【水道民営化】英国、 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/12/04 21:58:52.40 BXIjDjCg0.net
ありがとう安倍一味 死んでくれ

3:スタス ★
18/12/04 21:59:12.60 CAP_USER9.net
関連スレ
【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★3
スレリンク(newsplus板)

4:名無しさん@1周年
18/12/04 21:59:43.23 kxk/Uzhj0.net
民営化は愚策

5:名無しさん@1周年
18/12/04 22:00:04.36 ZecZvXKZ0.net
イギリスよりも中国が好きなんねんな

6:名無しさん@1周年
18/12/04 22:00:44.42 4FgRijNs0.net
井戸と雨水でよろしかろ
トイレに飲める水を流すなんて無駄ですよね

7:名無しさん@1周年
18/12/04 22:02:10.57 LYzo5Q1D0.net
ロンドンは雨が多いんだったな
閃いただろ?

8:名無しさん@1周年
18/12/04 22:02:19.02 7c3WyHvR0.net
他国で失敗する政策ばかり真似する売国奴は誰かね

9:名無しさん@1周年
18/12/04 22:02:29.40 xdRctqgX0.net
日本の水道料金と同じくらいじゃね?
一般家庭なら普通に月5000円は超えるてしょ。

10:名無しさん@1周年
18/12/04 22:03:00.68 jRQiO4A30.net
現実的には中都市辺りが業者の民営化すんのかなあ
大都市は民営化しても単なる民営化で
任せる訳ではないだろうし

11:名無しさん@1周年
18/12/04 22:03:07.90 Fo++1Ueo0.net
死ね安倍   

12:名無しさん@1周年
18/12/04 22:03:14.36 GEN9AsnV0.net
洗濯風呂トイレ
これ飲料グレードの水にする必要無いよね?
敷設する時に2系統ひけばいいのにっていつも思ってる

13:名無しさん@1周年
18/12/04 22:03:42.38 EgMt50wW0.net
水メジャーの言いなりかよ

14:名無しさん@1周年
18/12/04 22:04:09.23 0TZhaSqt0.net
3000円でシャワー使い放題なんてありえんわw
スマホで2万払うなら水道代をもっと払え

15:名無しさん@1周年
18/12/04 22:04:32.79 QzWT2V8B0.net
>>9
下水道処理費用が入ってるところは高い。
うちもたぶん2ヶ月で9000円

16:名無しさん@1周年
18/12/04 22:04:58.29 Ba4QoBk10.net
>>1
公園のトイレも有料化、駅のトイレも有料化になるかもなぁw
まさかの中国ニーハオトイレになりそうな日本w

17:名無しさん@1周年
18/12/04 22:05:02.61 sN+/TFq30.net
民営化じゃないのに民営化と言い張るパヨク
高橋洋一さんとか杉田議員の分かりやすい解説聞いても納得しないんだろうな

18:名無しさん@1周年
18/12/04 22:05:16.64 zZLM1paw0.net
問題ないと安倍が言ってるんだから現実の危険性は問題ないんだよ

19:名無しさん@1周年
18/12/04 22:05:36.30 gGdastOD0.net
インフラなんてのは豪勢にせずともトントンか少し赤字くらいで回転してたらいいの
ところがこの国はどうだよ?
高速道路から電話までみてみろ
NHKってなんですか???

20:名無しさん@1周年
18/12/04 22:05:40.91 Eirg0ffW0.net
お前ら散々公務員を批判してただろーが
あいつらのせいで高い公共料金払わされてたんじゃないのか

21:名無しさん@1周年
18/12/04 22:05:41.62 QzWT2V8B0.net
>>12
でも風呂も洗濯も細菌や原虫がいる水だったら嫌だ。

22:名無しさん@1周年
18/12/04 22:06:02.71 L/6wGGCV0.net
なんで他国で失敗してることをやるの?水道とか移民とか

23:名無しさん@1周年
18/12/04 22:06:55.84 /JM6Yz+V0.net
どこの国だったか忘れたが
民営化で水道代が高くなり雨水を集めて飲んでいる

24:名無しさん@1周年
18/12/04 22:07:10.10 Nx2JEhDP0.net
潰せなかった野党クソ
おまえらなんでいるの?

25:名無しさん@1周年
18/12/04 22:07:24.56 QzWT2V8B0.net
てか関東って水道代安いよね。
多分そういうところが上がるんだろう。

26:名無しさん@1周年
18/12/04 22:07:35.95 bQO7IlJY0.net
パヨクや在日の水道料金は一億円でいい

27:名無しさん@1周年
18/12/04 22:08:02.04 cb81/uLl0.net
>>12
一般家庭に二系統もひくコストの方が高くなるよ

28:名無しさん@1周年
18/12/04 22:08:38.30 gGdastOD0.net
>>23
官僚が私利で浄水器売ってる国があるな

29:名無しさん@1周年
18/12/04 22:09:14.64 PnpDuSVt0.net
公務員は儲けすぎもっと給料減らせ!→民営化するか…→企業儲けすぎ!
つまりお前らは自分の生活のために安く働いてくれる奴隷が欲しいわけだ

30:名無しさん@1周年
18/12/04 22:09:25.42 JQ3UIkw60.net
NHKみたいになるの?

31:名無しさん@1周年
18/12/04 22:09:40.83 KP1g0tpS0.net
老朽化した水道管などの設備更新に莫大な金をかけないといけないから政府はしたくないんだろう
将来に備えて改修費を積み立ててなかったからこんな事になる

32:名無しさん@1周年
18/12/04 22:10:42.07 YGKEwhKv0.net
日本でも上級国民の金儲けのために民営化するんですよね?
さすが美しい国日本

33:名無しさん@1周年
18/12/04 22:10:51.19 2pY0OrxO0.net
リューベ150円以下、安い

34:名無しさん@1周年
18/12/04 22:10:52.07 CBIgPq480.net
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ! 
おもしれ〜wwww 
              
URLリンク(i.redd.it)        

35:名無しさん@1周年
18/12/04 22:10:56.21 K9IlMX3X0.net
日本では、零細水道事業者が人口が減って水道使用が減ったので
事業継続が怪しくなっていて、
しかも、経年劣化した水道施設の更新費用も賄えないところが増えてる。
自治体や水道事業者は民営化して、
民間を活用して何とかしたい。
既にPFI方式とかで実質的に民間に水道事業を任せている自治体もある。
なんでも自民党に反対するアホな極左テロリストの野党ドモは
日本国民から遊離している。

36:名無しさん@1周年
18/12/04 22:11:05.28 DJ7aU4MQ0.net
なんとか還元水にしたらいいの

37:名無しさん@1周年
18/12/04 22:11:18.93 hWtYiyhx0.net
図書館をツタヤにしたアホな市町村なんかも民間企業に入り込まれそうだね

38:名無しさん@1周年
18/12/04 22:11:20.16 m8OmM3kf0.net
何か有った時、運営企業が逃げだしたら、
次の企業が決まるまでは、断水?。

39:名無しさん@1周年
18/12/04 22:11:47.24 QzWT2V8B0.net
>>31
でも全部やる必要はまだないよね。
とりあえず太い管を先にやってそこから住宅までは
壊れる都度やればいい。対応年数すぎても必ず壊れてるわけじゃないし。
マスコミはすぐ最悪の悲観的な方をいう。

40:総本家 子烏紋次郎
18/12/04 22:11:50.21 E4YRnG350.net
>>1
水の一滴は血の一滴 負けません勝つまでは

41:名無しさん@1周年
18/12/04 22:12:35.85 J92lzySt0.net
>>31
政府じゃねーよ 水道インフラの管理は地方自治体だ

42:名無しさん@1周年
18/12/04 22:12:54.68 bdeBuF0C0.net
企業が水道代を値上げして貧乏人が水飲めなくて死んでも別に構わねーやとか、
クソ自民の連中は考えてると予想。

43:名無しさん@1周年
18/12/04 22:12:56.70 K9IlMX3X0.net
>>12
福岡市だと、水洗トイレで流れる水は下水の上澄み水

44:名無しさん@1周年
18/12/04 22:13:52.13 14rXhw800.net
>>17
URLリンク(38news.jp)
経済評論家の高橋洋一氏は、
この問題に関して詳しく調べもせずに、
「水道事業の民間委託は『民営化』の成功モデルになる」
などという無責任なヨイショ記事を書いています。
URLリンク(diamond.jp)
消費増税に反対していたこの人が、
すっかり御用学者ぶりを発揮しているわけです。
彼は、反対論者の提出する「弊害」例はボリビアなど、
最貧国に近い極端な例ばかりで日本とは比較にならない
と論じていますが、
そんなことはありません。
南米では、ボリビアだけでなく、アルゼンチン、ペルー、
ウルグアイなど、民間企業が失敗したところは
極めて広範囲にわたっています。
URLリンク(www.hurights.or.jp)
先ほどのパリの例でも明らかなように、
これらの民間企業は、
先進国の都市部で失敗が続き撤退したからこそ、
グローバル資本を利用して、
弱小国や日本のような免疫のない国を
狙い撃ちしているのです。
また上述の再公営化を決めた180の自治体の中には、
ドイツのベルリンやマレーシアのクアラルンプール
などの首都も含まれています。

45:名無しさん@1周年
18/12/04 22:13:55.87 iLd1stnK0.net
自民党は詳しく説明しないな
議論になるのがマズいんだろう
マジで麻生や竹中絡みか?

46:名無しさん@1周年
18/12/04 22:15:02.78 vPbiVGtI0.net
なんでメーター義務付けられてないんだよ

47:名無しさん@1周年
18/12/04 22:15:22.91 SB1FwU490.net
> 「これが私の日常です。まともな社会だったら、体を洗いたいときに洗えるのが当たり前です。清潔な水が常に使えること。これは基本的人権であるべきです」とウィドップさんは強調する。
アフリカにケンカ売ってるの?

48:名無しさん@1周年
18/12/04 22:15:59.75 1clQoL9D0.net
自民党に投票した馬鹿は泣いて喜んでるよ

49:名無しさん@1周年
18/12/04 22:16:03.81 bdeBuF0C0.net
>>35
どこの自治体?
企業はヴェオリア?
ググっても出ない。

50:名無しさん@1周年
18/12/04 22:17:12.71 dF8NdpPr0.net
取り敢えず自民死ね

51:名無しさん@1周年
18/12/04 22:17:16.63 Dqz7JMiL0.net
>>49
浜松じゃなかったかな

52:名無しさん@1周年
18/12/04 22:17:40.15 m3JOlE6N0.net
>>47
アフリカがマトモな社会だとでも?

53:名無しさん@1周年
18/12/04 22:18:09.81 2pY0OrxO0.net
>>49
大阪や愛媛が有名

54:名無しさん@1周年
18/12/04 22:18:12.38 m3JOlE6N0.net
海外の水道会社なんてさほど儲かってないで

55:名無しさん@1周年
18/12/04 22:18:20.87 HPTgWLL10.net
水さえあれば延命できるからな
いくらでも料金上げられるわ
氏ね安倍政権

56:名無しさん@1周年
18/12/04 22:18:38.00 Eirg0ffW0.net
コンセッションPFIなら公権力は行使できないから
地方公共団体なら強制徴収できるが
民間は法手続きが必要になる
小口なら踏み倒せそうだな

57:名無しさん@1周年
18/12/04 22:18:38.56 JQCY/q8J0.net
安くていいな
うちは2ヶ月で二万近くいく

58:名無しさん@1周年
18/12/04 22:18:42.35 jDTkUeQd0.net
昭和のガラガラで落ちぶれた家は二度と立ち直れないだろうな、このままじゃ

59:名無しさん@1周年
18/12/04 22:19:18.23 bdeBuF0C0.net
>>51
下水道だけじゃない?

60:名無しさん@1周年
18/12/04 22:19:46.29 zE4vYazs0.net
ヒャッハー!アベノミンエイカだあっ!
日本も後追いしない手はないだろ
こんなメチャクチャなことになるんならなあっ!www

61:名無しさん@1周年
18/12/04 22:19:58.65 ByhpIgsx0.net
>>15
え、うちは1000円…

62:名無しさん@1周年
18/12/04 22:20:07.61 ZBQe+BuW0.net
最近になって請求額は35%も上昇したという
やばいよ、これは。

63:名無しさん@1周年
18/12/04 22:20:26.92 8YyDfa0p0.net
完全に時代を読めていない自民党w
もうダメだな
完全に痴呆老人互助会や

64:名無しさん@1周年
18/12/04 22:21:06.02 PhM0rPur0.net
>>1
酷い結果がわかりきっているのにごり押しする利権国家ジャップ

65:名無しさん@1周年
18/12/04 22:21:16.31 nj0PFXtM0.net
パヨクしっかりしろよ
おまエラ干上がっちまうぞw

66:名無しさん@1周年
18/12/04 22:21:42.88 aPto+bD50.net
>>35
使えない兵器買ったり、オリンピックに浪費しないで
インフラ再生に税金使えばいいんじゃないの。

67:名無しさん@1周年
18/12/04 22:21:43.36 WGJBOME90.net
この手の水企業はインフラの更新や設備投資は二の次なんでぶっちゃけ民営化するメリットはなんもないんだよな。
利益だけかっさらって、吸い取れる余地がなくなったらおさらば。

68:名無しさん@1周年
18/12/04 22:22:20.06 Dqz7JMiL0.net
>>59
たしか下水道事業だけだったと思う
外資が日本の水道事業にもう参入してるってこと

69:名無しさん@1周年
18/12/04 22:22:38.70 lAYU+t450.net
アベ「うるせー!ゴルフが忙しいんだ!」

70:名無しさん@1周年
18/12/04 22:22:49.83 FzzRBBQ60.net
まあ民営化反対するのはいいけど、じゃあどうやって老朽化に対応するのか具体案出してほしいよね
そうしないと何も話進まないでしょ
どうやって設備更新するのか
どうやって過疎地域に水供給するのか
どうやって設備維持の資金を確保するのか
水道職員少なくなってるのに、どうやって諸問題に対応するのか

71:名無しさん@1周年
18/12/04 22:23:01.57 mzmswJWL0.net
公務員の給料下げられないから民営化()

72:名無しさん@1周年
18/12/04 22:23:14.71 BWJRoQik0.net
安倍のお仲間がぼろ儲けできるようにするために
民営化させようとしてるとかじゃないだろうな

73:名無しさん@1周年
18/12/04 22:23:23.87 +JDFV6Mj0.net
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^
これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?
・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表
・特区事業の比較図
・その他の比較図
URLリンク(56285.blog.jp)
-----------------------
あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
URLリンク(www.mag2.com)
-----------------------
日中フォーラム
第三国インフラ整備で協力 北京で開幕
URLリンク(mainichi.jp)
【中国の年表】にも追加しておきました。↓
URLリンク(pastport.jp)中華人民共和国の年表
これもやはり、移民政策を推進している
竹下派の菅義偉が議長。^^
創価の佐藤浩副会長、
大成建設、菅義偉、
経世会と外戚のゼネコン各社、
そして、政府系投資のお金の行方は。^^
大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
URLリンク(www.twitlonger.com)   
選ばれた有識者数人で決めるプロポーザル契約ってさ、
「3セク」でNPO法人が選定するのと一緒じゃん。^^
(*´ω`*) 「ODA利権を分かち合う政治」
 
(´・ω・`) 「いやーたらふく食ったー!           
        まんぷくまんぷく!
        …安倍ぴょんおかわり!」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


74:名無しさん@1周年
18/12/04 22:23:42.83 dK8Q57Lg0.net
いやぁ安倍さんを信じてついてきてよかったなぁ
これはまるでボーナスですね
ありがとう安倍さん
ありがとう自民党
これからも支持し続けます

75:名無しさん@1周年
18/12/04 22:23:43.02 QzWT2V8B0.net
>>61
え?簡易水道?

76:名無しさん@1周年
18/12/04 22:23:53.30 aPto+bD50.net
バカウヨのお陰様で売国はかどるわw

77:名無しさん@1周年
18/12/04 22:24:00.50 RAWx56mz0.net
うちは水道と同じだけ下水道料金かかる
水道代あがると下水道もあがる
二人で月1万

78:名無しさん@1周年
18/12/04 22:24:04.59 vkPRXVtI0.net
>>51
広島県の株式会社水みらい広島もな
法的規制があるので、市町村は自前で水道事業をやってる
今回の法規制が緩和されたら、基礎自治体も相乗りできる

79:名無しさん@1周年
18/12/04 22:24:14.64 lAYU+t450.net
今、水道代って消費税かかってる?
かかってなかったら民営化されたらかけるのか?

80:名無しさん@1周年
18/12/04 22:24:24.61 14rXhw800.net
>>70
財政出動してインフラ整備するだけで
それをしない安倍政権は人殺し政権

81:名無しさん@1周年
18/12/04 22:24:34.52 In3+RDbU0.net
井戸でも掘るか…

82:名無しさん@1周年
18/12/04 22:24:58.45 /xobNknh0.net
>>17
マジで!?民営化じゃないんだ!

83:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:04.63 nucSpp2Y0.net
>>31
毎年「予算使い切れー^^」で同じ道路掘って埋め直す余裕あるんだから
その予算で少しずつでも水道管更新していけよ

84:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:25.36 jD0xJfVj0.net
イギリスって88年の終わりごろか89年の始め頃に電気代の大幅値上げがあったけど、
原因は何?

85:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:29.35 Llfk/nkp0.net
まあ民営化してもこのまま公営でも水道料金値上がり不可避だけどね
公営ならこれからも料金変わらない、水質変わらないってのはただの妄言
公営でも水道料金数倍にはなる

86:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:35.74 Dqz7JMiL0.net
>>70
そりゃインフラだから財投でも何でも使って更新して行くしかないでしょ
必要なものは必要なんだから
そのために税金徴収してる訳だし

87:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:49.41 ireD6/P90.net
>>25
雪や降水量が多いんだから安くなって当たり前だし。資源が無い県に住んでるのが悪い

88:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:54.53 QzWT2V8B0.net
飲料水は配達で買えるから雨水を貯める人もでてくるのかな?
とくに過疎地だと。

89:名無しさん@1周年
18/12/04 22:25:57.97 tRA8q1gp0.net
>>72
麻生の娘が日本の水道事業を委託されるフランスかどっかの水道事業メーカーの
一族の相手と結婚したんじゃなかったかな、まぁ元からズブズブですわ

90:名無しさん@1周年
18/12/04 22:26:04.91 mB52sDq50.net
自由移民党は、移民をバンバン入れて日本人を滅ぼした後のことも考えてるんだよ
外国人にバカ高い水をうりつけてようと
民営化しても、地方自治体がインフラ整備するから補修経費は変わらないぞ
運営の儲けを持ち出すだけでwww
自由移民党支持者てオレオレ詐欺に引っ掛かるレベルの頭をしてるよな

91:名無しさん@1周年
18/12/04 22:26:29.49 6qp5EI4u0.net
野党がだらしないと言う奴
おまえらが自民に投票するからだろ

92:名無しさん@1周年
18/12/04 22:26:48.61 aPto+bD50.net
>>70
設備は更新しません
過疎地には水供給しません
設備維持の資金?何それ?
水道事業の諸問題には対応しません
ただ水道料金は値上がりします(海外のステークホルダーの利益確保のため)

93:名無しさん@1周年
18/12/04 22:27:11.08 RAWx56mz0.net
うちの自治体は井戸水にもメーター取り付け必要だわ
井戸水は当然水道代かからないけど使用料分の下水道利用料払うシステム

94:名無しさん@1周年
18/12/04 22:27:11.86 bdeBuF0C0.net
>>67
ありそうだよなぁ、それ。
なんか企業よりも水道インフラ更新代に困ってる自治体のほうが、
水道法改正を歓迎してそうだから、
企業が水道インフラ更新を投げ出したら時の刑罰を設けてもいいと思うわ。
それがダメなら契約時に必ず兆レベルの違約金を自治体に払う文言を入れるとか。

95:名無しさん@1周年
18/12/04 22:27:27.96 6uvzIeqE0.net
>>70
それらに優先的に回すべきゼニ、あんだろ

96:名無しさん@1周年
18/12/04 22:27:30.86 2pY0OrxO0.net
そもそもリューベ70円とかで維持出来る訳が無い
普通の自治体は既に試算し直して料金上げてるよ

97:名無しさん@1周年
18/12/04 22:28:04.82 QzWT2V8B0.net
>>82
ていうか運営を任せるだけで設備を民間に払い下げる話でもないから
入札みたいな感じだと思ってた。
でも工事代金とかどうなるのかな。

98:名無しさん@1周年
18/12/04 22:28:29.12 xj+pjUTq0.net
麻生の娘婿って、ヴェオリアの役員なの?

99:名無しさん@1周年
18/12/04 22:28:48.71 SvasORf50.net
ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ
浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
URLリンク(www.nikkei.com)
>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w
>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話。

ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問
・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて、「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどwww

100:名無しさん@1周年
18/12/04 22:28:50.80 hN2C7gbI0.net
>>1
民営化でも何でも良いよ
値段が上がったら戦争
それだけのこと

101:名無しさん@1周年
18/12/04 22:29:11.62 ireD6/P90.net
>>31
民間になったら赤字になる様な事業はやらないな笑
都市部はクソみたいな水道管を修繕するぐらいしかしなくなるな

102:名無しさん@1周年
18/12/04 22:29:17.70 4cRHTEZ00.net
設備更新のための負担額増
人口減少、節水で水道収入激減
どうやっても公営でも水道代上がり続けるだろうな
特に水資源保護のためと言う名目での節水が水道局の収入減らして、水質や水道料金の値上げ引き起こしてるのがおもしろい

103:名無しさん@1周年
18/12/04 22:30:31.07 xj+pjUTq0.net
>>100
実行性のない事をあてにして納得してる奴って。

104:名無しさん@1周年
18/12/04 22:30:57.40 F6wXNhy40.net
>>9
 
民営化前でも日本の方が高いってことかw

105:名無しさん@1周年
18/12/04 22:31:05.33 Rc0fRih90.net
日本破壊が順調に進んでるね

106:名無しさん@1周年
18/12/04 22:31:06.42 mOELyJS40.net
イギリスは元々水が高いってみんなわかってんのかな?

107:名無しさん@1周年
18/12/04 22:31:17.45 WfvOgVGI0.net
公営水道なのに2ヶ月で1m3しか使ってなくて4,800円。電気やガスより圧倒的に高いよ。これじゃ人頭税。

108:名無しさん@1周年
18/12/04 22:31:49.46 7HXbnpbG0.net
家庭で使う分の水道料が上がるだけでなく
工場や飲食店で使われる水の料金も
製品・サービスの価格に転嫁されるのか?

109:名無しさん@1周年
18/12/04 22:32:11.69 7Fjtlr710.net
今頃報じるところにマスゴミの悪意が感じられる

110:名無しさん@1周年
18/12/04 22:32:42.72 xj+pjUTq0.net
>>101
明らかに水質悪化するだろうし、水道管もぼろぼろのまま放置されて、
震災をきっかけにそこら中で破裂するんだろうな。

111:名無しさん@1周年
18/12/04 22:33:18.99 Npqwg00S0.net
>>110
今もそこら中で破裂してるぞ

112:名無しさん@1周年
18/12/04 22:33:35.00 ireD6/P90.net
>>79
だろうな笑

113:名無しさん@1周年
18/12/04 22:33:39.42 aPto+bD50.net
本当は日本が水男爵作って海外に打って出ていかなきゃならなかったのにね
成長できないおかげで国がどんどん衰退して、とうとう侵略される側になったか。
売国奴が国を動かしてて、バカが喝采送る国ジャップランド。

114:名無しさん@1周年
18/12/04 22:33:42.04 xj+pjUTq0.net
>>109
種子法廃止もそうだしな。

115:名無しさん@1周年
18/12/04 22:34:09.71 ukV2qzu10.net
JR北海道の赤字をみると
北海道から破綻していきそうだな

116:名無しさん@1周年
18/12/04 22:34:35.62 B6B6MrJ50.net
生活保護も水道料金払う必要が出てくるな

117:名無しさん@1周年
18/12/04 22:34:45.83 Dqz7JMiL0.net
自然災害は自治体が責任を負うが
劣化による更新は運営会社が持つんだろ
そんなの税金入れて更新した方が確実性と水道料金考えると良いに決まってるだろ あいつらどうせ儲けても何に使ってるかわからないんだから 議員年金復活させるし 水道管返させた方がマシ

118:名無しさん@1周年
18/12/04 22:35:07.05 BqQDXVRO0.net
自民党「文句があるなら ウチに票入れなきゃいいじゃんww」

119:名無しさん@1周年
18/12/04 22:35:21.14 xj+pjUTq0.net
>>111
そして、国鉄を民営化した時みたいに、赤字エリアから撤退します、お前ら井戸でも掘ってろとか言いそうだな。

120:名無しさん@1周年
18/12/04 22:36:00.82 etJqgjNq0.net
自治体は公共サービスで利益嫌うし民業圧迫をもっと嫌うから低額
どっちかっつーと税金投入してる
一部民営化なんかしたらエコ発電みたく訳わからん事になるで

121:名無しさん@1周年
18/12/04 22:36:26.34 2pY0OrxO0.net
>>107
普通の人は1日300ℓは使う
多分貴方は桁を間違ってる

122:名無しさん@1周年
18/12/04 22:36:49.27 c/JMtvNa0.net
アホだな
水道料金決めるのは議会だぞ。企業にそんな権限など無い
民営化する部分は、保全などの運営部分だけだ
既に民営化している自治体も有る。
人口が少ない場所は水道料金が上がるのは当然。誰が補修やってると思ってるんだ?無料で出来るワケじゃねーんだぞ

123:名無しさん@1周年
18/12/04 22:37:21.01 F6wXNhy40.net
>>70
五輪も万博ももんじゅの後継も止めればいい
日本橋の景観だけのために首都高地下計画も止めればいい
新しいことよりテメーらが作ったものをちゃんとメンテしろってこと

124:名無しさん@1周年
18/12/04 22:37:25.33 WfvOgVGI0.net
富士山の湧き水とかアホほど余ってるのに公営だから周辺自治体に売るわけにもいかずもったいないよな。

125:名無しさん@1周年
18/12/04 22:37:38.41 Eirg0ffW0.net
下水道に関してだが
財政力指数の小さい地方公共団体ほど経費回収率が低い
そこでは下水道使用料で回収するか、繰り入れるかなのだよ

126:名無しさん@1周年
18/12/04 22:37:47.62 vh/p3bkX0.net
水道メータがなくて、どんぶり勘定だった、いままでが異常なんだとおもったが。
日本なんて、大昔から定額でなくメーター付いてるが。

127:名無しさん@1周年
18/12/04 22:38:29.62 15TCl5R70.net
NHK潰して水道料金1000円upでいいじゃん

128:名無しさん@1周年
18/12/04 22:39:20.61 n3rD9Mb50.net
>>122
なんのために高い税金払ってんだよ
こういう公共サービス受けるためだろうがよ
それで無料でできるわけがないとかいけしゃあしゃあと
その前に行政の効率化とかゆるキャラの採算性の確認とかやること山のようにあるだろうがよ
なんでそれほっといて高い金払って当然になるんだよ

129:名無しさん@1周年
18/12/04 22:39:35.89 WfvOgVGI0.net
>>121
間違ってないよ。ゼロの時もある。ほとんど自宅に居ない人間だっているんだよ。なのに公営の水道料金はキッチリ5,000円近く持っていく。

130:名無しさん@1周年
18/12/04 22:39:42.71 OGxeT62S0.net
> イングランドとウェールズで水道事業者を監督する政府の水業務管理局オフワットが料金の上限を定めている。
> 水道各社の水供給地域全体の平均値が基準となっている。
公共交通機関みたいな仕組みなのかな。
日本でやろうとしているなんちゃって民営化とは全然別のスキームだな。

131:名無しさん@1周年
18/12/04 22:39:42.93 Fh9LuFGH0.net
水利権とかどうなるの?
昔渇水があったときに知ったがうちの市は隣県から川の水買ってて節水しても余るほどだったから
一般家庭に水の節約はほとんど求めなかった。
隣接地はため池用水で阿鼻叫喚だったんだけどね…。
調べたら9-10月検針で31?で6,719円。これって全国的に高い?安い?

132:名無しさん@1周年
18/12/04 22:39:49.79 Ba4QoBk10.net
>>108
消防 「消火の水の量はいくら迄出せますか?」

133:名無しさん@1周年
18/12/04 22:40:27.71 0VQFmT500.net
うちは千葉県の県水使ってるんだけど
極端ではないものの、無視できない程度に
値段が上がってるな
老朽化した井戸もあるんで
井戸の整備をして使おうかとも思ってるよ

134:名無しさん@1周年
18/12/04 22:40:32.20 ireD6/P90.net
>>110
都市部は水質悪化は確定するな!都市部にいる日本人投資家が資源や発電所が多い県に移り住む可能性が今後新たな局面を作るな。
東京、大阪は衰退して外国人しか住まなくなるかも

135:名無しさん@1周年
18/12/04 22:40:51.65 Dqz7JMiL0.net
>>122
議会にそんな能力あるわけないだろ
議会が料金の上限決めると
その中から利益出すのが会社だから
じゃお金がないから、この地域は老朽化対策は後回しにしますと言って利益だすんだよ

136:名無しさん@1周年
18/12/04 22:40:52.67 Oc85VVbX0.net
今日の報ステで公営企業を全民営化、コンセッション方式の導入を提言してるのは竹中平蔵ってやってた
安定の一級売国奴 竹中平蔵

137:名無しさん@1周年
18/12/04 22:41:52.27 BswOJ+eO0.net
>>134
逆。都市部は収益性が高い。
問題はまったく採算が取れない地方。

138:名無しさん@1周年
18/12/04 22:42:03.10 F6wXNhy40.net
>>122
 
肝心の水道は公共サービスから外します
いざとなったら放り投げる
公務員ってのはお気楽な商売だな

139:名無しさん@1周年
18/12/04 22:42:21.78 KKfdiZS+0.net
>>47
そもそも喧嘩は対等な関係でしか発生しない。この議論の上では残念ながらアフリカはまともな社会じゃないだろ

140:名無しさん@1周年
18/12/04 22:42:24.17 BswOJ+eO0.net
そもそも電力自由化もグローバリズムの陰謀だとか言ってて、
ちゃっかりみんな価格競争を享受してるんだからめちゃくちゃなんだよ。

141:名無しさん@1周年
18/12/04 22:43:07.43 QiT2f8cK0.net
高くなるのも嫌だが水質は見えないし体のことになるし怖いやん

142:名無しさん@1周年
18/12/04 22:44:34.22 /JM6Yz+V0.net
>>136
オカルト板に呪詛頼みたいw

143:名無しさん@1周年
18/12/04 22:44:35.46 F6wXNhy40.net
>>135
 
議会は承認するだけだな
事業から撤退しますって脅されたら承認せざるを得ないだろうなw

144:名無しさん@1周年
18/12/04 22:45:02.33 gHgvR/hb0.net
うちの地域は基本料金が2ヶ月4360円
二人暮らしでだいたい5000円代前半
水道水が地下水100%でマジで旨い

145:名無しさん@1周年
18/12/04 22:45:12.06 Dqz7JMiL0.net
>>137
田舎は民営化で参入してこないから
今の自治体運営のまま
狙われてるのは数が多くて儲かる都市部だけ

146:名無しさん@1周年
18/12/04 22:45:32.49 DoXRWBeT0.net
メーターは付けろよ
誰も節水しないから民営に丸投げしたんだろ
クソ広いガーデニングで水道水出しっぱなしとかするんだから
雨水でも貯めとけよ

147:名無しさん@1周年
18/12/04 22:45:37.35 BswOJ+eO0.net
>>143
というか今後は水道事業は公営だろうが民営だろうが撤退になるよ。
直す金がないのだから壊れたら放置するしかない。

148:名無しさん@1周年
18/12/04 22:46:03.62 ireD6/P90.net
>>122
赤字になる事業なんか今の企業以外に誰が運営したがるんだよ?自治体がやりたくないから企業に丸投げするんだろ?
その企業以外に誰もやりたがら無いから拒否なんて誰もしないから企業の言いなりになる未来しか無いね

149:名無しさん@1周年
18/12/04 22:46:14.60 BswOJ+eO0.net
>>145
自治体運営ってことは自治体ごと破綻するということやね。

150:名無しさん@1周年
18/12/04 22:46:28.29 GUTVi0Ws0.net
政権の中枢にいるスガさんは競争原理主義者だけど
単純な民営化、自由化が競争を呼ぶとは限らず、むしろ寡占の原因になることはいい加減学習してるだろ。
だから携帯料金が高すぎだとかって文句つけてるわけだ。

151:名無しさん@1周年
18/12/04 22:46:59.49 OGxeT62S0.net
>>135
日本でやろうとしているスキームだと自治体が水質に最終的な責任を持つ。
水道料金の徴収とは別に業者と自治体との間で金のやりとりがあって、そこで帳尻を合わせる。
黒字になりそうだったら業者が自治体に金を払うし赤字になりそうだったら逆に金を要求する。

152:名無しさん@1周年
18/12/04 22:47:02.14 gMa4LyE40.net
>>46
こんだけの家建てるんなら水道代もこれぐらいは払えるでしょ?って話では?
従量課金とどっちが得かはデーターないとわからんけどメーター集計する手間賃は減らせる

153:名無しさん@1周年
18/12/04 22:47:18.89 Oc85VVbX0.net
>>122
民間企業は自治体単位で一社独占
急に放り投げられたら困る状況で
企業側が思ったより維持費がかかるから料金あげるっていっても本当に議会で止められるんですかねぇ

154:名無しさん@1周年
18/12/04 22:47:28.32 BswOJ+eO0.net
これもう根本的に問題が勘違いされているのだが、
本来なら維持できないコミュニティがこれまで税金で賄われてただけで、
その賄う金がないから消滅してくれってことなんだよ。
JR北海道の撤退とかもそうで、採算の取れない地域に住むなら自己責任というわけ。

155:名無しさん@1周年
18/12/04 22:47:42.62 ODkEq4Ak0.net
eu離脱で野菜や果物腐りまくった記事
ごちゃんnewsheadlineで見たかったな。。。

156:名無しさん@1周年
18/12/04 22:47:46.45 pxUUUdEY0.net
お風呂沸かす習慣もないし
シャワーも5分以上あびていたらホームステイ先で怒鳴られるし
欧米人おかしい

157:名無しさん@1周年
18/12/04 22:48:07.61 jJkNMQ9p0.net
天皇制に疑問 廃止に賛成
外国人参政権付与に賛成
少子高齢化対策は不要
移民大量受け入れ賛成
小さな政府を支持 水道民営化大賛成

すまん、こういう思想の方々って右左どっち??

158:名無しさん@1周年
18/12/04 22:48:08.99 gHgvR/hb0.net
今度川の水と混ぜるとかぬかしているけど地下水だけで間に合っているのに勘弁して欲しいわ

159:名無しさん@1周年
18/12/04 22:48:43.43 Eirg0ffW0.net
いまだに公営企業会計すら導入していない下水道事業者もいる
小さな地方公共団体ほど厳しい時代になる

160:名無しさん@1周年
18/12/04 22:48:43.97 Ctj7Bf/D0.net
クソテレビとか水道民営化とか移民入管法とか衆院採決が済んでから
放映する小汚いことする 決まる前に放映しろくそテレビ
遅いんだよボケ

161:名無しさん@1周年
18/12/04 22:48:46.40 J3R17b1Q0.net
>>70
緊縮脳

162:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:01.03 CV3JhkBX0.net
民間が運営して料金は自治体があげれないように縛る
老朽化した配管の更新は民営化とは別に自治体がやる(料金上げれないから一般会計か?)
施設の持ち主は自治体
運営等が民間
料金も決めれない民間事業・・・・誰がやるんだよ、こんなの。

163:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:03.31 xKZt3DKFO.net
>>1
暴動が起きないから安倍移民党はやりたい放題だな
生存本能から来る革命を馬鹿にしつつ牙を抜かれた犬には当然の末路だわw

164:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:04.71 aPto+bD50.net
>>157
新自由主義かな

165:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:07.75 y6B2TXG/0.net
何でも民営化すれば、公営より安くなり、安全になると
政府は思い込んでいる。
私企業は倒産リスクがあるし、赤字で値上げが認められないなら、
保守作業は手抜き、若しくは事業を放棄する懸念もある。
その時、役所はどうするか。
市民は、長期、自衛隊の給水車にバケツを持って並ぶのか。
宮城の役所は水道事業が面倒なのだろう。
益々、宮城は人口減少だな。

166:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:23.17 OvJUsAQ1O.net
>>136
死神やん

167:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:44.42 Dqz7JMiL0.net
>>149
するわけないだろ
もう破綻詐欺やめようよ
50年前の水道管を更新するのは当たり前の話でしょ

168:名無しさん@1周年
18/12/04 22:49:45.01 xKZt3DKFO.net
>>157
安倍じゃん

169:名無しさん@1周年
18/12/04 22:50:15.01 BswOJ+eO0.net
>>167
するよ。消滅自治体は現状でもう推計が出てるわけだからね。

170:名無しさん@1周年
18/12/04 22:50:28.54 OGxeT62S0.net
>>153
設備は自治体側が持ってるから業者を替えることはいつでもできる。
もちろん契約期間の間に替えたら違約金を払わされるはずだけどさ。

171:名無しさん@1周年
18/12/04 22:51:03.07 Dqz7JMiL0.net
>>169
しない 日本は世界一の債権国です

172:名無しさん@1周年
18/12/04 22:51:23.79 F6wXNhy40.net
>>149
または、あり得ないくらいに料金値上げと対象地域を絞って効率を上げる
例えば、散在する集落は切り捨てるなど

173:名無しさん@1周年
18/12/04 22:51:38.85 619lotDO0.net
イギリスは日本と違って平野がだだっ広い分
1千m級とか低い山しかないからダムもショボいのだろ

174:名無しさん@1周年
18/12/04 22:51:41.43 BswOJ+eO0.net
>>171
債権は私人のものが多いでしょ。国や地方自治体が手を出してはいけないよ。

175:名無しさん@1周年
18/12/04 22:51:47.26 CV3JhkBX0.net
老朽化した水道管を今のペースで更新を進めると130年かかるw
色々と破綻してるんだよ水道事業は。

176:名無しさん@1周年
18/12/04 22:52:09.66 Bw2IhnCZ0.net
>>162
利益が出る都市部ならやる所はあるだろう
利益がでない田舎はないと思うけど

177:名無しさん@1周年
18/12/04 22:52:19.85 zRnf+uev0.net
>>149
自治体運営も今みたいに狭い範囲で乱立やめて広域化するからちょっと延命する

178:名無しさん@1周年
18/12/04 22:53:22.86 /xC50e040.net
地方の有権者が愚かで安倍政権を支持してる結果だから
受け入れるしかないな。
まず民営化される可能性がない都市部の有権者には関係ないが

179:名無しさん@1周年
18/12/04 22:53:23.85 BswOJ+eO0.net
>>172
多分そうなるだろうな。
田舎は井戸が復活すると思うわ。
>>177
それも今回の法案では盛り込まれているが、
広域自治体になったときに周辺部と都市部で不公平感が出てきて、
多分そのうち広域内で問題が起きると思う。

180:名無しさん@1周年
18/12/04 22:54:08.99 OGxeT62S0.net
>>176
田舎は田舎で自治体が金を払って運営業者を募るはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2012日前に更新/259 KB
担当:undef