【話題】小学校算数の ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/11/16 18:49:15.27 54QIPkbO0.net


3:名無しさん@1周年
18/11/16 18:49:45.97 TvU7ahFu0.net
さくらんぼ女学院

4:名無しさん@1周年
18/11/16 18:51:15.79 uMmjNNpA0.net
俺のさくらんぼ見る?

5:名無しさん@1周年
18/11/16 18:51:22.39 VADNH/Nj0.net
 __[警] 
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

6:名無しさん@1周年
18/11/16 18:51:56.74 rrF6wj1L0.net
別に文科省は強制してないだろ

7:名無しさん@1周年
18/11/16 18:52:42.26 tsRixBC00.net
10進法以外の計算はどないすんねんな。

8:名無しさん@1周年
18/11/16 18:53:24.23 rrF6wj1L0.net
>>7
先生はパソコンなんて使わないからどうでもいいんじゃね

9:名無しさん@1周年
18/11/16 18:54:03.17 0N1kfUz70.net
この教師がカスだわ

10:名無しさん@1周年
18/11/16 18:54:12.19 9Q8+ohKK0.net
やってて良かった公文式

11:名無しさん@1周年
18/11/16 18:54:21.83 G9lpsT+l0.net
教師のパワハラみたいなもんだな
「俺の教えた通りにやれ!」
「はい、サクランボの中書いてないー、1点減点ねーw」みたいな

12:名無しさん@1周年
18/11/16 18:55:11.83 nG2hp5H30.net
豆次郎死ね!

13:名無しさん@1周年
18/11/16 18:55:33.69 /Qwwkjbi0.net
>>4
>>5
仕事早いな

14:名無しさん@1周年
18/11/16 18:56:10.53 UYz7o6Ur0.net
こんな学校には行けない

15:名無しさん@1周年
18/11/16 18:56:33.65 rrF6wj1L0.net
とりあえずこの教師が学会員なのか日教組なのかそこが気になるな

16:名無しさん@1周年
18/11/16 18:56:58.30 LiJR8iHY0.net
>>6
下の者達が支持通りに動かなくても知らん、というのは組織としてどうだろう

17:名無しさん@1周年
18/11/16 18:57:15.08 bA7B7rM90.net
桁が増えたときに頭の中で自然にやってること

18:名無しさん@1周年
18/11/16 18:57:46.40 337cOMRX0.net
さくらんぼ計算というよりは両手の指を使った計算

19:名無しさん@1周年
18/11/16 18:57:49.88 bA7B7rM90.net
>>4
チェリーボーイ

20:名無しさん@1周年
18/11/16 18:58:04.28 S+br7iXt0.net
>>1
Bカだね、
サクランボでつまづいてトラウマだとか
何算やったってBカはずっとBカのまんまだろう

21:名無しさん@1周年
18/11/16 18:58:08.02 rrF6wj1L0.net
>>16
だめだね
解体すべきだな

22:名無しさん@1周年
18/11/16 18:58:42.56 pLFmzl1Q0.net
鶴亀算とか旅人算教えたほうが宜し
10年後の就活SPIで役に立つわな

23:名無しさん@1周年
18/11/16 18:59:25.57 Cm8c+PAa0.net
塾とかで先に知ってる子は学校のやり方を軽視するようになるからな
賛否はあるだろうけど矯正したほうがいいと考えるのは教育の専門家たる教師の裁量の範囲内かと思う

24:名無しさん@1周年
18/11/16 18:59:25.91 rrF6wj1L0.net
>>22
先生がバカすぎて教えられない

25:名無しさん@1周年
18/11/16 18:59:35.47 5eSJPPoo0.net
ガウス「5050だ」
    に×ですか

26:名無しさん@1周年
18/11/16 18:59:58.75 QknTJRl20.net
>>4
>>5
逮捕されんの早いなw

27:名無しさん@1周年
18/11/16 19:01:08.54 5R8GGx1h0.net
そろばんで解決

28:名無しさん@1周年
18/11/16 19:01:43.52 Aexqz5JR0.net
暗算で瞬時に計算結果が出る子のほうが明らかに優れているのに
それを全否定する採点結果w

29:名無しさん@1周年
18/11/16 19:02:38.90 QknTJRl20.net
前スレで読んだ限りだと引き算には役に立つみたいね
負の数を使わないで桁ごとに引き算しようと思うと
上の桁から「10を借りてくる」操作が必要になる
10を束にしなさいってのは「どんな一桁の数でも引くことができる」利点があるのは確か

30:名無しさん@1周年
18/11/16 19:03:04.23 Yg9LQUWh0.net
算数数学教育に詳しい教師が、繰り上がりの概念をわかりやすく工夫して教えようとする

それをまねた教師が広める

指導書などにまとめられる

小学校の教師は算数数学教育が専門ばかりではないから、
指導書・虎の巻通りにしなければ×を付けるアホアスペ教師が出現

中学校以上の数学の常識からも外れて保護者や中高の数学教師が困惑 いまここ

31:名無しさん@1周年
18/11/16 19:03:14.81 rKl2AgCk0.net
3桁以上じゃないと無意味

32:名無しさん@1周年
18/11/16 19:04:00.60 +I3ESwtn0.net
意識してなかったけどそろばん習ってたからこんな感じで計算してる

33:名無しさん@1周年
18/11/16 19:04:32.01 fOSD9agt0.net
テストは授業で習ったことをやるから
テスト中やら前にいちいち言わないだろ
授業聞いてないだけじゃん
もっと高学年になったら分かる子は暗算できるのに式書いてないとバツとかおかしい
ソロバンやってたら余裕。
とか言い出さないのかな

34:名無しさん@1周年
18/11/16 19:05:17.07 Yg9LQUWh0.net
>>27
まあある意味、そろばんでのたまたまの動かし方を紙の上で再現しているようなものだし

35:名無しさん@1周年
18/11/16 19:05:47.63 J9OnnTpN0.net
子供のときは教えられなくても脳内ではこのやり方でやってたが
強制するものではないな
息子がまさにこれの世代なんだが、筆算のやり方も違和感があった覚えがある

36:名無しさん@1周年
18/11/16 19:06:41.83 AicthkC/0.net
数学のいいところってのは、理屈さえ合ってればどんな手順で計算しても同じ答えに行き着くというところ。
そこを理解できずこういう特定の方法を強いるやつは間違いなく文系。
文系は教育現場から去るべき。
趣味かエンターテイメントの世界でやってろ。

37:名無しさん@1周年
18/11/16 19:07:09.43 WOW4EZIT0.net
「さくらんぼ計算」って言うんだ。
そんなの習った覚えない世代だけど、繰り上がりのある計算とかだと普通にやってたから、違和感なかったわw
個人的には、加減で小数点以下が0になったら斜線ひいて消せって習ってくる方が気になるw
すっきりさせた方が分かりやすいだろうっていう意図は分かるけどさ。
あと、今の教科書って筆算の割り算で商の右に「あまり○」とか「・・・○」とか書かないのね。
変なとこでマイナーチェンジあるんだね。

38:名無しさん@1周年
18/11/16 19:07:33.51 /iGjEJaD0.net
暗記してるは置いといて
おれは頭の中で8+7とか
8と2足して10で残りの5を足して15ってかんじで
さくらんぼ計算の考えで計算してたんだけど、みんな違うのか??

39:名無しさん@1周年
18/11/16 19:07:44.41 Mb4p+54L0.net
10個入りの袋が幾つで残りが何個あるか答えさせる問題にすれば良い

40:名無しさん@1周年
18/11/16 19:07:50.44 qOPjt2UN0.net
要は、足し算の後ろの数字を前の数字と足して10になるものとそうでないものに分けるという事なんだろ?
何でそんな遠回しな作業するん?

41:名無しさん@1周年
18/11/16 19:09:30.46 /Qwwkjbi0.net
>>33
書けってんなら書けばいいんだよ
それで点数くれんだから儲けもんじゃん

42:名無しさん@1周年
18/11/16 19:09:52.10 ag1EVZ800.net
お絵描きロジックには
この能力が無いと時間が掛かる
論理的な考えが育つから学校教育に採用した方が良い

43:名無しさん@1周年
18/11/16 19:10:22.69 rrF6wj1L0.net
>>38
そんなんで二桁の足し算引き算できる?

44:名無しさん@1周年
18/11/16 19:11:48.20 /Qwwkjbi0.net
>>43
インド人かよ

45:名無しさん@1周年
18/11/16 19:13:07.95 eq3VCdEF0.net
この計算方法って確かみのもんたの朝ズバッて番組で
塾講師がものすごい発明をしたとか何とかで取り上げてたのが始まりだよ
リアルで見てた自分は「は?めんどくせー」って感想しかなかった

46:名無しさん@1周年
18/11/16 19:13:36.67 QknTJRl20.net
>>40
この方法を擁護するわけじゃないが
逆演算である引き算が理解しやすい、らしい
足し算を
9 + 9 = 9 + (1 + 8) = 10 + 8 = 18
とやる習慣がついていると
18 - 9 で8から9が引けない時に
18 - 9 = (10 + 8) - 9 = (10 - 9) + 8 = 1 + 8 = 9
みたいに考えることができると
9 + 9 = 18を覚えてないとか覚える気がない子は有用なんだろう

47:名無しさん@1周年
18/11/16 19:14:19.06 /iGjEJaD0.net
>>43
さくらんぼ計算が使われるのは1桁の計算でしょ。
2桁の計算は関係ないじゃないの。
8+7とかどう計算してた?

48:名無しさん@1周年
18/11/16 19:14:52.42 RBX5tWY/0.net
またこんなくだらないやり方を押し付けてるのか。
発想が文系でゴミだよ。

49:名無しさん@1周年
18/11/16 19:15:21.66 WOW4EZIT0.net
>>33
最初の式が作れれば、途中計算なんかどうでも良いと思うんだけど×になっちゃうの?
普段から見てる子たちなんだから、暗算できる子は分かりそうなもんだけどな。
筆算より早くて正確なんだからw

50:名無しさん@1周年
18/11/16 19:15:53.50 1k4sPAsq0.net
>>1
ドサクサに紛れて地頭が悪いのをサクランボ計算のせいにする数学嫌い女子中学生の父親のツイートw

51:名無しさん@1周年
18/11/16 19:16:03.15 NOEWZrsz0.net
かけ算九九は暗算なのに一桁どうしの足し算はさくらんぼ小学校なのか
どうなんだそれは

52:名無しさん@1周年
18/11/16 19:16:37.13 mu/P3Tog0.net
さくらんぼ、知らなかったが良い方法だと思う
少なくとも丸暗記するより理に適ってる

53:名無しさん@1周年
18/11/16 19:16:39.15 RBX5tWY/0.net
だいたい、10進数でこんなやり方する暇があったら、
二進数とか16進数とか教えてやれよ

54:名無しさん@1周年
18/11/16 19:17:02.99 KSA8UiVw0.net
>>53
バカ発見

55:名無しさん@1周年
18/11/16 19:18:02.81 WOW4EZIT0.net
>>43
買い物の時とかある程度はやらない?小学生はしらんけど。
(おつりの小銭をいかに少なくするか考えながらお金出すのがちょっとした趣味だったりするw)

56:名無しさん@1周年
18/11/16 19:18:05.79 LroKqFcK0.net
こういう方法ばっかり考えてどうにかなると思っているから学校教育はダメなんだ
>>42
え?あれ背理法だろ?

57:名無しさん@1周年
18/11/16 19:18:13.90 rrF6wj1L0.net
>>47
どうって普通に暗算ですけどお前もしかしてバカなの?

58:名無しさん@1周年
18/11/16 19:18:37.27 mzImfl+p0.net
>>28
お前アホやな
>瞬時に
違うで
試験って何かわかってる?その学習過程が理解できたか??ってのを
問うことになるからね
鶴亀算みたいな試験で、XとYを使って解いて
先生に「一応は〇にしてあげたけど、君は0点だよ」って言われたことあったわ
「君だけみんなと解き方が違う」ってね
その時に察したわ
小学校のテストの時に、タイトルがあるやろ?
そのタイトルのことを学べましたか??理解できましたか?ってのを
チェックするために、先生がそのテストをしてるってことな
だから、瞬時に解けてもダメなのさ
その時期、先生が講義した内容を理解できましたか??その方法でやってください
テストで、できるか見ますってのが主旨だからね

59:名無しさん@1周年
18/11/16 19:18:39.09 6iav1sRG0.net
こんなアホしてたら
中国に負ける

60:名無しさん@1周年
18/11/16 19:18:47.46 j8YdI8NQ0.net
>>50
まあ普通に算数出来る子は、サクランボ計算使っても使わなくてもどっちでも出来る
試験問題も採点者の意をくむのは当たり前だしな
騒ぐこと自体アホらしい

61:名無しさん@1周年
18/11/16 19:19:06.42 H7Ay3DHV0.net
おれは2歳で3桁の足し算暗算でできたけど
その当時まだ数字は書けなかった
258+369だと
500+110+17っていう感じだったと思う

62:名無しさん@1周年
18/11/16 19:19:50.23 0dXBOqCf0.net
さくらんぼ計算〜爆発だも〜ん

63:名無しさん@1周年
18/11/16 19:19:58.60 RD8hyecq0.net
こと小学校の先生の至上命題が「落ちこぼれを出さないこと」なのは分かるが
利口な奴を馬鹿レベルに無理矢理合わせるのだけはやめろ
こんなの史上最悪の画一化だわ
-1が並んでる画像の教師は辞めさせないとダメだ

64:名無しさん@1周年
18/11/16 19:19:59.67 RTYQ0pRv0.net
>>1
8+7なら10+7をやった後に2を引くわ

65:名無しさん@1周年
18/11/16 19:20:08.43 AicthkC/0.net
>>52
どう分解できるかは暗記するんだろ?
この方法で暗記してもいいが、別の方法を暗記してもいいだろ?
強いる必要なんて微塵も無い。

66:名無しさん@1周年
18/11/16 19:20:47.00 ag1EVZ800.net
>>56
数えるのが一番の手間なんだよ

67:名無しさん@1周年
18/11/16 19:22:19.38 ag1EVZ800.net
>>64
一桁の計算くらい暗記しとけ

68:名無しさん@1周年
18/11/16 19:22:23.85 mu/P3Tog0.net
>>65
そんな裁量は小学生の教育に一切不要

69:名無しさん@1周年
18/11/16 19:23:01.36 pLFmzl1Q0.net
>>24
教師がガチで円周率3のゆとりか…せめて珠算3級持ってれば…
まぁ珠算3級持ってれば教職なんて取らんわなw

70:名無しさん@1周年
18/11/16 19:23:10.12 RTYQ0pRv0.net
>>67
桁が増えても同じさ

71:名無しさん@1周年
18/11/16 19:23:58.28 6iav1sRG0.net
そのうちそろばん風に計算したら
牢屋に送られるのかな

72:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:01.92 GZcTtLL50.net
算盤通ってた人なら、慣れ親しんだ考え方

73:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:04.61 KSA8UiVw0.net
18時と言われて12を引く奴がいる事を知った時の衝撃

74:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:38.57 Aexqz5JR0.net
同じ先生が年度の途中から手のひら返しして
 あ!その途中経過の式はもう書かなくていいから
とか言っちゃったりしてなw
減点したコトをコロッと忘れて

75:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:39.37 mzImfl+p0.net
>>57
どっちもバカやな
>普通に暗算ですけど
その「暗算においての計算過程」を言ってるのさ
バカだから、「暗算してる」って思ってるだけやろ?
無意識でやってるから、意識して「どう解いてるのか?」ってのを
お前がコメントで説明できないんやろ
7+8=15
これをどう解いた??
「暗算です」
暗算にしても、どう考えて解いたか??お前は言えないってことな

76:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:40.81 mb+Bn3Ie0.net
5999+1356とかいう計算ならば、中学校以降でも便利。

77:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:43.83 ag1EVZ800.net
>>70
それはそれ
状況に合った計算法で最速を選べ

78:名無しさん@1周年
18/11/16 19:24:49.53 1WtNnh7S0.net
>>61
人生のピークが2歳だったんだな

79:名無しさん@1周年
18/11/16 19:25:07.90 ELY6b4KW0.net
ソロバンじゃね?

80:名無しさん@1周年
18/11/16 19:25:29.53 TCRcemsZ0.net
山形で新設の小学校が同人サークルに負けてさくらんぼ小学校という学校名を変えたのを思い出した
後から名前を付けておいて前から存在した同人サークル相手に交通事故に例えて「相手からぶつかってきたようだ」なんて意見があったのは笑える

81:名無しさん@1周年
18/11/16 19:25:58.54 /iGjEJaD0.net
>>57
その暗算ていうのは暗記のこと?
暗算だとしても10の塊作って計算してない?
1年生で暗記だけってのよりは10の塊作って計算する「考え方」の方がいいと思うわ。
暗記だと覚えてないものはわかんないってことになるしね。

82:名無しさん@1周年
18/11/16 19:26:29.40 KSA8UiVw0.net
>>75
暗算っつーか暗記だよ
お前19時と言われたら12引くの?

83:名無しさん@1周年
18/11/16 19:26:56.75 pLFmzl1Q0.net
>>24
コネ採用にゃSPIなんぞ不要だしなww

84:名無しさん@1周年
18/11/16 19:27:20.41 AicthkC/0.net
>>68
おまえができない子なのは分かったけど、答えは出てるのに忖度したやり方を示す方法を別途考えないといけないとか、アホの極みだろ?

85:名無しさん@1周年
18/11/16 19:27:22.36 ag1EVZ800.net
>>81
九九は役に立って無いか?

86:名無しさん@1周年
18/11/16 19:27:48.80 KSA8UiVw0.net
>>22
小1に鶴亀算教えるの?

87:名無しさん@1周年
18/11/16 19:28:25.66 ruNhdfK+0.net
文科省のレベル低すぎ、精子からやり直してこい

88:名無しさん@1周年
18/11/16 19:28:51.36 SCrGth240.net
>>49
ちゃんと基本を理解してないとおれみたいに文章題で盛大につまづくよ

89:名無しさん@1周年
18/11/16 19:29:16.27 KSA8UiVw0.net
>>85
暗記すればいいという考えは間違いではないがその仕組みを理解するという事はもっと大事

90:名無しさん@1周年
18/11/16 19:29:37.81 mzImfl+p0.net
>>52
アホやな
「さくらんぼ計算」とか言ってるが
普通の足し算と同じやで???
8+7だからね、「2と5に分解」って前に
10に繰り上げるんだから、8に2足されると、1繰り上がり
残りの5ってなるわな???
>10を1つの束にする
いやいや、一桁あがるのってそれ以外にないで
一桁の足し算の場合には、さくらんぼ計算でも何でもなく
普通の足し算と同じやで??
有効なのは、2桁以上とかになるだけな??足し合わせる数が2つ以上とか
普通の解き方と違うんだからね??
そして、さくらんぼ計算ってのは、小学校の四則演算の基礎がわかってる奴が
応用として覚えることやで???

91:名無しさん@1周年
18/11/16 19:29:44.24 mu/P3Tog0.net
>>84
答えは出てる?
どこにでてんだよ
出し方の話をしてるんだろうが

92:名無しさん@1周年
18/11/16 19:29:48.92 BlZPOdKP0.net
8+2=10や、7=2+5はさくらんぼ使わないでいいんですか。なんでですか、おかしいでしょう

93:名無しさん@1周年
18/11/16 19:30:51.87 mb+Bn3Ie0.net
1250×14
=(1000+250)×(10+4)
=10000+4000+2500+1000
=17500
さくらんぼ計算は、中学校以降の数字や理科に有効。

94:名無しさん@1周年
18/11/16 19:31:19.36 /ODX0s8v0.net
>>27
そうそう、そろばんを復活だよ。
サクランボ計算の考え方は、そろばんの入れ方だもんね。

95:名無しさん@1周年
18/11/16 19:31:37.19 AicthkC/0.net
>>91
さくらんぼ算じゃない覚え方で答を出した子はどうすんの?
このレベルは暗記レベルの話なんだから、どう覚えてもいいだろ?

96:名無しさん@1周年
18/11/16 19:31:42.74 3vKGZN190.net
ひとつの答に対し解へ至る複数の方法がある場合
その過程を確認するのは良いと思うが
単一の方法しか認められないという教え方はいかんだろ
それが唯一絶対の方法ではないのだから

97:名無しさん@1周年
18/11/16 19:31:54.39 ruNhdfK+0.net
小数点以下とか分数の計算の時はどうすんの?
文科省の書類はサクランボだらけで見辛い

98:名無しさん@1周年
18/11/16 19:32:06.34 ag1EVZ800.net
>>89
分かりきってる事を
いちいちやってたら時間の無駄だろ?
いつまでも成長出来ないじゃんw

99:名無しさん@1周年
18/11/16 19:32:09.15 mzImfl+p0.net
>>82
なるほどね
「暗記」か
ってことは、君はバカやで??
それは解けてるんじゃないんやで????
解けてるんじゃなく「暗記」ってなるだけだからね
そうやると、違う問題やその他が解けないのさ
だって、「解ける人」じゃないからね
暗記してる人なんだからね
算数や数学がわからない人なのさ
まだ、暗記してなくて、時間がかかったとしても「解ける奴の方が上」
ってことな??

100:名無しさん@1周年
18/11/16 19:32:09.18 H7Ay3DHV0.net
>>78
下り最速だったw

101:名無しさん@1周年
18/11/16 19:33:00.72 RpsgLG460.net
>>93
テストなら書いて計算すればいいし
実際なら電卓使えばいい
暗算でそれやる意味ないよね
何の役にも立たない

102:名無しさん@1周年
18/11/16 19:33:25.47 sQfwXvgI0.net
筆算もある意味さくらんぼ計算の一つっぽいから一貫した指導法としてはよさそう。

103:名無しさん@1周年
18/11/16 19:34:07.80 oIlAJq6q0.net
でも、これ無意識にできんと無能だわ。

104:名無しさん@1周年
18/11/16 19:34:35.09 KSA8UiVw0.net
>>93
1250×14
=1250×2×7
=2500×7
=17500
だろ

105:名無しさん@1周年
18/11/16 19:34:51.84 mzImfl+p0.net
>>93
それ、因数分解って言うけどね?
中学数学がそれなりの奴なら、誰でもできることやで
それと、その解き方はあまり意味がないわな?
暗算でも、難しいことになるからね
暗算で解けたり、使用ができないと意味がないのさ
使用ができないってなると、結局は、筆算やそっちで解いたのと
労力が同じだってことになるからね

106:名無しさん@1周年
18/11/16 19:35:04.30 RpsgLG460.net
計算のテクニックなんだからそろばん教室でやるんなら文句はないよ
学校の算数の時間にやることじゃないよね
計算のテクニックで必要なのは九九だけだよ

107:名無しさん@1周年
18/11/16 19:35:09.83 KSA8UiVw0.net
>>98
分かりきってるって子供が最初にやる事なんですけど…

108:名無しさん@1周年
18/11/16 19:35:12.05 SCrGth240.net
>>101
これは実生活でお金使うときにわりとやらね?

109:名無しさん@1周年
18/11/16 19:35:32.47 rVFI2EV90.net
先生もな、習ったばかりだから書いてほしかっただけやろ。
しかも丸付けてくれてるし、どっから文部省が出てくんねん・

110:名無しさん@1周年
18/11/16 19:35:54.91 MS5O+J/e0.net
繰り上がりの説明って、さくらんぼ計算そのものだからな
理解できてなきゃおかしいだろ
普段の計算どうやるかは勝手だと思うけどね

111:名無しさん@1周年
18/11/16 19:35:55.07 mb+Bn3Ie0.net
>>101
明らかに計算しやすいが、
基本なら、ありえねー計算。

112:名無しさん@1周年
18/11/16 19:36:07.35 /Qwwkjbi0.net
>>45
発明したのはただのうまい教え方で考え方は前からあるよな

113:名無しさん@1周年
18/11/16 19:36:12.30 RpsgLG460.net
>>108
やんねえな
実生活でお金使うときはpcか電卓だろ?

114:名無しさん@1周年
18/11/16 19:36:19.09 KSA8UiVw0.net
>>99
物凄いバカもいるもんだw

115:名無しさん@1周年
18/11/16 19:36:33.36 yYzhpOIU0.net
計算結果を間違えていないので足し算の意味や+記号の意味がきちんと理解出来ていると推定される
よって減点する理由がない
さくらんぼ計算の過程を書いてない事は減点よ理由にはならないだろ

116:名無しさん@1周年
18/11/16 19:36:47.83 MS5O+J/e0.net
>>106
テクニックじゃないだろ
繰り上がりの説明はさくらんぼ計算そのものだろと
ついさっき書いたことだが

117:名無しさん@1周年
18/11/16 19:37:04.89 /Qwwkjbi0.net
>>82
引くよ

118:名無しさん@1周年
18/11/16 19:37:37.45 RpsgLG460.net
>>116
繰り上がりを暗算で簡単にやるためのテクニックだろ

119:名無しさん@1周年
18/11/16 19:37:40.69 /Qwwkjbi0.net
>>113
それはない

120:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:05.36 nvgnb6Ya0.net
>「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」
これ全然同意できないな
端数の出ない単位で考えてくほうが楽じゃん
ただ方法としては同じでも、自分の頃は
ただの数字で縦に計算式を書くだけだったと思うんだけど
今の子はまずさくらんぼの絵を書くところから始まるんですか
テスト用紙にさくらんぼの絵があって、そこに数字を入れて埋めなさいでいいんじゃないの

121:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:06.53 8kL2duUa0.net
「さくらんぼ計算」は「手法のひとつ」としては優れていると思うが、
それを「唯一の手法」として「減点の根拠」とすることは間違っている
これは算数・数学の問題ではない

122:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:10.48 edTUe6xa0.net
えっ!こんな簡単な計算の考え方ができないの?

123:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:19.05 dqZiPKYQ0.net
筆算やたしかめ算のやり方さえ気に入らないと×にする教師もいるしな。
何としてでも答えに行き着くのが算数や数学の楽しさなのに。

124:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:29.78 G9j93Qjd0.net
昨日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。

125:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:42.52 RpsgLG460.net
>>119
そうなの?おまえ暗算でやるんだすげえな
俺は少なくとも紙に書いてやるわ。
計算ミス怖いもん

126:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:42.81 SCrGth240.net
>>113
298円を4つ
(300-2)×4とか考えるけどな
そりゃ持っていきゃレジでやってくれるけどさ

127:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:45.09 oaIBs6HhO.net
そろばんって、5だまと1だま4つでしょ。
硬貨も1と5で、5円、50円は穴空いてるし、良くできてるよね。
日本は2、4、6、8、10の二千円札は浸透しなかった。ハーフ、クォーターもね。
1980円とか値引きのお得感が好きなんだよね。
文化の違いだね。

128:名無しさん@1周年
18/11/16 19:38:55.20 KSA8UiVw0.net
>>117
りゅうちぇるかよw

129:名無しさん@1周年
18/11/16 19:39:41.92 /Qwwkjbi0.net
>>128
別に指は使わねえよ

130:名無しさん@1周年
18/11/16 19:39:42.78 ag1EVZ800.net
>>120
お金の計算だろ?

131:二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田
18/11/16 19:39:50.47 0xtykwkT0.net
さくらんぼクラブという女子小学生ソープをつくればいい

132:名無しさん@1周年
18/11/16 19:39:56.17 H7Ay3DHV0.net
16ー9
だと9-6=3
10-3=7
だった

133:名無しさん@1周年
18/11/16 19:39:57.52 edTUe6xa0.net
>>124
わりと本当にこんな奴が出てきそうで怖いな

134:名無しさん@1周年
18/11/16 19:40:15.28 jcvKB7hu0.net
>>108
日本の通貨は、頭が1と5にほぼ統一されてるから、さくらんぼ計算と相性がいいね。(例外は2000円札w)

135:名無しさん@1周年
18/11/16 19:40:56.28 PFJAn3wp0.net
>>105
因数分解か?これ

136:名無しさん@1周年
18/11/16 19:40:59.04 RpsgLG460.net
>>126
1250x14はやらないだろ
(300-2)×4も考えるけど基本レジ任せだよな
スーパーでかごの中に入ってるもの全部計算するか?
298円を4つなら1200円ぐらいの計算でおしまいだろ

137:名無しさん@1周年
18/11/16 19:41:23.78 ntbNXq9z0.net
知らんわ
一桁でやる必要はないわな

138:名無しさん@1周年
18/11/16 19:41:44.36 3U5GSpTF0.net
小中学校の教師は基本的に自分が想定してなかった解法を見ると×をつける
そんなんで子供の創造力を如何に伸ばすかとか吹かしてる

139:名無しさん@1周年
18/11/16 19:41:49.13 edTUe6xa0.net
>>134
二千円札…
沖縄でしか流通してないと言う伝説の紙幣か

140:名無しさん@1周年
18/11/16 19:41:50.68 /Qwwkjbi0.net
>>124
好き

141:名無しさん@1周年
18/11/16 19:42:08.80 fAY7krAm0.net
もうおっさんですが、さくらんぼの絵は描かないけど、計算の仕方はまんまこの通りやってますが
7+6とか、10(にするために6から3引いて、残った3を10に足してますが
他のやり方思いつきませんが

142:名無しさん@1周年
18/11/16 19:42:10.63 ag1EVZ800.net
>>132
10から9引いて
余りの1を6に足すんだろ?

143:名無しさん@1周年
18/11/16 19:42:10.87 MS5O+J/e0.net
>>118
テクニックではない
十進法の場合の繰り上がりの説明だ

144:名無しさん@1周年
18/11/16 19:43:22.55 RpsgLG460.net
>>143
ちがうよ、繰り上がりを簡潔にするためのテクニックだよ

145:名無しさん@1周年
18/11/16 19:43:32.30 KSA8UiVw0.net
>>126
298円を4つ
そんなもん「1200円くらい」だろ!

146:名無しさん@1周年
18/11/16 19:43:39.46 jcvKB7hu0.net
>>121
そこは全面的に同意。
きちんと答えが出るんだったら、どんなやり方でも良いんだよ。
一つのやり方しか認めないなんて、文系の発想だ。

147:名無しさん@1周年
18/11/16 19:43:45.66 snVC8efZ0.net
4〜5桁の暗算になると、無意識にさくらんぼ計算してる。
こんな人は多いんじゃないかな?

148:名無しさん@1周年
18/11/16 19:44:10.56 bWzuwI5e0.net
げ。さくらんぼの絵描かないと駄目なのか・・・

149:名無しさん@1周年
18/11/16 19:44:28.16 nlsWzSy/0.net
日本の算数教育では、足し算・掛け算の習い始めには「交換法則」を認めない
無条件に認めてしまうと、引き算・割り算などで交換法則が使えないことに戸惑うことになるから
さくらんぼ計算は暗に「結合法則」を利用しているが
これも引き算などで戸惑うことになるのではないか

150:名無しさん@1周年
18/11/16 19:44:53.37 ag1EVZ800.net
テレビで外国人はお釣りの計算が苦手だってやってたな

151:名無しさん@1周年
18/11/16 19:45:35.60 3U5GSpTF0.net
>>141
おっさんになる前に計算方法以外のことで学ぶべきことがたくさんあったように見える

152:名無しさん@1周年
18/11/16 19:45:51.49 KSA8UiVw0.net
>>139
俺5枚持ってるで

153:名無しさん@1周年
18/11/16 19:45:56.41 H7Ay3DHV0.net
>>142
19-6
だと10から6引いて
余りの4に9足すの?

154:名無しさん@1周年
18/11/16 19:46:16.97 MS5O+J/e0.net
>>144
テクニックではない。
数学や算数はわかる人はわかるし、わからない人にはわからないものだからこれ以上レスしないが、これはテクニックではない。
さくらんぼ計算と同じ結果を工夫して楽に求めるのはテクニックと認めてもいいが。

155:名無しさん@1周年
18/11/16 19:46:39.20 3mjidDFuO.net
10進法の説明だったら、7+8は7+3と5に分けるって説明じゃなくて、7+1+1+1と5に分けるべきだよな。

156:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:03.91 g0FgCrrI0.net
>>115
足し算の意味や+記号の意味は理解できているけど、教師の教えを守らないから減点
師弟のうちは師の教えを超えてはいけない。自分も師となって初めて独創性が出せる、というのが中性ジャップランドの伝統。

157:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:09.28 SCrGth240.net
>>136
まあ概算しかしないけどね。
およそ300円って変換出来るのも必要な発想だよね
>>145
小銭を溜め込みがちなんで、処分するときに一や十の位が大切なんだよw

158:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:16.57 9z4p3fev0.net
小学校算数でこんなやり方あったの始めて知ったぞ。

159:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:17.22 ODfbkwCa0.net
8+7 は 8+8=8×2=16
なので16より1少ないから15、とも計算できる
一つの方法を指定するより
いろんな方向性から計算することで
有機的な数感覚が身に付く

160:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:21.50 7YZjNqqO0.net
かける側とかけられる側の問題と同じく
採点時に減点するてのが一番クソ

161:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:21.79 gLsdGT1q0.net
面倒くさいことするんだな
8+7なんて考えるまでもなく15でいいじゃん

162:名無しさん@1周年
18/11/16 19:47:41.41 ag1EVZ800.net
>>153
計算法法はたくさんあるんだよ
使い易いのを瞬時に使え

163:名無しさん@1周年
18/11/16 19:48:16.75 s75tXgSD0.net
掛ける数・掛けられる数の問題はどうなのよ?

164:名無しさん@1周年
18/11/16 19:48:17.53 sHwcMDmL0.net
>>151
それ幻想だ
計算方法の学習時間をサボったとしても、代わりに何か身になるものを学ぶ訳ない
当時ハマってた漫画をもう一周するだけ

165:名無しさん@1周年
18/11/16 19:48:25.65 bxs74azh0.net

問題は答えが合ってても、減点したとこじゃないの?

166:名無しさん@1周年
18/11/16 19:48:32.84 tzo4YQiT0.net
>>153
駄目だ、頭おかしくなりそうw

167:名無しさん@1周年
18/11/16 19:48:42.29 g0FgCrrI0.net
>>154
頭の中じゃ何でだめなの?
n進数のnになる部分とならない部分を分けるのはいいけど、それをさくらんぼで書かないのを減点する必要がないよね

168:名無しさん@1周年
18/11/16 19:48:53.23 RpsgLG460.net
>>154
テクニック以外ないものでもないだろ
7を5+2に分ける必然性が無いんだよ
5と言う10進数において扱いやすい数を使うテクニックなんだよ

169:名無しさん@1周年
18/11/16 19:49:34.82 nvgnb6Ya0.net
>>159
まだ掛け算習ってない年齢だろ
8+8を考えて1引くより、直接8+7考えたほうが早いだろ

170:名無しさん@1周年
18/11/16 19:49:39.31 edTUe6xa0.net
>>145
そっから300から298引いて2で4をかけたら出る8を引けばいいだけだな
1192か

171:名無しさん@1周年
18/11/16 19:50:07.37 3C4DQpt30.net
>>157
家から帰ったら貯金箱に小銭入れる癖つけるといいよ
楽しいよ

172:名無しさん@1周年
18/11/16 19:50:09.25 KSA8UiVw0.net
>>161
俺はさくらんぼを特別肯定はしないが
これは子供が最初の頃に教わる事だからな
考えるまでもないとかアホの言葉だよ

173:名無しさん@1周年
18/11/16 19:50:09.86 H7Ay3DHV0.net
8+7
8,9,10と数えて
7-2=5
答え15じゃないかな?

174:名無しさん@1周年
18/11/16 19:50:42.74 vnIWD+n30.net
さくらんぼ小学校
は置いといて96+88みたいなんだと使いであるけど、一桁はなぁ

175:名無しさん@1周年
18/11/16 19:50:58.39 MS5O+J/e0.net
>>167
絵は別に書かなくてもいいと思うよ

176:名無しさん@1周年
18/11/16 19:50:59.42 NOEWZrsz0.net
ID:RpsgLG460
これは真性か

177:名無しさん@1周年
18/11/16 19:51:21.81 bWzuwI5e0.net
両手両足でいいんだよ
こんなもん

178:名無しさん@1周年
18/11/16 19:51:29.87 vAzb9jse0.net
プロセスはシンプルが良い
脳の記憶領域も使って計算しなきゃね

179:名無しさん@1周年
18/11/16 19:53:09.35 ag1EVZ800.net
>>137
7から8に2個あげれば良いだろ

180:名無しさん@1周年
18/11/16 19:53:34.21 W6gmqcg90.net
算数得意な上の子はさくらんぼ計算も作業として難なく理解した
苦手な下の子はこれの意味が分かんなくてテストで全滅してた
その後下の子にはつきっきりで教えたら理解して暗算でも頭の中で活用してるみたい
苦手な子にはこの概念は必要かも

181:名無しさん@1周年
18/11/16 19:53:40.99 edTUe6xa0.net
>>172
一年生の時にマグネットみたいなの使って考え方を習うはずなんだけどな
実際の計算で理解出来てないで文句垂れ流しすとかかなり不味い

182:名無しさん@1周年
18/11/16 19:53:53.40 Aexqz5JR0.net
さくらんぼ計算は例えるなら自転車の補助輪みたいなモノ
補助輪がとれて走り回っている子に向かって
 おまぃなんで補助輪つけてねーんだ、あぁん?
っていうぐらい低レベルなお話。

183:名無しさん@1周年
18/11/16 19:54:07.54 qgah8F440.net
韓国人に種苗を盗まれ、中国人に果実を盗まれる分も
ちゃんとリスク管理として差し引け

184:名無しさん@1周年
18/11/16 19:54:36.99 eNdddOpi0.net
>>47
8x2-1
7x2+1
とかする俺は異端児

185:名無しさん@1周年
18/11/16 19:54:43.08 IleeHfLJ0.net
繰り上がりの計算を書いて視覚化してるだけ
大人は書かないで頭の中でやれる
子供に書かして計算してるだけなのに なにが問題なんだ?

186:名無しさん@1周年
18/11/16 19:54:46.54 sHwcMDmL0.net
>>174
いやいや、それは「1桁の計算くらい楽勝過ぎる大人」の視点かもしれない
つい半年前まで幼稚園児だった子どもからしたら、ちょうどいい思考実験なんじゃないかな
この教師が説明し忘れたのはダメだけど

187:名無しさん@1周年
18/11/16 19:55:00.34 p6NZc+UQ0.net
2つに分解することは計算する上での手段の1つでしかない。その手段のトレーニングがしたいなら問題文で指定しないと問題の不備と言われても仕方がない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1992日前に更新/262 KB
担当:undef