【話題】小学校算数の ..
[2ch|▼Menu]
946:名無しさん@1周年
18/11/17 00:09:45.75 miiZ97Cx0.net
>>944
このせいで苦手意識持つ人は多そう

947:名無しさん@1周年
18/11/17 00:11:16.05 3UrNBcvW0.net
>>100
朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから
だいぶ前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。

【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
URLリンク(itest.2ch.net)
.

948:名無しさん@1周年
18/11/17 00:13:23.82 GFFW4Zck0.net
>>947
おれは子供の頃お風呂で500まで数えていたから
3桁の足し算位簡単だった
ことばも早かったし

949:名無しさん@1周年
18/11/17 00:15:16.55 pSP22Pwg0.net
教員というのは意味の無いルールを強要して悦に入る困った人々なので…

950:名無しさん@1周年
18/11/17 00:16:04.29 miiZ97Cx0.net
>>892
1/2になったのなら底面の縦横どちらかの辺を減らす事を忘れて計算したかな
スライスして出す方法だと>>859かな
四角錐に帰着して解くけど

951:名無しさん@1周年
18/11/17 00:16:13.56 xCxpSWqy0.net
>>935
なるほど。勝手にビーバップな世界を想像してた。スマン
そういうコミュニティがあるって素敵ね。うちは全部捨てた…
伸びまくってるのを先生が目の当たりにしてるからねぇ。もう伸びるなとは言えないw

952:名無しさん@1周年
18/11/17 00:16:37.94 W8TWA0Li0.net
そろばんやってないコンプまでいるのかよ
イスラエルやインドにかなわない訳だわ

953:名無しさん@1周年
18/11/17 00:18:54.26 lVEgjxPy0.net
加数分解・被加数分解のことだろ
「さくらんぼ計算」という呼び名に文科省が困惑してるだけで、加数分解・被加数分解は一年生の指導に適してるよ
このやり方を強要するのはどうかと思うが、一年生を一斉に教えるのは大変だからな
仕方ない部分もある

954:名無しさん@1周年
18/11/17 00:20:42.46 Vpp/EdN50.net
お前らそろそろ線形代数について語ってくれや

955:名無しさん@1周年
18/11/17 00:22:10.55 L7OVYl+F0.net
3,4年生から文章題、図形、グラフになって来るからね、
低学年でもさわりくらいはあるだろうけど
計算は得意の子が塾に移って来て、つまずいた気分になってるのがそれだな

956:名無しさん@1周年
18/11/17 00:25:18.14 hKZj+aDm0.net
珠算教室に通ってたら自然とその方式?で暗算するようになるんだけどな…

957:名無しさん@1周年
18/11/17 00:25:29.08 suSfh7yU0.net
さくらんぼ計算(笑)
ゆとり教育いつまで続く?

958:名無しさん@1周年
18/11/17 00:27:37.04 xSCgrXMf0.net
一週間程前に、子供の宿題の丸つけして知ったわ。一瞬何か解らなくて考えてしまったよ。けど、自分の時はどうだったか思い出せないし、これが今時かと思ってた。
足して10になる数(なんとか数)はそろばん教室の一番最初で徹底してやったなぁ

959:名無しさん@1周年
18/11/17 00:29:52.06 Vpp/EdN50.net
>>955
おまわりさんこの人です

960:名無しさん@1周年
18/11/17 00:31:47.28 p58mz7v20.net
あーたしさくらんぼー

961:名無しさん@1周年
18/11/17 00:34:53.85 9SKAMU6C0.net
もういいよ。

962:名無しさん@1周年
18/11/17 00:35:35.97 G+unv8TO0.net
ツイもそうだけど
「そろばん」「そろばん」「珠算」「むしろこれ以外の人達はどうやってやってるの?」
ってのがなかなかに多くてマジで驚いたわ
俺は「ほーんこんな教え方もあるのか」と思っただけだったけど
さくらんぼ計算に頷く連中には
自分の考えが最良で他の連中は劣ったやり方してるって思い込みがやっぱあるんだろうな

963:名無しさん@1周年
18/11/17 00:35:45.45 kziCRMGC0.net
>>936
どんな解き方でもいいのにな

964:名無しさん@1周年
18/11/17 00:35:45.99 sXfqtvtB0.net
センスがいいと意味があるんだろうけど
それ以外はただただ混乱させるだけかもしれないね

965:名無しさん@1周年
18/11/17 00:35:58.27 GneUvOss0.net
>>775
360の約数だからかな

966:名無しさん@1周年
18/11/17 00:38:10.51 yX+9ocWZ0.net
まぁ時代か
九九みたいに丸暗記と算盤なのか分解サクランボ
でも九九は丸暗記させるんだから一桁計算くらい丸暗記でいいような気がしね?
小学1年生なら尚更覚えるの早そうだけど
一足す一はにー
八足す三はじゅーいちー
みたいにできそうじゃん?
数字の仕組みや理論なんて後からでいいと思う

967:名無しさん@1周年
18/11/17 00:43:26.23 9SKAMU6C0.net
何かめんどくさいなあ〜

968:名無しさん@1周年
18/11/17 00:43:57.85 mbZpU7tr0.net
>>965
sin30°は有理数やん

969:名無しさん@1周年
18/11/17 00:50:59.35 Cp/mkkRU0.net
普通にやってたが
何がさくらんぼなのかが知りたい

970:名無しさん@1周年
18/11/17 00:52:53.48 Sz50GvVN0.net
この計算方法で縛るのはどうかと思うけど、
そろばんやってる人だと自然にこの考え方になる。
というか、このご時世にそろばんはもう絶滅危惧種か…。

971:名無しさん@1周年
18/11/17 00:56:19.88 p7GMcSHs0.net
>>775
無理数だろ?

972:名無しさん@1周年
18/11/17 00:56:33.22 Vpp/EdN50.net
>>969
とりあえず読めよw
まあ画像で一目瞭然だけど

973:名無しさん@1周年
18/11/17 01:00:36.82 QS5E9W8N0.net
こんなの教わったことない
意味がわからない

974:名無しさん@1周年
18/11/17 01:01:16.06 Cp/mkkRU0.net
>>972
ちょっとわからないですね

975:名無しさん@1周年
18/11/17 01:03:26.41 QQBVOfAW0.net
サクランボとか聞いたこともないがそろばんじゃねえのか

976:名無しさん@1周年
18/11/17 01:03:58.38 llc/EEia0.net
>>38
10-8=2
7-2=5
だな

977:名無しさん@1周年
18/11/17 01:06:02.03 kxXmw/N5O.net
>>950
1/2は円錐の真上から包丁入れて扇形の錐みたくしてそれを組み合わせて考えるとき、大雑把に言えば角錐を2個、上下ひっくり返して組み合わせれば角柱になる、って近似をしてたんだと思います。

978:名無しさん@1周年
18/11/17 01:06:33.03 QQBVOfAW0.net
8+7は8の下の3つの球をはじいて桁を一つ上げて15になる

979:名無しさん@1周年
18/11/17 01:07:38.81 mbZpU7tr0.net
>>971
そのとおりや
ワイのミスやすまんな

980:名無しさん@1周年
18/11/17 01:07:48.67 ck/BD6xU0.net
俺、暗算自主練(?)したとき
>>1のように8+(2)+(5)って考えでやってた
捨てたものではない


…が、混乱させてしまっては元も子もなかろうに。子供たちかわいそす

981:名無しさん@1周年
18/11/17 01:11:46.84 llc/EEia0.net
足し算しか習ってないうちに引き算使うなよ!
と思われてしまうかもしれないが
小4まで九九が三の段までしか覚えられなかった人間だから
公文行っくもんに行ってから数学得意になってそのまま理系に進んだ

982:名無しさん@1周年
18/11/17 01:12:39.50 GneUvOss0.net
クレペリン検査の時は8+7→5より
7-(10-8)→5の方が速くないか?

983:名無しさん@1周年
18/11/17 01:14:49.02 GneUvOss0.net
>>981
団塊世代は小4で九九を習ったんじゃ

984:名無しさん@1周年
18/11/17 01:16:15.06 6Noz3C2C0.net
九九を暗記させるんだから一桁の足し算も暗記でいいじゃん

985:名無しさん@1周年
18/11/17 01:17:04.46 llc/EEia0.net
>>983
流石に小2で習ってたわ

986:名無しさん@1周年
18/11/17 01:21:25.65 Bk7B9fZM0.net
これだから12進法を使わない野蛮人って…

987:名無しさん@1周年
18/11/17 01:24:48.31 llc/EEia0.net
>>986
パンダ乙

988:名無しさん@1周年
18/11/17 01:24:51.95 QS5E9W8N0.net
>>38
5+3+5+2=10+3+2=15

989:名無しさん@1周年
18/11/17 01:35:04.80 10cLqHP+0.net
  
【桜田五輪相】「ある意味最強のセキュリティー」 日本の大臣 PC出来なさすぎて海外で「大人気」に 主要紙が相次いで報道★2
スレリンク(newsplus板)  

990:名無しさん@1周年
18/11/17 01:42:23.94 RG7i8+8E0.net
>>984
うちの子どもの時は単語帳みたいので暗記しろっていわれてたわ。

991:名無しさん@1周年
18/11/17 01:44:12.18 8RzmtNug0.net
暗算の時にこの考え方に自然になってたな
勉強を自分の意思でやったことない人間には理解できないだろう

992:名無しさん@1周年
18/11/17 01:45:44.29 fpJHXStc0.net
さくらんぼ計算なんて初めて知った
今のガキはここまでしないと算数できないアホなの?

993:名無しさん@1周年
18/11/17 01:54:48.43 WccOEmEB0.net
>>199
わかるわ
5たす5して残りって感覚

994:名無しさん@1周年
18/11/17 02:00:01.35 8RzmtNug0.net
わからない人間にはわからないだろうな
これが暗算だけじゃなく因数分解や多項式にも繋がるんだけど、
普通の人はそれを使う職に着かないし

995:名無しさん@1周年
18/11/17 02:08:05.59 pGtgEGm20.net
教えてない漢字を使ったら減点とか、掛け算の順番とか意味不明な教師の授業が多いな

996:命より金が大事なら死ねばいいのに
18/11/17 02:10:38.96 dBQ5968e0.net
>>45
一時、ゆとり教育推進したとかの官僚OBがよく出てたな

997:名無しさん@1周年
18/11/17 02:21:13.91 w+m9zyXi0.net
錯乱簿計算?

998:名無しさん@1周年
18/11/17 02:27:34.48 tgA0p7ja0.net
>>881
実務からかけ離れた指導になるほど、勉強が嫌いな人が増えるのかもしれない

999:名無しさん@1周年
18/11/17 02:41:46.09 oHcS4GAm0.net
>>1
まあ、基礎教育という面では一つの算術テクニックとしてこういうことを教えてもいいとは思うんだけど、
むしろ俺は小学校教師たちの「教えたとおりの解法じゃないと嫌がる」傾向を「指導」すべきだと思うなあ。
1から100までの足し算を一瞬で解いたガウスの話があるけど、あれだって日本の教室では
0点にされる可能性があるってことだ。
そりゃおかしいよ、いくらなんでも。

1000:名無しさん@1周年
18/11/17 02:52:35.64 y49sEo4e0.net
10^3

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 3分 52秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2040日前に更新/262 KB
担当:undef