【京都】車いすの母親 ..
[2ch|▼Menu]
327:名無しさん@1周年
18/12/06 18:39:35.96 .net
>>313
全然、まったく、すごく難しくない
子供が障害児ならば支援は当然だろう
だが、当事者(児童)じゃない保護者まで保育園が支援する義務はない
人権侵害と言うが、送迎や行事に関して保育園は保護者に指示・命令は出していない
例えば「保護者が同伴しないと、児童も参加できません」とか
人権侵害とは当事者に選択の余地がない事を示す
保護者は参加自由だし、行事に参加したかったらすればいい
"自由な身分"
あんたが言ってるのは自分の欲を満たそうとしている"エゴ"
これを認めれば、「移動ベッドでじーさんを参観させたい」
「送迎する人がいないから迎えに来い」
こういうのも人権侵害に該当するぞ

328:名無しさん@1周年
18/12/06 18:39:51.06 lJrqy7A40.net
京都は徴用工好き共産党のスクツだから、こういう輩が多いんだよ

329:名無しさん@1周年
18/12/06 18:40:19.50


330:WpoxBR3j0.net



331:名無しさん@1周年
18/12/06 18:43:57.18 WpoxBR3j0.net
>>318
そうだよ。保育園の言い分が正義とは限らないし、保護者の苦情が正しいとも限らない。
だけど、結果として我が子の運動会を見にくるな、って言われて
運動会から締め出された事情だけを見ると、保育園の対応はかなり酷い。

332:名無しさん@1周年
18/12/06 18:44:25.73 hWg8ebPD0.net
>>319
義務がなくても、親が健常者なら行事に参加できるし
日常的に子供の様子を直接保育士から聞くこともできる
障碍者はそうじゃない
じゃあ、障碍者は子供に対する愛情が薄いのかというと、そうでもない
結局、障碍者は口を閉ざして色んなものを我慢するしかない
「それはエゴだから」と家から出ず、
「それはエゴだから」と子供の成長を見ることもできず
「それはエゴだから」と隅っこで卑屈に生きるしかない
それが現実で悲しいな、という話
「障碍者なんだから我慢しろ」がどこまで通用するのか
それがどれだけ、障碍者自身を傷つけるのか
自分自身考えてみては?

333:名無しさん@1周年
18/12/06 18:44:32.42 9wYFe66c0.net
みんな働きながら送り迎えしてるじゃん

334:名無しさん@1周年
18/12/06 18:44:53.47 tdw9jEED0.net
>>1
毎日ソース有料部分が見れなくて残念だけど
見れる範囲で
> 4年前に長男(6)が同区の認可保育園に入園する際、車で送迎し、園の駐車場から保育室まで数十メートルの移動を職員に手伝ってもらうよう頼んだが拒否された。
>また、保育参観や運動会、親子遠足などの行事で車いすでの参加を拒否…
URLリンク(mainichi.jp)
車送迎って保育園がするの?
駐車場から保育室までの数十メートルの移動って
子供…ではなく、まさか車椅子の母親?

335:名無しさん@1周年
18/12/06 18:47:04.36 hWg8ebPD0.net
>>325
別ソースだけど
>母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助や、親子遠足への参加を求めたが、説明のないまま拒否されたとしている。
とあるから、母親が自家用車で送っていくが
園の駐車場から園まで数十メートルあるので
その間の移動を手伝ってくれって話なんだろうが
「誰の」移動なのか、よくわからんな。
「母親の」移動なのか「息子の」移動なのか。

336:名無しさん@1周年
18/12/06 18:47:14.78 ryoQAbNO0.net
>>318
さすがに、運動会に来ないでくださいとは言われんだろ。
親子遠足は外出先によりもしかしたらあるかもだけど・・・
こうゆう人達のおかげで、車いすで外出するの遠慮しがち。
ほんと、ゴリ押し障碍者キライ。

337:名無しさん@1周年
18/12/06 18:47:30.91 IuIcnnwB0.net
これが美しい国、日本の実態である
民間は限界があるから行政で金か人の援助をするのが筋
安倍はカケー学園より他にやることあるぞ?

338:名無しさん@1周年
18/12/06 18:47:59.28 TfcQu4ZL0.net
送迎も遠足も介護ヘルパー同伴じゃダメなん?

339:名無しさん@1周年
18/12/06 18:48:52.02 ppCZYOr20.net
今まで我慢してたけど、名古屋とかの騒ぎ見て一つやってみようとしたのでは
当たれば幸いで

340:名無しさん@1周年
18/12/06 18:49:33.39 7Jq2Rm4b0.net
>>323
障害者だから特別扱いしろ!という?

341:名無しさん@1周年
18/12/06 18:50:03.76 WpoxBR3j0.net
>>319
移動ベッドで最後にひ孫の運動会を見に来る、はオイラ現実に対応したことあるんだが。
保育園でなく、介助の立場だけど。
じいちゃん、喜んで数日後になくなったよ。
そういうことをワガママだ、安全への配慮ガー、例外ガー言ってるだけの園長も保育士も介護職も看護師もほぼ無能。
保育も介護も、いろんな可能性を見出すのにやりがい感じる専門職なんだから。

342:名無しさん@1周年
18/12/06 18:50:10.55 hy8nmyxG0.net
一旦受け入れといて手のひら返す保育園が悪い

343:名無しさん@1周年
18/12/06 18:50:48.80 9wYFe66c0.net
>>322
送迎の件も来るなと言われたのかな?
特別扱いできないと言われて断られたって事は無理な要望をした可能性はないのかな?
他の保護者から不満が出ると言うことは園や他の子供達や親に不都合な事があった可能性はないのかな?

344:名無しさん@1周年
18/12/06 18:50:50.82 IDhgKZ5M0.net
>>321
相手を無職認定しだしたら終わりだよっと。
実際に介護やってて送迎とかの苦労を知ってるからこその発言なんだけどね。あの大変な苦労を知ってりゃ気軽に民間保育園に面倒見ろなんて言えない筈。
只でさえ保育園が足りないと言われて待機児童問題がある世の中で、子供を預け入れる為の保育園なのに”保護者”に配慮しろという主張なんて反感かって当然。
せめて周りの保護者に理解を得られるよう努力はしたのかねえ、この両親。

345:名無しさん@1周年
18/12/06 18:51:15.33 hWg8ebPD0.net
>>330
障碍者ができないことをサポートしてほしい、と言うことを
「特別扱い」というのなら、そういうことになるだろうね。
じゃあキミは、後天的な障碍者になったとき
一切のサポートを拒否するのかい?
障碍者年金も受け取らず、介助や介護も拒否する?

346:名無しさん@1周年
18/12/06 18:51:31.12 Hriyot460.net
小学校へのけん制だと思う
運動会も遠足もすでに終わっていてもうないだろうこの時期に訴える理由は
小学校がスムーズに言うことをきくように

347:名無しさん@1周年
18/12/06 18:51:43.37 IuIcnnwB0.net
>>331
一度、障害者になってみ
そんなこと言えなくなるからw
介助犬すら理解しない馬鹿が増えてる、電車やお店で文句言う馬鹿がいるそうな

348:名無しさん@1周年
18/12/06 18:52:45.09 OJQW/bYa0.net
>>336
横だけどサポートを求めるのは悪くないけど、それを園側に求めるのは筋違いなのでは?

349:名無しさん@1周年
18/12/06 18:52:52.39 WpoxBR3j0.net
>>327
>>1をよく読め。
最初自分もまたガイジのワガママかよ、と思って他けど
この車椅子の母ちゃんは保育園から「他の保護者から苦情があり」との理由で運動会見学を拒否されてる。

350:名無しさん@1周年
18/12/06 18:53:20.90 tdw9jEED0.net
>>326
d
四肢障害でも運転できるんだ
でも…
1の記事の>園側は当初、母親が送迎する際には職員が手助けするとしていた
ってのは常識的に考えたら園が承諾したヘルプは子供のことだよねえ?
まさか母親の移動を要求するなんて…
保育士は介護資格ないんだよ?無資格者に介助しろって無茶ぶりだよ

351:名無しさん@1周年
18/12/06 18:53:45.22 hWg8ebPD0.net
>>339
園以外どこに求めりゃいいの?

352:名無しさん@1周年
18/12/06 18:53:45.66 Hriyot460.net
>>338
介助犬だってやり過ぎだよ
雨の日に濡れた犬を4頭連れて飲食店にはいったり
PTAの給食づくり視察に犬が一緒じゃないと入れないとごねたり
連絡しないで忙しい時間帯に店に行き相手が戸惑ったら高圧的に指導するとか

353:名無しさん@1周年
18/12/06 18:54:45.12 YDyvqTNe0.net
四肢麻痺でどうやって子供を作ったんだろう?
作れるのかもしれんが人の手を借りまくらないと子育て出来ないとわかっててなぜ作るのか?
頭は正常なんでしょう?

354:名無しさん@1周年
18/12/06 18:54:56.61 Hriyot460.net
>>342
自分の旦那

355:名無しさん@1周年
18/12/06 18:55:29.01 XQ3AgxoU0.net
ヘルパーに依頼でいいじゃん何が問題?
保育園は保護者の面倒見る場所じゃねーんだから
保護者が精神病んだら保育士がカウンセリングする義務があるのか?違うだろ
専門家に任せなきゃダメなんだよそういうのは

356:名無しさん@1周年
18/12/06 18:55:44.33 9wYFe66c0.net
>>336
話ずらしすぎですよ

357:名無しさん@1周年
18/12/06 18:55:56.73 ZuYVnD5j0.net
お互いの詳しい言い分とこれまでの経緯が分からない限りなんとも いやはや

358:名無しさん@1周年
18/12/06 18:56:02.70


359: ID:7Jq2Rm4b0.net



360:名無しさん@1周年
18/12/06 18:56:16.37 hWg8ebPD0.net
>>345

幼稚園が運動会や遠足の参加拒否してるから、
それにたいする文句なのに、旦那のサポートって日本語おかしくね?

361:名無しさん@1周年
18/12/06 18:56:42.27 WpoxBR3j0.net
>>335
ガイジがガイジの介護やってる植松パターンだなw
この親はヘルパー依頼して子供の送迎やってるって、書いてあるのが読めない?
オマエさんの働く介護施設は、保育園送迎を理由にみんなフレックス制にしてるのか。お花畑だな。

362:名無しさん@1周年
18/12/06 18:57:26.51 hWg8ebPD0.net
>>347
すまん
レスアンカ間違えた

363:名無しさん@1周年
18/12/06 18:57:48.16 tdw9jEED0.net
>>342
子供のもう一人の親権者である父親とか旦那か奥さんどっちかの実家とか兄弟姉妹とか
まずは、家庭内で考える事
その次が行政かな
現に介護ヘルパーに送迎をさせた【実績】があるらしいし
それがダメなら送迎シッターを頼むとか
この夫婦は自助努力が足りないと思う

364:名無しさん@1周年
18/12/06 18:58:07.19 Pr2DsEv30.net
>>340
>「他の保護者から苦情があり」との理由で運動会見学を拒否されてる。
どう読んだらそんな理由で拒否されたってなるの?
頭おかしいの?

365:名無しさん@1周年
18/12/06 18:58:12.65 /LV2nrkd0.net
>>313
ローンがあるから自分の子供の都合に合わせた仕事は選べないという人が
他人は自分の都合に合わせてという道理がおかしくね?

366:名無しさん@1周年
18/12/06 18:58:21.08 Hriyot460.net
>>350
家族3人で小さくて小回りが利く手動の車椅子来ます
介助は旦那がいるので大丈夫です
って言って断られるかな?

367:名無しさん@1周年
18/12/06 18:59:01.60 f6xLrYen0.net
>>340
特別扱いできないと拒否だから、ただの参加可否じゃなく保育士に一日中付き添いを要求したりしたんじゃないの。

368:名無しさん@1周年
18/12/06 18:59:04.64 hWg8ebPD0.net
>>353
1歳で保育園預けて、6歳になるまで何とか自分たちでやってたのに
「自助努力が足りない」って・・・

369:名無しさん@1周年
18/12/06 18:59:07.29 tdw9jEED0.net
>>350
幼稚園=文科省
保育園=厚労省
基本的な区別くらいしようよ

370:名無しさん@1周年
18/12/06 18:59:25.83 XQ3AgxoU0.net
>>351
依頼せざるを得なかった、て元々はヘルパーに依頼する気もなく園に全負担かけるつもりだったんだろ
運動会だってそう
園に何もかもさせようとする・して当たり前みたいな態度だから他の保護者から反発されるんだよ

371:名無しさん@1周年
18/12/06 19:00:37.15 hWg8ebPD0.net
>>356
>説明のないまま拒否されたとしている。
説明すらされてないから、最初からアウト扱いされてるんじゃね?
ここにくるまでに、お互い歩み寄ることができなかったんかねぇ

372:名無しさん@1周年
18/12/06 19:00:46.72 6D8nlbjH0.net
口だけパヨクどーすんのコレ
助けてやれよパヨク

373:名無しさん@1周年
18/12/06 19:01:04.73 WpoxBR3j0.net
>>341
今の保育士は福祉学科で保育士と介護士の資格を同時に取れるんだよ。何も知らないおじいちゃん。
もちろん、だからといって面倒みろという訳でもないし、実際この両親はヘルパーに子供の送迎してもらってる。
妙に保育園を庇うコメント多いけど、保育園がモリカケと同類なんかな。

374:名無しさん@1周年
18/12/06 19:01:39.88 tdw9jEED0.net
>>358
次の小学校入学への布石
小学校ではもっと待遇良くしろってことだよ

375:名無しさん@1周年
18/12/06 19:01:59.00 tLtIo24y0.net
>>326
・お子さんは健常者健常児
・園の駐車場から保育室まで数十メートルの移動の介助を要望
・母親が送迎に関われないため子どもの成長につい園側と話す機会がなく悲しい思いをしていると主張
→園側が母親の望む介助を行っていれば保育士と話す機会が持てたと言いたいのか?
これらのことから推測すると母親の移動だろうな
母親とすれば電動車椅子利用だというから積み下ろしだけで保育士にかなり負担がかかると考えられるよね
リフト付き


376:ヤ両とかなら少しは楽かもしれんが 事故リスクも併せて考えると流石に過剰な要求と言う他ない



377:名無しさん@1周年
18/12/06 19:02:01.75 3jCoYWsu0.net
>>342
保育園園て何だか解ってる?

378:名無しさん@1周年
18/12/06 19:02:08.12 Hriyot460.net
>>358
6歳になって保育園の運動会も遠足も全部終わって
春になったら小学校っていうタイミングで訴えたのは別の理由があるからだと思わない?

379:名無しさん@1周年
18/12/06 19:02:16.41 9wYFe66c0.net
>>352
いや ずらしすぎは
一切のサポートを拒否するの〜
事です

380:名無しさん@1周年
18/12/06 19:02:39.38 7Jq2Rm4b0.net
>>363
今の保育士は介護の資格ももってるってことか?w

381:名無しさん@1周年
18/12/06 19:03:13.31 t6i5/DCC0.net
カタワどもは、健常者様によって生かして貰えてるという感謝の気持ちを常に持てよ
カタワだから気の毒に思って特別扱いしてやってるだけってのを真に受けて、
選ばれし特権階級の気になってるから始末が悪い

382:名無しさん@1周年
18/12/06 19:03:28.14 ZuYVnD5j0.net
>>363
知らなかった

383:名無しさん@1周年
18/12/06 19:03:40.79 tdw9jEED0.net
>>363
そっちこそ小梨じゃないの?
保育園がどういう所か知らないみたいだね
モリカケってなにそれ?関係あるの?

384:名無しさん@1周年
18/12/06 19:04:21.09 IDhgKZ5M0.net
>>351
身内の介護という発想は思いつかない家庭環境か…。
ま、色々と突っ込まれて大変だろうから少しスレから離れて落ち着いたら。

385:名無しさん@1周年
18/12/06 19:06:01.63 zE6Wlrwi0.net
子供だったらともかく母親の介護は
保育園はしないよな。
父親が送り迎えをしろよ

386:名無しさん@1周年
18/12/06 19:06:04.09 mkf4ZcQs0.net
当初から送迎時であっても母親の支援などはせず、駄目なら家の前まで迎えに行くくらいにしておかないと
善意の応酬はモンペや朝鮮人には通用しない

387:名無しさん@1周年
18/12/06 19:06:10.36 6MV/4ZPH0.net
介護なら金払えよ
タダで面倒みる義理はない

388:名無しさん@1周年
18/12/06 19:07:35.33 Pr2DsEv30.net
実際、子供がわちゃわちゃしてる運動会の会場で
電動車椅子でうろちょろされても子供の安全にも関わってくるだろうしね

389:名無しさん@1周年
18/12/06 19:08:44.97 hTuMPoxY0.net
貴族っすな〜

本当に現代の貴族様っすな〜

390:名無しさん@1周年
18/12/06 19:09:06.19 7Jq2Rm4b0.net
>親子遠足や運動会では「特別扱いできない」として
と書いてあるから、ただ参加するだけじゃなく土地狂った要求したんだろうな

391:名無しさん@1周年
18/12/06 19:09:39.28 YT4Qjs/K0.net
最初に断った理由は「特別扱いできない」から
その後は参加を認めるも「他の保護者から不満が出ている」と非難
保育園の説明は正しいかもしれないし
自らの負担を増やしたくないので他の保護者をダシに使った可能性もある

392:名無しさん@1周年
18/12/06 19:10:23.31 UFAvrjn20.net
朝鮮人って図に乗るからな
徴用工問題とかと一緒のメンタリティだ

393:名無しさん@1周年
18/12/06 19:11:28.60 9wYFe66c0.net
>>377
そういう事情もあるだろうね

394:名無しさん@1周年
18/12/06 19:11:28.81 .net
>>323
考えを切り離して考えろよ
保育園と障害者の保護者は別
障害者が行動に制約が掛かり不自由になるならば
相談するのは行政=役所
それにな、我慢我慢というが
健常者だって我慢して生きているだろ
それとも何か? おまえの中では殆どの健常者は自由で好き勝手に人生を謳歌しているとでも?
奴隷のようにこき使われて、バカは相手にされない
どんなに貧乏でも行政は生活保護を渋る
甘えてんのはどっちだ? 障害という錦の御旗で好き勝手やってるのはどいつだ?
障害者は我慢してる? バカ言ってんじゃねーよ

395:名無しさん@1周年
18/12/06 19:11:32.51 Hriyot460.net
>>377
そう
電動車いすがお断りされた理由だと思う
6歳児の欄はなかったけど、人員配置は4〜5歳児で子供30人に保育士1人
もし保育士が数十メートルの送り迎えをするために数分いなくなったら
その間29人の子供は大人の監視なしで保育園にいることになるね

396:名無しさん@1周年
18/12/06 19:11:45.74 qJ3nldQ00.net
子供じゃなくて母親の方か!

397:名無しさん@1周年
18/12/06 19:12:53.98 EiUsJpG80.net
>>379
「遠足の場所は平地(電動車椅子が動けるところ)のところ」とか要求したのかな??

398:名無しさん@1周年
18/12/06 19:14:37.34 ryoQAbNO0.net
>>336
その”サポート”が問題だと。
どうしても助けが必要なこと尚、その助けができることと、自分の思いがリンクしないんだよ。
それを差別とか言われてもね。

399:名無しさん@1周年
18/12/06 19:15:18.91 Pr2DsEv30.net
>>386
再建される木造名古屋城の展望台へ行きたいっていったんじゃねw

400:名無しさん@1周年
18/12/06 19:15:29.75 /LV2nrkd0.net
>>384
なる程
それはいかんわ
断られて当然

401:名無しさん@1周年
18/12/06 19:15:42.36 7Jq2Rm4b0.net
>>386
バリアフリーの公園じゃなきゃダメ!とか言っていそうw
他の保護者から不満が出てるとも書いてあるし
こいつらの都合で振り回してるおかん

402:名無しさん@1周年
18/12/06 19:17:14.40 ebLihtQF0.net
元々メンヘラだろこのDQN親は。
こいつが捻り出した劣化コピー諸共保健所で処分しとけ。

403:名無しさん@1周年
18/12/06 19:17:15.20 WpoxBR3j0.net
>>334
他の保護者から「自分達は朝から席取りのために並んでるのに、車椅子の保護者が優先席に座るのは不公平だ」って苦情が来た可能性もあるよ。
そういう親は現実にいるから。
マジで今は保育園も小学校もゴネたもん勝ちなの。
もし障害者様がゴネたなら運動会を見学できたはず。
結果として、この母親は見学できなかったし、そもそも話し合いもせずに一方的に
断られたってことは、他のモンスター保護者がゴネたんだと思う。

404:名無しさん@1周年
18/12/06 19:21:07.97 9wYFe66c0.net
>>392
他の保護者を一方的に悪く言い過ぎ
片寄りすぎ

405:名無しさん@1周年
18/12/06 19:22:46.96 WpoxBR3j0.net
>>369
そう。保育士は介護士の資格も持ってるよ。
病児保育とか、介護の知識もないとできないでしょ。
だからといって、親の世話をしろとは言ってない。

406:名無しさん@1周年
18/12/06 19:22:49.87 YFuAkyEo0.net
>>392
車椅子だの足腰立たない老人用だのもとから普通は場所確保されてるから文句言わんだろ
子どもの面倒ないがしろにして保育士が母親のこと移動介助とかしてから、俺なら確実に自分のこと仕事しろと怒る。園児達をちゃんとみろと。ただでさえ運動会とかスタッフ少なくて保護者のボランティアとか、頼まれるくらいなのに何してんだと。

407:名無しさん@1周年
18/12/06 19:23:29.64 q5lNk+Og0.net
>>1
んー 園じゃなくて、市の福祉課とかの方に言うべきなんじゃないだろうか。
子供の問題じゃ ないんだし。

408:名無しさん@1周年
18/12/06 19:23:42.93 ExSNrOwc0.net
手帳持って年金もらってんだろ、ヘルパー頼めよ。

409:名無しさん@1周年
18/12/06 19:24:56.15 VQCp2bqS0.net
>障害のある親が子を預ける部分を誰が支えるのか
何故第三者に期待するのか不思議w

410:名無しさん@1周年
18/12/06 19:26:52.01 WpoxBR3j0.net
>>393,>>395
だからオマイら、子無し孫無しは何も知らないんだってw
今の保護者は敬老席邪魔だ、来賓席撤去しろ、って平気で言うんだよw
ソースは子供の通ってた保育園、保護者から苦情来て来賓席なくなった。
それどころか、みんなが一番前の観覧席に座れないのは不公平だと
クレームついて、1歳と2歳、3歳と4歳、5歳の三部制になったんだよ。アホだろ?

411:名無しさん@1周年
18/12/06 19:28:04.92 9wYFe66c0.net
片寄りはもう相手しない

412:名無しさん@1周年
18/12/06 19:30:40.02 7kdoEVcU0.net
藤井豊弁護士って事務所の活動見ると労働関係や人権ばっか
こういうのって訴えた本人がやり玉にあが


413:るけど だいたいは労働・人権で人の不幸を食い物にした弁護士がいるよな



414:名無しさん@1周年
18/12/06 19:31:48.17 tX8lzoAC0.net
車椅子関係のクレーム多すぎだろ。図に乗りすぎだ

415:名無しさん@1周年
18/12/06 19:32:10.95 OJQW/bYa0.net
記事だけだと情報が少なすぎて想像妄想で議論は平行線だよな

416:名無しさん@1周年
18/12/06 19:32:20.12 2aKGaQUD0.net
障害者だけの保育園ってないの?
ただでさえ人手不足なのにいちいちかまってらんないでしょ

417:名無しさん@1周年
18/12/06 19:32:57.48 KO38/IEX0.net
>>342
ガチでこの車椅子母はこう考えてそうw
まったく他人ごとの夫やいるかわからんがお互いの両親や兄弟、それがダメなら自分で介助(金を払ってヘルパーなどを雇う)依頼する
なんで保育士やまわりの他人が無条件でこの車椅子母に協力しなきゃならんの夫や金を払う介助者を用意すりゃいいだけなのに、アホくさ

418:名無しさん@1周年
18/12/06 19:34:00.34 Y1DyrTQJ0.net
保育園は子供の面倒みれても大人の面倒みるのは無理だろ
そんな余分な人間抱えてやってるわけじゃないし

419:名無しさん@1周年
18/12/06 19:34:59.91 AYnQH0P40.net
電動車椅子は手動に切り替えれば介助者が押すことが出来るがかなり重いから持ち上げるのは大変だし場所取るんだよな
電動車椅子にはねられたら1歳児なんて下手したら死ぬ
狭い園庭での運動会への参加を断られるのは仕方ない気もするな

420:名無しさん@1周年
18/12/06 19:37:16.33 mkf4ZcQs0.net
>>392
これだと思うなあ、車椅子の親だけ並ばず正面席なのはおかしくない?みたいなことを言われて保育園はこれ幸いとばかりそれを理由にもう断ったんだと思うな

421:名無しさん@1周年
18/12/06 19:38:05.98 UIMH+Ehh0.net
保育園の所為にしちゃダメだわ。

422:名無しさん@1周年
18/12/06 19:38:41.57 Pr2DsEv30.net
私のサポートは園側がして当然って考えの持ち主じゃなけりゃ
もうちょっと上手い立ち回りが出来るんだけどね
たとえば、車は運転できるんだから、毎日とは言わんが週に1〜2回とかでも
免許のない徒歩や自転車で送り迎えしてる人で相乗りしたいって人がいないか
園に掛け合って聞いてみるとかね、一緒に送るから駐車場から園まで子供をお願いしますと
そうやって味方のママさん作れば自然と向こうからサポートしてくれたと思うわ
雨の日とか結構ありがたいと思うけどね

423:名無しさん@1周年
18/12/06 19:38:58.11 f5wcSrTh0.net
迷惑だなぁほんと

424:名無しさん@1周年
18/12/06 19:44:40.08 C8CFr9vn0.net
遠足はともかく運動会の見学が出来なかった理由が分からない
車椅子での移動が難しい階段の上の運動場とか?
見学するだけなら旦那かヘルパーが一緒なら問題なさそうだけど

425:名無しさん@1周年
18/12/06 19:45:10.28 f5wcSrTh0.net
>>392
それは考えにくいかな
例えば>>1の> 申立書によると、園側は当初、母親が送迎する際には職員が手助けするとしていたが、入園後は支援を拒否されたという。
こんなの園側が「手助けする」なんてのを言い出すわけがないからね
つまりはこの人が「最初に要望した」という解しか無いわけでね
そういう要望をする人と予想出来るよ

426:名無しさん@1周年
18/12/06 19:45:35.81 i58pfMxY0.net
この子供これから小学校だろ?
絶対孤立するぞ
親の態度って子供は敏感に察するから

427:名無しさん@1周年
18/12/06 19:50:26.59 q5lNk+Og0.net
>>413
>職員が手助けする
手助けするっていっても、例えば園の駐車場まで子供を受け取りに行くとか
その程度じゃないのかなあ。

428:名無しさん@1周年
18/12/06 19:50:35.45 Pr2DsEv30.net
>>412
>旦那かヘルパーが一緒なら
多分その申し出をしてないんだと思うよ、
旦那来れない、ヘルパー頼まない、私ひとりだから園で面倒みてくれ的なね

429:名無しさん@1周年
18/12/06 19:53:05.63 usHtZln10.net
>>416
親側の考えていた「その位」と、施設側の想定していた「その位」の程度が、乖離してたって事


430:セろうな。



431:名無しさん@1周年
18/12/06 19:54:02.99 f5wcSrTh0.net
>>415
その程度、だとしてもそういう要望を言える人なのは確実じゃね?少なくともね
で、そういうのが積もって不満持たれたってとこだな

432:名無しさん@1周年
18/12/06 19:58:50.91 JQPsZn4l0.net
>>199
オレもそう思う
うるさい保護者とうるさい障害者の間で板挟みになってそう
園児の世話が仕事で障害者の相手は業務外だろ
父親か介護ヘルパーが障害者の世話してやれよw放置すんな

433:名無しさん@1周年
18/12/06 20:01:13.32 PmpND++f0.net
こんなこと言う親の子とは我が子を仲良くさせたくないと思っちゃうな自分なら
下手に仲良くなったらスゲー依存されそう
子供のお世話係とか母親の介助係とかあれこれやらせて当然の顔してそう
障害の有る無しに関わらず、こういう性格の親子には自分も子供も関わりたくない

434:名無しさん@1周年
18/12/06 20:01:55.91 IDhgKZ5M0.net
>>414
覇道の道を子供に歩ませたいんだろね。
親は満足かもしれんが子供が大変だよな。
この人権救済申し立てだって保育園という”過去”の話だから子供には何の益も無いんだよなあ。
このさき子供が入学する小学校に先手を打って”配慮”を求めさせたいのか、障害者の人権のための聖戦を行っているという満足感を本人が得たいのか提訴の理由は何だろな。

435:名無しさん@1周年
18/12/06 20:02:00.05 BNASHkCc0.net
いや、介助が必要なら、今までどおり介護職に頼めよ。w
素人に介助させて怪我させても訴えるんだろ?

436:名無しさん@1周年
18/12/06 20:04:10.56 rRyUiUwI0.net
障害者って何様なの?

437:名無しさん@1周年
18/12/06 20:04:53.95 C8CFr9vn0.net
母親が自家用車で送迎してるなら車の乗り降りは一人で出来るんでしょ
降りて車椅子で保育園まで連れていけばいいんじゃないの?
一人じゃ無理なら家出る時と家に帰った時の乗り降りどうしてるのよ

438:名無しさん@1周年
18/12/06 20:05:14.17 fibCogi90.net
園側は職員が(園児を)手助けするつもりだったのに
母親は自分を手助けしろと要求したのかな?

439:名無しさん@1周年
18/12/06 20:06:01.02 f5wcSrTh0.net
>>422
それが一番だよなぁ、何故自ら出張っちゃうなんて最悪の選択肢をチョイスするかなぁ
暇してるからなんだろうけど、だからこそ迷惑にならない手段を選ぶべきなんだよねぇ
なんで一番暇してそうなお前に職員の手が割かれるのか、と

440:名無しさん@1周年
18/12/06 20:06:29.62 tPQtJVMY0.net
日本人だったら、人様に迷惑をかけるんだったら我慢するのが普通なんだけどね

441:名無しさん@1周年
18/12/06 20:06:35.42 ROnFSHpJ0.net
もしこの親が出産時の事故で四肢麻痺になったのならと思うといたたまれないな
出産より前からなら度胸は凄いが本人にも旦那にも覚悟が足りないと思う
助けてもらって当たり前な人達でまともな神経の持ち主に会ったことがない

442:名無しさん@1周年
18/12/06 20:07:48.98 far0mhOW0.net
>>399
それはお前んとこの民度が低いんだろ。
そんなクレーム聞いたこともないわ。

443:名無しさん@1周年
18/12/06 20:09:57.92 9wYFe66c0.net
>>428
産まれつきらしいよ
>>325

444:名無しさん@1周年
18/12/06 20:11:12.55 X18AJNkOO.net
この手の問題は要するに普通と違って金がかかる分の負担を
誰がするんだって話でしかないんだよなあ
ここにまたいつものフワッとした何にでも応用できる人権がからむ
これ人権関係あんの?
人権の権利の範囲を明確にしないから
いつまでたっても人権ガー問題は解決しない

445:名無しさん@1周年
18/12/06 20:11:13.76 Pr2DsEv30.net
>>414
ママ友の団結やうわさ話ってのは恐ろしいからね
全校生に「あの子には関わるな」の絶縁状配布したのと同じようなんだわな

446:名無しさん@1周年
18/12/06 20:14:16.64 far0mhOW0.net
>>420
うちの子は世話のかかる


447:子のお世話係だった。発表会だなんだでは必ず隣、勝手にどこか行こうとするのを止めたり踊らせたりする役目。 それ自体はまあ経験としていいんだが、大好きなキャラのドレス着て踊る組みの子をじっと見ながら、脇でその子の手を握っている姿は、家でニコニコ踊りの練習してたのを見てるだけに親としては複雑だった。



448:名無しさん@1周年
18/12/06 20:14:38.83 C8CFr9vn0.net
>>399
3部制いいじゃない
1歳〜5歳で出来ること全然違うからむしろ当然の様に思うけど
1歳児の運動会って何するか幼稚園だから想像つかない

449:名無しさん@1周年
18/12/06 20:14:58.80 J6z+UCmV0.net
保育園は子供を預かるところであって、親の介助は明らかに他がやることだろ。
役所に相談して福祉関係と調整してもらう話じゃないか。
この親みたいなこと言い出した酸素やら点滴やらつけてる親はどうすんだよ。

450:名無しさん@1周年
18/12/06 20:16:53.56 Ryx6IPCD0.net
>>164
逆に、運動会で保護者に必要な介助って何??
まだ対象が園児本人ならわかるけど、観覧者だよね?
もしかして、
親子競技の種目変えろ
トイレに連れてけと言ったらすぐに連れていけ
お弁当の準備、食事の補助、片付けを手伝え
席取りできないから席を用意して(父親ができるだろ…)
みたいな??
というか、運動会って年たった1回のイベントだぞ?
家族も行くでしょうし、家族が来なくても普通なら事情を汲んで
お手伝いしてくれるママ友やご近所さんが居るでしょうに…
家族も友達も手助けしてくれないって「お察し」案件??

451:名無しさん@1周年
18/12/06 20:17:30.84 C8CFr9vn0.net
>>433
お子さんいい子なんだろうけど内心我慢してると思うな
お世話係固定にしないでと親が言ってあげるべきじゃないかと

452:名無しさん@1周年
18/12/06 20:22:51.26 tLtIo24y0.net
>>394
ここでいう介護士の資格って具体的に何?
例え初任者研修資格であってもすべての保育士が資格所持者になるなんてありえんのだが
保育士と介護福祉士の資格一本化の動きは確かにあるが現時点で実現してないし
>>422
>>435
ほんとこれに尽きるんだがなあ

453:名無しさん@1周年
18/12/06 20:27:07.31 XEmMtr8W0.net
まずは家族で支えろや
地域の善意を当然のように考えるな
人権人権喚いてなんでも通ると思うな
こういうやって持って当然と勘違いした馬鹿が介護職や保育士の人たちを疲弊させていくんだよ

454:名無しさん@1周年
18/12/06 20:27:07.36 vo6/lvpk0.net
>>394
>病児保育とか、介護の知識もないとできない
すごい無茶なこと言うなあw
小児科と介護をごちゃ混ぜwww
そもそも保育園業務に大人の介護は含まれない

455:名無しさん@1周年
18/12/06 20:27:38.46 f5HUrNXr0.net
だいたいさ、カタワが子供つくる時点で間違ってる。

456:名無しさん@1周年
18/12/06 20:32:39.50 EAa0kVHP0.net
身体の障害が有るなら出来ること出来ない事、自分の命運として「我慢」する事を覚えよ
心の障害が有るなら出来ること出来ない事、自分の命運として「我慢」する事を覚えよ
来ること、出来ない事、色々あり我慢する事、人それぞれ諦める事や色々沢山あるわ
それを我慢できず自己主張と言う名の「我儘」を通そうとする奴の多い事よ
杖に頼るとも人に頼るな、と言う言葉を送りたいわ

457:名無しさん@1周年
18/12/06 20:36:21.93 14zn4I2j0.net
>>1
土日の親子遠足とか、参加出来ないぞ
介護職員より。

458:名無しさん@1周年
18/12/06 20:36:28.60 rRyUiUwI0.net
>>441
劣悪遺伝子排除法が必要だな
障害者を作ったら殺処分および罰金

459:名無しさん@1周年
18/12/06 20:36:33.52 BbeH1vLW0.net
自分がいけないなら父親や祖父母でもいいじゃない
先生に伝えたいことや日頃の様子を知りたければ、ノートに書いて渡すとか手段あるだろ

460:名無しさん@1周年
18/12/06 20:41:14.18 f5wcSrTh0.net
>>442
その自覚は無いんだろうな
「自分が元気なうちは子供のために出来ることはやりたい」てなこと言いだしたんだろうよ
子供の送迎は他に頼め、誰か言ったと思うよ?これ
「子供のために」とか言ってるけど、完全に自分のわがままだ
ま、これは他の親にも言えることだけどね
子供ダシに迷惑かけることを正当化ってのはどの親もやるよね
みんなわかってるから子供のせいにすんなよ見苦しい

461:名無しさん@1周年
18/12/06 20:42:52.67 gTkBxM9q0.net
子供じゃなくて親かよw

462:名無しさん@1周年
18/12/06 20:46:49.59 14zn4I2j0.net
精神科病院
「差別かよ」

463:名無しさん@1周年
18/12/06 20:55:01.24 Hf6I7t1j0.net
>>300
此処は民間の保育園だぞ、公立ならヘルパーだと看護婦だと付けられるが 民間に負担を掛けさせるのかよ
市も逃げてるだろ、子供の保育なら予算も通るが親の介護には部門が違うから否定されてるんだよ

464:名無しさん@1周年
18/12/06 20:58:56.27 pbzt8jxg0.net
精神科通いしてる車椅子障害者の運転は正直怖いなあ
安定剤とか飲みながら保育園の側までいつも送迎で車で来られたら他の保護者はヒヤヒヤもんだよ

465:名無しさん@1周年
18/12/06 21:01:24.32 z3wvZfHQ0.net
記事の日本語が悪いせいで 親か子か主語が解らんのだけど
停車場所から園まで距離があるから子供をその距離お願い にしても 普通は同じ園の保護者がその程度なら子供を連れて行ってくれるもんだけどな
それだけでもこの母親は問題がありそうだけどね

466:名無しさん@1周年
18/12/06 21:03:27.53 vo6/lvpk0.net
現役保育士です。冷たいって言ってる人もいるけど、保育士の大変さを分かって欲しい。
朝はとにかくバタバタしてて保育士の人数も少ない中、子ども達の安全を確保しないといけません。
そんな時に車椅子で四肢障害の母親のフォローまで手が回りません。
親子遠足も分刻みのスケジュールが決まっています。
車椅子だと通れる道やトイレなど、どうしても1人の園児の母親が行ける場所が優先になり、子ども達優先にはなりません。
他のお母さん達で助け合ってと言いますが、もしトラブルがあった時、責任をとらないといけないのは園になるのでそれも無理があると思います。
偽善だけではできません。
URLリンク(mamastar.jp)

467:名無しさん@1周年
18/12/06 21:07:06.84 n8zB5fsd0.net
子供の保育だけで手一杯なのに、なんで母親まで保育せにゃあかんのかw

468:名無しさん@1周年
18/12/06 21:07:51.84 bCX7vMeE0.net
>>418
>職員が手助け
園の認識 :園の駐車場まで受け取りに行く程度
母の認識 :自分が連れて送迎するための自分の介助
だったんじゃあるまいかと。 >>415

469:名無しさん@1周年
18/12/06 21:13:34.77 1mp3PKFU0.net
>>415
その間、朝の忙しい時間帯の園児の面倒は誰が見るの?放置?
人数によって保育士の数は決まってんだよ
それでよその子が怪我したらどうするの?

470:名無しさん@1周年
18/12/06 21:14:27.31 ByatSkOg0.net
介護の義母が自宅にいて息子の送迎ができないので保育園の先生が送り迎えの間だけでも義母を見ててくれませんか?

471:名無しさん@1周年
18/12/06 21:15:33.19 ByatSkOg0.net
>>39
確かに四肢異常で電動車椅子の嫁とSEXして中出しして出産までさせたんだな?

472:名無しさん@1周年
18/12/06 21:15:35.79 JrBYwn0A0.net
障害者様こええな
つけ上がらせるからこういうことになる
健常者


473:召使いぐらいにしか思ってないでしょ



474:名無しさん@1周年
18/12/06 21:16:03.45 bCX7vMeE0.net
>>455
おれにからまれてもこまるがなww
もし園がほんとうにそういったんなら。こんな落としどころの
つもりだったんじゃね? って言ってるだけだがね。

475:名無しさん@1周年
18/12/06 21:16:43.04 JrBYwn0A0.net
保育児童の数倍手のかかるクレーマー保護者とか笑えないな

476:名無しさん@1周年
18/12/06 21:16:44.70 Hf6I7t1j0.net
>>316
民間の保育園でも「運動会に来るな」なんて言わないよ、きたら介護が無いと便所一つ行けないんだぞ、弁当を一人で食えるのか、遠足も同じだよ、
「来られても手が足りないのでお手伝いは出来ません」と言うだけだよ、実際に行事になると手は足りないから役員が動員されるからな
電動車椅子で参加するのも 周りはチビ助達だから危険で動けないだろ、普通の車椅子なら誰かが押すんだよ、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/289 KB
担当:undef