【ソニー】テレビは高付加価値へ、20年度営業益は今期から伸ばす=ソニー専務 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:みつを ★
18/11/16 00:28:07.27 CAP_USER9.net
URLリンク(jp.reuters.com)
テクノロジー
2018年11月15日 / 09:39 / 6時間前更新
テレビは高付加価値へ、20年度営業益は今期から伸ばす=ソニー専務
[東京 15日 ロイター] - ソニー(6758.T)でテレビやオーディオなどホームエンタテインメント&サウンド(HE&S)事業を率いる高木一郎専務は15日、報道各社とのグループインタビューで、同事業で掲げている2020年度の営業利益目標750億円─1050億円について、今期予想の860億円から伸ばしていきたいと述べ、目標レンジの上方での達成に意欲を示した。
HE&S事業の2018年3月期の売上高は前年比18%増の1兆2227億円、営業利益は同47%増の858億円だった。テレビの高付加価値モデルへのシフトや為替の追い風が収益を押し上げた。
テレビは規模を追わず、高付加価値モデルに絞った戦略を継続する。このため、今期の販売台数は前期よりも90万台少ない1150万台を計画しており、HE&S事業の売上高も前年比6%減の1兆1500億円に落ち込む見通しだ。
ただ、営業利益は高付加価値モデルへのシフトでほぼ前期並みの860億円を確保できると予想している。
高木専務は「テレビ事業は利益をとるのが難しいといわれて久しいが、数を追わず、平均単価を上げる努力をしている」と説明。「販売戦略や技術開発をすべて高付加価値化に集中しており、安売りして大量にさばくという商売は一切やる気はない」と語った。
2020年度の営業利益目標に関しては「今期予想の860億円を中心にしてプラスマイナスとなるが、マイナスは嫌いなので伸ばしていきたい」と述べ、「オーディオがもっと伸びるのではないか」との見通しを示した。
2018年3月期のオーディオを中心とするビデオ&サウンド事業の売上高は前年比14%増の3579億円だった。ヘッドホンやワイヤレススピーカーを成長領域と位置づけ、さらに売り上げを伸ばしていく方針だ。
志田義寧

2:名無しさん@1周年
18/11/16 00:28:58.99 pqOD1kgc0.net
>>1-10 
  
【韓国】韓国の青年たち、仕事を求めドイツへ
スレリンク(news4plus板)
 
韓国経済新聞/中央日報日本語版/2018年10月01日 13時03分
URLリンク(s.japanese.joins.com)
  ドイツで人を見つけられなかった働き口は7月基準で82万2582件に上るという。企業は求人難を心配し、政府は不足する人材を満たすために外国人職業訓練生を増やしている。職業訓練を申し込んだ外国人は50万人に達する。 
  これに対し韓国の青年失業率は10%を超えた。就職活動学生など潜在求職者を含んだ実質失業率(青年拡張失業率)は23%に高騰した。仕事を見つけられなかった若者は海外に目を向けている。その中でもドイツに行く青年が増加している。ほとんどは1年間滞在できるワーキングホリデービザで出発し、就労ビザを取得して定着する方式を好む。 
  満18〜30歳が申請できるワーキングホリデービザでドイツに行った若者は2013年の1074人から昨年は2332人に増えた。欧州の国で最も多い。
◆日本語の求人
URLリンク(ger.mixb.net)
  
       

3:名無しさん@1周年
18/11/16 00:29:18.75 aa+TZAPZ0.net
高付加価値テレビってどんなのよ

4:g
18/11/16 00:29:22.21 H04g+0sl0.net
コンテンツに力入れろやボケカス

5:名無しさん@1周年
18/11/16 00:29:39.56 dPrxqQYI0.net
明日から本気出すみたいな

6:名無しさん@1周年
18/11/16 00:29:53.40 irBPVvTM0.net
車輪が付いて自走するテレビ出せよ。

7:名無しさん@1周年
18/11/16 00:30:19.80 a7fu1Nxj0.net
高くても構わんけど最新機種はモッサリ操作解消できてるのか?

8:名無しさん@1周年
18/11/16 00:30:31.67 STi1Tod+0.net
オーディオはハイレゾ、ノイキャン、ワイヤレスでぶっちぎりの性能だからな

9:名無しさん@1周年
18/11/16 00:31:04.83 ur8kPq0N0.net
また悪い癖が

10:名無しさん@1周年
18/11/16 00:31:10.35 x5r7bEkl0.net
>>3
NHKが写らないテレビ

11:名無しさん@1周年
18/11/16 00:31:32.44 jpXa//oA0.net
どのみち薄利多売は中国に勝てないからなぁ

12:名無しさん@1周年
18/11/16 00:31:49.34 XhvmVMDz0.net
>>1
シンプルで良いもの出してくれよ。
また同じ道を行くのか?

13:名無しさん@1周年
18/11/16 00:31:52.08 dPrxqQYI0.net
画質は間違いなくブラビアが一番いい

14:名無しさん@1周年
18/11/16 00:32:10.60 jDlPvHxr0.net
高く売ることで利益率確保しようとしてもそれは無理や

15:名無しさん@1周年
18/11/16 00:33:02.96 sfJvn0gm0.net
ガラケーの次はガラTVかよ。
それなりの画質でそれなりの音響で、あとはネットにつながって
アンドロイドつかえればOKだよ。

16:名無しさん@1周年
18/11/16 00:33:35.66 6Vz6Acjn0.net
機能よりデザインや

17:名無しさん@1周年
18/11/16 00:33:43.91 aa+TZAPZ0.net
>>10
それは確かに高付加価値だわ

18:名無しさん@1周年
18/11/16 00:33:46.49 10i5YWbs0.net
SONY社内でもTVは本当に嫌われているんだよなw
プライドばっかり高くて。エスオーエヌワイは俺たちのテレビが全世界に売られているから世界ブランドなんだと。
もう辞める社長が、ではそれでけっこうですが社内カンパニーとして収支トントンにしてくださいねと言って、それができずにやっと首輪をつけられたんだよな。
そもそもあんなもっそりしか動かない低レベルのTV、だれが買うんだよ。

19:名無しさん@1周年
18/11/16 00:34:44.86 o0fxaJPp0.net
ソニー専務<<<湯川専務

20:名無しさん@1周年
18/11/16 00:34:55.33 wELVu/EY0.net
NHKだけ映らないという付加価値の高いテレビを売り出すべきだ

21:名無しさん@1周年
18/11/16 00:35:00.56 cnN6n9Y70.net
ハイレゾとか金無い若いヤツは買えないし
金あるジジイは聞こえないから不要で意味ないしでどうなん

22:名無しさん@1周年
18/11/16 00:35:02.90 evaJmSw+0.net
8K薄型壁掛け10万以下で頼む

23:名無し募集中。。。
18/11/16 00:35:27.70 FwslxFNk0.net
またクオリアか

24:名無しさん@1周年
18/11/16 00:35:30.00 LcCI/63x0.net
これ以上の、テレビの高付加価値って何だろう

25:名無しさん@1周年
18/11/16 00:35:31.68 B+ZcIcZh0.net
>>10
絶対買うわ

26:名無しさん@1周年
18/11/16 00:36:06.06 CV4eMUT70.net
そして誰も見なくなった

27:名無しさん@1周年
18/11/16 00:36:08.46 U2ZhG3vj0.net
お金を出しても欲しがる高付加価値とは テレビでは難しそう

28:名無しさん@1周年
18/11/16 00:36:44.21 fsNnHula0.net
>>7
確かにブルーレイとかもモッサリだし、
高機能=イライラするほど遅いだよな。
なんかメーカーの考える高機能とユーザーの望んでいる高機能が違う。

29:名無しさん@1周年
18/11/16 00:36:55.74 Tuc5yOkZ0.net
中身が伴ってないとねえ。

30:名無しさん@1周年
18/11/16 00:36:56.86 t4NGbRWa0.net
>>1
α7Wは大幅値上げか
つかUI、防塵防滴、過熱停止、アフターサービス改善して

31:名無しさん@1周年
18/11/16 00:38:59.52 kGIlSmpZ0.net
貧乏人用と高付加価値と両方売ってよ

32:名無しさん@1周年
18/11/16 00:39:32.41 Tuc5yOkZ0.net
>>1
その前にmusic centerをXアプリに戻してください。
使いづらい。

33:名無しさん@1周年
18/11/16 00:41:14.06 gZi1cUUO0.net
俺を雇え
売れるもの提案してやる

34:名無しさん@1周年
18/11/16 00:41:19.18 cEy6lbvW0.net
炊飯器でネットに接続できるとか、そんなどうでもいい余計な機能は「付加価値」とは言わん。
そら売れんわ。
それが日本のモノづくりなのかよ。

35:名無しさん@1周年
18/11/16 00:42:17.30 +Raa5lU30.net
スマホもテレビも車も家電も頭打ちなんだろ?
だからAIとかプラズマクラスターとかいう子供騙


36:しに頼る始末



37:名無しさん@1周年
18/11/16 00:42:34.00 BXVff2YZ0.net
>>1
朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にモロにあらわれてる。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。

【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
URLリンク(itest.2ch.net)
.

38:名無しさん@1周年
18/11/16 00:42:44.73 jnvW4XOE0.net
エクスペリアは高付加価値路線で大赤字ですけど!?

39:名無しさん@1周年
18/11/16 00:43:25.48 YeWW+6HH0.net
ほんと、NHK映らないテレビ発売してほしい。

40:名無しさん@1周年
18/11/16 00:43:53.48 2lme6Anj0.net
今時テレビなんてほとんど見ないだろ

41:名無しさん@1周年
18/11/16 00:44:28.24 31/77/an0.net
お隣、お向かいが見てる番組、再生チェック機能付き
これでもう自宅でエロDVDは見れない。

42:名無しさん@1周年
18/11/16 00:44:32.80 hkyCC2Xo0.net
シンプルで安いのがいいわ

43:名無しさん@1周年
18/11/16 00:45:13.64 hkyCC2Xo0.net
どうせスマートTVとかだろ
PCあるからいらねえって

44:名無しさん@1周年
18/11/16 00:45:29.12 we9ttb5I0.net
ゲームとスマホと保険の会社だろ
家電なんてやめちまえ

45:名無しさん@1周年
18/11/16 00:45:47.27 LNrGqiaE0.net
>>10
NHK受信料が年間契約で
地上契約 14,910円
衛星契約 25,520円
だからな。高付加価値という高級テレビなら10年は使うだろう。
だとすると、10年で14万円〜25万円の節約ができるというメリッ
トがある。
どの家電メーカーもなんで此処の点を訴求ポイントにしないん
だろうな。

46:名無しさん@1周年
18/11/16 00:46:08.08 6DpfV6WK0.net
電子レンジとかヒゲソリ機能つけろ

47:名無しさん@1周年
18/11/16 00:46:35.81 j2WaIeaT0.net
まさかのPS4pro内蔵テレビなのか?PS5内蔵か?

48:名無しさん@1周年
18/11/16 00:46:39.65 kGIlSmpZ0.net
アレクサみたいに話しかけて
料理の番組が見たい」とか言って変わるとか
そういうふざけたのはいらないよ

49:名無しさん@1周年
18/11/16 00:47:25.91 LNrGqiaE0.net
>>28
コスト抑えるのにショボいCPUとわずかなメモリしか積んでないからだろ。
総じて技術力がないといったほうがいいと思うが。

50:名無しさん@1周年
18/11/16 00:47:58.79 m2n4R4170.net
とりあえず犬HKのスクランブルが先だろ

51:名無しさん@1周年
18/11/16 00:48:49.72 8mJFG9g50.net
金持ちがステイタスと思えるようなブランド力があればいいが、
安かろう悪かろうで多機能だけで売りに出せば
売れないと思うわ。
テレビの画質なんてもう誰も求めてないでしょ。

52:名無しさん@1周年
18/11/16 00:49:01.37 hkyCC2Xo0.net
ゲーム機市場はまだまだ日本のものだもんな
PSやってて良かったな

53:名無しさん@1周年
18/11/16 00:50:13.80 6c25Bvb20.net
伸ばす伸ばす

54:名無しさん@1周年
18/11/16 00:50:34.38 83AQkT0F0.net
ラジオ生活が割と良い事に気づいてしまったんだが

55:名無しさん@1周年
18/11/16 00:51:08.46 vgJ6frJ20.net
URLリンク(56285.blog.jp)
           

56:名無しさん@1周年
18/11/16 00:52:05.27 nBZNJvWn0.net
TVは高付加価値路線は失敗する。
高級品は他人に見せられる場所で使う物しかブランド化しない。
有機ELで一時的に利益を得たのを勘違いしている。

57:名無しさん@1周年
18/11/16 00:55:27.32 XhvmVMDz0.net
テレビのコンテンツは廃れるからモニターで出して。
チューナーはUSBに挿せば追加出来る形で。

58:名無しさん@1周年
18/11/16 00:55:54.16 /LyJAtb70.net
地上波なんかもう見る人間が限られてるしゲームでのレスポンス上げたり
ネットフリックスとかああいう動画サイトをボタン一つで見られるようにしたり
そういう付加価値がないともう地上波だけじゃ成立せんからな

59:名無しさん@1周年
18/11/16 00:56:36.92 tmAqQLh10.net
ラジオが聴けるテレビや設定した時間が経過したらチャンネルがランダムに切り替わるみたいな機能ならあってもいいかも
もうあるかもしれんけど

60:名無しさん@1周年
18/11/16 00:58:12.71 kGIlSmpZ0.net
モザイクが取れるTVクレクレ

61:名無しさん@1周年
18/11/16 00:59:09.23 Xb0y6R+P0.net
斜め下行ってソラリゼーション効果を付けたりするんだよ

62:名無しさん@1周年
18/11/16 00:59:42.58 sBXWzQHr0.net
高付加価値つけて高く売るビジネスモデルって古いわー
バブル期なら成功しただろうけど

63:名無しさん@1周年
18/11/16 01:00:05.67 vteybS+O0.net
家電のポルシェを目指すと豪語して地に堕ちたソニー
またやらかすw

64:名無しさん@1周年
18/11/16 01:00:14.62 GDY2RrQQ0.net
まーた悪い癖が出はじめたw

65:名無しさん@1周年
18/11/16 01:01:38.39 kGIlSmpZ0.net
特化TVが売れるだろう
ゲームに特化したTV ゲーム好きが絶対買うようなやつ
オレは韓流ドラマ専用TV欲しいな

66:名無しさん@1周年
18/11/16 01:01:41.86 vnR2Vzwr0.net
この2018にテレビと抜かす時代遅れ国の恥ずかしさ

67:名無しさん@1周年
18/11/16 01:02:50.27 jXSmm3sn0.net
maxzenのテレビで充分でした

68:名無しさん@1周年
18/11/16 01:05:38.90 3S3IYLJk0.net
ローソクが消える最後に一瞬明るくなるだろ?
ソニーもそれ、これで最後

69:名無しさん@1周年
18/11/16 01:05:47.73 XRbJaLvC0.net
中身は全部LGw
立ち振る舞いに工夫しましたwww

これってあのソニーだったのか?    wwwwwwwww

70:名無しさん@1周年
18/11/16 01:07:19.22 XzuOpFhS0.net
今のテレビ壊れたら、もう買わない。

71:名無しさん@1周年
18/11/16 01:07:51.66 eXhaEPbM0.net
バイオ株式会社は最近どうなんだろ

72:名無しさん@1周年
18/11/16 01:08:30.69 8kgzsFBT0.net
高付加価値w
散々失敗したのに、またやるのかw

73:名無しさん@1周年
18/11/16 01:08:41.11 JWASJHzX0.net
SONY
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの泣ける歌
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索
 きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します

74:名無しさん@1周年
18/11/16 01:08:48.67 UtSOu3oT0.net
平面ブラウン管のときと同じ方向性で草

75:名無しさん@1周年
18/11/16 01:11:19.61 kGIlSmpZ0.net
ベータ、メモリースティック、てれびw

76:名無しさん@1周年
18/11/16 01:14:09.07 Xj72aVco0.net
テレビ買い換えるんだがどこのがおすすめ?

77:名無しさん@1周年
18/11/16 01:15:53.68 d+OMGpjs0.net
どうせLGのパネルにいろいろ盛るんだろ
シネマモードとか良さげなソース観る設定じゃ高画質なんたら処理って
抑えるか切られてるんだが自ら付加価値を切り捨ててないか

78:名無しさん@1周年
18/11/16 01:18:06.25 VkBfJrRB0.net
>>1
テレビを飯の種にしてる奴らならそう思うかもしれないが少なくとも俺はテレビない生活を始めて6年近くになるが全く不自由ない。

79:名無しさん@1周年
18/11/16 01:19:55.47 uHqfYP0Y0.net
>>48
それは技術力じゃないだろwコスト抑える為にケチってるが正解

80:名無しさん@1周年
18/11/16 01:20:27.92 eQVaFJVl0.net
>>44
というか家電メーカー合同で(ネット)ニュース報道社の運営して地上波全部映らないようにしてくれたらいい

81:名無しさん@1周年
18/11/16 01:21:20.45 ZtV9tjdF0.net
囲い込み戦略がうまくいってたのは25年前まで

82:名無しさん@1周年
18/11/16 01:22:59.45 YDJ2LRJI0.net
どうせケチってタイマー仕込むんだろ。

83:名無しさん@1周年
18/11/16 01:23:41.09 XRbJaLvC0.net
てーか
付加価値といえば何といっても
NHKの映らないテレビ!
これなら日本国民ほぼ全員(関係者除く)の支持が得られる

84:名無しさん@1周年
18/11/16 01:26:31.71 eQVaFJVl0.net
>>49
原爆擁護とオウム分岐宗教への情報提供はダメだな

85:名無しさん@1周年
18/11/16 01:26:48.39 cUtHdsUQ0.net
>>57
すでにやってるぞ
YouTubeのボタンもある
スマホ好きな人にはピッタリだ

86:名無しさん@1周年
18/11/16 01:27:32.76 cwo52Ou/0.net
電話機能とカメラ機能を付けよう

87:名無しさん@1周年
18/11/16 01:28:36.67 2uUs5dv/0.net
TV必要かね

88:名無しさん@1周年
18/11/16 01:31:08.24 v9Mw5SWN0.net
B-casカードに細工がしてあって
ネットフリックスとかスカパーが永年無料で見られるなら買うよ

89:名無しさん@1周年
18/11/16 01:32:06.18 XhvmVMDz0.net
高機能モニターで緊急地震速報が受信出来るやつなら結構いけるべ。
あとはFIRE TVとかApple TVとか好きなのを付ける。

90:名無しさん@1周年
18/11/16 01:32:14.90 FHzvYYQH0.net
インドでスマフォにどでかいスピーカーつけたり、電気釜にプロジェクターつけたり、時計をカメラにしたりと、奇抜なアイデアで第2の創業させろよ。
映画やAudioもソニーの得意分野だろ?

91:名無しさん@1周年
18/11/16 01:32:20.23 +6Gdo27q0.net
うん。ながら見しないならVAパネルだよな
もっさり動作は安いのでも直してw

92:名無しさん@1周年
18/11/16 01:32:34.49 C2jmppFq0.net
チューナー無しのラインナップ増やしてくれ。

93:名無しさん@1周年
18/11/16 01:32:35.20 KhRTqxYJ0.net
>>10
バカ売れしそうだな

94:名無しさん@1周年
18/11/16 01:33:45.29 hRlcKCAD0.net
無理無理
SONYじゃ無理
元々利益なんて考えてないだろ?

95:名無しさん@1周年
18/11/16 01:33:54.07 a/3zqk+B0.net
ソニーの逆が正解

96:名無しさん@1周年
18/11/16 01:33:54.57 v9Mw5SWN0.net
ブラビアでしか見られない専用のテレビ局があって
見たい番組ばかりやってたら高くても買うよ。

97:名無しさん@1周年
18/11/16 01:37:13.52 klhQl/rG0.net
付加価値なんぞなくても今より機能の劣る、NHKが映らないだけで一定数売れるんじゃないの

98:名無しさん@1周年
18/11/16 01:37:28.16 +6Gdo27q0.net
テレビいらねーってわざわざ言いに来る奴はなんだw
地上波なんか見ないぞ。もうベテラン以外、出てるのは知らない人ばかりだし

99:名無しさん@1周年
18/11/16 01:40:02.90 GVechuaf0.net
おいおいおい これ以上の高価なテレビなんていらんだろ
ソニーは見た事もないような新製品出してくれよ

100:名無しさん@1周年
18/11/16 01:40:05.75 BL0vZIyy0.net
はいはい、高付加価値、高付加価値
でいらない機能ばっか付けて法外な値段で売るんでしょ

101:名無しさん@1周年
18/11/16 01:41:56.43 9RHMJxEy0.net
その戦略が失敗して品質の良いパイオニアは潰れただろ。

102:名無しさん@1周年
18/11/16 01:42:35.81 PUTOE4tx0.net
ハードよりソフト
NHK 民放 BS CS 全部刷新してくれ
一切機能してない

103:名無しさん@1周年
18/11/16 01:51:48.88 LHGkCoWj0.net
いいアイデアあるけどソニーには教えない

104:名無しさん@1周年
18/11/16 01:58:51.69 AVZ9UQu70.net
懲りないな

105:名無しさん@1周年
18/11/16 01:59:40.23 s8Zl8K7K0.net
>>1
倍速駆動のTVは、最上位モデルしか無い戦略にするのかな?
レグザみたいに。

106:名無しさん@1周年
18/11/16 02:01:27.79 SNCg8Q/Z0.net
>テレビは高付加価値へ
放送事業始めるのか?

107:名無しさん@1周年
18/11/16 02:06:10.47 eQVaFJVl0.net
>>105
はじめるべきだよね
芸能界つぶせる
売り上げ下げるようなまねしたらBCASで番組ごとデコードブロック

108:名無しさん@1周年
18/11/16 02:35:46.24 Cgck2XcE0.net
独居老人や孤独な人の為に、AI+CGで話し相手になるようなの作れないかな
世界の景勝地のライブカメラ

109:名無しさん@1周年
18/11/16 02:38:37.39 Nmf4+sd/0.net
電器屋行くと展示されてる大型テレビで目を引くのはやっぱりソニーだな

110:名無しさん@1周年
18/11/16 02:39:37.90 G9BQYbdD0.net
2時間くらい見ていたら、そろそろ休憩しませんかと言ってきたり
休日にゲームやテレビ漬けになっていれば
もっと時間を有効に使わないと、あなたの人生はあと◯◯万時間なのですよと叱られる

111:名無しさん@1周年
18/11/16 02:41:33.78 TmIOr4wO0.net
いつまでたってもテレビに拘るのは、ジェットやロケットの時代に
プロペラのレシプロエンジンの戦闘機を必死に開発するのと何ら変わりない

112:名無しさん@1周年
18/11/16 02:45:30.17 TmIOr4wO0.net
もうね、ディスプレイはテレビだけのモノじゃねーんだから。
PC用として、そしてネットの動画コンテンツを観たりするんだからな。
ディスプレイとテレビチューナーは分離して販売するのが当たり前の時代に
なった方がいいんじゃね?もちろんチューナーだけ売ってるのがあるが数がそれほどないし、
ディスプレイもリモコン付きがまだ少ないからな。

113:名無しさん@1周年
18/11/16 02:45:41.28 8516NjQb0.net
テレビに高付加価値って言うけど、テレビって水道管で言えば蛇口の位置に近いと思うのだが

114:名無しさん@1周年
18/11/16 02:48:16.90 v137jCyU0.net
ソニーのテレビは番組表の表示遅いから嫌い
あとリモコンも使いにくい
使いやすさの付加価値がほぼゼロ

115:名無しさん@1周年
18/11/16 02:51:44.60 YfDd/M3N0.net
>>3
側を鏡面加工するとかな
昔、付加価値路線やって大失敗してるのに
ソニーの体質は変わらんのな

116:名無しさん@1周年
18/11/16 03:01:40.18 bU0ew31l0.net
中国や韓国に追いつかれた頃に散々聞いたなその戦略

117:名無しさん@1周年
18/11/16 03:05:26.94 gvJs3YF70.net
FireTV付けたら実現出来るような機能に何万も使う訳ない。

118:名無しさん@1周年
18/11/16 03:13:50.05 s4Gs9RAt0.net
>>19
セガはダサいからダメ

119:名無しさん@1周年
18/11/16 03:20:19.75 3vKGZN190.net
最新規格のHDMI入力複数と
最新のビデオエンジン搭載だけしてくれればそれでいいんだがな
今は業界的な約束事で民生機にプロフィールビデオモニターみたいの
作っちゃダメなんだっけ?

120:名無しさん@1周年
18/11/16 03:30:36.63 SqIwbRAE0.net
NHKが映らない、これ以上の高付加価値は無いだろう。

121:名無しさん@1周年
18/11/16 04:49:19.96 Mr/qjjfd0.net
>>1
過去の教訓生かされてないよな

122:名無しさん@1周年
18/11/16 04:58:59.02 G8/+f2Xs0.net
いくらテレビの性能を良くしても無駄。
番組そのものがつまらないんだから、誰も見ない。

123:名無しさん@1周年
18/11/16 05:53:15.33 pHpbMecf0.net
>>79
そのニュース報道社が提供してる記事の無断転載に群がる
著作権侵害乞食の分際でよくそんだけ厚かましい態度がとれるなと関心するわ

124:名無しさん@1周年
18/11/16 06:39:26.62 FiCWV/IP0.net
配信が当たり前で円盤が売れない昨今、どうやって付加価値つけるんだ?

125:名無しさん@1周年
18/11/16 06:56:10.06 /KliKq8u0.net
もはや家電なんて壊れたら買い換えれば良い程度の代物だよ
愚かなりソニー

126:名無しさん@1周年
18/11/16 07:15:19.64 ENMbWW+10.net
アンテナ無くても見れるテレビ作れよ

127:名無しさん@1周年
18/11/16 07:16:33.02 ci8JpopJ0.net
AI「単機能の低価格商品に滅ぼされるやつ 今の国内法だとTVチューナーこそがリスク要因

128:名無しさん@1周年
18/11/16 07:17:09.86 U2ZhG3vj0.net
なんでソニーはテレビに固執するのか

129:名無しさん@1周年
18/11/16 07:20:13.96 ci8JpopJ0.net
AI「あと新製品出るころに消費税20%になってたり物品税復活してたりでだれも見向きもしなかったり

130:名無しさん@1周年
18/11/16 07:21:33.47 uW8HybF70.net
>>1
何?また意味不明な機能とかボタン増やして値段釣り上げて爆死すんの?

131:名無しさん@1周年
18/11/16 07:22:27.48 BKU+C7810.net
そもそももう見る番組ねぇからなぁ

132:名無しさん@1周年
18/11/16 07:22:49.83 5FI4d2s60.net
>>1
ソニーのテレビを買ったら
ソニーの映画が見放題とか良いんじゃないか

133:名無しさん@1周年
18/11/16 07:23:10.80 i5zfSWFG0.net
まーた失敗するぞwww

134:名無しさん@1周年
18/11/16 07:25:13.69 xAiha31k0.net
3DTV再び!
無駄な高付加値
老人と馬鹿が買う。

135:名無しさん@1周年
18/11/16 07:26:32.63 JhPfGIoZ0.net
風呂でテレビ見られると長風呂が捗る

136:名無しさん@1周年
18/11/16 07:27:36.17 SI3m5XjA0.net
消費電力が高過ぎて、買うのやめたわ。

137:名無しさん@1周年
18/11/16 07:27:47.06 uW8HybF70.net
ソニーも鴻海に買い取ってもらえよw

138:名無しさん@1周年
18/11/16 07:27:50.63 DVxeeN/U0.net
高付加価値路線は過去にもやって大失敗してるだろw
ソニーに求められてるのはそうじゃないって。

139:名無しさん@1周年
18/11/16 07:28:16.34 hIEJfYtZ0.net
いまOLEDのLG製で出回ってるけど、20万くらい?あんな世界にしたいんだろ
なら4KOLEDでスマートTVみたいにしないと

140:名無しさん@1周年
18/11/16 07:30:29.41 85d1MrM/0.net
面倒くせえ機能を付けるよりもシンプルな奴出してくれ。
ボタン少なめのな。

141:名無しさん@1周年
18/11/16 07:31:03.81 U2ZhG3vj0.net
昔、料理の臭いが出るテレビがあるといいね、と言ったことはある
でもウンコの臭いは出てほしくない

142:名無しさん@1周年
18/11/16 07:32:31.79 /YAd1R3i0.net
高付加とかどうでもいいから壁に貼れる薄さと重さの大画面テレビ出してくれ

143:名無しさん@1周年
18/11/16 07:32:43.63 E+Fn5FpW0.net
この人凄いんだぞ。
過去何人ものテレビの担当トップに他事業で成功した人当てても上手く行かなくて、ソニー以外の日本メーカーはテレビ壊滅状態の中一人勝ち。
これぐらいの規模の会社、プロダクトになると、世界の隅々までの売れ行きや在庫を把握して計画を立てるの難しいんだけど、それをやってのけた結果がこれ。

144:名無しさん@1周年
18/11/16 07:35:06.75 CadzT+jI0.net
スマホと連動
大型スマホ

145:名無しさん@1周年
18/11/16 07:37:22.18 VQR4v9qO0.net
>高付加価値テレビ
出井のときに失敗したじゃん
赤字の原因になった

146:名無しさん@1周年
18/11/16 07:43:06.82 KCJh+fG20.net
★4Kだの8Kだの大型テレビはイラナイ。
1)複雑な大規模回路で設計マージンが小さく数年で故障
2)エアコン並みの消費電力。
3)廃棄が大変。粗大ゴミとして有料で処分。
4)地震で倒れる。液晶が割れたら毒液撒き散らす。

147:名無しさん@1周年
18/11/16 07:43:09.16 SFBolpEJ0.net
ダイエットは明日から

148:名無しさん@1周年
18/11/16 07:43:43.52 VPvkPjTm0.net
ブラウン管の時代はアドバンテージあったけど
液晶はシャープの後塵

149:名無しさん@1周年
18/11/16 07:45:27.91 EiE78HVa0.net
ああオーディオと同じ道か

150:名無しさん@1周年
18/11/16 07:48:54.80 O0avCLyB0.net
>>1
高付加価値で何度失敗してるん?
安いのから高いのまで出して選ばせろってばよ

151:名無しさん@1周年
18/11/16 07:50:25.79 CadzT+jI0.net
大型タッチパネル

152:名無しさん@1周年
18/11/16 08:04:26.69 +p1H+oJF0.net
高付加価値wwwやっと回復したと思ったらまーた同じ道を行っちまうのかよwww

153:名無しさん@1周年
18/11/16 08:08:26.24 rF4PSLAF0.net
NHKが映らないテレビなら大ヒット間違え無し!
ソニーの高い技術なら作れるはずだ

154:名無しさん@1周年
18/11/16 08:11:55.09 0xtykwkT0.net
次もBRAVIA買う積もりだけど、LGにデザインは負けるなよ

155:名無しさん@1周年
18/11/16 08:12:24.01 QT9kV1Uw0.net
というか選択肢ないんだよね
安価製品で養えるほど社員の給与安くないから中国や韓国に勝てない
かといってヨーロッパ製品みたいにブランド力だけで売れるほどのものもないだろうなぁ
特に電化製品みたいなものは実用で売れるものなので
一部高級オーディオみたいなものはあるけど、こういうのは景気が良くないと売れない

156:名無しさん@1周年
18/11/16 08:12:57.74 C9UTym+00.net
>>149
そんな経営資源はもうない
日本の消費者は中間所得層がごっそり消えて年収1000万と200万に分かれたから
そのどちらに物を売るかという選択の話

157:名無しさん@1周年
18/11/16 08:14:21.81 VUFrmr6q0.net
出ても買えないから面白くない

158:名無しさん@1周年
18/11/16 08:15:29.47 15Q4hMxh0.net
選択肢がパナソニックだけになるなぁ。

159:名無しさん@1周年
18/11/16 08:15:29.58 RDNbAxV+0.net
>>1
モザイク除去装置をデフォで付けよう。

160:名無しさん@1周年
18/11/16 08:15:56.01 nBjqBT9TO.net
マイナスイオンが出る機能でも付けるのか?

161:名無しさん@1周年
18/11/16 08:17:10.87 r5YypNCJ0.net
高付加価値で勝ち組なって企業って?

162:名無しさん@1周年
18/11/16 08:26:02.03 /auC28Ae0.net
FGOのガチャがひどすぎるから家の家電は今後ソニー製のものはいっさい買わないことにしたわ
よかったな

163:名無しさん@1周年
18/11/16 09:03:11.60 Nu/5mR+40.net
TVとTVチューナーは別売りにしたほうがいいんだよ。
これならTVをモニターとして買えるし、NHKを見ない人もOK。

164:名無しさん@1周年
18/11/16 09:09:04.12 Ide3owfI0.net
首都圏から田舎に来てからテレビをとにかく見なくなった
ローカル番組と付随するCMのクオリティの低さで
予算も人員もネタ元も足りて無いんだろうなと分かるので

165:名無しさん@1周年
18/11/16 09:10:38.09 fM652F2S0.net
>>162
今回、ディスプレイとチューナー買ったわ

166:名無しさん@1周年
18/11/16 09:14:51.23 rF4PSLAF0.net
AUO製高発色AMVA+パネルというだけで高い価値があるけどね
スピーカーは無しにして全部、外付けにするべき
チューナーも外付けにするべき

167:名無しさん@1周年
18/11/16 09:16:44.65 VXF131yI0.net
このみちーはーいつかきたみーちー

168:名無しさん@1周年
18/11/16 09:17:09.16 MrWkYe9G0.net
まず有事の際に反日国製スマホが、
所有者に知らせず何かの機能を勝手に起動するかもという不安がある
カメラが知らずに起動して有事の際に所有者本人や周囲を撮影し状況を把握するのかも知れないし、
知らずにネットに接続し


169:所有者を媒介してあらゆる工作ウイルスの発信地とされてしまうかもしれない しかし国ぐるみで反日してるような国のスマホやアプリやPCやカードを、 よくもまあ進んで使ってる日本人がいるってのが不思議だよな 住所氏名や銀行口座やクレジットカードみたいな個人情報を反日国に明け渡してまでさ そのくせそういう奴に限って個人情報を守る為には必死にウイルス対策だのフィッシング対策してるんだよな ほんと反日国による長い長い洗脳政策は怖いね 国産を貶し反日国製を凄い凄いと持ち上げる日本の若者が増えていってる ほんと怖い世の中になったもんだ。



170:名無しさん@1周年
18/11/16 09:17:32.84 R/o07Rat0.net
いろいろ機能つけてもすぐサポート終了して使えなくなるじゃんwwwwww

171:名無しさん@1周年
18/11/16 09:23:24.11 6wyiW/B80.net
物売るってレベルじゃないいつもの

172:名無しさん@1周年
18/11/16 09:45:03.90 qMj4+Q8P0.net
4K8K映像を利用できるDVDに代わるものがあればと
ソニーに期待してるわ

173:名無しさん@1周年
18/11/16 09:54:57.76 pVFZ2Rvv0.net
>>20
業務用だが。
【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ
スレリンク(newsplus板)

174:名無しさん@1周年
18/11/16 09:56:04.52 Ft020vg60.net
>>1
どうでもいいから、さっさと4kbsのテレビ出せよ

175:名無しさん@1周年
18/11/16 10:03:33.96 nZiiVi+e0.net
高付加価値とか言い出すようになったら、その商品はいよいよ終焉なんだよ
本体がもう必要とされてないって事だから。

176:名無しさん@1周年
18/11/16 10:08:35.00 T8/OQ3EZ0.net
ソニーのスピーカーは凄い。
B&Wとトップモデルと同レベルの音を出していて感動した

177:名無しさん@1周年
18/11/16 10:09:05.41 fVRIhZH10.net
もう大画面で見たいって思わないんだよなあ
風呂入ってるときパナの防水小型テレビは便利だけど普段はモニターの隅にでてたらいいもん

178:名無しさん@1周年
18/11/16 10:10:44.55 hpHdT3ZI0.net
なぜテレビに執着するんだ。

179:名無しさん@1周年
18/11/16 10:11:29.69 dSU28tVP0.net
テレビ見て欲しかったらNHK映らないようにしたら?
ただでさえ観なくなってんのに高付加価値とかまず買わんわ

180:名無しさん@1周年
18/11/16 10:12:00.84 0SdKuCg+0.net
>>163
田舎はローカル番組なんか少ないだろ

181:名無しさん@1周年
18/11/16 10:14:41.91 YovZf2sM0.net
>>10
オレは買うわ

182:名無しさん@1周年
18/11/16 10:16:10.45 YovZf2sM0.net
>>16
シャープに変な金玉の付いたテレビがあったな

183:名無しさん@1周年
18/11/16 10:18:38.85 nPPOdkh00.net
テレビそのものは最近電源入れた事無いわ。
それよりパソコンのモニターを小型で8K化した方がいい。

184:名無しさん@1周年
18/11/16 10:19:56.82 zQsLDzYU0.net
NHKのエサになる物は全て要らない。

185:名無しさん@1周年
18/11/16 10:22:19.36 kSX9ZWb10.net
インターネットサービスが使いやすくなればな

186:名無しさん@1周年
18/11/16 10:26:16.54 1wMxrag00.net
ソニーのテレビってシナかキムチ製だろ
ロゴマークだけソニーに貼り換えてる

187:名無しさん@1周年
18/11/16 10:32:14.41 Ytl3o5Mh0.net
ソニーは余計なもん付けすぎ
だから買わないソニー製品

188:名無しさん@1周年
18/11/16 10:35:01.58 MA90LfY60.net
>>165
> AUO製高発色AMVA+パネルというだけで高い価値がある
え? それは本当?
VAはギラブツでしょうに。
最近のは良くなったんですか?

189:名無しさん@1周年
18/11/16 10:38:07.49 DkKS4WkL0.net
NHKすくらんぶるにしてくれ

190:名無しさん@1周年
18/11/16 10:38:36.89 uccEAG4G0.net
パネル買ってソニーのロゴ入れるだけだからの

191:名無しさん@1周年
18/11/16 10:42:59.20 dC59AMdj0.net
>>3
テレビの背面にアリエクで買ってきたミニPCをつける

192:名無しさん@1周年
18/11/16 10:48:12.27 CqeBOWAT0.net
3Dテレビどこいった?

193:名無しさん@1周年
18/11/16 10:56:46.17 QsfSuRmI0.net
あほ
SOMYの方が優秀

194:名無しさん@1周年
18/11/16 11:05:33.05 fv1UUURn0.net
暗いシーンでり込みがなくてかつ鮮明な画面をお願い

195:名無しさん@1周年
18/11/16 11:07:27.05 oOoWk2ua0.net
有機ELなぞテレビに向かない、テレビと言えば最低10年という仕様にしないと生活家電として成立しない

196:名無しさん@1周年
18/11/16 11:09:12.41 nOqsxIFh0.net
日本の一番癌は経営者なんだわ
判断が遅いし間違う

197:名無しさん@1周年
18/11/16 11:12:40.02 dPrxqQYI0.net
>>194
マジで日本の経営者はみんな上海に勉強に行くべき

198:名無しさん@1周年
18/11/16 11:18:14.71 73SFytAX0.net
録画できるTVなのにサーバー機能ついてないとか
そういうとこだよソニーさん

199:名無しさん@1周年
18/11/16 11:26:28.45 x1X37nje0.net
 
劣化しやすく、壊れると粗大ごみと化す・・・
液晶の難点やな・・・・。
でも、壊れてくれるから、需要が産まれるんだから、しゃーないなぁ・・・。
型落ちになると、急激に安くなるので、貧乏人にはブラウン管時代より有難いかも

200:名無しさん@1周年
18/11/16 11:33:57.58 fv1UUURn0.net
>>192
×り込み
○映り込み

201:名無しさん@1周年
18/11/16 11:37:08.26 vBvv3j5g0.net
>>1
気でも狂ったか
この文系社長は
SONYはまた同じことを繰り返す気なのか?
そもそもやってるTV番組が低級なのに
TVが高付加価値になっても何の意味も無いだろ

202:名無しさん@1周年
18/11/16 11:39:23.55 3maiMXFd0.net
で、3Dテレビってどうなったの?

203:名無しさん@1周年
18/11/16 11:40:32.76 1TiIafSh0.net
いまだにテレビ信仰のある年寄りを騙すため

204:名無しさん@1周年
18/11/16 11:43:06.31 hpHdT3ZI0.net
なんだかんだで12月からの4KBS放送が楽しみではある
話のネタにもなるし、友達呼べるしな

205:名無しさん@1周年
18/11/16 11:43:52.10 3maiMXFd0.net
>>202
さてはお前スネ夫だな

206:名無しさん@1周年
18/11/16 11:45:40.72 6LV0slCq0.net
NHKが映らないやつ頼むわ

207:名無しさん@1周年
18/11/16 11:47:06.78 5Vb0c6DM0.net
東芝が勝手にへし折れたからなあ

208:名無しさん@1周年
18/11/16 11:48:59.25 hpHdT3ZI0.net
>>203
4Kテレビとチューナー自体はそんなにバカ高くないよ。
国産なら4Kテレビは20万くらいからあるし
だが、あれもこれも付けたい欲しいとなると60万超えるけど

209:名無しさん@1周年
18/11/16 11:55:27.99 A79QCbye0.net
そういって,3Dやらスナップショット機能やらつけたテレビは売れました?

210:名無しさん@1周年
18/11/16 11:59:12.46 tt4I00eU0.net
>>3
3Dホログラフ投影式

211:名無しさん@1周年
18/11/16 12:05:38.55 6LV0slCq0.net
4K8Kで見たい番組はそんなにないし
今度amazonで出るアレクサ対応のFire stickがあれば
テレビ側にはそんなに機能いらない気がする
ディスプレイでもいいくらいだ

212:名無しさん@1周年
18/11/16 12:08:33.13 Z6S3OCBy0.net
>>209
動画なんかタブレットで寝転んで見るほうが楽派だったが
chromecast買ったら大画面で見るのがデフォになったな

213:名無しさん@1周年
18/11/16 12:28:04.04 w2B328Uz0.net
4K動画観てる人ってVOD使ってる人が多いと思うが
メーカーがタイアップしてる対応VODサービスじゃないと
スマホ画面とミラーリングできないかったり
糞みたいな制限かけてるからな日本メーカーは糞なんだよ
エロ動画も大画面でみたいやん?

214:名無しさん@1周年
18/11/16 12:39:05.94 FByjEq1v0.net
サムスンとのコラボモデルとかソニータイマー完全作動とかですかね>高付加価値モデル

215:名無しさん@1周年
18/11/16 12:49:36.77 6wyiW/B80.net
負荷価値の間違いであることにメーカーは気づかない

216:名無しさん@1周年
18/11/16 13:00:07.07 C38rlzC10.net
あとはスマホだけなんだよなあ
スマホなんとかしろよ
アップル落ち目になりつつあってチャンスだぞ

217:名無しさん@1周年
18/11/16 13:59:44.78 A9mtZBHS0.net
電源連動のPCモニターとチューナー付きBDレコーダーと
スピーカーを別々に揃えた方が満足度高いからな

218:名無しさん@1周年
18/11/16 14:00:04.89 sObyNyKw0.net
TV番組はクソだし出てる芸能人もクソだしその芸能人が出てる映画もクソ
海外のリベラル気取った思想誘導映画も白ける
AV見るのに高付加価値は無用
いったい何見るのに買うのか心底わからない

219:名無しさん@1周年
18/11/16 14:25:31.44 +6Gdo27q0.net
>いったい何見るのに買うのか心底わからない
ゲーム・オブ・スローンズだろ?

220:名無しさん@1周年
18/11/16 15:57:39.33 pw87wlZI0.net
>>165
そうするとディスプレイ屋になり
家電業界が作ったhdmiいらなくなるやん
そうするとhdmiのライセンス料が日本に入らなくなるからなおさら、、、

221:名無しさん@1周年
18/11/16 20:04:22.49 6LV0slCq0.net
>>217
素晴らしいおっぱいはぜひ高精細で見たいが
もれなくゲロやちんこもついてくるドラマだからどうかなぁ

222:名無しさん@1周年
18/11/16 20:23:33.05 PVb9c0pL0.net
ベガのHVXシリーズみたいにまたおもいっきりコケたら笑うわ

223:名無しさん@1周年
18/11/16 20:24:21.49 OrvfMenC0.net
綺麗な黒とかいいから ノングレアのテレビってないのかな

224:名無しさん@1周年
18/11/16 20:27:17.53 FaEHoq0l0.net
今のテレビに高画質で観たい番組なんか無いんだよ、AVぐらいだな
既に売られてるけどデカいタブレットをテレビとして使いたい時だけ立て掛けて使うような感じのが使い勝手がいい

225:名無しさん@1周年
18/11/16 21:05:35.03 ORND50Yn0.net
>>70
赤いノートPC買ったよ〜(特別色が時々出る)
今は個人向けより企業向けに振っていてそれなりに売れてる

226:名無しさん@1周年
18/11/16 21:10:26.27 wEeQrcyi0.net
まだこんなこと言ってんのかよ
どんな層にいくらの価格帯で売るつもりなんだ

227:名無しさん@1周年
18/11/16 21:58:00.72 U2ZhG3vj0.net
受注生産品以外は撤退するのか

228:名無しさん@1周年
18/11/16 23:17:33.86 rg6gi/Eb0.net
「地上波だの邦画だのを高いテレビで見る意味がない」
そもそもこの程度の発想しか湧いてこない奴はシナチョン製の格安テレビでも買ってりゃ良いだろ
構ってちゃんか?

229:名無しさん@1周年
18/11/16 23:20:44.95 5cyWRelj0.net
>>3
プラズマなんちゃらみたいな空気清浄機付きテレビ

230:名無しさん@1周年
18/11/16 23:33:19.10 S6dBlhM50.net
せっかく過去最高益を達成しそう(した?)のに止めとけってw

231:名無しさん@1周年
18/11/16 23:35:31.10 dC6mnT+V0.net
テレビは結局のところ
テレビを見るだけのディスプレイ
ネットの動画はタブレットからテレビに送信
テレビは使い勝手悪いから仕方ない

232:名無しさん@1周年
18/11/16 23:38:34.38 FuiNNeh20.net
災害用にテレビは必要だから居間にデカイの置いとくか、と思ってたけど
車に載せてるワンセグ付きポータブルナビで間に合うことに気がついてしまった

233:名無しさん@1周年
18/11/17 00:55:03.17 e1cfqK7D0.net
>>21
カネないから、スマホしか触らず、スマホと一緒に長い時間使って、高級品であっても絶対的価格が貧乏人に買える程度のイヤホンが売れるんだよ。

234:名無しさん@1周年
18/11/17 02:24:30.29 5Os4pO6r0.net
画面がデカけりゃ使い終わったガラケーでも構わまいと思ってる
3Dテレビがどうなったか覚えてないのか
なぜ一番ユーザーの多いところを狙わないバカなのか

235:名無しさん@1周年
18/11/17 03:51:25.58 CI2RqA3Q0.net
俺のブルーレイレコーダー壊れていると思うくらいモッサなのをなんとかしろや!

236:名無しさん@1周年
18/11/17 14:53:44.54 BkTFKtfV0.net
壊れやすいからパナソニックにするわ

237:名無しさん@1周年
18/11/17 14:55:05.40 blaTjYmc0.net
でも放送内容があれじゃあな
価値なし

238:名無しさん@1周年
18/11/17 15:16:33.54 OWJXRGnI0.net
>>235
テレビでテレビ番組を視るなよ
せっかくの機材がもったいない

239:名無しさん@1周年
18/11/17 15:21:53.73 X3sX2Fwo0.net
もう隣の国に関わるなよソニー

240:名無しさん@1周年
18/11/17 16:15:15.31 UCB/zrs80.net
>>155
日本の消費者なんて相手にしてたら会社潰れるわ

241:名無しさん@1周年
18/11/17 18:26:59.61 tHTSw61i0.net
TV買うのは、底辺層で富裕層はTV見ないから液晶モニター以外買わんと思う。

242:名無しさん@1周年
18/11/17 18:44:44.32 BkTFKtfV0.net
ソニー損保があるからテレビは捨てろw

243:名無しさん@1周年
18/11/17 18:49:07.58 2qlPnkK/0.net
もう金融だけやっていればいいんじゃない?
ここ金融で大成功してるし。

244:名無しさん@1周年
18/11/17 18:58:31.78 tQKM1G8V0.net
>>10
PCモニターでええやん

245:名無しさん@1周年
18/11/17 19:10:27.12 yohVAjwc0.net
>>75
TVは卒業しましょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1545日前に更新/50 KB
担当:undef