【鉄道】北海道民は「J ..
[2ch|▼Menu]
635:名無しさん@1周年
18/12/07 19:33:08.55 ff2cgypM0.net
>>1
政府が支援しないのなら、解体も一つの選択肢やろ

636:名無しさん@1周年
18/12/07 19:33:10.77 2pB5v+Bi0.net
設備投資で払う先は、グループ内の連決子会社(天下り先)
新幹線の延伸工事も同じく
本体のJR北の巨額投資分は全部連結子会社の売上増に

社長自殺後に途中辞任した前社長も
移籍先子会社を隠し非公表としていた

637:名無しさん@1周年
18/12/07 19:33:48.54 lAuaTkxB0.net
市電よりは納得できる

638:名無しさん@1周年
18/12/07 19:36:40.26 3fX2Iz+v0.net
>>1
JR北海道の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

639:名無しさん@1周年
18/12/07 19:37:31.02 3fX2Iz+v0.net
>>1
北海道新幹線はやぶさ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

640:名無しさん@1周年
18/12/07 19:37:40.67 V12u7/dX0.net
中国人がアンカーつけて絡んでくるスレ

641:名無しさん@1周年
18/12/07 19:38:03.17 2pB5v+Bi0.net
>>495
いや、今でド正解
それじゃ過疎地域は見捨てられる
本気にならないので
正解だからこそこうして北は延伸後に上場するわけだ
貨物はその前に上場すので
四国以外はすべて成功どころか大成功つ結果だ

642:名無しさん@1周年
18/12/07 19:38:52.03 pgnHfEOK0.net
日本国民は「東京五輪・大阪万博への税金投入」に納得できるか

643:名無しさん@1周年
18/12/07 19:39:00.33 1Bh4p1rX0.net
URLリンク(whowatch.tv)
日本第一党党首・桜井誠  生放送中

644:名無しさん@1周年
18/12/07 19:39:20.47 ff2cgypM0.net
花咲線は、クラウドファンディングで上手に資金集めができたようで
あれは素晴らしい

645:名無しさん@1周年
18/12/07 19:40:47.16 ff2cgypM0.net
>>1
乞食よろしく、周囲に無心するって
みっともないったらありゃしない
とっとと解体してほしい

646:名無しさん@1周年
18/12/07 19:41:34.30 G5Mpgixt0.net
>>620
あなた全然ソース出してないよね
ソース出したやつにキレてたり
因みに北海道新幹線は
「独立行政法人鉄道建設運輸施設整備機構」と「北海道」との共同事業で
JR北海道は建設には関わってなく
URLリンク(e-kensin.net)
戸田建設・りんかい日産建設・田中組・鈴木東建JV 
西松建設・浅沼組・中山組・岸本組JV
前田建設・西武建設・協成建設工業・森川組JV
など一般競争入札
JR北海道が工事を請け負って、ポッポしてる
っう証拠をこのスレが終わる


647:までに出してね



648:名無しさん@1周年
18/12/07 19:41:55.46 2zo77qVn0.net
>>626
東京は9200億は分配してくれるし
単年でもペイする
大阪はカジノで儲けたら分配してもらう

649:名無しさん@1周年
18/12/07 19:42:13.42 2pB5v+Bi0.net
>>616
で、倒れてないよな?w
倒れないままこのまま上場すけどw
バカの主観妄想も願望もいいから、
物事は事実だけを、結果だけを見ろw

新函開業前
バカ 「こんなの誰が乗るんw」
現実 「年に160万人の利用」
wwwwww バカて人生でなんか当たったことてあるん?wwwwwwww

650:名無しさん@1周年
18/12/07 19:43:47.92 hBMd1Ayd0.net
>>619
>政府が支援しないなら
どういう形になるかはわからないけど、政府の支援しか方策はないだろうね。
北海道庁を含む地方自治体は交付金で生きているわけで
国から出ているお金をわざわざ2階建て以上にする必然性がない。
まあ、そういうやり方の方が変な3セクやら作って破綻の発覚を先延ばしするには向いているんだろうけどね。

651:名無しさん@1周年
18/12/07 19:45:22.27 pgnHfEOK0.net
>>631
たった9200億じゃペイしねーよバカ

652:名無しさん@1周年
18/12/07 19:45:40.09 nGu9d5Vw0.net
>>632
バカかコイツ?JR北が倒れるだなんて書いてないんだが

653:名無しさん@1周年
18/12/07 19:46:21.30 2pB5v+Bi0.net
>>630
アホ乙
それ、トンネル本体工事分だろがw
線路敷設他の装備工事は北のグル−プ会社
専門性ある部分は独占だからな

654:名無しさん@1周年
18/12/07 19:47:56.03 2pB5v+Bi0.net
>632  書いてるじゃんw
>>603:2018/12/07(金) 19:00:43.27 ID:nGu9d5Vw0 [1/3]
JR北の昨年度決算をみると、鉄道事業の損失が559億円もあるからなあ
収益が836億円、費用が1396億円って、普通の会社ならとっくに倒れてるよねコレ

655:名無しさん@1周年
18/12/07 19:49:23.84 ff2cgypM0.net
>>633
国が株主だもね
こういう腐ったJR北海道は道民にとっても迷惑で
経営はすっきりさせるべきで、解体も一つの選択肢
社長も引責辞任する気がないくらい、厚かましい会社で
困ったもんだ

656:名無しさん@1周年
18/12/07 19:49:32.34 2pB5v+Bi0.net
>>635:2018/12/07(金) 19:45:40.09 ID:nGu9d5Vw0 [3/3]
>>632
バカかコイツ?JR北が倒れるだなんて書いてないんだが

>>603:2018/12/07(金) 19:00:43.27 ID:nGu9d5Vw0 [1/3]
JR北の昨年度決算をみると、鉄道事業の損失が559億円もあるからなあ
収益が836億円、費用が1396億円って、普通の会社ならとっくに倒れてるよねコレ

657:名無しさん@1周年
18/12/07 19:51:18.44 2m3WnrWz0.net
>>1
喜んでた函館市が維持すりゃいい

658:名無しさん@1周年
18/12/07 19:52:36.96 k2jwe22d0.net
>>1
東海道本線鈍行くれてやるべきじゃね

659:名無しさん@1周年
18/12/07 19:54:40.66 nGu9d5Vw0.net
>>637
ウソかくなよ蝦夷チョン
「普通の会社なら倒れる」としか書いてないだろ

660:名無しさん@1周年
18/12/07 19:55:52.66 2pB5v+Bi0.net
知障脳 「新幹線すらも毎年100億円の赤字ザマーwww]
普通脳 「へー、なら、延伸まで15年間で1500億の赤字なのに新函開業したんだw」
知障脳 「延伸しても赤字だからwww」
普通脳 「へー、そうなんだw、延伸したらもう支援はいいて言ってるのは何?w」
知障てマジ楽し杉wwwwwwwwww

661:名無しさん@1周年
18/12/07 19:59:40.28 gI9guvtZ0.net
>>330
昔自民党が廃線しませんって約束して分割したからな
嘘つきに話は通じないだろ

662:名無しさん@1周年
18/12/07 20:03:32.09 2pB5v+Bi0.net
>>642
言い訳恥ずかしいぞボケw
おまえのふつうてなんよ?w
そもそも北はふつうの会社か?www
強大な財務持つ親の直系子ぞw
無職の三田の息子が家賃55万のタワマン住めるのはなんでかわかるかw

1000兆円超の累積赤字なのに潰れない日本国政府は
ふつーの会社じゃないからだろがw

663:名無しさん@1周年
18/12/07 20:04:03.72 dyEK21or0.net
>>628
>花咲線は、クラウドファンディングで上手に資金集めができたようで
>あれは素晴らしい
ハイハイ、電車マニアのくっせえ美談は飽き飽き たったの3億ぽっちで残ると思ってんの?
これから10年間毎年出してみろよカス 募金を


664:毎年億単位で集められるならな



665:名無しさん@1周年
18/12/07 20:06:48.72 A+6YljQ50.net
>>634
国が出すのは8000億じゃん

666:名無しさん@1周年
18/12/07 20:07:33.68 2pB5v+Bi0.net
北の真っ当な言い訳 「毎年400億の運用益があれば手抜きはしなかった。累積差額4000億円払えや」
国交省 「ごもっともで、すいましぇんでした、4000億円振り込みましたので」
北  「さらに延伸までも差額払えよ」
国交省 「もちろんそうさせて戴きますので」

667:名無しさん@1周年
18/12/07 20:07:40.08 nGu9d5Vw0.net
>>654
だからJR北は普通の会社じゃない=この程度で倒産する会社じゃない、だろ
オレは普通の会社なら倒産するような決算だ、としか書いていない
わかってんなら絡んでくるな

668:名無しさん@1周年
18/12/07 20:08:18.97 nGu9d5Vw0.net
>>649>>645

669:名無しさん@1周年
18/12/07 20:10:06.87 ax7IaHms0.net
国鉄北海道支社と国鉄四国支社でいいだろ

670:名無しさん@1周年
18/12/07 20:11:26.20 a1znqAVV0.net
そもそも北海道と四国と九州は単独で分社化したのが間違い、
東日本と西日本に組み込んでおけば良かったのに

671:名無しさん@1周年
18/12/07 20:20:28.97 o141aq1F0.net
>>237
国鉄全体でみたらなんにも変わってないよな

672:名無しさん@1周年
18/12/07 20:22:24.68 uRQy7YeW0.net
>>1
国鉄が…あなたの鉄道になります。
民営分割ご安心ください。
・会社間をまたがっても乗りかえもなく、不便になりません。
 運賃も高くなりません。
・ブルートレインなど長距離列車も無くなりません。
・ローカル線もなくなりません。
62年4月を目指して新しい鉄道をみなさんと一緒に考える―自 民 党
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

673:名無しさん@1周年
18/12/07 20:25:08.33 zhP6RB2b0.net
>>652
四国と九州は単独でやっていけてるやろうが一緒にすんなアホ
要は田舎雪国は鉄道事業にとってコスパ悪すぎってこと

674:名無しさん@1周年
18/12/07 20:42:12.74 BRpGmTWq0.net
北教組、北労といえば南のつちんちゅとタメを張る基地外組織
こいつらとアカ議員のさばらせてる間は何もできんよね

675:名無しさん@1周年
18/12/07 20:47:37.35 JdMs9KT90.net
>>571
連結決算にJR北海道の赤字が計上されるだけでも大ダメージなんだが

676:名無しさん@1周年
18/12/07 20:50:26.49 NZqSkuSA0.net
中国企業が買いたいと言っているけど

677:名無しさん@1周年
18/12/07 20:52:24.29 EXj+l0Gi0.net
北海道なんて でっかいんだから 空港でMRJで むすべば?

678:名無しさん@1周年
18/12/07 21:44:32.44 T9UiUqlO0.net
国鉄時代で輸送密度4000人未満は廃止だったんだからな
500人とかを生き残らせてるのは正気の沙汰では無い
どんどん廃止するのが絶対正義だ

679:名無しさん@1周年
18/12/07 22:15:01.35 Y7hql5Pk0.net
>>652
基金の運用益で賄ってねって約束だったのに、
政府がゼロ金利にして梯子を外した
分割は悪くない。基金が少なかった

680:名無しさん@1周年
18/12/07 22:18:34.02 UmbJwqem0.net
>>1
何か道に責任転嫁してるような記事だが
今すぐ廃線してバス転換しても赤字確定が見えてるような
路線を維持するなんて正気の沙汰じゃない
100円稼ぐのに20倍もコストが掛かる路線もある
コスト意識を飛ばして維持してくれって
そのコストは誰が負担するのですか?
鉄道が有っても駅が近い決まった極少数が使ってるだけで
たまにしか乗らないでしょ?
基本車必須でしょ
しかも運賃が安いって…
都合良すぎ
赤字が醜い路線は早急に廃線すべきです
バスやコミュニティバスに転換しても赤字でしょうが鉄道より遥かにマシです
鉄道より深刻なのは近くにスーパーが無くなる事
北海道がセイコーマートさんが工夫して頑張ってるようですが
税金使うならそっちを先に支援しないと日々の暮らしに困る地域も

681:名無しさん@1周年
18/12/07 22:40:12.85 RujYqi1p0.net
>>662
北海道に視察ツアーに何度か行った事あるが
飛行機で拠点間移動してあとはバスだったわ
鉄道は一度も使わなかった
まぁ当たり前か

682:名無しさん@1周年
18/12/07 22:50:00.79 cg41II7E0.net
>>662
民営化されたはずの道路に税金が使われるのもおかしな話だけど
いい加減、親方日の丸の金をアテにする気質は何とかならんのか?
最後は国から金出させればいいという逃げ道がある限り根本的な体質は変わらん気がする
どうしても維持したいなら、北海道を東日本の子会社に、四国を西日本の子会社に
いや、両方JR東海の子会社にしたらどうか?

683:名無しさん@1周年
18/12/07 22:56:21.14 ySGrd5+E0.net
>>662
一番稼げるはずの100万都市札幌近郊路線でも赤字なのが気なるな
わざと赤字にしてるのか?やはり経営の問題なのか?北海道は労組が強いみたいだし

684:名無しさん@1周年
18/12/07 23:11:45.62 MasKKdpS0.net
>>1
インバウンド頼りで
新千歳空港を起点にして
新千歳ー札幌ー旭川ー稚内まで
新千歳ー夕張ー釧路ー根室まで
新千歳ー苫小牧ー室蘭ー函館まで
の3路線に
リニア作ったらワンチャンあるかもよ?w
莫大な費用掛かるので
国内観光客だけで回収は無理だろうし
インバウンドが継続しなかったらアウト
当初はリニア目当ての需要も込みね
はっきり言って東京から札幌まで新幹線繋ぐのは無駄だったと思うわ
そういう意味では遠距離は飛行機移動でいいし、インバウンドも直接空港で呼び込んだ方が早いし便利
空港と都市のアクセスを便利にした方が賢い

685:名無しさん@1周年
18/12/07 23:27:52.94 Kw6VXbQb0.net
こういう地方は駅前無料駐車場、空港無料駐車場必須だよね
24h越えたら24h毎に1000円
北海道のド田舎の駅ならそれさえ必要無いか?

686:名無しさん@1周年
18/12/07 23:40:58.50 /mbtElVl0.net
いやね、そもそも道警が速度違反だの、飲酒運転だのと言った下らん取り締まりさえ止めてくれたら、JRなんて要らないんだよね
あと、なにあの「免許証見せて下さい」っての? んな大事なもの、普段持って歩くわけないっしょ
道警って、馬鹿しかいないわ
それと、気持ちよく走ってるのに旗持って飛び出さんでよ 危ないから
こっちだって離陸速度くらいわきまえてるから 200や300で浮き上がらんから
ちゃんと零戦少女、愛読して飛ばしてんだから わかったら冬眠していいから

687:名無しさん@1周年
18/12/07 23:51:28.44 16vIZ1070.net
♪1秒きり〜の〜キ〜ス〜で〜♪

688:名無しさん@1周年
18/12/08 00:05:37.18 lQbVzSCV0.net
一番使われる快速エアポートが6両で15分間隔で混んでるなーくらいの感覚なのに
札幌近郊が儲かるわけないでしょ。15両とかで運転してるわけじゃないし
首都圏ならお荷物路線だよ

689:名無しさん@1周年
18/12/08 00:27:43.2


690:3 ID:QHLv7N9J0.net



691:名無しさん@1周年
18/12/08 00:32:23.70 zlVTc3360.net
>>325
地域ごとの貿易収支を出すと、一番の赤字地域は、他でもない首都圏なんだぜ?
関東だけアメリカにでも合併してもらうか?w

692:名無しさん@1周年
18/12/08 00:41:27.94 gSLGJGMp0.net
>>218
道で路線網がほぼ完結しているんだから道営でもいいだろw
四国や九州じゃこんなことはできないw
この区割りで民営化した奴も責任取るべきw

693:名無しさん@1周年
18/12/08 00:47:09.70 67kEs3o70.net
ロシアに鉄道運営させれば、北の大地も開発してくれるかもしれないよ。
領土ごと取られるかもしれんがw

694:名無しさん@1周年
18/12/08 00:56:44.03 UXlrz/Lq0.net
>北海道民は「JRへの税金投入」に納得できるか
いや、これは、国がJRを救うべきでしょ、としかドーミンは
おもってませんよ。路線が走ってる地元が負担するべきとJR北が
言ってますが、税金投入というより、市とか町とかが国からもらったお金を
つかうんでしょ?としかおもってません。基本、貧しい自治体なので
税金が増えたりすることはないです@釧路

695:名無しさん@1周年
18/12/08 01:06:40.16 FG+ooRMP0.net
>>640
函館は喜んでないよ
そもそも連絡船が廃止されたとき、もうだめだと思ってたんだよ
そのうえ新幹線は函館をかすめもせずに素通り
絶望の町函館

696:名無しさん@1周年
18/12/08 01:09:34.75 O72eMTwg0.net
>>676
電化を勝ち取って対面乗り換えさしてもらったんだからまだマシ

697:名無しさん@1周年
18/12/08 01:14:56.73 zyzlsn+70.net
別に問題ないだろ
道路予算やらを開発局から割り当てれば同じだ

698:名無しさん@1周年
18/12/08 01:16:29.84 FG+ooRMP0.net
>>677
それも新幹線札幌延伸とともにJR北から切り離されるんだろ
本線から外れた陸の孤島
もうダメ

699:名無しさん@1周年
18/12/08 01:18:12.89 1TNyFNpM0.net
北海道庁が大赤字路線の札幌新幹線の新設ばかり国に働きかけ続け、
地域の生活路線の支援をなおざりにしてきたのが、大きな問題だろう。
高橋知事の責任は重く、退任後も参議院議員選挙への立候補を辞退すべきじゃないか。

700:名無しさん@1周年
18/12/08 01:20:58.97 O72eMTwg0.net
>>679
函館新函館北斗は厳密には北海道新幹線に並行してないのに経営分離というのは確かにひどい
流石にひどいと思ったようで、手切れ金として交流電化と733配備をしたということ

701:名無しさん@1周年
18/12/08 01:23:25.39 jpswhOVD0.net
実際札幌と駅周辺事業しか儲かってるの無いから札幌までの物流以外はバス転換するしか無いよ

702:名無しさん@1周年
18/12/08 01:26:54.72 QHLv7N9J0.net
>>674
領土をタダで持って行って道民を引き取ってくれるなら願ったり叶ったり。何兆円か差し出してでも持って行って欲しい。道民を一刻も早く日本から追放すべき。

703:名無しさん@1周年
18/12/08 01:34:59.32 4YZP6Ecv0.net
>>666
インバウンドの人たちは、日本人と違って長い休暇を取るのでJRパスを使って移動するなら新幹線でも十分訴求力はあると思う。と言うか最初の利用者の大半はJRパスを使った外国人観光客だろう。儲かるかどうかは知らんが。
 あと、倶知安、ルスツ、キロロ、余市、積丹半島、小樽の潜在力はかなりある。パックツアーで割引しまくれば飛行機とバスでは来ない客層をつかめるはず。

704:名無しさん@1周年
18/12/08 01:36:26.01 drHY2h2O0.net
需要増のための投資ならいいよ
赤字補填ならダメ

705:名無しさん@1周年
18/12/08 01:50:43.53 4YZP6Ecv0.net
>>671
負けてもいないのに撤退戦かよw
負け犬根性そのもの。
緩衝地帯なら樺太に作れ。
サハリン州のトップを買収して日本人をどんどんサハリンに移住させるぐらいのことを言え。

706:名無しさん@1周年
18/12/08 01:55:12.39 O8P2b5070.net
そもそも北海道で利益出すとか無理じゃない?
税金がいやならJR東日本に吸収合併してもらうのが一番

707:名無しさん@1周年
18/12/08 02:06:33.00 vXG9bJHA0.net
国内での需要増なんてないからね
一時的にイナゴが移動するだけですぐ元に戻る
インバウンド客の利便性を第一に考えた方がいい

708:名無しさん@1周年
18/12/08 02:26:16.50 k5NcTxEU0.net
北海道は海外の観光客の目的地という意味では四国より俄然有利だろ
それをJRがうまく利用できるか生き残れるかは別問題だが
みんな飛行機で飛んでくるし

709:名無しさん@1周年
18/12/08 02:33:28.73 z6aqnr9u0.net
国内でも北海道は憧れがあったよな
バイクでのツーリングやドライブ、冬はスキー
鉄道はハナからアテにしてないし予定に入ってない

710:名無しさん@1周年
18/12/08 02:39:54.93 sTmY7bb50.net
今はどれも廃れてるだろw
若者は車買う金も維持する金も無くて買わない、バイク業界も危機的状況、スキーも死んでる、スノボがちょろっと

711:名無しさん@1周年
18/12/08 03:02:11.64 FG+ooRMP0.net
ローカル赤字路線はバス代替てか
自治体がバスを運用して
朝夕以外はハイエースくらいでもいいような気もするな
そのくらいしか需要がない

712:名無しさん@1周年
18/12/08 03:10:39.74 sGUG8ed70.net
>>618
ごもっともです。
誰が廃線に反対しているんだ?
使われない、要らないなら無くせばいい。
運賃の値上げは意外と反対少ないよwww
だって使わないんだもん
なんの負担もしないで残せとゴネる、無いよりか有った方がいい程度の話
まともな投資も出来ず、日々運賃を払ってる札幌圏の利用者が一番割りを食っている

713:名無しさん@1周年
18/12/08 03:11:25.89 DvYXPY720.net
いっそ、北海道新幹線じゃなくて、北海道リニアモーナーカーにすればいいのに

714:名無しさん@1周年
18/12/08 03:26:17.60 CL+XblLy0.net
A「北海道旅行行こうぜ!新幹線で」
B「新幹線?どのくらい掛かるの?」
A「3〜4時間」
B「げっ、そんなの嫌だよ、飛行機でいいだろ、LCCで、料金も片道5000~6000円くらいだぞ」
 「向こう行ったらレンタカー借りれば便利だし

715:名無しさん@1周年
18/12/08 03:28:23.70 CL+XblLy0.net
A「北海道旅行行こうぜ!新幹線で」
B「新幹線?どのくらい掛かるの?」
A「3〜4時間」
B「げっ、そんなの嫌だよ、飛行機でいいだろ、LCCで、料金も片道5000~6000円くらいだぞ」
 「向こう行ったらレンタカー借りれば便利だし、鉄道は不便だから考慮しない方がいい」

716:名無しさん@1周年
18/12/08 03:47:12.41 a+M7G2sA0.net
>>13
じゃ、どこの県の選出なら、いいのよ
ないだろ

717:名無しさん@1周年
18/12/08 03:48:15.28 5qtslXpn0.net
JR北海道バスの高額運賃に驚いた思い出

718:名無しさん@1周年
18/12/08 04:28:03.09 c+cjUo/Z0.net
俺が知事ならもっと空港の利便性を整備して
航路網をバンバン海外や国内に宣伝するよ
日本のどの地域も新幹線計画がある所は
政治家がそっちに誘導するためわざとなおざりにしてるし

719:名無しさん@1周年
18/12/08 06:31:57.04 yyzn2kXt0.net
そもそも沿線の住民が大して利用してないから廃線になるんだよな
もう役目を終えたで良くないか

720:名無しさん@1周年
18/12/08 06:39:42.14 NzDWRBy20.net
地域の足の普通列車が札幌圏以外まるで機能していない
都市間移動すらろくに出来ないのは致命的
往復どころか片道ですら半日、下手すりゃ丸一日見なければ目的地までたどり着けない糞ダイヤ
そりゃ高速バスに負けますわ

721:名無しさん@1周年
18/12/08 07:26:19.52 KPSIhz1A0.net
 
>695 ← 空乗ったことないの丸バレの恥ずかしいアホw

722:名無しさん@1周年
18/12/08 07:34:06.48 KPSIhz1A0.net
>685
今の巨額の営業赤字は
上場後にしばらく巨額投資しなくて済むように
今のうちにインフラ整備完了が目的の投資
最低限の維持のためでの赤字なら
500億の  営業赤字  なんかにはならない(しない)
過去29年間ずっと黒字だたんは(国から1円の支援もなく)
最低限の維持にしてたから

723:名無しさん@1周年
18/12/08 07:35:16.71 8MQorlTz0.net
北海道も九州並みの人口があればな
あと倍は必要

724:名無しさん@1周年
18/12/08 08:01:40.59 KPSIhz1A0.net
>100円稼ぐのに20倍もコストが掛かる路線もある
>>665 ← 壮絶なアホ脳発見w  「絶対額赤字」のほうが重要なんだがwww
アホて 率トリック に簡単にかかるwww

営業係数ワースト1だた廃線済みの  留萌〜増毛  の係数は4554円
でも絶対赤字額自体は年にたった2億円
運転本数自体なかたので、要は走らす度に赤字が増えるのではなく
運転しようがしまいが赤字額は不変
生き線にしとくだけでの最低限かかるコストてこと

725:名無しさん@1周年
18/12/08 08:03:23.71 9I94dWXo0.net
道民に貴重な鉄道インフラを守ろうという
気概も意識もないからこうなる
クルマばかり乗らず鉄道を利用していればこうはならない
中国人に土地を売る事ばかり考えている道民には
重税を課すべきでしょ

726:名無しさん@1周年
18/12/08 08:04:05.54 D/RjGlfF0.net
どこの田舎県でも地元民は車使うから電車イラネと思ってんだよな
それで困るのが観光や出張で来た人間

727:名無しさん@1周年
18/12/08 08:05:36.40 KPSIhz1A0.net
一方、営業係数130円の南千歳−帯広の赤字絶対額は年に19億円
つまりJR北の赤字をなんとかしたいなら減らしたいなら、
年にたった2億のどうでもいい留萌なんかではなく、南千歳−帯広や
年に赤字額32億の帯広−釧路のほうを潰したほうが得てことなんやがw
絶対赤字額の小さな小物路線何線も潰すより
絶対赤字額大の大物路線潰したほうが効果絶大なんやがwwww

728:名無しさん@1周年
18/12/08 08:08:39.69 D/RjGlfF0.net
>>708
幹線潰されると都会人が旅行すんのに不便になる

729:名無しさん@1周年
18/12/08 08:16:55.59 KPSIhz1A0.net
はるみから突っ込まれ、実は黒字とバレた「千歳線」
しかし、需要の多い繁盛線は、その需要に対応するための
維持や設備投資、車両の更新必須で
実は過疎線の何十倍ものコストがかかり続ける
絶対投資額最大の金食い路線は
東海道新幹線や山手線なのである
札延伸で設備更新のいらない最初は新幹はラクラクで黒字増大となるが
需要の増大に合わせて、次段階の設備投下のために益は激減となる時期が
JR東海が東海道新幹線の複々線である中央リニアの建設費のせいで
赤字スレスレになるのと同じこと

730:名無しさん@1周年
18/12/08 08:20:51.07 KPSIhz1A0.net
東海道新幹も常にパンクの


731:満杯と錯誤してるバカだらけだが 日中なんてガラガラだからなwww バカて盆正月GWのNEWS映像だけ見て これが365日日常と思いこんでるやろwww バカておもし杉wwwwwwww



732:名無しさん@1周年
18/12/08 08:21:52.52 FD3z60Us0.net
>>430
生活保護

733:名無しさん@1周年
18/12/08 08:26:24.77 FD3z60Us0.net
>>490
タマネギは、離島の淡路島でも作ってるしな。

734:名無しさん@1周年
18/12/08 08:27:03.12 mCzz5Wfi0.net
じゃあ北海道は全部バス移動にするか?w

735:名無しさん@1周年
18/12/08 08:31:08.55 KPSIhz1A0.net
てか、バカは
「巨額の赤字ザマーーーーw」て、
まるで今急に数百億円になたかのように
勘違いしてるが
毎年の  営業赤字  額は
実は  創業時  から不変なんだぞw
過去決算全部見ろよ無能メクラどもwww

で、営業損益は赤字でも最終利益はずっと黒字だw
2017年度で初めて  わざと計画的に 最終も赤字にしたんやからw

736:名無しさん@1周年
18/12/08 08:32:57.59 bF0I6J000.net
国鉄は輸送密度4000人で切ったんだしさ
今は1000人以下とかそんなだし
3セクもちほく鉄道切ったんだからさ
長い間良くやったと思うね
中小民鉄ならとっくに潰れてる
廃線がベストなんだって
地元民が車しか乗らないんだから必要性が全く無いよ

737:名無しさん@1周年
18/12/08 08:35:46.86 mfoKzMyH0.net
この件に関しての戦犯は明らかに嘘つき自民党
道と地方とJR北海道叩いて国(自民党)叩かない奴はネトサポだろ

738:名無しさん@1周年
18/12/08 08:42:05.94 D/RjGlfF0.net
この問題の根源はJR東海にいた葛西らしいけどな
最初JRはNTTと同じように東西分割される予定だったが葛西がゴネて東海と三島会社を作ることになったらしい

739:名無しさん@1周年
18/12/08 08:44:07.96 KPSIhz1A0.net
で、北の特徴として
その年度の運用益額と営業赤字額が毎年ほぼ同じ
運用益が498億だった創業年は営業赤字額は538億
運用益の減少開始に合わせ営業赤字額も比例し減少で
運用益が300億円代に落ちたら営業赤字も300億円代に
さらに200億円代に落ちたら営業赤字も200億円代に
つまり運用益額に合わせて使う額を調整で
赤字はちょうど相殺、プラマイ0で経常は常にやや黒字てやり方をしてきた

740:名無しさん@1周年
18/12/08 08:48:46.95 D/RjGlfF0.net
単に国鉄幹部が反抗しても政治家は認めないだろうからバックにヨトタやら名古屋財界の意向が絡んでたんだろうけど

741:名無しさん@1周年
18/12/08 08:53:06.14 KPSIhz1A0.net
現保有新幹線全4編成(40両)
車体181億円(1編成あたり45億円)
4編成の減価償却は
1年目39億円、2年目32億円、3年目27億円

※延伸に向けて、北は今度は東のコピー車両ではなく
北独自の新型開発車両を発注する
なんせ、銭が有り余ってる企業なので

742:名無しさん@1周年
18/12/08 08:53:06.64 pXBM/hcU0.net
こういうのも東京一極集中なんだよな。
東京にあるものがここには無いとなると不安になる訳だ。
完璧な自動車社会の何が悪いんだろう?

743:名無しさん@1周年
18/12/08 08:54:43.40 JdqBdhed0.net
だよね
アメリカは自動車社会なのだから
鉄道はいらないよ

744:名無しさん@1周年
18/12/08 08:55:16.27 KPSIhz1A0.net
北は、現JRタワーの手前に
同じ高さのタワーを建設し、ツインタワーとする
なんせ、銭が有り余ってる企業なので

745:名無しさん@1周年
18/12/08 08:57:48.23 b55aiV/l0.net
利用者0〜1桁でも除雪が伴うと何百万も維持費掛かって大変だよな。
小遣い稼ぎに沿線の農家の嫁さん達が雪掻きに駆り出される

746:名無しさん@1周年
18/12/08 08:57:49.92 KPSIhz1A0.net
東よりも


747:西よりも安全なJR北 ◆民営化後の各社の乗客死者数 JR北 :0名 JR東海:0名 JR四国:0名 JR九州:0名 JR東 :7名 ←※ JR西:149名 ※西はそのほかに2002年、連絡ミスで救助中の事故現場に 特急が進入で救急隊員2名が轢かれ1名死亡 ※西はそのほかに2006年、保線現場に特急が進入で 作業中の4名が跳ねられ2名が死亡



748:名無しさん@1周年
18/12/08 08:57:54.36 D/RjGlfF0.net
>>722
車なんて道路の容量分しか走らないんだから、鉄道が弱い国は慢性的な渋滞になって騒音やら大気汚染で苦しんでいる
経済効率も悪い

749:名無しさん@1周年
18/12/08 09:01:25.63 KPSIhz1A0.net
新幹線の保有車両数( 2016年度末時点)
JR北海道   40両
JR東日本 1370両
JR東 海 2128両 (133編成)
JR西日本 1123両 (山陽新幹線向け991両)
JR九 州   142両
   計   4803両

750:名無しさん@1周年
18/12/08 09:02:57.01 KPSIhz1A0.net
東海道新幹線の歴史
1964年 0系
1985年 100系
1992年 300系
1999年 700系 (2020年3月ですべて引退予定)
2007年 N700系 (2015年8月ですべてA化済み)
2013年 N700A系
2018年 N700S系 試験走行開始
2020年 N700S系 営業運転開始

751:名無しさん@1周年
18/12/08 09:04:09.53 KPSIhz1A0.net
★東海道新幹線 「窓幅サイズ」 歴史
1460mm =1964年デビュ−0系 客席2列ごと窓
 630mm =1976年の1000番台から客席1列ごと窓に変更
 720mm =1981年の2000番台から座席間隔拡大で窓も拡大
1660mm =1985年の100系デビューで再び客席2列ごと窓に
 780mm =1992年の300系デビューで再び客席1列ごと窓に
 700mm =1999年の700系デビューで80mm縮小
 500mm =2007年のN700系デビューで200mm縮小、ついに縦長窓に(高さ520mm)
0系初期と100系のみが2列ごとの「デカ窓」
今はもう、飛行機と同じく、通路側席からの「車窓観光」は不可能

752:名無しさん@1周年
18/12/08 09:04:15.46 eKOdx6Ys0.net
>>727
鉄道産業が自動車産業の何十分の一の経済規模なのか知ってんのお前
「毎年」15兆円の外貨を稼いでるんだがね、鉄道は去年1年間だけで輸出で何兆円稼いだ?
鉄道信者はバカだから自動車産業に勝てると思ってるんだろうがな

753:名無しさん@1周年
18/12/08 09:06:37.56 JdqBdhed0.net
>>727
それって北海道であると思う?
本当にある?

754:名無しさん@1周年
18/12/08 09:06:50.24 pXBM/hcU0.net
>>727
人口が集積してない北海道とは全く関係ない話。
渋滞、騒音、大気汚染とかは太平洋側の都市が悩めばいい。
本当に最近は視野が狭い人間が増えたなあと思う。
都市と地方の両方に住んだ奴が稀少人種になりつつある。
自分たちの価値観の延長でしかものを見れない。

755:名無しさん@1周年
18/12/08 09:07:08.62 VWHfNnaz0.net
>>722
早いこと地方分権を推し進めて地方ごとにあらゆるものが違うって意識転換するべきだよね。
鉄道のない地域も、自動車のない地域も、学校のない地域もあって当たり前だと。
全国一律なんて気持ち悪いだけだよ。

756:名無しさん@1周年
18/12/08 09:07:41.40 1Bc2CpQU0.net
安倍チョン「露、中に売ってもいいと思うんだ」

757:名無しさん@1周年
18/12/08 09:08:33.84 D/RjGlfF0.net
>>731
現に途上国でも地下鉄建設を進めてたりする
沖縄本島なんて朝夕車が動かん道路ばっかだし、自動車業界の奴らの詭弁なんてどうでもいいね

758:名無しさん@1周年
18/12/08 09:14:11.51 JdqBdhed0.net
>>


759:736 途上国だろうと人口密度が高い地域は鉄道あった方がいいだろ 北海道みたいな過疎地域は鉄道は無駄だよ



760:名無しさん@1周年
18/12/08 09:15:06.73 1rJu6AGV0.net
じゃあ 廃線にしていいのかよ という話

761:名無しさん@1周年
18/12/08 09:15:39.74 eKOdx6Ys0.net
>>736
都合が悪いから話題逸らしするんだ、鉄道マニアは
トランプが名指しするほどトヨタ含む日本の自動車は稼いでる
だから経済が活性化してるんだよ 鉄道が経済を引っ張ってたのって戦前?そっちの方がいいってか鉄道厨

762:名無しさん@1周年
18/12/08 09:18:05.95 8uulrpyC0.net
JR北海道は見通しが甘かった国鉄民営化による被害者といってもいい立場
国鉄は東日本と西日本の2社に分かれればそれでよかっただろうに
何で鉄道が営利事業となり得ない場所を単独で民営化しちゃったんだか

763:名無しさん@1周年
18/12/08 09:18:10.02 VWHfNnaz0.net
なぜJR北海道が全線赤字なのかと言えば
理由は当然「地元北海道の人が利用していないから」だ。
地元民が利用してないのに税金突っ込む意味が分からん。

764:名無しさん@1周年
18/12/08 09:18:49.11 D/RjGlfF0.net
>>737
鉄道は後から敷くと物凄い金が掛かるから良い線を最初から押さえといて沿線を開発するのが基本

765:名無しさん@1周年
18/12/08 09:22:19.82 LEDpeM2r0.net
>>1
>「JR東労組には革マル派が相当浸透」政府が答弁書 
>JR北海道労組に関しても「鋭意解明」
URLリンク(www.sankei.com)

766:名無しさん@1周年
18/12/08 09:25:07.37 t43258nP0.net
国民の税金を投入が許容出来るのは貨物列車のある路線のみ
単独維持不可路線に基本的に貨物列車は存在しないから、道民が使わないなら廃止が妥当
室蘭本線(沼ノ端〜岩見沢)、根室本線(滝川〜富良野)、石北本線(新旭川〜北見)
これらは本当に貨物列車でなければいけないのか含めて考えてくれよ

767:名無しさん@1周年
18/12/08 09:26:29.12 b55aiV/l0.net
>>740
そりゃいざとなれば切り捨てられるように3島切り離しに至ったんだろう。
道路族の力で税金で高速道路整備すれば地方は数時間に1本の列車より
いつでも出掛けられる自家用車で移動は間に合う訳だし

768:名無しさん@1周年
18/12/08 09:27:07.45 /Qw14utM0.net
>>1
金が無いのに新幹線無理矢理作って赤字ローカル線切り捨ててそれでも
赤字拡大とかふざけるにもほどがある。会社清算して借金を国に返せよ。

769:名無しさん@1周年
18/12/08 09:27:43.72 VWHfNnaz0.net
>>742
そりゃ明治大正の話だよ。
私鉄が百貨店作ったり遊園地作ったりした時代はとっくに終わった。

770:名無しさん@1周年
18/12/08 09:29:08.53 t43258nP0.net
JR北海道が北海道新幹線を建設しているとか言ってる馬鹿は帰ってくれ

771:名無しさん@1周年
18/12/08 09:35:06.08 GtwGOJU70.net
道営鉄道にしたら

772:名無しさん@1周年
18/12/08 09:38:36.42 RH2r0J1R0.net
鉄道は車両でも億単位、その上保線や信号通信、運転士・車掌など、
とてもコストのかかるシステム。
税金でも、運賃でもいいけど、結局はどこかでコスト負担は必要。
誰かが負担してくれるわけではなく、自分たちの負担。
結局は毎日100人が10km移動するために、年間いくら払えるのか
という話だけ。
バスなら年間2千万円、鉄道なら2億円だとして、
100人で2億円(一人の定期代年間200万)支出しても鉄道がいいのか、
3千万円(一人の定期代年間20万)で済ませて、金は他に使った方がいいと
考えるかは住民の選


773:。自分なら鉄道なんていらんから安いほうがいい。



774:名無しさん@1周年
18/12/08 09:41:05.55 t43258nP0.net
>>749
道や沿線自治体は一銭も出す気はない
上下分離すら論外で切り捨ててるのに

775:名無しさん@1周年
18/12/08 09:44:51.51 cl/7Vsf90.net
赤字路線なんてさっさと廃線しとけよ
それに文句があるなら地元の税金で運営するのは当然だろ

776:名無しさん@1周年
18/12/08 09:47:40.07 N+H2cuA/0.net
>>457
それこそ北海道道民に聞けばいいはず
本当に鉄道が必要なら乗るし、税金上がっても我慢できるはず
自動車道路が発達してるというのはあるが
推測だが、北海道はほとんど明治以降の移住で、代々住んでた住民がいない
だから土着郷土に対する愛着みたいなものも薄いんじゃないかな
国鉄の民営化のときも東北地方は東に入れて守っても、北海道を援護する人は誰もいなかった

777:名無しさん@1周年
18/12/08 09:47:54.12 RH2r0J1R0.net
>>751
まあ、受益者負担の観点から税金投入はすべきではないだろう。
実際、住民の大半が鉄道を利用していないわけだから、
そこになぜ投入する必要があるのかということになる。
税金投入はコスト負担を見えづらくするだけで、正しい判断が
しづらくなる。
北海道は地方私鉄水準からみて、運賃を倍にすべきなんだよな
そして特急料金をゼロにし、特急通過駅の大半を廃止する
これで、必要な運営収入確保、秘境駅のコスト削減、高速バスとの競争力拡大、
特急・普通の2本立てによる不要輸送力カットがまとめてできる

778:名無しさん@1周年
18/12/08 09:47:54.56 vcjbPXdD0.net
>>738
いいです

779:名無しさん@1周年
18/12/08 09:50:31.08 N+H2cuA/0.net
>>754
正論

780:名無しさん@1周年
18/12/08 09:53:21.81 RH2r0J1R0.net
>>753
鉄道を残すべきかどうかと、税金を投入すべきかは別の話。
鉄道運営に必要な運営費用を運賃として鉄道会社に直接払うべきか、
税金として税務署や自治体に払うべきかということを考えると、
鉄道会社に払う方がいいと思う。
実際ちゃんとかかるコストの応分の負担を見えるようにすることによって、
例えばある区間の1駅乗車費用(乗客一人当たりの運営コスト)が1万円なら、
運賃は速やかにその額にすべきだと思う。
そしたら、乗客はタクシーに乗ったほうが安く、ほとんどだれも乗らなくなるから
その区間はいらないことが明らかになって廃止できる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/298 KB
担当:undef