【第一次世界大戦終了 ..
[2ch|▼Menu]
235:名無しさん@1周年
18/11/11 09:38:15.38 mTol46Eu0.net
>>205
>中朝韓のような恩を仇で返す国々ばかりではないのが救いだね
彼らには直視するにはあまりに辛すぎる事実があるから
中共「自分ら逃げ回ってただけで、対日戦やってたのは国民党だから……」
朝鮮「ウリたちは日帝の一部だったし……朝鮮系匪賊は跳梁跋扈してたけど、抗日なんて無理ニダ」

236:名無しさん@1周年
18/11/11 09:38:39.97 QnQTveU40.net
>>190
無理
単純な話、アメリカは中国市場が欲しい
でも中国はナショナリズム&列強嫌いで市場に入っていけない
アメリカが日露戦争の講和を取り持ったのも満州の権益に一口噛ませてもらうためだった(←満州権益は日本が独占)
ビッグ3が戦前の日本に自動車工場を建設したのも日本を経由して中国市場に進出するためだった(←日本陸軍の策謀で日本から排除)
中国に進出したいのにできなくて困っていたところへ
日本が中国へ侵攻したため、中国の方から助けを求めて来た
望んでも入れなかった中国市場へ招待されているんだから乗らない手は無い
アメリカはたとえ公式に開戦に踏み切らなかったとしても
軍事援助によって間接的に日本との戦争に踏み切っただろう
フライング・タイガースなんかがいい例だ

237:名無しさん@1周年
18/11/11 09:39:18.74 LXXoRPEn0.net
ベルヒトルトを暗殺しとけ

238:名無しさん@1周年
18/11/11 09:39:44.57 brpcGFwn0.net
山本五十六と水まんじゅう
URLリンク(www.youtube.com)
美味そうw

239:名無しさん@1周年
18/11/11 09:39:44.73 yL6dEVfD0.net
>>234
初期計画だと補給が破綻する上旋回半径が大きすぎて前進自体が不可能、これは名著補給戦に詳しい

240:名無しさん@1周年
18/11/11 09:39:47.45 yub2gG4i0.net
>>236
チャイナクリッパーの補給航路沿いに侵略しえるからね。
中国が最終地点。

241:名無しさん@1周年
18/11/11 09:39:52.62 QnQTveU40.net
>>202
何に使うんだよ?

242:名無しさん@1周年
18/11/11 09:40:26.40 4NapiXlQ0.net
アメリカの参戦を阻止する
それしかない

243:名無しさん@1周年
18/11/11 09:40:26.86 ASJ142Br0.net
>>234
第二次世界大戦では、西側をほぼ制圧した後でロシアに攻め込んだが、やっぱり負けたじゃないか。

244:名無しさん@1周年
18/11/11 09:40:56.84 Vb8rwUxF0.net
>>192
現代でも企業が「人件費の安い国」とかいって海外に工場を作るのと同じような感覚かもな
これも今は違和感なくても100年後には非難されるような価値観なのかもな

245:名無しさん@1周年
18/11/11 09:40:56.84 9LKGvy9t0.net
>>1
200年?
俺もいつの間にか100歳を余裕で超えていたのか

246:名無しさん@1周年
18/11/11 09:40:59.16 bIxMmhhr0.net
同盟、外交が根本的に下手な国なんだろうな
我が強すぎて今も移民問題で迷惑かけてるし

247:名無しさん@1周年
18/11/11 09:41:36.55 ASJ142Br0.net
>>242
そのために、アメリカから多額の借金をしておくべきだった。

248:名無しさん@1周年
18/11/11 09:42:11.46 QD3pk+hJO.net
軍国プロイセン時代は精強鋭敏な感じだったのに、
ドイツ帝国になってから鈍重な感じになったなあ、ドイッチェラント

249:名無しさん@1周年
18/11/11 09:43:04.89 yub2gG4i0.net
>>243
英国の戦いは?

250:名無しさん@1周年
18/11/11 09:43:11.45 Xm4F6B+RO.net
>>246
ビスマルクが外交上手だという話があるが
その当時の世界はナポレオン恐怖症が抜けていないから、ビスマルクの手腕は割り引いて考えないといけない

251:名無しさん@1周年
18/11/11 09:43:22.67 z0SLsRNY0.net
>>105
イギリスの経済封鎖、ドイツの無制限潜水艦作戦
これら飢餓戦略を戦争犯罪と規定する

252:名無しさん@1周年
18/11/11 09:43:32.93 n42NPA460.net
・普仏戦争の勝因を参謀本部に求めるのではくビスマルクに求める
・機関銃の発明を阻止

253:名無しさん@1周年
18/11/11 09:44:10.15 FOScNmqu0.net
>>9
落ち着けw

254:名無しさん@1周年
18/11/11 09:44:43.14 UHbcroUf0.net
バースが居れば勝てる

255:名無しさん@1周年
18/11/11 09:45:29.07 yub2gG4i0.net
>>246
ゲルマン人なんか女は人さらいみたい原始人だったくせに俺たちサイコーってなぐらいだから。

256:名無しさん@1周年
18/11/11 09:46:01.47 1OdmT3mG0.net
これってアメリカ人は自分たちが参戦してヨーロッパを疲弊させて世界を支配したと思ってるけど
実際はユダヤが戦争で世界を疲弊させて軍と金を全部取ったんだよな、死んだのは貧乏アメリカ人だけで

257:名無しさん@1周年
18/11/11 09:46:29.00 fG117l9s0.net
>>247
その返済を全てドイツに押し付けるイギリスの鬼畜ぶり

258:名無しさん@1周年
18/11/11 09:46:38.02 z0SLsRNY0.net
>>246
ドイツは短期決戦主義の要素が強すぎる
作戦第一主義で外交軽視・兵站軽視、いつも大局を見誤る

259:名無しさん@1周年
18/11/11 09:46:40.58 fhXFso6p0.net
>>212
日本の不義理にイギリスが同盟の必要性を感じなくなった部分も大きい
なにしろ当時の日本は
ロシア「援軍送って、物資送って」
日本「嫌だ」
→ロシア革命
フランス「1個軍団送って」
日本「嫌だ。あ、駆逐艦を売ってあげる」
→第二次大戦が不可能になるほどに人口構成歪になる被害
イギリス「この前売った最新型高速戦艦貸して。こっちで運用するから」
日本「嫌だ。太平洋でドイツと戦うよ。あと補給の護衛に駆逐艦隊送るね」
→ユトランド海戦で大被害
※その裏で中国と戦って権益を拡大しようとしたり、ソビエトに出兵したりしていた

同盟国が国家の命運をかけて戦ってるのに血を流さず権益の拡大を目指す信用できない国って思われたんでしょ
ただし、駆逐艦の派遣を評価したイギリス海軍の軍人達には同盟意識が残った人がそれなりにいた
だから逆に言えば陸軍を送って旗と兵と血を見せない限り一般には伝わらない

260:名無しさん@1周年
18/11/11 09:46:46.31 FiL9suL20.net
>>247
負けたあと賠償に上乗せするだけじゃねえの

261:名無しさん@1周年
18/11/11 09:47:07.17 ASJ142Br0.net
>>249
あんな小さな島国は放っておけばいい。日本が真珠湾攻撃をしなければ、
アメリカは参戦しなかっただろうし、アメリカが参戦しなければイギリスに
ヨーロッパ大陸のドイツ勢力に反撃する力はなかった。

262:名無しさん@1周年
18/11/11 09:47:31.84 O1Z/8nVF0.net
>>105
アメリカとの戦争を回避して日独によるソ連挟み撃ちの一択
そのための日独防共協定だし、当時のアメリカに対抗できるのはドイツだけだったし
なんで本命ルートから外れて真珠湾攻撃という無理筋に走ったのかがいまだに謎

263:名無しさん@1周年
18/11/11 09:47:39.40 yub2gG4i0.net
>>248
補給は強奪、女は強姦、兵士は現地人を拉致だぜ

264:名無しさん@1周年
18/11/11 09:48:26.54 7ERReD++0.net
>>175
ドイツはベルダンの戦いでその消耗戦に引き込もうとして当初はうまくいってた
フランスに突撃させてドイツは防御に徹するっていう
フランス消耗させ、厭戦気分を煽れば第一次大戦はドイツ有利で講和、終戦に持ち込めたかもしれない
でも結局はドイツ自身も絶対やってはいけないと分かりつついつの間にか消耗戦にひきずり込まれてしまっていた
双方80万人も死傷、挽肉戦争と言われる第一次大戦最悪の戦いになってしまう

265:名無しさん@1周年
18/11/11 09:49:30.14 yub2gG4i0.net
>>247
1986年まで日露戦争の借金を払い続けたわけだが

266:名無しさん@1周年
18/11/11 09:49:35.20 86+5FPMX0.net
ドイツ皇帝が血の気だけは多い大バカ野郎だったんだろ?ビスマルクさんの指示通りに動いてればいいもの無能がしゃしゃり出るから悪い。

267:名無しさん@1周年
18/11/11 09:50:02.90 Ij2GlTsl0.net
>>248
プロイセン時代は一国の軍隊だったが、ドイツ連邦帝国にはバイエルン王国など多数の国家が含まれている

268:名無しさん@1周年
18/11/11 09:50:08.40 9t3Tf7Br0.net
( ^▽^)<無傷のアメリカはどのみち
       スーパー国家に

269:名無しさん@1周年
18/11/11 09:50:21.82 DkX+oMCe0.net
>>13
露助は弱いが、冬将軍は強い

270:名無しさん@1周年
18/11/11 09:50:27.69 t6VXLgsl0.net
ドイツはWW1もWW2も敗戦国なんだよ
日本ですらWW1では戦勝国になって当時の国連常任理事国になったのに

271:名無しさん@1周年
18/11/11 09:50:33.05 z0SLsRNY0.net
第1次のドイツって第2次の日本とかなり似てるよね

272:名無しさん@1周年
18/11/11 09:50:59.75 5S9/tuG90.net
1898年没のビスマルクの話をされても

273:名無しさん@1周年
18/11/11 09:51:19.41 hGjRsRjD0.net
世界大戦2連敗のダメ国家
ドイツ人って戦争向いてないんじゃないの?
次の世界大戦はドイツとは組まない方がいい

274:名無しさん@1周年
18/11/11 09:51:52.80 ASJ142Br0.net
兵隊の鉄兜に妙な角が付いていたのがいかんな。あれで大分不利になったw

275:名無しさん@1周年
18/11/11 09:52:05.31 l6U8biAJ0.net
>>127
確かに良く研究はしていたが総力戦なのに短期決戦が可能なんて根本的な間違いしてたんじゃ
無意味やん
向こうは粘れば粘る程有利なのはわかってるし結局ドイツ頼みの他力本願
開戦時には既にドイツは詰んでいたのに

276:名無しさん@1周年
18/11/11 09:52:08.04 yub2gG4i0.net
>>271
酷い戦争は一回しか経験しないときがドイツWW1で日本のWW2。
で今度の日本は総力戦や。

277:名無しさん@1周年
18/11/11 09:52:13.80 PG5SJ0mb0.net
ええな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

278:名無しさん@1周年
18/11/11 09:52:43.55 qLO+V5+H0.net
いまみたいに昨日しない軍隊みたいにして
戦争しなけりゃよかったんだよ

279:名無しさん@1周年
18/11/11 09:53:09.48 TqYsB8BH0.net
>>194
何故か味方が多いんだよなイギリス
追い詰められてもここ一番では勝つし

280:名無しさん@1周年
18/11/11 09:53:43.83 iGRwQvUH0.net
さっさとフランス落として返す刀でロシアうち破れば楽勝じゃん?

281:名無しさん@1周年
18/11/11 09:53:47.28 WeNxrBRv0.net
>>275
違うよ。総力戦をやらないで済ませるための短期決戦=限定戦争だよ。

282:名無しさん@1周年
18/11/11 09:54:07.05 NKnJ7yC40.net
野郎どもセンズリぶっここうゼ! 
投稿者:ズリきち純平
169*59*38…俺は三度のメシよりセンズリ好きな超淫乱すきもん野郎だ。
頭ん中はいつもチンポとセンズリの事でいっぱいだ。
チンポチンポセンズリセンズリ、野郎のセンズリ雄のセンズリチンポズリ、おぉ〜たまんねぇ。
オナニーじゃねぇんだ、センズリだセンズリ。センズリっつう響きがたまんねぇよ。
………俺はいつも鏡の前でマッパでソファーにのけぞって両足を上に大股おっぴろげて
センズリぶっこいてる。リングで血管パキパキのチンポとケツ穴まで丸見え全開で
センズリぶっこいてる。たまんねぇたまんねぇ。俺のズリ姿サイコーだぜ、俺かっこいいぜ、
たまんねぇよ。俺この格好でズリこくのが大好きだぜ。チンポチンポセンズリセンズリ。
何度も寸止めして耐えてるテメエのズリ姿に酔いしれて顔がゆがんじまってだらしねぇツラしてるぜ。
おぉ〜たまんねぇたまんねぇ。俺は男だ、俺はセンズリ野郎だ、俺はチンポだ、
俺チンポになっちまった変態野郎だ。俺のセンズリみんなに見てもらいてぇ、大勢のギャラリーの前で
センズリぶっこきてぇ。「スゲエスゲエ、オマエのセンズリかっこいいぜ、おぉ〜カッケーカッケー」
「おぉスゲエだろう俺のセンズリたまんねぇぜ、オ〜ラ俺のセンズリみんな見やがれ見やがれ、
俺のセンズリ見たかったんだろ、この変態野郎が!」

283:名無しさん@1周年
18/11/11 09:54:15.90 zcnViH1K0.net
ドイツと朝鮮は負け続ける
組んだら負け

284:名無しさん@1周年
18/11/11 09:54:47.72 Ap3p56GN0.net
次の対戦相手は宇宙人だろ
勝てる気がしねぇ

285:名無しさん@1周年
18/11/11 09:55:16.05 a+ElOOoW0.net
>>277
この瞬間、日本の敗戦は確定していた
朝日新聞は敗戦革命が実現すると歓喜していた

286:名無しさん@1周年
18/11/11 09:55:41.93 9t3Tf7Br0.net
>>274
( ^▽^)<ガンダム見過ぎたな
       連邦のシールドそっくりなの持って
       機関銃に突撃してたからね

287:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:02.86 WeNxrBRv0.net
>>277
下の2つはイタリアか。
あいつらプロパガンダの才能は無いなあ。日本とどっこいどっこい。

288:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:08.02 Us1Mf24v0.net
外交的に孤立したこと、なかでもアメリカの中立を維持できなかったことが敗因だから、これをなんとかしないと難しいんじゃないか

289:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:21.41 fhXFso6p0.net
>>280
塹壕と機関銃の時代で防御が有利だから無理
参戦主要国で大都市が落とされた国すらない戦い

290:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:31.23 NKnJ7yC40.net
>>277
グロ

291:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:47.60 1guzX3O80.net
WW1で負けなきゃWW2なかったのにねドイツ
逆に日本はWW1と日露で勝ってハイになっちゃったのもWW2の引き金
戦争は連動する

292:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:54.45 z0SLsRNY0.net
>>279
ドイツに追い詰められた絶体絶命の時に米国とソ連を同時に味方につけるとかどんな奇跡だよ!

293:名無しさん@1周年
18/11/11 09:56:56.12 1RmsLouN0.net
>>174
そりゃあ、予備役招集だろ。
総力戦に備えた所謂赤紙はそれこそ月単位でかかるし、
その予備役(在郷軍人)部隊だって招集即一線部隊って訳じゃない。

294:名無しさん@1周年
18/11/11 09:57:38.44 bIxMmhhr0.net
>>283
自己中で視野が狭かったり、国民性が似てるのかな

295:名無しさん@1周年
18/11/11 09:57:53.55 +YbxjMl80.net
ユダにやられた
マンジュシュリーミトラ

296:名無しさん@1周年
18/11/11 09:58:11.75 FDSLe72J0.net
人的資源が枯渇するまでガン防衛からカウンターがHOI4の常道だよな。あ、空挺は無しで。

297:名無しさん@1周年
18/11/11 09:58:18.31 3FoK7Y7L0.net
先に水爆を釣っくたら良かった勉強しないと第二次ではヒトラーがユダヤ人を嫌っていた結局は負ける運命だった

298:名無しさん@1周年
18/11/11 09:58:19.67 wVj/AnxK0.net
これ過去に行って、未来変える作戦か?
スレ建て主はタイムトラベラーかもしれんぞ
気をつけろ

299:名無しさん@1周年
18/11/11 09:58:20.75 zXKEjUDY0.net
シュリーフェンブラン自体が無謀だった。
そこには軍人の限界がある。
先ずは、最初からの二正面作戦とパリ占領を無理に目標にしたために中立を侵してしまって抵抗を受けた。ビスマルクの様な政治家がいたモルトケは良かったがシュリーフェンも亡く、カイザーの受けだけの甥っ子では無理な話

300:名無しさん@1周年
18/11/11 09:58:33.62 Vb8rwUxF0.net
モスがマクドに勝つ方法を教えて

301:名無しさん@1周年
18/11/11 09:58:49.86 yub2gG4i0.net
>>292
WW2の事実上の敗戦国だろ?英国。
身ぐるみはがされスッテンッテン。

302:名無しさん@1周年
18/11/11 09:59:54.32 z0SLsRNY0.net
食い物の恨みは何よりも恐ろしい
イギリスの経済封鎖でドイツ一般市民70万人が餓死
その恨みがナチスの根源

303:名無しさん@1周年
18/11/11 10:00:27.63 5OIlEw4h0.net
>>30
いきなり連合軍に寝返ったしね

304:名無しさん@1周年
18/11/11 10:00:41.01 +YbxjMl80.net
今更ながらシュリーフェンプラン?
スゲ〜よな
多少の計画変更があったにせよあれを実行するんだから

305:名無しさん@1周年
18/11/11 10:00:44.62 9t3Tf7Br0.net
>>289
( ^▽^)<だからフランスは当時世界で一番
       先進的な戦車を作ってたのにかかわらず
       戦後の軍事戦略で大きな間違いをおかす
       いわゆるマジノ線

306:名無しさん@1周年
18/11/11 10:00:45.58 yL6dEVfD0.net
>>275
総力戦は結果論で戦争がそこまで長期化するなんて考えてなかった

307:名無しさん@1周年
18/11/11 10:00:52.60 Vb8rwUxF0.net
>>298
歴史が変わってもそれは別の世界線だから俺たちの世界線はこのまま

308:名無しさん@1周年
18/11/11 10:01:03.79 lAalKgP00.net
時空が歪んでいるな

309:名無しさん@1周年
18/11/11 10:01:06.51 yub2gG4i0.net
イギリス人って人殺すのに躊躇しないよな。
ドレスデン爆撃とかダムバスターズとか。

310:名無しさん@1周年
18/11/11 10:01:06.77 ksaW4TEq0.net
どの国も当初は19世紀の戦争のノリで機関銃陣地に突撃させて大勢の犠牲者だしたよな。

311:名無しさん@1周年
18/11/11 10:01:56.51 BypMrqOX0.net
WWTはよくわからん
WWUならソ連に攻め込まなきゃよかった

312:名無しさん@1周年
18/11/11 10:02:08.70 yL6dEVfD0.net
>>299
小モルトケは優秀やぞ、実行不可能な計画をともかくあそこまで持ってったんだからな、元の計画だとオランダにさえ攻め込むのに

313:名無しさん@1周年
18/11/11 10:02:09.31 fG117l9s0.net
>>271
シンガポール攻略で戦争目的は果たしたと言って講和してもいずれは世界対日本になってた
当時日本だけがアジアのエースで大東亜会議でアジア全体が強くならないと日本がやられたらアジアは立ち直れないという悲壮感があった

314:名無しさん@1周年
18/11/11 10:02:29.49 1guzX3O80.net
言うて当時のイギリスに楯突いちゃやっぱダメだよ
封鎖とか港締め出しとか圧倒的な面積で繰り出してくるから敵対者はどう頑張っても詰む

315:名無しさん@1周年
18/11/11 10:02:53.53 Us1Mf24v0.net
>>299
シュリーフェンプランの前提はイギリスが参戦しないことだろう
英仏は伝統的に対立関係にあり、莫大な犠牲を出してまでフランスの地でイギリス軍が戦うというのが信じられなかったのではないか
英軍の後詰めがなければシュリーフェンプランは成功していたかもしれないよ

316:名無しさん@1周年
18/11/11 10:02:59.67 0JUUjsHx0.net
高速シュリーフェン🏃💨

317:名無しさん@1周年
18/11/11 10:03:06.36 yub2gG4i0.net
>>310
騎兵隊は花形ですが何か?ポーランドとイタリア。

318:名無しさん@1周年
18/11/11 10:03:28.00 9t3Tf7Br0.net
  ∧∧
 ( =゚-゚)<第二次大戦の日本軍の肉弾突撃戦法とは 
       ブルシロフの第一次大戦のフーチェル戦術のこと
       日本の38式歩兵銃使って ロシア軍がドイツ軍の防御陣地突破した

( ^▽^)< 上海のゼークトライン突破も同じ方法
       防御の堅い先頭の機関銃陣地は無視して
       後方の陣地に準備砲撃とともに突撃 制圧した後
       後続の部隊とともに 先頭陣地の敵を取り囲み降伏に追い込む
       これを多正面で同時にやり 敵司令部能力を飽和させ混乱させる
  ∧∧
 ( =゚-゚)<優れた下士官の臨機応変な対応が非常に重要な作戦
        初等教育の充実した日本だから成功した

319:名無しさん@1周年
18/11/11 10:03:53.16 9t3Tf7Br0.net
( ^▽^)<しかし 弱い所を通過せよ、という命令は出しにくい
       なぜなら後方にいる参謀将校は弱い所がどこかわからないから
       つまり現場の最前線にいる下士官の判断に委ねるしかない

  ∧∧
 ( =゚-゚)<防御側の敵は塹壕内でローカルな戦力を移動させること容易
      したがって攻撃側もそれに応じて臨機応変に
      フォーメーションを変える必要がある

( ^▽^)<だから下士官の養成が重要
      つまり戦闘の指揮が後方の参謀から現場の下士官に移行した

320:名無しさん@1周年
18/11/11 10:04:38.81 9t3Tf7Br0.net
  ∧∧
 ( =゚-゚)<将校が現場で指揮できる規模を
        はるかに超える規模の兵を
       始めて人類が動かした戦闘が 日露戦争
       電信が出来たので なんとか可能だったが
       現場の正確な情報を後方の参謀が知るのには
       時間がかかり 作戦判断の誤りを発生させる原因となった
( ^▽^)<当時では 当たり前で
       それは第一次大戦でも同じ
       第一次大戦では戦車に伝書バト飼ってたw

  ∧∧
 ( =゚-゚)<第二次大戦では無線機が登場
        さらに兵員・戦場の規模が拡大する・・・


( ^▽^)<第一次大戦を つぶさに観戦し
       先進工業国同士の総力戦に驚愕し
      工業でそれに追いつくのは無理だと 日本は判っていた
  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで考えたのは 無形の戦力
       つまりは 作戦指揮能力・兵士の教育訓練・精神力

( ^▽^)<まあ 結果は知ってのとおり・・・・
      両方必要だった

321:名無しさん@1周年
18/11/11 10:05:07.99 0JUUjsHx0.net
WW@はまだ戦力残ってたんだよな?
ドイツ

322:名無しさん@1周年
18/11/11 10:05:33.33 3FoK7Y7L0.net
まけた原因はもっと深い所にあることをさとらないにと

323:名無しさん@1周年
18/11/11 10:05:42.89 Gr3sVfKH0.net
>> 第一次世界大戦からもう200年も経つと、さすがに戦争の記憶は薄れるね。
広島・長崎に原爆投下されてから、もう170年以上が過ぎたんだぜ・・・時間が経つのは早い。

324:名無しさん@1周年
18/11/11 10:05:46.51 9t3Tf7Br0.net
( ^▽^)<浸透戦術は 少数の兵で 多数の地点を突破
        防御の弱い後方陣地を先に攻め
       その後にその部隊と後続が 前方の陣地を取り囲み
       降伏させる  これを多点で同時に行い
       敵司令部の指揮能力を超えた状況に追い込み
       混乱させ さらに有利な状況を作る
  ∧∧
 ( =゚-゚)<前方陣地がいかなる状況にも 降伏せず
       応戦を続ければ 浸透戦術はその根本から崩れる

( ^▽^)<そこで戦陣訓が・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一方アメリカ海兵隊は 後方の砲兵・兵站
        司令部要員までも 近接格闘戦のプロで固めた・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<海兵隊は その為
       日本軍に夜間浸透戦術で突破して司令部に侵入しても
       司令部要員が拳銃で応戦し撃退した

325:名無しさん@1周年
18/11/11 10:06:01.62 Us1Mf24v0.net
はじめての塹壕戦になり進撃が容易でないという要素が加わったことでシュリーフェンプランは絵に描いた餅になった
ヒットラーはシュリーフェンプランに成功しているという事実もある

326:名無しさん@1周年
18/11/11 10:06:29.12 1RmsLouN0.net
>>300
マクドのネガティブキャンペーンをメディアに展開させて、
「不健康なマクド対健康的なモス」の図式を展開する。

327:名無しさん@1周年
18/11/11 10:06:47.31 QD3pk+hJO.net
>>279
植民地多かったから
白人植民地のカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカや、
既に独立したアメリカ合衆国も事あらば味方となる
更にインドやアフリカから兵員いくらでも送れた
海外植民地が僅かだったドイツは、自国兵だけで戦わなければならなかった

328:名無しさん@1周年
18/11/11 10:06:56.89 yL6dEVfD0.net
>>321
そういうことに大戦後したが現実はあちらこちらで兵士が反乱に近い状態になりレーテが組織されてる中で継戦なんて不可能

329:名無しさん@1周年
18/11/11 10:07:05.86 fhXFso6p0.net
>>264
どうすれば勝てるかだから、最初期から相手の消耗狙い&その徹底くらいじゃねって思う
当時の戦争は石油もゴムも必須じゃないから大農業国で工業も発達していたドイツは戦争の継続自体はできたしね
(当時はルール地方を持っていたので鉄・石炭の生産量は多い)

>>296
第一次大戦はカウンター不可
塹壕効果が高すぎる上に移動速度遅いから
HOI3以前でいうと、CAS代わりの機関銃に移動中消滅させられるレベル
要するに防御効果が高い場所に塹壕掘って動かず厭戦を高めれば勝ちって戦い

330:名無しさん@1周年
18/11/11 10:07:12.10 O1Z/8nVF0.net
>>277
日独防共協定でソ連を挟み撃ちするのが本命ルートだったはずなのにな
なんで真珠湾攻撃に走ったんだろ・・・

331:名無しさん@1周年
18/11/11 10:07:22.09 z0SLsRNY0.net
ユダヤ人絶滅計画って最初はユダヤ人全員餓死させる予定だったんだよね
明らかに第1次世界大戦のドイツ一般市民70万人餓死が根源にあるだろ
イギリスとドイツの飢餓戦略が白人同士の絶滅戦争の始まり

332:名無しさん@1周年
18/11/11 10:07:57.26 yub2gG4i0.net
>>324
自分の言いたいとこだけ言って会話になってないのに気付け基地外

333:名無しさん@1周年
18/11/11 10:07:57.68 /pGG3RI60.net
>>330
ゾルゲのおかげでしょ(キリッ

334:名無しさん@1周年
18/11/11 10:08:24.76 BypMrqOX0.net
アメリカを味方にした方が勝つ
それが20世紀

335:名無しさん@1周年
18/11/11 10:08:25.92 yL6dEVfD0.net
>>325
塹壕戦になったのはシュリーフェンプランが破綻した後

336:名無しさん@1周年
18/11/11 10:08:31.47 sF6Rk5Nl0.net
>>303
日本でいえば天皇を縛り首にして連合国に降伏するようなもんか

337:名無しさん@1周年
18/11/11 10:08:45.88 0JUUjsHx0.net
モルトケ、やめとけ

338:名無しさん@1周年
18/11/11 10:08:52.67 j6UU8Rsy0.net
ようつべでフランス侵攻かなんかの動画あったな

339:名無しさん@1周年
18/11/11 10:09:36.68 5S9/tuG90.net
>>336
ID:sF6Rk5Nl0
ウンコを食べる韓国人は関係ないよね

340:名無しさん@1周年
18/11/11 10:09:43.40 i9ZZw0uD0.net
二次大戦で日本がアメリカ、ロシアに勝つ方法も頼む
アメリカ女兵士を凌辱拷問して、ロシア幼女をオモチャにする日本に生きたかった

341:名無しさん@1周年
18/11/11 10:09:44.40 1tT8e3+S0.net
コミンテルンに騙されて南進論選択した挙句、アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、オーストラリアと開戦して、どこまでも戦線拡大してりゃ限界くるだろw
ミッドウェー負けたのが致命的だが、諜報活動含め政治的に手打ちにしようとする機運が低過ぎた。大和魂だけで、本気で戦力差ひっくり返せると考えすぎ。

342:名無しさん@1周年
18/11/11 10:09:50.61 LXXoRPEn0.net
>>325
シュリーフェンプランは、ロシアが総動員を発令したらドイツ軍は全力でベルギーに突撃するという初手からしてすでにおかしい

343:名無しさん@1周年
18/11/11 10:10:01.40 qzuCOV/u0.net
>>330
ノモンハンで関東軍が壊滅的被害を受けたから
関東軍がソ連に突っ込むのは自殺行為だと気づいた

344:名無しさん@1周年
18/11/11 10:10:05.38 yub2gG4i0.net
>>331
当初は移民プランだったが金が尽きた

345:名無しさん@1周年
18/11/11 10:10:36.11 Us1Mf24v0.net
イギリスと事を構える必要は元々なかったわけで、ここを敵に回したことが致命的だったということじゃないかな
アメリカの参戦もイギリスの工作によって実現したものだといえるし、
ドイツは外交的に思慮が足らなすぎた

346:名無しさん@1周年
18/11/11 10:10:39.28 NcfOmiDu0.net
大正デモクラシー路線の時間軸で進む日本なら亡国もなかったんちゃうか
長州人に楯突いたら大正天皇も基地外扱いで幽閉されるし孝明天皇殺されるし今上陛下も安倍路線に嫌気がさして退位しちゃうよ

347:名無しさん@1周年
18/11/11 10:10:49.75 5S9/tuG90.net
ウンコ系は、話題についていけないから、第二次大戦の話してるのか
コミンテルンとか何なんだね
アパ系ウヨ

348:名無しさん@1周年
18/11/11 10:11:09.10 Ij2GlTsl0.net
>>305
要塞が役立たずというのは間違い
沖縄では日本軍の嘉数陣地を迂回して後方に回り込んだアメリカの戦車部隊が、日本軍歩兵の体当たり攻撃などで壊滅した
ようするに作戦しだい

349:名無しさん@1周年
18/11/11 10:11:13.56 qzuCOV/u0.net
>>340
ハルノートを受け入れてアメリカと同盟

350:名無しさん@1周年
18/11/11 10:11:16.39 1RmsLouN0.net
>>303
イタリアには参戦するイデオロギーすら無かったし。
ドイツが圧勝してるから、火事場泥棒で参戦したら大火傷しただけで。
いっそスペインと同じように中立の壁になってもらってた方が楽だったわな。

351:名無しさん@1周年
18/11/11 10:11:49.70 5S9/tuG90.net
ID:sF6Rk5Nl0
ID:NcfOmiDu0
ウンコを食べる韓国人は関係ないよね

352:名無しさん@1周年
18/11/11 10:11:50.71 yub2gG4i0.net
>>336
イタリア王室は別にあったからな

353:名無しさん@1周年
18/11/11 10:12:16.85 a+ElOOoW0.net
>>299
日露戦争での戦訓の研究不足
これが真因
ドイツの観戦武官の報告がどうなったいたのか検証すべき
塹壕戦になり戦線が膠着するのは分かっていたのではないか
研究が不充分だからシュリーフェン計画で要塞地帯回避だけで解決できると踏んでしまった
野戦でも塹壕戦で戦線が膠着しうると開戦してから気付いたことになってるけれど、軍部の幾ばくかは分かっていたはず
そのシュリーフェン計画自体が無意味になり、却って英国の参戦を招き、ひいては米国の参戦を呼び敗戦の戦略状況を作った

354:名無しさん@1周年
18/11/11 10:12:40.53 Vb8rwUxF0.net
ハッキングで各国のサーバーに侵入し、情報操作を行えば勝てた

355:名無しさん@1周年
18/11/11 10:12:40.81 +2Dmb3bX0.net
日本は戦争で負けてもアジア開放で勝ったじゃん
コミンテルン勢力は未だに中国に派遣とらせる気だけど自由と繁栄の弧が巻き返してるね

356:名無しさん@1周年
18/11/11 10:12:41.65 9t3Tf7Br0.net
( ^▽^)<一方 石原莞爾は
      自ら爆撃機に乗り込み
      上空から陸上部隊をリアルタイムに指揮し
      そのまま空爆

357:名無しさん@1周年
18/11/11 10:13:14.80 lQ2Ymw7L0.net
>>1
陸の孤島になればしょせん勝ち目はない
ロシアは盛んに今も海を目指しているが今も正しい
WW1ならイギリスとだけ制海権だけをめぐって戦争するほかなかったがそんな方法はない
最初から詰んでたな

358:名無しさん@1周年
18/11/11 10:13:16.44 1tT8e3+S0.net
ドイツは永遠に負けるわ。今もチャイナとズブズブ。第三次あったらアメリカと組んで、コリアドイツチャイナの仲間にならない。これが肝要。

359:名無しさん@1周年
18/11/11 10:13:52.94 Ij2GlTsl0.net
>>317
ポーランド槍騎兵というのは精鋭という意味であり部隊名
決して槍を装備した騎兵ではなく機械化部隊
イギリスなどでも騎兵と名の付く戦車部隊はある

360:名無しさん@1周年
18/11/11 10:14:27.85 Us1Mf24v0.net
>>342
それはたしかだろうな
中立国を侵犯するというのは、戦争の大義名分を失うことだからな
あれで味方が減ったのは間違いないだろうな
現代の戦争でいちばん苦労することは、確固とした戦争の大義名分を打ち立てることだが、
クラウゼビッツあたりは教えてくれなかったのだろうか

361:名無しさん@1周年
18/11/11 10:14:31.26 O1Z/8nVF0.net
>>343
アメリカに挑むほうがよっぽど自殺行為じゃね?
どう考えても無理筋だわ
やっぱコミンテルンの暗躍でルート変更しちゃったのかなあ

362:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:07.51 5S9/tuG90.net
この時代ポーランドはない
解ってるのかね
ウンコ系は世界史知らないね

363:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:39.18 yL6dEVfD0.net
>>360
シュリーフェンプランはいろいろと頭おかしいから仕方ない

364:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:45.53 /hWkFW0q0.net
>>1
俺たちはいつのまにか100年も眠っていたようだ。

365:名無しさん@1周年
18/11/11 10:15:52.17 5S9/tuG90.net
ID:qzuCOV/u0
ID:O1Z/8nVF0
カルト系右翼臭いな
何言われても、ひたすら第二次大戦の話

366:名無しさん@1周年
18/11/11 10:16:02.98 1guzX3O80.net
パールハーバーった時のヒトラーの表情が見たい

367:名無しさん@1周年
18/11/11 10:16:22.65 yub2gG4i0.net
>>359
ポーランドは騎兵で突っ込んでるでしょ。ドイツも緒戦は数がそろわず馬を使ってるし。
騎兵隊なら第七騎兵隊が有名ね。

368:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:12.18 yub2gG4i0.net
>>366
なんて馬鹿なことをしただろ?

369:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:27.23 5S9/tuG90.net
この時代ポーランドはない
解ってるのかね

370:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:51.77 QD3pk+hJO.net
>>366
チャーチルは喜び、ヒトラーは驚いたようだ

371:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:52.38 fhXFso6p0.net
>>357
当時は石油・ゴムが必須ではなく、パンと鉄と石炭の時代
工業力が高く農産物が豊かだったドイツの場合は致命傷にはならない
(ハーバー・ボッシュのお膝元なので火薬にも困らない)

372:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:53.64 NcfOmiDu0.net
棚ぼた世界大戦よもう一度
座して領土が転がり世が潤う美味しすぎぃぃぃぃ

373:名無しさん@1周年
18/11/11 10:17:55.56 1DedGzKg0.net
ビスマルク路線を継続すればフランス以外とは味方のままだった

374:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:19.05 cn6AD3mn0.net
シュリーフェンプランは軍の予算獲得の為の方便説もあるやん

375:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:19.31 pWakDwkH0.net
ドイツは欧州で最も強いが周り全部を敵にして勝てるほどには強くない
なにかあれば周辺国の利害が一致して袋叩きになる運命なんだよ

376:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:47.81 O1Z/8nVF0.net
>>340
アメリカには勝てないが、日本とドイツのタッグでソ連を挟み撃ち
これで対アメリカのパワーバランスは維持できるはず
つか、それが本命ルートだったはず

377:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:51.02 sF6Rk5Nl0.net
>>346
明治政府の成立、明治天皇の即位 ってほぼ同じなのが変

378:名無しさん@1周年
18/11/11 10:18:51.38 yub2gG4i0.net
>>358
北朝鮮にもゲレンデワーゲンや防弾仕様のベンツを輸出してるしな

379:名無しさん@1周年
18/11/11 10:19:05.46 XjvsY5dD0.net
でもドイツって、2回も世界大戦負けてもまだ生き残ってるって凄いな。

380:名無しさん@1周年
18/11/11 10:19:12.23 n42NPA460.net
旅順見て重砲整備したってのはあったそう
結局WW1では縦深防御に発展したのだけども

381:名無しさん@1周年
18/11/11 10:19:23.38 4NapiXlQ0.net
>>261
第二次大戦もアメリカが鍵なんだよな
日本がアメリカと戦争しなければどうなっていたのだろう?

382:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:04.26 Us1Mf24v0.net
ドイツ軍のフランス侵攻も必要あったのか?
たしかに露仏同盟はあったけど、ほんとうに参戦するかなんてあやしいものだ
ドイツ軍が攻めてきたからフランスは参戦した、これがほんとうじゃないのか

383:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:24.73 J3iCu6oK0.net
>>355
自国民300万人殺してアジア開放とか完全に売国でワロタ
まぁその論理でいくなら真の勝者は米ソ独あたりになるけど

384:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:37.72 5S9/tuG90.net
ID:i9ZZw0uD0
ID:qzuCOV/u0
ID:O1Z/8nVF0
カルト系右翼
       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

385:名無しさん@1周年
18/11/11 10:20:57.14 yub2gG4i0.net
>>381
空母を使った爆撃プランがあったからアメリカの先制攻撃で始まる

386:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:17.99 yL6dEVfD0.net
そもそもドイツはシュリーフェンの呪いのせいでロシアの総動員は問答無用で戦争になってしまった。シュリーフェン計画はロシアの動員が完了するまでにフランスを打倒して返す刀でロシアを撃滅する必要があったからなのだが

387:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:23.49 QD3pk+hJO.net
>>367
現代アメリカ陸軍は、ヘリコプター部隊も騎兵隊名乗ってるらしい

388:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:25.86 e2KhC5Kq0.net
>>277
後のヘタリアである

389:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:28.44 O1Z/8nVF0.net
>>370
一番喜んだのはスターリンだろ
なんせ日独による挟み撃ちの悪夢から解放されたんだからな

390:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:42.62 1guzX3O80.net
対ロシア番長っぽい空気出すポジションとしてドイツの繁栄は望まれてるけえ
空気読めないとロシア&欧州にタコ殴りにされる位置だけどデメリットばかりではないのだ

391:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:46.52 1RmsLouN0.net
>>372
海外領土の目的は資源と市場。
ならば空間的占領より正常的な貿易関係の維持の方が健康的

392:名無しさん@1周年
18/11/11 10:21:56.39 Ij2GlTsl0.net
>>369
ポーランドはあった
ロシアに対して独立紛争をしている
ロシアの単独講和によりドイツ領となったが、
ドイツ敗戦により、独立が承認された
ポーランドの独立を認めないソビエトはポーランドへ侵攻したが敗北し、逆にポーランドがソビエト領を多数奪った

393:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:12.42 yL6dEVfD0.net
>>374
その説は正直眉唾やぞ

394:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:22.55 NJKnjzzB0.net
第二次大戦なら考える気も起きるけど
第一次大戦はよく知らんわ

395:名無しさん@1周年
18/11/11 10:22:34.79 N/aZAh9B0.net
第一次も第二次も戦線をやたらと拡げ過ぎな感じがする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2052日前に更新/304 KB
担当:undef