:32.43 VGc2TamMO.net
>>822
明日は我が身だわ…
家持っても色々大変な事には変わりないんだよな

880:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:38.52 qF4CT8bh0.net
持ち家の方が設備はいい
賃貸クオリティには耐えられない

881:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:41.24 fCu02ZQU0.net
>>812
800万円は家族で住めるような普通サイズの家だから、年寄りが2人暮らす程度の小さい家ならもっと安く作れるだろうね

882:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:47.88 YnYpDj3e0.net
>>834
何言ってんだ?

883:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:48.57 iiW7RzIa0.net
落ちこぼれ氷河期世代の末路を生きている人にとって、老後の末路など大した問題ではない。

884:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:49.98 YjntEh0W0.net
少子高齢化で中古の空家が増えるはずだから引退見えたら家の安い地方の町
で空家買って暮らすのがベストだろう

885:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:50.13 9deTLJbV0.net
>>833
賃貸に入る金も勿体無いから最初から中古戸建て買う
ちゃんと徒歩圏に病院やらスーパーがあるエリアな

886:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:50.50 8tDm6YFL0.net
持ち家に住んでるけど
固定資産税やら火災保険に維持費が結構かかるんだな

887:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:58.63 1u6dAiKk0.net
>>806
>>806
はあそうですか。
それにしても4割も空いているウチでは歓迎だわ。

888:名無しさん@1周年
18/12/07 12:48:59.59 kOKh9Xyv0.net
田舎の家を二束三文で買って暮らせば問題ない

889:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:01.30 1EfIVRs60.net
小さい土地と小さいプレハブ住宅で終末を迎えたい

890:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:03.29 gdkFIhiO0.net
年金受給前には死ぬから平気ですし

891:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:04.05 MPy48N6q0.net
まともな住環境を整えようとしたら、持ち家になると思うけどね。
賃貸なんて誰が住んでいるかわからないから怖いじゃん。
治安の面でも賃貸は不安だろうに。
まあ、車不保持派と賃貸派はしつこいよね。

892:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:06.01 24hC273k0.net
今から段ボールをため続けてamazonハウスに住めば良いよ

893:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:07.88 DIzcVFeR0.net
>>326
今時は実家が安心な帰る家ではなく
義務が待つ面倒な場所と考えている人も少なくない
アレコレ口を出されるのも嫌みたいだね
奨学金が返済出来ないくらい困窮していても
頑なに実家に戻る事を拒否して
一人暮らしを続ける若者とそれを許す親族
時代も人の考え方も大きく変わった(´・ω・`)

894:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:09.15 DFPOZyre0.net
>>800
賃貸人ってのは貸主の事だが
DQNな貸主が審査厳しくしてるって話かい?

895:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:11.01 pNyNsQUM0.net
そのために公営住宅がある。ガラガラだよ。

896:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:17.17 fznaFDVa0.net
>>795
戸建て住みから庭の草むしりが苦痛でコンクリで固めたという話はよく聞くw

897:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:21.70 3dWmgqnH0.net
最悪、刑務所だな

898:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:27.85 Xf89BYIP0.net
最後にサ高住入れりゃいいだけだろ

899:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:29.60 d3Ie3Hjs0.net
金があるなら家も買うに決まってんだろ
金が無いなら一生賃貸は当たり前

900:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:30.61 zVZAHpQsO.net
>>849
なんだって?

901:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:36.46 zEBbffPO0.net
>>815
50年前に一度おきた事例で、今後起きる可能性は少ないと思うが
今後起きるだろうという根拠ってあるん?
そもそもローン云々って言ってるけど、たいていの賃貸は大家がローン組んで立ててるので
住んでる側もその影響受けるとか、知らん人?

902:嫌韓派
18/12/07 12:49:43.02 aXUJ8cWN0.net
>>837
アパートも家賃に含まれてるぞ?
全ての経費に大家の儲け足したのが家賃
大家はオマエに奉仕する気はない

903:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:46.57 b17pVrKK0.net
賃貸のほうが定期的に新しいとこへ行けるんだよなー

904:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:47.71 H00eSb2M0.net
>>876
作業しなきゃならない

905:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:48.19 90GpypXG0.net
単身者が増えていけばそれに合わせて社会、企業、行政も変わっていくのに、
>>1みたいに現状不変を前提に問題視するのはナンセンス。
まあ続き読んでないけど

906:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:51.59 SQ7f4pMU0.net
賃貸で六本木ヒルズに住んでる奴にも言ってやれば?
お前なんかよりはるかに年収は上で人間もできてると思うが。

907:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:07.83 quRiqJEf0.net
>>1
持ち家だけど老後は自分で補修なんてできないし
最期は老人ホームで迎えるだろうから賃貸でも問題ないよ
いつまで世間知らずの女みたいなアホ記事を書くの?

908:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:09.55 G68Njr0e0.net
>>741
掃除では済まない
スケルトンにしてから内装全部やり直さないと

909:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:10.22 K2Ybba2s0.net
>>874
20年後は廃墟。立入禁止

910:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:10.72 kMOEkXBC0.net
辺鄙な場所の中古一軒家じゃ駄目なのかな
300万ぐらいで一通りそろった家が手に入る
後は水回りとメインの部屋を200万ぐらい改装して・・って考えてるけど甘い?

911:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:11.35 OItwSwqf0.net
生活保護受給者を嫌がるとか書いてる時点でこの記事ガセだろ
生活保護には住宅手当があるんだから
公の金で家賃保証してもらってるようなもんじゃないか

912:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:11.66 knqRvc1B0.net
>>867
車運転できなくなったらどうしますか

913:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:15.00 Aoa7V6iD0.net
>>840
九州民だからそのへんはしっかり確認して契約してるよみんな
うちは持ち家の時は全額出たよ

914:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:17.20 9deTLJbV0.net
>>854
なんでローンで良い家買ってるのさ
中古戸建で持ち金だけで買える物件探しなさいよ

915:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:19.02 YRgoXFN/0.net
これ都会と郊外、さらに田舎だと全く違った話になるよね
うちの近所の築30年超えのマンションは3階で見晴らしも悪いのに4500万
実家のある郊外(埼玉)は1000万もあれば中古の戸建て買えるし
新築でも3000万あれば余裕
今は都心部にひとめちゃくちゃ増えていて小学校や進学塾が満杯だわ

916:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:27.38 8tC1AoaM0.net
>>862
ポックリ死ねないんだなこれが。
脳梗塞やら癌やら糖尿病合併症起こして親戚に迷惑かけまくるんだよな。

917:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:27.62 KTw21eSO0.net
住宅ローン減税もあるし立地や通勤に不便もなく健康体で優良な住宅ローンに通れば非常にお得なんだがな
要らないとか言ってるのは情弱馬鹿兼、近所と最低限の付き合いすらできないコミュ障や
そもそも住宅ローンに通らないような借金持ちや病人、底辺がひがんでるだけ

918:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:28.38 Kuqjue930.net
>>870
(´・д・`)隣にキチガイが引っ越してきたら一発退場の不良債権になるんやで! 覚えとき!!

919:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:38.41 uyaQktrW0.net
住んでる間に古くなってきた賃貸ってどうなるの?
壁紙張り替えたり風呂を新しくしてくれたりするの?

920:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:45.44 Kc4tLMLm0.net
そもそも老人ホームっていう存在自体これからどうなるかわからんからね

921:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:46.10 DIzcVFeR0.net
>>837
少々の事なら自分で修繕出来るしね(^-^)

922:嫌韓派
18/12/07 12:50:48.52 aXUJ8cWN0.net
>>882
割りとマジで新築時が一番家賃高いけどな

923:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:50.00 urxm794B0.net
>>5
ま、そういうことだよな

924:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:54.95 9deTLJbV0.net
>>889
辺鄙なところだと病院やスーパーが近くになくて困るよ
最低限そのあたりがちゃんと揃ったところにしましょう

925:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:59.96 Te93xyu80.net
どっちもメリットデメリットあるけど
今の金利なんて生命保険みたいなもんだろ

926:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:01.17 e2STNwVm0.net
つUR

927:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:05.89 3D70+JCP0.net
>>880
起きない根拠示したら?
それが出来ないのはリスクはあるっことでしょう

928:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:09.43 Xf89BYIP0.net
賃貸で金貯めときゃいいのに>>1の不動産屋は何をとちくるってんの?

929:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:13.45 Ynlcujn10.net
>>898
大家次第

930:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:13.82 pNyNsQUM0.net
人口が激減してるから、空き家がジャブジャブの時世に下らん記事だな。

931:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:22.91 s0GDP5i70.net
>854
ほんこれ一代だけで終わるような人生で持ち家は無駄だわ
せめて二代三代と続く家なら買えやと思うわ

932:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:24.94 ddLkpsW30.net
>>834
えぇ…
税制調査会ではまさにその理由で優遇を容認してるんだがそんなことも知らないの?

933:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:26.97 d+zaAJUZ0.net
地方には相続で所有させられた人もただで譲渡していいような空き家がゴロゴロあるぞ。

934:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:27.70 qDcqaENk0.net
ここにいる全員必ず死ぬわけだしポートフォリオだってそこに自分の死のリスクは前提として含まれるわけで、その中で死ぬまでの間のことをあれこれ想定して生きてるのって何が楽しいのか全く理解できん。
死ぬまで生きてる、ってだけの人生でいいのかね?

935:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:40.26 Uk9wzEbG0.net
持ち家あっても
固定資産税と修繕費はかかるからな

936:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:40.68 oVyMbOme0.net
一生独身の多くの生活保護予備軍は、持ち家なんて買ったら生活保護申請が通りにくくなる。
幸運にもその持ち家の資産価値が低いと評価されて生活保護需給出来るようになっても、将来的に持ち家売ってそれまで支給されてた医療費全額(自己負担額でない)を返却しなければならなくなる。

937:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:44.72 ZJnXvyDB0.net
>>882
金があってフットワークが軽ければな
それが無くなるのが引退後で
以後大変だよってスレなんですけども

938:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:47.43 b17pVrKK0.net
>>898
なんでキレイで新しいとこへ引っ越さないの?
それが賃貸のメリットなのに

939:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:47.66 K+/TWLjx0.net
持ち家だろうと賃貸だろうとその時の景気や
政府の政策、社会の状況でどっちか得か左右される運の世界なんだから
好きにすれば良いと思う
良い方に転んでも悪い方に転んでも自己責任ってのが酷だけど

940:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:55.24 fCu02ZQU0.net
>>883
病人や年寄りは免除されるだろ

941:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:56.01 t2JBhtUz0.net
あれじゃね、どっかの田舎の廃墟を買い取って老人どもに貸して
老々介護で延命させて年金をむしりとるビジネスが流行りそうだね

942:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:56.35 zEBbffPO0.net
>>866
4割あいてる原因が何なのかしらんが
立地悪いなら家賃安くして見栄えの良いリフォームして若い人に入ってもらうとかすりゃええやん。
ワイも二棟マンションもってて、ひとつはかなり立地悪いけど
見栄えのするリフォームして、母子家庭と外人OK、
ついでに、老人は近隣に定収入のある家族が居住していて尚且つセキュリティサービスに入ることを条件にしたら
現在、満員御礼やで

943:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:57.15 J/aUd8QL0.net
>>744
死ぬの前提で居住条件に相互の生存確認を毎日とかにしとけば
全滅したときだけ気を付ければ済むんじゃね

944:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:57.30 zVZAHpQsO.net
>>895
高血圧や糖尿病や癌のような重大なわりに症状がない病気が多いよな

945:嫌韓派
18/12/07 12:51:58.38 aXUJ8cWN0.net
>>885
家賃は100%経費で落とせるからな
経費で住んでるヤツと自腹のヤツを比べるとかバカなのか?

946:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:07.74 kOKh9Xyv0.net
>>891
アマゾンとタクシーで何とかなるやろ?

947:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:08.75 Kf0y0f2M0.net
無駄に大きい一軒家なんて建てると
1人暮らしでも電気ガス水道で4万円とか平気でかかるし
ローンが無いからって楽には暮らせない

948:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:08.81 i5ZDvQnH0.net
家は買う人いなくなるから
団塊の世代死ぬと余りまくる
賃貸はもう誰でも借りれる状況になってるよw

949:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:10.12 MPy48N6q0.net
>>850
ああいうところは、住民に変なのが多いじゃん。
住環境とかも考えないと
人間って同じようなレベルの人と生活するのが一番安全なんだよね。
県営住宅なんて、シングル親とか外国人とかナマポの巣窟でしょ。
高齢者になってそんな魔境に住んだら、何をされるかわからんよ。

950:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:17.38 fkT7sAFQ0.net
>>914
火災保険と

951:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:18.02 uyaQktrW0.net
中古マンションがジャブジャブあるっていうけど、
耐震だのいろんな基準が古いのならいっぱいあるけど、
ちゃんとした中古ってまだそんなにないよね

952:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:18.23 GdruhRIr0.net
そのうちタダでいいから貰ってくれって言われるようになるよ

953:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:19.32 Ynlcujn10.net
>>834
もう少し世の中の勉強したほうがいいぞw

954:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:20.33 UNzh1AdV0.net
住宅ローンは団保があるから
ローン支払の途中で世帯主が死んでも
ローン残金は自動的に消滅するから家族も安心

955:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:21.26 aCboDvI10.net
      /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
    /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
   /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
   |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i     家が高い時に買って
   i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
   .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i        安い時に買わないって
   (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
    ヽ i   /  l  i=@ i ./   (=ワ)      おまいら愚民だなぁ〜ww
     l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
   /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
  /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
/                 ̄` ー‐--‐ '


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

568日前に更新/251 KB
担当:undef