【第一次世界大戦終了 ..
[2ch|▼Menu]
357:名無しさん@1周年
18/11/11 10:13:14.80 lQ2Ymw7L0.net
>>1
陸の孤島になればしょせん勝ち目はない
ロシアは盛んに今も海を目指しているが今も正しい
WW1ならイギリスとだけ制海権だけをめぐって戦争するほかなかったがそんな方法はない
最初から詰んでたな

358:名無しさん@1周年
18/11/11 10:13:16.44 1tT8e3+S0.net
ドイツは永遠に負けるわ。今もチャイナとズブズブ。第三次あったらアメリカと組んで、コリアドイツチャイナの仲間にならない。これが肝要。

359:名無しさん@1周年
18/11/11 10:13:52.94 Ij2GlTsl0.net
>>317
ポーランド槍騎兵というのは精鋭という意味であり部隊名
決して槍を装備した騎兵ではなく機械化部隊
イギリスなどでも騎兵と名の付く戦車部隊はある

360:名無しさん@1周年
18/11/11 10:14:27.85 Us1Mf24v0.net
>>342
それはたしかだろうな
中立国を侵犯するというのは、戦争の大義名分を失うことだからな
あれで味方が減ったのは間違いないだろうな
現代の戦争でいちばん苦労することは、確固とした戦争の大義名分を打ち立てることだが、
クラウゼビッツあたりは教えてくれなかったのだろうか

361:名無しさん@1周年
18/11/11 10:14:31.26 O1Z/8nVF0.net
>>343
アメリカに挑むほうがよっぽど自殺行為じゃね?
どう考えても無理筋だわ
やっぱコミンテルンの暗躍でルート変更しちゃったのかなあ

362:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:07.51 5S9/tuG90.net
この時代ポーランドはない
解ってるのかね
ウンコ系は世界史知らないね

363:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:39.18 yL6dEVfD0.net
>>360
シュリーフェンプランはいろいろと頭おかしいから仕方ない

364:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:45.53 /hWkFW0q0.net
>>1
俺たちはいつのまにか100年も眠っていたようだ。

365:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:52.17 5S9/tuG90.net
ID:qzuCOV/u0
ID:O1Z/8nVF0
カルト系右翼臭いな
何言われても、ひたすら第二次大戦の話

366:名無しさん@1周年
18/11/11 10:16:02.98 1guzX3O80.net
パールハーバーった時のヒトラーの表情が見たい

367:名無しさん@1周年
18/11/11 10:16:22.65 yub2gG4i0.net
>>359
ポーランドは騎兵で突っ込んでるでしょ。ドイツも緒戦は数がそろわず馬を使ってるし。
騎兵隊なら第七騎兵隊が有名ね。

368:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:12.18 yub2gG4i0.net
>>366
なんて馬鹿なことをしただろ?

369:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:27.23 5S9/tuG90.net
この時代ポーランドはない
解ってるのかね

370:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:51.77 QD3pk+hJO.net
>>366
チャーチルは喜び、ヒトラーは驚いたようだ

371:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:52.38 fhXFso6p0.net
>>357
当時は石油・ゴムが必須ではなく、パンと鉄と石炭の時代
工業力が高く農産物が豊かだったドイツの場合は致命傷にはならない
(ハーバー・ボッシュのお膝元なので火薬にも困らない)

372:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:53.64 NcfOmiDu0.net
棚ぼた世界大戦よもう一度
座して領土が転がり世が潤う美味しすぎぃぃぃぃ

373:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:55.56 1DedGzKg0.net
ビスマルク路線を継続すればフランス以外とは味方のままだった

374:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:19.05 cn6AD3mn0.net
シュリーフェンプランは軍の予算獲得の為の方便説もあるやん

375:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:19.31 pWakDwkH0.net
ドイツは欧州で最も強いが周り全部を敵にして勝てるほどには強くない
なにかあれば周辺国の利害が一致して袋叩きになる運命なんだよ

376:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:47.81 O1Z/8nVF0.net
>>340
アメリカには勝てないが、日本とドイツのタッグでソ連を挟み撃ち
これで対アメリカのパワーバランスは維持できるはず
つか、それが本命ルートだったはず

377:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:51.02 sF6Rk5Nl0.net
>>346
明治政府の成立、明治天皇の即位 ってほぼ同じなのが変

378:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:51.38 yub2gG4i0.net
>>358
北朝鮮にもゲレンデワーゲンや防弾仕様のベンツを輸出してるしな

379:名無しさん@1周年
18/11/11 10:19:05.46 XjvsY5dD0.net
でもドイツって、2回も世界大戦負けてもまだ生き残ってるって凄いな。

380:名無しさん@1周年
18/11/11 10:19:12.23 n42NPA460.net
旅順見て重砲整備したってのはあったそう
結局WW1では縦深防御に発展したのだけども

381:名無しさん@1周年
18/11/11 10:19:23.38 4NapiXlQ0.net
>>261
第二次大戦もアメリカが鍵なんだよな
日本がアメリカと戦争しなければどうなっていたのだろう?

382:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:04.26 Us1Mf24v0.net
ドイツ軍のフランス侵攻も必要あったのか?
たしかに露仏同盟はあったけど、ほんとうに参戦するかなんてあやしいものだ
ドイツ軍が攻めてきたからフランスは参戦した、これがほんとうじゃないのか

383:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:24.73 J3iCu6oK0.net
>>355
自国民300万人殺してアジア開放とか完全に売国でワロタ
まぁその論理でいくなら真の勝者は米ソ独あたりになるけど

384:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:37.72 5S9/tuG90.net
ID:i9ZZw0uD0
ID:qzuCOV/u0
ID:O1Z/8nVF0
カルト系右翼
       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

385:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:57.14 yub2gG4i0.net
>>381
空母を使った爆撃プランがあったからアメリカの先制攻撃で始まる

386:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:17.99 yL6dEVfD0.net
そもそもドイツはシュリーフェンの呪いのせいでロシアの総動員は問答無用で戦争になってしまった。シュリーフェン計画はロシアの動員が完了するまでにフランスを打倒して返す刀でロシアを撃滅する必要があったからなのだが

387:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:23.49 QD3pk+hJO.net
>>367
現代アメリカ陸軍は、ヘリコプター部隊も騎兵隊名乗ってるらしい

388:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:25.86 e2KhC5Kq0.net
>>277
後のヘタリアである

389:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:28.44 O1Z/8nVF0.net
>>370
一番喜んだのはスターリンだろ
なんせ日独による挟み撃ちの悪夢から解放されたんだからな

390:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:42.62 1guzX3O80.net
対ロシア番長っぽい空気出すポジションとしてドイツの繁栄は望まれてるけえ
空気読めないとロシア&欧州にタコ殴りにされる位置だけどデメリットばかりではないのだ

391:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:46.52 1RmsLouN0.net
>>372
海外領土の目的は資源と市場。
ならば空間的占領より正常的な貿易関係の維持の方が健康的

392:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:56.39 Ij2GlTsl0.net
>>369
ポーランドはあった
ロシアに対して独立紛争をしている
ロシアの単独講和によりドイツ領となったが、
ドイツ敗戦により、独立が承認された
ポーランドの独立を認めないソビエトはポーランドへ侵攻したが敗北し、逆にポーランドがソビエト領を多数奪った

393:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:12.42 yL6dEVfD0.net
>>374
その説は正直眉唾やぞ

394:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:22.55 NJKnjzzB0.net
第二次大戦なら考える気も起きるけど
第一次大戦はよく知らんわ

395:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:34.79 N/aZAh9B0.net
第一次も第二次も戦線をやたらと拡げ過ぎな感じがする

396:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:45.98 XjvsY5dD0.net
第二次大戦のドイツは可哀想だったな。
日本が攻撃してアメリカ参戦って、どんな罰ゲームなんだよ。

397:名無しさん@1周年
18/11/11 10:23:13.83 IOZCcBaQ0.net
ヴィルヘルム2世ではなく、ビスマルクに指揮を取らせればよかった。
もっとも、寿命を+10〜20年ぐらい伸ばさないとダメだから
絵に書いたモチだが

398:名無しさん@1周年
18/11/11 10:23:14.04 da+GBt2g0.net
なにが原因で始まったのか、いまだに議論中というわけがわからん戦争。
なん年か前の開戦100年では欧州は盛上がってたな。
なんだよ200年て。恥じて市ねよ。

399:名無しさん@1周年
18/11/11 10:23:36.28 z0SLsRNY0.net
有色人種へのホロコーストが、第1次世界大戦を機に白人同士のホロコーストに悪化した
日本が何もしなくても白人同士で潰しあって棚ぼた植民地解放、という可能性もあった
でも可能性で言うなら、絶滅戦争がいつまでも続いて人類滅亡というパターンだってある
結局日本はどうすればよかったのか、全然分からん
知れば知るほど分からなくなる

400:名無しさん@1周年
18/11/11 10:23:44.16 yL6dEVfD0.net
>>396
参戦義務無いのに宣戦布告したのはチョビ髭なんですが

401:名無しさん@1周年
18/11/11 10:23:54.37 DXFDMkho0.net
毎回二方向に戦争してるから地理的に不利なのかな

402:名無しさん@1周年
18/11/11 10:24:04.54 68AIuBdI0.net
>>330
日本人ってなぜか教科書通りにやれば勝てる時に限ってあえて奇策に走って負けるよねw

403:名無しさん@1周年
18/11/11 10:24:06.77 +MwZMK7c0.net
日本にとってはドイツの持ってたアジア利権が転がり込んできたのでおいしかった

404:名無しさん@1周年
18/11/11 10:24:28.84 yub2gG4i0.net
>>379
WW2の日本の復興とかいうけど、ドイツのほうが壊滅的だし借金だらけも返してみんな高給取りとか無茶苦茶。

405:名無しさん@1周年
18/11/11 10:24:42.40 5S9/tuG90.net
>>392
何言ってるの
ウンコもぐもぐ
ポーランド第二共和国は、1918年11月11日独立だね
ドイツ提案のポーランド王国は成立してない

406:名無しさん@1周年
18/11/11 10:24:51.26 sF6Rk5Nl0.net
>>355
日本はアジア開放をじゃましたんだよ 英米なんかはむしろまともな
植民地経営してたし香港なんて植民地のままのほうがよかったわけで。
仏印とかインドネシアなんかは開放してあげればよかったんだけど、
逆に日本軍の物資や人足の収奪の的にしたじゃん。

407:名無しさん@1周年
18/11/11 10:25:05.95 38oLzfOM0.net
>>382
それを言い始めたら、そもそもオーストリアハンガリー帝国とセルビアとの単なる局地戦争だけで終わると予想されてた
参戦の思惑が複雑に絡み合ってるからなぁ

408:名無しさん@1周年
18/11/11 10:25:26.09 FDSLe72J0.net
バカ正直に同盟だの独立保障だのにとらわれて連鎖宣戦に引きずり込まれる必要など無かった。
と、後からなら好きに言えるな。
でもまあ、連合各国と個別で交渉出来ない訳でも無いんだろう?

409:名無しさん@1周年
18/11/11 10:25:26.22 Xm4F6B+RO.net
>>327
アメリカはイギリスから独立した国だから
建国以来ずっと反イギリスだったけどな

410:名無しさん@1周年
18/11/11 10:25:31.21 9t3Tf7Br0.net
>>404
( ^▽^)<うん

411:名無しさん@1周年
18/11/11 10:26:10.19 1RmsLouN0.net
>>385
ただ、アメリカから殴って日本から手痛い反撃で損害を受けたら、
アメリカ大統領の首が飛ぶぜ?

412:名無しさん@1周年
18/11/11 10:26:18.85 Us1Mf24v0.net
バルカンでの戦争にとどめておけば、
汎ゲルマン主義と汎スラブ主義の戦争にとどまり、
おそらくドイツ軍が勝っただろう
この時点では皇太子を殺されたオーストリア側に同情が集まっていたからな
セルビアのブラックハンドはIS並みに頭おかしいと思われていた
やはりフランス侵攻が悪手だったと思う
あれで世界大戦になった
フランスはロシアが負けても参戦しなかったと思う

413:名無しさん@1周年
18/11/11 10:26:57.33 FgX0J3+GO.net
ナポレオン三世を捕虜にしてなければ第一次大戦は発生していない
ナポレオン三世を捕らえず講和してナポレオン三世の帝政が倒されるまで
弾圧したりすったもんだして長持ちしてくれれば恨みは全部
三世に行ったしカタルシスも帝政妥当で得られるからドイツはどうでも良くなった
ナポレオン三世を捕虜にしたが故にフランスを韓国化してしまったのが失敗

414:名無しさん@1周年
18/11/11 10:27:01.45 94N7DJ6a0.net
ウキに書いてあるんじゃないのみたらわかるんじゃないか

415:名無しさん@1周年
18/11/11 10:27:51.25 qzuCOV/u0.net
>>404
日本は沖縄だけズタボロにされた所で止まったからな

416:名無しさん@1周年
18/11/11 10:28:13.85 zg9DfPpZO.net
普通に計算したら2118年だよな。

417:名無しさん@1周年
18/11/11 10:28:16.59 taPoO2A20.net
肉を切らせて骨を断つ みたいな考え方自体が現在では許されないが、ほんの80年前はそれが当たり前の世界だった
すごいと言うべきか怖いと言うべきか
今は溺れている人間全員が助かる権利を主張できる環境下で1人も助からないみたいな

418:名無しさん@1周年
18/11/11 10:28:25.54 QD3pk+hJO.net
>>397
戦争中盤から、ウィルヘルム2世よりヒンデンブルク&ルーデンドルフ参謀コンビがドイツ軍部の主役
ウィルヘルム自身、「余は影に過ぎぬ」と愚痴ってる

419:名無しさん@1周年
18/11/11 10:28:50.19 nlUua20i0.net
200年と平気で間違えるのは
根本的に教養がないんだろうなこいつ

420:名無しさん@1周年
18/11/11 10:29:33.88 4hGBpWVH0.net
セルビア人によるオーストリア皇太子が暗殺されたのがキッカケだっけ
ゲルマン側は周辺列強諸国の思惑から一方的に悪者にされて、ちょっと可哀想だったな
でもそれでも新興国としてはよく戦って持ちこたえた方だよな、ドイツ軍は

421:名無しさん@1周年
18/11/11 10:30:01.17 Ij2GlTsl0.net
>>405
ポーランド王国の国王はロシア皇帝の兼務だよ
イギリス国王がインド皇帝を兼務していたのと同じ

422:名無しさん@1周年
18/11/11 10:30:45.69 sF6Rk5Nl0.net
>>400
あるだろ 日独伊三国同盟
第三条 日本國、「ドイツ國」及「イタリヤ國」ハ、前記ノ方針ニ基ツク努力ニ附相互ニ協力スヘキ事ヲ約ス。更ニ
三締結國中何レカ一國カ、現ニ歐州戰爭又ハ日支紛爭ニ參入シ居ラサル一國ニ依リ攻撃セラレタル時ハ、三國ハ
アラユル政治的經濟的及軍事的方法ニ依リ相互ニ援助スヘキ事ヲ約ス。

423:名無しさん@1周年
18/11/11 10:30:48.79 O1Z/8nVF0.net
>>398
欧州におけるイギリスの地位をドイツが脅かすからこうなった
当時、ドイツ主導でドイツからバグダッドまでを結ぶ路線を敷く計画をしてたが、
それがどうもまずかったっぽい
イギリスを蚊帳の外にして欧州大陸が発展するのをイギリスが黙って見てられるかと

424:名無しさん@1周年
18/11/11 10:31:00.46 FgX0J3+GO.net
戦争は勝ちすぎてはいけない
実力以上に頑張り過ぎて圧勝することは必ずそれ以上のツケを払わされ
ひどい目に合う
普仏戦争の圧勝がドイツを二度の敗戦に
ナポレオンはアウステルリッツの圧勝がそのままナポレオン帝国の滅亡に
日清日露戦争の連勝が大日本帝国の崩壊の最大の原因

425:名無しさん@1周年
18/11/11 10:31:01.65 +MwZMK7c0.net
>>415
何言ってんの
焼夷弾による本土大空襲で
日本中焼け野原になっただろ
特に東京

426:名無しさん@1周年
18/11/11 10:31:03.51 rhmrTHTX0.net
まだ100年しか経ってないんだな

427:名無しさん@1周年
18/11/11 10:31:30.11 5S9/tuG90.net
ID:Ij2GlTsl0
ウンコもぐもぐはしつこいな

URLリンク(ja.wikipedia.org)(1916%E5%B9%B4-1918%E5%B9%B4)
ポーランド国防軍(司令官はヴワディスワフ・シコルスキ)と呼ばれる中央同盟国の支援部隊が、
ドイツ帝国の総力戦を支えるために設置されたが、ポーランド人はほとんど部隊の募集に応じることはなく、
ドイツの目論見は外れてしまった。
摂政王国が末期に入った時点で、部隊に所属していたのはわずかに5000人であった

428:名無しさん@1周年
18/11/11 10:31:38.99 LXXoRPEn0.net
>>416
ナポレオン戦争の後始末のアーヘン会議から200年っつーことで
ドイツの勝つ方法っていうか、すでに戦勝国でしたみたいな

429:名無しさん@1周年
18/11/11 10:32:04.42 9r4fHnkuO.net
>>327
フランス軍も外人部隊はなかったけど、アフリカ周辺国から増援をまわせた。
降伏後も亡命空軍はイギリスと共にアフリカで戦っていたし、ソ連空軍にも亡命フランス軍部隊がいた。

430:名無しさん@1周年
18/11/11 10:32:18.65 3FoK7Y7L0.net
勝つ方法はないだろ負ける運命にあった どうしても勝てないことを悟らないと

431:名無しさん@1周年
18/11/11 10:32:24.38 9t3Tf7Br0.net
>>423
( ^▽^)<今は中国が・・・

432:名無しさん@1周年
18/11/11 10:32:37.71 sF6Rk5Nl0.net
>>385
オレンジ計画だっけ アメリカはビビりだから、どの国に対しても軍事計画
たててたよ

433:名無しさん@1周年
18/11/11 10:32:46.52 Ij2GlTsl0.net
>>422
アメリカが日本を攻撃したわけではない

434:名無しさん@1周年
18/11/11 10:32:51.19 fG117l9s0.net
戦争というのは無責任な自由人が戦争を引き起こし、国を守ろうとする人死んで行く

435:名無しさん@1周年
18/11/11 10:33:04.14 fhXFso6p0.net
>>391
日本はそれが理解できなかったから朝鮮半島に過剰投資したり第一次大戦で価値がないのに維持費が高い南洋の島々を貰って大喜び

436:名無しさん@1周年
18/11/11 10:33:11.05 i9ZZw0uD0.net
大和が何隻あってもアメリカに勝てなかっただろうが
あの時代にラプター一機があったら、アメリカに勝てたかな
当時の戦闘機、戦艦何機束になっても
ラプター一機落とせないだろ

437:名無しさん@1周年
18/11/11 10:33:19.93 kLQKI5ZI0.net
日本は、ドイツに戦争で勝ってるからな

438:名無しさん@1周年
18/11/11 10:33:45.36 +cMjmC0N0.net
>>422
攻撃セラレタルと書いてあるやろ、日本は自分から攻撃してるから
攻撃セラレタルには当たらない、だから日本はソ連に宣戦布告していない

439:名無しさん@1周年
18/11/11 10:33:56.91 kLQKI5ZI0.net
日独戦争すら、出てこないスレ
馬鹿しか居らん

440:名無しさん@1周年
18/11/11 10:34:10.58 068mIPu80.net
エゲレス滅ぼしておくべきだった

441:名無しさん@1周年
18/11/11 10:34:23.40 qzuCOV/u0.net
>>425
空襲と地上戦は全然壊滅のレベルが違うから
地震で揺れたのと津波が来たくらい違う

442:名無しさん@1周年
18/11/11 10:34:37.90 +MwZMK7c0.net
>>423
歴史で習ったな
ドイツの3B政策とイギリスの3C政策

443:名無しさん@1周年
18/11/11 10:34:39.65 8WpF7jq70.net
ドイツが英米仏露伊日と同盟を結んで戦えばほぼ間違いなく勝てた

444:名無しさん@1周年
18/11/11 10:34:47.38 Ij2GlTsl0.net
>>432
レインボー計画だよな
イギリスやカナダやメキシコなどを仮想敵にして色で分類していた
オレンジ色が日本

445:名無しさん@1周年
18/11/11 10:35:11.97 38oLzfOM0.net
>>430
ロシアフランスはともかくとして、イギリスを降伏させることはまず不可能だからな
ただドイツにとっては有利に講和できるかどうかがカギになるかと

446:名無しさん@1周年
18/11/11 10:35:35.75 yub2gG4i0.net
>>415
天保の大飢饉と同じ規模同じ割合だから日本にはまれでないレベルなんだけどなぁ

447:名無しさん@1周年
18/11/11 10:35:52.01 LXXoRPEn0.net
>>443
オーストラリアハンガリーが可哀想すぎる

448:名無しさん@1周年
18/11/11 10:36:06.26 p0COAaRN0.net
どんな仕事にも使える、普遍的な「成果を出す方法論」について紹介する。
URLリンク(kabukiki.ladyfw.com) ertrewtrewrtw

449:名無しさん@1周年
18/11/11 10:36:37.15 +YbxjMl80.net
過去に米の領土を短期間であっても占領した国や露にごめんなさいを言わせた国は日本以外にある?

450:名無しさん@1周年
18/11/11 10:36:52.21 epiqj2LX0.net
ユダヤ人の手法を見習い、諸外国を内部分裂させ、それぞれを支援。

451:名無しさん@1周年
18/11/11 10:36:54.54 IkOaC7DC0.net
>>406
香港とかシンガポールなんて面積も人口も極小だろ
それを植民地全体の話に持っていくのはご都合主義も甚だしい
中東・アフリカ・インドでは酷いもんだよ

452:名無しさん@1周年
18/11/11 10:37:07.59 fhXFso6p0.net
>>421
日本人の多くはその棲み分けによる責任回避のロジックが理解できない
だから朝鮮併合なんて悪手を打った
あれがヨーロッパの国々なら天皇で、かつ、朝鮮国王って形にし

453:名無しさん@1周年
18/11/11 10:37:19.53 94N7DJ6a0.net
海運だよな、イギリス海軍が全部抑えてて切れたんじゃかったっけ

454:名無しさん@1周年
18/11/11 10:37:47.58 yub2gG4i0.net
>>447
オーストリアハンガリーと大日本帝国は世界史上から無かったことになってる

455:名無しさん@1周年
18/11/11 10:38:05.43 sF6Rk5Nl0.net
>>433
軍事同盟だからどっちが先とか関係ないだろ。ドイツもイタリアも
これでアメリカに宣戦布告したんだから。

456:名無しさん@1周年
18/11/11 10:39:46.64 38oLzfOM0.net
>>447
第一次大戦始めたキーマンのはずのオーストリアハンガリーだが、あまりにも弱すぎ
ロシアに手も足もでなかった
トルコは仕事してた
ガリポリの戦いでイギリス軍大敗させて、チャーチルを失脚に追い込んだくらい

457:名無しさん@1周年
18/11/11 10:40:06.32 FgX0J3+GO.net
ナポレオンはアウステルリッツで完勝してしまうなんて馬鹿なことをしたから
神聖ローマ帝国を解体してドイツの覇権争いでフランスが
ロシアやプロイセンと向き合って最終的に破滅に
ドイツの覇権なんかオーストリア、プロイセン、ロシアに任せて
フランスは経済発展を目指せば良かった
日本は満州事変なんかで勝つのがおかしい
中国なんか英米ロシアで勝手に争わせ経済発展狙えば良かった
満州鉄道なんかアメリカ資本でやれば良かった
石原やナポレオンはアウステルリッツや満州事変の前に縛り首にしておくべきだった
そうすれば日本やフランスの為にどれだけ不滅の利益上げたか
戦争なんか勝ってはいけない

458:名無しさん@1周年
18/11/11 10:40:35.27 zm5pgDT70.net
>>436
開戦時に原爆有ったら勝ててた。
ラプターよりずっと古い技術だよ。

459:名無しさん@1周年
18/11/11 10:40:36.62 KVQcdAjB0.net
>>37
最近マウザー拳銃弾みたいな
小口径ボトルネック拳銃弾流行ってんのな

460:名無しさん@1周年
18/11/11 10:40:39.85 wiSmF3kY0.net
ドイツはアメリカと組めば勝てたのにね

461:名無しさん@1周年
18/11/11 10:40:52.99 zXKEjUDY0.net
最初は「なんじゃこのスレ名は!」と思ったが、シュリーフェンブランとか色んな意見が見れて良かったです。しかし計画はやっぱり計画なんだと思う。短期決戦頓挫したのに、ロシア派兵が早まって焦ったら殲滅出来たり、WW 1は本当に考えさせられますわ。

462:名無しさん@1周年
18/11/11 10:41:13.53 QjwIDRdy0.net
開戦前に機甲師団を作れば

463:名無しさん@1周年
18/11/11 10:41:19.59 fhXFso6p0.net
>>445
ロシア・フランスも降伏は無理
1センチ進めるのに万の血を流す戦いだから
消耗を繰り返して心を折れたら講話って戦い
首都どころか都市の占領なんて夢のまた夢
(っていうか、実際に大都市を占領したら人を割かなければならない分逆に辛いかも?)

464:名無しさん@1周年
18/11/11 10:41:26.46 +cMjmC0N0.net
>>455
だからその理屈なら日本はソ連に宣戦する義務があるはずだが
現実は攻撃セラレタル場合のみしか宣戦しなくてもよいため日本は状況を鑑みソ連に宣戦しなかった

465:名無しさん@1周年
18/11/11 10:41:55.78 yub2gG4i0.net
>>451
英国は職人の手首切ったりしたけど、夫が死ぬと夫人も生きたまま火葬というのと山車の車輪に身を投げると徳が積めるというのをやめさせたのでがいいことをしている。

466:名無しさん@1周年
18/11/11 10:41:55.86 RqNvqQc00.net
>>1
次はドイツ抜きでやろうぜ

467:名無しさん@1周年
18/11/11 10:42:39.95 sF6Rk5Nl0.net
>>451
アジア開放の話だけど。日本のド素人のにわか植民地経営よりまともだよ。
フィリピンなんてアメリカに任せておいたほうがよかった。
グアムとか絶対独立しないだろ。

468:名無しさん@1周年
18/11/11 10:43:15.12 YkCQoOMX0.net
何度もディプロマシーをやってドイツが勝ち残る方法を編み出すのだ

469:名無しさん@1周年
18/11/11 10:43:20.94 D+KCmO7a0.net
オーストリアがアドリア海まであって海軍持ってたんだよな
ドイツだってオーストリア助けたくなるって

470:名無しさん@1周年
18/11/11 10:43:27.64 2xtXoHcr0.net
戦略を持たないと勝てないんだよ。
補給、供給、輸送。

471:名無しさん@1周年
18/11/11 10:43:43.97 9Qurl8KZ0.net
ハンス・ウルリッヒ・ルーデルのクローンを大量生産

472:名無しさん@1周年
18/11/11 10:44:12.94 LMYKFShR0.net
勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし

473:名無しさん@1周年
18/11/11 10:44:22.42 YfGeH9570.net
>>259
豪州NZを見習って陸軍戦力を送るべきだった、
とは思う。国内の反対で頓挫したが…

474:名無しさん@1周年
18/11/11 10:44:23.63 xS8Oa7pE0.net
ドイツって、最後に戦争に勝ったの普仏戦争だろ。
縁起の悪い国だから、次に戦争をする時はこいつと組んではいけない。
支那に押し付けるべき。

475:名無しさん@1周年
18/11/11 10:45:10.24 fhXFso6p0.net
>>449
イギリス
ホワイトハウスを焼き払うレベル(それを隠すために白塗りしたのが「ホワイト」ハウスの起源)

476:名無しさん@1周年
18/11/11 10:45:19.10 9t3Tf7Br0.net
>>471
( ^▽^)<A10を無人化して
       ルーデルAIを

477:名無しさん@1周年
18/11/11 10:45:24.01 J3iCu6oK0.net
フランスのタクシー全部故障させとけばワンチャン勝てたのでは?

478:名無しさん@1周年
18/11/11 10:45:31.60 sF6Rk5Nl0.net
>>465
夫が死ぬと妻は生活していけなかったから火葬の火の中に飛び込んだんだろ。
寡婦も生活できる経済政策とったんだろね。

479:名無しさん@1周年
18/11/11 10:46:02.95 a+ElOOoW0.net
>>457
なかなか良意見

480:名無しさん@1周年
18/11/11 10:46:11.99 5S9/tuG90.net
ルーデルは、終戦時2歳
時間軸が狂った奴ばかり

481:名無しさん@1周年
18/11/11 10:46:22.94 IOZCcBaQ0.net
>>340
ハル・ノート以前に、大陸進出が間違い。
大本を正せば、朝鮮併合が、そもそも間違いだった。
あの時点で、朝鮮をロシアあたりに支配させてロシアの手で徹底的に破壊されるのを
横目に、全力で東南アジア方面に進出すべきだった。
そもそも、陸軍の暴走というのも、朝鮮半島に資金投資しまくって餓死出す寸前まで行ってた
地域の農民の次男三男が軍部に入って、国家の意思に逆らって戦略なき戦線拡大やったから
収集つかなくなった。
あんな枯れた不毛の大地支配しても、損する事はあっても利益なんぞ出やしない。
ハル・ノート以前に、大陸進出の計画事態が根本的に失敗だったんだよ。

482:名無しさん@1周年
18/11/11 10:47:12.51 QjwIDRdy0.net
結局ドイツ負けたの兵糧ぜめやろ
植民地からの物資のルート確保しなきゃ

483:名無しさん@1周年
18/11/11 10:47:26.39 +cMjmC0N0.net
>>481
朝鮮半島や満州への大規模資本投下無くしてどうやって国内資本を成長させるのかという疑問はある

484:名無しさん@1周年
18/11/11 10:48:47.14 38oLzfOM0.net
>>463
ただドイツ軍もパリまでわずか70kmのところまで侵攻してたけど、そこまでだったな
列車砲でパリ砲撃したり
フランス軍もえん戦気分が蔓延して反乱起こす師団まで出る始末で
ただその時点でドイツ軍も消耗があまりにも激しくて、仮にパリまでたどり着けてもそこで市街戦なんてできるような状態ではなかっただろうね
そして塹壕による長期消耗戦を突破するために、戦車や航空機などを使った電撃作戦が生まれたと

485:名無しさん@1周年
18/11/11 10:48:55.24 9t3Tf7Br0.net
>>481
( ^▽^)<日露戦争がないと
       日本は不平等条約解消できない
       3流国家あつかいのまま

486:名無しさん@1周年
18/11/11 10:48:58.23 fhXFso6p0.net
>>458
原爆を運ぶ手段がない

487:名無しさん@1周年
18/11/11 10:49:18.08 fG117l9s0.net
ドイツの今後考え得る戦争はロシアがポーランド侵攻しない限りは無いだろうけど

488:名無しさん@1周年
18/11/11 10:49:46.45 yub2gG4i0.net
>>486
飛行船

489:名無しさん@1周年
18/11/11 10:49:57.90 QLliYOjA0.net
第一次大戦は総力戦。物的資源(石炭、鉄、特殊鋼用のレアメタル、
有機化学、食料・・・)を確保して武器を大量生産しつつ国民を洗脳して戦地へ
送り続ける。これを5年、10年と継続できて対戦国を圧倒できれば勝てた。
まさに超大量消費。でもどう考えてもドイツはこれができない。
フリッツハーバーのアンモニア合成法の発明はあったけどもこれだけじゃな。

490:名無しさん@1周年
18/11/11 10:50:03.12 WwuM74f80.net
第一次世界大戦で日本は独と戦い戦勝国となった 明治維新や日英同盟で英国との関係が深かったわけで英米とそのまま協調していれば第二次世界大戦でも戦勝国になれたんだが

491:名無しさん@1周年
18/11/11 10:50:33.95 D+KCmO7a0.net
>>482
イギリスを敵に回したら大西洋も地中海も封鎖されるのわかってるのにね
ドイツ民族の悪癖だな

492:名無しさん@1周年
18/11/11 10:50:45.05 sF6Rk5Nl0.net
>>465
ドイツがソ連に攻撃されている以上日本も参戦して軍事的に援助
しなければいけないだろ。ヒトラーはおサルさんが条約守ることを
期待しなかったんだろうけどw

493:名無しさん@1周年
18/11/11 10:51:15.05 QD3pk+hJO.net
>>469
オーストリア軍艦セント・イシュトバーンがイタリア軍の魚雷で転覆する映像は有名

494:名無しさん@1周年
18/11/11 10:51:18.58 2xtXoHcr0.net
先ず戦線をどこまで張るかを決めて、
補給人員と物資の数量を確定し、
そして供給能力を増加させておく。
そして戦い、勝って、国境を拡大して、
講和のテーブルに相手をつかせる。
このサイクルを見誤らない事が重要だ。

495:名無しさん@1周年
18/11/11 10:51:38.08 2LMpy0Ar0.net
航空魔導師による敵の人的消耗だろ。

496:名無しさん@1周年
18/11/11 10:51:53.18 9t3Tf7Br0.net
>>491
( ^▽^)<最近イギリスはEUから・・・

497:名無しさん@1周年
18/11/11 10:52:14.03 +cMjmC0N0.net
>>484
マルヌ会戦の前ドイツ騎兵の斥候がイギリス騎兵の斥候に補足されて殺される話とかあるが、この時点でドイツ軍馬がカイバ不足で衰弱してたのが伺える

498:名無しさん@1周年
18/11/11 10:52:31.47 h+UFrqRe0.net
日本も最後にちびっっっとだけ参戦して(お手伝いレベル)、南の島を幾つかもらったよな。

499:名無しさん@1周年
18/11/11 10:52:39.84 EwWf56eR0.net
>>485
今でも三流国扱い…

500:名無しさん@1周年
18/11/11 10:52:44.24 IkOaC7DC0.net
>>465
細かい点では良い事もしてるだろうけど、大局で悪い事が多過ぎる
本来あったジャーティを悪名高いカーストに変えてしまったり

501:名無しさん@1周年
18/11/11 10:52:55.64 1DedGzKg0.net
>>490
徳川とフランス側が勝っていれば、日清日露や韓国併合もなく、戦争と無縁な日本国だったかもしれない

502:名無しさん@1周年
18/11/11 10:53:00.06 IOZCcBaQ0.net
>>481
朝鮮半島や満州への大規模資本投下なんぞするから、本国で貧乏人が出て
東北なんぞ餓死者寸前まで行ってたりするんだ。
今も昔も大陸進出なんぞ、幻想。投下した資本は、長い目で見れば実質無駄になっている。

503:名無しさん@1周年
18/11/11 10:53:11.36 +cMjmC0N0.net
>>498
日本は即参戦してるが?

504:名無しさん@1周年
18/11/11 10:53:31.68 +MwZMK7c0.net
>>492
ソ連とは日ソ中立条約結んでるだろ

505:名無しさん@1周年
18/11/11 10:53:44.84 D+KCmO7a0.net
>>483
アメリカを巻き込んだ経済活動しかないね
安定するのは今と同じ結論よ

506:名無しさん@1周年
18/11/11 10:54:38.75 jhJ5KO1U0.net
>>491
それを理解していたビスマルク時代は外交でも戦争でもドイツ無敗だった

507:名無しさん@1周年
18/11/11 10:54:42.47 cn6AD3mn0.net
>>502
石橋湛山の受け売りかな
貿易赤字はケシカランとかおもってそうw

508:名無しさん@1周年
18/11/11 10:54:53.90 QjwIDRdy0.net
初期の戦闘は機関銃に向かって戦列歩兵してたんだろ

509:名無しさん@1周年
18/11/11 10:55:29.11 +cMjmC0N0.net
>>502
その大規模資本投下で日本の国内資本は成長したんだが
今の中国と同じで大規模資本投下によって国内経済を拡大させてる

510:名無しさん@1周年
18/11/11 10:55:39.00 EwWf56eR0.net
>>504
条約に何の意味があるの?

511:名無しさん@1周年
18/11/11 10:55:42.29 9t3Tf7Br0.net
>>499
( ^▽^)<こぴぺ サミットとG5の歴史
1974年 G5結成  日本、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス 
      G5=先進5ケ国による財務大臣・中央銀行総裁会議
      ★実質的なサミットの創立メンバーはこの5カ国のみ★
1975年 国連に代わる機関として、G5を発展させる形でサミット開催 
      G5+イタリアの6カ国で開催 当初の目的は国連常任理事国の無力化と
      国連の将来的な廃止 イタリアは12年間重要な会議からは締め出された
      イタリアについては、ローマ法王庁との関係で抗議を受け、仕方がなく
      サミットには参加させたが、G5には1986年までイタリアは入れなかった
1976年 中曽根首相の提言と米の圧力でカナダ加盟 サミット参加国7カ国に
      しかしカナダも10年間重要な会議からは締め出された
1986年 G5がG7に拡大 カナダとイタリアが加わった
      ★この時点で、やっとG7とサミット参加国のメンバーが一致し、
      カナダとイタリアがサミットのすべての会議への参加が認められた★ 
      つまり本当の意味でカナダとイタリアがサミット正会員なったのはこの年

512:名無しさん@1周年
18/11/11 10:55:52.45 NcfOmiDu0.net
国家予算に六割七割軍事にぶっ込む国家財政も今から見れば基地ってるけど現代でやれば支那圧倒できんのかな

513:名無しさん@1周年
18/11/11 10:56:24.57 +MwZMK7c0.net
>>498
日本は速攻青島を落として
その時の捕虜が日本にソーセージやハムづくりの技術を伝えたり
お菓子作りの技術を伝えた

514:名無しさん@1周年
18/11/11 10:56:36.15 yub2gG4i0.net
>>507
元が畳屋のBやからな

515:名無しさん@1周年
18/11/11 10:56:37.88 O1Z/8nVF0.net
>>491
逆だろ
ドイツが鉄道での輸送網を拡大させようとすると海運の出番がなくなる
海運命のイギリスにとっては色々と都合が悪いんだよ

516:名無しさん@1周年
18/11/11 10:56:43.28 bCCljIWG0.net
適当に言う
英独同盟を結ぶこと

517:名無しさん@1周年
18/11/11 10:56:51.79 sF6Rk5Nl0.net
>>501
うまくやれば、タイみたいに大国の間でバランスとって植民地化まぬがれたかもね

518:名無しさん@1周年
18/11/11 10:57:05.14 fhXFso6p0.net
>>488
ペイロードが足りない
運べるほどの超大型飛行船(水素)を作っても速攻で落とされるわ

519:名無しさん@1周年
18/11/11 10:57:09.28 EwWf56eR0.net
>>511
サミットで何か提言できてるの?

520:名無しさん@1周年
18/11/11 10:57:39.68 38oLzfOM0.net
>>473
日本製の迫撃砲はそのANZACがガリポリの戦いで使用して活躍してたそうだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2051日前に更新/304 KB
担当:undef