【経済】ソニー、来月 ..
[2ch|▼Menu]
220:名無しさん@1周年
18/11/16 17:01:23.94 IkphV6300.net
巨大ディスプレイを売り出したメーカーって、躓くよね
パイオニアはプラズマパネルで65インチ作った頃から凋落
パナソニックも200インチを売り出した頃にパネル事業破綻
シャープは85インチだったかな? 出して亀山終了のお知らせ
そしてソニーも轍を踏む

221:名無しさん@1周年
18/11/16 17:02:47.20 jIien87j0.net
>>198
アマゾンでも楽天でもとっくの昔からLEDテレビが大量に売られてるけど知らないの?

222:名無しさん@1周年
18/11/16 17:05:19.80 4hYzavh70.net
>>1
鴻海さん、パナソニックさん、次の買収候補先見つかりましたよ

223:名無しさん@1周年
18/11/16 17:05:42.52 wEH65JgZ0.net
捨てる時いくらかかる?

224:名無しさん@1周年
18/11/16 17:13:21.64 NNlrsRu20.net
>>220
まあそうだろうね間違いなく4K8Kは失敗する
今の地上波の帯域が既に8Kで放送されていて
TVを4K8K対応のTVに替えると画質も4K8Kで
見ることが出来るって事なら売れるだろうけどね
衛星じゃ無理だわ

225:名無しさん@1周年
18/11/16 17:13:28.20 rsx6Zyf/0.net
>>200

ヤバい
低能居た
そういうのをLEDテレビって強弁してるのはサムソンだけなんだが

226:名無しさん@1周年
18/11/16 17:14:11.07 14d8+oi10.net
海外向けなら有りかな

227:名無しさん@1周年
18/11/16 17:16:06.47 Jga5nbX70.net
スマソ、マイクロLEDテレビと勘違いした

228:名無しさん@1周年
18/11/16 17:16:22.63 Db4mml8z0.net
画面がデカくても録画機材が8K対応していないとしょぼい事になるもんな

229:名無しさん@1周年
18/11/16 17:18:18.61 wmEmetlA0.net
ホームシアターのプロジェクターが古くなってきたので買い替えたいんだが、天井の中のケーブルとかも変えることを考えると、こういった大型TVにしようかなと思ってしまう。

230:名無しさん@1周年
18/11/16 17:18:33.29 fExrfY0n0.net
>>214
ソフトバンクは無視される

231:名無しさん@1周年
18/11/16 17:19:35.85 wmpvLE8i0.net
>>220
売り出したじゃなく大型パネル用の工場作ったらだろ

232:名無しさん@1周年
18/11/16 17:20:43.33 UIhgImwU0.net
あと数年もすると「まだ4Kテレビ持ってないの?」ってバカにされそうだな

233:名無しさん@1周年
18/11/16 17:23:52.96 fExrfY0n0.net
>>232
地デジがあと100年以上は1.4Kのままだから、それはない

234:名無しさん@1周年
18/11/16 17:25:30.84 f5Q90vby0.net
流石に100年はないわw

235:名無しさん@1周年
18/11/16 17:27:12.72 uTKy5B7b0.net
>>232
むしろ現状が今さらテレビ見てんのかって感じじゃない

236:名無しさん@1周年
18/11/16 17:27:46.45 L23IjMJO0.net
大和で勝つる、に似て

237:名無しさん@1周年
18/11/16 17:29:28.90 LI8uZwrz0.net
4K8Kも業務用モニターとして生き残るだろ
民生品としてはもちろん爆死だろうが

238:名無しさん@1周年
18/11/16 17:48:40.14 STi1Tod+0.net
8kは人間の感覚器超えてる

239:名無しさん@1周年
18/11/16 17:52:51.15 f5Q90vby0.net
8kは医療、学術、展示、VRが主な用途になるやろね

240:名無しさん@1周年
18/11/16 17:53:17.57 Ck+y+JYF0.net
リアルタイムで観れる人は少ないだろうから売れるのかね
4k,8kでたっぷり録画できるなら別だが

241:名無しさん@1周年
18/11/16 17:55:07.43 Jga5nbX70.net
>>233
地デジって1.4Kなの?それはひどい

242:名無しさん@1周年
18/11/16 17:56:54.26 FpbeA1150.net
なぜ32インチで4Kテレビを出さない?いつから日本の家屋は100インチを余裕で置けるようになったのか?

243:名無しさん@1周年
18/11/16 18:00:03.28 FW319f6d0.net
>>232
むしろわざわざ選ばないと、買うときは自然に4Kになってしまうようになってるかも。
生産の関係上、液晶ディスプレイもそれ位になるだろうからその点は嬉しいが。

244:名無しさん@1周年
18/11/16 18:00:05.99 STi1Tod+0.net
肉眼で見るより録画して8kで見たほうがリアル
低音質をハイレゾ変換する技術あるんだし、将来は見ている景色を8k変換できるゴーグルでも作りそう

245:名無しさん@1周年
18/11/16 18:01:36.33 rsx6Zyf/0.net
>>241
4kになってやっとまともにHDテレビが見れるくらいだからなあ

246:名無しさん@1周年
18/11/16 18:03:47.73 rsx6Zyf/0.net
>>244
アフリカ人の視力を体験できるVRか

247:名無しさん@1周年
18/11/16 18:04:31.54 Z1R1fMcK0.net
100型テレビはないだろ
頭沸いてるのか

248:名無しさん@1周年
18/11/16 18:07:39.54 rsx6Zyf/0.net
>>247
どう湧いてるのかKWSK

249:名無しさん@1周年
18/11/16 18:09:28.23 kkZrycmD0.net
ノートPCで8Kのが発売されたら8Kを絶対買うべきという奴出てくるんだろな

250:名無しさん@1周年
18/11/16 18:11:35.06 YEgy6jfk0.net
40インチの4Kモニターを使い始めて4年過ぎたけどPCモニターとしては50インチの8Kが欲しいかな。

251:名無しさん@1周年
18/11/16 18:11:55.83 pSy5aeK30.net
45インチ程度で良いのだが

252:名無しさん@1周年
18/11/16 18:15:00.01 sqrUhr2o0.net
昔パナが出してた100インチのプラズマテレビがデオデオに展示されてたが消費電力が1500Wと書かれてるのを見たのを思い出した。

253:名無しさん@1周年
18/11/16 18:15:27.57 jqrCFCc90.net
>>242
4Kのメリットが無いから

254:名無しさん@1周年
18/11/16 18:17:01.25 ewpPxttB0.net
他社が4kチューナー内臓の有機EL出してるのに
ソニーは単体4kチューナーか4kチューナーなしじゃダメなんだよ

255:名無しさん@1周年
18/11/16 18:18:43.21 B9men7xK0.net
>>242
そもそも32だと半分の2Kすら出さなくなってる

256:名無しさん@1周年
18/11/16 18:18:54.28 /Z1cc+sB0.net
映画鑑賞が唯一の趣味とはいえ、ワンルームマンション住まいで100インチテレビは無謀だろうか

257:名無しさん@1周年
18/11/16 18:20:06.09 9MDfuPpS0.net
>>216
有機ELなら余裕でしょ
NHK技研でみたシートディスプレイなら
(LG製だったけどね)

258:名無しさん@1周年
18/11/16 18:21:07.01 gM4rn3FF0.net
デカくしたぶん距離取ってもなあ・・・
網膜解像度超えるという「付加価値」にそんなに金払うかねえ

259:名無しさん@1周年
18/11/16 18:31:38.59 FpbeA1150.net
>>253
PC用モニタは27インチでも4Kがあるのに、メリットが全くないことはないと思うが。

260:名無しさん@1周年
18/11/16 18:39:28.30 ILsHktlj0.net
ウチの50インチが重さ15sで楽々移動出来るけど
今一番デカいソニーの85インチで46s!!
自分で動かせられない重さのテレビはイヤだわー

261:名無しさん@1周年
18/11/16 18:42:26.47 1nu3htvW0.net
大型のテレビはリビングのインテリアの一つでもあるからな
100万円くらいまでならサラリーマンの家庭でも選択肢に入るだろ

262:名無しさん@1周年
18/11/16 18:43:48.34 CCykqiDO0.net
4KTVだと地デジなんかはノイズが目立って酷いからな

263:名無しさん@1周年
18/11/16 18:48:00.28 1nu3htvW0.net
まあでも日本のリビングの寸法のスタンダードはそう変わってないからな
一般家庭をターゲットにするには100インチくらいが限界だろうて

264:名無しさん@1周年
18/11/16 18:48:03.36 ojT42KGf0.net
>>261
そして Google Earthで海外旅行。安全だからなwww

265:名無しさん@1周年
18/11/16 18:50:13.26 I3NqK0Wr0.net
>>77
うちの電気代高いのプラズマテレビのせいなのかなあ

266:名無しさん@1周年
18/11/16 18:57:19.19 ILsHktlj0.net
ウチはリビング兼ダイニングの
約8畳だからちょっと手狭な感じ

267:名無しさん@1周年
18/11/16 18:58:10.43 1IYCFJ3Q0.net
テレビは結局どこまで頑張っても追い付かれるから
最終的な勝ち目はないと思うなあ

268:名無しさん@1周年
18/11/16 19:04:45.02 ojT42KGf0.net
窓の代わりに 50インチ2台並べて 風景写しだせば 今日から 地球人。
月でもいいかもw

269:名無しさん@1周年
18/11/16 19:06:00.38 hjN6Xshv0.net
オリンピックより早いサイクルで買い替えを強いるw

270:名無しさん@1周年
18/11/16 19:07:31.28 +Raa5lU30.net
折り畳めるテレビ作れよ

271:名無しさん@1周年
18/11/16 19:09:03.00 cODIplzS0.net
>>30
起源は出井だよ

272:名無しさん@1周年
18/11/16 19:12:37.21 fExrfY0n0.net
>>265
つ エコワット
測れ

273:名無しさん@1周年
18/11/16 19:17:47.74 Jga5nbX70.net
>>261
あんな薄っぺらいのに100万とかw

274:名無しさん@1周年
18/11/16 19:20:40.42 1nu3htvW0.net
>>273
たかが100万円だからな

275:名無しさん@1周年
18/11/16 19:20:48.94 AFqChkqd0.net
これが保証期限直後に壊れるんだからたまらんわな

276:名無しさん@1周年
18/11/16 19:22:37.40 L23IjMJO0.net
>>265
毎晩2時間程見てたら5000円近く高くなったので見なくなった

277:名無しさん@1周年
18/11/16 19:32:50.62 pUsubZZM0.net
50インチって量販店では小さく見えるけど、幅を測って、
家でメジャーを当てるととんでもない大きさになるw

278:名無しさん@1周年
18/11/16 19:49:50.99 1nu3htvW0.net
でも部屋に据えたら2日で慣れる

279:名無しさん@1周年
18/11/16 21:00:06.79 y5YHcj2T0.net
ソニーKJ-100Z9D
140kg超700万円超え消費電力780W購入前に設置場所の下見が必要

280:名無しさん@1周年
18/11/16 21:03:04.19 hjN6Xshv0.net
置くのも捨てるのも大事だな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2036日前に更新/51 KB
担当:undef