【第一次世界大戦終了 ..
[2ch|▼Menu]
683:名無しさん@1周年
18/11/11 11:51:21.51 sF6Rk5Nl0.net
>>634
責任を取るとかとらないとかじゃない。自国の有利に条約を解釈して、
自分の国の行動を正当化するために条約を利用するんだよ。
それを日本はされたというだけ。

684:名無しさん@1周年
18/11/11 11:51:32.54 WkAp/IQf0.net
>>652
統計資料かえて
陸軍をだましてまで
アメリカとの開戦を望んだからな

685:名無しさん@1周年
18/11/11 11:51:40.03 ysTK6Ksi0.net
>>665
玄米食のほーが効果あんじゅあね?
貧乏人は麦を食えってなんか貧乏くさいし

686:名無しさん@1周年
18/11/11 11:52:07.96 QD3pk+hJO.net
>>645
後のナチス幹部て、笑顔のない辛気臭い顔多いな

687:名無しさん@1周年
18/11/11 11:52:14.46 Yyn6zJ440.net
空気から火薬作るチートマシーン造ればあるいは…

688:名無しさん@1周年
18/11/11 11:52:18.70 ipkqE+vQ0.net
>>679
このスレのメタネタはそっちだったのか
マジレスして(/ω\)
とは言えカイザーはグレートゲームの深刻さを理解していなかった模様逃げちゃうし

689:名無しさん@1周年
18/11/11 11:52:30.50 b0K3hoAO0.net
>>675
海軍の麦飯信仰の陰で脚気患者は別の病気に言い換えられていたという話もあるぞ。
太平洋戦争時にはおかずが減ったことにより無視できなくなった脚気対策として麦の比率を増やした食事となったが、現場では麦では対処できないことを知っていて「レッコー」と言って無断廃棄が横行したとか。

690:名無しさん@1周年
18/11/11 11:52:46.89 1vcDQNUt0.net
アインシュタインを早めに殺しとくべきだったな

691:名無しさん@1周年
18/11/11 11:53:29.96 S4fuAwU10.net
簡単だろ、イギリスとロシアと組んでナポレオンのパターンに持ち込む

692:名無しさん@1周年
18/11/11 11:54:22.81 zoQZc9G00.net
>>666
ソンムなんか、機関銃と鉄条網に向かって突撃で
結果は英仏独の戦死者計100万人以上で勝敗つかずとか
そりゃ欧州没落するわ

693:名無しさん@1周年
18/11/11 11:54:30.87 9t3Tf7Br0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

694:名無しさん@1周年
18/11/11 11:54:51.72 w4Ut+eWP0.net
ブルシーロフ攻勢がドイツにとっての悪夢
東部戦線の建て直しが急務となって
ヴェルダンの消耗戦で相手を疲弊させて講和に持ち込むという
ファルケンハインの目論見が崩れた

695:名無しさん@1周年
18/11/11 11:54:52.36 J70I3zng0.net
WW1もWW2も二正面作戦やりすぎ

696:名無しさん@1周年
18/11/11 11:55:08.59 fhXFso6p0.net
>>677
ロシア・フランスに対する補給が万全になるし上陸し放題になるからどうなんだろう?
大砲も過渡期(大戦の途中までは水平線までしか有効射程ではない)から塹壕と機関銃無双の時代だし
むしろ海軍が弱くて沿岸線に防御陣地を築く方が高く付くんじゃね?

697:名無しさん@1周年
18/11/11 11:55:20.25 OsvcNI2T0.net
イタリアを味方に引き入れとけば勝てた

698:名無しさん@1周年
18/11/11 11:56:29.15 jsxp6QlW0.net
>>682
ナチが好きなのはガルパンとかいうアニメ好きのキモ豚とチョンぐらいなもんだ
人類の敵ナチが好きとか気が狂ってないと口にはできない言葉だよ

699:名無しさん@1周年
18/11/11 11:56:40.93 b0K3hoAO0.net
>>685
戦場、特に戦線に張り付いていていつ休息が取れるかわからない陸戦ではすぐに用意できて消化がよ、高カロリーな食事が必要なので麦飯や玄米みたいなのは嫌われる。

700:名無しさん@1周年
18/11/11 11:56:41.29 6BmNOKe20.net
>>683
だからドイツとイタリアはアメリカに戦争の趨勢を鑑み宣戦布告しましたってだけの話やろ?自動参戦義務無いんだからそれだけのこと

701:名無しさん@1周年
18/11/11 11:57:51.42 sF6Rk5Nl0.net
>>662
そりゃ日英が裏で秘密交渉したからだろ

702:名無しさん@1周年
18/11/11 11:58:09.29 Ffg4mULm0.net
日本に関しては中国利権を独り占めしてアメリカを排除したことかな?
あれからアメリカの反日が始まったらしいし

703:名無しさん@1周年
18/11/11 11:58:18.59 uHgY7JfAO.net
イギリス軍が民間船に弾薬積み込んで
わざとドイツに攻撃させ弾薬が誘爆して沈没犠牲者が出たのは全部ドイツの責任
と反ドイツを強調したイギリス政府のプロパガンダで世論工作し国民の支持を上げ
兵士に志願する者を増やし戦力増強
事実を捏造して金で動く海外のマスコミを利用してのプロパガンダは健在です

704:名無しさん@1周年
18/11/11 11:58:24.12 QD3pk+hJO.net
>>648
オーストリアとセルビアだけでやってりゃ済んだ小戦争を、
ドイツがオーストリアの盟友気取り、ロシアがセルビアの保護者気取りで介入してきて、
挙げ句フランスやイギリスまでが介入して収集つかない大戦争となった

705:名無しさん@1周年
18/11/11 11:58:34.57 O4EzedNr0.net
5chでは、こういったスレになると日本陸軍を擁護する書き込みが多い。が、
軍部大臣現役武官制を悪用して内閣を次々に流産させていったのは、旧日本陸軍にほかなら
ない。 日華事変のとき米内海相の収拾案をけったのも旧日本陸軍
まったく情状酌量の余地はないよ

706:名無しさん@1周年
18/11/11 11:59:46.82 jeqIaR300.net
当時のドイツはいい気になりすぎていて日本人にすら嫌われていた
日本がロシアに宣戦すると勝手に思い込み日本大使館の前で歓呼する騒動まで起きた
そんなこと起きるわけないのに

707:名無しさん@1周年
18/11/11 12:00:09.34 6BmNOKe20.net
>>680
ドイツはあの戦争を望んでないからなあ
バルカン情勢解決における協調外交の失敗に失望した
オーストリア外相ベルヒルトの強硬策が一番の原因だから
開戦の責任で、最もイニシアチブを発揮したのはオーストリア

708:名無しさん@1周年
18/11/11 12:00:16.89 yy8LM9FF0.net
そんなあなたに
URLリンク(armorgames.com)

709:名無しさん@1周年
18/11/11 12:00:51.00 IkOaC7DC0.net
>>702
反日の芽は日英同盟からあったらしい
アメリカのアイルランド系移民はイギリスを死ぬほど憎んでたから

710:名無しさん@1周年
18/11/11 12:01:38.19 b0K3hoAO0.net
>>704
最後通牒を9割ほど飲んだセルビアに向けて宣戦布告したり、わざわざ総動員をかけるオーストリアのほうが…

711:名無しさん@1周年
18/11/11 12:01:41.73 O1Z/8nVF0.net
>>684
なにそれ詳しく教えて
日独によるソ連挟み撃ちが本命ルートだったはずなのに、なんであんな無理筋に至ったか疑問だった
挟み撃ちをなんとしてでも回避したいソ連による内部工作かなぁと睨んでるんだけど

712:名無しさん@1周年
18/11/11 12:03:23.57 u0emCL9Q0.net
アメリカと同盟を組む。

713:名無しさん@1周年
18/11/11 12:04:31.18 gZ/iAtdw0.net
戦車で塹壕越えたらいいだけ

714:名無しさん@1周年
18/11/11 12:04:43.61 wwJDwzre0.net
ドイツが勝つことはあり得ない
だってフランス破ってもイギリス、アメリカがあるんだもん
隣国に勝つだけじゃ戦争は終わらない
つまり大体ムリ

715:名無しさん@1周年
18/11/11 12:04:59.94 H/EdtbIO0.net
これは最後の授業の時代だな
先生がよく言ってたな、朝鮮半島の言語を奪ったのは日本です

716:名無しさん@1周年
18/11/11 12:05:13.56 ysTK6Ksi0.net
>>666
日本でも士族って言う貴族階級を残して置いた方が庶民も豊かに成れたかもなw
鹿鳴館で裸踊りなどせずに。

717:名無しさん@1周年
18/11/11 12:05:21.01 DcmZfHan0.net
>>45
太平洋戦争はアメリカに占領させるための八百長戦争(財閥が儲けるためと日本で共産主義革命が起きることを怖れた昭和天皇含む上層部の保身のため)

718:名無しさん@1周年
18/11/11 12:06:19.40 V4f3eCuu0.net
第二次世界大戦でドイツが実用化に成功した新兵器
V2ロケット、ジェット戦闘機、ステルス潜水艦、誘導魚雷など
現代の主流技術ばかり
一方連合国側も、原爆、レーダー、近接信管、暗号解読用コンピュータなど
こんな連中と戦って有色人種が勝てる訳がない

719:名無しさん@1周年
18/11/11 12:06:20.04 4888tXEc0.net
>>105
ソ連侵攻。
ドイツもソ連に勝っていたろう。
ドイツ、日本の挟み撃ち
攻撃でアメリカは撃沈していたろう。

720:名無しさん@1周年
18/11/11 12:07:34.84 jeqIaR300.net
>>704
もともとオーストリアが是が非でも対セルビア開戦に持ち込もうとしてたから、
介入によってそれを阻止しようとしたロシアが引けなくなって巻き込まれた構図だぞ
しかもそのロシアの総動員令を待ち構えていたのがドイツ軍部
どう見てもイコールじゃない

721:名無しさん@1周年
18/11/11 12:07:41.85 QjwIDRdy0.net
>>713
A7Vって塹壕いけるのか

722:名無しさん@1周年
18/11/11 12:08:55.16 b0K3hoAO0.net
>>721
ないです…

723:名無しさん@1周年
18/11/11 12:09:01.69 k6VqE9k70.net
軍事戦略的には、対ソ講和で余裕が出来たんで、講和に持ち込めた。
そこで戦術的には攻勢に出てきてる元気の良い米軍の一個連隊位を包囲して捕虜にすべきだった。
これを米国と交渉、アナウンスし、ドイツがやられた米国内情報戦をすべきだった。ドイツ系移民がいるんだから簡単。
ドイツ軍部がこれで勝てるって時に足元をすくわれた。
英国は焦ったんで、非常手段の内乱を使って見事的中。

724:名無しさん@1周年
18/11/11 12:09:07.43 0HXrm3e+0.net
シュリーフェンプランをシュリーフェンプランのまま実行する

725:名無しさん@1周年
18/11/11 12:09:58.89 wwJDwzre0.net
>>718
あと10年我慢すれば、ドイツは世界帝国の盟主だつた
早すぎた
原爆 ミサイル ジェット戦闘機 各10万用意すれば勝てた

726:名無しさん@1周年
18/11/11 12:10:16.72 IkOaC7DC0.net
>>717
終戦直後は共産主義者大暴れでGHQもしばらくは黙認してただろ
中国は全土が共産化するし
大馬鹿だろ

727:名無しさん@1周年
18/11/11 12:10:43.62 apot6xRW0.net
アメ公敵にしたら駄目だよ

728:名無しさん@1周年
18/11/11 12:12:34.76 jeqIaR300.net
>>707
はっ?ドイツがあの戦争を望んでない?!
お前何をデタラメ言い始めてんの?
ドイツ軍部がオーストリアの対セルビア戦争を利用して事態の一挙打開を図ったのは
歴史的に明々白々の事実だぞ?!

729:名無しさん@1周年
18/11/11 12:12:48.16 b0K3hoAO0.net
>>725
外債の償還を踏み倒すために始めたのが第二次大戦なので、待ってられないんだわ…

730:名無しさん@1周年
18/11/11 12:13:04.12 E9nsLZan0.net
あれ企画スレとか邪魔だからw
5ch自体はどうでもいいし

731:名無しさん@1周年
18/11/11 12:14:10.58 QjwIDRdy0.net
>>725
10年もしたらソ連はT34で埋め尽くされるわけだが

732:名無しさん@1周年
18/11/11 12:14:38.37 Xm4F6B+RO.net
>>595
へえへえ
満州ってその当時は無人だったの?

733:名無しさん@1周年
18/11/11 12:14:47.55 DcmZfHan0.net
>>726
国民はガチで殺し合いさせられたけどな。敗戦したあと支配者に牙が向かないように自国民を戦地に捨てたりさんざん疲弊させて気力を奪っておいた

734:名無しさん@1周年
18/11/11 12:15:05.02 J70I3zng0.net
>>721
ずっこけるまでがA7Vの宿命

735:名無しさん@1周年
18/11/11 12:16:18.45 b0K3hoAO0.net
>>734
エルフリーデのことかーっ!

736:名無しさん@1周年
18/11/11 12:17:16.68 jeqIaR300.net
>>723
>軍事戦略的には、対ソ講和で余裕が出来たんで、講和に持ち込めた。
「軍事的には」対ソ講和で余裕ができた、というなら分かるが、
なぜ「講和に持ち込めた」とかトンデモ言い出すの?
対ソ講和によって連合国との講和はますます遠ざかったんだぞ。
あまりにも過酷な講和条件によって逆に連合国の敵意が高まった
ブレストリトフスクは完全な失敗

737:名無しさん@1周年
18/11/11 12:17:22.01 ysTK6Ksi0.net
>>679
URLリンク(m.youtube.com)

738:名無しさん@1周年
18/11/11 12:20:03.21 Ij2GlTsl0.net
>>713
対戦車壕をどうするんだ

739:名無しさん@1周年
18/11/11 12:20:59.64 GQEvGz+C0.net
2方面作戦やるな、アメリカと敵対するな、イギリスは諦めろ、ポーランドより東には行くな、ロシア/ソ連とは不可侵条約むすんで遵守しろ
くらい。

740:名無しさん@1周年
18/11/11 12:22:31.69 jeqIaR300.net
軍事的に見ても対ソ・対ルーマニア講和は効果半減
広大な割譲地に占領軍を残さないとならなかったから
西部への兵力移動が思ったほど行かない
外交的には完全な逆効果だし、阿呆としか言いようがない

741:名無しさん@1周年
18/11/11 12:23:05.54 2Uvkpd1l0.net
連合国を負かす方法なら、ドイツの参加

742:名無しさん@1周年
18/11/11 12:23:25.21 J70I3zng0.net
>>735
A7Vはまず最低地上高が低すぎ&重心高すぎ&履帯が奥行き無さ過ぎだわな
箱型車体だから兵員輸送車に特化していればまだワンチャンあったかもしれんけど
Mk.1なんて前から後ろまで両サイド全体的に履帯あるから塹壕突破は衝撃を伴うけどがっつり越えられる長さ持ってる

743:名無しさん@1周年
18/11/11 12:23:42.85 5S9/tuG90.net
ウンコ人間は、話題についていけない(世界史を知らない)から、第二次大戦の話をします

744:名無しさん@1周年
18/11/11 12:24:29.60 /4QDYawt0.net
ドイツ敗北と言えば
匕首伝説
外国との戦いに負けたのではなく、
国内の敵(共産主義者)に負けたのだと言う

745:名無しさん@1周年
18/11/11 12:24:41.59 9t3Tf7Br0.net
URLリンク(www.youtube.com)
     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

746:名無しさん@1周年
18/11/11 12:25:20.89 nw6KfjBX0.net
>>1が塹壕足を患うといいの

747:名無しさん@1周年
18/11/11 12:25:42.95 Ij2GlTsl0.net
>>732
清帝国の本拠地だからね
漢民族の移住は禁止されていた
膨大な人数の漢民族を少数民族である満州人が支配するために
ほとんどの満州人も地元を離れ、漢民族の地域に移住していた

748:名無しさん@1周年
18/11/11 12:26:18.54 GQEvGz+C0.net
>>743
WW1の余震がWW2で、余震の方がでかいのですw

749:名無しさん@1周年
18/11/11 12:26:30.49 l+mNvL0C0.net
718名無しさん@1周年2018/11/11(日) 12:06:19.40ID:V4f3eCuu0>>725
>第二次世界大戦でドイツが実用化に成功した新兵器
>V2ロケット、ジェット戦闘機、ステルス潜水艦、誘導魚雷など
>現代の主流技術ばかり

いずれもスペックだけすごくてコストをまったく考えてないアホ兵器じゃんw
しかも実験段階の枠を脱してないのに無理やり戦線投入したものばかりだし

750:名無しさん@1周年
18/11/11 12:27:04.32 9t3Tf7Br0.net
URLリンク(www.youtube.com)
     ∋oノハヽo∈  飛べない豚は
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

751:名無しさん@1周年
18/11/11 12:27:14.09 5S9/tuG90.net
ID:GQEvGz+C0
ウンコ人間は、話題についていけない(世界史を知らない)から、第二次大戦の話をします

752:名無しさん@1周年
18/11/11 12:27:42.24 GQEvGz+C0.net
>>747
モンゴルと違って一定程度は受容した。

753:名無しさん@1周年
18/11/11 12:29:43.21 GQEvGz+C0.net
>>749
だからナチス・ドイツの科学者、技術者はアメリカとはソ連が取り合った。
ある極東とは違って。

754:名無しさん@1周年
18/11/11 12:30:59.51 DcmZfHan0.net
第一次世界大戦の戦死者は戦闘員、民間人あわせて約3700万人と言われており三分の一はスペイン風邪などの病死

755:名無しさん@1周年
18/11/11 12:31:19.03 QD3pk+hJO.net
>>747
現実にはそんな禁令無視して、満州にも台湾にも漢人は移民してたようだ

756:名無しさん@1周年
18/11/11 12:31:26.50 Ib30yMYN0.net
>>728
開戦に至ってドイツ軍部が問題の解決を図るのと開戦のイニシアチブは別物では?開戦原因はオーストリア、ドイツは補助に過ぎない

757:名無しさん@1周年
18/11/11 12:32:35.77 5S9/tuG90.net
第一次大戦の話でV2ロケットって、
ウンコ人間は、いつも同じ話してるだろ

758:名無しさん@1周年
18/11/11 12:33:03.75 9t3Tf7Br0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

759:名無しさん@1周年
18/11/11 12:33:42.03 GQEvGz+C0.net
>>750
ちなイタリアは、戦間期に水上機で時速700km出る航空機作れました。レシプロエンジンでは現時点でも最高速度です。
ある極東の島国では最後まで作れませんでしたw

760:名無しさん@1周年
18/11/11 12:34:01.66 +JpavG160.net
>>1
シュリーフェン・プランをそのまま
実行するだけでよかった(´・ω・`)

761:名無しさん@1周年
18/11/11 12:34:24.53 CC/Z0rVD0.net
西部戦線は防衛でロシア侵攻に専念する
ベルギーに攻め込まなければイギリスは参戦してこなかった可能性もあった
まあ、一番正しいのは独露同盟なんだけど

762:名無しさん@1周年
18/11/11 12:34:46.37 +JpavG160.net
全部小モルトケが悪いんや(´・ω・`)

763:名無しさん@1周年
18/11/11 12:35:32.54 toQgCdBr0.net
>>39
おじいちゃん、もうご飯は食べたでしょう?

764:名無しさん@1周年
18/11/11 12:35:49.48 l+mNvL0C0.net
>>753
そんな現実の戦争に使えもしない技術を偏重したのが
アホなドイツの敗因なんだよw

765:名無しさん@1周年
18/11/11 12:35:53.03 GQEvGz+C0.net
>>757
パリ砲という超兵器がありましたw

766:名無しさん@1周年
18/11/11 12:36:28.92 QjwIDRdy0.net
>>759
格闘戦にこだわりがあったからな

767:名無しさん@1周年
18/11/11 12:36:33.73 Ib30yMYN0.net
>>760
実施不可能

768:名無しさん@1周年
18/11/11 12:36:35.19 w4Ut+eWP0.net
>>757
WW1ならパリ砲だよな
射程距離130kmの怪物

769:名無しさん@1周年
18/11/11 12:36:43.09 CC/Z0rVD0.net
そもそも英仏だけでなく米露も同時に相手に回してる時点で頭が悪い
しかも二度も同じことやるし

770:名無しさん@1周年
18/11/11 12:36:55.49 ipkqE+vQ0.net
>>757
あんたも自警団みたいなこと言ってないで
話題に加わればええんちゃう?WW1ネタで

771:名無しさん@1周年
18/11/11 12:37:37.88 5S9/tuG90.net
ID:ipkqE+vQ0
ID:GQEvGz+C0
ウンコ人間は、話題についていけない(世界史を知らない)から、第二次大戦の話をします

772:名無しさん@1周年
18/11/11 12:37:40.38 2LMpy0Ar0.net
>>568
太平洋、インド洋ではドイツの軽巡エムデンが単艦で暴れまくって、連合国艦隊を
きりきり舞いさせてたけどな。
貧弱なドイツ海軍の方が戦略を良く知っている不思議。日本海軍はイギリス海軍から
肝心なところを学ばなかった。この第一次世界大戦の対軽巡エムデン戦が後の
反英米の要因になった。英海軍は港に入れるが日本艦隊は港に入れず派遣艦隊の
将兵は憤慨したらしい。

773:名無しさん@1周年
18/11/11 12:37:51.31 2ToIcrF00.net
国際金融資本 (ロスチャイルド一派 ユダヤ) の手先が
アメリカ イギリス ドイツ フランス 日本 ソ連 中国
すべてに 入り込んでいた
どの国を 勝たせるかは 自由に 操作できた
軍隊 政治 マスコミ 金融 すべてを操っていた

774:名無しさん@1周年
18/11/11 12:37:56.04 GQEvGz+C0.net
>>764
陸海空軍の最高司令官がいただけでもドイツはある島国よりは優れていましたw

775:名無しさん@1周年
18/11/11 12:38:17.23 T2YZQlrn0.net
米が英仏と組んでた時点で負けてた
戦争で一発逆転とか火病大和民族だけで沢山

776:名無しさん@1周年
18/11/11 12:38:40.46 XKYSOUea0.net
>>273
英米のコンビが強すぎる、英語の結びつきによる親近感
もともとアメリカはドイツ移民が多くアメリカ発展にドイツ人が貢献している
公用語も英語案とドイツ語案があったがドイツ人が譲歩したらしい
公用語がドイツ語に、あるいはドイツ語も含まれていたら
アメリカとドイツの親近感は深まっていたかも

777:名無しさん@1周年
18/11/11 12:39:11.46 +JpavG160.net
ドイツ軍のイギリスに対する通商破壊は計画通りうまく行ったのに
イギリスは屈服しなかったよね(´・ω・`)

778:名無しさん@1周年
18/11/11 12:39:13.55 Ij2GlTsl0.net
>>766
空母があったから水上機に拘る必要がなく、ジェット機に移行したから

779:名無しさん@1周年
18/11/11 12:39:59.32 DcmZfHan0.net
ドイツが勝利する唯一の条件は、1914年の時点でフランスを降伏に追い込むことだった

780:名無しさん@1周年
18/11/11 12:40:09.63 BhJVbGYj0.net
ヨーロッパを戦場にせず、太平洋の島々でも着々と取っとけばよかったんじゃね?

781:名無しさん@1周年
18/11/11 12:40:28.88 GQEvGz+C0.net
>>772
デーニッツ、レーダーらが何故潜水艦作戦やったか理解しなかったのですw

782:名無しさん@1周年
18/11/11 12:40:30.32 l+mNvL0C0.net
>>774
は?意味不明
デーニッツ以外はいずれも統合失調の無能キチ外連中だけどなw

783:名無しさん@1周年
18/11/11 12:40:49.46 T2YZQlrn0.net
ビスマルクを追放したやつが戦犯だよ

784:名無しさん@1周年
18/11/11 12:41:35.49 oNPvdV680.net
英国とでフランスを分割協定した上で開戦
アイルランドには手を出さないと確約

785:名無しさん@1周年
18/11/11 12:41:41.73 4/Sg4L5RO.net
>>1
どこの世界線の話しですか?

786:名無しさん@1周年
18/11/11 12:41:49.49 qtq8uYZx0.net
>>663
いやだからって無関係で反対方向のフランスに攻め込むとか狂ってるだろって話

787:名無しさん@1周年
18/11/11 12:41:52.71 9t3Tf7Br0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

788:名無しさん@1周年
18/11/11 12:42:09.12 Yf4Ng+hL0.net
>>第一次世界大戦
この頃、ユーラシア大陸東南部では、蒋介石や孫文が泥沼の戦いをしていました゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー 
-----
★『「日中戦争」しられざる真実』(光人社/黄文雄 2014)
<日本介入前(-1937)>
■1850年太平天国の乱では5千万人が死んだ。当時の人口は4.5億人。
■1911年辛亥革命で清は滅亡したが、南京の中華民国(孫文)と
 北京政府(袁世凱)間で争いが絶えず、1916年には各省の独立が続いた。
 全国で省対省、県対県の紛争が絶えず四川省だけでも500回の
 軍閥抗争があった。更に階級闘争という縦の戦いもあり混沌としていた。
■国民党内でも蒋介石派と反蒋介石で激烈な紛争があり1930年前後7年で
 犠牲者は3000万人に及ぶとされた。
■災害も絶えず、1928年の西北大飢饉で餓死者が1000万人に達した。
 1927年の華中水害で900万人、1929年では5000万人、1932年の
 冷害では6000万人が被災した。被災者は流民となり匪賊になった。
■米国人記者著書の「中国暴風雨」によると1943に河南大飢饉で
 省人口の1割にあたる300万人が餓死病死した。
■日本軍の顧問は各軍閥で重用された。有名なものは張さくりんの
 町野大佐、張学良には松井少将。ドイツもゼークトなどを派遣した。
 「支那軍は近代戦は不可能だが遅延戦術による抵抗は可能」と分析した。
■日本が1931より支配している満州国では20世紀初頭に1千万人だったところが
 流入が激しく1945には4千5百万人に達した。
<日本介入中(1937-1945)>
■日支紛争は武漢三鎮占領で戦闘は終わった。内面積で
 本土の50%にあたる151平方km人口の4-5割主要都市を
 ほとんど支配下におき工場労働者の90%生産額の94%に及ぶ。
 兵員では圧倒的に少ない日本軍だったが。これ以降、日本軍は持久体制に入った
■日支紛争1937の最初の1年で北京天津南京上海広東漢口の6大都市の
 全て、大港湾の全て、鉄道網の9割、工場の大部分が日本軍の
 手中に落ちた。ソ連や米国の援助が無ければ蒋介石は抵抗できなかった。
■日本軍が最も悩まされたのは支那軍の攻撃ではなく不衛生さによる
 風土病疫病だった。ペスト、マラリア、赤痢、コレラ、梅毒、腸チフスなど。
 戦傷病死者は戦死者をはるかに上回った。
■日本兵と支那兵の損失交換率は大体1対10。
 米国人記者チェンバレン著「戦える日本」でもそう分析されている。
 昭和14年陸軍省発表で被害10万人。支那側は100万人だった。
■『支那軍の特性』(参謀本部発行)では、「支那兵は自己中心的で責任感が
 薄く、よく危険回避の行動を取り、流言飛語に弱く形成不利となると
 潰走する。指揮官が部下を捨てて逃走することも多い」と分析。
■華北や華中も日本支配の後は、華中(北)開発株式会社などを設立し、
 その下に華中交通、華中電力、華中綿花、華中鉄道、華中電信電話
 など設立し開発を進めた。鉄道などは1千kmも建設した。

789:名無しさん@1周年
18/11/11 12:42:14.59 GQEvGz+C0.net
>>777
内政崩壊までは両方行きました。その後戦略目標を間違えました。

790:名無しさん@1周年
18/11/11 12:42:23.48 /wS6TmU00.net
第一次も二次も負けたのはドイツだが始めたのはオーストリア人だ

791:名無しさん@1周年
18/11/11 12:42:59.00 Ib30yMYN0.net
>>759
速度追求のレース用機体引っ張り出して何言ってんの?
まともな生産工場作ってから自慢してくれ

792:名無しさん@1周年
18/11/11 12:43:08.94 W/jE0oP90.net
>>1
ドイツと組んだ側が負ける

793:名無しさん@1周年
18/11/11 12:43:43.12 Ij2GlTsl0.net
>>772
あの時、日本の巡洋戦艦伊吹がエムデンのすぐ近くまで行っていた
伊吹はエムデンの攻撃に向かわせてくれるようにイギリスの指揮官に許可を求めたがオーストラリアの巡洋艦にエムデン攻撃の命令が出て、エムデンを撃沈した

794:名無しさん@1周年
18/11/11 12:43:49.49 WkAp/IQf0.net
スレタイで未来にタイムスリップした感覚になったわ

795:名無しさん@1周年
18/11/11 12:44:34.05 Xm4F6B+RO.net
>>761
日露戦争でロシアが負けてロシアが東欧に進出せざるを得なくなった
例えば、ロシア「アラスカ買い戻しない」アメリカ「嫌だ」とかで米露紛争になってくれたら
とりあえず、当面はロシアとの関係は友好的に済ますこともできたかもしれないが(笑)
アラスカ問題とかが出てくるより前に、トルコ帝国の崩壊で、東欧が列強の草狩り場になった
東欧問題ではロシアとの妥協は難しくても、イギリス、フランスとは東欧問題では組めたかもしれないけど

796:名無しさん@1周年
18/11/11 12:44:40.86 GQEvGz+C0.net
>>782
軍政において最高司令官はある島国にはいませんでしたw
だから統帥権者≠最高司令官ですw

797:名無しさん@1周年
18/11/11 12:44:45.20 w4Ut+eWP0.net
>>786
ポルナレフのAA貼りたくなる状況だよな

798:名無しさん@1周年
18/11/11 12:44:55.87 l+mNvL0C0.net
>>759
突っ込みどころ満載で草
お前もうちょっと勉強しろよw

799:名無しさん@1周年
18/11/11 12:45:18.97 9t3Tf7Br0.net
>>759
URLリンク(www.youtube.com)
     ∋oノハヽo∈  だいぶ遅れてたね
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

800:名無しさん@1周年
18/11/11 12:45:40.54 gknpGFF+0.net
>>17
複葉機が最新の戦争から40年後くらいにゃ音速ジェットが当たり前だもんなぁ。そのあたりの戦闘機の進歩っぷりは凄まじいものがあるな。
さらに60年後の今頃はギガントくらい完成してそうなもんだがそうでもないな……

801:名無しさん@1周年
18/11/11 12:45:46.32 9eE1E3Sk0.net
>>769
国家間に真の友人はいない を体現してしまう国民性が災いして、隣国を全て敵に回すようなお国柄だからなw 「自分以外の他人には 家族 使用人 敵 しかいない」と言って憚らない、田中真紀子みたいな奴らの集まりかもw

802:名無しさん@1周年
18/11/11 12:46:00.70 GQEvGz+C0.net
>>791
みっともないなwある島国はどうやっても作れなかったがw

803:名無しさん@1周年
18/11/11 12:48:38.36 T2YZQlrn0.net
>>764
技術もなんもない日本
なお兵隊の数ではアメリカに勝ってましたw

804:名無しさん@1周年
18/11/11 12:48:47.55 GQEvGz+C0.net
>>800
宇宙に行ってステルス機、無人機だから多少はね?

805:名無しさん@1周年
18/11/11 12:49:59.65 l+mNvL0C0.net
>>802
実験機なら研三が約700キロ達成してるし
実用機でも百式司偵四型が700キロ余裕で達成してるよ

806:名無しさん@1周年
18/11/11 12:50:11.90 Xm4F6B+RO.net
>>666
ナポレオン戦争が終わってから第一次世界大戦までの戦争は
勝つにしろ負けるにしろ早く終わってたからね

807:名無しさん@1周年
18/11/11 12:50:20.13 ZE33WEaT0.net
>>8
中身はおっさん

808:名無しさん@1周年
18/11/11 12:51:47.28 GQEvGz+C0.net
>>803
最大の問題は陸海軍の上位機関が無かったことw
これはローマ帝国に劣る点ですwそれでも戦争出来るという意味では優れているかもw

809:名無しさん@1周年
18/11/11 12:52:15.00 l+mNvL0C0.net
>>803
当時、国連加盟国が約70あってその中で日本は超絶技術先進国だよ
たいしたもん

810:名無しさん@1周年
18/11/11 12:52:35.66 owQ2koXc0.net
ドイツの異常なまでのフランスへの敵意と過剰防衛は、ナポレオン戦争での屈辱的敗戦とフランス軍の神がかりとも思える強さからだったと聞いたことがある

811:名無しさん@1周年
18/11/11 12:53:06.78 rMN93OIz0.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
URLリンク(kabukiki.ladyfw.com) saffsdafdsa

812:名無しさん@1周年
18/11/11 12:53:28.36 xwP/7O2k0.net
東へ行くな。

813:名無しさん@1周年
18/11/11 12:53:30.02 IkOaC7DC0.net
第1次のドイツと第2次の日本は似ている
第1次世界大戦を学ぶことは第2次世界大戦の反省につながる

814:名無しさん@1周年
18/11/11 12:53:43.21 J70I3zng0.net
>>808
陸海軍が争ってた内戦状態だったからなw

815:名無しさん@1周年
18/11/11 12:53:59.58 9t3Tf7Br0.net
>>806
( ^▽^)<今も軍備ほったらかしで
       ロシアの条約破りの超音速巡航ミサイル
       再配備に大騒ぎだw
       ずっと脅威にさらされて対策してるの
       世界で日本だけだからね

816:名無しさん@1周年
18/11/11 12:54:23.41 GQEvGz+C0.net
>>805
あのな、イタリアの凄いところは、水上機で、戦間期に達成したところだからな?
それを言ったら、イタリアはWW2では普通に液冷エンジン量産出来たとか書くからな?

817:名無しさん@1周年
18/11/11 12:54:32.35 l+mNvL0C0.net
>>808
ドイツはそんなモノがあっても日本より早く負けてりゃ
世話ないよなw

818:名無しさん@1周年
18/11/11 12:55:29.04 Vy0ChbeT0.net
>>1
そもそも
ドイツ帝国はオーストリアーハンガリー帝国は
二正面作戦をしたのがそもそも間違い。

819:名無しさん@1周年
18/11/11 12:55:29.92 FfhH6P/y0.net
なにこのスレ

820:名無しさん@1周年
18/11/11 12:55:45.92 l+mNvL0C0.net
>>816
実用機で「風防の採用」に戦争中盤まで反対してた
アホのイタリア空軍がなんだってw

821:名無しさん@1周年
18/11/11 12:56:05.18 oNPvdV680.net
>>17
>>800
Bombってのは、まさに迫撃砲弾のBombの転用だった。命中精度は近代迫撃砲の方がはるかに優れてた。
およそ3発目までには一軒の家に命中できるレベル。
戦間期は、海軍が飛行船やらそれの搭載戦闘機、航空母艦が良いか水上機母艦と基地隊の急速設営のどっちが良いかとか割と積極的に研究をしてた一方で
陸軍(空軍)はあまり熱心じゃなかった感じ(ごくつぶしにかける金はないって感じの冷淡さ)
リンドバーグの冒険は航空技術の上では大した貢献度がないが、ワイリー・ポストという人が高高度定期飛行の基礎となるような研究成果を残してる。
アメリカだけでもこんな感じで、英伊は水上飛行機で遊んでるしで

822:名無しさん@1周年
18/11/11 12:57:01.59 Xm4F6B+RO.net
>>807
あの幼女は手柄を重ねていったら最終的に王族の嫁になったりしないかな?

823:名無しさん@1周年
18/11/11 12:57:20.31 l+mNvL0C0.net
>>816
液冷エンジンは
それ単にドイツが近かったから良好な整備やメンテが受けられただけの話だよw

824:名無しさん@1周年
18/11/11 12:57:35.04 GQEvGz+C0.net
>>813
WW1では戦闘ほぼ無しである島国は戦勝国です。神業です。その後神業は出来なくなりましたw

825:名無しさん@1周年
18/11/11 12:57:56.09 90XMBGj90.net
>>816
イタリア機の生産数で量産出来たと言えるのか?
参戦国中桁違いの生産数だぞ

826:名無しさん@1周年
18/11/11 12:57:57.11 J70I3zng0.net
>>818
英国に攻めるなら独ソ不可侵条約破棄なんぞするもんじゃなかったし
ソ連攻めるんだったら英国に突っ込む必要は全くなかった
それもこれもゲーリングが無能にも空軍動かして英国の対空レーダー網に引っかかってフルボッコにあったせいやわ

827:名無しさん@1周年
18/11/11 12:58:17.81 GWlsP65Y0.net
あの頃は塹壕に籠りきりで、俺も足に水虫が出来て困ったもんだったよ

828:名無しさん@1周年
18/11/11 12:58:22.39 9t3Tf7Br0.net
>>820
        風が感じられないじゃん
     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛

829:名無しさん@1周年
18/11/11 12:59:02.74 Z7uHhG2h0.net
何でロシアと戦ったんだよなあ
戦争始める前に革命させて、西部戦線のみに最初から集中して、持久戦なんてやらずに普仏戦争の時みたいに短期決戦すりゃ良かったんだ
ユーボート作戦もアメリカ怒らせただけでマイナスでしかなかったしね

830:名無しさん@1周年
18/11/11 12:59:17.02 9t3Tf7Br0.net
>>827
( ^▽^)<トレンチコートを着るんだ

831:名無しさん@1周年
18/11/11 12:59:40.45 HqJVl6zX0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
kzs

832:名無しさん@1周年
18/11/11 12:59:51.49 GQEvGz+C0.net
>>823
アリソンエンジンの悪口はよせw

833:名無しさん@1周年
18/11/11 13:01:06.16 c94qgVBZ0.net
あべ:ドイツ人をロシア人とかフランス人に置き換えればドイツが勝利する

834:名無しさん@1周年
18/11/11 13:01:06.78 l+mNvL0C0.net
>>816
そもそも水上機が700も出して何の意味があるんだよw
すぐ燃料なくなるだけだろ。地中海みたいなぬるい戦域ならいいかもしれんが
太平洋戦線じゃ何の意味もないよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2045日前に更新/304 KB
担当:undef