【グーグル】Google、コンテンツの権利者に3400億円を支払ったと報告 著作権侵害防止努力の一環 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
18/11/09 16:34:49.28 CAP_USER9.net
Googleは2018年版の「Googleと著作権侵害との戦い」と題した報告書を公開し、これまでにYouTubeのコンテンツID(Content ID)を通じて、権利保有者に30億ドル(約3410億円)を支払ったことを発表しました。
これはGoogleがクリエイターとアーティストがコンテンツを公開して収益を上げることを助けると同時に、コンテンツを盗用する権利侵害者に資金が流れることを防ぐ取り組みの一環とされています。
ほか、著作権侵害を防ぐためのシステムに費やされた総額や、Googleの検索結果から著作権侵害URLや広告を排除するための努力にも言及されています。



今回の報告書では、Googleと著作権侵害との戦いや、正当な権利者に利益を還元することに注がれた努力がまとめられています。こうしたGoogleの試みは着実に成果を上げており、世界中で著作権侵害は減少している中で、合法的なコンテンツ消費はカテゴリ全体で増加しているとのこと。
続けてGoogleは、海賊行為との戦いに関する、いくつかの調査結果を例示しています。
1つは、YouTubeがコンテンツIDを通じて、正当な権利者に対して支払った30億ドルという数字です。
コンテンツIDとは権利者が自らサンプル動画をアップロードすると、その特徴を抽出したIDファイルが作成され、以降はYouTubeにアップされた動画に著作権違反がないか自動的にスキャン。そして違反が検知された場合は、権利者に通知するしくみです。
通知を受けた権利者には、3つの選択肢があります。すなわち「閲覧できないよう動画全体をブロックする」「動画に広告を表示させて動画を収益化し、場合によってはアップロードしたユーザーと収益を分配する」「その動画の再生に関する統計情報を追跡する」のいずれか1つです。
上記の30億ドルとは、このうち2つ目の「収益化」を集計したものと思われます。
そうしたコンテンツIDの開発とサポートには、1億ドル以上を費やしたとのこと。音楽業界に対しても著作権侵害への補償はされており、2017年10月から2018年9月までに広告収入で18億ドルを支払ったとしています。
さらに権利者および代理人向けに報告ツールを公開して以来、著作権侵害としてGoogleの検索結果から削除されたURLが30億件以上。2017年中にGoogleが不承認とした広告のうち、著作権侵害のあるものや、侵害サイトにリンクされた広告の数は1000万件以上......といった、とてつもない数字が明かされています。
かつて2014年の時点で、YouTubeがコンテンツIDを通じて2007年から(つまり7年間で)権利者に支払った総額は10億ドルと報じられていました。
その後わずか3年で、権利者への支払い総額は30億ドルと、3倍に膨れ上がったことになります。Googleが権利侵害の防止に熱心に取り組んでいる一方で、違法な収益を取り上げられても海賊版が今なお滅びずという2つの側面があるのかもしれません。
11月9日
URLリンク(japanese.engadget.com)

2:名無しさん@1周年
18/11/09 16:36:05.02 mPIo6Z0g0.net
dtrhんfgんb

3:名無しさん@1周年
18/11/09 16:45:59.01 zh7iQk310.net
一方、自称「日本人代表」の放浪わらしべ長者(@warashibe76)君は・・・
>タイ・バンコクに住んでいるという『 放浪わらしべ長者 ( @warashibe76 ) 』なる人物が、日本のTV番組をYouTubeにアップロードしています。
>URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

> 放浪わらしべ長者 URLリンク(twitter.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
>URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

4:名無しさん@1周年
18/11/09 16:52:31.20 BmDopnPl0.net
※払えと言われた分

5:名無しさん@1周年
18/11/09 16:52:33.40 883c8WYh0.net
非の打ち所がない対応
ユーザーもアーティストもグーグルもウィンウィンウィン
カスラックには金が入らないざまぁwww

6:名無しさん@1周年
18/11/09 16:59:10.36 1qcleizT0.net
泥棒倉庫が何を偉そうに

7:名無しさん@1周年
18/11/09 17:03:01.68 CH3sw2XW0.net
>>5
ユダ金の金集めだからどこ経由してても構わないんだよ
これからはユーチューバーに金払わなくなっていくだろう

8:名無しさん@1周年
18/11/09 17:04:23.89 /PJmp4NV0.net
金持ちすぎwarota

9:名無しさん@1周年
18/11/09 17:05:30.63 doGrO8gl0.net
漫画を動画にしたのがようつべに堂々とアップロードされてるんですが・・・

10:名無しさん@1周年
18/11/09 17:08:33.48 Owo5uFX70.net
どうでしょうなんて典型だよな。
あんなもんリアルタイムで見れてた奴なんてどれだけいるんだよ

11:名無しさん@1周年
18/11/09 17:15:51.28 yQ1ZeMOj0.net
日本の場合、アーティストが許してもカスラックが許さないからな

12:名無しさん@1周年
18/11/09 17:29:00.44 xFQ/+h7m0.net
一瞬、結構払ってるな、と思ったが全世界で3000億か、
正直少なくね?これツベなんかを含めた金額だろ?

13:名無しさん@1周年
18/11/09 17:39:58.36 n+UG0bfK0.net
>>11
JASRACはYouTubeと契約してるからJASRACが許さないなんてことはないよ

14:名無しさん@1周年
18/11/09 17:43:09.47 zz/2elB90.net
ようつべのアニメなくせよ

15:名無しさん@1周年
18/11/09 17:46:36.79 1eCTsOdr0.net
何をしようがリーチサイトだからgoogleは規制しないと

16:名無しさん@1周年
18/11/09 18:01:07.70 RLzmN92a0.net
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
URLリンク(www.bbp.beveragesagogo.com)
URLリンク(o.8ch.net)

17:名無しさん@1周年
18/11/09 18:21:36.87 Xs//t6CN0.net
アカウントバンするまで グーグルにもマージン利益があるんだから 実際には被害 持ち出しにはなってないと思うな
むしろ著作権違反のアカウントバン者の違反金肩代わりと請求なしの方が大きいでしょ経済価値としてわ
そのぐらいまだ 情報提供者側がある保護されてるもんだろ
だいたい権利違反かどうかの発見 特定はグーグルにしかできない 提供者にも著作権料ほゆうしゃもぶら下がってるだけのバーチャルフィールドでのお話

18:名無しさん@1周年
18/11/09 18:32:21.80 C2cUif4u0.net
で、パクリの総本山の中国に進出しようとしてんの?

アホなん? グーグル先生 (´・ω・`)

19:名無しさん@1周年
18/11/09 18:59:25.94 bd0uLYGa0.net
数とか比率とかわかんないしなw

20:名無しさん@1周年
18/11/09 19:06:00.61 5a1UE1KT0.net
ある程度落ち着いたらツーバーたちに金払えって言い始めそうだなw

21:名無しさん@1周年
18/11/09 21:07:22.85 r1F7DK+b0.net
この100倍は著作権侵害に貢献してるだろw
>「Googleと著作権侵害との戦い」
共犯で儲けてるくせに実に白々しい…。

22:名無しさん@1周年
18/11/09 23:45:52.79 QdIvW1hG0.net
Googleの売上比だと安いのでは?

23:名無しさん@1周年
18/11/10 02:52:53.77 Uy3t5RKq0.net
著作権の二重取りが発生する

24:名無しさん@1周年
18/11/10 06:55:21.30 yPCNMrsP0.net
あーあ権利者が押し寄せてくるぞ

25:名無しさん@1周年
18/11/10 07:16:33.62 bkXodk730.net
桁が2つ違ってもまだ安いかもな

26:名無しさん@1周年
18/11/10 07:31:58.83 axCYwGrC0.net
払ってるのは著作権料ではなく、広告閲覧料だろうね

27:名無しさん@1周年
18/11/10 13:21:59.83 kQ0yx2tl0.net
>>5
いや請求さらたら払うんじゃなくてそもそも違法なコンテンツをアップ出来ないようにしろよ

28:名無しさん@1周年
18/11/10 17:39:31.57 lzbJM0oK0.net
>>27
どうやって?

29:名無しさん@1周年
18/11/10 21:14:52.05 kQ0yx2tl0.net
>>28
それを考える責任はGoogleにある。出来ないなら動画サイトなんて止めちまえ。

30:名無しさん@1周年
18/11/11 11:02:05.20 NOozrwA00.net
>>8
バランスシート上ではグーグルは1000億ドル以上の現金および有価証券を保有しているからね。
さらに通常10%を超えると営業CFマージンは40%を超えていてさらに自己資本比率も80%あるので超キャッシュリ


31:bチだよ。 毎年莫大な設備投資(トヨタの2倍以上)をしていてもそれだけ儲かっているのでいかにグーグルの金儲けがスゴイかわかるよ。



32:名無しさん@1周年
18/11/11 11:09:09.66 EijkrU550.net
>>18
心理社会学的に仕方ないことがある。
個人の人間が何を考えようと集団としてはそうなる。

33:名無しさん@1周年
18/11/11 11:13:51.40 7CxtrUCZ0.net
大もうけだな
よかったね

34:名無しさん@1周年
18/11/11 14:28:18.85 pA3JbDp+0.net
YouTubeの成功はGoogleの名称を使わなかったこと

35:名無しさん@1周年
18/11/11 16:12:43.89 WXMfm5S00.net
>>場合によってはアップロードしたユーザーと収益を分配する
分配…?

36:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2000日前に更新/9471 Bytes
担当:undef