..
[2ch|▼Menu]
127:名無しさん@1周年
18/12/07 12:21:10.86 RxayMTlA0.net
そりゃソニーエリクソンなんて古い携帯使ってたらあかんやろな

128:名無しさん@1周年
18/12/07 12:21:33.61 lmhouG6Y0.net
SONYはエリクソンと合併解消していてよかったなw
その頃から売り上げ伸びたんでないか?

129:名無しさん@1周年
18/12/07 12:25:06.82 alBpovan0.net
ドコモも同じ製品使用してるけど障害起こしていないし
確かに海外では障害が起こったけど、ここまで大規模なものになっていない
これはソフトバンクの危機管理能力の問題だと思うよ

130:名無しさん@1周年
18/12/07 12:27:43.63 7fVOk+Fb0.net
>>127
ドコモだとこういう場合に備えて一個の基地に別のベンダーの機器を組み合わせてるのかね?

131:名無しさん@1周年
18/12/07 12:27:44.44 alBpovan0.net
>>33
孫害ワロタw

132:名無しさん@1周年
18/12/07 12:28:49.12 90GpypXG0.net
この手の電子証明書の期限ってトラブル起こすためだけに存在してる気がする。
「パスワードを定期的に変更しましょう」みたいな建前上の安全策の押し売りだろ?

133:名無しさん@1周年
18/12/07 12:29:19.72 Skz3dHWg0.net
復旧対応でソフトを古いバージョンに戻すってどうなのよ?

134:名無しさん@1周年
18/12/07 12:31:35.59 tiaU05up0.net
>>127
英O2の方が復旧に手こずって大規模になってるんですけど
あっちは交通機関なんかにも影響出てたし

135:名無しさん@1周年
18/12/07 12:31:53.99 eO78qm+60.net
>>66
ステーションとか懐かしいな。
俺は元々ツーカーセルラー東京の利用者だったわ。そこからIDO、そしてJ-PHONEで今に至る

136:名無しさん@1周年
18/12/07 12:32:16.48 kiwjJYo00.net
ソフバンからドコモに5年前にMNPしていた自分を褒めてあげるわ

137:名無しさん@1周年
18/12/07 12:32:42.68 7fVOk+Fb0.net
>>131
リブートしてもダメなら、前のバージョンに戻すの上策だろ。
交換機なんて顧客データとかが入ってるものじゃないから、前のバージョンに戻すのも簡単だろ。

138:名無しさん@1周年
18/12/07 12:33:30.19 Wk1JIM2m0.net
ソフトウェアを旧バージョンに戻す過程であるいはセキュリティホールを使ってマルウェア侵入

139:名無しさん@1周年
18/12/07 12:34:29.24 WKXokQlc0.net
これからIoTで起こりやすい厄介な障害を禿バンクは先取りして見せてくれたな
様々な機器の通信・データ保護・ソフトの発行元保証のために公開鍵暗号方式と電子証明書は不可欠
しかし機器ひとつひとつ、その中のモジュール、ソフトウェア型式ごとに証明書発行すると、それだけ更新管理のコストがかかる
センサーとか数百円の機器にまで証明書をいちいち発行して鍵の管理をできるとは思えない

140:名無しさん@1周年
18/12/07 12:35:47.49 Qs/Gov9w0.net
更新しとけよ

141:名無しさん@1周年
18/12/07 12:38:14.80 eQpAwcLh0.net
>>127
2016年当時はドコモはvMMEを導入してなかったけど、いつvMMEをドコモが導入したのかい?
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

142:名無しさん@1周年
18/12/07 12:40:30.61 6/ucGZ/W0.net
>>41
フラグよのお

143:名無しさん@1周年
18/12/07 12:41:18.43 8RvUCrId0.net
原因究明より先に、ご迷惑をおかけしたお客様への謝罪が先だろ。
そんな事は洋の東西を問わない。会社の誠意の問題。
孫が出て来て謝罪するのが当たり前。
原因究明は、ソフバンとエリクソンの内輪の問題だ。
ソフバンという会社が、契約者をどう考えていて、どう扱うかが良く分かったよ。

144:名無しさん@1周年
18/12/07 12:47:05.64 z3fEFHDY0.net
>>21
日本にミノフスキー粒子が散布されて
ソフトバンク利用者は有視界対話をする羽目になった

145:名無しさん@1周年
18/12/07 12:49:30.63 X+mLoBuo0.net
じゃあ次から証明書の期限をいじくるニダ

146:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:29.98 YluPejdH0.net
>>141
エリクソンは原因究明しなければ製品そのものが販売できなくなるレベルの不具合
ソフバンもエリクソンにまかせきりでこういう事態を予期して準備してなかった不手際の対応が最優先
まぁハゲは暇してるだろうから
ハゲ頭を地面にこすり付けるぐらいはできるだろうが

147:名無しさん@1周年
18/12/07 12:50:52.49 XsI5FrLR0.net
>>10
レンタカーの車検が切れてて、警察にレッカーされちゃった感じ

148:名無しさん@1周年
18/12/07 12:51:20.81 alBpovan0.net
>>41
糞みたいなプレゼンだなw
まぁ今となってはざまぁなんだがw

149:名無しさん@1周年
18/12/07 12:52:49.85 Qpwn/PZj0.net
保守の管理体制が整ってないとこだけが通信障害になったのか
把握した

150:名無しさん@1周年
18/12/07 12:53:32.75 ntB2ThL50.net
エリクソン潰れるんか

151:名無しさん@1周年
18/12/07 12:55:33.85 YluPejdH0.net
>>148
たぶん潰れる

152:名無しさん@1周年
18/12/07 12:57:21.36 X+mLoBuo0.net
かわいそうなソニー

153:名無しさん@1周年
18/12/07 12:57:30.35 X2TKVX1o0.net
これは防げた事故やろ
莫大な訴訟になるそ

154:名無しさん@1周年
18/12/07 12:59:03.91 p1uwbQNU0.net
テロじゃんか。
ファーウェイ、ZTEと一緒に禁止の方向で。

155:名無しさん@1周年
18/12/07 13:03:13.85 Qa4Kb6eT0.net
来るべき攻撃の日のためのテストじゃないの?

156:名無しさん@1周年
18/12/07 13:03:16.74 StrrEdSz0.net
>>82
禿「もうチ


157:キン配ったよw」



158:名無しさん@1周年
18/12/07 13:04:50.99 Chrz2B+y0.net
いかに証明書が糞機能かわかる出来事だな

159:名無しさん@1周年
18/12/07 13:08:09.14 Cq4ECPwA0.net
ハッカーにやられたと思った
昨日はお手上げ状態

160:名無しさん@1周年
18/12/07 13:11:12.23 AKbLeyUf0.net
>>1
最低やな
ガリガリガリクソン

161:名無しさん@1周年
18/12/07 13:12:55.04 e/UyEV7L0.net
それにしても、タイミングが良すぎる。
狙ってなきゃできんだろ

162:名無しさん@1周年
18/12/07 13:13:38.82 GZuR/cSnO.net
襟苦損

163:名無しさん@1周年
18/12/07 13:16:19.55 L0HGxgOX0.net
損「養分に謝罪は不要ニダ(笑)」

164:名無しさん@1周年
18/12/07 13:20:29.47 EkmYasnK0.net
ドコモさんの災害対策
URLリンク(youtu.be)

165:名無しさん@1周年
18/12/07 13:25:05.43 SFWhkALEy
チョンでもない実態が次々と悪らかになるな。

166:名無しさん@1周年
18/12/07 13:26:56.21 SFWhkALEy
こういうのは中国共産党得意だから ファーの陰謀だろ。

167:名無しさん@1周年
18/12/07 13:30:20.03 qyewzrPM0.net
エリクソン、その分野では世界最大手らしいが今回の件で評判ガタ落ちだな

168:名無しさん@1周年
18/12/07 13:31:55.64 EtT3ax1X0.net
ファーウェイは別の意味で評判落としているからいい勝負だな

169:名無しさん@1周年
18/12/07 13:33:29.86 7fVOk+Fb0.net
>>164
この手のバグてたまに聞くけど、最大手のエリクソンですら起こすてことは
防ぐ方法がないのかね?

170:名無しさん@1周年
18/12/07 13:47:40.20 3gHhT+0d0.net
最近今まで切れなかった場所で通話が切れるようになってたんだよね
で、切れると復帰までに5、6分かかる
その辺も今回の件と関係あるんかね

171:名無しさん@1周年
18/12/07 13:48:48.79 2rJDbPEr0.net
これファー○エイによるサイバーテロで
ソースコードを書き換えられたんだろw

172:名無しさん@1周年
18/12/07 13:49:33.37 qionE+Il0.net
SONY最低だな!

173:名無しさん@1周年
18/12/07 13:54:09.94 vZC++mz60.net
>>41
1回で記録更新(w

174:名無しさん@1周年
18/12/07 13:54:20.73 J5euvKCs0.net
詫びチキンはよ

175:名無しさん@1周年
18/12/07 14:02:21.47 X+mLoBuo0.net
行政指導されるかもってよ

176:名無しさん@1周年
18/12/07 14:07:52.45 oiyNqXHC0.net
>>172
重大事故なんで指導は確定だよ。
しかも後日総務省のページで概要が公表される。
過去の重大事故も概要は公開されてるよ。

177:名無しさん@1周年
18/12/07 14:09:42.62 894NRzWs0.net
>ソフトウエアの認証期限切れとみられるという
これだとリースのソフトウエア
有効期限すぎたクレジットカードと同じ

178:名無しさん@1周年
18/12/07 14:10:24.07 92TJphar0.net
エラクソンを使ってるバカ。期限切れとは損害賠償でソフトバンク轟沈。
はやく純国産楽天立ち上げてくれ。

179:名無しさん@1周年
18/12/07 14:11:43.42 X+mLoBuo0.net
>>173
考えてるっていまさっきニュースで聞いたからさ

180:名無しさん@1周年
18/12/07 14:12:30.59 AKbLeyUf0.net
>>175
そのためにも、ユーの損害賠償訴訟を!
政府は
チョン正義 社長をシチュー引き廻しの上
こくまろ切腹!申し付けるべし!
当然、上場は中止、通信事業者免許剥奪で!
ユーザーは、唐揚1っヶで騙されんな!
損害賠償請求訴訟&解約キャンペーンで対応を!
それでも上場するなら、
カネのあるヤツはソフバンの株買って
みんなで6月の株主総会に出席しよう!
チョン社長問責決議、解任動議を!
カネの無いヤツぁ、解約して乗り換えろ!

181:名無しさん@1周年
18/12/07 14:16:58.81 AurdWWE90.net
上場するよ!

182:名無しさん@1周年
18/12/07 14:17:21.51 JY+eUgbE0.net
警察の無線機は自爆コマンドを受信すると使用不可能になるような
機能が搭載されてるとか聞くけど、
もし某国の電子部品にそんな機能が隠されてて、それを使った交換機だったら、
有事には敵国の通信網をずたずたにできるな。

183:名無しさん@1周年
18/12/07 14:19:03.93 dxL86mR60.net
乾パン買ったら実は賞味期限が来週だったみたいなトラップ

184:名無しさん@1周年
18/12/07 14:19:57.34 L4sEyyH70.net
中国のサイバー攻撃だろ。

185:名無しさん@1周年
18/12/07 14:40:19.34 Xb7v2JeI0.net
仮にも上場企業が個人のネット環境みたいなことしてんな。

186:名無しさん@1周年
18/12/07 14:41:36.35 XS2EcBrF0.net
はま寿司のペッパーさんは無事だったの?

187:名無しさん@1周年
18/12/07 14:42:50.47 b+cUUpg+0.net
はいわかりました
要は管理ができていないということですね
そんな会社は信用できませんから解約します

188:名無しさん@1周年
18/12/07 14:43:17.82 gana2vWV0.net
そういえば昔ソニーエリクソンの携帯使ってたけどアレも糞だったわ

189:名無しさん@1周年
18/12/07 14:45:00.31 qor2nWpM0.net
意外と証明書の期限って忘れちゃうんだよね、大抵は誰かが気づいて事なき得るけど

190:名無しさん@1周年
18/12/07 14:49:17.31 K1oQlCd00.net
>>183
子供うけは良かったが、大人にしてみればごく普通の整理券発券器で良かったんじゃね?

191:名無しさん@1周年
18/12/07 14:51:53.11 kE9ybJNl0.net
デフォルトの作成済み証明書を使ってたか適当な期限のオレオレ証明書でも使ったか

192:名無しさん@1周年
18/12/07 15:08:03.38 HPVKXlYe0.net
まじかよ、ガリクソン、最低だな

193:名無しさん@1周年
18/12/07 15:09:34.26 7fVOk+Fb0.net
ガリクソンて抑えの切り札サンチェとかがいた時代?

194:名無しさん@1周年
18/12/07 15:12:01.68 zrt4N1qY0.net
>>22
うまいなぁ

195:名無しさん@1周年
18/12/07 15:13:27.45 HaJceZuZO.net
過度な依存は滅亡につながる

196:名無しさん@1周年
18/12/07 15:23:32.66 fDqWfHlJ0.net
>>167
それは関係ないでしょ
証明書の期限が近づくにつれて認証処理が劣化するわけない

197:名無しさん@1周年
18/12/07 15:45:36.25 3gvR+x5f0.net
>>4
暗号化に必要なキーなんだけど、サーバー側の証明書の正しさを外部の会社が年1万円ぐらいの金を取って担保してる。
だから証明書には有効期限が付いてて、切れたら新しい証明書を金払って発行しなきゃならない。
インターネットはこれが無いと暗号化通信出来ないというクソな仕様。
金払わずにオレオレ証明書と呼ばれるもので代用出来るけど、警告が出て処理能力が落ちる。
一応90日前には警告が出たりするけど、通信で使われるような組み込み機器の場合はまず気付かない。
例えば最近はスマホからアクセスして録画観る事の出来るレコーダーとかあるけど、
その中で使われてる証明書の有効期限など、利用者はほとんど知らないだろう。

198:名無しさん@1周年
18/12/07 15:53:14.48 WsQ/sUsE0.net
>>10
自動車側でなく高速道(=LTE回線)入口設置のETC対応自動精算機がメーカー内部設定の正常稼働保証期限日(=証明書期限切れ)を迎えたためにバーが動かなくなって誰も高速に入れなくなった
そのせいでみんな一般道(=3G回線)に行こうとしたら今度はそっちが大混雑(=輻輳)起こしてにっちもさっちも行かなくなった

199:名無しさん@1周年
18/12/07 15:55:00.61 crKOKgkd0.net
わりとやらかしがちなことだけになぁ
一旦動作しちゃうとそういう時限爆弾があるってなかなかわからないもんなんだよね
失敗してはじめて


200:気づいて運用マニュアルに反映されるみたいな



201:名無しさん@1周年
18/12/07 15:56:39.39 dXUi2cAL0.net
>>179
それ仮面ライダーの観すぎじゃね?w

202:名無しさん@1周年
18/12/07 15:56:59.90 eUt11Wj40.net
これって謝るだけで済む問題なのか?

203:名無しさん@1周年
18/12/07 15:58:20.33 crKOKgkd0.net
あとしょっちゅう聞くのがDBユーザのパスワード期限切れ
デフォがどういう設定なのか知識がないと気づかない

204:名無しさん@1周年
18/12/07 16:00:39.51 eqaF6DA10.net
ぷらすにゃん昨日のHUAWEIガー!連呼は無かったことにするの巻wwww

205:名無しさん@1周年
18/12/07 16:21:50.51 etnpLpbp0.net
安物買いの銭失い

206:名無しさん@1周年
18/12/07 16:26:55.74 NZeVVsjF0.net
まだ誤ってすらいない

207:名無しさん@1周年
18/12/07 16:27:07.45 K4Y4ORnh0.net
なんだファーウェイ関係ないじゃん
むしろファーウェイの信頼性が上がった

208:名無しさん@1周年
18/12/07 16:27:26.73 Cq+isFtF0.net
証明書の期限なんて厳しくしなくて100年くらいにしておけよ

209:名無しさん@1周年
18/12/07 16:28:32.46 Sez/ijCA0.net
>>67
見て確認するの?

210:名無しさん@1周年
18/12/07 16:30:59.84 tKZG8vNt0.net
>>67
普通に食べてうんこしてるだけじゃねーか

211:名無しさん@1周年
18/12/07 16:31:36.11 Sez/ijCA0.net
>>99
メンテなりで稼ぎたかったんじゃね?

212:名無しさん@1周年
18/12/07 16:31:43.92 NEZV+Y+c0.net
>>20
どっか一つならともかく同時多発的に障害起きたなら証明書の更新処理ミスったんだろう

213:名無しさん@1周年
18/12/07 16:31:47.39 Iun30nCE0.net
おまえらちゃんと孫さんに土下座してるんだろうな
まだ頭上げちゃダメだぞ
明日の朝まで
いいな

214:名無しさん@1周年
18/12/07 16:32:46.04 X+mLoBuo0.net
>>203
国がとどめ刺しちゃったけどな

215:名無しさん@1周年
18/12/07 16:33:53.12 Cq+isFtF0.net
昔はソニー・エリクソンだったような
ソニーと関係無くなったの?

216:名無しさん@1周年
18/12/07 16:34:15.31 1MoNycRc0.net
何かしょぼい原因だな
ソフトバンク大丈夫か?

217:名無しさん@1周年
18/12/07 16:34:26.82 l5iDoe/e0.net
>>211
それは端末会社

218:名無しさん@1周年
18/12/07 16:34:43.59 3gvR+x5f0.net
>>204
そうすると公的認証局のコストを負担する収入がなくなるだろ。
IT長者が寄付でもしない限り。

219:名無しさん@1周年
18/12/07 16:36:21.93 7xEy1Y9R0.net
>>130
ほんとそれ

220:名無しさん@1周年
18/12/07 16:36:55.21 ODaukEo/0.net
孫はエリクソンに損害賠償請求をするから
これでまた儲かるぜははは

221:名無しさん@1周年
18/12/07 16:37:21.18 JQ9G8A9d0.net
旧バージョンに戻して復旧させたとあるけど
下位にぶら下がってる装置(基地局とか?)はそのままで大丈夫なものなの?

222:名無しさん@1周年
18/12/07 16:39:47.12 GL3AgGGt0.net
>>127
頭の悪さを自己紹介して恥ずかしくないの?

223:名無しさん@1周年
18/12/07 16:41:49.10 TalobLT70.net
携帯キャリアと総務省はなあなあの関係でやってきたんだから
総務省も責任取れよ

224:名無しさん@1周年
18/12/07 16:49:55.18 PCFNWeZ30.net
13時59分らしいけど、14:00ピッタリに発生しないんじゃね。

225:名無しさん@1周年
18/12/07 16:50:01.24 nw8VAfS30.net
>>41
記録更新

226:名無しさん@1周年
18/12/07 16:51:34.89 L2oYRc+K0.net
なんで新バージョンの方が期限切れになるんだ?

227:名無しさん@1周年
18/12/07 16:54:47.45 EtT3ax1X0.net
>>222 エリクソンが期限の設定を間違えたから

228:名無しさん@1周年
18/12/07 16:55:35.77 +Ihiq3Aq0.net
>>204
オレオレ証明書はよくそうしてる

229:名無しさん@1周年
18/12/07 16:56:57.10 +Ihiq3Aq0.net
>>99
認証局に期間でお金を払わないといけない。
なので長期にするとコストが高くなってしまう。

230:名無しさん@1周年
18/12/07 17:00:11.84 +Ihiq3Aq0.net
証明書更新し忘れた人は…クビ?
ベンダー委託なら莫大な賠償金が!

231:名無しさん@1周年
18/12/07 17:48:09.21 wpaxPeUo0.net
外資によるサイバーテロ


232: エリクソンとかヨーロッパの大手通信機器メーカなんて 当然ロスチャイルド配下だし ゴーン、マクロン、フランス企業による日本水道民営化、ソフトバンク 全部つながってんだよ



233:名無しさん@1周年
18/12/07 17:51:09.72 UsYluhi20.net
>>203
スマホは意外と悪くない…w

234:名無しさん@1周年
18/12/07 17:54:55.51 FPTqa/8C0.net
うわーバカくせー

235:名無しさん@1周年
18/12/07 17:55:08.31 UsYluhi20.net
てかこれ交換機メーカー側の証明書であって設置者(ソフバン)の証明書ではないのな
変な仕組みだ
交換機のFW改竄防止目的とか?

236:名無しさん@1周年
18/12/07 17:56:18.43 hRP7gmh80.net
糞んどうにかしろよ

237:名無しさん@1周年
18/12/07 18:03:30.94 WPj4LlKe0.net
普通、証明書の期限が過ぎたらシステム止まるなんて、顧客である
キャリアにはベンダーが説明しているはずだろ。
ベンダーに丸投げやっていない限り、こんなこと起こらんと思うぞ。

238:名無しさん@1周年
18/12/07 18:11:18.94 zf2VhBe/0.net
>>232
世界中の12社で障害起こってるんだが?

239:名無しさん@1周年
18/12/07 18:12:51.77 WPj4LlKe0.net
>>233
世界中の12社の程度はどうなの?
丸投げやっていそうなところばかりじゃないの?w

240:名無しさん@1周年
18/12/07 18:16:51.05 XYtFHGDB0.net
O2の障害は25時間で復旧したらしい

241:名無しさん@1周年
18/12/07 18:24:01.25 C12Er0tr0.net
◆基地局
ドコモ… サムスン
au… ファーウェイ
ソフトバンク… エリクソン

242:名無しさん@1周年
18/12/07 18:27:19.02 SNHIbQrU0.net
>>209
他の情報の足りないスレで
今でも孫が悪いんじゃん!孫が期限切れのエリクソンのソフトを使っていたんだ!ってやってるよ
違うよ?エリクソン側だよって説明したら在日認定されたよw

243:名無しさん@1周年
18/12/07 18:28:53.91 YZPnbtCe0.net
ガリガリガリクソンと勘違いするような名前だな

244:名無しさん@1周年
18/12/07 18:36:01.50 WPj4LlKe0.net
そこいらじゅうの顧客から、丸投げされたら、エリクソンはブラック企業になるわな。w
まあ、ファーウェイはその点いいわな。ブラック企業になっても、武装警察が、
反感持つやつは収容所にぶち込んで再起不能にするのだから。w
そりゃ、連中もそうなれば、楽したいから、そこいらへんから情報盗もうとするわな。w

245:名無しさん@1周年
18/12/07 18:37:02.24 zf2VhBe/0.net
>>237
ニュースもそんな感じで報道してるな
アホなんかな

246:名無しさん@1周年
18/12/07 18:39:50.84 SNHIbQrU0.net
>>240
アホが多いよね
現行でもそうやってる
もう止まらない
こうやってデマが真実になるんだろうな

247:名無しさん@13周年
18/12/07 18:47:05.21 0XfJwlFNj
こういう超大規模システムの安定性保持って
SBでなくてもどこも難しそうなのに、
よく毎日使えてるよね。

248:名無しさん@1周年
18/12/07 19:02:54.46 zf2VhBe/0.net
>>241
食中毒で言うなら、
ソフバンが期限切れの食品を食った
エリクソンが期限切れの食材使って加工食品を作ったのをソフバンが買って食べた
このぐらいの差がある。

249:名無しさん@1周年
18/12/07 19:34:55.79 XS2EcBrF0.net
期限切れに誰も気が付かなかったのは、見た目上はもっと先に期限が切ってあるように見えてたのか?

250:名無しさん@1周年
18/12/07 19:41:55.73 A5O1PDJJ0.net
ドコモの災害対策
URLリンク(youtu.be)
少しぐらい高くても、ドコモがいかに安心かわかる。

251:名無しさん@1周年
18/12/07 19:42:58.54 X+mLoBuo0.net
>>243
そんないきなり食べたみたいな嘘つかれましても

252:名無しさん@1周年
18/12/07 19:46:59.54 CzbKEVVu0.net
スリクソン

253:名無しさん@1周年
18/12/07 19:57:40.38 zf2VhBe/0.net
>>246
12人同時に食中毒にかかってるのに何言ってるの?

254:名無しさん@1周年
18/12/07 19:58:58.69 X+mLoBuo0.net
>>248
保管してるうちに消費期限切れてただけやろ

255:名無しさん@1周年
18/12/07 20:13:18.29 DL


256:KQhAO90.net



257:名無しさん@1周年
18/12/07 20:13:59.33 zf2VhBe/0.net
>>249
言い訳が苦しくなってきたな
んなの世界中の12社で起こるわけ無いだろ

258:名無しさん@1周年
18/12/07 20:14:33.60 ytON3N9R0.net
>>233
日本では一社だけだが?

259:名無しさん@1周年
18/12/07 20:15:27.90 nXXPDJiT0.net
>>237
まぁソフバン使ってる時点で在日みたいなもんだからなぁ

260:名無しさん@1周年
18/12/07 20:24:20.23 1MoNycRc0.net
ソフトバンクは基地局の保守もできんのか
免許返上しろ

261:名無しさん@1周年
18/12/07 20:25:52.40 zf2VhBe/0.net
>>252
反論になってない

262:名無しさん@1周年
18/12/07 20:27:59.73 wu7+9y+20.net
株式市場の営業時間中なら下落確実だから空売りしておけば大儲け
翌日はキャリアじゃ無くてエリクソンがやらかしたということで上げ相場だから
空買いしておけば大儲け
時限タイマーで発動だから狙えるよね

263:名無しさん@1周年
18/12/07 20:29:15.23 TBG0RNj+0.net
エリエリエリクソン。

264:名無しさん@1周年
18/12/07 20:45:59.54 Yst+1iUX0.net
通信事業者だから他社が原因です、じゃすまないからな
今回の障害事例を想定した対処もってこいって言うだけ
総務省報告がんばれ

265:名無しさん@1周年
18/12/07 20:48:05.30 EsvXdchL0.net
>>1
チョンバンクとLINE、サムチョンの排除は必須
昨日の通信障害の連呼リアンの出没頻度で分かったわ。

266:名無しさん@1周年
18/12/07 20:53:24.41 SB2UJ9KM0.net
お詫びに、料金半額かな?うらやましい。バンクじゃないから。

267:名無しさん@1周年
18/12/07 21:02:15.71 Rw37+Gu60.net
コアネットワークの装置ですかー
らいせんす切れちゃあダメダメだよね

268:名無しさん@1周年
18/12/07 21:03:16.23 ub9wHwIr0.net
>>261
ライセンスじゃなくて証明書な
わかってて書いてるんだろうけど

269:名無しさん@1周年
18/12/07 21:42:15.80 c9raAcJh0.net
まあガリクソンに損害賠償いるよね

270:名無しさん@1周年
18/12/07 21:52:08.50 l5iDoe/e0.net
>>263
クレイグ・クワタ・ガリクソン?!

271:名無しさん@1周年
18/12/07 22:17:37.74 Ja4RSD6N0.net
>>258
キャリアはインフラ
ある意味当たり前

272:名無しさん@1周年
18/12/07 22:17:53.74 mUocyRD+0.net
>>241
おーい、ホラ吹き逃亡犯w↓

169 名無しさん@1周年 2018/12/07(金) 18:54:49.85 ID:SNHIbQrU0
ソフバン全てエリクソン ドコモやauはサブがファーウェイ
詳細はこれからだと思うがそういう事
全てエリクソンだったソフバンの体制に甘さという点は指摘されていいが
ソフトの期限切れやら障害はエリクソン側のミス
185 名無しさん@1周年 2018/12/07(金) 19:08:52.50 ID:SNHIbQrU0
あぁすまん
他でドコモのサブにファーウェイというのを見てそうだと思いこんでた
自分で調べてくるわw
ついやっちゃうけどいかんね他人の言うことまんま鵜呑みにするのは

273:名無しさん@1周年
18/12/07 22:38:54.00 R8NMBJXj0.net
>>258
別ベンダ機器で冗長構成にしておくのが理想なんだろうが、手間も金もかかるからソフバンには無理かな。
開き直って証明書期限の確認を確実に行う、だけの対策報告をしてくるかもしれないからな。

274:名無しさん@1周年
18/12/07 23:01:08.42 sgWOG9I30.net
どういう管理してんの、コレ?

275:名無しさん@1周年
18/12/07 23:44:56.26 BlL+GzXE0.net
>>267
理想というか責務だからな
余りにできないなら免許停止だよ
インフラはそういう世界

276:名無しさん@1周年
18/12/08 00:48:47.01 FCWNiDza0.net
真珠湾攻撃に対するバックドアを突いた報復だったのじゃないのかね?

277:名無しさん@1周年
18/12/08 00:50:07.94 KYN6xasB0.net
どうせ、エリクソンが中国に外注してた製品なんだろ

278:名無しさん@1周年
18/12/08 01:15:02.02


279:gIwjUWf70.net



280:名無しさん@1周年
18/12/08 01:52:05.25 TMugh6s60.net
>>94
それで、位置情報も取得失敗してたのか。

281:名無しさん@1周年
18/12/08 10:54:58.83 iTR7pS6M0.net
>>94
そのシーケンスの七番の認証秘匿に関わるソフトの期限切れなのかね?

282:名無しさん@1周年
18/12/08 12:26:49.63 Pc+0C6r60.net
>>272
ドコモはサムスンとエリクソンの2種類
KDDIはファーウェイとエリクソンの2種類
リスク分散してる

283:名無しさん@1周年
18/12/08 12:27:55.10 U7QZp35l0.net
>>272
ドコモはなんで大丈夫だったの?

284:名無しさん@1周年
18/12/08 12:28:41.91 pAGfJbCI0.net
期限の管理もしてないのか

285:名無しさん@1周年
18/12/08 12:41:51.86 HXuofPAX0.net
>>276
ドコモの災害対策は物凄く費用を掛けているのと
普段から何かあっても大丈夫なように何重にも対策している。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
動画を見てみればわかると思うよ

286:名無しさん@1周年
18/12/08 12:46:08.72 HUZ56UkA0.net
>>83
そりゃ、販売代理店もソフトバンクから販売奨励金もらってるんだから、
問題が起こったら矢面に立たされても仕方ないわな。
そういう契約なんだから。
だいたい、公式が状況の説明もなし復旧見込みの情報もなし、
ファミチキ提供のツイートだけやってヘラヘラしてんだから、
利用者はキレて当然だわ。

287:名無しさん@1周年
18/12/08 12:49:02.81 HUZ56UkA0.net
>>275
ドコモは、パナソニックと富士通の国産勢も使って多重化してるぞ。

288:名無しさん@1周年
18/12/08 13:30:55.01 zXk1CV+z0.net
>>275
ドコモはNEC、富士通、ノキア、エリクソン
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

289:名無しさん@1周年
18/12/08 13:44:06.46 Pc+0C6r60.net
>>281
これ間違ってるね
この今回、ソフトバンクはエリクソンにおんぶに抱っこってことが明らかになったじゃん

290:名無しさん@1周年
18/12/08 13:44:12.34 IHkDpdHq0.net
>>53
巨人に居た

291:名無しさん@1周年
18/12/08 14:33:39.55 i4f2Yk1h0.net
よくわからんがソニータイマーみたいなものか

292:名無しさん@1周年
18/12/08 14:41:51.49 lg6DbdPE0.net
>>284
全然違う。
「アプリの利用期限が切れました」みたいなもの

293:名無しさん@1周年
18/12/08 14:42:21.54 M1LMSRkN0.net
SSL 証明書とかいう仕組がそもそもウンコじゃね
なんで期限がついてるくせに自動更新もできないのか
気がついたら期限切れでグーグル八分に合うみたいな感じ
ソフトバンクやエリクソンみたいな大企業でこれなんだから
期限(大体数年)毎の忘れた頃に手動で証明書更新なんてめんどくさ作業は人間の本能に反する

294:名無しさん@1周年
18/12/08 15:03:29.87 Lr0bYeM+0.net
>>286
スマホ契約する時に割引の代わりに
大量に登録させる初月だけ無料アプリな
年寄り狙いとかあれ半分詐欺やわ

295:名無しさん@1周年
18/12/08 15:37:31.50 uUN0TEkN0.net
SSLは関係ないだろソフトウェア証明書だ
つまり改竄された?と判断で実行できず
日付は重要じゃないのに

296:名無しさん@1周年
18/12/08 15:39:18.42 excDBLJC0.net
どんどんとソフトバンクの責任を薄くして、最後には「ソフトバンクは悪くなかった」にする作戦ですね

297:名無しさん@1周年
18/12/08 15:42:35.68 O1AOqE8C0.net
>>172
ヤフオク!ドームも取り壊して更地にするしかないな

298:名無しさん@1周年
18/12/08 15:51:50.68 WlHwCLG60.net
ソフトバンクは顔洗ってマルチベンダーの構成で多重化してから出直せや

299:名無しさん@1周年
18/12/08 15:53:23.49 ADFaJafT0.net
>>286
あれはインターネットにおける一種の利権だとおもってる

300:名無しさん@1周年
18/12/08 15:57:07.49 +qWjtRsr0.net
>>194
簡便だからテレビや電話が普及する前にアフリカなどの途上国で普及したんだろ
ビットコインの秘密鍵の認証方法は権威によらない
うまい参照方法といわれてるな

301:名無しさん@1周年
18/12/08 16:02:14.94 S1sa4c630.net
エリクソンの製品を採用してるのはソフトバンク
なのでエリクソンに責任なすりつけて逃げるのは無理
だいたいあれだけ長時間に渡って全国に迷惑かけたのにお詫びのメールすら送らないとか異常な企業だよ
他のお知らせメールは送ってくるのに
おちょくってんのか?

302:名無しさん@1周年
18/12/08 16:08:51.52 oUIBZJm3O.net
ファミチキで補償なんて言ったら余計火に油を注ぎそうだけど

303:名無しさん@1周年
18/12/08 16:24:18.40 lg6DbdPE0.net
でもエリクソン製の使ってた英国でも同時期に起きたんでしょ?

304:名無しさん@1周年
18/12/08 16:43:19.66 pTCPOQqu0.net
>>296
同時ですね
上で暴れてるのは、無視で良いよ

305:名無しさん@1周年
18/12/08 16:49:13.16 o2HcgCcy0.net
>>64
無能SEが派遣PGに全部丸投げするから。

306:名無しさん@1周年
18/12/08 16:49:55.18 eHsE+PIV0.net
>>28
リアル馬鹿w

307:名無しさん@1周年
18/12/08 16:53:50.58 +tqX6MWk0.net
現金を無くしたキャッシュレス大国、スウェーデンの会社エリクソン
なんかスウェーデンって良い国みたいに取り上げられるけど、
調べると色々と結構クソだぞw

308:名無しさん@1周年
18/12/08 18:20:36.56 gWXJC5rp0.net
>>111
URLリンク(i.imgur.com)

309:名無しさん@1周年
18/12/08 18:26:56.28 t43258nP0.net
>>111
auもドコモもエリクソン使ってるけど他のベンダーも使ってるので1つ死んでも問題ない
ドコモは富士通NEC使ってる

310:名無しさん@1周年
18/12/08 18:58:07.30 FNbNGTzc0.net
>>111
Docomoは今回障害を起こしたvMMEを導入してない。
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

311:名無しさん@1周年
18/12/08 19:08:57.00 sokJafxY0.net
携帯・スマホのキャリア回線使って仕事してる層は
家族でキャリア別にしてるのがいいね
うちは私一人だけKDDIだったから、共有で乗り切れたけど
家族全員ソフバンだった人は仕事にならなかったらしい

312:名無しさん@1周年
18/12/08 19:18:08.80 uUN0TEkN0.net
>>303
いわゆるそれがパケット交換機だろうね
URLリンク(www.ericsson.com)

313:名無しさん@1周年
18/12/08 19:19:52.16 oPE9J3Pd0.net
情弱さんはソフトバンクから他社に移れば良いとか思ってるようだが、それじゃ何の解決にもなっていない
今回の教訓は、通信インフラを一社に頼るなってことだ
家族割とか光コラボとかそういうのに騙されると酷い目にあうということだ
どうしても携帯回線を維持したい奴は、DSDS機で違うキャリアのサブ回線を確保しておけよ

314:名無しさん@1周年
18/12/08 19:21:45.14 3BxH4SwO0.net
誰かソフトバンク使ってるのかわかった。

315:名無しさん@1周年
18/12/08 19:25:38.38 cbe1GmHu0.net
>>4
商用アプリにはライセンスっつーもんがあって、ソフトウェアベンダーが、使用台数とかユーザー数とか使用時間とか使用CPU数とか
様々なリソースに対してライセンスを作っている。そのため、それらの使用許可する証明書がないとそのアプリケーションは基本使用できない。
企業は、アプリ購入にあわせてそのライセンス料を払って証明書を発行してもらって、リソース使用数をチェックするアプリを別に動かして
認証しながら使っている。ライセンスオーバーしたらそれ以上のリソースは使えないし、使用期限が切れたらもちろんアプリは警告を出して
ユーザーは使用できなくなる。なので期限切れ前に新たなライセンス料を払って更新した証明書を発行してもらって、それをアプリにアップデートするんだ。
今回はその証明書が何故か企業が購入した期限前に突然切れてしまったということだろう。
企業のライセンス更新忘れとかならベンダーが謝罪することはないし、世界中で同時に起こっているから、今回は企業の問題ではなく
ライセンス証明書を発行したエリクソンが謝罪しているから、証明書の期限を誤まって発行して配布したか、ライセンス認証する別の
バンドルアプリにバグあって期限切れとなってしまったと推測される。

316:名無しさん@1周年
18/12/08 19:42:18.14 WtoXiThF0.net
>>1
ファーウェイと無関係ではなさそうだな・・・・

317:名無しさん@1周年
18/12/08 20:30:47.56 FeY/FOaF0.net
>>298
プログラマ関係ねーよダボ

318:名無しさん@1周年
18/12/08 20:32:41.31 kyQToSsm0.net
>>304
てゆうか法人契約でソフトバンクつかまされてたら死ぬわ

319:名無しさん@1周年
18/12/08 20:35:57.02 w5MtJh6d0.net
>>275
こういう出鱈目な情報流すやつ5chクズだよな
日本人じゃないんだろうけど

320:名無しさん@1周年
18/12/08 20:37:35.50 LXscf7Qk0.net
>>275
auはノキアとサムスン

321:名無しさん@1周年
18/12/08 20:38:08.28 OUG1tyu70.net
ワイ組み込み機器のセキュリティ屋、震える
やらかしたらシャレにならん・・・

322:名無しさん@1周年
18/12/08 20:39:06.20 LXscf7Qk0.net
>>314
頑張れよ
ミスったら社長が夜逃げだもんな

323:名無しさん@1周年
18/12/08 20:41:14.96 kSA3WCKC0.net
>>41
今回は重大な障害ではなかったのが幸いした。

324:名無しさん@1周年
18/12/08 20:48:21.95 AdizGfps0.net
で、原因はどこに書いてるの?
普通はこういうときのための二重化か三重化があるじゃん
それがなぜ働かなかったの?

325:名無しさん@1周年
18/12/08 20:49:49.42 AdizGfps0.net
>>316
重大な障害だよ

326:名無しさん@1周年
18/12/08 20:51:33.50 o2HcgCcy0.net
原因は、 >>310 ←みたいな無能SEね。

327:名無しさん@1周年
18/12/08 20:53:01.20 o2HcgCcy0.net
>>317
全部同じメーカーだからだろう。

328:名無しさん@1周年
18/12/08 20:53:10.68 uUN0TEkN0.net
>>317
有効期限の制限をエリクソンは知らなかったんだろ
なくても運用できるから
そんなシステムを2つ作っても3つ作っても同じ理由で
止まるわ

329:名無しさん@1周年
18/12/08 20:54:28.74 XGyq4k3F0.net
つか、これソフトバンクのせいなのん?

330:名無しさん@1周年
18/12/08 20:55:08.73 e3QpdtMM0.net
趣味で iOSアプリ作ってストアに申請した時
いろんな証明書を作らされたけど、確かにあれはめんどいw

331:名無しさん@1周年
18/12/08 20:57:28.37 uWnE0ZVB0.net
>>322
そうだよ?ちゃんとリスク分散していなかったのだから責任は大きい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

565日前に更新/112 KB
担当:undef