【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
18/11/09 19:30:14.31 fh/SH9C10.net
>>419
現代中国語は漢文をかじればずいぶん楽だよ
日本歴史も漢文をっすこし知れば新幹線のように一気にわかるしな
トランプのアメリカ語とやらよりははるかに簡単だから
自己流でかじってみたらいい

551:名無しさん@1周年
18/11/09 19:30:16.98 c0rAGF0T0.net
>>517
スペイン語の映画とか難なく見れるんだよね耳触り悪くなく以外だった
フランス語とかは笑ってしまうw

552:名無しさん@1周年
18/11/09 19:30:17.54 IySq5O730.net
昔より日本語が見直されてるくらいだからな
まあ英語なんてなくてもいいんだ

553:名無しさん@1周年
18/11/09 19:30:53.38 2BDzu4sd0.net
>>534
俺は正統派のネトウヨだけどw

554:名無しさん@1周年
18/11/09 19:30:58.94 tyyn4qrF0.net
>>526
マレー語・インドネシア語は世界でも一番簡単な言語の一つだしな

555:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:15.31 ZwQirSCm0.net
>>517
スペイン語か
日本人にはよくイタリア語がいいと言うね
確かにイタリア語を聞いてると発音が難しいと思うような単語がない
そのままカタカナ的に喋れば通じてしまいそうな言葉だ

556:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:15.39 1tgqVRCK0.net
>>532
母音の数が世界一?だしな
発音だけなら日本語は超簡単
読み書きは超ムズイらしいけど

557:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:23.74 1BPhzmfY0.net
>>489
日本人の知能指数は、105から110
アフリカ人は80以下

558:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:36.83 NI6WwTUC0.net
>>415
ゲームをやってて思うのは日本語の方が面白いんだよな
機械翻訳の意味だけわかる文だと面白みがない

559:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:47.07 kvIVzVdR0.net
「アメリカの日本語力、さらに低下」
こういうのがニュースになるくらい、日本が世界支配できるといいな

560:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:51.30 alS8uZsf0.net
表意文字が漢字。
表音文字が英語。
だから、日本人は英語をも、黙読で読もうとする。
けど、表音文字は音があって、意味が通じるんだよ。
発音が分からなきゃ、読んでもわから無い。
難しくてしょうがない。
けど、発音が分かれば、英文から音が聞こえる。
音、声に意味があるんだよ。
ここから、日本人が英語を学ぼうとしても挫折する理由があるんだよな。

561:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:51.88 eEP46qhN0.net
>>531
安倍や麻生がトップの国だから
英語に限らず
勉強したり努力をしても意味が無いということだもんな
人生は生まれで決まっている

562:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:56.70 IySq5O730.net
日本人に一番あってるのは中国語だよ
発音どーこーはあるけど、やはり漢字を日常使っているのはデカい

563:名無しさん@1周年
18/11/09 19:31:57.14 BIgXn0vt0.net
>>538
日本語も基本を教わって読む本は各自選ぶんだから
漢文も一緒
高校で基本を教わってるんだから読む本は各自選べばいい

564:名無しさん@1周年
18/11/09 19:32:38.60 2xQ150MQ0.net
イーオンに通えば石原さとみみたいにペラペラになれるかな

565:名無しさん@1周年
18/11/09 19:32:39.43 utP8ADEj0.net
アメリカに負けたのに全然英語ないよな日本

566:名無しさん@1周年
18/11/09 19:32:39.67 Y38bDkNe0.net
これは必要性の問題だと思う
日本は他国に比べて仕事や生活において英語の必要性がないから英語力もその程度になる

567:名無しさん@1周年
18/11/09 19:32:44.61 mV49Adqp0.net
>>536
ネタにマジレスするのもアレだが、中国語は重要度高いがハングルは重要度ゼロ

568:名無しさん@1周年
18/11/09 19:32:54.89 JoJaTH9J0.net
>>532
そもそも日本は文法がガラパゴスだから英語だろうが中国語だろうがハードルが高い

569:名無しさん@1周年
18/11/09 19:33:26.43 4gHxmcO60.net
>>550
「図書館」とかそのままだからなー

570:名無しさん@1周年
18/11/09 19:33:45.77 bx4k8H2b0.net
2011年以前の英語教育に戻せよ
安倍になってから、国民はバカになるだけじゃねえか

571:名無しさん@1周年
18/11/09 19:33:56.64 BIgXn0vt0.net
>>555
サムスンやLGで働いてる日本人もいるのだからゼロではないだろ

572:名無しさん@1周年
18/11/09 19:34:03.70 IySq5O730.net
韓国語は勉強しなくても、韓国側が日本語を勉強してきてくるから日本人にはあまり必要なかったりする

573:名無しさん@1周年
18/11/09 19:34:12.02 LdFRN7Tg0.net
>>178
1000年前の英語の小説とかを読むのは暇人だけだからね

574:名無しさん@1周年
18/11/09 19:34:21.48 d3XCdMT40.net
自国の言語を大切にしない国は滅びる

575:名無しさん@1周年
18/11/09 19:34:23.68 v1wTSI470.net
>>477
TOEICなんて堅苦しい言葉
言葉は文化
細かく長く喋る奴はウザイのは外国も同じ
短くシンプルに話せばイイのに
会話出来ないのが本末転倒

576:名無しさん@1周年
18/11/09 19:34:49.93 e4Z7jwel0.net
イタリア語とスペイン語は似ててゴチャゴチャになることもあるけど両方勉強するのはいい
そして不思議と英語そっくり!みたいなところがあるから英語の勉強にもなりそう

577:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:10.53 bx4k8H2b0.net
2011年以前の英語教育に戻せよ
逆効果の教育改革なんかしなくていい。もとに戻せ
改革するたびにバカになる
安倍になってから、国民はバカになるだけじゃねえか

578:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:15.64 fh/SH9C10.net
確か 故 渡辺教授が言ってたが
古き良きヨーロッパの大学は全教科をラテン語で教授したという。
そうすると、今のトランプ語ができて満足してるヨーロッパは堕落したのだろう

579:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:20.60 2BDzu4sd0.net
>>555
北京語が出来ると、英語が通じない国のチャイナタウンで訊けるのは便利だと思う。
英語がケータイの電波だとしたら、北京語はPHS(知ってるかな?)の電波みたいなw

580:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:23.98 EzcZMKcY0.net
> アメリカに負けたのに全然英語ないよな日本
一億人いれば立派な文化圏になるからね

581:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:35.95 bx4k8H2b0.net
>>562
たしかに
ごもっとも

582:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:43.10 LZHq9xxQ0.net
インスタでよく英語のコメント貰うので返信したいんだけど、あいつらの英語訳分からん。
機械翻訳使うと尚更意味不明になる。

583:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:46.23 gwKSiFiP0.net
>>528
あれデジューベンみたいに聞こえる
かなり複雑な音ね

584:名無しさん@1周年
18/11/09 19:35:50.66 YylvNppL0.net
英語はエリートができればいいと言っているうちに、エリートさえ英語ができなくなってきたんだよ日本は!
国民全員で底上げしていかないと国際的地位がドンドン沈んでいくぞ!
それができないならもう、昔みたいに身分制を復活して、子供のうちから英語漬けにしてエリートを育てるしかないな!
平民なら底辺のまま、英語に関わらなくて済むからな!

585:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:06.08 tyyn4qrF0.net
>>564
イタリア語、スペイン語が英語と似てるってならロシア語も似てるな

586:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:23.47 BIgXn0vt0.net
古文や漢文が日本の伝統を守るという思い違いをしているなら考え直した方がいい
古代ギリシア語、ラテン語、英語の古文
こういうのもほとんど学者がやるか趣味でやるものだ

587:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:36.09 /1JVLbYx0.net
>>543
スペイン語は規則性があるけどイタリア語は不規則な文法が多いから
両方やってる人がイタリア語は大変だと言ってた

588:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:44.95 IwsRu/rt0.net
>>1
ネトウヨ
「英語は敵性語!
野球、よし!ダメ!
ピアノは洋琴!ドーナツは砂糖天麩羅!カレーライスは辛味入汁掛飯!コロッケは油揚げ肉饅頭!
とにかく日本語!」


w

589:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:45.27 bx4k8H2b0.net
2011年以前の英語教育に戻せよ
逆効果の教育改革なんかしなくていい。もとに戻せ
改革するたびにバカになる
安倍になってから、国民はどんどんバカになってるじゃねえか

590:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:45.34 JXpiAmbW0.net
>>564
思いつきだけで語るなよwww

591:名無しさん@1周年
18/11/09 19:36:47.33 r4pH6qTV0.net
30年近く洋楽聴いてきて最近ようやく1/3くらい聴きとれるようになった
ホワイトアルバム楽しみだ

592:名無しさん@1周年
18/11/09 19:37:33.37 OFytygUb0.net
今月
出発→台北→シドニー→台北→帰国
で旅行に行く
チケットもホテルも全部自分で取ったのだが
だいじょうぶだろうか?

593:名無しさん@1周年
18/11/09 19:37:47.79 1tgqVRCK0.net
>>561
1000年前じゃないけど、シェイクスピアって学生の必須教養じゃねーの?
現代語とかなり違うだろうし、井原西鶴を原文で読むようなもんじゃね?

594:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:09.33 pLdEYoGz0.net
体育とか古文とか数学とかいらねえから英語だけやれよ

595:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:17.23 r4pH6qTV0.net
>>579
スマンちょっとサバ読んだ
ほんとは1/4、いや1/5くらい

596:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:24.52 kN1AFCqV0.net
英語公用語化した企業は税制優遇とかすればいい

597:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:27.31 NI6WwTUC0.net
機械翻訳は簡単な文章ですら英語の名前とかが入っててめちゃくちゃになるからね
完璧なものを作るのは難しいのだろう

598:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:27.76 S9rCTYeM0.net
英語ができなくて困る層と困らない層がある。
日本人の大多数は困らない層。
オリンピックか知らないが、日本に来るなら基本の日本語くらい覚えて来いって話。

599:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:33.35 /1JVLbYx0.net
>>552
スピードラーニング使えば石川遼みたいにペラペラになるよ

600:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:33.42 bx4k8H2b0.net
2011年以前の英語教育に戻せよ
逆効果の教育改革なんかしなくていい。もとに戻せ
改革するたびにバカになる
安倍になってから、科学技術力ランキングも急落してるし、国民はどんどんバカになってるじゃねえか

601:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:34.70 lJ5+/+FV0.net
>>572
というか、エスカレーターや不正入試でそのエリートが偽物なんだよ
例えば日本の医学誌とか中身日本語でabstractは英語だったりするんだけど、
すげえ英文のレベルが低い
文法が崩壊していて中身と内容があっていない

602:名無しさん@1周年
18/11/09 19:38:51.08 tyyn4qrF0.net
>>580
中華航空かエバーか知らんが楽勝な旅じゃん

603:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:02.02 eVagAVJ90.net
出川をどんどん英語芸人に特化させるんだ

604:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:21.24 Scnu3aWB0.net
普通に景気悪いし内向きだしそうなるわな。
英語まったく喋らないい国もいくらでもあるから頑張れる

605:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:22.58 bx4k8H2b0.net
2011年以前の英語教育に戻せよ
逆効果の教育改革なんかしなくていい。もとに戻せ
改革するたびにバカになる
安倍になってから、科学技術力ランキングも急落してるし、
国民はどんどんバカになってるじゃねえか

606:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:31.90 FIY8i/CO0.net
>>552
石原さとみってペラペラなの????

607:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:36.58 Us01nnvQ0.net
あれだけムーブ煽っておいて低下は無いだろ
根本が間違ってる

608:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:39.91 2BDzu4sd0.net
>>590
いや、ジェットスターだとみたわw

609:名無しさん@1周年
18/11/09 19:39:57.89 mV49Adqp0.net
>>559
どっちも公用語は英語のようだけど
母国語がマイナー言語のグローバル企業は公用語英語にするしかないわな

610:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:03.60 e4Z7jwel0.net
>>573
単語もそうだし簡単な表現は似てるところあるじゃん
スペイン語のクェとかキョロちゃんみたいで可愛いし

611:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:05.31 IySq5O730.net
大学で勉強したときはフランス語とかの方がカッコいいと思ったな
英語はなんか今更感あってなー
国際的にはフランス語も普及してるんだけどね

612:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:11.71 /1JVLbYx0.net
>>574
でも欧米じゃラテン語の授業とかやってるやん

613:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:23.98 V7Dld5CR0.net
日本人に英語必要ねえって事だろ
知らんでもなんの不自由もねえ
最近〜日本語も怪しくなってきたがw

614:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:27.62 AxViam8k0.net
>>543
イタリア語はアクセントの部分に「溜め」があるから、とっつきやすいよね。ムッソリーニ、カルボナーラ、のあのリズム。
スペイン語は機関銃のようにズダダダと一本調子。だからリアルの日本語により近いんだけど、
外国語としては早口なのが難点になるかも。

615:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:43.37 OFytygUb0.net
>>590
中華航空で行く
帰りの台北を台湾の選挙に合わせた
すごく盛り上がるって話だから

616:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:46.83 EzcZMKcY0.net
ボンジュー

617:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:49.04 EnLgGY7F0.net
トーイクで満点の490点取ったことのある俺から言わせてもらえばこんな記号のような言語も操れないような人は論理力もゼロなんだろうなと他人事ながら心配になる。

618:名無しさん@1周年
18/11/09 19:40:51.04 BIgXn0vt0.net
>>597
日常生活もあるんだから
多少は話せなきゃ困るのでは

619:名無しさん@1周年
18/11/09 19:41:42.48 /1JVLbYx0.net
>>599
国連とかEUとかオリンピックとか公用語の一つだね

620:名無しさん@1周年
18/11/09 19:41:43.59 ZF/pnUcF0.net
先日、トランプに質問した日本人記者が、発音が悪くてトランプに通じなかったわな
動画を見ると確かに酷い発音だ
あんなのを大統領記者会見に派遣してるんだから、英語力が低いのは明白だろうさ
やっぱ、小学校の頃からカリキュラムを組まないと駄目なんだよ
発音を身に付けるなら、年齢は低ければ低い程良いんだ

621:名無しさん@1周年
18/11/09 19:41:49.62 FIY8i/CO0.net
>>589
具体的な例示よろぴく

622:名無しさん@1周年
18/11/09 19:41:53.92 LdFRN7Tg0.net
>>581
シェイクスピアのどこが1000年前なんだよ

623:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:05.10 kN1AFCqV0.net
>>591
誰?

624:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:06.39 tyyn4qrF0.net
>>596
楽勝な旅を不安がってるから旅行会社通しで予約したんじゃねえの?じゃあレガシーだな。
ホテルも旅行会社で。

625:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:07.48 MFOraylx0.net
幼少期から英語に触れさせようと、子どもを近所のキリスト福音教会に入れたら牧師が在日でハングルを教え込まれていたでござる・・

626:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:10.46 K28yBl530.net
バカでいいじやん。英語なんてググればいいだけ。

627:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:10.52 Mo7UuDMd0.net
>>1
ほんと、馬鹿ウヨ、死なねーかな。
馬鹿ウヨは殺そうぜ。w

628:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:16.36 BIgXn0vt0.net
今は技術者だとサムスンやLGも選択肢に入っちゃうからねえ

629:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:23.73 2BDzu4sd0.net
>>603
中華航空は機内食が美味いから楽しめよw

630:名無しさん@1周年
18/11/09 19:42:40.23 Rk+hYDCk0.net
他の国の若者が英語の動画で最先端のプログラミングを勉強してるのに
日本の若者は5年前の水準の邦訳の紙の教科書で勉強してるから
当然追いつかない。終わってる

631:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:03.36 YY+XfeV20.net
英語難しすぎる
どうすれば習得できるの?

632:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:03.67 F0ltMtqM0.net
>>614
グーグル翻訳はかなり滅茶苦茶だから、そのまま使うと大恥かくよ

633:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:07.18 XXRy4P6L0.net
英語教育かなり強化してるのに
なんぼでも落ちていきよるわ
失敗だろ失敗
ホント無能だな

634:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:08.31 ZF/pnUcF0.net
>>599
フランス語には悪い思い出しかねぇな
大学の時に何度再履修した事か・・・
鼻母音なんて出せねぇしw

635:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:17.40 OFytygUb0.net
>>612
ネットで取った

636:405
18/11/09 19:43:32.15 7VyFnQAH0.net
>>576
自分は、米英撃滅!!ニイタカヤマノボレ!!だったよ。
もっとも独逸語もダメダメだったけど。

637:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:38.29 /1JVLbYx0.net
>>602
ロシア語も発音は単語一つ一つにアクセントがあってしやすいみたい
フランス語なんかほとんどアクセントがないからスペイン語に似てるかも

638:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:39.88 FIY8i/CO0.net
>>614
時間がかかるだろwwwwww

639:名無しさん@1周年
18/11/09 19:43:43.04 e4Z7jwel0.net
>>578
んーテキストほとんど読まないで音だけでやろうとしてるのが間違ってたかな
スペイタ両方聞いててそう思ったんだけどね

640:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:01.38 tyyn4qrF0.net
>>617
来月は中華航空でバンコクそ。で、乗り継いで南インド。
中華航空のビジネスクラスは和食がお薦め

641:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:07.38 b5jvEMAs0.net
確かに漢文ってのはどうなの?ってのはある
適当に帰り点とかうって解釈してるけど
それってもとの文章の意味として正しいの?そうやって解釈していいの?って疑問はあるよね

642:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:13.60 BIgXn0vt0.net
>>619
語学の基本は根性だろう
気を抜くとすぐ忘れるし

643:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:18.43 1tgqVRCK0.net
>>610
だから一番最初に
>1000年前じゃないけど、
ってわざわざ書いてるんだが
英語云々の前に日本語が相当不自由みたいだな
留学生?w

644:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:22.39 npkesBxn0.net
英語力が上がる=文化侵略を受けやすくなる
日本人は日本語できれば上等

645:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:33.95 OFytygUb0.net
>>617
4回食べられてチケットの値段が同じで
ちょっと得した気分

646:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:38.10 v1wTSI470.net
日本人は外国人の言葉を聞き取れない
外国人は日本人の言葉を聞き取れる
この違いが大きい
文字と発音が一致するのは日本語だけだからだ

647:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:38.27 4+0zTrdu0.net
あの日テレ記者の英語はこっちまで恥ずかしくなった(´・ω・`)

648:名無しさん@1周年
18/11/09 19:44:40.56 sUVgI8iT0.net
カルト宗教や惡徳商法の手口である脅迫觀念を煽つた結果、今までは受驗しなかつたであらう層まで受けてゐるから落ちただけだらう。
トツプ層がきちんと論文を讀み込めるのなら問題ねえよ。
會話とかいふくだらん物を覺えてもピリピン賣春婦くらゐにしかならねえよw

649:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:03.22 eqFbn+vK0.net
まぁ国内で暮らす分には英語必要ないし、
海外に出稼ぎ行くほど貧しくもないしな。

650:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:05.44 zTCAB8z+0.net
英語力の高いところっていうけどさ
自国内じゃ完結できずに英語圏に依存しないといけない国あるからしゃーないやろwww
って思うけど、実際に日本人は義務教育で英語習ってるわりに英語力くっっっそ低い
受験のための暗記で単語とか文法覚えるだけだから当たり前っていえば当たり前なんだけど
この辺も難しいんだよな、他の国みたいに英語圏の奴らが当たり前のようにいて英語で会話する機会が日常にあればいいんだが
日本は日本語だけで世界平均以上の生活できるからなー困らないんだよな

651:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:14.38 NhZljwHp0.net
東電R子兄弟に英語教育を集中してみたものの
そこらへんの朝鮮人の足元にも及ばなかったw

652:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:20.96 Xx3cWFE30.net
ヒアリング力が欲しい
よく外国語で話しかけられる職場だから申し訳なくて

653:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:31.32 BIgXn0vt0.net
中高でちゃんとやっていたら文法はほぼ大丈夫でしょ
あとはアホみたいに根性で覚え込むしかない

654:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:33.53 2BDzu4sd0.net
>>628
お前・・・ブルジョワだったんだなw

655:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:36.24 OFytygUb0.net
>>628
おれはエコノミーだw

656:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:41.23 0wYzA2840.net
>>586
お前のような馬鹿でど底辺で居続けるなら無用だな

657:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:58.29 6GCOSB9Z0.net
>>1
>政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。
私いま英語使うけど、小学生のころは全くやってなかった
むしろ本ばかり読んでいたし、作文が得意だったりした
日本語の「読解」と「作文」、この力が英語を定着させるのに役立ったと思う
高校〜大学を通じて英語は普通だった
  国語:得意  数学:苦手  英語:普通
こういう編成だった人が、中年になったときに突然趣味で英会話始めて、
仕事で英語使えるぐらいに2年ぐらいでなった
やってた内容は主にリスニングと会話で、読んだり書いたりはゼロ
英語教育で大事なのは「早期化」ではなくて
・まず日本語での「作文力」を付けること
・中学で基礎英語を身に付けたら「リスニングと会話」をちゃんとやること
ではなかろうか
高校で習った難解な文法、特殊な語彙、受験のための引っ掛け問題のかわし方、
などは本当に全く必要なかった

658:名無しさん@1周年
18/11/09 19:45:59.12 EMRL4Gie0.net
>>589
それあるかも
エリートが英語の先生になっても
国語さえ偽物だから説明が下手くそで生徒が伸びない

659:名無しさん@1周年
18/11/09 19:46:05.59 FIY8i/CO0.net
>>619
勉強しろ
基本例文徹底的に覚えろ
発音・イントネーションの勉強しろ
字幕付きで映画とか見まくれ
もちろん本も沢山よめ。かねかかるがな。
アメリカ大手ヘッジファンドの下請けやってる俺のアドバイス

660:名無しさん@1周年
18/11/09 19:46:14.82 tyyn4qrF0.net
>>625
先月、ウラジオストク行ったが数字がフランス語以上に不規則な言い方+発音が変化。
ウルドゥー語の数字よりはずっとマシだが

661:名無しさん@1周年
18/11/09 19:46:21.90 diNnDhY/0.net
わざと出稼ぎに行けないようにしている

662:名無しさん@1周年
18/11/09 19:46:36.84 3t+d0RO80.net
学生時代ネタで受けたTOEICが205点だったけど就職にも今の仕事にも全く影響していない
英語なんて日常で使わない奴が大半なんだから使う奴だけ覚えればいい
むしろ義務教育で教えたりなんかするから余計英語嫌い増えるんだろ

663:名無しさん@1周年
18/11/09 19:46:47.62 0a2Rmjl60.net
>>1
恥ずかしい英語でトランプ大統領に質問して、
挙げ句に無視された日本人記者いたなあ。

664:名無しさん@1周年
18/11/09 19:47:06.62 MSFDL96I0.net
もう翻訳機が普通に使える時代だしね

665:名無しさん@1周年
18/11/09 19:47:17.34 0wYzA2840.net
>>638
文系ど底辺とIT土方の認識

666:名無しさん@1周年
18/11/09 19:47:17.52 ZF/pnUcF0.net
>>629
帰り点とかレ点とかいうのは、文法の異なる中国語を日本語の文法に合わせる為のモノだろ
日本人が意味を理解しやすいように、読む順番を変えてるだけなんだよ

667:名無しさん@1周年
18/11/09 19:47:20.45 8pJgw2Bd0.net
この先日本の国力が落ちれば嫌でも上がっていくから気にしなくていい

668:名無しさん@1周年
18/11/09 19:47:33.07 MBqjr90K0.net
日本語でおk

669:名無しさん@1周年
18/11/09 19:47:42.31 /8VBPIM10.net
イタリア人は誰だってダンテの神曲一通り習うって聞いたし
ある程度の代表的古典に触れるのは歴史ある国ならやるでしょう
アメリカは歴史無いししかたない

670:名無しさん@1周年
18/11/09 19:48:17.08 Rk+hYDCk0.net
>>638
まあ世界平均以上は間違いないが、先進国最低水準だな
あと10数年すれば日本よりインドネシアの方がGDPが高くなるわけだが
その時に今のインドネシアのスラムみたいなのが日本にできてなければいいな

671:名無しさん@1周年
18/11/09 19:48:22.61 3xHKg0vm0.net
別スレにあるけど、トランプ大統領が何言ってるかわからんと言われた記者は一応英語の出来る
と見做されている人なんでしょ。それが、お前何言ってるかわからんというレベル。日本の英語教育
は根本的におかしいのではないか。TOEICとか英検も含めて一切が無駄なような気がしてきた。

672:名無しさん@1周年
18/11/09 19:48:25.31 alS8uZsf0.net
>>640
だから、レスしてるけど、発音を学べ。
自分が発音できれば、聞き取れる。

673:名無しさん@1周年
18/11/09 19:48:39.03 1tgqVRCK0.net
>>640
中国英語もインド英語も豪英語も難しいからな
東欧圏やロシア英語はさらに難易度高いし
無理

674:名無しさん@1周年
18/11/09 19:48:53.02 sUVgI8iT0.net
>>178
千年前の英語はラテン語と同じ構造を持つてゐたから馬鹿蠻族の現代英語賊には難しいんだよwww

675:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:04.89 BIgXn0vt0.net
>>657
日本は高校で古文漢文をかなりやるし
たまにブームがあるからやってる方だよ

676:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:20.52 qvLDeNJ+0.net
英語のできない私立文系は何を勉強したのか
というか受験勉強してないだろ

677:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:20.70 Xx3cWFE30.net
直接話しかけられたら全く聞き取れない

678:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:22.41 0wYzA2840.net
>>652
翻訳機が本格稼働したら英語の方が優先され各国の言語は土人の言葉になる

679:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:25.57 NI6WwTUC0.net
ヒアリング力はやっぱり聞かないと上がらないんだろうな
最近はyoutubeで英語のライブニュースを観てる
単語力が足りなくて意味がわかるニュースとわからないニュースがある

680:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:29.71 /1JVLbYx0.net
>>648
フランス語なんか93は4×20+13だもんね

681:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:38.24 FIY8i/CO0.net
>>660
それはない
そこらへんも一周回った俺の実体験だな
むしろ音素に拘ると聞き取れなくなる

682:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:39.79 2y2tfdER0.net
最近ITのコミュニティで英語どころか中国語幅を効かせてきてるから
このまま英語も中国語もキャッチアップ出来ないと
まじで日本ヤバイと思ってる

683:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:45.84 r3cOrPwn0.net
英語を使わなくて済むようにしたら良いんだよ
なぜか英語使えなきゃダメって雰囲気になってるけど

684:名無しさん@1周年
18/11/09 19:49:48.49 cOpQZA5O0.net
>>655
今は優秀なヤツだけだが
そのうち出稼ぎや移民するの増えるもんな

685:名無しさん@1周年
18/11/09 19:50:10.00 RXm6nTzi0.net
スウェーデンみたいに英語ペラペラで
イスラム人に占領された国ってすでに自国文化なんか無い

686:名無しさん@1周年
18/11/09 19:50:22.65 tyyn4qrF0.net
>>657
毛唐文化はアメリカ発見から500年しかたってはないがインディオの歴史もあるしな
普通に長い

687:名無しさん@1周年
18/11/09 19:50:24.58 UbMr51AM0.net
>>376
ちゃんと日本語以外だったよ、英語とは言い切れないがw

688:名無しさん@1周年
18/11/09 19:50:40.13 fh/SH9C10.net
>>631
中国や欧米では1000年前の女性が書いた小説がそれぞれの言語に翻訳されて
それを読み感激した人々が、其の舞台のキョウトなどを「聖地巡礼」インバウンドしているのにな

689:名無しさん@1周年
18/11/09 19:50:55.97 j+SgC0Ap0.net
池田大作先生が日本と世界の平和を祈っています。

690:名無しさん@1周年
18/11/09 19:50:57.89 BIgXn0vt0.net
>>669
BSの英語ニュース聞いてたらまあそこそこ聞き取れるようになる

691:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:02.75 kN1AFCqV0.net
>>647
字幕は論外

692:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:08.96 6GCOSB9Z0.net
>>640
やればすぐ身に付くよ〜
上で誰か書いてるけど、ほんと聞き取れるようになると
簡単な英語しか言ってなかったんだなと気づく
そして、世界の人もまたそういう英語を使ってやり取りしてるんであって、
難しい語彙・文法などはむしろ他国とビジネスメールするときは、ご法度だったことにも気づく
ありていに言って、高校の受験英語は日本人を英語嫌いにするための罠だったと思う
アメリカからすれば、自分のところの機密文書、または公開されてる文書ですら
「私たち日本人は英語が苦手だから、読めないはず!!」
と自分に呪いをかけて読まずにいてくれた方が、実質的なアメリカによる日本統治が崩されなくて済むから

693:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:09.90 2BDzu4sd0.net
>>665
キョドらずに「俺は日本人だ。ゆっくりとシンプルに話せ」と言えば解決するw
中学出てて、英語ができないなんてことはない。

694:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:17.23 uS0WJoEx0.net
英語英語言いすぎるんだよなあ
勉強したい奴がすればいいだけ
ワイら一般人には関係ない話よ
中学時代テストで5点取った事もあるヤンキーより点数低いホンマの底辺のワイでも
社会福祉士として働けてるわけやし本当に日本の教育ほど社会に出て役に立たんもんない
いっその事国語と算数と日本史以外は選択にしてやりたい奴だけやる程度でいいんじゃね
頭ええやつには底上げしてもらってワイらはノホホンと生きればいいじゃんね
英語なんてその最たるものだろ

695:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:31.73 alS8uZsf0.net
>>669
無いわけない。
バカじゃなかろか。
正確な発音を学んで、少しでも発音できれば聞き取れるよ。
これ、英語が上手い人が口をそろえること。

696:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:46.31 ZF/pnUcF0.net
>>653
IT土方を舐めるなよw
中国人プログラマと英語で話す必要が生じる事も有るんだぜ
どっちの英語もブロークンで発音が糞悪いけど、互いに相手の英語力の低さを認識してれば通じるんだよなw
多分、あの時の会話はネイティブには理解できないと思うw

697:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:53.37 tyyn4qrF0.net
>>662
450年前の国力ならスペイン>>イギリスでイギリスは完全なる辺境の地だったしな

698:名無しさん@1周年
18/11/09 19:51:54.30 BzVDEW5T0.net
いまどき、英語の勉強なんぞスマホアプリで十分。
te


699:dict350円をひたすら通勤時間にやってたら、1年かからずTOEIC800点くらいはいける。 プレゼン内容も無限にあるし、先端技術の旗手の話ばっかで超面白いからオススメ。 ニュー速の与太話の2億倍は価値があるw



700:名無しさん@1周年
18/11/09 19:52:09.21 eqFbn+vK0.net
>>648
ロシア語は語尾が格変化してるだけで数え方は普通。
フランス語は12進法が残ってるからわかりづらい。
例えば90
ロシア語9番目の10
仏語12*7と6

701:名無しさん@1周年
18/11/09 19:52:10.23 LICmZl5J0.net
ドヤ顔でレスしまくってるやつらへ

















702:名無しさん@1周年
18/11/09 19:52:25.63 r3cOrPwn0.net
日常会話は中学レベルで間に合うからな have,get,takeあたりの動詞で間に合うぞ
テクニカルタームは知らんw

703:名無しさん@1周年
18/11/09 19:52:26.14 /1JVLbYx0.net
>>657
Nel mezzo del cammin di nostra vitaとか
(Au milieu du chemin de la vie)

704:名無しさん@1周年
18/11/09 19:52:54.04 sUVgI8iT0.net
>>648
ロシア語の數字は鬼難しいからな。
ラテン語でさへ1.2.3.1000が格變化するだけなのに、露西亜語はそれ以上に活用しやがるwww
讀むことは何とか慣れさうだが發聲するのは無理だよなあw

705:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:01.81 Xx3cWFE30.net
>>660>>661
参考になるありがとう切実だから
自分が発音習得しないと理解できるわけなかった

706:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:08.49 FIY8i/CO0.net
>>678
それは錯覚だな
そこそこレベルならどうとでもライン引けるしな
よく突然ききとれるようになるっていうが
アレも錯覚
おれはそういうのを何度も経験したが錯覚だったと今は認識してる
突然聞き取れるようになってならない

707:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:11.19 tyyn4qrF0.net
>>681
日本人は外国人恐怖症でオドオドするしな。アホっぽくて可愛いがいい加減に直せよとも思う

708:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:16.67 v1wTSI470.net
>>640
日本語は文字と発音がひらがな文字一文字ずつ一致するが
外国語は違う
子音、母音あるし、文字の並びで発音が変わる
母音の前には聞き取りやすいようにnが入ったりするしな
日本人が外国語の会話を苦手とするのは、文字と発音が一致したひらがな喋りで喋ったり、聴いたりするからだ
だから発音が悪い

709:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:32.65 F0ltMtqM0.net
英語が話せる話せない以前に、外国人の前に出るとやたら緊張する日本人が多い
日本の掲示板で話しているとき同様、素で接しろよと思う

710:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:42.75 cRug5kdg0.net
すべての授業を英語でやれ。
英語を公用語にしる

711:名無しさん@1周年
18/11/09 19:53:50.63 jfUJkT+m0.net
>>650
コンビニの外国人にレンジ頼めないでいいの?
冷えた弁当をつつくかわいそう

712:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:06.46 uXWJL/4f0.net
>>668
日本人が海外で暗算するとぶったまげるよね
震えてるのを必死に隠すレベル

713:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:29.58 D1X23OmH0.net
AIを使って、音声認識→翻訳→音声合成 ができてしまうから、英語力なんて大した意味なくなるよ
「英語ができます」ってのは「暗算で3桁同士の掛け算ができます」って威張るようなものになる

714:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:29.86 j+SgC0Ap0.net
>>43
日本以外の国の大学は、大学の教科書や論文読みに英語力が必要だからな。
日本語でほとんど賄える日本の大学が、世界としては、かなり特殊。

715:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:40.17 /1JVLbYx0.net
>>687
フランス語でもカナダのフランス語は英語みたいに
93は90+3だけどね

716:名無しさん@1周年
18/11/09 19:


717:54:41.45 ID:0wYzA2840.net



718:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:43.37 gWuNQRLJ0.net
「学校英語の読み書きができないと、会話なんかとてもできない」
これは極端ではあるけれど、もう一方の極端よりはずっとマシ。

719:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:44.25 BIgXn0vt0.net
>>693
最初はさっぱりわからなかったぞ
それに比べたらかなり聞き取れるようになった

720:名無しさん@1周年
18/11/09 19:54:47.19 FIY8i/CO0.net
>>679
ああそう?
俺は効果的だと思うが
学習法について議論するのは大嫌いなのであなたがそう思うなら別にそれでもいいと思うよ
おれはお前に言ったわけじゃないので勘違いしないように

721:名無しさん@1周年
18/11/09 19:55:01.95 r3cOrPwn0.net
>>698 please hot! とでも言えば良い

722:名無しさん@1周年
18/11/09 19:55:12.14 tyyn4qrF0.net
>>687
90=でぃびのーすた
9番目の10じゃないじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1987日前に更新/263 KB
担当:undef