【第一次世界大戦終了100年記念】第一次世界大戦でドイツが勝つ方法を教えて ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
18/11/11 19:24:42.70 sGJxbajZ0.net
外交で国家間問題を解決するメソッドが未発達だったから二正面以上での戦争を始めてしまうし
大勢が決してから遅滞なく講和に移れなかった
まあそういう意味で現代における戦争のプロフェッショナルは中東諸国とロシアだな
良く学んでいて簡単に始めるわりに目的を達したら即時矛を収める
あの辺の戦争被害なんかこれっぽっちも同情する必要なんかないよ

51:名無しさん@1周年
18/11/11 19:24:52.92 nmbC11Gm0.net
サラエボ事件
オーストリアの最後通牒
ロシアの動員
ドイツの対露、対仏最後通牒
ベルギー侵攻

52:名無しさん@1周年
18/11/11 19:24:59.37 z2S+9Hvq0.net
>>25
> シュリーフェン・プランを、そのとおり実行するべきやったね
> もっと左翼を厚くして、包囲殲滅戦を遂行しフランス軍を殲滅する
それドイツ側からみたら右翼では…

53:名無しさん@1周年
18/11/11 19:26:20.60 obwdbue30.net
>>10
Matrix Gamesがなんか出してるんじゃないか?
昔だってアバロンヒルやSPIがボードゲーム作ってただろうし
日本向けだとどうだろうな

54:名無しさん@1周年
18/11/11 19:27:12.11 Ij2GlTsl0.net
>>15
領土欲
どうしても欲しい土地があるから

55:名無しさん@1周年
18/11/11 19:29:00.61 ubhUhC+a0.net
追悼式典始まったぞ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

56:名無しさん@1周年
18/11/11 19:29:40.22 s5B2p+nq0.net
しかし米英独仏伊と漢字を当て字した明治人は賢いよなあ。

57:名無しさん@1周年
18/11/11 19:30:30.04 WgSf+Fp20.net
>>16 の続き
ドイツは短期決戦の戦略を確立したんじゃなかったけ?
なのに長期戦で毎回負けるよな

58:名無しさん@1周年
18/11/11 19:31:56.56 NXBYLLbF0.net
アメリカを敵にしないこと。

59:名無しさん@1周年
18/11/11 19:32:22.04 dmoGOSKD0.net
>>55
豪華だな
トランプもいるし

60:名無しさん@1周年
18/11/11 19:32:33.19 ubhUhC+a0.net
ヨーヨーマの演奏に
そっけない表情のプーチンさん

61:名無しさん@1周年
18/11/11 19:32:43.94 45yqPKUW0.net
>>49
感銘受けたというか機関銃の破壊力を突破する機動力がなかった
それ以前は火力を機動力でかわす騎兵の突撃がある程度機能したのが
機関銃の登場が戦争における騎兵の役割が極めて限定的になった

62:名無しさん@1周年
18/11/11 19:33:23.73 nmbC11Gm0.net
オーストリアとセルビアの戦争なら問題なくオーストリアが勝てた
オーストリア、ドイツとセルビア、ロシアの戦争ならドイツ側が勝てた
フランスを巻き込む必要はなかったのに、あえて巻き込んだのがドイツ軍最大の失敗

63:名無しさん@1周年
18/11/11 19:34:10.10 zoQZc9G00.net
イギリスの敵に回ると負ける
イギリスの敵に回ると、いつの間にか外交的に包囲されているから
結論イギリス最強

64:名無しさん@1周年
18/11/11 19:34:28.89 9JHs2RQp0.net
第三次世界大戦で、ドイツ単独勝利状態に持ち込み
1次も2次も3次も、ドイツは勝利したと歴史を修正すればいい。
力を持ち、勝ち残ればいくらでも修正できる。

65:名無しさん@1周年
18/11/11 19:36:45.32 uzQB4Mhr0.net
朝鮮人義勇兵を組織して連合国と戦わせる

66:名無しさん@1周年
18/11/11 19:36:48.05 TdrSHZHU0.net
>>25
そもそも、シュリーフェンプランは
そのまま実行することが
どうみても不可能に近い作戦計画なんだが...

67:名無しさん@1周年
18/11/11 19:37:27.38 d1Z8fipT0.net
カイザー ボクシング

68:名無しさん@1周年
18/11/11 19:38:16.18 s5B2p+nq0.net
第一次世界大戦最大の功績はドイツから共産主義が輸出され、
ロシアの地に社会主義国家が成立したことに尽きる。

69:名無しさん@1周年
18/11/11 19:38:24.94 ubhUhC+a0.net
第一次大戦の追悼式に
なぜ黒人とか中国人が出るんだろ・・・

70:名無しさん@1周年
18/11/11 19:38:43.48 zoQZc9G00.net
なんで第一次世界大戦100周年記念式典に中国人が出てんねん

71:名無しさん@1周年
18/11/11 19:40:13.30 n15e669n0.net
>>塹壕戦
戦争というのは兵器一つで変わるから面白いです。
第一次大戦では、機関銃が主役になりました。
機関銃そのものは1800年代中盤にありましたが、
大量の弾の生産と信頼性が増して実用になったのは
日露戦争の頃から。機関銃は弾を大量に使用するので
攻撃には向かず防御兵器として威力を発揮。
その結果、塹壕戦→長期戦となったのです。
第二次大戦では、航空機攻撃と戦車が実用になり
攻撃側が有利になり、電撃戦が成立。フランスは
わずか数ヶ月でドイツの軍門に下ったのでした。゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー

72:名無しさん@1周年
18/11/11 19:41:53.24 Ij2GlTsl0.net
>>69
黒人は植民地から徴兵されて多数戦地に行っている
特にフランス

73:名無しさん@1周年
18/11/11 19:42:46.15 TeBxbWOe0.net
1914年 第一次世界大戦
(第一次世界大戦に行く銃士)語呂合わせ
1919年 ベルサイユ条約
みんな行く行くベルサイユ)語呂合わせ
(いくいくいっちゃう大戦)と覚えた記憶があるんだが
1918年に第一次世界大戦が終了したことになってる。
wiki 第一次世界大戦は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて、
第一次世界大戦終結は19年、18年、どっちなんだ?

74:名無しさん@1周年
18/11/11 19:44:00.47 oykcFSOV0.net
>>1
戦争はオーストリアとオスマントルコにまかせ、同盟軍の補給廠として兵力を温存
オーストリアはボンボリの付いた軍帽をかぶり、横一列で太鼓を叩いて進軍する旧式の軍隊
オスマントルコはトルコ帽にイエニ・チェリの槍と弓だから年内に敗戦
終戦間際にサウド家と組んでアラビア半島から英仏を追い出し、油田地帯を確保すれば大成功

75:名無しさん@1周年
18/11/11 19:44:12.44 Ycz3oAcS0.net
アメリカを敵に回す潜水艦による通商破壊は放棄
攻勢はフランスの担当戦線に集中させる
バルカン戦線に戦力を割き過ぎない

76:名無しさん@1周年
18/11/11 19:44:48.82 F6QVcQmk0.net
ロシアを敵に回している時点で勝利はない
同盟を結ぶか内戦を起こさせるかしてから西部戦線に戦力を集中させれば勝ち目もあっただろう

77:名無しさん@1周年
18/11/11 19:44:58.22 s5B2p+nq0.net
ドイツ革命で民主化しちゃったからね。
なんせ共産主義の輸出で盛り上がっちゃってたから。
こういうのは民主主義も戦後のGHQの押し付けで始まった日本人には逆立ちしてもわからんね。

78:名無しさん@1周年
18/11/11 19:45:18.15 qBPpNuLJ0.net
>>1
ロシアを枢軸国に引き込み、4国同盟を締結する
ロシアには当時の英領インド(現、インド、パキスタン、バンクラディッシュ)の統治を委ねる

79:名無しさん@1周年
18/11/11 19:45:28.31 IuYNMyV/0.net
> なんで第一次世界大戦100周年記念式典に中国人が出てんねん
支那は辛亥革命で清が滅亡し中華民国ができた、と教科書には
記載されています。
しかし実際は、派閥争いが激化して国家なぞ存在していません。
---
★『「日中戦争」しられざる真実』(光人社/黄文雄 2014)
<日本介入前(-1937)>
■1911年辛亥革命で清は滅亡したが、南京の中華民国(孫文)と
 北京政府(袁世凱)間で争いが絶えず、1916年には各省の独立が続いた。
 全国で省対省、県対県の紛争が絶えず四川省だけでも500回の
 軍閥抗争があった。更に階級闘争という縦の戦いもあり混沌としていた。
■国民党内でも蒋介石派と反蒋介石で激烈な紛争があり1930年前後7年で
 犠牲者は3000万人に及ぶとされた。
■災害も絶えず、1928年の西北大飢饉で餓死者が1000万人に達した。
 1927年の華中水害で900万人、1929年では5000万人、1932年の
 冷害では6000万人が被災した。被災者は流民となり匪賊になった。
■日本軍の顧問は各軍閥で重用された。有名なものは張張作霖の
 町野大佐、張学良には松井少将。ドイツもゼークトなどを派遣。
 「支那軍は近代戦は不可能だが遅延戦術による抵抗は可能」と分析した。
■日本が1931より支配している満州国では20世紀初頭に1千万人だったところが
 流入が激しく1945には4千5百万人に達した。

80:名無しさん@1周年
18/11/11 19:46:50.20 N0DmODMZ0.net
ドイツが勝つ方法=ドイツと組まない

81:名無しさん@1周年
18/11/11 19:47:08.87 d5Nxt4190.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポチどもよ
憲法改正を達成させて
日本を中国と核戦争できる国にするユダー
行け行け忠犬アベ公、励めや励め忠犬アベ公、
中国との核戦争へ向けて勤しむユダ!
モンゴロイドは根絶ユダよqqq
文書改ざん問題はユダ友の朝日に手柄を立てさせただけユダー
たまには手柄を立てさせないと朝日がユダ友だってばれてしまうユダよ
安部よ安心するユダー
なーに、いざとなったら拉致被害者を帰国させて何もかもすっ飛ばしてやるユダよqqq
もちろん横田めぐみも一緒にな
文書改ざん問題の次は加計問題やセクハラ問題、天気やスポーツ関係で煙幕を張ってやるから
売国政策と憲法改正を推し進めるユダー
ちゃんと維新や玉木や柚木には迫真の演技をするよう伝えておくユダよqqq

     三晋三晋晋晋ミ
     晋三 晋晋晋晋晋
     晋晋      三晋
    I晋 ◆/)||(\◆晋
     ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
     I.|    | |´   |.I    ははーーーーーーーーっっ!!!!
     |  .ノ(__)ヽ  .|   
     .I.   /  \  I
      i   /=三=ゝ /
      \ /`ーー'ヽ.ノ ;|;
   /.::::::::::::::::ヽ..-‐'::::::;;|;

        / ̄ ̄\__
      /      ) \
     /       /    ヽ
     /       / \  ∧
     |    ///    ヽ  |
     |   /⌒    ⌒  V |
     Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
     ( |   ̄       ̄  | )
     人   ノ(__ ヽ   ノ   
      ∧  )----(  /     ははーーーーーーーーっっ!!!!
        レ\   ̄  /    
     ____)`ーイ__  

    / ̄ ̄ ̄\
   /  ((  ))  ヽ
  /  | ̄ \/ ̄| ∧
  | ノ _3 5 _ ヽ .|
  | | /_ヽ /_ヽ | |
 (V=[ -・八・- ]=V)
  |   ̄(   ) ̄  |
  ∧.  ノ T ヽ   /    ははーーーーーーーーっっ!!!!
  ∧   ▽   /
  /\___/\

82:名無しさん@1周年
18/11/11 19:47:47.79 45yqPKUW0.net
フランスとは普仏戦争で勝ちすぎちゃったから関係を改善するなんて無理だし
ベルサイユ宮殿で戴冠式やったら、そら絶対殺すマンになっちゃうだろ
ビスマルクもそれがわかってたから、とにかくフランスを孤立化する外交に専念してたのが
ビスマルクが失脚したら、あっというまにドイツ包囲網が形成されたわけでw

83:名無しさん@1周年
18/11/11 19:47:51.13 qGpN8rkD0.net
uボートを人間魚雷で戦勝
アウシュビッツの開店はなかった

84:名無しさん@1周年
18/11/11 19:49:51.43 ubhUhC+a0.net
ヘンな黒人歌手の登場で
トランプさん固まる

85:名無しさん@1周年
18/11/11 19:49:54.12 d5Nxt4190.net
★やっぱり自衛隊加憲は9条2項を空文化させるものだった(by立憲民主党)★
いわゆる自衛隊加憲論について
現行の憲法9条を残し、自衛隊を明記する規定を追加することには、以下の理由により反対する。
1 「後法は前法に優越する」という法解釈の基本原則により、9条1項2項の規定が空文化する。
この場合、自衛隊の権限は法律に委ねられ、憲法上は、いわゆるフルスペックの集団的自衛権行使が可能となりかねない。
これでは、専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理が覆る。
URLリンク(cdp-japan.jp)
gf

86:名無しさん@1周年
18/11/11 19:49:58.46 5S9/tuG90.net
中華民国は連合国だよ
台湾が出るべきなのかもね

87:名無しさん@1周年
18/11/11 19:50:01.58 s5B2p+nq0.net
だからドイツの独って略は結構核心をついてるんだよね。

88:名無しさん@1周年
18/11/11 19:50:19.11 d5Nxt4190.net
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 
9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。
昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。
実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。
〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)
ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。
繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。
URLリンク(www.excite.co.jp)
うyくy

89:名無しさん@1周年
18/11/11 19:51:15.18 Ij2GlTsl0.net
>>82
カイゼルが自信過剰でイギリスとの関係を悪化させたからな
海軍増強してイギリスに対抗出来るようにしようなんて、さすがにイギリスが怒るわ

90:名無しさん@1周年
18/11/11 19:51:53.74 d5Nxt4190.net
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日●会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 
9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日●会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。
昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。
実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日●政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。
〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)
ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。
繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。
URLリンク(www.excite.co.jp)


91:名無しさん@1周年
18/11/11 19:54:36.41 d5Nxt4190.net
★自衛隊明記は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★
憲法に自衛隊を明記することは、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。
加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に自衛隊を明記するだけで敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。
憲法に自衛隊を明記するにはその目的である自衛権の保持も明記する必要があるわけだが、
「自衛のため〜」や「防衛のため〜」や「自衛の措置を取ることを妨げず」などの文言を付け加え
「自衛権の保持」を規定するだけで、あらゆる攻撃的兵器を保有できるようになり、どんな場合でも集団的自衛権が行使できるようになる。
今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
反撃は敵の攻撃力に対してのみ可能(飛んできたミサイルや攻撃するために領空内に入った爆撃機など)
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。
可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。
URLリンク(www.mod.go.jp)
■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。
■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
■違憲論争に終止符という安倍の主張は全くの嘘。論争は最高裁判所の合憲という判断によりすでについている。
安倍と自民党は真実を国民に知られると憲法改正が困難になるため、国民をだまして憲法改正を行おうとしているだけ。
これほどの不正を行おうとする安倍と自民党の思い通りには絶対にさせてはいけない。
■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
pk;;

92:名無しさん@1周年
18/11/11 19:55:00.86 d5Nxt4190.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、

民主党政権の東日本大震災、原発爆発

これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして

日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの

言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし
中国と核戦争させようとするもの

裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている

次の選挙で自民、公明、維新、小池シンパ、希望・国民系(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野、柚木、玉木、大塚)ほか憲法改正派に2/3取らせたら

憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる

★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
URLリンク(asddfwe.katsu-yori.com)
★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(憲法改正、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)
★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
URLリンク(fwfgg.katsu-yori.com)


93:名無しさん@1周年
18/11/11 19:55:22.16 d5Nxt4190.net
自民党の憲法改正(解釈変更含む)の真の目的
■9条(集団的自衛権の容認)
 台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発(中国にとっては自衛権の行使))、あるいはアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ中国や北朝鮮の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。
 将来もし、台湾有事やアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、中国や北朝鮮の核ミサイルが日本に打ち込まれることがあったら、それは時の政権ではなく、解釈改憲をした安倍自民とアメリカのせい。
 第一次世界大戦も第二次世界大戦も、集団的自衛権を行使したことにより勃発している。
■9条2項(戦力の不所持と交戦権の否定を加憲によって無効化し核弾道ミサイルの保有を可能にする)
 自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、攻撃用核兵器)を保有できるようにし 中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
 現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず(「戦力の不所持」を根拠)、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない(NATOのような核シェアリングも無理)。
 現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、 逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で憲法改正の必要性は見当たらない。
 加憲で9条2項を無効化する真の目的は日本に核弾道ミサイルを保有させること(または核シェアリング)。そして、それを交戦国の領土へ打ち込むことを可能にさせること。
■現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器
 現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器のことで、日本へ侵略してきた敵に対してしか(日本の領土内でしか)使用できない。当然、目標、威力、搭載兵器も制限される。
 射程の短い(100km-200km程度)ナイキミサイルなどが想定される。従って戦略的価値は無きに等しい。憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃用の巡航ミサイルが保有できるようになる。
■日本はすでに兵器級プルトニウムを保有している。
 日本はすでに常陽ともんじゅで生産された兵器級プルトニウムを90kgほど保有しており(原爆約30発分、兵器級PUでなければ弾道ミサイルに搭載できる水爆を作れない)、これに加えてアメリカからトリチウム(数十グラム程度)を購入すれば水爆も作ることができる。
 ミサイル技術は人工衛星打ち上げ技術の蓄積があり(燃料注入を要しない固体燃料ロケットイプシロンがすでに開発済み)、それほど時間をかけずに核弾道ミサイルを保有することができる。
■中国は非核国に対して核不使用を宣言している。
 中国は非核国に対して核不使用を宣言しており、日本の核武装は台湾有事などの際に中国の核使用を助長する恐れがある。
★憲法第9条の趣旨についての政府見解
URLリンク(www.mod.go.jp)
★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
trt

94:名無しさん@1周年
18/11/11 19:55:53.68 z2S+9Hvq0.net
致命的だったのは英国を敵に回したこと
ロシアとフランスだけならまだ何とかなった

95:名無しさん@1周年
18/11/11 19:55:58.44 FDdLBNkR0.net
>>82
せめてイギリスは部外者にして、フランスとロシアだけを相手にしてれば何とかなったのに。フランス単独
なら西部戦線は何処かで打破できたはずだし。
というか、イギリスだけでなく最後はアメリカまで敵に回すって、ドイツ帝国の戦略は破綻しすぎ。
ビスマルクみたいに外交で音頭取れる奴が居なかったのかね。

96:名無しさん@1周年
18/11/11 19:59:11.57 s5B2p+nq0.net
イギリスが清教徒革命、名誉革命で議会政治を取り入れて、
その後にフランスがフランス革命で民主化して、その後に反動の王政になるも議会政治が成立し、
ドイツが立憲君主制を維持しつつも醜聞の王政を維持していたわけで、
まあ共産主義を輸出して王政を倒して、反ユダヤ主義になったってのも、
完全に地政学的な西からの民主化でしかないわな。
その後の共産主義の冷戦後の東欧の民主化もその一連の流れの延長であって、
極東の実質立憲君主制に近い日本の民主化がお題目でしかないのは同じ文化圏の中国の政治体制でわかるわけだ。

97:名無しさん@1周年
18/11/11 20:03:17.22 V4f3eCuu0.net
ドイツは、一次も二次も事実上たった一国で世界を相手に戦った訳で
勝利はやはり難しい
でも見事な戦いぶりで、今も世界から一目置かれてる

98:名無しさん@1周年
18/11/11 20:06:41.14 TbcyUChz0.net
イタリアは同盟国陣営だったのに、裏切ってオーストリアに攻め込んだ。

99:名無しさん@1周年
18/11/11 20:06:54.60 s5B2p+nq0.net
日本ではあまり着目されないが、
ドイツのキリスト教圏での価値はやはり宗教改革の発祥地という歴史。
逆に言うと宗教改革の発祥地でありながら、反ユダヤ主義に至ったのは、
宗教改革のそもそもの不完全さ、不徹底さの象徴でもある。
だから現代で移民を受け入れの先鋒となっているのだが、それもやはり困難がある模様。

100:名無しさん@1周年
18/11/11 20:07:16.14 z2S+9Hvq0.net
>>95
> ビスマルクみたいに外交で音頭取れる奴が居なかったのかね。
ツィンメルマン「俺に任せとけ!メキシコと日本を口説いてくるぜ!」

101:名無しさん@1周年
18/11/11 20:09:15.33 Ij2GlTsl0.net
>>99
ドイツの価値はローマ教皇から皇帝に任命されて
神聖ローマ帝国を築いていたからだろ
フランスやイギリスは王国なのでドイツの衛星国に過ぎないから

102:名無しさん@1周年
18/11/11 20:09:58.57 z2S+9Hvq0.net
>>98
オーストリアとイタリアも潜在的には領土問題を抱えていたからね
そこにつけ込む英国の外交巧者ぶりよ…

103:名無しさん@1周年
18/11/11 20:10:09.84 5S9/tuG90.net
たしかに、ビスマルクだったら勝ってただろうね
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

104:名無しさん@1周年
18/11/11 20:13:36.25 V7IerL+i0.net
簡単だ
戦線を拡げない
背面の敵とは不可侵条約を結んでおく
少し武力占領して領土を増やしたら、無闇に占領地を増やさない
もし、他国が干渉してきたら、
わずかに占領地を放棄しつつ、肝心の要衝や地域は手放さない
これだけでいい

105:名無しさん@1周年
18/11/11 20:19:33.02 zoQZc9G00.net
>>102
紛争の種に火をつけて自国に有利になるよう利用することにかけてはイギリスは天下一品だな

106:名無しさん@1周年
18/11/11 20:22:39.76 2Uvkpd1l0.net
兵力も補給も問題なかったのに・・・やっぱり戦意が一番だな

107:名無しさん@1周年
18/11/11 20:24:56.27 Ij2GlTsl0.net
>>105
イギリスを利用した勝海舟は一枚上手
ロシア対馬を占領
勝海舟「イギリスさん、ロシアにはかなわないので対馬はロシアにあげます」
イギリス「なに?それは困る。ロシアよ対馬を日本に返さなかったら攻撃するぞ」
ロシア退散

108:名無しさん@1周年
18/11/11 20:27:37.13 HqJVl6zX0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
lda

109:名無しさん@1周年
18/11/11 20:28:18.87 1e1kk1U90.net
まあ英国の海上封鎖が決定的な敗因だろうな
カブラの冬に詳しいが、大戦中のドイツ国内は餓えと伝染病が蔓延していた
英国並の遠洋型海軍を保持していたなら、シーレーンを絶たれずに済んだかもしれない

110:名無しさん@1周年
18/11/11 20:30:26.52 ynVmr8fw0.net
URLリンク(www.bbc.com)
P・ジャクソン監督、第1次世界大戦の白黒映像をフルカラーに
2018年10月10日
※リンク内に動画ニュースあります
URLリンク(www.theyshallnotgrowold.film)
URLリンク(dx35vtwkllhj9.cloudfront.net)

111:名無しさん@1周年
18/11/11 20:30:34.81 55uZ3IsZ0.net
ドイツ野郎は弱いのに戦争したがる究極のマゾ

112:名無しさん@1周年
18/11/11 20:39:40.66 VUvtt6ZS0.net
人類の成長の為には必要だったんだよ二つの大戦は。
やはり先人達に感謝して生きなければならないな。

113:名無しさん@1周年
18/11/11 20:40:14.09 yOVBbj4R0.net
ベルグマンMP18を大量生産して敵塹壕に突っ込んで突撃しまくる

114:名無しさん@1周年
18/11/11 20:45:13.11 ynVmr8fw0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
日本人のための第一次世界大戦史 世界はなぜ戦争に突入したのか
入門本の次のステップ本
軍事技術、経済分野からはじめて頭に入りやすい
図版も多くコンパクトにまとまっててお勧め
分量的にも(入門者向けにしては)過不足感無し
買うのが嫌なら図書館で借りてみてね

115:名無しさん@1周年
18/11/11 20:47:46.38 DkX+oMCe0.net
>>10
ものすごい数がゲームになっとるわ。無知のバカめ

116:名無しさん@1周年
18/11/11 20:48:08.96 ZG0/++jq0.net
>>1
WW1とかどうでもいい
現在のデリバティブを収束させろよ劣等ジャーマン

117:名無しさん@1周年
18/11/11 20:48:30.57 QaDWg3MS0.net
どうも日本人やドイツ人は、戦争に勝つには
優れた兵士や優秀な武器が有れば事足りると
思い込んでいるフシが在ってなあ
短期の局地戦ならいざ知らず、国同士の戦いなら
最終的に必要なのは優れた政治力なんだけどね
と言うか戦争(軍隊)も政治の一部に過ぎないって
事実が見えていない どれだけ戦力が在ろうと
それを支えるのは国民なんだから
それに戦うのに周りを全て敵に回したら、そりゃあ
勝てないってのよ 英国やフランスはそこが分かって
いたから、二つの世界大戦で最終的に勝てた訳
ロシアは途中から政治体制が変わっちゃったが
それでも対外的には絶対に二正面作戦はしないという
原則を守り抜いた 中国もそう(正確には毛沢東がだが)
だったが、キンペーに成ってから二正面どころか周りを
全て敵に回している
アメリカは二度の大戦の勝利を自力のみで勝てたと勘違い
してベトナム等々の東南アジアや裏庭の南米、そして中東
で泥沼に嵌まる訳

118:名無しさん@1周年
18/11/11 20:50:10.55 emgvA9pL0.net
>>101
古代ローマ帝国を滅亡させたのもドイツ人の祖先であるゲルマン人
ドイツは古代からずっとヨーロッパの紛争の種をつくってるんだよ

119:名無しさん@1周年
18/11/11 20:54:25.06 Ij2GlTsl0.net
>>118
ローマ帝国を滅亡させたのはアッチラ王のフン族ではないか?

120:名無しさん@1周年
18/11/11 20:56:36.54 5S9/tuG90.net
>>119
オドアケル(ゲルマン人)

121:名無しさん@1周年
18/11/11 21:05:37.56 q63WxPho0.net
日本はドイツ領だった中国の山東半島とかを占領した

122:名無しさん@1周年
18/11/11 21:37:47.41 5S9/tuG90.net
第一次大戦の新作映画
They Shall Not Grow Old - Official Trailer (2018)
URLリンク(www.youtube.com)

123:名無しさん@1周年
18/11/11 21:39:54.79 F1KmwOd60.net
国内のユダヤ人を特権階級に取り立てユダヤ人厚遇をアピール、アメリカのユダヤ人を味方にして、アメリカの参戦を思いとどませる。

124:名無しさん@1周年
18/11/11 21:40:42.07 csTD0biG0.net
キールの軍人にアメをやり反乱を防ぐ

125:名無しさん@1周年
18/11/11 21:40:48.36 iMGavms10.net
>>1
ドイツは世界大戦を2回やって2回負けたのだから、たぶんこの先も勝てないんだよ。
ドイツと手を組んだ国は亡国するのが運命さ。

126:名無しさん@1周年
18/11/11 21:47:23.32 +is4z6yG0.net
日英同盟はロシアに対抗するための同盟だったけど、
英露仏が同盟関係に移行し日英同盟の意味が失われてた。
第一次大戦ではドイツ軍が東方戦線でロシア軍を撃破してワルシャワまで占領し、
ロシアに対し優勢な戦いを展開してた。南方戦線は膠着状態。
日本はロシアを叩くことが国策だったわけだから、
この段階で日英同盟を捨ててドイツと同盟し欧州戦線に本格参戦してれば、
確実に独日が勝利できた。
もちろんその後の世界秩序も独日が中心に構築することになる。
しかし日本は日英同盟に従いドイツの敵に回った。
ただしイギリスが懇願した地上軍の欧州派兵は拒み続け、
中途半端な介入というか傍観者に終始してしまう。
結局、日本の代わりにアメリカが渋々出兵することになり、
戦況をひっくり返してドイツを打ち負かす。
そして機能しなかった日英同盟はゴミ箱行きとなり、
その後の世界秩序を英米が中心となり構築。
日本は英米と対立を深め、
第二次大戦の段階でドイツと三国同盟を結ぶことになり、
破局的な敗北に転がり落ちる。
つまり日本が時流を読めずドイツと組むのが遅すぎたから、
ドイツも日本も負けたんだよ。

127:名無しさん@1周年
18/11/11 21:50:29.23 1Q5WGiQc0.net
最初からイギリスの言う事聞いて地上軍を欧州に派遣すれば良かったのでは??
まぁ当時の日本の国庫が耐えられるとは思えないけど

128:名無しさん@1周年
18/11/11 21:52:26.69 uLBjgAls0.net
第一次大戦といえばドイツだイギリスだというより
王家の戦争だろ
でフランツなんたらとか、ハプスブルク家とか、ロマノフ王朝とか・・・
発端もバルカン半島のどっかでハプスブルク家の皇太子が暗殺されたから

129:名無しさん@1周年
18/11/11 21:58:16.75 fNeCz9DO0.net
シュテファン・ツヴァイク著 「昨日の世界」1 (みすず書房刊) 「一九一四年、戦争の最初の頃」より
URLリンク(www.msz.co.jp)
それにまた、ほとんど半世紀の平和のあとで、一九一四年における大衆の大多数は
いったい戦争について何を知っていたであろうか。
彼らは戦争を知らず、ほとんど戦争のことを考えたこともなかった。
戦争はひとつの伝説であり、まさしくそれが遠くにあることが、
戦争を英雄的でロマンティックなものとしたのであった。
彼らは戦争をあい変らず学校の教科書や画廊の画のパースペクティヴで眺めていた。
金ぴかの軍服を着た騎兵のまばゆいばかりの突撃。いつも壮烈に心臓の真直中を射抜く致命的な弾丸。
出征の全体が高らかに鳴り響く勝利の行進であった。―
「クリスマスにはまた帰って来ますよ」と、一九一四年八月に新兵たちは笑いながら、
母親たちに叫んだのであった。
村や町で誰が「現実の」戦争のことをまだ覚えていたであろうか。
せいぜい二、三の老人が、今度の同盟国であるプロシャと一八六六年に戦ったことがあった。
しかしそれは、何とすみやかな、血なまぐさくない、遠い戦争であったことか。
三週間の出征、そうすればもう息もつかぬうちに、たいした犠牲者も出さずに終っていた。
ロマンティックなものへの足ばやな遠足であり、荒々しい男らしい冒険―
このように一九一四年における戦争は、単純な人々に思い描かれていた。
若い人々は、自分たちが一生のうちにこのすばらしくも
刺激的な出来事を体験する機会を逸しまいか、
と正直な不安をさえ感じていたのである。
それゆえ彼らは烈しく旗の下に押し寄せ、それゆえ彼らは自分たちを屠殺台に運ぶ
列車のうちにあって歓呼し、高唱したのである。
全帝国の血管を通って、荒々しく、熱気を帯びて、赤い血の波が流れていた。

130:名無しさん@1周年
18/11/11 21:58:28.21 Ij2GlTsl0.net
>>126
日露協約があるだろ
当時の日本とロシアは同盟国

131:名無しさん@1周年
18/11/11 22:01:24.36 zoQZc9G00.net
>>128
しかも何気にオスマントルコまで参戦してるし

132:名無しさん@1周年
18/11/11 22:03:35.62 tQIFI8EL0.net
>>129
NHKの番組でも一節が紹介されてた気がする

133:名無しさん@1周年
18/11/11 22:07:48.49 UoBUnfr80.net
>>11
ドイツ軍の現状酷い
イタリア軍はもっと酷い

134:名無しさん@1周年
18/11/11 22:08:10.88 fhXFso6p0.net
>>130
日本がロシアを支えていれば、ロシアが残ってて戦間期の満州権益への横槍もなかったんだよなぁ

135:名無しさん@1周年
18/11/11 22:11:38.18 1Ay+BTBe0.net
>>77
ワイマール共和国こそ、「棚ぼた民主主義」の最たるものだろww
ずっとドイツ国法学(本家本元の「国家法人説」)でずっと回してきた国家法人そのものが叩き潰され、
フランス流の「共和国」が、戦勝国側によって与えられた。
こんなもんが機能するわけがない。
結局、体制持て余した挙げ句、国民自体が極右と極左に分裂してガチンコバトルの末極右が勝ち、ナチス体制になる。
そもそもドイツ革命なんて、兵隊がやけになって反乱を起こしただけですぜ?
そうしたら口だけ番長のヘタレ皇帝がとんずらしてしまい、あっさり第二帝政が終わった。

136:名無しさん@1周年
18/11/11 22:12:12.40 OLL9/vB30.net
そもそもオーストリア皇太子が殺されただけでドイツが参戦したのが間違い

137:名無しさん@1周年
18/11/11 22:13:30.39 +is4z6yG0.net
>>130
そんなもの破棄すればいい。
実際、第二次大戦時のソ連は日ソ中立条約を破棄し日本を攻撃してる。
それが戦争。

138:名無しさん@1周年
18/11/11 22:15:05.11 5S9/tuG90.net
結局、ウンコ右翼ってソ連と一緒

139:名無しさん@1周年
18/11/11 22:15:05.35 fNeCz9DO0.net
>>129
戦争遂行中のあらゆる民族は、一九一四年においてはさなきだに
すでに過度の興奮の渦中にあった。
最も悪質な風評がすぐさま真実に変り、最も馬鹿げた中傷が信じられた。
ドイツにおいて何十人という人々が、戦争勃発の直前に金を積載した自動車が
フランスからロシアに走ってゆくのを、自分の目で見たと誓うのであった。
どんな戦争においても三、四日目には早速起ってくる、目をくり抜かれたとか、
切断されたとかいう荒唐な作り話が、新聞でいっぱいになった。
ああ、このような虚偽を受け売りする無思慮な人々は、
敵兵に考えうるあらゆる残酷さの罪を帰する
技術が、弾薬や飛行機と同じように戦争資材のうちに入るものだということ、
それらはきまってどの戦争であっても最初の数日のうちにたちまち倉庫から
持ち出されるものだということを、知らなかったのである。
戦争というものは、理性や公正な感情というものと同列には置かれないものである。
それは味方の事柄に対する熱狂と敵方に対する憎悪という、
感情の高揚された状態を必要とする。

140:名無しさん@1周年
18/11/11 22:15:56.35 eZHyK1dZ0.net
どいつが勝つって?

141:名無しさん@1周年
18/11/11 22:16:17.84 LTzsbM1y0.net
終戦から100年だから、NHKとか特集無いのか!WW2だけが戦争じゃないぜ。

142:名無しさん@1周年
18/11/11 22:18:37.63 fNeCz9DO0.net
>>139
さて人間の性質のなかには、個人の一人一人においてであれ民族においてであれ、
強烈な感情は無限に引き延ばされるものではない、ということがある。
そのことを軍の組織は知っている。
それゆえそれは人工的な煽動、刺激の持続的な「投薬(ドーピング)」を必要とする。
この叱咤激励の仕事をやらねばならぬのが―安らかな良心をもってであれ
やましい良心をもってであれ、誠心誠意であれ、職業意識からであれ―
知識人たち、詩人や作家やジャーナリストであった。
彼らは憎悪の太鼓を敲かねばならなかったが、
どんな気楽な者も耳が痛くなり、心臓が慄えるまで、
その太鼓を強く打ち鳴らした。
彼らはほとんどみな、ドイツ、フランス、イタリー、ロシア、ベルギーにおいて、
唯々諾々として「戦争宣伝」に奉仕し、それによって、
戦争の集団妄想と集団憎悪と闘うかわりに、それに奉仕したのであった。
その結果は無残なものであった。
宣伝が平和のときすでに利用尽くされてはいなかった当時においては、
諸民族は何百回も幻滅を味わわされるにもかかわらず、
印刷されたすべてのものを、まだ真実と受け取るのであった。

143:名無しさん@1周年
18/11/11 22:19:07.50 OLL9/vB30.net
第一次世界大戦のおかげでヨーロッパが自滅してよかったじゃん
この100年ヨーロッパは衰退する一方

144:名無しさん@1周年
18/11/11 22:19:56.56 +is4z6yG0.net
>>127
当時の日本は40個師団100万人の地上兵力を欧州に送る余力があり、
もし派兵してれば西部戦線からドイツを駆逐し勝敗を決する切り札となってた。
要するに一時的に日本が第一次大戦のキャスティングボードを握ってた。
しかし英仏が戦費を出す好条件まで提示されてたのに、
日本は陸軍派兵を拒否してしまう。歴史的失策だね。
日本以外で大規模援軍を送ることのできた国はアメリカだけ。
当初アメリカは厭戦気分が蔓延し孤立主義をとってたけど、
敗色濃厚な英国を捨てておけず渋々出兵に踏み切りドイツを打ち破る。
そしてそれが後のアメリカによる世界支配の出発点になった。

145:名無しさん@1周年
18/11/11 22:20:05.40 7AMAcnyI0.net
まぁ第一次世界大戦が終わってドイツに多額の賠償金を請求したから
それに苦しんだドイツの中でヒトラーが台頭してきたってのもあるからな
ヒトラーは賠償金を踏み倒したけどw
ヒトラー自身も税金滞納してたのを踏み倒したけどね

146:名無しさん@1周年
18/11/11 22:21:09.23 6UXAsq8Z0.net
>>1
まず最初に戦争を仕掛けない事だよ
後から勝手に割り込むのが良し 工作活動は忘れずにね

147:名無しさん@1周年
18/11/11 22:23:30.55 fNeCz9DO0.net
>>142
社交界の婦人たちは(それを新聞の投書欄に書いたのであったが)、
一生涯けっしてフランス語を使わない、と誓った。
シェークスピアはドイツの舞台から追放され、モーツァルトとワーグナーとは、
フランスとイギリスの音楽堂から追放され、
ドイツの教授たちはダンテがゲルマン人であったと宣言し、
フランスの教授たちはベートーヴェンはベルギー人であったと宣言した。
容赦なく精神的文化財を敵国から徴発することは、
まるで穀物や金属を徴発するのと同じであった。
毎日互いにこれらの国々の平和な市民を何千となく、前線において殺すことでは飽き足らず、
銃後では互いに、幾百年も前から沈黙してその墓に眠っている、
敵国の偉大な死者たちをののしり、中傷するのであった。
自分の町を出たことはなく、学校以来地図を開けて見たこともない台所の料理女でさえ、
オーストリアは「ザンジャク」(ボスニアのどこかの小さな国境の一地区である)なくしては
生きてゆけない、ということを信じた。
馭者たちは街頭で、フランスにどれだけ賠償を課すべきか、ということを議論した。
十億という数字がどれだけなのかということも知らずに、
五百億とか千億とか言っていたのである。
この恐ろしい憎悪のヒステリーに陥らないどのような町も、どのようなグループもなかった。
説教者たちは祭壇から説教し、一ヵ月以前には軍国主義を最大の犯罪として烙印した
社会民主主義者たちは、なるべくほかの人々よりも余計に騒ぎ立てて、
ウィルヘルム皇帝の言ったような「祖国のない連中」と見られまいとするのであった。
それは無思慮な世代の戦争であり、自分たちのやることが一方的に正しいとする諸国の
民衆の使い尽されていない信念が、まさに最大の危険となったのである。

148:名無しさん@1周年
18/11/11 22:24:31.93 7AMAcnyI0.net
アメリカは第一次世界大戦で破壊されたヨーロッパに輸出して儲けたからね
戦争は武力だけじゃなくて金もないとね

149:名無しさん@1周年
18/11/11 22:24:35.50 j6ZVBZ170.net
幼女戦記で読んだが、ww1のドイツって中枢レベルでも戦争終結の落とし処考えてなかったってマジ?

150:名無しさん@1周年
18/11/11 22:25:58.54 5S9/tuG90.net
ID:fNeCz9DO0
コピペバカ一代

151:名無しさん@1周年
18/11/11 22:27:18.24 fNeCz9DO0.net
>>147
一九一四年の大戦のこの最初の数週間のうちに、
誰かと道理にかなった対話を交わすことは、次第に不可能になった。
最も平和を好む人々、最も気立てのいい人々も、血の臭いに酔ったようであった。
いつもは断乎たる個人主義者であり、精神的なアナーキストであるとさえ信じていた友人たちが、
一夜にして狂信的な愛国者に変り、更に愛国者から飽くことのない併呑主義者に変っていった。
どんな対話も次のような愚かしいきまり文句に終わった、
「憎むことのできぬ者は、真に愛することもできないのだ」。
あるいは人に粗野な嫌疑をかけることで終るのであった。
数年来一度も争ったことのない仲間たちが、
私のことをもうオーストリア人ではない、と全く乱暴に非難した。
君はフランスかベルギーに移ってゆくべきだ、と言うのであった。
そればかりではない、彼らは慎重に次のようなことをほのめかしさえした。
この戦争がひとつの犯罪であるなどというような意見は、本来なら官憲に知らせるべきである。
なぜなら「敗北主義者」―この名文句はちょうどフランスで発明されていた―は、
祖国に対する最も重い犯罪人であるからだ、ということであった。

152:名無しさん@1周年
18/11/11 22:30:19.80 rlCggip10.net
なんでドイツって戦前のオーストリアの王を讃える歌を今の国歌にメロディーに
ついてはしとるんやろ?オーストリアとドイチュランドは別もんやろ

153:名無しさん@1周年
18/11/11 22:31:15.09 rlCggip10.net
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2050日前に更新/124 KB
担当:undef