【外国人労働者受け入れ拡大】配偶者年金「第3号被保険者」の受給は「国内居住」が要件…政府検討 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
18/11/12 07:39:00.55 CAP_USER9.net
 政府は、外国人労働者の受け入れ拡大に備え、厚生年金の加入者が扶養する配偶者について、年金の受給資格を得るには国内の居住を要件とする方向で検討に入った。2019年度中にも、国民年金法を改正する方針だ。
 日本の年金制度では、厚生年金に加入する会社員らが扶養する配偶者は、国民年金の「第3号被保険者」と呼ばれ、保険料を支払う必要はなく、年金を受け取ることができる。現在は、配偶者に居住地要件がないため、外国人労働者の配偶者が海外に住んでいても、将来的に日本の年金を受け取ることができる。
 政府は医療について、健康保険が適用される扶養家族を原則国内に居住する人に限る方針を固めており、年金も同様に、国内に住む配偶者を対象とする必要があると判断した。
11/11(日) 22:56
読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

423:名無しさん@1周年
18/11/16 20:25:53.02 u+TSAdUa0.net
日本国籍保持者だけにできないの?

424:名無しさん@1周年
18/11/16 21:02:09.56 3SKseIZa0.net
外国人労働者を入れるって事は、日本の最後の砦の内需も減少するって事。
日本で稼いだ金を海外の家族に送金するため、本来なら日本国内で内需に回る金が、国外に流出する。
益々日本人は貧乏になって、子供が増えづらくなり、外国人だらけになる。
必ず選挙権の話が出て来て、日本の伝統は破壊されちゃうだろうね。
ドイツが安い労働力欲しさに移民入れまくって、2世3世のドイツ語しゃべれず、教育もない若者に占領され始めている失敗を見て欲しい。
少子化対策は20年以上放置のくせして、外国人労働者開放については短期間での強引な押し切り。
経団連の業種高度成長期と変わらず老害だらけ。アメリカの経済伸びている企業はIT系ばかり。
日本も今後伸びる分野のトップで経団連組んだ方が良いよ。

425:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

566日前に更新/131 KB
担当:undef